JPS60217567A - デ−タ記録方法 - Google Patents

デ−タ記録方法

Info

Publication number
JPS60217567A
JPS60217567A JP7401784A JP7401784A JPS60217567A JP S60217567 A JPS60217567 A JP S60217567A JP 7401784 A JP7401784 A JP 7401784A JP 7401784 A JP7401784 A JP 7401784A JP S60217567 A JPS60217567 A JP S60217567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information
digital
recorded
recording method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7401784A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Kameda
亀田 啓一
Kenichi Takahashi
賢一 高橋
Hiroyuki Iizuka
裕之 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7401784A priority Critical patent/JPS60217567A/ja
Publication of JPS60217567A publication Critical patent/JPS60217567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 ) 本発明は、音響情報をディジタル信号として記録・再生
できるディジタル・オーディオ用記録媒体の音響情報を
記録すべき領域に、一般的なディジタルデータを記録す
る方法に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、音響情報もディジタル信号として扱われるように
なシ、アナログ・ディジタル変換器、ディジタル・アナ
ログ変換器を用いてディジタル信号として記録・再生す
ることによシ音質の音品質化が達成されている。このデ
ィジタルオーディオ用記録媒体として、コンパクトディ
スクなどのディジタル・オーディオ・ディスクやディジ
タル・オーディオ・テープが存在する。これらは音響信
号を記録するため妬開発されたものであるが、勿論一般
的なディジタルデータを記録することが可能である。
従来のディジタルデータ記録方法としてフロッピ・ディ
スクを例として説明する。第1図はフロッピ・ディスク
におけるデータ記録方法を示した模式図であり、同図を
用いて以下説明することにする。70ツピ・ディスクに
は同心円上にトラックと呼ばれるデータを記録する領域
がある。1トラツク内の構成を示したのが第1図aであ
シ、データ列の始まシを検出するための同期情報1以外
の部分がいくつかに区分され、区分されたそれぞれの領
域がセクタ2である。このセクタ2がデータを入出力す
る時の基本単位となる。セクタ2内の構成を示したのが
第1図すであシ、セクタの始まりを示す同期情報3、セ
クタのアドレスや識別データを示す識別情報4と共に、
実際にデータを格納できるデータ領域6が存在する。ま
た一般には、次のセクタに連続するのではなく、物理的
にはギャップと呼ばれるすきまが存在する。データ領域
sK格納されるデータ量は、8ビツトを1ノ(イトとし
て128バイト、256バイト、612バイト、102
4バイトなど各種あるが、1枚のディスク内では固定さ
れている。
以上説明したフロッピ・ディスクにおいては、1枚に記
録できるデータ量は数百キロバイトであり、大量のデー
タが必要となる画像情報、音響情報は十分に扱うことが
できない′。その上1、特に音響情報などのように、大
量のデータを連続的に一定の時間間隔で出力するために
は、出力段に大量、 の記憶回路から成る時間軸補正装
置が必要であるという問題点を有していた。
発明の目的 本発明の目的は、大量のディジタルデータを連続的に一
定の時間間隔で出力することを可能とするデータ記録方
法を提供することである。
発明の構成 本発明のデータ記録方法は、音響情報をディジタル信号
として記録・再生が可能な記録媒体の音響情報を記録す
べき領域に、ディジタルデータを同期信号と共に記録す
るに際し、前記ディジタルデータの属性に応じて、前記
同期信号の時間間隔を設定するように構成したものであ
り、これによシ、大量のディジタルデータを連続的に一
定の時間間隔で出力することが可能となるものである。
実施例の説明 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。音響情報をディジタル信号として記録・再生が
可能な記録媒体として、ディジタル・オーディオ・ディ
スクの一種であるコンパクト・ディスクを用いるこ−と
とする。第2図はコンパクト・ディスクにおけるデータ
記録方法を示した模式図であり、同図を用いて以下説明
する。
コンパクト・ディスクはディジタル化された音響情報を
・らせん状に連続的に記録・再生する媒体であるため、
一般的なディジタル信号を音響情報の代わりに記録する
ためには、特に記録された位置を正しく指定するためK
は、構造化を行なう必要がある。すなわち、格納データ
の始まシを検出するための同期情報、必要ならばアドレ
ス情報や格納データ′の属性情報などを示す識別情報と
共にデータを格納する。第2図の例では、属性A、B。
Cにより同図に示すa、b、cの構造化が行なわれてい
る。それぞれの属性についてデータが記録・再生される
基本単位であるブロックは同期情報f1識別情報12,
14,16、データ領域13..15・17から成って
