JPS60123151A - Picture processing system - Google Patents

Picture processing system

Info

Publication number
JPS60123151A
JPS60123151A JP58230568A JP23056883A JPS60123151A JP S60123151 A JPS60123151 A JP S60123151A JP 58230568 A JP58230568 A JP 58230568A JP 23056883 A JP23056883 A JP 23056883A JP S60123151 A JPS60123151 A JP S60123151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
printer
image
reader
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58230568A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kiyohisa Sugishima
杉島 喜代久
Masahiro Funada
船田 正広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58230568A priority Critical patent/JPS60123151A/en
Publication of JPS60123151A publication Critical patent/JPS60123151A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To improve the efficiency of copying operation and to form plural pictures at the same time by allowing a picture information output section and a picture signal storage section to form a picture designated by the said output section while changing over sequentially the control. CONSTITUTION:Readers 1, 2 read the picture of an original and a respective signal line is connected to a multi-input/multi-output controller (MIMOU)3. Printers 5, 6 record the picture through the signal lines from the MINOU3. A retention memory unit (RMU)4 stores/outputs picture information. Then the picture designated by the readers 1, 2 is formed by the readers 1, 2 and the RMU4 while changing over the control by means of the MIMOU3 sequentially.

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、画像読取り装置等の画像出力部から出力さ扛
た画像信号に基づき、lまたは複数の画像形成装置にて
画像形成を行う画像処理システムに関する。
[Detailed Description of the Invention] [Technical Field] The present invention relates to an image processing system that forms an image using one or more image forming devices based on an image signal output from an image output unit such as an image reading device. .

〔従来技術〕[Prior art]

従来、この種の画像処理装置は、原稿を光学的咥読取っ
て得た画像情報信号を基にして画像形成する画像処理シ
ステムに関して提案されているが、° これらは、画像
信号の出力部と画像形成部とが一対一の対応金するよう
になって2す、−回の画像形成ごとに原稿の読取りを繰
返す様式のものでめったため、複写動作の効率やオペレ
ータの操作性等の向上が要望されていた。
Conventionally, this type of image processing device has been proposed for an image processing system that forms an image based on an image information signal obtained by optically reading a document. Since there is now a one-to-one correspondence between the printing unit and the printing unit, it is rare to have to read the original document every time the image is formed, so improvements in the efficiency of copying operations and operator operability are desired. It had been.

〔目的〕〔the purpose〕

本発明は、以上のような局面にかんがみてなされたもの
で、画像情報蓄積部に多入力多出力装置を介することに
よって複写動作の効率全向上し、また複数の画像形成を
同時に行うことができ、オペレータにとってもより操作
しやすい画像システム全提供することを目的としている
The present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and it is possible to completely improve the efficiency of copying operations and to perform multiple image formations simultaneously by providing a multi-input multi-output device to the image information storage section. The aim is to provide a complete image system that is easier for operators to operate.

〔実施例〕〔Example〕

以下に本発明を図面に基づいて説明する。第1図は、本
発明による処理システムの一実施例の全体配置斜視図で
ある。1,2はそC−ぞれ原稿画像の読取りを行うリー
ダで、それぞ扛の信号線は、多入力多出力制御装置3(
以下MIMOUという)に接続さnている。また、5,
6はそ扛ぞれプリンタで、上記MIMOU3から信号線
により、紙等の被記録材に画像記録を行う。また、4は
、前記MIMOTJ3に接続されて、画像情報を蓄積/
出力できるリテンンヨ/メモリユニット(以下几tJU
という)でめる。この比MtJ4は、前記の他の諸装置
と異り、MIMOU3とは2本の信号線クープルで接続
されている。MIMOU3には、後述するり−ダ側コネ
クタ部とプリンタ側コネクタ部とを有し、前記RMU4
は、上記双方のコネクタ部に一不ずつケーブルが接続さ
nている。
The present invention will be explained below based on the drawings. FIG. 1 is a perspective view of an overall layout of an embodiment of a processing system according to the present invention. 1 and 2 are readers for reading original images, and their respective signal lines are connected to the multi-input multi-output control device 3 (
(hereinafter referred to as MIMOU). Also, 5,
Reference numeral 6 denotes a printer, which records an image on a recording material such as paper through a signal line from the MIMOU 3 mentioned above. 4 is connected to the MIMOTJ3 and stores image information/
Retrieval/memory unit that can output (hereinafter referred to as tJU)
). Unlike the other devices described above, this ratio MtJ4 is connected to MIMOU3 through two signal line couples. The MIMOU 3 has a reader side connector section and a printer side connector section, which will be described later, and the RMU 4
In this case, one cable is connected to each of the above connector parts.

第1図においては、MIM(HI3は、リーダ1゜22
台、プリンタ5,62台がそれぞれ接続されているが、
上記以上または以下の台数による組合せも可能でおり、
最大、リーダ′(I−4台、プリンタ金8台まで接続す
ることができる。
In FIG. 1, MIM (HI3 is reader 1°22
5 and 62 printers are connected respectively.
Combinations with more or less than the above numbers are also possible.
A maximum of 4 readers (I-1) and 8 printers can be connected.

つぎK、第2図ないし第6図全使用して、前記リーダ、
リテンショノメモリユニット(RMU)。
Next, K, using all of FIGS. 2 to 6, the reader,
Retention Memory Unit (RMU).

多入力出力装置(MIMOU)およびプリンタ等の内部
の詳細説明を行う。
A detailed explanation of the internals of multiple input/output devices (MIMOU), printers, etc. will be provided.

