JPS60240294A - Digital pbx switch - Google Patents

Digital pbx switch

Info

Publication number
JPS60240294A
JPS60240294A JP59239313A JP23931384A JPS60240294A JP S60240294 A JPS60240294 A JP S60240294A JP 59239313 A JP59239313 A JP 59239313A JP 23931384 A JP23931384 A JP 23931384A JP S60240294 A JPS60240294 A JP S60240294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
signal
lines
signals
time slot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59239313A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ジヨン・エフ・ウエイカリー
サミユエル・エフ・ウツド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DEII EI BUI AI DEII SYSTEMS IN
DEII EI BUI AI DEII SYSTEMS Inc
Original Assignee
DEII EI BUI AI DEII SYSTEMS IN
DEII EI BUI AI DEII SYSTEMS Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DEII EI BUI AI DEII SYSTEMS IN, DEII EI BUI AI DEII SYSTEMS Inc filed Critical DEII EI BUI AI DEII SYSTEMS IN
Publication of JPS60240294A publication Critical patent/JPS60240294A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/407Bus networks with decentralised control
    • H04L12/413Bus networks with decentralised control with random access, e.g. carrier-sense multiple-access with collision detection [CSMA-CD]
    • H04L12/4135Bus networks with decentralised control with random access, e.g. carrier-sense multiple-access with collision detection [CSMA-CD] using bit-wise arbitration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0407Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing using a stored programme control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/08Time only switching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 31口と急1− この発明は、デジタル加入電話の分野における構内交換
機(PBX)に関し、特に、音声およびデータ信号を伝
えることができるデジタルPBXスイッチにおけるタイ
ムスロットバスおよび信号バスに関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION This invention relates to private branch exchanges (PBXs) in the field of digital subscriber telephones, and more particularly to time slot buses and signals in digital PBX switches capable of carrying voice and data signals. Regarding buses.

〜 l1些11 今日の電話システムにおいてP、BXはますます用いら
れるようになっている。PBXシステムは、事務所、建
物または工場の電話を共に結ぶものである。PBXシス
テム内の誰もが、外部の回線および機能を用いることに
よる費用および時間を使うことなく、システム内の他の
誰とも話すことができる。
~ l1 trivial 11 P and BX are increasingly used in today's telephone systems. A PBX system links telephones in an office, building, or factory together. Anyone in the PBX system can talk to anyone else in the system without the expense and time of using external lines and facilities.

PBXシステムは、ますますデジタル化されてきている
。−発信者のアナログ音声信号はデジタル形式の表現に
変換される。これらのデジタル信号はPBXシステムを
介して伝送される。さらに、PBXシステムはますます
、コンピュータデータ信号を送るのに用いられるように
なっている。これは、部分的には、家庭およびオフィス
でのパーソナルコンピュータの利用可能性膜よるもので
ある。
PBX systems are becoming increasingly digital. - The caller's analog voice signal is converted into a digital representation. These digital signals are transmitted via a PBX system. Additionally, PBX systems are increasingly being used to transmit computer data signals. This is due in part to the availability of personal computers in homes and offices.

この発明の中心は、第1図に示されたPBXスイッチで
あり、このスイッチは、システム内の発信者を接続し、
もしもPBXシステム外の呼出しが要求されるならば発
信者を外部の回線に接続し、さらに、外部の発信者をシ
ステム内の回線に接続する。PBXスイッチは一般的に
複数のモジュールすなわち“ラインカード(line 
card) ”を有している。各々のラインカードは複
数の電話すなわち゛端末″に結合され、このラインカー
ドは゛バス″、またはしばしば゛バックブレンバス″と
呼ばれる1組のラインによって互いに接続される。第1
図のバス10のようなバスは、タイムスロットバスを有
している。このタイムスロットバスは、たとえば音声ま
たはコンピュータのデータのデジタル信号を伝える。
At the heart of this invention is the PBX switch shown in FIG. 1, which connects callers within the system and
If a call outside the PBX system is required, the caller is connected to an outside line, and the outside caller is connected to a line within the system. A PBX switch typically consists of multiple modules or “line cards.”
Each line card is coupled to a plurality of telephones or "terminals," and the line cards are connected to each other by a set of lines called a "bus," or often a "backbrane bus." Ru. 1st
A bus such as bus 10 in the figure includes a time slot bus. This time slot bus carries digital signals, for example voice or computer data.

デジタルPBXにおいて、音声信号は成る速度、すなわ
ち典型的には1秒あたり8,000回(8KHz >で
標本化され、そしてもたらされた電圧サンプルは、デジ
タル形式の表現、典型的には8ピッドμmロー″または
゛A−ロー″コード化に変換される。その結果もたらさ
れるビットのシーケンス(8の8,000倍、すなわち
64にビット/秒)は、元の音声信号のパルスコード変
調(PCM>表現と呼ばれる。デジタルPBXは、PB
Xシステム内の成る場所から他の場所へPCM信号を伝
えかつ切換える。最後に、PCM信号は人間が聞くこと
ができるようにアナログ音声信号に変換されて戻される
In a digital PBX, the audio signal is sampled at a rate, typically 8,000 times per second (>8KHz), and the resulting voltage samples are sampled in a digital format, typically 8 kHz. The resulting sequence of bits (8,000 times 8, or 64 bits/sec) is converted into a pulse code modulated (PCM) encoding of the original audio signal. >It is called expression.Digital PBX is called PB
Conveys and switches PCM signals from one location to another within the X system. Finally, the PCM signal is converted back to an analog audio signal for human listening.

PCM信号はバス10上を伝えられるが、このバス10
上で信号は特定の時間間隔すなわちタイムスロット期間
中に伝えられる。各々のタイムスロットはデータのPC
M64にビット/秒の流れを運ぶことができ、このため
、典型的な1つのタイムスロットは、各々の入ってくる
または出ていく音響経路にとって必要とされる。もちろ
ん、タイムスロットはまた、64.にビット/秒に及ぶ
速度でコンピュータのデータを伝えるために用いること
ができる。
The PCM signal is transmitted on the bus 10.
The signal is conveyed during a particular time interval or time slot. Each time slot is a data PC
M64 can carry a stream of bits per second, so typically one time slot is required for each incoming or outgoing sound path. Of course, the timeslot is also 64. It can be used to convey computer data at speeds ranging up to 2 bits per second.

タイムスロットバスの他に、バフ10は信号バスを有し
ている。PCMコード化された音声信号およびデータ信
号の他に、デジタルPBXスイッチはまた、゛信号′″
すなわち個々の音声またはデータボートと関連する1l
JI[l情報を伝えかつ切換えなければならない。たと
えば、回転ダイヤル式の電話にとって、受話器が゛フッ
クから外されているか″、数字がダイヤルされたか、な
どを知ることが重要である。したがって、PBXスイッ
チは、個々の音声ポートから信号情報を集め、そしてそ
れを、たとえば音声接続を形成することによってこの情
報に基づいて機能する制御装置に伝える方法を備えなけ
ればならない。
In addition to the time slot bus, the buff 10 has a signal bus. In addition to PCM-coded voice and data signals, digital PBX switches also accept ``signals''
i.e. 1l associated with each individual voice or data boat.
JI[l information must be conveyed and switched. For example, for rotary dial telephones, it is important to know whether the handset is "off the hook," whether digits have been dialed, etc. Therefore, a PBX switch collects signaling information from each individual voice port. , and there must be a way to convey it to a control device that acts on this information, for example by forming a voice connection.

すべてのデジタルPBXスイッチは、成る種類のタイム
スロットバスおよび信号バスを備えなければならない。
All digital PBX switches must have some type of time slot bus and signal bus.

多(の相反する目的および問題点がこれらのバスに関連
して存在する。中でも、(’a) 汎用バスおよび並列
バス配線典型的なシステムにおけるバスは、いくつかの
“位置″を有しており、各々の位置は、モジュールまた
はラインカードコネクタと適合してモジュールをバスに
接続するバスコネクタを有している。
Many (conflicting purposes and problems exist) associated with these buses, among them: ('a) General Purpose Bus and Parallel Bus Routing.A bus in a typical system has several "positions." and each location has a bus connector that mates with a module or line card connector to connect the module to the bus.

もしも同じ信号が、バスにおけるどのバスコネクタにお
いても同じ位置に存在するならば、バスは゛汎用”であ
る。汎用バスにおいて、どのモジュールもバスのどの位
置においても接続される。そのようなシステムの利点は
明白である。
A bus is "universal" if the same signals are present in the same position on every bus connector on the bus. In a generic bus, any module can be connected at any position on the bus. Advantages of such a system is obvious.

完全に並列のバストポ0ジ(bus topolooy
)は、汎用バスの要求を満足する。それはプリント回路
基板技術で容易に設計することができる。バスにおける
位置の数に関−係なく、それはどのポイントにおいても
容易に接続され得る。
Fully parallel bus topology
) satisfies the requirements of a general-purpose bus. It can be easily designed with printed circuit board technology. Regardless of the number of locations on the bus, it can be easily connected at any point.

もしも、制御ユニットに関する星形トポロジ(5tar
 topology)のように、2,3のラインが並列
でなけ、れば、各々の電位のブレークポイントにおいて
および残りと1,1異なる各々の位置において異なる数
のラインが存在する。
If you have a star topology (5tar) for the control unit,
topology), if a few lines are not parallel, there will be a different number of lines at each potential breakpoint and at each position that is 1,1 different from the rest.

(b) 任意の最大信号速度に対する最大データ転送帯
域幅 バスのいくつかの性能の特性は、バス上の最大スイッチ
ング信号速度によって制限される。たとえば、より速い
スイッチング速度は最大のバスの長さを制限し、また、
より多くの高周波干渉を生じる。一方で、より速い速度
はバスに、より少ない本数のワイヤでより多くの情報を
伝えさせる。
(b) Maximum Data Transfer Bandwidth for Any Maximum Signal Rate Some performance characteristics of the bus are limited by the maximum switching signal rate on the bus. For example, faster switching speeds limit the maximum bus length and also
Produces more radio frequency interference. On the other hand, faster speeds allow the bus to convey more information with fewer wires.

したがって、任意の最大スイッチング信号速度によって
、できるだけ多くの信号がこの最大速度を用いて最大デ
ータ転送帯域幅を実現する。
Therefore, any maximum switching signal rate allows as many signals as possible to use this maximum rate to achieve maximum data transfer bandwidth.

<C> 自由なタイムスロットの割当て異なるモジュー
ルは異なる数の音声経路として機能するので、汎用バス
の目的は、集中化されたタイムスロットスイッチング(
第2(a)図)が用いられるときでさえ、どのような任
意のバス位置とも関連する固定された数のタイムスロッ
トが存在すべきでないということを意味する。むしろ、
タイムスロットは、特定のシステムの構成によって要求
されるように個々のモジュールに割当てられるべきであ
る。
<C> Free Time Slot Allocation Since different modules serve as different numbers of audio paths, the purpose of the general purpose bus is to provide centralized time slot switching (
Even when FIG. 2(a)) is used, it means that there should not be a fixed number of time slots associated with any arbitrary bus location. Rather,
Time slots should be assigned to individual modules as required by the particular system configuration.

(d > 個々のモジュールのアドレス可能性並列バス
の配線および汎用性にもかかわらず、信号情報の送信お
よび受信、ポーリングおよびリセッティングなどのよう
な動作のために個々のラインカードモジュールを選択す
るいくつかの手段を有することが必要である。しかしな
がら、各々のモジュールに個別の゛モジュール選択″ラ
インを設けることは、並列バス配線の所望の構成および
その結果もたらされる汎用性を妨げることになる。
(d> Addressability of individual modules Despite parallel bus wiring and versatility, some select individual line card modules for operations such as sending and receiving signal information, polling and resetting, etc. However, providing each module with a separate "module select" line would preclude the desired configuration of parallel bus wiring and the resulting versatility.

(e) 集中化されまたは分散されたタイムスロットス
イッチング 現在のPBXにおいて2つの異なるタイムスロットスイ
ッチング手法が用いられている。゛集中化された゛′ス
イッチングは第2(a)図に示されている。この手法に
おいて、音声およびデータ信号を伝える論理的な2つの
タイムスロットバスが存在する。1つのバスは、中央制
御ユニットから個々のポート回路を含むラインカードモ
ジュールへ外へ出ていくタイムスロット信号を伝え、他
方は、反対の方向で人ってくるタイムスロット信号を伝
える。各々のバスは、システムにおけるあらゆるボート
に対する専用のタイム、スロットを有している。たとえ
ば、音声ポート11 X ITは常に、そのPCM信号
を入ってくるタイムスロットX上に与え、かつ外へ出て
いくタイムスロットX上のPCM信号を受信する。
(e) Centralized or Distributed Time Slot Switching Two different time slot switching techniques are used in current PBXs. ``Centralized'' switching is shown in FIG. 2(a). In this approach, there are two logical time slot buses carrying voice and data signals. One bus carries outgoing time slot signals from the central control unit to the line card modules containing the individual port circuits, and the other carries incoming time slot signals in the opposite direction. Each bus has a dedicated time slot for every boat in the system. For example, voice port 11 X IT always provides its PCM signal on incoming timeslot X and receives the PCM signal on outgoing timeslot X.

中央制御装置はすべての入ってくるタイムスロット信号
を受信しかつラインカードに向かって出ていくすべての
タイムスロット上に音声またはデータ信号を伝送するの
で、中央制御装置におけるタイムスロット交換回路はす
べての接続をなし得る。たとえば、ボートXおよびYを
接続するために、中央制御装置におけるタイムスロット
交換回路は、入ってくるタイムスロットX上に到着しか
つ出ていくタイムスロットY上にそれらを伝送するPC
Mサンプルを記憶し、かつ同時に、入ってくるタイムス
ロットY上に到着しかつ出ていくタイムスロットX上に
それらを伝送するPCM信号を記憶するようにプログラ
ムされる。
Because the central controller receives all incoming timeslot signals and transmits voice or data signals on all outgoing timeslots toward the line cards, the timeslot switching circuitry in the central controller A connection can be made. For example, to connect boats
It is programmed to store M samples and at the same time store the PCM signals that arrive on the incoming timeslot Y and transmit them on the outgoing timeslot X.

第2(b〉図において示される″“分散された″スイッ
チングにおいて、論理的に単一のタイムスロットバスの
みが存在し、かつ集中化されたタイムスロット交換回路
は存在しない。代わりに、各々のラインカードモジュー
ルは、局所的なタイムスロット交換回路を有し、この回
路は、どのポートから入ってくる信号をもタイムスロッ
トバス上のどのタイムスロットにも接続することができ
、かつどのタイムスロット上にある信号をも聞くことが
できかつそれらをどの外へ出ていくボートにも送ること
ができる。
In "distributed" switching, shown in Figure 2(b), there is logically only a single time slot bus and no centralized time slot switching circuit. Instead, each The line card module has a local timeslot switching circuit that allows signals coming from any port to be connected to any timeslot on the timeslot bus, and It can also listen to signals located inside and send them to any outgoing boat.

