JPS60218959A - 幹部秘書交換制御方式 - Google Patents

幹部秘書交換制御方式

Info

Publication number
JPS60218959A
JPS60218959A JP7444284A JP7444284A JPS60218959A JP S60218959 A JPS60218959 A JP S60218959A JP 7444284 A JP7444284 A JP 7444284A JP 7444284 A JP7444284 A JP 7444284A JP S60218959 A JPS60218959 A JP S60218959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secretary
executive
incoming call
call
transfer order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7444284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH047624B2 (ja
Inventor
Yoshinari Iribe
入部 良也
Tsuguo Muramoto
村本 嗣夫
Shigeki Hashimoto
橋本 繁樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP7444284A priority Critical patent/JPS60218959A/ja
Publication of JPS60218959A publication Critical patent/JPS60218959A/ja
Publication of JPH047624B2 publication Critical patent/JPH047624B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/54Arrangements for diverting calls for one subscriber to another predetermined subscriber
    • H04M3/546Arrangements for diverting calls for one subscriber to another predetermined subscriber in private branch exchanges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (A)発明の技術分野 本発明は幹部秘書交換制御方式、特に幹部秘書機能を具
備する構内自動交換機において、担当秘書が通話中また
は離席中である幹部への着信呼を、予め定められた順位
に従って、電話機が空き状態であって在席中である他栓
部担当の秘書に転送し、該秘書が当該着信呼を受け付け
、該当幹部に転送するようにした幹部秘書交換制御方式
に関するものである。
(B)従来技術と問題点 従来の構内自動交換機において、特定の幹部への着信を
、担当秘書が一旦受は付ける幹部秘書機能はあったが、
従来方式によれば、幹部と秘書とはn対1、またはn対
mに対応していた。即ち、幹部1人に対して秘書が一人
、または幹部1人に対して秘書m人が並列受付するよう
にされていた。
幹部と秘書とがn対1である場合、秘書の通話中には着
信を受け付けることはできず、また秘書が離席している
場合には、他の秘書が、離席中の電話機の場所に移動し
て受け付けなければならなかった。このとき、幹部との
関係がn対1である秘書がm人いれば、例えば、予め離
席中の電話機と並列接続した電話機を各秘書の手元に置
いて受け付けるようにすることもできるが、この場合m
台の電話機が必要となる。
また、幹部と秘書とがn対mである場合、着信表示は全
秘書に同時に起こり、先に応答した秘書に無条件に着信
するため、特にmが大きい場合、全く担当の違う秘書が
応答する確率が高く、一般に担当意識の強い幹部秘書業
務には不向きであった。
ほかに内線5人で予め定められた順位で循環すする群を
組み、該群中のいずれかの電話機に着信があり、その内
線が通話中である場合、前記の順位に従って通話中でな
い内線まで着信呼を転送するサーキュラ一方式の内線代
表サービスがあるが、該方式では離席中の内線に関する
転送を規制することはできなかった。
(C)発明の目的と構成 本発明は上記問題点の解決を図り、担当秘書が通話中ま
たは離席中である幹部への着信呼を、予め定められた順
位に従って、電話機が空き状態であって在席中である他
栓部担当の秘書に転送し、該秘書が当該着信呼を受け付
