JPS60169314A - 車両用スタビライザ - Google Patents

車両用スタビライザ

Info

Publication number
JPS60169314A
JPS60169314A JP59024488A JP2448884A JPS60169314A JP S60169314 A JPS60169314 A JP S60169314A JP 59024488 A JP59024488 A JP 59024488A JP 2448884 A JP2448884 A JP 2448884A JP S60169314 A JPS60169314 A JP S60169314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
stabilizer
steering
roll
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59024488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0521768B2 (ja
Inventor
Koji Shibahata
康二 芝端
Yukio Fukunaga
福永 由起夫
Kenji Nakamura
健治 中村
Yasumasa Tsubota
坪田 康正
Namio Irie
入江 南海雄
Junsuke Kuroki
黒木 純輔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP59024488A priority Critical patent/JPS60169314A/ja
Priority to US06/700,200 priority patent/US4613153A/en
Priority to EP85101581A priority patent/EP0152914B1/en
Priority to DE8585101581T priority patent/DE3573571D1/de
Publication of JPS60169314A publication Critical patent/JPS60169314A/ja
Publication of JPH0521768B2 publication Critical patent/JPH0521768B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • B60G21/0551Mounting means therefor
    • B60G21/0553Mounting means therefor adjustable
    • B60G21/0555Mounting means therefor adjustable including an actuator inducing vehicle roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/027Mechanical springs regulated by fluid means
    • B60G17/0277Mechanical springs regulated by fluid means the mechanical spring being a torsion spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D9/00Steering deflectable wheels not otherwise provided for
    • B62D9/02Steering deflectable wheels not otherwise provided for combined with means for inwardly inclining vehicle body on bends

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)技術分野 本発明は左右輪上下動の差に応じて捩られるよう車体に
取付けられたアンチロールバーを具エル車両用スタビラ
イザに関するものである。
(2)従来技術 車両用スタビライザは、左右輪の上下動をアンチロール
バーの捩り反力を介して相互に関連させることにより、
車両のロールを抑えると共に、左右輪間で接地荷重が適
正な配分となるようにして、車両の乗心地及び走行安定
性を向上させるもので、通常第1図の如くに構成される
即ち、第1図はパラレルリンク式ストラット型・サスペ