この手法において、ポート×およびYを接続するために
、中央制御装置は1対のタイムスロツ[〜、たとえばP
およびQを割当てるが、これらのタイムスロットはXお
よびYに対する固定された関係を有する必要はない。そ
の後、ボートXに対する局所的タイ、バスロット交換回
路に命令してタイムスロットP上で伝送しかつQ上で受
信し、一方でYに命じてQ上で伝送しかつP上で受信す
る。
In this approach, in order to connect ports
and Q, but these time slots need not have a fixed relationship to X and Y. Thereafter, a local tie for boat X commands the bus slot switching circuit to transmit on timeslot P and receive on Q, while commanding Y to transmit on Q and receive on P.

典型的には、集中化されたタイムスロットスイッチング
または分散されたタイムスロワ1−スイッチングのいず
れかの選択は、スイッチング技術の性能と、設計時に利
用できる技術、の費用面での効果とに基づいている。た
とえば、タイムスロットはアイドルポートには割当てら
れないので、分散された手法はタイムスロットをより効
率的に利用するが、一方で集中化された手法は、1つだ
けのタイムスロット交換回路を必要とするので、集中化
された手法は典型的にはより安価である。
Typically, the choice between centralized time slot switching or distributed time slot switching is based on the performance of the switching technology and the cost effectiveness of the technology available at the time of design. . For example, a distributed approach utilizes time slots more efficiently because time slots are not assigned to idle ports, whereas a centralized approach requires only one time slot switching circuit. Because of this, centralized approaches are typically cheaper.

この発明は、これらの目的の多くを実現しかつ上述のこ
れらの問題点の多くを解決しあるいは実質的に軽減する
The present invention accomplishes many of these objects and solves or substantially alleviates many of the problems discussed above.

1i二11 この発明は、複数のモジュールを備えたPBXスイッチ
を提供し、各々のモジュールは、PBXスイッチへおよ
びPBXスイッチから信号を通信するための少なくとも
1つのボートと、′モジュール間で信号を通信するだめ
の複数の並列ラインと、モジュールに結合されて通信ラ
イン上の信号に対守るタイムスロットの数を決定しかつ
タイムスロットの所定の部分の期間中に通信するように
モジュールを能動化するためのクロック手段とを有し、
これによって、1つ以上のモジュールが1つのタイムス
ロットにおいて通信することができる。
1i211 The present invention provides a PBX switch with a plurality of modules, each module having at least one port for communicating signals to and from the PBX switch, and a port for communicating signals between the modules. determining the number of time slots coupled to the module to protect the plurality of parallel lines and signals on the communication line and activating the module to communicate during a predetermined portion of the time slots; clock means;
This allows more than one module to communicate in one time slot.

したがって、並列通信ラインは、この発明において汎用
バスを提供する。また、データ転送速度は、タイムスロ
ットのスイッチング速度を増大することなく最大にされ
る。
Thus, parallel communication lines provide a universal bus in this invention. Also, the data transfer rate is maximized without increasing the switching rate of the time slots.

各々のモジュールは個別的にアドレスされ得る。Each module can be individually addressed.

各々のモジュールは、モジュールを識別するための信号
を発生する手段と、識別手段と上述のクロック手段とに
結合されてモジュールに対するタイムスロットを選択す
る手段とを備え、このため、タイムスロット選択手段に
結合されたラインの1つにおける選択されたタイムスロ
ットにおける信号がモジュールをアドレスする。
Each module comprises means for generating a signal for identifying the module, and means for selecting a time slot for the module coupled to the identification means and the above-mentioned clock means, so that the time slot selection means is connected to the time slot selection means. A signal in a selected time slot on one of the coupled lines addresses the module.

この発明は、集中化されたおよび分散されたタイムスロ
ットスイッチングの双方を提供する。PBXスイッチは
、外界へのボートを有するラインカードモジュールに加
えて、中央制御モジュールを有している。集中化された
スイッチングにおいて、中央制御モジュールは、並列ラ
インの第1の組上でラインカードモジュールに信号を伝
送しかつ並列ラインの第2の組上でラインカードモジュ
ールから信号を受信する。制御モジュールはまた並列ラ
インの第3の組上で前記モジュールへおよび前記モジュ
ールから制御メツセージを伝送しかつ受信する。分散さ
れたスイッチングに対して、制御モジュールは、所定の
タイムスロットにおいて、ラインの第1の組上での信号
の伝送から制御モジュールを不能化しかつラインの第3
の組上の制御モジュールの不能化を示す制御メツセージ
を発生する手段を備えている。ラインカードモジュール
自体は、ラインの第3の組に結合されてラインの第1ま
たは第2の組上の信号を伝送しかつ所定のタイムスロッ
ト期間中にラインの第1または第2の組上で信号を受信
する手段を備えている。
The invention provides both centralized and distributed time slot switching. A PBX switch has a central control module in addition to line card modules with ports to the outside world. In centralized switching, a central control module transmits signals to the line card modules on a first set of parallel lines and receives signals from the line card modules on a second set of parallel lines. The control module also transmits and receives control messages to and from the module on a third set of parallel lines. For distributed switching, the control module disables the control module from transmitting signals on a first set of lines and a third set of lines in a predetermined time slot.
means for generating a control message indicating disabling of a control module on the assembly. The line card module itself is coupled to the third set of lines to transmit signals on the first or second set of lines and to transmit signals on the first or second set of lines during a predetermined time slot period. A means for receiving a signal is provided.

これらのタイムスロット期間中に、PBXスイッチの構
成は分散された態様で動作する。
During these time slots, the PBX switch configuration operates in a distributed manner.

この発明の理解は、図面を参照しながら以下の詳細な説
明を熟読することによって達成されるであろう。
An understanding of the invention may be achieved by reading the following detailed description in conjunction with the drawings.

好ましい実施例の な儀 。Preferred embodiments.

第1図は一般的なデジタルPBXスイッチの構成を示し
ている。このスイッチは典型的には中央制御モジトル1
0とラインカードモジュール12△−Dとを有している
。制御モジュール10は、個々のモジュール12A−D
から信号情報を集めたり、モジュール12A−0間の動
作を調整するなど、スイッチの中心的な動作を作動させ
る。ラインカードモジュール12A−Dは典型的には、
複数のボートを有しており、そのボートを介して、音声
およびデータがスイッチへ伝えられおよびスイッチから
伝えられる。これらのボートの各々は、個々の通信ライ
ン13A−130を有しており、これらのラインは、電
話のような、端部において接続された。端末を有してい
る。他のラインカードモジュール(12Dのような)は
、中継ライン130に接続されてもよく、このラインは
、他のPBXスイッチ(および他のPBXシステム)へ
または一般的な電話システムなどに接続される。中央制
御モジュール10およびラインカードモジュール12A
−Dはバス10を介して通信する。
FIG. 1 shows the configuration of a typical digital PBX switch. This switch is typically located on central control module 1.
0 and a line card module 12Δ-D. Control module 10 includes individual modules 12A-D
Activates the core operations of the switch, such as collecting signal information from and coordinating operations between modules 12A-0. Line card modules 12A-D typically include:
It has multiple boats through which voice and data are communicated to and from the switch. Each of these boats had individual communication lines 13A-130 connected at the ends, such as telephones. Have a terminal. Other line card modules (such as 12D) may be connected to trunk lines 130, which are connected to other PBX switches (and other PBX systems) or to common telephone systems, etc. . Central control module 10 and line card module 12A
-D communicate via bus 10.

第3図は、デジタルPBXスイッチにおいて特に有用な
、この発明によるバスの詳細を示している。このライン
は、コネクタ14Δ−14Dを介してラインカードモジ
ュールに接続される。汎用性の設計目標に従って、接地
ライン41に選択的に接続された独自のモジュールアド
レス端末を除いて、すべてのパスラインは完全に並列で
ある。
FIG. 3 shows details of a bus according to the invention that is particularly useful in digital PBX switches. This line is connected to the line card module via connectors 14Δ-14D. In accordance with the design goal of versatility, all pass lines are fully parallel, except for the unique module address terminal, which is selectively connected to ground line 41.

これは後で議論される。This will be discussed later.

第3図のバスは3つのグループに分割されている。第1
のグループは11fAのクロックライン21−23であ
る。第2のグループは1組のタイムスロットライン24
.25であり、それを介して音声PCM信号とデータ信
号とがPBXスイッチのモジュール間で通過する。第3
のグループは1組の信号ライン26−29である。これ
らのライン26.29はモジュール間で信号情報を伝え
る。
The bus in Figure 3 is divided into three groups. 1st
The group is 11fA clock lines 21-23. The second group is a set of time slot lines 24
.. 25, through which voice PCM signals and data signals pass between modules of the PBX switch. Third
The group is a set of signal lines 26-29. These lines 26,29 carry signal information between modules.

すべてのバス位置は、モジュールアドレス信号を除いて
同一であるけれども、異なるタイプのモジュールが各々
のバス位置において接続されてもよい。特に、1つのモ
ジュールが、クロックおよび他のモジュールが応答する
他のマスク制御信号を供給するという意味で、″゛バス
マスタ″なるべきである。実際、このモジュールは“中
央制御装置″と呼ばれる。この発明の1つの利点は、中
央制御モジュール(または他のいずれのモジュール)も
どのバス位置において接続されてもよいということであ
る。
Although all bus locations are the same except for the module address signals, different types of modules may be connected at each bus location. In particular, one module should be the "bus master" in the sense that it provides the clock and other mask control signals to which the other modules respond. In fact, this module is called the "central controller". One advantage of the invention is that the central control module (or any other module) may be connected at any bus location.

第3図の信号の第1のグループは、ライン21−23上
の中央制御モジュールによって供給されるクロックであ
る。第4図は、この発明のこの実施例におけるこれらの
クロックのタイミングを示してい、る。ライン21上の
信号TCLKAは、2゜048MHz 、33%のデユ
ーティサイクルのクロックで槃り、ライン22上の信号
TCLKBは同様に、2.048MHz 、33%のデ
ユーティサイクルのクロックであり、それはTCLKA
とは1800位相が異なっている。この発明におけるク
ロック信号の形状(またはデユーティサイクル)の重要
性は、後で議論される。いずれかのクロ7りの期間は1
/ (2,048MH2)であり、すなわちほぼ488
ナノ秒(ns)である。
The first group of signals in FIG. 3 are clocks provided by the central control module on lines 21-23. FIG. 4 shows the timing of these clocks in this embodiment of the invention. Signal TCLKA on line 21 is clocked at 2.048 MHz, 33% duty cycle, and signal TCLKB on line 22 is similarly clocked at 2.048 MHz, 33% duty cycle, which is TCLKA
The phase difference is 1800. The importance of the shape (or duty cycle) of the clock signal in this invention will be discussed later. The period of any black 7ri is 1
/ (2,048MH2), or approximately 488
It is a nanosecond (ns).

T’ F RM信号は、125マイクロ秒(μS)ごと
に1クロック期間だけ、または256のTCLKAまた
はTCLKB期間ごとに1回だけ活性化されるフレーミ
ング信号である。連続するTFRMパルス間の間隔は゛
′フレーム″と呼ばれる。この12゛5マイクロ秒期間
をよμ−ローまたは八−口=PCMには標準である。
The T' F RM signal is a framing signal that is activated only one clock period every 125 microseconds (μS), or once every 256 TCLKA or TCLKB periods. The interval between successive TFRM pulses is called a ``frame.'' This 12.5 microsecond period is standard for μ-low or eight-chip PCM.

任意の最大り079局波数(この実施例においては2.
048MH’z )に対して有効なタイムスロットの数
は最大にされる。慣用的なタイムスロットバスの設計に
おいて、単一のタイムスロワ1−クロック(”TCLK
”)が存在するが、タイムスロットバスは、TCLK期
間全体にわたって単一のPCMまたはデータ信号を伝え
る。488すのフレームにおける256のタイムスロッ
トが規定される。
An arbitrary maximum of 079 station wave numbers (in this example, 2.
048 MHz) the number of available time slots is maximized. In a conventional time slot bus design, a single time thrower 1-clock (“TCLK
”), the timeslot bus carries a single PCM or data signal for the entire TCLK period. 256 timeslots in 488 frames are defined.

この発明は、2つの、2.048MH2,33%のデユ
ーティサイクルのりDツク、すなわちTCLKAおよび
TCLKAを用い、2つのタイムスロットを、各々の4
88ナノ秒のクロック期間内に規定させる。
The present invention uses two 2.048 MH2, 33% duty cycle differential drives, namely TCLKA and TCLKA, to divide two time slots into each 4
Defined within a clock period of 88 nanoseconds.

第4図に示されるように、タイムスロットは2つ°のグ
ループ、すなわちA″およびB 11に分割される。T
CLKAがハイのとぎに“A”タイムスロットが生じ、
かつTCLKBがハイのときに“B″タイムスロツト生
じる。従来、いずれかのグループにおいて、TFRM信
号が生じた後に生じる第1のタイムスロットは番号0で
あり、残りは順次225まで番号が付けられる。したが
って、TCLKA、TCLKB、およびTFRM信号は
、512のタイムスロットを規定し、これらはA −Q
からA−255までおよびB−0からB−255までの
間で番号が付けられる。
As shown in Figure 4, the time slots are divided into two groups: A'' and B11.
“A” time slot occurs when CLKA is high,
And when TCLKB is high, a "B" time slot occurs. Conventionally, in any group, the first time slot that occurs after the TFRM signal occurs is numbered 0, and the rest are numbered sequentially up to 225. Therefore, the TCLKA, TCLKB, and TFRM signals define 512 time slots, which are A-Q
to A-255 and B-0 to B-255.

Ja や++1+−bJ I、V r+ w I−r 
) −s 7 Mxeの々イムスロットの間隔中に、音
声PCMまたはデータ信号は、ライン゛24,25のタ
イムスロットバス上で並列に伝えられる。第3図は、集
中化されたタ′イムスロットスイッチング構、成を示し
ている。
Ja ya ++1+-bJ I, V r+ w I-r
) -s 7 During each timeslot interval of Mxe, audio PCM or data signals are carried in parallel on the timeslot bus on lines 24, 25. FIG. 3 shows a centralized time slot switching arrangement.

ここには2つのタイムスロットバスがあり、一方は、(
任意のモジュールから中央制御モジュールへ)入ってく
るタイムスロット信号に対するTSIN信号のためのも
のであり、かつ他方番よ、(中央制御モジュールから他
のモジュールへ)出ていくタイムスロット信号に対する
TSOU、T信号のためのものである。これらのバスの
各々は8ビツトの幅である。どの瞬間〈タイムスロット
)においても、バスは完全な8ビットPCMまたはデー
タ信号を伝える。
There are two time slot buses here, one of which is (
TSIN signal for the incoming time slot signal (from any module to the central control module), and TSOU, T for the outgoing time slot signal (from the central control module to any other module) on the other hand. It is for signals. Each of these buses is 8 bits wide. At any instant (time slot), the bus carries a complete 8-bit PCM or data signal.

