JPS60176186A - Icカ−ドシステム - Google Patents

Icカ−ドシステム

Info

Publication number
JPS60176186A
JPS60176186A JP59033845A JP3384584A JPS60176186A JP S60176186 A JPS60176186 A JP S60176186A JP 59033845 A JP59033845 A JP 59033845A JP 3384584 A JP3384584 A JP 3384584A JP S60176186 A JPS60176186 A JP S60176186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
data
terminal
area
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59033845A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Matsumoto
松本 博通
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP59033845A priority Critical patent/JPS60176186A/ja
Priority to US06/705,184 priority patent/US4683372A/en
Publication of JPS60176186A publication Critical patent/JPS60176186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/341Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/355Personalisation of cards for use
    • G06Q20/3552Downloading or loading of personalisation data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/357Cards having a plurality of specified features
    • G06Q20/3576Multiple memory zones on card

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 +al技術分野 この発明は、内部にICが埋め込まれたICカードおよ
びそのICカードを受け入れてそのICカードとの間で
データの受け渡しを行うICカード人力装置からなるI
Cカードシステムに関する(b)発明の背景 内部にICが埋め込まれたICカードはそれ自身データ
処理能力を有するインテリジェント化されたカードであ
り、従来のMSカード(磁気ストライプカード)に代わ
って今後広範囲に普及していく可能性がある。このIC
カードの特徴はデータ記憶にICメモリを使用するため
に、記憶できる情報量がMSカードに比べて非常に多く
、またデータの読み出しがMSカードのような受動的で
ないため、安全性が極めて高い点である。しかし、今後
この種のICカードが多量に発行され、カードの利用が
一般化されていくと、−人の人が何種類ものカードを保
持する可能性が出てくる。これを解決するためには一枚
のカードに多種類のデ−タを記憶しておくようにしなり
ればならない。
(C1発明の目的 この発明の目的は、ICカードのデータ記憶容量が大き
いという特性を利用し、一枚のカードを多種類の端末に
使用できるようにするとともに、各端末には、それに対
応したデータ領域にしかアクセスできないようにしてデ
ータの安全性を高めることのできるICカードシステム
を提供することにある。
fd)発明の構成および効果 この発明は要約すれば、データ記憶領域をそのICカー
ドが使用できる端末の種別に対応して区画するとともに
、ICカード入力時にそのICカードが使用されている
端末の種別データをICカード1月が受け取り、その受
け取った端末種別データに対応するデータ記憶領域の区
画にだけアクセスを許可するようにしたものである。
この発明によれば、ICカード自身に複数種類のデータ
を記憶しておき、そのICカードが使用された端末の種
別に対応するデータ区画のみが開放されるようにしたの
で、各端末ではその端末に対応するデータ記憶領域にし
かアクセスすることができない。このため、他の端末に
対応している区画のデータを知ることができず、データ
の秘密性を保持することができるとともに、データの改
ざん等の不正をも防止できる利点がある。
(e)実施例 第1図はこの発明に係るICカードシステムに使用され
るICカードの外観図である。図においてプラスチック
製ICカード1の内部にはIC2が埋め込まれている。
IC2の上方の表面には8個のコネクタ3が露出形成さ
れている。またカード表面にはエンボス4および裏面に
予備に使われる磁気ストライプ5が形成されている。
第2図は上記IC2のブロック図である。IC2はCP
U20.電気的な書き込み、消去が可能なEEPROM
 (以下ROMと略す。)21およびワーク用のRAM
22で構成されている。コネクタ3は01〜C8からな
り、ICカード入力装置に挿入されたとき、端子C4,
CBでCPU20に対し電源が供給される。またコネク
タC7からリセットパルスが供給され、コネクタC6か
らクロック信号が供給される。さらにコネクタC2を介
してCPU20とICカード入力装置側とでシリアルデ
ータの受け渡しが行われる。
第3図は上記ICカード1のROM21に記憶されるデ
ータの種類を示す。エリアMlにはそのICカードの所
有者の個人コードが記録される。
エリアM2には住所、エリアM3には本籍がそれぞれ記
憶される。エリアMは本発明のデータ記憶領域を構成す
る。エリアMAは銀行口座番号、銀行預金残高等をそれ
ぞれ記憶し、銀行端末に開放される。またエリアMB、
エリアMC,エリアMD、エリアME、エリアMFはそ
れぞれ郵便局端末、ローン会社端末、信販会社端末、病
院窓口端末、パスポート照合端末にそれぞれ開放される
領域である。すなわち、エリアMは合計6個のデータ記
憶領域に区画され、各領域はそれぞれICカードが使用
できる端末の種別に対応付けられている。
第4図は上記ICカードが使用できる各端末の種別を示
す図である。各端末は上記ICカードを受り入れてその
ICカードとの間でデータの受け渡しを行うICカード
入力装置を備えている。なお、ICカード入力装置はI
Cカードが挿入されたとき第1図に示すコネクタ3と接
触する接点部を備え、その接点部がコネクタ3に接触し
た状態でデータの受け渡しを行う。
次にIcカードがICカード入力装置にセットされたと
きの動作を説明する。
第6図はICカードが銀行端末Aで使用されたときの端
末およびICカードでの動作を示すフローチャートであ
る。
ICカードがセットされると、まずステップn1 (以
下、ステップniを単にniという。)にて照合を行な