いる。同期情報11、識別情報12゜14.16の長さ
は、属性によらず一定であるが、データ領域13,15
.17の長さ、すなわち1ブロツク内のデータ格納量は
属性毎に設定している。例えば、属性Aは文字情報とし
て1ブロツクのデータ格納量は266バイト、属性Bは
画像情報で2キロバイト、属性Cは音声情報で200キ
ーロバイトというように設定できる。
以上のように本実施例によれば、格納すべきデータの属
性によシ1ブロックに格納できるデータ量が設定でき、
特に音声情報においては、必要な時間にわた多連続的に
出力できる。
次に、本発明の他の実施例忙おけるデータ記録方法を、
同じく記録媒体をコンパクト・ディスクとして説明する
。第3図はコンパクト・ディスクにおける他の実施例の
データ記録方法を示した模式図であシ、同図を用すて以
下説明する。
コンパクト・ディスクは音響情報を左(L)チャネル2
1と右(ロ)チャネル22との2つのチャネルでステレ
オ記録されている。従ってり、Hのチャネル毎に属性の
異なるディジタルデータを、それぞれ独立に構造化を行
ない記録することが可能である。その−例が第3図であ
シ、属性Bとした画像情報がLチャネル21に、属性C
とした音声情報がRチャネル22に、それぞれのブロッ
ク長を独立に設定して記録している。このように構成す
ることにより、Lチャネルの出力データ、Rチャネルの
出力データ、すなわち画像情報、音声情報をそれぞれ専
用の処理装置へ送シ、複数の情報を同時に出力すること
を実現できる。なお、土の実施例では2つのチャネルに
異なる属性のデータを記録したが、3つ以上のチャネル
を設は同様の動作をさせることも可能であり、特定のチ
ャネルのみに構造化を行なうことも可能である。
また、上の実施例においては、属性として格納データの
情報としての種類(例えば、文字情報、画像情報、音声
情報など)を考えたが、これに限るものではなく、1ブ
ロツク内のデータ格納量を決定させるものであれば伺で
もよい。例えば同じ種類の情報であっても複数の属性と
なシ得る。さらに、識別情報に属性情報を含んでいる必
要もなく、識別情報も必ず必要とはせず、このデータ記
録方法を用いた装置として、属性毎に処理ができればよ
いことになる。
また、上の実施例においては、記録媒体とじてコンパク
ト・ディスクを用いたが、これに限るものではなく、他
のディジタル・オーディオ・ディスクやディジタル・オ
ーディオ・テープなど、音響情報をディジタル信号とし
て記録・再生できる記録媒体であれば何でもよいことは
言うまでもない0 発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明は音響情報をデ
ィジタル信号として記録・再生が可能な記録媒体の音響
情報を記録すべき領域に、ディジタルデータを同期信号
と共に記録する釦際し、前記ディジタルデータの属性に
応じて、前記同期信号の時間間隔を設定するように構成
しているので、大量のデータを連続的に一定の時間間隔
で出力することが、出力段に大量の記憶回路から成る時
間軸補正装置なしで、容易に行なえるという優れた効果
が得られる。特に音響情報、音声情報においては、ディ
ジタル・アナログ変換器など、その記録媒体用のプレー
ヤ(処理装置)がそのまま利用できるという効果も得ら
れるものである。
さらに、複数のチャンネルに異なる属性のディジタルデ
ータを記録するように構成することによシ、複数の情報
を同時に、記憶回路を用いることなく出力することがで
きるという効果が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のデータ記録方法を示した模式図、第2図
は本発明の一実施例におけるデータ記録方法を示す模式
図、第3図は本発明の他の実施例におけるデータ記録方
法を示す模式図である。 11・・・・・・同期情報、12,14.16・・・・
・・識別情報、13,15.17・・・・・・データ領
域、21・・・・・・Lチャネル、22・・川・Rチャ
ネル。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はふ1名第1
図 第2図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)音響情報をディジタル信号として記録・再生が可
    能々記録媒体の音響情報を記録すべき領域に、ディジタ
    ルデータを同期信号と共に記録するに際し、前記ディジ
    タルデータの属性に応じて、前記同期信号の時間間隔を
    設定することを特徴とするデータ記録方法。
  2. (2)複数のチャネルに音響情報を記録・再生か可能な
    記録媒体を用い、前記チ皐ネル毎に属性の異なるディジ
    タルデータを記録する仁とを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のデータ記録方法。
JP7401784A 1984-04-13 1984-04-13 デ−タ記録方法 Pending JPS60217567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7401784A JPS60217567A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 デ−タ記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7401784A JPS60217567A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 デ−タ記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60217567A true JPS60217567A (ja) 1985-10-31