集中化されたスイッチング構成において、中央制御モジ
ュールはタイムスロット交換回路を含み、この回路は、
(入ってくる)TSINバス24上で受信された信号の
すべてをストアし、かつストアされた信号を(出てい<
)TSO,UTババス5上でどのタイムスロット上にも
送信する。したがつて、中央制御モジュールはどの入っ
てくるタイムスロット信号をも、どの出ていくタイムス
ロットへ接続することができる。
In a centralized switching configuration, the central control module includes a time slot switching circuit that:
Store all of the signals received on the (incoming) TSIN bus 24 and store all of the signals received on the (outgoing)
) TSO, transmit on any time slot on the UT bus 5. Thus, the central control module can connect any incoming timeslot signal to any outgoing timeslot.

集中化されたスイッチング構成において、中央制御モジ
ュールは常にTSOUTバス25を駆動するが、しかし
、異なるラインカードモジュールは異なるタイムスロッ
ト期間中にTSINバス24を駆動する。TSINバス
24を駆動するための多重電源能力は、各々のモジュー
ル上の3状態ドライバを用いる慣用的な手法で達成する
ことができる。TS’INバス24を駆動するために、
特定のモジュール上のTSINバスドライバは、TSI
Nタイムスロットがそのモジュールに割当てられる期間
中にのみ能動化され、かつ他のすべての時間においては
不能化される。−r、srNタイムスロットをモジュー
ルに割当てる者は誰でも、′各々TSINタイムスロッ
トがわずか1つのモジュールによλて駆動されるという
ことを保証しなければならな、い。
In a centralized switching configuration, the central control module always drives the TSOUT bus 25, but different line card modules drive the TSIN bus 24 during different time slots. Multiple power supply capabilities for driving the TSIN bus 24 can be achieved in a conventional manner using three-state drivers on each module. To drive the TS'IN bus 24,
The TSIN bus driver on a particular module is
It is activated only during the period when N time slots are assigned to that module, and disabled at all other times. Anyone who assigns -r, srN time slots to modules must 'ensure that each TSIN time slot is driven by λ by no more than one module.

タイムスロットがどのようにモジュールに割当てられる
かに従って、連続するTS I Nタイムスロットが異
なるモジュールによって駆動されることが可能である。
Depending on how time slots are assigned to modules, consecutive TSI N time slots can be driven by different modules.

たとえば、第4図を参照すると、タイムスロットB−0
はモジューノ、しPによって駆動される一方で、タイム
スロットA−1はモジュールQによって駆動されてもよ
い。この場合、モジュールQが能動化される前にモジュ
ールPのTSINドライバが不能化されることが重要で
ある。
For example, referring to FIG. 4, time slot B-0
may be driven by module Q, while time slot A-1 is driven by module Q. In this case, it is important that the TSIN driver of module P is disabled before module Q is enabled.

さもなければ、PおよびQモジュールの双方が短期間1
7sINバスを駆動し、ドライバの手法によっては、お
そらくは、システムのノイズおよび/またはドライバの
負担を増大させるであろう(したがって、故障が予想さ
れる)。3状態トランジスタートランジスター論理(T
TL)の現在の有力なバスドライバ技術において、ドラ
イバの負担およびシステムのノイズは特にひどいもので
ある。
Otherwise, both P and Q modules will be 1 for a short period of time.
7sIN bus and, depending on the driver's approach, will likely increase system noise and/or driver burden (and thus expect failure). Three-state transistor transistor logic (T
In the current dominant bus driver technology (TL), driver burden and system noise are particularly severe.

一方で、(74LS244集積回路のような)3状態T
TLドライバの製造者は、゛ターンオン″よりも速り゛
ターンオア″するようにドライバを設計することによっ
てこれらの影響を最小限にするように試みた。したがっ
て、もしも、バス上の一方の74L8244部分が不能
化されかつ他方が同時に能動化されるならば、第2の部
分がバスを駆動し始める典型的には15秒前に第1の部
分はバスの駆動を停止するであろう。一方で、同時に一
方のドライバを不能化しかつ他方を能動化することは不
可能である。2つのドライバに対する能動化論理におけ
る伝播遅延の差と、ドライバ間の物理的な距離(バスシ
ステムにおいては重要である)とは、74L8244部
品および同様のドライバに組み入れられた1゛55ナノ
安全性の限界を容易に消してしまうことができる。
On the other hand, a three-state T (like the 74LS244 integrated circuit)
Manufacturers of TL drivers have attempted to minimize these effects by designing drivers to "turn-or" faster than "turn-on." Therefore, if one 74L8244 section on the bus is disabled and the other enabled at the same time, typically 15 seconds before the second section begins driving the bus, the first section will stop driving. On the other hand, it is not possible to disable one driver and enable the other at the same time. The difference in propagation delay in the activation logic for the two drivers and the physical distance between the drivers (which is important in bus systems) is a significant difference in the 1.55 nano-safety built into the 74L8244 part and similar drivers. Limits can be easily erased.

これらの問題点を排除するために、ライン21゜22上
のTCLKAおよびT CL K Bクロックは33%
のデユーティサイクルを有している。488ナノ、秒の
期間の50%にわたってオン状態となる代わりに、クロ
ックは、この期間の1/3だけオン状態に、なる。この
デユーティサイクルによって、TSINおよびTSOU
Tバス24.25の双方の上の連続するタイムスロット
間の16%のデユーティサイクル゛不動作時間″が存在
する。
To eliminate these problems, the TCLKA and TCLKB clocks on lines 21 and 22 are set at 33%.
It has a duty cycle of Instead of being on for 50% of the 488 nanosecond period, the clock will be on for 1/3 of this period. This duty cycle allows TSIN and TSOU
There is a 16% duty cycle "dead time" between consecutive time slots on both T-buses 24,25.

この発明のこの実施例において、2.048MH7のク
ロックによって、ドライバの特性に関係なく、これは8
1ナノ秒の゛不動作時間″に達する。
In this embodiment of the invention, with a clock of 2.048 MH7, this is 8
A ``dead time'' of 1 nanosecond is reached.

したがって、もしもより多くのTCLKクロックがシス
テムに与えられると、<1/N)T以下のデユーティサ
イクル時間は、ここでNはクロックの数であり王はクロ
ックの期間であるが、いくつかの不動作時間がタイムス
ロット間に挿入されることを保証する。
Therefore, if more TCLK clocks are given to the system, the duty cycle time less than or equal to <1/N)T, where N is the number of clocks and is the period of the clock, will be Ensures that dead time is inserted between time slots.

この動作時間は、集中化されたスイッチング構成におけ
る丁SINバス24において重要であるこの発明におけ
るクロック構成によって、モジュールは単に、TCLK
AまたTCLKBがハイのときにのみTSOLITパス
を駆動することを保証する必要、′(ある。2.048
MHzにおいて、各々のクロック期間において能動化/
不能化の判断をなす各々のモジュール上の論理回路の伝
播遅延に対して有効な81ナノ秒の余裕が存在する。
This operating time is important in the DIN SIN bus 24 in a centralized switching configuration. Due to the clock configuration in this invention, the module simply clocks TCLK
A Also, there is a need to ensure that the TSOLIT path is driven only when TCLKB is high.
MHz, activation/
There is an 81 nanosecond margin available for the propagation delay of the logic on each module that makes the disabling decision.

集中化されたスイッチング構成において、各々のモジュ
ールは、システムの実行期間中に、それに割当てられた
タイムスロットの固定された組を有する。これらのタイ
ムスロットは、典型的には、モジュール上のハードウェ
アジャンパまたはソフトウェアの初期設定プログラムに
よってモジュールにロードされたパラメータによって、
システムが構成されるとき(すなわち設置されるとき)
、割当てられる。集中化された(分散に対抗する)スイ
ッチングの全体の目的は、タイムスロットを割当てるた
めの各々のラインカードモジュール上の回路のサイズお
よび費用を最小限にすることで、ある。
In a centralized switching configuration, each module has a fixed set of time slots assigned to it during system execution. These timeslots are typically determined by hardware jumpers on the module or parameters loaded onto the module by a software initialization program.
When the system is configured (i.e. installed)
, assigned. The whole purpose of centralized (as opposed to distributed) switching is to minimize the size and cost of the circuitry on each line card module for allocating time slots.

この発明は、モジュールにおいてタイムスロットを割当
てるための最小の回路を用いている。タイムスロット割
当回路における重要かつ革新的な ・な点は、2段階の
タイムスロットクロック(丁CLKAおよびTCLKB
)の使用である。タイムスロットバース24.25 (
TSINおよびTSOUl−)は各々512のタイムス
ロットを含んでいるが、集中化されたスイッチングの応
用における特定のモジュールは、その動作をTCLKA
またはT’ CL K Bのいずれかに関連づけ、それ
ゆえに、256のタイムスロット(AグループまたはB
グループのいずれか)のみをアクセスする。
The invention uses minimal circuitry for allocating time slots in the module. An important and innovative feature of the time slot allocation circuit is the two-stage time slot clock (CLKA and TCLKB).
). Time Slot Verse 24.25 (
TSIN and TSOUl-) each contain 512 time slots, but certain modules in centralized switching applications may
or T' CL K B and therefore 256 time slots (A group or B
(any of the groups).

256のタイムスロットが8ビツトカウンタで解読され
、一方で512のタイムスロットが9ビツトカウンタを
要求するので、この△/Bの分離は現実的な意味で重要
である。琥在のオフザシェルフカウンタ回路は4ビツト
または8ビツトカウンタであるので、この発明は、タイ
ムスロット解読を行なう3つの4ビツト〈または2つの
8ビツト)カウンタパッケージの代わりに2つの4ビツ
ト(または1つの8ビツト)カウンタパッケージのみを
用いることによって重要な費用の節減を実−現する。
This separation of Δ/B is important in practical terms, since 256 time slots are decoded with an 8-bit counter, while 512 time slots require a 9-bit counter. Since existing off-the-shelf counter circuits are 4-bit or 8-bit counters, this invention uses two 4-bit (or two 8-bit) counter packages to perform time slot decoding instead of three 4-bit (or two 8-bit) counter packages. Significant cost savings are realized by using only one (8-bit) counter package.

この発明の他の重要な貢献は、最小の数のスイッチまた
はプログラム可能なビットが、特定のモジュールによっ
て用いられる1組のタイムスロットを割当てるために用
いられるということである。
Another important contribution of this invention is that a minimal number of switches or programmable bits are used to allocate the set of time slots used by a particular module.

たとえば、もしもモジュールが8つのタイムスロットを
必要とすれば、そのときはグループAまた ・はBの2
56のタイムスロットが32組の8に分割され、5ビツ
トの数が1つの特定の組を割当てる。一方で、もしもモ
ジュールが64のタイムスロットを必要とすれば、その
ときは、4組の64のみが存在し、かつ2ビツトの数が
割当てを行なう。
For example, if a module requires 8 time slots, then 2 of group A or B
The 56 time slots are divided into 32 sets of 8, with a 5-bit number assigning one particular set. On the other hand, if a module requires 64 time slots, then only 4 sets of 64 exist and a 2-bit number makes the allocation.

第5A図は各々のラインカードモジュールにおけるタイ
ムスロット解読回路の典型的な実施例を示している。こ
の特定の実施例は、スイッチ38の位置に従って、グル
ープ△またはグループBのいずれかにおけるタイムスロ
ットを解読する。選択されたグループにおける256の
タイムスロットは、16組の16タイムスロツトに各々
分割され、特定の組はスイッチ39における4ビツトの
数によって割当てられる。Oないし15のタイムスロッ
トはOの相にあり、16ないし31のタイムスロットは
1の組にあり、32ないし47のタイムスロットは2の
組にある。
FIG. 5A shows an exemplary embodiment of time slot decoding circuitry in each line card module. This particular embodiment decodes time slots in either group Δ or group B, depending on the position of switch 38. The 256 time slots in the selected group are each divided into 16 sets of 16 time slots, with a particular set being assigned by a 4-bit number in switch 39. Time slots O through 15 are in phase O, time slots 16 through 31 are in set 1, and time slots 32 through 47 are in set 2.

カウンタ31は、QA(最下位)ないしQH(最上位)
の出力を備えた8ビツト2進カウンタであり、これは、
LOAD入力がCLK立上がりにおいて1にあるときに
カウンタが計数せずかつ代わりにAないしHで表わされ
る入力をロードすることを除いて、CLK入力上に立上
がりが生じるごとにインクリメントする。
The counter 31 is QA (lowest) or QH (highest)
is an 8-bit binary counter with an output of
It increments on every rising edge on the CLK input, except that the counter does not count when the LOAD input is at 1 on a CLK rising edge and instead loads the inputs represented by A through H.

デコーダ33は、一度にその出力(YOないしY15)
のうちのせいぜい1つを活性化する回路である。もしも
、ENlまたはEN2人力のいずれかがOならば、すべ
ての出力は0となる。しかしながら、もしもENlおよ
びEN2が双方とも1であれば、そのときは入力△ない
しDに存在する2進値に対応する出力は1となり、他の
サベての出力はOとなる。
The decoder 33 outputs its output (YO to Y15) at once.
It is a circuit that activates at most one of the following. If either ENl or EN2 is O, all outputs are zero. However, if ENl and EN2 are both 1, then the output corresponding to the binary value present at the inputs Δ to D will be 1, and the outputs of all other subelements will be O.

TSINバスドライバ35は3状態ドライバであり、そ
の出力は、もしも“能動化″入力がOであれば不能化さ
れ、もしも“能動化″が1であれば、そのときはAOな
いしA7上の入力値はTSINバス24を駆動するため
に用いられる。
The TSIN bus driver 35 is a three-state driver whose output is disabled if the "enable" input is 0, and if the "enable" input is 1, then the input on AO or A7 The value is used to drive the TSIN bus 24.

入力レジスタ36は8個のエツジトリガDフリップ70
ツブを含んでいる。もしも、CLK入力において立上が
りが発生したとぎに゛’CLK能動′化″′入力が1で
あれば、そのときはD入力(TSOUTバス値)はフリ
ップフロップにストアされ、ラインカードモジュールへ
の伝送のためにQ出力に現われ、他のすべての場合には
、Q出力はそれらの前の値を維持するであろう。
The input register 36 has eight edge-triggered D-flips 70.
Contains whelk. If the ``CLK Activate'' input is 1 when a rising edge occurs on the CLK input, then the D input (TSOUT bus value) is stored in the flip-flop and transmitted to the line card module. In all other cases, the Q outputs will maintain their previous values.