け、該当幹部に転送するという新規なサービスを提供可
能とすることを目的としている。そのため、本発明の幹
部秘書交換制御方式は、幹部への着信を秘書が一旦受は
付ける幹部秘書機能を有する構内自動交換システムにお
ける幹部秘書交換制御方式において、幹部と秘書との対
応情報を保持する幹部・秘書対応記憶部と、上記各秘書
の転送順位に従って秘書の番号情報と共に当該各秘書に
関する現在の状態情報を保持する転送順位・現状態登録
記憶部と、上記幹部への着信時に上記幹部・秘書記憶部
を検索し当該幹部に対応する秘書を決定する秘書決定部
と、該秘書決定部によって決定された秘書について上記
転送順位・現状態登録記憶部を参照し該秘書の現状態を
チェックする状態チェック部と、該状態チェック部によ
るチェック結果により当該秘書が着信呼を受け付けられ
ない状態にあるとき上記転送順位・現状態登録記憶部に
よる転送順位に従って次の秘書を選出する次秘書選出部
とを備えたことを特徴としている。以下、図面を参照し
つつ、実施例に従って説明する。
(D)発明の実施例 第1図は本発明の一実施例構成、第2図は第1図図木幹
部・秘書対応テーブルの構成例、第3図は第1図図示転
送順位・現状態登録テーブルの構成例、第4図は第1図
図示実施例における接続を説明するための図、第5図は
本発明の一実施例処理動作説明図を示す。
本発明を時分割形蓄積プログラム制御方式構内自動交換
機に実施した場合の構成例が、第1図に示されている。
第1図において、IAは幹部電話機、la、Ib、lc
は秘書電話機、IX、IYは一般内線電話機、2−1な
いし2−6はライン回路(LC) 、3は通話路網装置
(NW) 、4は信号受信分配装置(SRD) 、5は
中央制御装置(CC) 、6は主記憶装置(MM) 、
10は幹部・秘書対応テーブル、11は転送順位・現状
態登録テーブル、12は秘書決定部、13は状態チェッ
ク部、14は次秘書選出部を示す。
中央制御袋M5は、主記憶装置6上に予め用意された命
令を実行し、信号受信分配装置4を制御することにより
、通話路網装置3を動作させ、ライン回路2−1〜2−
6等を介して各電話機を接続制御する装置である。
幹部・秘書対応テーブル1oは、主記憶装置6上に設け
られ、例えば第2図に示すような情報を持つものである
。この例では、幹部Aの電話番号DNAに対応して、幹
部Aの担当秘書aの電話番号DNaが登録されている。
同様に幹部B、C。
・・・の電話番号DNB、DNC,・・・に対応して、
それぞれ担当秘書す、c、・・・の電話番号DNb、 
DNc、・・・が登録されている。
転送順位・現状態登録テーブル11は、主記憶装置6上
に設けられ、例えば第3図に示すような情報、即ち、各
秘書についての転送順位、秘書の電話番号、秘書の現在
の状態情報を保持する。この状態情報は、各秘書がそれ
ぞれ通話中であるか否か、在席中であるか離席中である
か等の情報フラグからなる。転送順位は、例えば最終の
秘書の次に、転送順位「1」窃先頭秘書に戻るようにさ
れる。
秘書決定部12は、幹部への着信時に、幹部・秘書対応
テーブル10を検索して、担当秘書を決定する処理を実
行するものである。状態チェック部13は、秘書決定部
12によって決定された秘書が、電話に応答できるか否
かを、転送順位・現状態登録テーブル11を参照してチ
ェックする処理を実行するものである。次秘書選出部1
4は、状態チェック部13によりチェックした結果、担
当秘書が通話中または離席中であって、電話に応答でき
ないとき、次の転送順位の秘書を選出する処理を実行す
るものである。
次に第4図および第5図に従って、第1図図示実施例に
おける処理動作について説明する。今、秘書aは、ライ
ン回路2−2、通話経路■およびライン回路2−5を介
して内線Xと通話中であったとする。また、秘書すは離
席中であり、電話機1bから離れていたとする。転送順
位・現状態登録テーブル11への離席登録は、例えば特
番または多機能電話機の機能釦等によって行われる。秘
書Cは在席中であり、電話機1cは空き状態である。こ
のとき転送順位・現状態登録テーブル11は、例えば第
3図に示すようになっている。
この状態で第5図(イ)図示の如く、内線Yから幹部A
に着信があったとする。この着信呼によって、第5図(
ロ)の処理により、主記憶装置6に記憶された幹部・秘
書対応テーブル10が検索され、担当秘書aの電話番号
DNaが着信対象となる。しかし、第5図(ハ)図示処
理による判定によれば、秘書aは通話中であるので、次
の転送順位に定められている秘書すについて、続いて転
送の可否判定が行われる。秘書すは、現在離席中であり
、電話に応答することができないので、さらに次の転送
順位にある秘書Cが選出される。
転送順位・現状態登録テーブル11によれば、秘書Cは