ンションにより懸架した左右後輪1.2に対する車両用
スタビライザで、サスペンションはストラット8と、ラ
ジアスロッド5と、一対の平行なうチラルロッド6.7
、車輪支持部材8とで概ね構成される。そして、スタビ
ライザは左右後輪1,2の車輪支持部材8間に架設され
たコ字形のアンチロールバー9を具え、このアンチロー
ルバーを両端間の複数箇所(通常2箇所)において弾性
ブツシュ10.11を介し図示せざる車体に取付けた構
成を持つ。
かかる構成において、一方の後輪1又は2が上下動する
と、他方の後輪2又は8との上下動差分だけアンチロー
ルバー9が捩られ、その捩り反力により当該他方の後輪
が上記一方の後輪に連動して上下動せられ、車両のロー
ルを抑え得ると共に、左右後輪の接地荷重が適正な配分
となるように設定できる。
しかして、上記の作用効果を適確に得るためには、アン
チロールバー9の捩り剛性を相当に大きくする必要があ
るが、この場合左右後輪1.2が°同時同方向へ上下動
する時は問題ないものの、一方の後輪のみがバウンド、
リバウンドによる上下動を行なう時アンチロールバー9
の大きな捩り剛性がサスペンションのばね定数を著しく
高め、車両の乗心魂及び後輪の接地性をはなはだしく悪
化させてしまう。
(8)発明の目的 本発明はアンチロールバーの捩り剛性を高めることなく
、この捩り剛性を高めたと同様の作用効果が得られるよ
う車両用スタビライザを構成して上述の問題を解決する
ことを目的とする。
(4)発明の構成 この目的のため本発明は前記型式の車両用スタビライザ
において、アンチロールバーの車体取付部の少なくとも
1箇所を上下動可能に構成してなることを特徴とする。
(5)実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づき詳細に説明する。
第2図は本発明−実施の態様で、この図中筒1・図にお
けると同様の部分を同一符号にて示す。左右後輪1.2
を夫々第2図に明示するように第1図に示すと同様なパ
ラレルリンク式ストラット型サスペンションにより懸架
し、左右後輪1.2用のスタビライザも第゛1図に示す
と同様なアンチロールバー9で構成する。しかし本発明
においては、アンチロールバー9の車体取付部を固定と
せず、上下方向へ移動可能とする。この目的のため、ア
ンチロールバー9の車体取付部に弾性ブツシュ12.1
8を介し油圧シリンダ14.15を連結する。
油圧シリンダ14.15は夫々第8図に示すように直立
状M(第2図では便宜上水平状態で示した)に配置し、
第4図に明示する如くシリンダ本体14a、15a内に
ピスト/14b、15bを摺動自在に嵌合して構成する
。そして、油圧シリンダ14.15はピストンロッド1
40,150をシリンダ本体14a 、 1.5 aの
一端より液密封止して抜差可能に突出させ、これらピス
トンロントラフッシュ12.18を介してアンチロール
バ・−9に連結すると共に、シリンダ本体14a。
15aを弾性ブツシュ16 、17−により車体に連結
する。かくて、油圧シリンダ14.15は夫々ボー)1
4d、15clに油圧を供給する時収縮動作によりアン
チロールバー9の対応部を上昇させボー)148,15
6+に油圧を供給する時伸長動作によりアンチロールバ
ー9の対応部を下降させる機能を果たす。
第2図において、18.19は夫々左右前輪で、これら
前輪をステアリングホイール20によす通常のラックア
ンドピニオン型ステアリングギヤ21及びステアリング
リンケージ22,28を介して転舵可能にすると共に、
この舵取操作を以下のパワーステアリングによりパワー
アシストして軽快な動力操向が可能なものとする。パワ
ーステアリングはステアリング系に挿置したコントロー
ルパルプ24、これにタンク25内の伶動油を供給する
ポンプ26及びステアリング系に関連して設ケたパワー
シリンダ27により構成する。コントロールパルプ24
は舵取操作中の操舵負荷に応、動し、ステアリングホイ
ール20の左操舵時(ステアリングギヤ21のラックが
図中右行する操舵時)、ポンプ26からの作動油流を絞
って生じたアシスト油圧を回路28よりパワーシリンダ
27の室27aに出力すると共に、パワーシリンダ27
の室27bを大きくタンク25に通じさせる。
従って、パワーシリンダ27は左操舵をパワーアシスト
し、当該操舵を軽快ならしめる。ステアリングホイール
20の右操舵時コントロールパルプ24は逆にアシスト
油圧を回路29よりパワーシリンダ!117bに供給す
ると共に、パワーシリンダ室27aを大きくタンク25
に通じさせ、結果としてパワーシリンダ27は当該右操
舵をパワーアシストにより軽快ならしめる。
左右前輪18.19は図示せざる周知のサスペンション