インバータ40およびANDゲート32.34は、標準
的な論理ゲートである。第5B図は、第5A図の解読回
路のためのタイミング図を示している。クロック丁CL
KAがスイッチ38によって選択され、かつスイッチ3
9における2進値が” o o o o°′であるとす
ると、そのときは回路はOの組、すなわちタイムスロッ
ト0ないし15におけるタイムスロットを解読する。T
FRMパルス期間中のクロックTCLKAの立下がりに
おいて、対応する立上がりはカウンタ31のCLK入力
において発生し、これは、1直111100002をカ
ウンタ出力QH,QG、QF、QE、QD。
Inverter 40 and AND gates 32,34 are standard logic gates. FIG. 5B shows a timing diagram for the decoding circuit of FIG. 5A. Clock Ding CL
KA is selected by switch 38 and switch 3
If the binary value at 9 is "o o o o°', then the circuit decodes the O set, time slots 0 through 15.T
On the falling edge of the clock TCLKA during the FRM pulse, a corresponding rising edge occurs at the CLK input of the counter 31, which causes the 1st clock 111100002 to be outputted to the counter outputs QH, QG, QF, QE, QD.

QC,QB、QAにロードする。4つの゛1″ビットは
、4人力ANDゲート31の出力に1を発生する。次に
、TC,LK’Aクロックが1となるときに、デコーダ
33のENlおよびEN2人力は双方とも1となり、し
たがって11選択された出力(YO)もまた1となり、
THINおよびTSOtJTバス上のタイムスロットA
−0に対応する。
Load into QC, QB, and QA. The four "1" bits generate 1 at the output of the 4-power AND gate 31.Next, when the TC and LK'A clocks become 1, both ENl and EN2 of the decoder 33 become 1, Therefore, the 11 selected output (YO) also becomes 1,
Timeslot A on THIN and TSOtJT buses
Corresponds to -0.

次の15のTCLKA周期に対して、QHないしQEは
1を維持し1.一方で、残りの15の2進値を介するQ
DないしQA計数値は、タイムスロットA−1ないしA
−15におけるデコーダ出力Y1ないしY15を連続的
に能動化する。
For the next 15 TCLKA periods, QH to QE remain 1 and 1. On the other hand, Q via the remaining 15 binary values
D or QA count values are for time slots A-1 or A-1.
-15 decoder outputs Y1 through Y15 are enabled successively.

次に、0000の代わりに、スイッチ39における2進
値が1110(これは1410)であるとする。このと
き、カウンタ31における初期値は11110000の
1代わりに00010000となるであろう。その後、
TFRMパスルによって開始し、カウンタが状態“11
110000”すなわちデコーダ出力(YO)が活性化
される第1の状態を計数するために付加的な224のク
ロック周期を獲得する。したがって、タイムスロットの
組14(タイムスロット224ないし239)が解読さ
れる。この動作は他の組に対しても同様である。
Next, suppose that instead of 0000, the binary value at switch 39 is 1110 (which is 1410). At this time, the initial value in the counter 31 will be 00010000 instead of 1 of 11110000. after that,
Started by TFRM pulse, counter goes to state “11”
110,000'' or the first state in which the decoder output (YO) is activated. Therefore, time slot set 14 (time slots 224 to 239) is decoded. This operation is similar for other groups.

ANDグー1〜34は3状態ドライバ35の“能動化″
入力を制御し、このためそれは、前述のTSINバス動
作方法に従って、割当てられた組におけるタイムスロッ
ト期間中およびTCLKAが1のときにのみTSINバ
ス24を駆動する。レジスタ36の゛” CL K能動
化″入力はレジスタ36を制御し、このため、割当てら
れた組におけるタイムスロットに応答してその内容は変
化する−。
AND goo 1 to 34 are “activation” of 3-state driver 35
input, so that it drives the TSIN bus 24 only during time slots in its assigned set and when TCLKA is 1, in accordance with the TSIN bus operating method described above. The "CLK ENABLE" input of register 36 controls register 36 so that its contents change in response to the time slots in the assigned set.

デコーダ33の出力ラインと、TSINおよびTSOL
JT信号のためのモジュールタイムスロットバスとは、
モジュールの内部回路からまたは内部回路へ信号を伝え
る。モジクールの内部回路はこの発明の一部分ではない
が、この発明はラインカードモジュールとそ、れらの内
部回路とを提供するために有用である。
The output lines of decoder 33 and TSIN and TSOL
What is the module time slot bus for JT signals?
Conveys signals to and from internal circuits of a module. Although the internal circuitry of the module is not part of this invention, the invention is useful for providing line card modules and their internal circuitry.

明白に、論理的に同じ値はどのようなデジタル論理回路
においても用いることができる。第5図のインバータ4
0は、スイッチ39の極性を再度規定することによって
取り除かれてもよく、ディスクリートANDゲート32
は2進カウンタ回路31に既に組み込まれた“リップ、
ルキャリー(ripple carry )出力″を用
いることによって取り除かれてもよい。
Obviously, logically the same values can be used in any digital logic circuit. Inverter 4 in Figure 5
0 may be removed by redefining the polarity of switch 39 and discrete AND gate 32
is the “lip” already incorporated in the binary counter circuit 31.
ripple carry output".

また、TCLKクロック選択およびタイムスロットセッ
ト番号は、スイッチ40からくる必要はない。他の可能
性は、一方で、バス上のモジュールの位置に従ってこれ
らのパラメータを°゛ハード配線″することと、他方で
、モジュール上に位置しかつラッチに記憶されたマイク
ロプロセッサの出力ボートビットによってそれらを全体
的にプログラム可能にすることとを含んでいる。好まし
い実施例において、T CL−K選択スイッチ38は、
バス上のモジュール位置の関数であり、一方で、タイム
スロット−組選択スイッチ39は、モジュール上のマイ
クロプロセッサを介してプログラム可能である。
Also, the TCLK clock selection and time slot set number need not come from switch 40. Other possibilities are, on the one hand, to ``hardwire'' these parameters according to the module's location on the bus, and on the other hand, by the microprocessor's output port bits located on the module and stored in latches. In the preferred embodiment, the TCL-K selection switch 38 includes: making them totally programmable.
is a function of the module's position on the bus, while the time slot-set selection switch 39 is programmable via the microprocessor on the module.

第5図に示される全体的な構成は2のべき致すなわち2
”であるタイムスロットのどの数に対しても非常に良好
に機能する。このような場合に、タイムスロット−組の
数(第5図におけるスイッチ39)のために8−nのス
イッチのみが用いられ、かツ8−n入力ANDゲート(
ゲート32)が用いられ、一方でn=2’yコーダ(デ
コーダ33)が用いられる。この組の開始タイムスロッ
トは常に組におけるタイムスロットの数の倍数である。
The overall configuration shown in Figure 5 is a power of 2, i.e. 2
” performs very well for any number of time slots. In such a case, only 8-n switches are used due to the number of time slot-tuples (switch 39 in FIG. 5). and 8-n input AND gate (
A gate 32) is used, while an n=2'y coder (decoder 33) is used. The starting time slot of this set is always a multiple of the number of time slots in the set.

たとえば、8つの32〜タイムスロツトの組があれば、
−これらはタイムスロット0.32.64.96,12
8,160,192および224において開始し、かつ
32の連続するタイムスロットに対して実行される。
For example, if you have eight sets of 32~ time slots,
-These are timeslots 0.32.64.96,12
8, 160, 192 and 224 and is executed for 32 consecutive time slots.

2のべき数でないものに対して、2のその次に最も高い
べき数は゛′除去”されて所定の数の解読されたタイム
スロットを得る。たとえば、14−タイムスロットの解
読に対して、第5A図のデコーダ33の−Y15および
Y14出力は、Y14またはY15出力信号が1のとき
に反転されかつANDゲート34の付加的な入力に接続
されてTSINバスドライバ35を抑制するということ
を除いて、モジュール内部で用いられない。2つの残り
のタイムスロットは、2つのタイムスロットのみを必要
とするモジュールによっ、て用いられる。
For those that are not powers of 2, the next highest power of 2 is "removed" to obtain a predetermined number of decoded timeslots. For example, for a 14-timeslot decryption, the 5A, except that the −Y15 and Y14 outputs of decoder 33 in FIG. , are not used internally by the module. The two remaining time slots are used by modules that only require two time slots.

この発明の好ましい実施例を含むほとんどの構成におい
て、125マイクロ秒のフレーム全体を均一に横切って
ラインカードモジュールによって用いられるタイムスロ
ットを広げることが、第5B図に示されるようにそれら
を1つに集めるよりも望ましい。タイムスロットを広げ
ることは、モジュールの局所的な動作がタイムスロワ1
〜間で起こるようにより多くの時間を与え、それによっ
て、モジュールの費用と複雑さを軽減する。
In most configurations, including the preferred embodiment of the present invention, spreading the time slots used by the line card modules evenly across the entire 125 microsecond frame will combine them into one, as shown in FIG. 5B. Preferable than collecting. Expanding the time slot means that the local operation of the module is
Give more time to occur between ~, thereby reducing the cost and complexity of the module.

タイムスロットを広げるのは、単に、AないしD入力を
ヒないしH入力とスワツピングし、かつQAないしQD
比出力QEないしQH比出力スワツピングすることによ
って、第5A図において極めて容易に完了される。この
ことがなされるときに、タイムスロットの組Oは、タイ
ムスロット0゜16.32.−・・、240を含み、組
1は、タイムスロット1.17.33.241などを含
む。
To widen the time slot, simply swap the A or D input with the H or H input, and swap the QA or QD input.
By swapping the specific power QE to QH, this is very easily accomplished in FIG. 5A. When this is done, the set O of time slots becomes time slot 0°16.32. -..., 240, and set 1 includes time slots 1.17.33.241, and so on.

第5図および第5B図のタイムスロット割当ての解、読
において、入ってくる方向および出ていく方向の双方に
おける内部モジュールタイムスロットは、たとえタイム
スロットが上述のように広げられても、正確に同時に発
生する。しかしながら、モジュール内の信号発生および
受信回路は、おそらく1−タイムスロット(488ナノ
秒)または1/2−タイムスロットオフセット(244
ナノ秒ンを伴って、異なる時間に発生する入ってくるお
よび出ていくタイムスロットを要求する。
In interpreting and reading the time slot assignments of Figures 5 and 5B, the internal module time slots in both the incoming and outgoing directions are exactly occur simultaneously. However, the signal generation and reception circuitry within the module is likely to be 1-timeslot (488 ns) or 1/2-timeslot offset (244 ns).
Request incoming and outgoing timeslots to occur at different times, with nanoseconds.

1−タイムスロットオフセットは、回路の適当なポイン
トにおいてノリツブフロップまたはレジスタ遅延を用い
るほとんどどのようなタイムスロット解読回路において
も得ることができる。より困難なのは、1/2−タイム
スロットオフセラ1〜である。しかしながら、この発明
においては、1/2−夕くバスロットオフセットは、2
段階クロック(TCLKAおJ:びTcLKB) を8
発7ることによって特に簡単に得ることができる。特に
、第5A図を参照づると、もしもT S I Nドライ
バ35が、クロックT’CLKAによってANDゲート
34を介して能動化されると、カウンタ31およびTS
OUTレジスタ36は、4クロツクTCLKBによって
クロックされ、逆もまた同様である。
A 1-time slot offset can be obtained in almost any time slot decoding circuit using a knowledge flop or register delay at an appropriate point in the circuit. More difficult are 1/2-time slot offsets 1~. However, in this invention, the 1/2-evening basslot offset is 2
Step clock (TCLKA and TcLKB) 8
This is especially easy to obtain by e.g. In particular, referring to FIG. 5A, if T S I N driver 35 is enabled via AND gate 34 by clock T'CLKA, counter 31 and T S
OUT register 36 is clocked by four clocks TCLKB and vice versa.

デコーダ33のEN2人力は、モジコール内のデコーダ
出力に対する特定の要求に従って、TCLKA、TCL
KB、または双方のクロックによって能動化される。
The EN2 power of the decoder 33 is TCLKA, TCL according to the specific requirements for the decoder output in the module.
KB, or both clocks.

したがって、各々のラインカードモジュールは、第5A
図において特定の数のスイッチ40を有し、または好ま
しくは、そのタイムスロット解読回路においてプログラ
ム可能なビットを有している。
Therefore, each line card module
It has a certain number of switches 40 in the figure, or preferably has programmable bits in its timeslot decoding circuitry.

この数は、組の大きさ、すなわち。そのラインカードモ
ジュール上のボートにサービスすることを要求されるタ
イムスロットの数に対応する。さらに、モジュール内の
タイムスロットの組を割当てるために回路の大きさを最
小限にする以外に、この発明は、スイッチ40に値すな
わちプログラム可能なビットを設定し、このため、たと
え異なるモジュールが異なる数のタイムスロットを要求
しても、異なるタイムスロットの組は異なるラインカー
ドモジュールに指定さ6れる。
This number is the size of the set, ie. Corresponds to the number of time slots required to service the boats on that line card module. Furthermore, in addition to minimizing circuit size for allocating sets of time slots within a module, the present invention also sets a value or programmable bit in switch 40, so that even if different modules No matter how many time slots are requested, different sets of time slots may be designated 6 to different line card modules.

たとえば、以下のモジュールが存在しかつく簡略化のた
めに)そのすべてはグループBにおけるタイムスロット
を用いなければならないものとする(すなわち、グルー
プAは既に満たされている)モジュー 要求された夕 
割当て 割当刃・・ルの イムスロット #1#2 P ’ 160−15 192−2070 64 64
−127 0−63 R16128−143208−223 864192−256,64−127 T 64 ??? 12g−191 もしもタイムスロットが順次割当てられて、かつタイム
スロットの組が、既に示されたように組の大きさ9倍数
であるタイムスロットにおいて開始しなければならない
とすると、モジュールP。
For example, assume that the following modules exist (for simplicity) all of which must use time slots in group B (i.e., group A is already filled).
Assignment Assignment blade... im slot #1 #2 P' 160-15 192-2070 64 64
-127 0-63 R16128-143208-223 864192-256,64-127 T 64? ? ? 12g-191 If the time slots are allocated sequentially and the set of time slots must start at a time slot whose set size is a multiple of 9, as already indicated.

Q、R,Sおよび王は割当て#1に示されるように割当
てられるであろう。モジュールTはもはや64の有効な
連続的タイムスロットを有していない。しかしながら、
256のグループを介して広げられた全体で96の有効
なタイ、ムスロットが未だに存在する。
Q, R, S and King will be assigned as shown in Assignment #1. Module T no longer has 64 valid consecutive time slots. however,
There are still 96 valid timeslots spread out over 256 groups.