、電話機が空き状態であって在席中である秘書のうち、
順位が最も秘書aに近い。そこで第5図(ニ)以下に示
す如く、秘書Cに対し内線Yからの着信呼が回される。
即ち、秘書Cの電話番号DNc情報が信号受信分配装置
4を介して通話路網装置3へ伝えられ、内線電話機IY
は、ライン回路2−6、通話経路■およびライン回路2
−4を介して電話機ICに接続され、秘書Cが応答でき
るようになる。もちろん秘書Cは、内線Yとの通話後、
必要であれば周知のコールバンクトランスファの操作に
より、着信呼を電話機IAを持つ幹部Aに転送すること
ができる。該操作により、内線Yは、ライン回路2−6
、通話経路■およびライン回路2−1を介して幹部Aと
通話することができる。
上記実施例の説明においては、内線からの着信呼につい
て説明したが、局線および中継線からの着信呼について
も同様に制御できることは言うまでもない。なお、転送
順位・現状態登録テーブルを第3図に示した形式で保持
するのではなく、例えば各秘書毎に次の転送順位に位置
する秘書を各々ポイントするように構成してもよい。
(E)発明の詳細 な説明した如く、本発明によれば、ある幹部への着信呼
に対して、その担当秘書が通話中または離席中である場
合に、自動的に予め定めておいた順位に従って、他幹部
担当の秘書に着信呼を転送し、他幹部担当の秘書が着信
呼を受け付けて、着信要求のあった幹部に転送すことが
できるようになる。従って、担当に関連がある秘書同士
を近い転送順位となるように定めて、着信を処理できる
ようになる。また、各秘書は1台ずつ電話機を持つだけ
でよく、各々が幹部対応の電話機を持つ必要はない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例構成、第2図は第1図図示幹
部・秘書対応テーブルの構成例、第3図は第1図図示転
送順位・現状態登録テーブルの構成例、第4図は第1図
図示実施例における接続を説明するための図、第5図は
本発明の一実施例処理動作説明図を示す。 図中、IAは幹部電話機、la、lb、lcは秘書電話
機、IX、IYは一般内線電話機、2−1ないし2−6
はライン回路、3は通話路網装置、4は信号受信分配装
置、5は中央制御装置、6は主記憶装置、10は幹部・
秘書対応テーブル、11は転送順位・現状態登録テーブ
ル、12は秘書決定部、13は状態チェック部、14は
次秘書選出部を示す。 特許出願人 富士通株式会社 代理人弁理士 森1)寛(外1名) 第 1 目 第2図 第3121 第 5 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 幹部への着信を秘書が一旦受は付ける幹部秘書機能を有
    する構内自動交換システムにおける幹部秘書交換制御方
    式において、幹部と秘書との対応情報を保持する幹部・
    秘書対応記憶部と、上記各秘書の転送順位に従って秘書
    の番号に関連する情報と共に当該各秘書に関する現在の
    状態情報を保持する転送順位・現状態登録記憶部と、上
    記幹部への着信時に上記幹部・秘書対応記憶部を検索し
    当該幹部に対応する秘書を決定する秘書決定部と、該秘
    書決定部によって決定された秘書について上記転送順位
    ・現状態登録記憶部を参照し該秘書の現状態をチェック
    する状態チェック部と、該状態チェック部によるチェッ
    ク結果により当該秘書が着信呼を受け付けられない状態
    にあるとき上記転送順位・現状態登録記憶部による転送
    順位に従って次の秘書を選出する次秘書選出部とを備え
    たことを特徴とする幹部秘書交換制御方式。
JP7444284A 1984-04-13 1984-04-13 幹部秘書交換制御方式 Granted JPS60218959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7444284A JPS60218959A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 幹部秘書交換制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7444284A JPS60218959A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 幹部秘書交換制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60218959A true JPS60218959A (ja) 1985-11-01
JPH047624B2 JPH047624B2 (ja) 1992-02-12