により車体に懸架し、前輪18.19と共に上下動する
サスペンションメンバ間にアンチロールバー80を架設
して左右前輪用のスタビライザを構成する。アンチロー
ルバー80はアンチロールバー9と同様にして車体に上
下動可能に取・付け、該取付けのための構成要素はアン
チロールバー9に対する対応要素と同一の符号にダッシ
ュを付して図示する。
油圧シリンダ14.15は夫々ボー)14d。
158を回路81に、又ボート14e、15dを回路3
2に接続し、油圧シリンダ14’、15’は夫々ボー)
 14’d 、 15’eを回路88に、又ボーF14
’e、15’dを回路84に接続する。回路88゜84
を夫々パワーステアリングのアシスト油圧回路28.2
9に接続する。又回路81.82及び88.84間に切
換バルブ85を介挿し、この切換パルプを制御回路86
により増幅器87を介して切換制御する。制御回路86
は車速センサ38で検出した車速に基づき、高車速で切
換バルブ85をソレノイド85aの付勢によりボート配
置850となし、低車速で切換バルブ35を両ソレノイ
ド35a、85t)の減勢によりボート配置85dとな
し、中車速で切換バルブ35をソレノイド85bの付勢
によりボート配置85eにするものとする。
上記実施例の作用を次に説明する。
高車速では切換バルブ85が制御面路86によりボート
配置850にされており、回路81゜82間が導通する
と共に回路88.84が夫々遮断状態となる。この場合
、油圧シリンダ14゜15の各室が全て連通し、アンチ
ロールバー9の車体取付部は油圧シリンダ14.15に
よる上下動制御を受けず、自由に上下動し得る。従って
アンチロールバー9は後輪用サスペンションのばね定数
を高めることがない。又、油圧シリンダ14′。
15′の各室も非操舵時は、回路28.29が無圧状態
にされることから、油圧の供給を受けず、アンチロール
バー80の車体取付部は油圧シリンダ14’、15’に
より上下動制御されることなく自由に上下動し得る。従
ってアンチロールバー80は前輪用サスペンションのは
ね定数を高めることがない。かくて、舵取操作しない直
進高速走行中前後輪サスペンションが全てばね定数を小
さくされており、車両の乗心地を向上させることができ
る。
ここで、同じ高速走行ながら舵取操作な行なう・と、回
路28又は29にアシスト油圧が発生する♂左操舵時回
路28に発生したアシスト油圧は回路88より油圧シリ
ンダ14’、15’に供給さし、油圧シリンダ14’を
収縮動作させると共に油圧シリンダ15′を伸長動作さ
せる。油圧シリンダ1′4′の収縮動作はアンチロール
バー80の左側車体取付部を上昇させて左前輪18を持
上げ、油圧シリンダ15′の伸長動作はアンチロールバ
ー80の右側車体取付部を下降させて右前輪19を押下
げる。
この際アンチロールバー80は上記上下動動作による分
だけより強く捩られるため、大きな捩れ反力を発生する
。これがため当該左旋回高速走行時に生ずる車体の右傾
斜立−ルは前2輪18 、19の上記上下動制御により
修正され、走行安定性を向上させ得る。又この間後輪側
スタビライザが無効にされているのに対し前輪側スタビ
ライザが強力に作用することから、車両はアンダステア
傾向となり、当該高速旋回走行中における旋回走行を安
全に行なうことができる。
右旋回高速走行時は回路29に発生したアシス・ト油圧
が逆に油圧シリンダ14’を伸長動作させると共に油圧
シリンダ15′を収縮動作させる。これがため当該旋回
走行時に生ずる車体の左傾斜リールも同様に修正され、
走行安定性を向上させ得るし、アンダステア傾向により
当該右旋回高速走行を安全に行なうことができる。
中車速では切換バルブ85が制御回路86によりボート
配置35eにされており、回路81〜34が全て遮断さ
れる。この場合油圧シリンダ14.15は夫々油圧の給
排を行なわれず、アンチロールバー9の対応する車体取
付部を固定し、アンチロールバー9をそれ自体の捩り剛
性に相応して機能させるため、車体後部のロール剛性を
成る程度高める。一方、車体前部のスタビライザは前記
高速走行時と同様に機能し、直進時の乗心地を向上させ
ると共に、旋回時のロールを抑えて走行安定性を向上さ
せ得る。又当該中車速旋回走行時車体前部のスタビライ
ザが強力に作用するも、車体後部のスタビライザがロー
ル剛性を成る程度高めているため、前記高速旋回走行時
より若干器・い弱アンダステア傾向となり、当該中車速
旋回走行を安全に行なうことができる。
低車速では切換バルブ85が制御回路86によりケート
配置85dにされており、回路81゜82が夫々回路8
8.84に接続される。ここで非操舵時は、回路28.