った後、伝送リンクを確立し、データの受け渡しを行う
。ここではICカードの記憶データの更新はされない。
受は入れたICカードが有効でないと見なされた場合に
はn9でカードを放出し、カードが抜き取られるのを待
って終了する。受は入れたICカードが有効である場合
にはn3で暗証入力を待つ。また取引モードが支払モー
ドである場合、n4で支払金額の入力を待つ。その後、
端末に接続されたセンタとの間でデータの送受信を行い
、暗証チェックやセンタのデータファイルの更新を行う
。続いてICカートに対し更新データを送出し、ICカ
ードではメモリに対する書き込みを実行する(n6)。
このとき、開放されているデータ記憶領域は銀行端末A
に対応するエリアMAである。すなわち、エリアMB〜
MFの各記憶領域はアクセスのできないマスキング状態
に置かれ、エリアMAに対するアクセスのみ有効になっ
ている。
上記n6の処理を終えるとn4で入力された支払金額の
現金が放出され(n7)、さらに明細が発行され(n8
)、ICカードを放出する(n9)。
第6図は上記nlの動作手順を詳細に示すフローチャー
トである。図の左側は銀行端末Aの処理手順を示し、右
側はICカードの処理手順を示している。ICカードが
セントされると、n20でICカード入力装置側から電
源がコネクタC4゜C8を介して供給される。またコネ
クタC7を介してリセットパルスが供給される。ROM
21に予め記憶されているICカードの動作プログラム
はそのときスタートシ、n40でバー1′ウエアーの照
合を行う。この照合はICカードが正しくICカード人
力装置に挿入されているかどうかのハードウェアー的な
照合を行うステップで、例えばMSカードリーグに入力
された場合には、この照合に引っ掛かり以下の処理が行
われなくなる。ICカード側からの照合結果をICカー
ド人力装置が受けるとn22でその判定を行い、OKの
場合システムリンクをしてn23へ進む。またそうでな
い場合にはn30へ進んでカード無効処理を行いリター
ンする。前述のように、この場合には第5図においてn
2−n9と進みカードを放出して終了する。
上記n22でハードウェアーの照合がOKである場合に
はICカードに対し応答信号を送り(n23)、その後
、端末種別データを送る(n24)。ICカード側では
上記ハードウェアー一致応答信号を受け、さらに続いて
端末種別データを受けるとその種別データをn43にて
判定し、当該種別データに対応するデータ記憶領域を開
放する(n4.4)。今、使用されている端末は銀行端
末AであるからICカードが受け取る端末種別データは
銀行端末Aを表すデータである。。したがって、開放さ
れるデータ記憶領域はエリアMAとなる。すなわち、I
CカードではエリアMAに対するアクセスのみ有効化さ
れる。
エリアM’Aが開放されるとn45で銀行コードおよび
暗号の要求データを端末側に対して送る。
端末(ICカード入力装置側)ではその要求データを受
り取ってから対応するデータをICカードに対して送信
する(n26)。ICカードではその送られてきたデー
タをヂエックしくn47)、・OKであればエリアMA
に記憶されている銀行口座番号および同じエリアに記憶
されている発行店番号(第3図には図示していない。)
を送り、銀行端末ではそれらの番号の一致チェソクを行
う(n28)。一致していればn29でカード有効処理
を行ってリターンする。ICカード側では端末からの次
のコマンド待ち合わせ状態に設定されている(n49)
上記の動作において045〜048は端末側から送られ
る端末種別データが銀行端末を表すデータである場合に
実行されるステップである。他の端末種別データである
場合には、これらのステップは実行されず、他のステッ
プが実行される。開放されるデータ記憶領域も受&J取
った5jj末種別データに対応するエリアとなる。
第7図は第5図の116の動作手順を示ずフじ1−チヤ
ニトである。n6のステップに移ると銀行端末側ではエ
リアMAに書き込むべきライトデータが編集され(n5
0)、続いてそのライトデータがライトコマンドと一緒
に送信されてリターンする。ICカード側では次のコマ
ンド待ち状態にあるから、銀行端末側からライトコマン
ドを受け取るとそのコマンドがライトコマンドあること
を判定しくn61)、ffflいて送られてきたライト
データをエリアMAに書き込む。なお、このときエリア
MB−Ml?へのアクセスが禁止されていることは勿論
である。
以上のようにしてICカードではn43で端末だけ許可
するため、一つのカードで複数の端末を使用できる一方
、各端末からの当該端末に無関係のデータ記憶領域に対
するアクセスを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のICカードシステムに使用されるI
Cカードの外観図、第2図はICのブロック図を示す。 また第3図は上記ICのROM21の要部構成図を示し
、第4図は上記ICカードが使用できる端末の種別を示
す。また、第5図はICカードがセントされたときに実
行される動作手順を示すフローチャー1−であり、第6
図、第7図はnl、n6の詳細なフローチャートである
。 1−ICカード、2−1c。 M−データ記憶領域 出願人 立石電機株式会社 代理人 弁理士 小森久夫 第111 祝[(1 第4図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11内部にICが埋め込まれたICカードと、そのI
    Cカードを受け入れてそのICカードとの間でデータの
    受け渡しを行うICカード入力装置を有する端末鴫、と
    からなるICカードシステムにおいて、 前記ICカードのデータ記憶領域を、当該ICカードが
    使用できる端末の種別に対応して区画するとともに、I
    Cカード入力時に当該ICカードが使用されている端末
    の種別データをICカード入力装置から受ける手段と、
    その受け取った端末種別データに対応するデータ記憶領
    域の区画にアクセスを許可する手段と、を備えてなるI
    Cカードシステム
JP59033845A 1984-02-23 1984-02-23 Icカ−ドシステム Pending JPS60176186A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59033845A JPS60176186A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 Icカ−ドシステム
US06/705,184 US4683372A (en) 1984-02-23 1985-02-25 IC card system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59033845A JPS60176186A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 Icカ−ドシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60176186A true JPS60176186A (ja) 1985-09-10