それゆえに、この発明は、プロセッサによって直接にま
たは間接に、各々のモジュール上のタイムスロットの組
の割当てをプログラム可能にさせる。この発明この実施
例において、タイムスロットの組は各々のラインカード
モジュール上のマイクロプロセッサによって直接的にプ
ログラム可能であり、中央制御モジュールプロセッサは
、ラインカードモジュールマイクロプロセッサに、第8
図を参照して後で説明される信号バスを介してそれらに
メツセージを送ることによって最適なタイムスロット−
組の割当てをさせる。
Therefore, the invention makes the assignment of time slot sets on each module programmable, directly or indirectly, by the processor. In this embodiment of the invention, the set of time slots is directly programmable by the microprocessor on each line card module, and the central control module processor instructs the line card module microprocessor to
optimal timeslots by sending messages to them via a signal bus, which will be explained later with reference to the figure.
Have them assign groups.

中央モジュールマイクロプロセッサは、最も大きな組を
最初に指定することによってタイムスロットの組を割当
てる。その後、次に大きな数のタイムスロットを伴う組
が指定される。これらのステップは、最も小さな組が指
定されるまで続く。
The central module microprocessor allocates sets of time slots by designating the largest set first. The set with the next highest number of time slots is then designated. These steps continue until the smallest set is specified.

この態様で、タイムスロットの組は最も効果的に割当て
られる。割当て#2は1つの例である。中央モジュール
マイクロブセッサに対するこの形式のプログラムは当業
者によって容易に作成される。
In this manner, the set of time slots is most efficiently allocated. Assignment #2 is one example. This type of programming for central module microprocessors is easily created by those skilled in the art.

第3図は、各々のモジュールに対して4つのモジュール
アドレスコネクタライン、 MOD 3−.0が存在す
ることを示している。これらのコネクタは、接地ライン
41によってアース電位に結合され、または各々のモジ
ュール位置において異なるパターンで左側が解放されて
いる。したがって、理論上は、各々のラインカードモジ
ュールを識別するための16の異なる“ハード配線され
たパ4ビットモジュールアドレスが存在する。(明らか
に、付加的なモジュールアドレスコネクタは、より大き
な数のモジュールアドレス、たとえば32アドレスに対
する5つのラインを提供するために用いられて、もよい
。) 異なる4ビツトアドレスを有する各々のモジュ。
FIG. 3 shows four module address connector lines for each module, MOD 3-. This indicates that 0 exists. These connectors are coupled to ground potential by ground lines 41 or left-side open in different patterns at each module location. Therefore, in theory there are 16 different "hard-wired 4-bit module addresses to identify each line card module. (Obviously, additional module address connectors can be used for larger numbers of modules. (It may be used to provide 5 lines for addresses, e.g. 32 addresses.) Each module with a different 4-bit address.

−ルによって、モジュールをアドレスする先行技術にお
ける典型的な方法は、その上で中央制御モジュールが選
択されたモジュールのアドレスを与える4ビツトモジュ
ール選択バスを設けることである。各々のモジュール上
の4ヒツ、トコンパレータは、モジュール選択バスを、
いつでもそれ自身のハード配mされたアドレス(MOD
3−0)と比較してそれが選択されたかどうかを調べる
。この先行技術の欠点は、4ビツトアドレスに対しては
4つのラインであり、そしてもしも16以上のモジュー
ルアドレスが要求されたときにはさらにそれ以上のライ
ンである、モジュール選択バスの大きさである。
A typical method in the prior art to address modules by module is to provide a 4-bit module select bus on which the central control module provides the address of the selected module. Four comparators on each module connect the module selection bus to
Always has its own hard mapped address (MOD
3-0) to check whether it has been selected. A drawback of this prior art is the size of the module select bus, which is four lines for a 4-bit address, and even more lines if more than 16 module addresses are required.

この発明におけるモジュール選択バスは、1つの信号ラ
イン26を含んでいる。ライン26上のMS信号は、5
12に及ぶ異なるモジュールをアドレスすることができ
る。我々が説明する好ましい実施例において、このMS
ライン26は32の異なるモジュールをアドレスする。
The module selection bus in this invention includes one signal line 26. The MS signal on line 26 is 5
Up to 12 different modules can be addressed. In the preferred embodiment we describe, this MS
Line 26 addresses 32 different modules.

TCLKA、TCLKBおよびTFRMクロックは共に
512の独自のタイムスロットを規定する。MSライン
26に対して、より小さな数の゛選択されたスロット″
が規定される。選択されたスロットの数は、タイムスロ
ットの数を16で割ることによって得られる余りである
。したがって、タイムスロットA−1,A−17および
八−241にいたる八−タイムスロットの16番ごとの
ものはまた、選択−スロットA、−1でもある。
The TCLKA, TCLKB and TFRM clocks together define 512 unique time slots. For MS line 26, a smaller number of "selected slots"
is defined. The number of slots selected is the remainder obtained by dividing the number of time slots by 16. Therefore, every 16th of the 8-timeslots up to and including timeslots A-1, A-17, and 8-241 are also select-slots A,-1.

この構成において、全部で32の選択−スロットが存在
し、A−0ないしA−15,およびBL−0ないしB−
15と番号が付けられている。タイムスロットが125
マイクロ秒ごとに繰返す一方で、選択スロットは、より
少ないので、8マイクロ秒ごとに繰返す。
In this configuration, there are a total of 32 selection-slots, A-0 through A-15, and BL-0 through B-
It is numbered 15. 125 timeslots
While repeating every microsecond, the selection slots are fewer, so repeating every 8 microseconds.

この発明において、対応する選択−スロット期間中にM
S信号が1″であれば、モジュールが選択され、さもな
ければそのモジュールは選択されない。MSライン26
上に適当なパターンを与えることに、よって、中央制御
モジュールは、ラインカードモジュールのいずれをも選
択しないか、1つだけ選択するか、そのいくつかを選択
するか、またはそのサベてを選択してもよい。このこと
は、1つのラインカードモジュールのみが融通性を伴わ
ずに選択されていた並列4ビツトバスを有していた先行
技術に対する改良点であや。
In this invention, M during the corresponding selection-slot period
If the S signal is 1'', the module is selected, otherwise the module is not selected. MS line 26
By applying a suitable pattern above, the central control module can select none, only one, some of the line card modules, or all of the line card modules. It's okay. This is an improvement over the prior art in which only one line card module had parallel 4-bit buses that were selected without flexibility.

第6A図は各々のモジュール上の選択論理を示している
。カウンタ42は、出力OAないしQDを伴う4ビツト
2進カウンタであり、これはCLK入力に立上がりが生
じるたびにインクリメントする。し、かじながら、もし
も、CL KエツジにおいてLOAD入力が1ならば、
カウンタ42(ま△ないしD入力端子に存在する信号を
ロードするであろう。Dフリップフロップ43およびイ
ンバータ44〜46は標準的な論理回路である。
Figure 6A shows the selection logic on each module. Counter 42 is a 4-bit binary counter with output OA or QD that increments on each rising edge of the CLK input. However, if the LOAD input is 1 at the CLK edge,
Counter 42 will be loaded with the signal present at the Δ or D input terminals. D flip-flop 43 and inverters 44-46 are standard logic circuits.

第6B図は、回路の動作を説明するための回路のタイミ
ング図である。フレームごとに一度、カウンタ42は、
MOD3−0コネクタから得られルモシュールアドレス
番号の補数によってロードされる。コネクタ42はその
後、スイッチ47によって選択されるように、各々の立
上がりクロック17 CL K AまたはTCLKBに
おいてインクリメントする。16番目のエツジごとに、
カウンタ42は状ff11111 から状MOOOOへ
のN移を行なう(カウンタ゛状態″は、QD、QC,O
A出力端子における値である)。この遷移は、特にQD
出力端子における1−0変換において、インバータ45
の出力端子上にO−1遷移を発生する。
FIG. 6B is a timing diagram of the circuit for explaining the operation of the circuit. Once every frame, counter 42
Loaded by the complement of the remossure address number obtained from the MOD3-0 connector. Connector 42 then increments on each rising clock 17 CLKA or TCLKB as selected by switch 47. For every 16th edge,
The counter 42 performs N transitions from the state ff11111 to the state MOOOO (the counter "state" is QD, QC, O
The value at the A output terminal). This transition is particularly important for QD
In the 1-0 conversion at the output terminal, the inverter 45
generates an O-1 transition on the output terminal of .

これは順番に、Oフリップフロップ43へのMSライン
26の現在の値をクロックする。このフリップフロップ
出力信号、MODSELは、このモジュールが選択され
たか否かを示す。MODSEし信号は、16クロツク周
期(はぼ8マイクロ秒)後に次の1111−0000i
!移まで安定した状態を維持する。
This in turn clocks the current value of the MS line 26 to the O flip-flop 43. This flip-flop output signal, MODSEL, indicates whether this module is selected or not. The MODSE signal is activated after 16 clock periods (about 8 microseconds) at the next 1111-0000i.
! Maintain a stable condition until the transition.

1111−0000遷移が発生する選択−スロットは、
モジュールアドレス番号に依存する。たとえば、もしも
MOD3−0のモジュールアドレス番号が0010であ
り、スイッチ47が丁CLKAを選択するならば、その
ときは注′目すべき選択−スロットはA−2である。し
たがって、選択−スロットA−2期間中のMS信号は、
次の8マイクロ秒に対してモジュールが選択されるか否
かを決定する。
The selection-slot in which the 1111-0000 transition occurs is
Depends on module address number. For example, if the module address number of MOD 3-0 is 0010 and switch 47 selects CLKA, then the selected slot of interest is A-2. Therefore, the MS signal during selection-slot A-2 is:
Determine whether the module is selected for the next 8 microseconds.

スイッチ47の双方の位置を用いて、32の異なるモジ
ュールを選択することが、可能である。この発明の好ま
しい実施例において、?l理的なスイッチ47は用いら
れない。むしろ、ラインカードモジュールの′半分が、
TCLKAに接続されたそれらのカウンタ42クロツク
入力を有しており、かつ伯の半分がTCLKBに接続さ
れたそれらの入力を有している。これは、32のモジュ
ールアドレス、すなわちA−0ないしA−15、および
E3=OないしB−15に立上がりをもたらす。
Using both positions of switch 47, it is possible to select 32 different modules. In a preferred embodiment of this invention, ? Physical switch 47 is not used. Rather, half of the line card module
The counters 42 have their clock inputs connected to TCLKA, and half the counters have their inputs connected to TCLKB. This results in 32 module addresses rising, A-0 through A-15 and E3=O through B-15.

この発明の精神を変えない伯の簡易化が存在するという
ことにも注目すべきである。特に、インバータ44.4
5は、ハード配線されたモジトルアドレス番号のビット
0−2を簡単に反転することによって除去される。した
がって、このモジュール選択回路の好ましい実施例は、
安価な4ビツトカウンタ42およびDフリップ70ツブ
43から構成され、最小限の費用で構成される。
It should also be noted that there are some simplifications that do not change the spirit of the invention. In particular, inverter 44.4
5 is removed by simply flipping bits 0-2 of the hardwired module address number. Therefore, the preferred embodiment of this module selection circuit is:
It is constructed from an inexpensive 4-bit counter 42 and a D flip 70 tube 43, and is constructed at minimum cost.

中央制御モジュールによってMSライン26を駆動する
ための多くの可能な回路が存在する。第68図は、中央
制御モジュールにおける回路を示し、この回路は、ライ
ンカードモジュールのいずれをも選択せず、またはライ
ンカードモジュールの1つまたはそのすべてを選択する
ようにプログラムされ得る。カウンタ50は、そのEN
入力が1のときにのみカウントするということを除いて
、第6A図のカウンタ42に類似している。FFRM信
号は、その信号が16倍頻繁に発生する、すなわち、タ
イムスロット255期間中のみならずタイムスロット1
5,31.47期間中にそしで255を介して発生する
ということを除いて、TFRMに類似するフレーム信号
である。このクロック信号は、TCLKA、TCLKB
お古び丁FRMを発生するクロック回路によって容易に
発生され得る。
There are many possible circuits for driving the MS line 26 by the central control module. FIG. 68 shows circuitry in the central control module that can be programmed to select none of the line card modules, or one or all of the line card modules. The counter 50 is
It is similar to counter 42 of FIG. 6A, except that it only counts when the input is one. The FFRM signal indicates that the signal occurs 16 times more often, i.e., during timeslot 1 as well as during timeslot 255.
It is a frame signal similar to TFRM, except that it occurs over 255 during periods 5, 31, and 47. This clock signal is TCLKA, TCLKB
It can be easily generated by an old FRM generating clock circuit.

第7図に、おけるこれらの信号MODCEN、MODE
NA、MODENBおよびMOO,N3−0は、ライン
カードモジュールを選択する中央制御モジュールにおけ
るマイクロプロセッサ61(第8図)に接続される。マ
イクロプロセッサ61は以下のようにそれらの信号を制
御する。
In FIG. 7, these signals MODCEN, MODE
NA, MODENB and MOO, N3-0 are connected to a microprocessor 61 (FIG. 8) in the central control module that selects line card modules. Microprocessor 61 controls these signals as follows.

どのモジュールも選択しないた、めに、MODENAお
よびMODENB@Oにセットする。
Set MODENA and MODENB@O to not select any module.

すべてのモジュールを選択するために、MODENAお
よびMODENBを1にセットし、MODCENをOに
セットし、かつMODN3−0を0QOOにセットする
To select all modules, set MODENA and MODENB to 1, MODCEN to O, and MODN3-0 to 0QOO.

モジュールA−iを選択するために、MODENAおよ
びMODCENを1にセットし、MODENB@0L−
セットし、かつMODN3−0をiを表わす2進値にセ
ットする。
To select module A-i, set MODENA and MODCEN to 1 and select MODENB@0L-
and set MODN3-0 to a binary value representing i.

モジュールB−iを選択するために、MODENBおよ
びM OD C、E Nを1にセットし、MODENA
をOにセットし、かつMODN3−0をiを表わす2進
値にセットする。
To select module B-i, set MODENB and MOD C, E N to 1, and set MODENA
is set to O, and MODN3-0 is set to a binary value representing i.

上述の選択を用いることによって、第3図における2つ
だけ多い信号ライン27.28.すなわらMl(メツセ
ージイン)およびMO(メツセージアウト)を用いる非
常に効果的な直列信号バスが作り出され得る。第10図
は、中央制御モジュールおよびラインカードモジュール
の双方上で要求される回路を示している。ラインカード
モジュール回路は他のずべてのラインカードモジュール
上で繰返される。UART60.70は従来の汎用非同
期式受信機送信機であり、それらのTXD(伝送データ
)出力およびRXD (受信データ)入力上で直列メツ
セージを送信しかつ受信する。
By using the above selection, only two more signal lines 27, 28 . A very efficient serial signal bus can thus be created using Ml (message in) and MO (message out). FIG. 10 shows the required circuitry on both the central control module and the line card module. The line card module circuit is repeated on all other line card modules. UART 60.70 are conventional general purpose asynchronous receiver transmitters that transmit and receive serial messages on their TXD (transmit data) output and RXD (receive data) input.