29が無圧状態にされることから、全油圧シリンダ14
.1!5.14’。
15′がアンチロールバー9,80の対応する車体取付
部を自由に上下動し得る状態に保つ。かくて、アンチロ
ールバー9.80は夫々前後輪用サスペンションのばね
定数を大きくせず、低車速直進走行中における乗心地を
向上させ得る。しがして操舵による旋回走行時は、回路
28又は29に生じたアシスト油圧が油圧シリンダ14
.14−を収縮動作させて左前後輪18,1を持上げる
と共に油圧シリンダ15.15/を伸長動作させて右前
後輪19.2を押下げたり(左操舵時)、又は油圧シリ
ンダ14,14/及び15 、15/の逆方向動作によ
り左前後輪18,1を押下げると共に右前後輪19.2
を持上げ(右操舵時)、旋回走行にょる、車体のロール
を抑えて走行安定性を向上させ得る♂そして当該低車速
旋回走行中、前後スタビライザがいずれも強力に作用す
ることから、車両はアンダステア傾向を最低にされ機敏
な旋回走行を行なうことができる。
第5図は本発明の他の例を示し、本例では油圧シリンダ
14.14’、15.15’の動作をパワーステアリン
グアシスト油圧でなく、タンク39、ポンプ40及び電
気油圧変換器41で構成される専用の油圧源からの油圧
により行なうようにしたもので、電気油圧変換器41を
回路81.82に油圧変換器41と共に制御回路48に
より増幅器44を介して切換制御する。制御回路4:3
は車速センサ88で検出した車速及び挙動センサ45で
検出した車両のヨーレイト、横加速度、操舵量で表わさ
れるロールに基づき、低車速小ロールで切換バルブ42
をソレノイド4gaの付勢によりボート配置42C)−
な1.−真束オでf!1橡パルプ49を両ソレノイド4
2a、42bの減勢によりボート配置4+2dとなし、
低車速大ロールで切換バルブをソレノイド42bの付勢
によりボート配置4getにするものとする。
制御回路48は更に、挙動センサ45で検出したロール
の方向及び大きさに応じ電気油圧変換器41を作動させ
、この電気油圧変換器は左操舵にともなう車体の右傾斜
ロール時回路81にロール量対応の油圧を、又右操舵に
ともなう車体の左傾斜ロール時回路82にロール量対応
の油圧を夫々供給し、直進走行では両回路31.82を
共に無圧状態に保つものとする。かくて電気油圧変換器
41はパワーステアリングアシスト油圧と同様の油圧を
出力することとなる。
かかる本例の構成では、低車速小ロール時(低車速直進
走行を含む)切換バルブ42が制御回路48によりボー
ト配置420にされ、回路81゜82を夫々遮断すると
共に回路133.84を相互に連通させている。これが
ため前輪側スタビライザは無効にされ、後輪側スタビラ
イザは非操舵時電気油圧変換器41の出力油圧が0に保
たれるから無効にされるも、操舵時電気油圧変換器41
が回路81(左操舵時)又は82(右操舵時)に油圧を
出力することから、有効に機能する。従って非操舵(直
進−)低車速走行中、前後スタビライザの無効により車
両の乗心地が向上し、操舵(旋回低車速走行中後輪側ス
タビライザの機能により車体の小ロールが修正されて走
行安定性が向上すると共に、オーバーステア傾向により
機敏な旋回走行を可能ならしめる。
低車速大ロール時切換パルプ42は制御回路48により
ポート配置42eiにされ、回路81〜84を全て遮断
している。これがため前輪側スタビライザは成る程度の
ロール剛性を提供し、後輪側スタビライザは回路81又
は3zに出力さむる電気油圧変換器41からの油圧によ
り強力に作用して大ロールを修正すると共に、オーバー
ステア傾向を提供して機敏な旋回走行を可能にする。
高車速時切換パルプ42は制御回路48によりボート配
置42dにされ、回路81.82を夫々回路88.84
に連通している。一方、非操舵(直進走行)であれば、
電気油圧変換器41が回路81.82を、従って回路8
8.84も無圧状態に保ち、前後スタビライザはいずれ
も無効にされ、高車速直進走行中の乗心地を向上させる
ことができる。ここで操舵すると、電気油圧変換器41
は回路81(88)又は82(84)に油圧を出力し、
操舵にともなう車両のロールを修正して走行安定性を向
上させることができる。又この操舵時前後スタビライザ
が共に同様に強力に作用するから、車両はアンダステア
傾向となり、高速旋回走行を安全に行なうことができる
第6図は本発明の更に他の例を示し、本例では前輪側ア
ンチロールバー80の車体に対する取付けを第1図につ
き前述した従来構造と同様、弾性ブツシュNo 、11
により行なってアンチロールバー80の車体取付部を固
定とし、後輪側アンチロールバー9に対してのみ本発明
の着想を適用した。そして、回路81.82の油圧源を
第5図の例におけると同様に構成し、電気油圧変換器4
1・を制御回路46により増幅器47を介して制御する
。制御回路46は横Gセンサ48で検出した横加速度に
応じ電気油圧変換器41を作動させ、この電気油圧変換
器は右方向横加速度(左操舵)の場合その大きさに対応
した油圧を回路81に、又左方向横加速度(右操舵)の
場合その大きさに対応した油圧を回路82に選択的に出
力し、直進走行時回路81.82のいずれにも油圧を出
力しないものとする。