Family

ID=12397829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59033845A Pending JPS60176186A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 Icカ−ドシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4683372A (ja)
JP (1) JPS60176186A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61136168A (ja) * 1984-12-07 1986-06-24 Hitachi Ltd 媒体利用取引方式
JPS61184693A (ja) * 1985-02-13 1986-08-18 Toshiba Corp 電子装置のアクセス方式
JPS6266374A (ja) * 1985-09-19 1987-03-25 Fujitsu Ltd カ−ド取引方式
JPS62152898A (ja) * 1985-12-27 1987-07-07 トツパン・ム−ア株式会社 Icカ−ド
JPS62177696A (ja) * 1986-01-31 1987-08-04 Hitachi Ltd 多目的icカ−ド及びその使用方法
JPS62189593A (ja) * 1986-02-17 1987-08-19 Hitachi Ltd Icカ−ド利用システム
JPS62221052A (ja) * 1986-03-20 1987-09-29 Fujitsu Ltd Icカ−ドシステム
JPS62257555A (ja) * 1986-05-01 1987-11-10 Toppan Moore Co Ltd Icカ−ド
JPS6373348A (ja) * 1986-09-16 1988-04-02 Fujitsu Ltd 複数サービス用icカードの領域アクセス方法
JPH0193877A (ja) * 1987-10-05 1989-04-12 Fujitsu Ltd Icカード
US4827512A (en) * 1985-10-07 1989-05-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Programmable portable electronic device
JPH02294758A (ja) * 1989-05-09 1990-12-05 Nec Corp 計算機使用時間管理方式
JP2006527422A (ja) * 2003-06-12 2006-11-30 アーノウズ,マイケル 安全な個人認証、情報処理、コンタクト位置とタイミングの正確な時点に関するシステム及び情報