Family

ID=13534913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7401784A Pending JPS60217567A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 デ−タ記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60217567A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313172A (ja) * 1986-07-03 1988-01-20 Pioneer Electronic Corp 光ディスク記録方法
JPS6423465A (en) * 1987-07-20 1989-01-26 Toshiba Corp Recording system
JPH01204273A (ja) * 1988-02-08 1989-08-16 Victor Co Of Japan Ltd 情報記録媒体円盤の記録再生方法
US4932014A (en) * 1987-02-12 1990-06-05 Hitachi, Ltd. Data recording and reading system
JPH03238665A (ja) * 1990-02-15 1991-10-24 Sanyo Electric Co Ltd 情報再生装置
WO1995008823A1 (fr) * 1993-09-21 1995-03-30 Sony Corporation Procede et dispositif de transmission de donnees, decodeur de donnees et support d'enregistrement de donnees
WO1995023411A1 (fr) * 1994-02-28 1995-08-31 Sony Corporation Procede et dispositif d'enregistrement des donnees, support d'enregistrement de donnees et procede et dispositif de reproduction des donnees

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53101945A (en) * 1977-02-17 1978-09-05 Canon Inc Control system for variable length record
JPS57103563A (en) * 1980-12-19 1982-06-28 Hitachi Ltd Disk controller
JPS6052961A (ja) * 1983-09-01 1985-03-26 Sony Corp デイスク再生装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53101945A (en) * 1977-02-17 1978-09-05 Canon Inc Control system for variable length record
JPS57103563A (en) * 1980-12-19 1982-06-28 Hitachi Ltd Disk controller
JPS6052961A (ja) * 1983-09-01 1985-03-26 Sony Corp デイスク再生装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313172A (ja) * 1986-07-03 1988-01-20 Pioneer Electronic Corp 光ディスク記録方法
US4932014A (en) * 1987-02-12 1990-06-05 Hitachi, Ltd. Data recording and reading system
JPS6423465A (en) * 1987-07-20 1989-01-26 Toshiba Corp Recording system
JPH01204273A (ja) * 1988-02-08 1989-08-16 Victor Co Of Japan Ltd 情報記録媒体円盤の記録再生方法
JPH03238665A (ja) * 1990-02-15 1991-10-24 Sanyo Electric Co Ltd 情報再生装置
WO1995008823A1 (fr) * 1993-09-21 1995-03-30 Sony Corporation Procede et dispositif de transmission de donnees, decodeur de donnees et support d'enregistrement de donnees
WO1995023411A1 (fr) * 1994-02-28 1995-08-31 Sony Corporation Procede et dispositif d'enregistrement des donnees, support d'enregistrement de donnees et procede et dispositif de reproduction des donnees

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940012265A (ko) 광학적기록재생장치
JPS60217567A (ja) デ−タ記録方法
JPS61237205A (ja) 磁気記録再生装置
CN100419896C (zh) 音频记录介质,记录和再现数据的方法及记录和再现设备
JP2568498B2 (ja) デ−タ再生装置
KR890012306A (ko) 부호화 디지탈 신호의 기록방법
JPH0546033B2 (ja)
JPS6142781A (ja) デ−タ記録方法
JPH10289533A (ja) ディスクアクセス方式
JP2576953B2 (ja) デイスク再生装置
US3226125A (en) Increased information storage on records
JPS60219677A (ja) デ−タ記録方法
JPH02116061A (ja) ディスク記録方式
JPH035029Y2 (ja)
JPS6289275A (ja) Pcm録音再生装置
JPS6157074A (ja) 音響情報記録方法
JP2778084B2 (ja) 音声信号の記録方法及び装置
JPH11102574A (ja) マルチトラックレコーダ
JPS62270062A (ja) デイスク再生装置
JPS62150565A (ja) デ−タ記録方法
JPH117725A (ja) 音声信号サンプルの同期化方法および同期化装置
JPS62180504A (ja) デイジタル信号再生装置
JPS60154367A (ja) ディジタルデータの記録方式
JPS61182686A (ja) デイジタルオ−デイオフアイル装置
JPS61141283A (ja) 記録再生装置