多くの場合、LJART機能は、カリフォルニア州すン
タクララのインテル・コーポレーションによって製造さ
れた8031のようなシングルチップマイクロコンピュ
ータ上に集積される。第8図の他の要素は標準的な論理
ゲートおよび構成要素である。
In many cases, LJART functionality is integrated on a single-chip microcomputer, such as the 8031 manufactured by Intel Corporation of Sunta Clara, California. The other elements in FIG. 8 are standard logic gates and components.

第8図に示される構成は、先行技術にお【プる従来のパ
ーティライン信号バスに対していくつかの重要な利点を
有している。従来のパーティライン信号バスにおいて、
中央制御LJARTからの丁XD出力は他のすべてのモ
ジュールUARTの入力に直接バス接続され、かつ他の
すへてのモジュールUARTのTXD出力は、MODS
ELゲート62.66が中央制御モジュールのu A 
RT、のRxD入力を駆動することの利益な、しに、直
接II AND結合″される。そのような構成による望
ましくない結果は次のとおりである。
The configuration shown in FIG. 8 has several important advantages over conventional party line signal buses of the prior art. In the traditional party line signal bus,
The XD output from the centrally controlled LJART is directly bussed to the input of all other module UARTs, and the TXD output of all other module UARTs is connected to the MODS
EL gate 62.66 is the central control module u A
The benefit of driving the RxD input of RT, is to be directly ANDed. The undesirable consequences of such a configuration are as follows.

中央制御が伝送するときはいつでも、すべてのモジュー
ルが注目しなければならず、かつメツセージ、すなわ現
在のメツセージがそれらのためのものか否かを決定しな
ければならない。
Whenever the central control transmits, all modules must take note and decide whether the message, the current message, is for them or not.

2つまたはそれ以上のモジュールがMlライン27を同
時に駆動することを防ぐために、いくつかの手法が提供
されなければならない(さもなければそれらのメツセー
ジは誤ったものになるであろう)。従来の手法は、ポー
リング、トークン通過、および衝突の検出を含んでいる
Some approach must be provided to prevent two or more modules from driving the Ml line 27 at the same time (otherwise their messages will be erroneous). Traditional techniques include polling, token passing, and collision detection.

単一の故障したモジュールは、Mlライン上で“誤り″
メツセージを発生することによってすべてのものに対し
て信号バスをさけることができる。
A single failed module causes a “false” on the Ml line
By generating messages we can avoid signal buses for everything.

この発明において、中央制御モジュールは、いつでもそ
れが通信しようとするモジュールを選、択することがで
きる。これは、前述のモジュール選択回路を用いてなさ
れる。任意のモジュールが選択されるときに、そのMO
DS、EL倍信号1である。それゆえに、そのT X 
D IJ A R丁出力はオーブンコレクタNANDゲ
ート62を介してMlライン27上に駆動され、かつM
Oライン28上の信号はORゲート64を介してそのR
XD LIART入力に結合される。もしも、モジュー
ルが選択されなければ、そのときはNANDゲート62
出力は不活性化(フローティング)され、かっRXD 
LJART入力は1に強制され、これは従来のUART
に対する“アイドル″状態である。
In this invention, the central control module can select the modules with which it wishes to communicate at any time. This is done using the module selection circuit described above. When any module is selected, its MO
DS, EL multiplied signal 1. Therefore, that T
The D IJ A R output is driven onto the Ml line 27 through the oven collector NAND gate 62 and the M
The signal on O line 28 is passed through OR gate 64 to its R
Coupled to the XD LIART input. If no module is selected, then NAND gate 62
The output is inactivated (floating) and RXD
The LJART input is forced to 1, which is a traditional UART
is in an “idle” state.

中央制御モジュールの通信する特定のモジュールを選択
する能力は、従来のパーティライン信号バス構成によっ
ては得られないいくつかの利点をもたらす。
The ability of the central control module to select particular modules with which to communicate provides several advantages not available with traditional party line signal bus configurations.

中央制御−モジュールが特定のモジュールと通信してい
るときに、他のモジュールは妨げられない、すなわちそ
れらのUARTは“アイドル”RXD状Mk:なる。
Central Control - When a module is communicating with a particular module, other modules are undisturbed, i.e. their UARTs become "idle" RXD-like Mk:.

−どのモジュールがMIライン27を駆動するかを選択
するための機構は簡単である。中央制御は、ラインカー
ドモジュールを選択し1.このモジュールはMlライン
27を駆動することができる唯一のモジュールである。
- The mechanism for selecting which module drives the MI line 27 is simple. Central control selects line card modules and performs 1. This module is the only module capable of driving the Ml line 27.

中央制御モジュールは、個々のラインカードモジュール
上でのハードウェアおよびソフトウェアの故障からは、
はるかに免れている。たとえモジュールが“狂って動作
しても″、そしてそのUARTのTXD出力上に誤った
メツセージを連続的に発生しても、中央制御モジュール
はこのモジュールを選択することを簡単に拒否する。
The central control module is protected from hardware and software failures on individual line card modules.
much more spared. Even if a module is "acting crazy" and continuously generates false messages on its UART's TXD output, the central control module simply refuses to select this module.

第8図は、ラインカードモジュール上のマイクロプロセ
ラ共71が、中央制御モジュール上の、たとえばアリシ
ナ州フェニックスのモトローラ68000のようなマイ
クロプロセッサ61とどのように通信するかを示してい
る。マイクロプロセッサ71の各々は、それ自身のライ
ンカードモジュールに対する動作を取扱う。中央マイク
ロプロセッサ71はPBXスイッチ全体に対する動作を
取扱い、これは、既に議論されたタイムスロットの割当
てと、後で議論される分散されたタイムスロットスイッ
ヂングとを含んでいる。マイクロプロセッサ6.1.7
’lの各々はまた、それらのモジュールの他の部分に結
合されるということが理解されるべきである。特定の接
続は、モジュールの特定の設計に依存している。
FIG. 8 shows how the microprocessor 71 on the line card module communicates with the microprocessor 61, such as a Motorola 68000 of Phoenix, AL, on the central control module. Each microprocessor 71 handles operations for its own line card module. The central microprocessor 71 handles operations for the entire PBX switch, including time slot assignment, which was previously discussed, and distributed time slot switching, which will be discussed later. Microprocessor 6.1.7
It should be understood that each of the 'l is also coupled to other parts of their module. The specific connections depend on the specific design of the module.

この発明の他の利点はポーリングの領域にある。Another advantage of the invention is in the area of polling.

単一の主装置(中央制御モジュール)および複数の従属
装置(他のモジュール)を備えた信号システムにおいて
、主装置はいつでも従属装置と接触することができるが
、従属装置は、主装置がそれを許すときにだけ主装置と
接触するこ本ができる。
In a signaling system with a single master device (central control module) and multiple slave devices (other modules), the master device can contact the slave devices at any time, but the slave devices are It is possible to contact the main device only when you allow it.

それゆえに、主装置は、いつ従属装置が何かを送信しよ
うとしているかを発見するためのい(っがの手段を備え
ていなければならない。2つの従来の方法は以−下のと
おりであ◆: ポーリング。主装置は周期的に各々の従属装置へメツセ
ージを送り、それが送信すべき何かを有しているかどう
かを尋ねる。
Therefore, the master must have some means of discovering when the slave is about to send something. Two conventional methods are: : Polling. The master periodically sends a message to each slave, asking if it has anything to send.

送信要求(RTS)ライン。各々の従属装置は’RTS
i”と呼ばれるそれ自身の論理信号を有しており、ここ
で、iはモジュー、ルの番号であり、これは主装置へバ
スを介して戻される。従属装置は、それが送信サベき何
かを有しているときにこの信号を表わし、主装置は周期
的にすべてのRTSラインを検査し、そしてRTSを表
明したモジュールとの通信を開始する。
Request to Send (RTS) line. Each slave device is 'RTS
It has its own logic signal called ``i'', where i is the number of the module, which is sent back to the master via the bus. When asserting this signal, the master periodically tests all RTS lines and initiates communication with the module that asserted RTS.

ポーリング方法は付加的なハードウェアを必要としない
が、しかし、それは遅(かつ〈通常効果のない)ポーリ
ングメツセージを送信しかつ受信するための処理オーバ
ヘッドを必要とする。R’TS方法ははるかに速くかつ
より少ないオーバヘッドを有するが(従属装置は、送信
すべき何かを現実に有してなければ妨げられない)、シ
かし、それはより多くのハードウェアと、潜在的にRT
Sラインを中央制御モジュールに戻すための非並列バス
とを必要とする。
The polling method does not require additional hardware, but it does require processing overhead for sending and receiving slow (and usually ineffective) polling messages. The R'TS method is much faster and has less overhead (the dependent device is not hampered unless it actually has something to send), but it requires more hardware and Potentially RT
and a non-parallel bus to return the S line to the central control module.

この発明において、RTS機構は余分なハードウェアな
しに達成される。送信を要求するために、ラインカード
モジュールは単にそのIJARTのTXD出力上に連続
的な″゛O″論理値を与え、そして中央制御モジュール
に対して待機し、この連続的なOは従来のUART−に
おける゛ブレーク″として知られている。
In this invention, the RTS mechanism is achieved without extra hardware. To request a transmission, the line card module simply provides a continuous "O" logic value on the TXD output of its IJART and listens to the central control module, and this continuous O is a traditional UART. This is known as the "break" at -.

従来のパーティラインシステムにおいて、連続的なブレ
ークを送信する1つのモジュールは、M■エラン27を
遅延させる。しかし、この発明において、中央制御モジ
ュールは、それが要求しているモジュールを選択すると
きにのみ゛′ブレーク″と出会う。それゆえに、中央制
御モジュールはパブレーク″を゛送信要求″を意味する
ものと判断することができる。
In a conventional party line system, one module sending successive breaks delays the M1 eran 27. However, in this invention, the central control module encounters a ``break'' only when it selects the module it is requesting.Therefore, the central control module takes ``break'' to mean a ``request to send.'' can be judged.

“ブレーク″を検出するときに、中央制御モジュールマ
イクロプロセッサ61は要求しているモジュールにメツ
セージを送り、それが送信すべき何を持って、いるかに
かかわらず送信することを依頼する。この点で、要求し
ているモジュールは活性化され、ブレークを取り除き、
ざらにMIライン27上でその情報を送信する。
Upon detecting a "break", the central control module microprocessor 61 sends a message to the requesting module, asking it to send whatever it has or does not have to send. At this point, the requesting module is activated, removes the break, and
Roughly transmits the information on MI line 27.

選択的に、中央制御モジュールは°“ブレーク″を無視
してもよく、ざらに、選択されたモジュールに強制的に
コマンドを受信させてもよい。いずれの場合にも、モジ
ュールは常に、中央制御モジュールと通信している期間
中は゛°ブレーク″を取り除き、さらに、会話の後には
、さらに送信すべき何かを未だ有している場合にのみ、
パブレーク″を送信する。
Optionally, the central control module may ignore the "break" or simply force selected modules to receive the command. In any case, the module always removes the ``break'' during the period of communication with the central control module, and only after the conversation if it still has something further to send.
Send a pub break.

この発明の信号バスの他の機能はリセットである。どの
ようなデジタルシステムにおいても、パワーアップにお
ける知られた状態にシステムをリセットザることが必要
である。さらに、たとえば、成る過渡状態のエラーによ
るでシステムが正規の動作期間中に知られていない状態
に進むならば、他の場合に、システムをリセットできる
ことが望ましい。このため、はとんどのシステムがリセ
ットブツシュボタン、ウォッチドッグタイマ、および他
の装置を設けている。
Another function of the signal bus of this invention is reset. In any digital system, it is necessary to reset the system to a known state upon power-up. Additionally, it is desirable to be able to reset the system in other cases, for example, if the system enters an unknown state during normal operation due to a transient error. For this reason, most systems include reset pushbuttons, watchdog timers, and other devices.

ここに説明されたような、各々のモジュー・ル上にマイ
クロプロセッサを備えたモジューシステムにおいて、個
々のモジュールが知られていない状態に入り、一方でシ
ステムの残りが正規に機能するということが可能である
。PBXおよび他のシステムにおいて、リセットは通常
サービスの好ましくない損失を引き起こすので、システ
ムにおける他のモジュールをリセットすることなく、誤
っているモジュールのみをリセットする手段を備えるこ
とが非常に望ましい。
In a modular system with a microprocessor on each module, such as the one described here, it is possible for individual modules to enter an unknown state while the rest of the system functions normally. It is. In PBXs and other systems, resets usually cause an undesirable loss of service, so it is highly desirable to have a means to reset only the erroneous module without resetting other modules in the system.

この発明において、モジュール選択機構は、選択的にモ
ジュールをリセットする新規な手段を提供する。第3図
および第8図に示されるように、単一の“リセット”信
号はすべてのモジュールに向かってライン29上でバス
接続される。信号は、中央制御モジュールにおけるマイ
ク゛[1プロセツサ61の出力ポートビットによって駆
動される。各々のラインカードモジュール上で、この信
号は、AND)ゲート65によって、局所的なMODS
EL信号と組合わされて、局所的なMODリセット信号
を供給する。
In this invention, the module selection mechanism provides a novel means to selectively reset modules. As shown in FIGS. 3 and 8, a single "reset" signal is bussed on line 29 to all modules. The signals are driven by the output port bits of the microphone processor 61 in the central control module. On each line card module, this signal is routed by an AND) gate 65 to the local MODS
Combined with the EL signal to provide a local MOD reset signal.

特定のモジュールをリセットするために、その後、中央
制御モジュールはそのモジュールを選択しかつ゛リセッ
ト″信号を表明する。中央制御モジュールは、モジュー
ルを選択し2なくなる前に注意深く“リセット″信号を
取り除かなければならない。たとえば、制御モジュール
は、モジュールが信号バス上で通信しようとするい(っ
かの他のモジュールを選択してもよい。また、第7図に
示された中央制御モジュールMS駆動回路によって、す
べてのモジュールを選択することが可能であり、このた
め、すべてのモジュールは同時にリセットされて、素早
く、完全にシステムを初期設定する。
In order to reset a particular module, the central control module then selects that module and asserts the ``reset'' signal.The central control module must carefully remove the ``reset'' signal before selecting the module and leaving 2. For example, the control module may select any other module with which the module wishes to communicate on the signal bus.Also, the central control module MS drive circuit shown in FIG. It is possible to select all modules so that all modules are reset at the same time to quickly and completely initialize the system.

最後に、この発明は、タイムスロットバス24゜25を
分散されたスイッチング構成で作動させる。
Finally, the invention operates the time slot buses 24-25 in a distributed switching configuration.