本例の構成でも、直進走行時は回路81.82が無圧状
態に保たれることから、後輪側スタビライザが無効にな
り、乗心地を向上させることができる。又、操舵時は後
輪側スタビライザが回路81又は82に供給される油圧
により前述したと同様に機能し、操舵にともなう四−ル
を修正して走行安定性を向上させることができる。
なお、マニュアルスイッチ49を設け、これから制御回
路46に運転者の好みを指令するようにすれば、回路8
1.82に出力される油圧を変更して上記ロール修正の
度合を運転者の好みに応じたものとすることができる。
又、積載荷重が増大すると車両は操舵時後部にかかる遠
心力の増大によりオーバーステア傾向となるが、これを
修正するためマニュアルスイッチ49に代え荷重センサ
を設け、これからの信号により制御回路46が電気油圧
変換器41の出力油圧を積載荷重の増大につれ低下させ
るようにしてもよい。
(6)発明の効果 かくして本発明スタビライザは、アンチロールバー9,
80の車体取付部の少なくとも1箇所を上下動可能に構
成したから、アンチロールバーの捩り剛性を高めなくて
も車両のロールを抑えると共に車輪接地荷重が左右で極
端にアンバランスになるのを防止でき、従ってアンチロ
ールバーの捩り剛性を低く設定しておけることになり、
左右一方の車輪のみがバウンド、リバウンドする時アン
チロールバーがサスペンションのばね定数を著しく高め
るのを防止でき、車両の乗心地及び接地性が悪化するの
を防止し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の車両用スタビライザを例示する斜視図、 第2図は本発明車両用スタビライザの一例を示す概略平
面図、 第8図は同側の後輪側スタビライザを示す詳細斜視図、 第4図は同後輪個スタビライザのアンチロールバーを車
体に取付ける油圧シリンダを示す側面図、第5図及び第
6図は本発明の他の二側を示す第1112図と同様の概
略平面図である。 1.2・・・左右後輪 9・・・後輪側アンチロールバー 12 、12’ 、 18 、18’ 、 16 、1
7・・・弾性ブツシュ14 、14’ 、 15 、1
57・・・油圧シリンダ18 、19・・・左右前輪 20・・・ステアリングホイール 21・・・ステアリングギヤ 24・・・パワーステアリングコントロールパルプ27
・・・パワーシリンダ 80・・・前輪側アンチロールバー 85・・・切換パルプ 86 、48 、46・・・制御回路 87 、44 、47・・・増幅器 88・・・車速センサ 89・・・タンク40・・・ポ
ンプ 41・・・電気油圧変換器42・・・切換パルプ
 45・・・挙動センサ48・・・横Gセンサ 49・・・マニュアルスイッチ。 特許出願人 日産自動車株式会社 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 左右輪上下動の差に応じて捩られるよう車体に取付
    けられたアンチロールバーを具える車両用スタビライザ
    において、アンチシールバーの車体取付部の少なくとも
    1箇所を上下動可能に構成してなる車両用スタビライザ
    。 2 前記上下動を車速に応じて中止、左右前輪用アンチ
    ロールバーについてのみ、左右後輪用アンチロールバー
    についてのみ、或いはこれう両アンチ四−ルバーにつき
    行なう特許請求の範囲第1項記載の車両用スタビライザ
    。 & 前記上下動をパワーステアリングアシスト油圧によ
    り行なう特許請求の範囲第1項又は第2項記載の車両用
    スタビライザ。 4 前記上下動を専用の油圧源により行°ない、該油圧
    源の油圧及び油圧出力方向を車両のヨーレイシ、横加速
    度又は操舵角に応じて制御する特許請求の範囲第1項又
    は第2項記載の車両用スタビライザ。 & 前記上下動の量を運転者の好みによって変更可能と
    した特許請求の範囲第1項、第2項又は第4項記載の車
    両用スタビライザ。 氏 前記上下動の量を車両の積載荷重によって変更可能
    とした特許請求の範囲第1項、第2項又は第4項記載の
    車両用スタビライザ。
JP59024488A 1984-02-14 1984-02-14 車両用スタビライザ Granted JPS60169314A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59024488A JPS60169314A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 車両用スタビライザ
US06/700,200 US4613153A (en) 1984-02-14 1985-02-11 Stabilizer for an automotive vehicle
EP85101581A EP0152914B1 (en) 1984-02-14 1985-02-13 Stabilizer for an automotive vehicle