Family

ID=13547348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7444284A Granted JPS60218959A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 幹部秘書交換制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60218959A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0746317A (ja) * 1993-07-29 1995-02-14 Nec Corp 自動構内交換機
EP1139675A1 (de) * 2000-03-31 2001-10-04 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Aktualisierung von Rufumschaltungszielen in einem Kommunikationsnetz

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53136907A (en) * 1977-05-06 1978-11-29 Nec Corp Automatic transfer system
JPS5414107A (en) * 1977-07-05 1979-02-02 Nec Corp Telephone unit for secretary and manager
US4256928A (en) * 1979-09-28 1981-03-17 Durango Systems, Inc. Telephone call diverting and answering system
JPS57166765A (en) * 1981-04-06 1982-10-14 Mitsubishi Electric Corp Connection controlling system between terminal devices
JPS5986947A (ja) * 1982-11-10 1984-05-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 個人番号による代表接続方式

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53136907A (en) * 1977-05-06 1978-11-29 Nec Corp Automatic transfer system
JPS5414107A (en) * 1977-07-05 1979-02-02 Nec Corp Telephone unit for secretary and manager
US4256928A (en) * 1979-09-28 1981-03-17 Durango Systems, Inc. Telephone call diverting and answering system
JPS57166765A (en) * 1981-04-06 1982-10-14 Mitsubishi Electric Corp Connection controlling system between terminal devices
JPS5986947A (ja) * 1982-11-10 1984-05-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 個人番号による代表接続方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0746317A (ja) * 1993-07-29 1995-02-14 Nec Corp 自動構内交換機
EP1139675A1 (de) * 2000-03-31 2001-10-04 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Aktualisierung von Rufumschaltungszielen in einem Kommunikationsnetz

Also Published As

Publication number Publication date
JPH047624B2 (ja) 1992-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5404396A (en) Feature interaction manager
US4720854A (en) Architecture for distributed control telecommunication systems
US5428608A (en) Call connection technique
US4653045A (en) Interactive facility control arrangement
KR0127256B1 (ko) 전화 호출 처리 시스템
US7295669B1 (en) Call center telephone and data flow connection system
CA1138967A (en) Integrated automatic call distribution facility and pbx system
JPH0714230B2 (ja) 着信呼の分配制御方式
JPS60218959A (ja) 幹部秘書交換制御方式
EP0224212B1 (en) Dial tone detection arrangement with a detection notification feature
US6507578B1 (en) Channel division control equipment of the ISDN primary rate interface circuit
CA2181686A1 (en) Optimizing the capacity of a telecommunication system
IE920788A1 (en) Message switching server for a digital communications system
SE501066C2 (sv) Anordning vid multimediakommunikation
JPS62145995A (ja) 電話交換機
JPH02274054A (ja) 回線交換方法
KR100330543B1 (ko) 자동 호 대기 및 분배 구조 및 설계 방법
KR930010297B1 (ko) 특수호의 통화로 제어 방법
JPH04199996A (ja) 自動交換装置における代表群選択装置
JPH0927855A (ja) 電気通信ネットワーク
JPH0258838B2 (ja)
KR19990086364A (ko) 사설 교환기에서 가상 포트를 이용하는 멀티라인 서비스 방법
JPH06276299A (ja) 構内交換機
JPS63102533A (ja) 電話機の不在転送方式
JPH0484591A (ja) 電子交換機の代表選択処理装置