この点で、第3図のタイムスロットバス24,25は、
第2A図に示された集中化されたスイッチング構成にお
いて説明された。信号バスは、特にMJライン27.M
Oライン28およびMSライン26は、それらの関連す
る回路を備えているが、この発明を分散されたスイッチ
ング構成においてマイクロプロセッサ61によって、中
央制御モジュールは成るタイムスロット期間中にTSO
U丁パス25を駆動しないように容易にプログラムされ
得る。MSライン26を介して、マイクロプロセッサ6
1は特定のラインカードモジュールを選択し、かつその
カード上のマイクロプロセッサ71に、タイムスロット
またはTSOUTバス25上のタイム2.スロットがそ
のラインカードモジュールに指定されたということを知
らせる。したがって、ラインカードモジュール1.:t
、TSINバス26を除いて、T S OU Tバス2
5を用いることができ、PCM音声およびデータ信号を
送信する。
In this respect, the time slot buses 24, 25 of FIG.
This has been described in the centralized switching configuration shown in FIG. 2A. The signal bus is particularly MJ line 27. M
The O line 28 and the MS line 26, with their associated circuitry, are controlled by the microprocessor 61 in a distributed switching configuration according to the present invention, so that the central control module can control the TSO during time slots.
It can be easily programmed not to drive U-cho path 25. Microprocessor 6 via MS line 26
1 selects a particular line card module and sends the microprocessor 71 on that card a time slot or time slot 2.1 on the TSOUT bus 25. Indicates that the slot is assigned to that line card module. Therefore, line card module 1. :t
, excluding TSIN bus 26, T S OUT bus 2
5 can be used to transmit PCM voice and data signals.

マイクロプロセッサ61はまた、TSOLJTバス25
上の他のタイムスロットを他のラインカードモジュール
に割当てることができる。
Microprocessor 61 also connects TSOLJT bus 25
Other time slots on the top can be assigned to other line card modules.

同様に、マイクロプロセッサ61は選択されたラインカ
ッドに対してTSINバス24上のタイムスロットを割
当てて音声PCMおよびデータ信号を受信する。したが
って、外へ出てい(信号を運ぶバス(TSoU丁バス2
5)および入ってくる信号を運ぶバス(TSINバス2
4)へのタイムスロットバスの分離が取り除かれる。第
2A図に示された動作から、この発明を備えたPBXス
イッチはまた、第2B図によって示される分散されたス
イッチング構成においても作りし得る。もちろん、第5
A図のTSINバス24ドライバ回路およびTSINバ
ス25ドライバ回路は、分散されたスイッチングのため
の双・方向性の伝送および受信のために容易に修正され
得る。
Similarly, microprocessor 61 allocates time slots on TSIN bus 24 for selected line quads to receive voice PCM and data signals. Therefore, go outside (the bus that carries the signal (TSoUcho bus 2)
5) and the bus carrying the incoming signal (TSIN bus 2)
4) Separation of the timeslot bus is removed. From the operation shown in FIG. 2A, a PBX switch with the present invention can also be made in the distributed switching configuration shown by FIG. 2B. Of course, the fifth
The TSIN bus 24 and TSIN bus 25 driver circuits of Figure A can be easily modified for bidirectional transmission and reception for distributed switching.

上述の説明は、この発明の好ましい実施例の全体のおよ
び完全な開示を提供しているが、この発明の真の精神お
よび範囲から離れることなく、種々の変更や、他の構成
および同様の構成もまた用いられてもよい。それゆえに
、上述の説明および図解は、添付された特許請求の範囲
によって規定されるこの発明の範囲を制限するものと考
えるべきではない。
Although the foregoing description provides a complete and complete disclosure of the preferred embodiments of this invention, various modifications, other and similar constructions may be made without departing from the true spirit and scope of this invention. may also be used. Therefore, the above description and illustrations should not be considered as limiting the scope of the invention, which is defined by the appended claims.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、デジタルPBXスイッチの構成を示す図であ
る。 第2A図は、集中化されたスイッチング構成において作
動するデジタルPBXを示す図であり、第2B図は、分
散されたスイッチング構成において作動するデジタルP
BXを示す図である。 第3図は、この発明のタイムスロットおよび信号バスの
詳細を示す図である。 第4図は、この発明のクロック動作およびタイムスロッ
トタイミングを示す図である。 第5A図は、第3図のタイムスロットバスに接続された
ラインカードモジュールにおいて用いられるタイムスロ
ット解読回路を示す図であり、第5B図は、この回路の
動作タイミングを示す図である。 第6A図は、第3図の信号バスに接続された各々のライ
ンカードモジュール上のモジュール選択回路の詳細を示
す図であり、第6B図は、この回路の動作タイミングを
示す図である。 第7図は、第3図の信号バスのラインカードモジュール
選択ラインを駆動するのに用いられる中央制御モジュー
ル回路を示す図である。 第8図は、第3図の信号バスのメツセージイン、メツセ
ージアウトおよびリセットラインに結合された中央制御
モジュールおよびラインカードモジュール回路を示す図
である。 図において、10は中央制御モジュール、12A、12
8,120,12Dはラインカードモジュール、14A
、14B、14C,14Dはコネクタ、21,22.2
3はクロックライン、24゜25はタイムス訃ットライ
ン、26,27..28゜29は信号ライン、30は同
期ライン、31は8ビツトカウンタ、33はデコーダ、
35は3状態ドライバ、36はレジスタ、42.50は
4ビツトカウンタ、60.70はtJART、61は中
央マイクロブロセッ1す、66はモジュール選択回路、
71はラインカードマイクロプロセッサを示す。 特許出願人 ディー・エイ・ヴイ・アイ・ディー・シス
テムズ・ インコーホレーテッド 図面の浄書(内容に変更強1 FIG 2A。 h毬−2EI。 FIG、3゜ FIG、−峨 り4/a7%、、l−1回口目同B同圃邑回同因m田l
1111n圓mFIG、−5B。 FIG、8゜ 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示 昭1159年特許願第239313号 2、発明の名称 デジタルPB來スイッチ 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 アメリカ合衆国、カリフォルニア州、サニイベ
イル° イースト・イープリン・アベニュー、’701
名 称 ディー・エイ・ヴ付1′・デ、イー・システム
ズ・インコーホレーデラド 代表者 エム・エラサム・バーダウイー4、代理人 住 所 大阪市北区天神[2丁目゛3番9号 八千代第
一ビル電話 大阪(06)351−6239 (代)氏
名弁理士(6474)深見久部 6、補正の対象 図面企図 7、補正の内容 製果で描いた図面全図を別紙のとおり補充致します。な
お内容についての変更&よありません。 以上
FIG. 1 is a diagram showing the configuration of a digital PBX switch. FIG. 2A shows a digital PBX operating in a centralized switching configuration, and FIG. 2B shows a digital PBX operating in a distributed switching configuration.
It is a figure showing BX. FIG. 3 is a diagram showing details of the time slot and signal bus of the present invention. FIG. 4 is a diagram illustrating clock operation and time slot timing of the present invention. FIG. 5A is a diagram illustrating a time slot decoding circuit used in a line card module connected to the time slot bus of FIG. 3, and FIG. 5B is a diagram illustrating the operating timing of this circuit. FIG. 6A is a diagram showing details of the module selection circuit on each line card module connected to the signal bus of FIG. 3, and FIG. 6B is a diagram showing the operation timing of this circuit. FIG. 7 is a diagram illustrating the central control module circuitry used to drive the line card module selection lines of the signal bus of FIG. FIG. 8 is a diagram illustrating central control module and line card module circuitry coupled to the message in, message out and reset lines of the signal bus of FIG. In the figure, 10 is a central control module, 12A, 12
8, 120, 12D are line card modules, 14A
, 14B, 14C, 14D are connectors, 21, 22.2
3 is the clock line, 24°25 is the timestamp line, 26, 27. .. 28° 29 is a signal line, 30 is a synchronization line, 31 is an 8-bit counter, 33 is a decoder,
35 is a three-state driver, 36 is a register, 42.50 is a 4-bit counter, 60.70 is tJART, 61 is a central microprocessor 1, 66 is a module selection circuit,
71 indicates a line card microprocessor. Patent Applicant: DAVID Systems, Inc. Engraving of drawings (with major changes in content 1 FIG 2A. h-2EI. FIG, 3° FIG, - 4/a 7%, , l-1st time same B same field eup times same reason m field l
1111nmFIG, -5B. FIG, 8゜ Procedural amendment (method) % formula % 1. Display of the case Patent Application No. 239313 of 1982 2. Name of the invention Digital PB Coming Switch 3. Person making the amendment Relationship with the case Patent applicant address '701 East Yplin Avenue, Sunnyvale, California, United States
Name: D.A.V. 1' De, E Systems Inc. Representative: M. Erasam Bardawi 4, Agent Address: 2-3-9 Yachiyo, Tenjin, Kita-ku, Osaka 1 Building Telephone: Osaka (06) 351-6239 (Representative) Name: Patent Attorney (6474) Fukami Kube 6, Drawing plan subject to amendment 7, Contents of amendment: All drawings drawn in fruit production will be supplemented as shown in the attached sheet. Please note that there are no changes to the content. that's all

Claims (1)