DE8585101581T DE3573571D1 (en) 1984-02-14 1985-02-13 Stabilizer for an automotive vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59024488A JPS60169314A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 車両用スタビライザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60169314A true JPS60169314A (ja) 1985-09-02
JPH0521768B2 JPH0521768B2 (ja) 1993-03-25

Family

ID=12139567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59024488A Granted JPS60169314A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 車両用スタビライザ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4613153A (ja)
EP (1) EP0152914B1 (ja)
JP (1) JPS60169314A (ja)
DE (1) DE3573571D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63258210A (ja) * 1987-04-15 1988-10-25 Tatsuya Takagi 自動車用スタビライザ装置
US4844506A (en) * 1986-02-17 1989-07-04 Nippondenso Co., Ltd. Stabilizer control system
JPH04505596A (ja) * 1989-03-22 1992-10-01 デトロイト スチール プロダクツ カンパニー,インコーポレイテッド 車両の車輪組用懸架システム

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8609198D0 (en) * 1986-04-15 1986-05-21 Mumford M A Vehicle suspension system
JPH0537683Y2 (ja) * 1986-05-27 1993-09-24
IT1197358B (it) * 1986-10-07 1988-11-30 Pirelli Accessori Ind Dispositivo di sospensione per autoveicoli
JPH0717137B2 (ja) * 1986-10-16 1995-03-01 日本電装株式会社 油圧スタビライザ制御装置
KR900009133B1 (ko) * 1986-12-01 1990-12-22 미쓰비시지도오샤 고오교오 가부시키가이샤 스프링 정수 가변형 스테빌라이저 장치
DE3708806A1 (de) * 1987-03-18 1988-06-16 Daimler Benz Ag Stabilisatoranordnung fuer kraftfahrzeuge, insbesondere luftgefederte nutzfahrzeuge
JPH02503893A (ja) * 1987-03-27 1990-11-15 デイ マリア フィリップ 車輌懸架装置
JPS6432918A (en) * 1987-07-28 1989-02-02 Mitsubishi Motors Corp Active suspension controller
FR2621535B1 (fr) * 1987-10-09 1993-02-05 Peugeot Essieu a suspension metallique et correcteur de hauteur hydraulique
JPH0717142B2 (ja) * 1987-11-19 1995-03-01 日本電装株式会社 スタビライザ制御装置
US4948164A (en) * 1988-01-29 1990-08-14 Nissan Motor Company, Limited Actively controlled suspension system with compensation of delay in phase in control system
FR2635729B1 (fr) * 1988-08-02 1993-06-18 Peugeot Dispositif de correction d'assiette d'un vehicule automobile
NL8902974A (nl) * 1989-12-01 1991-07-01 Weweler Nv Voertuig met asophanginrichting met gasvering en besturingssysteem daarvoor.
FR2675435B1 (fr) * 1991-04-22 1995-02-10 Renault Procede et installation de regulation des moyens antiroulis d'un vehicule.