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4829169A (en) * 1985-07-01 1989-05-09 Toppan Moore Company, Inc. IC card having state marker for record access
JPS629470A (ja) * 1985-07-05 1987-01-17 Casio Comput Co Ltd 個人証明カ−ドにおける本人照合方式
JPS6228868A (ja) * 1985-07-31 1987-02-06 Casio Comput Co Ltd Icカ−ドシステム
US4800520A (en) * 1985-10-29 1989-01-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Portable electronic device with garbage collection function
DE3640238A1 (de) * 1985-11-30 1987-06-25 Toshiba Kawasaki Kk Tragbare elektronische vorrichtung
US4849614A (en) * 1985-12-27 1989-07-18 Toppan Moore Company, Ltd. Composite IC card
US4874935A (en) * 1986-03-10 1989-10-17 Data Card Coprporation Smart card apparatus and method of programming same
US4816653A (en) * 1986-05-16 1989-03-28 American Telephone And Telegraph Company Security file system for a portable data carrier
US4816654A (en) * 1986-05-16 1989-03-28 American Telephone And Telegraph Company Improved security system for a portable data carrier
US4827425A (en) * 1986-10-31 1989-05-02 Thorn Emi Malco, Incorporated System for personalization of integrated circuit microchip cards
JPS63120391A (ja) * 1986-11-10 1988-05-24 Hitachi Ltd Icカ−ド
US5162989A (en) * 1987-02-20 1992-11-10 Oki Electric Industry Co., Ltd. Information rental system including processor equipped IC card having data erasing means
JPS63231692A (ja) * 1987-03-20 1988-09-27 Mitsubishi Electric Corp 機密コ−ド書込装置
DE3906349A1 (de) * 1989-03-01 1990-09-13 Hartmut Hennige Verfahren und vorrichtung zur vereinfachung des gebrauchs einer vielzahl von kreditkarten u. dgl.
NL8900949A (nl) * 1989-04-17 1990-11-16 Nedap Nv Multifunktionele identificatie- en informatiekaart.
WO1990014626A1 (en) * 1989-05-15 1990-11-29 Dallas Semiconductor Corporation Systems with data-token/one-wire-bus
US5226137A (en) * 1989-05-15 1993-07-06 Dallas Semiconductor Corp. Electronic key with multiple password protected sub-keys using address and translation to implement a block data move between public and protected sub-keys
US5603000A (en) * 1989-05-15 1997-02-11 Dallas Semiconductor Corporation Integrated circuit memory with verification unit which resets an address translation register upon failure to define one-to-one correspondences between addresses and memory cells
WO1991019067A1 (en) * 1990-05-15 1991-12-12 Dallas Semiconductor Corporation Electronic key integrated circuit
FR2660465B1 (fr) * 1990-04-02 1992-06-12 Gemplus Card Int Carte securite associant un support d'informations a haute densite de stockage et un microcircuit, et son utilisation dans un lecteur de cartes.
US5619066A (en) * 1990-05-15 1997-04-08 Dallas Semiconductor Corporation Memory for an electronic token
US5438185A (en) * 1990-06-27 1995-08-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha IC card apparatus for connecting a reference potential terminal of a card connector to a main frame without a data transfer control portion being connected therebetween
US5994770A (en) * 1991-07-09 1999-11-30 Dallas Semiconductor Corporation Portable electronic data carrier
DE4213797A1 (de) * 1992-04-27 1993-10-28 Bavaria Med Tech Medizinisches Informationssystem
CN1078365C (zh) * 1993-11-20 2002-01-23 英业达股份有限公司 电子图书拷贝装置
US5530232A (en) * 1993-12-22 1996-06-25 Datamark Services, Inc. Multi-application data card