【特許請求の範囲】 (1) 信号で通信するための少なくとも1つのボート
を各々有する複数のモジュールと、前記モジュール間で
前記信号を通信するための複数の並列ラインと、 前記モジュールに結合されて前記通信ライン上の前記信
号に対する複数のタイムスロットを規定しかつタイムス
ロットの所定の部分の期間中に通信するように前記モジ
ュールを能動化するクロック手段とを備え、これによっ
て1つ以上のモジュールが1つのタイムスロットの中で
通信する、デジタルPBXスイッチ。 (2) 前記クロック手段は、複数のクロックを含み、
各々のクロックは、同一の所定の周波数で作動しか゛つ
前記クロックの他方との所定の位相差を有し、前記モジ
ュールの各々は前記クロックの1つに結合される、特許
請求の範囲第1項記載のデジタルPBXスイッチ。 (3) 前記クロックの数は2であり、前記クロックは
1806の位相差で作動する、特許請求の範囲第2項記
載のデジタルPBXスイッチ。 (4) 前記クロック手段は、所定の間隔を伴う信号を
発生して前記間隔内に固定数の前記タイムスロットを形
成するためのクロックを含み、各々のモジュールは、 形成している信号聞招内で1組のタイムスロットを前記
モジュールに割当てるための手段と、前記割当手段と前
記クロック手段とに結合されて前記モジュールに割当て
られた各々のタイムスロットに対する独自の信号を発生
する手段とを備え、これによって、前記独自の信号に応
答し、前記モジュールは前記割当てられたタイムスロッ
トと通偵する、特許請求の範囲第1項記載のデジタルP
BXスイッチ。 (5)、前記割当手段は、1組のスイッチを含み、前記
スイッチの数は、フレーム信号間隔内の前記タイムスロ
ットの組の数を示し、かつ前記スイッチの構成は、前記
フレーム信号間隔内の特定の組を示す、特許請求の範囲
第4項記載のデジタルPBXスイッチ。 (6) 前記スイッチの組は1.1組のプログラムされ
たビットの形をとる、特許請求の範囲第5項記載のデジ
タルPBXスイッチ。 (ア) 前記独自の信号発生手段は、 前記フレーム信号と前記2つのクロックの1つとに応答
して各々のフレーム信号間隔の初めに初期設定されかつ
前記1つのクロックからの各々のタイムスロットにおい
て計数し、前記カウンタは前記計数値を示す出力信号を
発生し、 前記カウンタに結合されて前記カウンタ出力信号の論理
結合を示す信号を発生するための論理手段と、 前記出力信号と前記論理手段とに応答して、前記出力信
号に対応する独自のライン上に信号を発生するデコーダ
手段とをさらに備、え、前記論理手段信号は前記デコー
ダ手段を特徴とする特許請求の範囲第5項記載のデジタ
ルPBXスイッチ。 (8ン 前記クロックの数はNであり、前記所定の周波
数の期間は丁であり、かつ各々のクロックのデユーティ
サイクルは1/N Tすなわち前記クロックの名目上の
デユーティサイクルよりも小さく、これによって、前記
ライン上の相反する信号が排除される、特許請求の範囲
第2項記載のデジタルPBXスイッチ。 (9) Nは2であり、各々のクロックのデユーティサ
イクルは1/3 Tである、特許請求の範囲M8項記載
のデジタルPBXスイッチ。 (10) 前記各々のモジュールは、 前記モジュールを識別するための信号を発生する手段と
、 前記識別手段と前記クロック手段と9に結合されて、前
記モジュールに対するタイムスロットを選択すやための
手段とを備え、 これによって、前記タイムスロット選択手段に結合され
太前記ラインの第1の所定のライン上の前記選択された
タイムスロットにおける信号が前記モジュールを特徴と
する特許請求の範囲第1項記・載のデジタルPE3Xス
イツチ。 (11) 前記各々のモジュールはさらに、前記識別手
段と前記第1の所定のラインとに接続されて前記モジュ
ールがアドレスされるときにモジュール選択信号を発生
する手段を備える、特許請求の範囲第10項記載のデジ
タルPBXスイッチ。 (12) 前記各々のモジュールは、 前記ラインの所定の組から信号データを受取りかつ前記
ラインの所定の組へ信号データを伝送するための入力/
出力手段と、 前記モジュール選択手段と前記入力/出力手段とに結合
されて前記選択信号が存在するとき前記入力/出力手段
を前記ラインの所定の組に結合するための手段とをさら
に備えた、特許請求の範囲第11項記載のデジタルPB
Xスイッチ。 (13) 前記入力/出力手段は、汎用非同期式受信機
送信機を含み、かつ前記所定のラインの組は、1対のラ
インを含み、一方のラインは受信された信号データを通
信するためのものであり、かつ第2のラインは伝送され
た信号データを通信するためのものである、特許請求の
範囲第12項記載のデジタルPBXスイッチ。 (14) 前記入力/出力手段が伝送すべき信−号デー
タを有するときに、前記入力/出力手段は出力信号を発
生し、前記出力信号は、前記選択信号が存在するときに
前記所定のラインの組の上に与えられ、前記入力/出力
手段の状態を示す、特許請求の範囲第12項記載のデジ
タルPBXスイッチ。 (15) 前記各々のモジュールは、前記識別手段と第
2の所定のラインとに接続されて、前記モジュールがア
ドレスされるときに前記第2の所定のライン上の信号に
基づいて前記モジュールをリセットするための手段をさ
らに備えた、特許請求の範囲第10項記載のデジタルP
BXスイッヂ。 (1,6> 前記並列通信ラインに結合された中央制御
モジュールをさらに備え、前記制御モジュールは、前、
記並列ラインの第1の組の上で前記モジュールに信号を
伝送し、前記制御モジュールは、前記並列ラインの第2
の組の上で前記モジュールから信号を受信し、前記制御
モジュールは前記並列ラインの第3の組の上で前記モジ
ュールへ制御信号を伝送しかつ前記モジュールから受信
し、前記制御モジュールは、 所定のタイムスロットにおいて前記ラインの第1の組の
上で信号の伝送からそれ自体を不能化しかつ前記ライン
の第3の組の上で前記制御モジュール不能化を示す制御
信号を発生する手段を有し、前記モジュールは、前記ラ
インの第3の組に結合されかつ前記制御信号に応答し、
前記ラインの第1の組の上の信号を伝送しかつ受信し、
さらに、前記所定のタイムスロット期間中に前記ライン
の第2の組の上の信号を受信しかつ伝送する手段を有す
る、特許請求の範囲第1項記載のデジタルPBXスイッ
チ。 (17) 中央制御モジュールと少なくとも1つのライ
ンカー・トモジュールとを有し、前記ラインカードモジ
ュールは、通信信号が前記スイッチへおよび前記スイッ
チからそこを介して通過する少なくとも1つのボートを
有し、前記中央制御モジュールおよび前記ラインカード
モジュールは、タイムスロットを規定するためのライン
の第1の組と、前記中央制御モジュールと前記ラインカ
ードモジュールとの間で通信信号を伝えるためのライン
の第2の組と、前記中央制御モジュールと前記ラインカ
ードモジュールとの間で信号情報を伝えるためのライン
の第3の組とを有するバスによってともに結合され、前
記ラインカードモジュールは、 前記識別手段と、前記ラインの第1の組と、前記ライン
の前記3つの組の最初に決定された1つとに結合され前
記モジュールに対するタイムスロットを選択するための
手段を備えた、デジタルPBXスイッヂ。 (18) 複数のモジュールを有するデジタルPBXス
イッチにおいて、各々のモジュールは、前記PBXスイ
ッチへおよび前記PBXスイッチから信号を1通信する
ための少なくとも1つのボートと、前記モジュール間で
前記信号を通信するための複数の並列ラインと、前記モ
ジュールに結合されて前記通信ライン上の前記信号に対
するタイムスロットの数を規定するだめのクロック手段
と、前記並列通信手段に結合された中央制御モジュール
とを有し、前記制御モジュールは前記並列ラインの第1
の組の上で前記モジュールに信号を伝送し、前記制御モ
ジュールは、前記並列ラインの第2の組の上で前記モジ
ュールから信号を受信し、前記制御モジュールは並列ラ
インの第3の組の上で前記モジュールへおよび前記モジ
ュールから信号を伝送および受信し、 前記制御モジュールは、所定のタイムスロットにおいて
前記ラインの第1の組の上で信号の伝送からそれ自体を
不能化しかつ前記ラインの第3の組上の前記制御モジュ
ールの不能化を示ず制御信号を発生する手段を備え、か
つ前記モジュールは、前記ラインの第3の組に結合され
かつ前記制御信号に応答して前記ラインの第1の組の上
で信号を伝送かつ受信しさらに前記所定のタイムスロッ
ト期間中に前記ラインの第2の組の上で信号を受信しか
つ伝送する手段を含む、デジタルPBXスイッチ。
Claims: (1) a plurality of modules each having at least one port for communicating signals, and a plurality of parallel lines coupled to the modules for communicating the signals between the modules; clock means for defining a plurality of time slots for the signals on the communication line and enabling the modules to communicate during predetermined portions of the time slots, thereby causing one or more modules to communicate. A digital PBX switch that communicates within one time slot. (2) The clock means includes a plurality of clocks,
Claim 1, wherein each clock operates at the same predetermined frequency and has a predetermined phase difference with the other of said clocks, and each of said modules is coupled to one of said clocks. Digital PBX switch described in section. (3) The digital PBX switch according to claim 2, wherein the number of clocks is 2, and the clocks operate with a phase difference of 1806. (4) The clock means includes a clock for generating signals with predetermined intervals to form a fixed number of said time slots within said intervals, and each module is configured to: means for allocating a set of time slots to the module, and means coupled to the allocating means and the clock means for generating a unique signal for each time slot allocated to the module; Thereby, in response to the unique signal, the module communicates with the assigned time slot.
BX switch. (5) The allocation means includes a set of switches, the number of switches indicates the number of sets of time slots within the frame signal interval, and the configuration of the switch includes a set of switches within the frame signal interval. 5. A digital PBX switch as claimed in claim 4, indicating a particular set. 6. The digital PBX switch of claim 5, wherein the set of switches takes the form of 1.1 sets of programmed bits. (a) said unique signal generating means is initialized at the beginning of each frame signal interval in response to said frame signal and one of said two clocks and counts in each time slot from said one clock; said counter generates an output signal indicative of said counted value; logic means coupled to said counter for generating a signal indicative of a logical combination of said counter output signals; and said output signal and said logic means; decoder means for responsively generating a signal on a unique line corresponding to the output signal, and wherein the logic means signal is a digital signal as claimed in claim 5, characterized in that the decoder means PBX switch. (8) the number of clocks is N, the period of the predetermined frequency is D, and the duty cycle of each clock is less than 1/N T or the nominal duty cycle of the clock; 3. The digital PBX switch of claim 2, wherein conflicting signals on said lines are thereby eliminated. (9) N is 2 and the duty cycle of each clock is 1/3 T. A digital PBX switch according to claim M8. (10) Each of the modules includes: means for generating a signal for identifying the module; and coupled to the identification means and the clock means. , means for selecting a time slot for the module, whereby the signal in the selected time slot on a first predetermined line of the thick lines coupled to the time slot selection means is The digital PE3X switch according to claim 1, characterized in that it is a module. (11) Each of the modules is further connected to the identification means and the first predetermined line so that the module has an address. 11. The digital PBX switch of claim 10, further comprising means for generating a module selection signal when the line is selected. input for transmitting signal data to a predetermined set of /
further comprising: output means; and means coupled to the module selection means and the input/output means for coupling the input/output means to the predetermined set of lines when the selection signal is present; Digital PB according to claim 11
X switch. (13) The input/output means includes a general purpose asynchronous receiver transmitter, and the predetermined set of lines includes a pair of lines, one line for communicating received signal data. 13. The digital PBX switch of claim 12, wherein the second line is for communicating transmitted signal data. (14) When said input/output means has signal data to be transmitted, said input/output means generates an output signal, said output signal being connected to said predetermined line when said selection signal is present. 13. A digital PBX switch according to claim 12, wherein the digital PBX switch is provided on a set of input/output means to indicate the status of said input/output means. (15) Each of the modules is connected to the identification means and a second predetermined line to reset the module based on a signal on the second predetermined line when the module is addressed. The digital P according to claim 10, further comprising means for
BX switch. (1,6> further comprising a central control module coupled to the parallel communication lines, the control module comprising:
transmitting signals to the module over a first set of parallel lines;
receiving signals from the module on a third set of parallel lines, the control module transmitting and receiving control signals to and from the module over the third set of parallel lines, the control module comprising: means for disabling itself from transmitting signals on the first set of lines in a time slot and generating a control signal indicating the disabling of the control module on the third set of lines; the module is coupled to the third set of lines and responsive to the control signal;
transmitting and receiving signals on the first set of lines;
The digital PBX switch of claim 1, further comprising means for receiving and transmitting signals on the second set of lines during the predetermined time slot. (17) a central control module and at least one line card module, the line card module having at least one port through which communication signals pass to and from the switch; The central control module and the line card module have a first set of lines for defining time slots and a second set of lines for conveying communication signals between the central control module and the line card module. and a third set of lines for conveying signaling information between the central control module and the line card module, the line card module comprising: the identification means and the line card module; and a first determined one of said three sets of lines, said digital PBX switch comprising means for selecting a time slot for said module. (18) In a digital PBX switch having a plurality of modules, each module has at least one port for communicating signals to and from the PBX switch, and for communicating the signals between the modules. a plurality of parallel lines of , a clock means coupled to said module for defining the number of time slots for said signal on said communication line, and a central control module coupled to said parallel communication means; The control module is connected to the first of the parallel lines.
transmitting signals to the module on the set of parallel lines, the control module receiving signals from the module on the second set of parallel lines, and the control module transmitting signals to the module on the third set of parallel lines. transmitting and receiving signals to and from the module at a predetermined time slot; means for generating a control signal indicating disabling of said control module on said set of lines, and said module is coupled to said third set of lines and responsive to said control signal to disable said control module on said first set of lines. and means for transmitting and receiving signals on a second set of lines during said predetermined time slots.
JP59239313A 1984-05-07 1984-11-13 Digital pbx switch Pending JPS60240294A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US60799984A 1984-05-07 1984-05-07
US607999 1984-05-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60240294A true JPS60240294A (en) 1985-11-29

Family

ID=24434615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59239313A Pending JPS60240294A (en) 1984-05-07 1984-11-13 Digital pbx switch

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0182798A4 (en)
JP (1) JPS60240294A (en)
KR (1) KR900001029B1 (en)
AU (3) AU584331B2 (en)
BR (1) BR8506717A (en)
CA (1) CA1237186A (en)
ES (3) ES8700526A1 (en)
IL (1) IL75071A (en)
WO (1) WO1985005241A1 (en)
ZA (1) ZA852744B (en)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8515347D0 (en) * 1985-06-18 1985-07-17 Plessey Co Plc Telecommunications exchanges
DE3580485D1 (en) * 1985-12-23 1990-12-13 Ibm SERIAL CONNECTION ADAPTER FOR A TRANSMISSION CONTROL UNIT.
US4811332A (en) * 1986-04-25 1989-03-07 Pacific Bell Apparatus and method for TDM data switching
GB2197563A (en) * 1986-11-13 1988-05-18 Plessey Co Plc Data switching arrangement
IT1202598B (en) * 1987-02-27 1989-02-09 Etefin Spa AUTOMATED CONTROL AND MANAGEMENT SYSTEMS OF DEVICES, EQUIPMENT AND PERIPHERAL UNITS FOR THE SWITCHING AND PROCESSING OF SIGNALS IN GENERAL, IN PARTICULAR OF PHONICS AND / OR OF DATA AND / OR IMAGES
FR2615341B1 (en) * 1987-05-15 1993-12-03 Thomson Csf DIGITAL SWITCHING SYSTEM
US4955020A (en) * 1989-06-29 1990-09-04 Infotron Systems Corporation Bus architecture for digital communications
US5510920A (en) * 1991-01-07 1996-04-23 Fuji Xerox Co., Ltd. Local area network
US5523879A (en) * 1991-04-26 1996-06-04 Fuji Xerox Co., Ltd. Optical link amplifier and a wavelength multiplex laser oscillator
CH682969B5 (en) * 1992-05-14 1994-06-30 Ebauchesfabrik Eta Ag Timepiece capable of receiving of broadcast messages.
US5410542A (en) * 1993-03-01 1995-04-25 Diaogic Corporation Signal computing bus
DE4402138A1 (en) * 1994-01-26 1995-07-27 Bosch Gmbh Robert Device for the optional connection of a large number of participants
US6452946B1 (en) * 1999-06-04 2002-09-17 Siemens Information And Communications Network, Inc. Apparatus and method for improving performance in master and slave communications systems
IES20020615A2 (en) * 2002-07-25 2004-01-28 Lake Electronic Tech A private branch exchange, and a method for selectively communicating the central processing unit with respective modules in the private branch exchange

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1194479A (en) * 1968-04-10 1970-06-10 Standard Telephones Cables Ltd Improvements in or relating to Time Division Multiplex Circuits
US4017841A (en) * 1973-11-23 1977-04-12 Honeywell Inc. Bus allocation control apparatus
US4187399A (en) * 1978-06-05 1980-02-05 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Call state processor for a time division switching system
US4228536A (en) * 1979-05-29 1980-10-14 Redcom Laboratories, Inc. Time division digital communication system
US4370743A (en) * 1980-07-25 1983-01-25 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Time division switching system
US4340960A (en) * 1980-07-25 1982-07-20 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Time division switching system
US4339633A (en) * 1980-10-06 1982-07-13 International Standard Electric Corporation Modular telecommunications system
US4390982A (en) * 1981-01-14 1983-06-28 International Telephone And Telegraph Corporation Digital PBX system
US4488290A (en) * 1982-08-04 1984-12-11 M/A-Com Linkabit, Inc. Distributed digital exchange with improved switching system and input processor
US4455646A (en) * 1982-08-26 1984-06-19 Richard L. Scully Pulse code modulated digital automatic exchange
CA1221766A (en) * 1983-10-11 1987-05-12 Michael F. Kemp Interface arrangement for a telephone system or the like

Also Published As

Publication number Publication date
CA1237186A (en) 1988-05-24
AU4151385A (en) 1985-11-28
AU584331B2 (en) 1989-05-25
AU3099389A (en) 1989-06-22
KR900001029B1 (en) 1990-02-24
AU3099589A (en) 1989-06-22
ES555892A0 (en) 1987-09-01
IL75071A0 (en) 1985-09-29
ZA852744B (en) 1986-03-26
EP0182798A1 (en) 1986-06-04
ES8708105A1 (en) 1987-09-01
IL75071A (en) 1989-07-31
KR850008089A (en) 1985-12-11
BR8506717A (en) 1986-09-23
ES8700526A1 (en) 1986-10-01
WO1985005241A1 (en) 1985-11-21
ES555893A0 (en) 1987-09-01
ES8708106A1 (en) 1987-09-01
ES542847A0 (en) 1986-10-01
EP0182798A4 (en) 1986-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3732374A (en) Communication system and method
US4597077A (en) Integrated voice/data/control switching system
JPS60240294A (en) Digital pbx switch
US5127004A (en) Tone and announcement message code generator for a telephonic switching system and method
US4791639A (en) Communications switching system
US4750168A (en) Channel allocation on a time division multiplex bus
EP0019921B1 (en) Time division digital communication system
US4975903A (en) Digital timeslot and signaling bus in a digital PBX switch
JPS61290838A (en) Telecommunication exchange
FI77555C (en) SYSTEM FOER UTBYTE AV KODADE MEDDELANDE MELLAN STATIONER.
US4712210A (en) Signal conversion circuit for interconnecting coaxial cable and a twisted pair
US4031328A (en) Conferencing arrangement for use in a PCM system
RU2105422C1 (en) Master data device, slave data device, method for control of access to data transmission bus, method for accessing data bus
JPH02303242A (en) Bus repeater
AU570983B2 (en) Digital tdm microtelephone system
JPH0342759B2 (en)
JPH0417518B2 (en)
US5796731A (en) Multiline PCM interface for signal processing
US5592484A (en) Telecommunication network having a number of stations which are connected to a token ring network, and station for such a network
JPH0380384B2 (en)
JPS6045864A (en) Transferring of infromation between microcomputers in systememploying no central processing control
JPS6010996A (en) Time division highway switch device
SU1249525A1 (en) Interface for linking processors in computer networks
JPH03181246A (en) Multiplex transmission system
JPH0137037B2 (en)