DE4125285C2 (de) * 1991-07-31 1996-12-12 Daimler Benz Ag Zylinder-Kolbenaggregat
DE4127725A1 (de) * 1991-08-22 1993-02-25 Porsche Ag Verfahren und vorrichtung zur minimierung des seitenwind-einflusses auf das fahrverhalten eines fahrzeugs
US5288101A (en) * 1992-05-28 1994-02-22 Minnett Milford M Variable rate torsion control system for vehicle suspension
DE4237708C1 (de) * 1992-11-07 1994-01-27 Daimler Benz Ag Vorrrichtung zur Beeinflussung von Wankbewegungen eines Fahrzeuges
DE4337816C2 (de) * 1993-11-05 1996-12-05 Fichtel & Sachs Ag Hydrauliksystem für ein Kraftfahrzeug
DE4337819A1 (de) * 1993-11-05 1995-05-11 Fichtel & Sachs Ag Hydrauliksystem für ein Kraftfahrzeug
DE19510719A1 (de) * 1995-03-24 1996-09-26 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zum Befestigen eines Stabilisators eines Fahrzeugs
DE19613769C2 (de) * 1995-04-08 1997-08-21 Fichtel & Sachs Ag Zweikreishydrauliksystem für eine aktive Fahrwerksregelung
JPH10297312A (ja) * 1997-04-28 1998-11-10 Honda Motor Co Ltd 車両のヨーモーメント制御装置
DE19940420B4 (de) * 1998-08-26 2013-07-11 Honda Giken Kogyo K.K. Stabilisatorwirksamkeitssteuergerät
US6302230B1 (en) * 1999-06-04 2001-10-16 Deka Products Limited Partnership Personal mobility vehicles and methods
AUPQ294899A0 (en) * 1999-09-20 1999-10-14 Kinetic Limited Pressure compensation in hydraulic vehicles suspension systems
EP1103397B1 (en) * 1999-11-26 2014-07-02 BWI Company Limited S.A. Hydraulic actuator for a vehicle roll control system
FR2828136B1 (fr) * 2001-08-03 2005-11-11 Renault Systeme de debrayage d'une barre antiroulis de vehicule automobile
US6854750B2 (en) 2001-12-14 2005-02-15 Meritor Light Vehicle Technology, Llc Variable rate bushing for stabilizer bar
CN1662400B (zh) 2003-03-12 2011-11-16 丰田自动车株式会社 车辆用悬架系统
DE20313102U1 (de) 2003-08-25 2004-01-15 Trw Fahrwerksysteme Gmbh & Co Kg Stabilisator-Baugruppe für ein Kraftfahrzeug
GB0410355D0 (en) * 2004-05-10 2004-06-09 Delphi Tech Inc Vehicle roll control system
US20060249923A1 (en) 2005-04-29 2006-11-09 Hendrickson Usa, L.L.C. Heavy-duty vehicle axle/suspension system
JP4200984B2 (ja) * 2005-06-14 2008-12-24 トヨタ自動車株式会社 車両用懸架装置
JP2007030575A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Aisin Seiki Co Ltd スタビライザ制御装置
DE102005037661A1 (de) * 2005-08-05 2007-02-15 Zf Friedrichshafen Ag Kraftfahrzeug
DE102005045177A1 (de) * 2005-09-21 2007-03-22 Zf Friedrichshafen Ag Fahrzeug
EP1810853B1 (fr) * 2006-01-19 2010-10-27 Delphi Technologies, Inc. Suspension active de véhicule automobile avec commande anti-roulis
DE102006009524A1 (de) * 2006-02-28 2007-09-06 Pnp Automotive Gmbh Stabilisator für ein Kraftfahrzeug
BRPI0622081A2 (pt) * 2006-11-01 2014-05-20 Volvo Lastvagnar Ab Um dispositivo de estabilização para um veículo pesado
GB0714103D0 (en) * 2007-07-19 2007-08-29 Delphi Tech Inc Vehicle roll control system
DE102008001097A1 (de) * 2008-04-09 2009-10-22 Zf Friedrichshafen Ag Elastisches Verbindungselement mit veränderlicher Steifigkeit
DE102013209144A1 (de) * 2013-05-16 2014-11-20 Zf Friedrichshafen Ag Fahrwerkeinrichtung für ein Kraftfahrzeug
US9150072B2 (en) 2013-11-14 2015-10-06 Hendrickson Usa, L.L.C. Heavy-duty vehicle axle/suspension system with composite beam
CN105564185B (zh) * 2014-11-05 2018-01-19 长春孔辉汽车科技股份有限公司 交联消扭主动横向稳定杆系统