US5578808A (en) * 1993-12-22 1996-11-26 Datamark Services, Inc. Data card that can be used for transactions involving separate card issuers
US5559885A (en) * 1994-01-14 1996-09-24 Drexler Technology Corporation Two stage read-write method for transaction cards
JPH07244781A (ja) * 1994-03-07 1995-09-19 C S K Sogo Kenkyusho:Kk ソフトウェアレンタル方法および装置ならびに流通媒体
US5848541A (en) * 1994-03-30 1998-12-15 Dallas Semiconductor Corporation Electrical/mechanical access control systems
US5831827A (en) * 1994-04-28 1998-11-03 Dallas Semiconductor Corporation Token shaped module for housing an electronic circuit
US5604343A (en) * 1994-05-24 1997-02-18 Dallas Semiconductor Corporation Secure storage of monetary equivalent data systems and processes
US5577121A (en) * 1994-06-09 1996-11-19 Electronic Payment Services, Inc. Transaction system for integrated circuit cards
US5679944A (en) * 1994-06-15 1997-10-21 Dallas Semiconductor Corporation Portable electronic module having EPROM memory, systems and processes
US5451763A (en) * 1994-07-05 1995-09-19 Alto Corporation Personal medical IC card and read/write unit
US5621796A (en) * 1994-09-30 1997-04-15 Electronic Payment Services, Inc. Transferring information between transaction networks
US5596642A (en) * 1994-09-30 1997-01-21 Electronic Payment Services, Inc. Network settlement performed on consolidated information
US5559887A (en) * 1994-09-30 1996-09-24 Electronic Payment Service Collection of value from stored value systems
US5633930A (en) * 1994-09-30 1997-05-27 Electronic Payment Services, Inc. Common cryptographic key verification in a transaction network
US5544086A (en) * 1994-09-30 1996-08-06 Electronic Payment Services, Inc. Information consolidation within a transaction network
US5615130A (en) * 1994-12-14 1997-03-25 Dallas Semiconductor Corp. Systems and methods to gather, store and transfer information from electro/mechanical tools and instruments
KR0146624B1 (ko) * 1994-12-19 1998-09-15 김광호 신용거래용 카드 및 이를 이용한 신용거래장치 및 방법
KR960032232A (ko) * 1995-02-25 1996-09-17 김광호 메모리 카드와 스마트카드 겸용 가능한 카드 리드/라이트 장치
WO1997010562A1 (en) * 1995-09-14 1997-03-20 Cybermark, L.L.C. Programming interface for a smart card kiosk
US5965867A (en) * 1996-07-19 1999-10-12 Gieseke & Devrient Gmbh Data medium incorporating integrated circuits
AU8276398A (en) 1997-07-03 1999-01-25 Citicorp Development Center, Inc. System and method for transferring value to a magnetic stripe on a transaction card
CA2407549C (fr) * 2000-06-28 2004-09-14 G. Holdings Ltd. Systeme de transaction avec dispositif personnel portatif d'identification et de controle de transaction
JP2002117376A (ja) * 2000-10-04 2002-04-19 Fujitsu Ltd 著作権情報照会装置
WO2002075674A2 (fr) * 2001-03-16 2002-09-26 G. Holdings Ltd. Systeme et methode de renouvellement de donnees d'identification sur un dispositif de transaction portatif
JP4234916B2 (ja) * 2001-08-16 2009-03-04 システムニーズ株式会社 独立型本人認証装置におけるメモリレンタルサービスシステム
JP2003099752A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Hitachi Electronics Service Co Ltd 偽造防止用idチップ付きパスポート
US7137553B2 (en) * 2001-12-31 2006-11-21 Digital Data Research Company Security clearance card, system and method of reading a security clearance card
JP2003216908A (ja) * 2002-01-22 2003-07-31 Hitachi Electronics Service Co Ltd パスポート偽造検出装置
US20060010008A1 (en) * 2004-07-06 2006-01-12 Catherine Metry Card record sytem
US20100250812A1 (en) * 2009-02-26 2010-09-30 Richard Webb Electronic multipurpose card

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60160491A (ja) * 1984-01-31 1985-08-22 Toshiba Corp Icカードとicカード発行装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2386080A1 (fr) * 1977-03-31 1978-10-27 Cii Honeywell Bull Systeme de comptabilisation d'unites homogenes predeterminees
FR2469760A1 (fr) * 1979-11-09 1981-05-22 Cii Honeywell Bull Procede et systeme d'identification de personnes demandant l'acces a certains milieux
FR2483657B1 (fr) * 1980-05-30 1986-11-21 Bull Sa Machine portable pour le calcul ou le traitement de l'information
FR2497617B1 (fr) * 1981-01-07 1989-08-18 Transac Develop Transactions A Procede et dispositif de securite pour communication tripartie de donnees confidentielles
NL191959B (nl) * 1981-03-24 1996-07-01 Gao Ges Automation Org Identificatiekaart met IC-bouwsteen en dragerelement voor een IC-bouwsteen.
CA1204213A (en) * 1982-09-09 1986-05-06 Masahiro Takeda Memory card having static electricity protection

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60160491A (ja) * 1984-01-31 1985-08-22 Toshiba Corp Icカードとicカード発行装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61136168A (ja) * 1984-12-07 1986-06-24 Hitachi Ltd 媒体利用取引方式
JPS61184693A (ja) * 1985-02-13 1986-08-18 Toshiba Corp 電子装置のアクセス方式
JPS6266374A (ja) * 1985-09-19 1987-03-25 Fujitsu Ltd カ−ド取引方式
US4827512A (en) * 1985-10-07 1989-05-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Programmable portable electronic device
JPS62152898A (ja) * 1985-12-27 1987-07-07 トツパン・ム−ア株式会社 Icカ−ド
JPS62177696A (ja) * 1986-01-31 1987-08-04 Hitachi Ltd 多目的icカ−ド及びその使用方法
JPS62189593A (ja) * 1986-02-17 1987-08-19 Hitachi Ltd Icカ−ド利用システム
JPS62221052A (ja) * 1986-03-20 1987-09-29 Fujitsu Ltd Icカ−ドシステム
JPS62257555A (ja) * 1986-05-01 1987-11-10 Toppan Moore Co Ltd Icカ−ド
JPS6373348A (ja) * 1986-09-16 1988-04-02 Fujitsu Ltd 複数サービス用icカードの領域アクセス方法
JPH0193877A (ja) * 1987-10-05 1989-04-12 Fujitsu Ltd Icカード
JPH02294758A (ja) * 1989-05-09 1990-12-05 Nec Corp 計算機使用時間管理方式
JP2006527422A (ja) * 2003-06-12 2006-11-30 アーノウズ,マイケル 安全な個人認証、情報処理、コンタクト位置とタイミングの正確な時点に関するシステム及び情報

Also Published As

Publication number Publication date
US4683372A (en) 1987-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60176186A (ja) Icカ−ドシステム
US5729717A (en) IC card and issuing apparatus allowing multiple applications
US6321980B1 (en) Electronic money storing apparatus and IC card control method
US6615194B1 (en) System for secure execution of credit based point of sale purchases
JP2623332B2 (ja) Icカード及びその動作プログラム書込み方法
EP0193635B1 (en) Ic card system
JPS6057466A (ja) 取引端末装置システム
JPH0762862B2 (ja) Icカ−ドシステムにおける認証方式
JPH0412514B2 (ja)
JPS60502126A (ja) 管理アクセス手段を持つシステム及びその動作方法
JPH022475A (ja) Icカード
JPS60181893A (ja) Icカ−ドの不正アクセス防止装置
JPH02165290A (ja) Icカード及びその動作方法
JP3608067B2 (ja) 自動取引システム
JP2882012B2 (ja) データ移転システムおよびデータ移転端末装置
JPH10334197A (ja) 簡易パスワード入力装置
JPH0822517A (ja) ハイブリッドカードの改ざん防止方式
JPWO2002075676A1 (ja) 自動取引装置及びそれにおける取引方法
JPS6061862A (ja) 個人照合装置
JPS63118873A (ja) 金融関連のトランザクシヨンの認証方式
JPS62100868A (ja) Icカ−ド個人照合方式
JPS60196871A (ja) Icカ−ドの不正使用防止装置
JPS62100892A (ja) Icカ−ド個人照合方式
JPS60196873A (ja) Icカ−ドの不正使用防止装置
JP3125111B2 (ja) 取引システム