PL226678B1 (pl) 2015-07-16 2017-08-31 Przemysłowy Inst Motoryzacji Zawieszenie o regulowanej sztywności kątowej szczególnie do pojazdów terenowych
US9944148B2 (en) 2016-08-10 2018-04-17 Ford Global Technologies, Llc Anti-roll systems and related methods
US10358010B2 (en) * 2017-06-05 2019-07-23 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Interlinked active suspension
JP7147528B2 (ja) * 2018-12-11 2022-10-05 トヨタ自動車株式会社 スタビライザ装置、および、それを備えたスタビライザシステム
US20200223279A1 (en) * 2019-01-10 2020-07-16 Nio Usa, Inc. Anti-roll bar with heave spring or actuator
RU2725097C1 (ru) * 2019-08-22 2020-06-29 Андрей Николаевич Гуськов Система тормозной стабилизации

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51131024A (en) * 1975-05-12 1976-11-15 Tatsuya Takagi Stabilizer fitting device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2802674A (en) * 1955-11-16 1957-08-13 Gen Motors Corp Roll control system for a motor vehicle
DE1041813B (de) * 1957-03-15 1958-10-23 Daimler Benz Ag Einrichtung zur Kurvenstabilisierung, insbesondere bei Kraftfahrzeugen
DE1105290B (de) * 1959-10-31 1961-04-20 Daimler Benz Ag Vorrichtung zur Kurvenstabilisierung des Wagenkastens bei Kraftfahrzeugen, insbesondere solchen mit Luftfederung
US3491366A (en) * 1965-06-30 1970-01-20 Philips Corp Variable angle attachment for infrared reflection spectroscopy
DE2630698A1 (de) * 1976-07-08 1978-01-12 Volkswagenwerk Ag Kraftfahrzeug
GB2006131A (en) * 1977-10-21 1979-05-02 Vauxhall Motors Ltd Motor vehicle roll control system
DE2800549A1 (de) * 1978-01-07 1979-07-12 Volkswagenwerk Ag Im niveau geregeltes kraftfahrzeug
US4218072A (en) * 1978-08-15 1980-08-19 Wallis Alfred R Vehicle stabilizer
JPS5640008U (ja) * 1979-09-07 1981-04-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51131024A (en) * 1975-05-12 1976-11-15 Tatsuya Takagi Stabilizer fitting device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4844506A (en) * 1986-02-17 1989-07-04 Nippondenso Co., Ltd. Stabilizer control system
JPS63258210A (ja) * 1987-04-15 1988-10-25 Tatsuya Takagi 自動車用スタビライザ装置
JPH04505596A (ja) * 1989-03-22 1992-10-01 デトロイト スチール プロダクツ カンパニー,インコーポレイテッド 車両の車輪組用懸架システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0152914A1 (en) 1985-08-28
JPH0521768B2 (ja) 1993-03-25
DE3573571D1 (en) 1989-11-16
US4613153A (en) 1986-09-23
EP0152914B1 (en) 1989-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60169314A (ja) 車両用スタビライザ
JP2863923B2 (ja) 後輪操舵車両の後輪懸架装置
US4545602A (en) Independent rear suspension system for automotive vehicle
JPH0544387B2 (ja)
JP2863922B2 (ja) 後輪操舵車両の後輪懸架装置
JPH0345409A (ja) トレーリング式リヤサスペンション
JPS62110506A (ja) 車両のリヤサスペンシヨン装置
JPS63188512A (ja) 車両用姿勢制御装置
JP2548976B2 (ja) 自動車に使用されるアクティブ・スタビライザ
JPH03193516A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH05193332A (ja) 車両の舵角・ロール総合制御装置
JPS58105812A (ja) 車両用リアサスペンシヨンの制御装置
JP2010254268A (ja) 操舵制御車両
JP3157343B2 (ja) 自動車の4リンク式リヤサスペンション装置
KR20080109965A (ko) 멀티 링크타입 후륜 현가장치
JPS5923775A (ja) 後輪補助操舵装置
JPS5970258A (ja) 後輪補助操舵装置
JPH052552B2 (ja)
JPH07449B2 (ja) 車両用姿勢制御装置
JP3008622B2 (ja) ホイールアライメント制御装置
JPH0829661B2 (ja) 車両用スタビライザ
KR200185706Y1 (ko) 자동차 선회시 외측 차륜의 자세 보정장치
JPH085303B2 (ja) スタビライザ制御装置
JPH011662A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH0530672B2 (ja)