第2図fatおよび(blは、前記リーダ1の内部の構
成例を示すブロック図である。本実施例に2いては、高
速、高密度読み取り全実現するために、原画1#金2個
のCODによって読取り、これ?1つの信号に継いでl
ラインの画像信号として生成する方法を取っている。
Fig. 2 fat and (bl) are block diagrams showing an example of the internal configuration of the reader 1. Read by COD, this?l in succession to one signal
The method is to generate it as a line image signal.

はじめに、第2図(a)の説明から行う。First, the description of FIG. 2(a) will be given.

光学レンズ10.11は、不図示の原稿台に直か扛だ原
稿像をC0D12.13上に結像させるために使用され
る。原稿1#!は、不図示の光学系により逐次走査され
るが、こうした読み取り技術は周知の技術であるので、
評細な説明は省略する。
The optical lens 10.11 is used to form an image of a document directly onto a document table (not shown) onto the C0D 12.13. Manuscript 1#! are sequentially scanned by an optical system (not shown), but since such reading technology is well-known,
A detailed explanation will be omitted.

C0D12.1’4は原稿像の濃淡を電気信号に変換す
る。この電気信号は増幅回路14.15で増幅されアナ
ログ・デジタル変洪器(A/l)変換器)14.15で
画素毎に多値のデジタル信号に変換される。
C0D12.1'4 converts the shading of the original image into an electrical signal. This electric signal is amplified by an amplifier circuit 14.15 and converted into a multi-value digital signal for each pixel by an analog/digital converter (A/l) converter 14.15.

さらに、デジタル信号はシェーディング補正回路18.
19で光源の発光むら、光学系の光度分布のむら、CC
Dの感度むら等に起因するシェーディングの除去をされ
たあと、3値化回路20゜21に2くられ3値のデジタ
ル画像信号vo1−A信号、VL11−Bfi号、VD
2−As号、VD2−8信号に夫々変換される。
Furthermore, the digital signal is transmitted to the shading correction circuit 18.
19: uneven light emission of the light source, uneven luminous intensity distribution of the optical system, CC
After removing shading caused by uneven sensitivity of D, the ternary conversion circuit 20°21 outputs ternary digital image signals vo1-A, VL11-Bfi, and VD.
2-As and VD2-8 signals, respectively.

3値化は、2段の2値化レベルで2値化することでおる
が、ラッチ回路26で与えられた一定の゛2値化レベル
を用いる方法と、ディザB、0M24 。
Ternarization is performed by binarizing at two stages of binarization levels, but there is a method using a constant binarization level given by the latch circuit 26, and dither B, 0M24.

25で所定のマトリクス・サイズ内で周期的に変化させ
られた2値化ノベル金用いる方法、いわゆるディザ法の
2棟類の3値化処理をセレクタ22゜23で選択切り換
えている。ディザ法は、2値信号全使用して擬似的に中
間調を再現する方法でファクシミリ等に広く使用されて
いる。
At 25, selectors 22 and 23 select two types of ternarization processing using the so-called dither method, which is a method using binarized novel metal periodically changed within a predetermined matrix size. The dither method uses all binary signals to reproduce halftones in a pseudo manner, and is widely used in facsimiles and the like.

本実施例に2いては、文字原稿等には一定の2匝化レベ
ル金与える方法、写真等の階調を必要とする原稿にはデ
ィザ法を選択することにエリ最適な複写像8得ることが
可能になっている。
In this embodiment 2, it is possible to obtain an optimal copy image 8 by selecting the method of applying a constant level of gradation for text manuscripts, etc., and the dithering method for manuscripts requiring gradation such as photographs. is now possible.

また、一定のレベルを与える方法に2いても、3値化の
2つのレベルを同じ値にすることも選択できるようにな
っている。
Furthermore, even if you choose the method of giving a fixed level, you can also choose to make the two levels of ternarization the same value.

ディザl’LOM24 、25VCは、副走査方向のラ
イン数音カウントするカラ/り27と主走査方向の画素
数全カウントするカラ/り2B 、29で与えられるア
ドレスに記憶さ1ているディザ・パターンを逐次読み出
す。尚、CCD12 、CCD13で読み取った電気信
号6tライ/に合成するさいにその継ぎ目でディザ・パ
ターンが乱れることを防ぐために、カウンタ29に最適
なカウントのプリセット・データを与えるラッチ回路3
Gが接続されている。
The dither l'LOM24 and 25VC are the dither patterns stored in the addresses given by 27 for counting the number of lines in the sub-scanning direction and 2B and 29 for counting the total number of pixels in the main scanning direction. Read out sequentially. In addition, in order to prevent the dither pattern from being disturbed at the joint when combining it with the electric signal 6t read/read by the CCD 12 and CCD 13, a latch circuit 3 is provided to provide the counter 29 with preset data of the optimum count.
G is connected.

このラッチ回路30や、その他の第2図中のラッチ回路
は、CPU3f3のCPUバスに接続てれており、CP
U38によってデータ全ラッチされる。CPO38は、
ROM39に書き込まれた制御プログラムにエリ動作し
、13.AM4Q、I/、(Jポート41、タイマ回路
42、シリアル回路43、キー辰示駆動回路44’に使
用してリーダ全体の制#七行なう。
This latch circuit 30 and other latch circuits in FIG. 2 are connected to the CPU bus of the CPU 3f3.
All data is latched by U38. CPO38 is
13. Executes the control program written in the ROM 39; AM4Q, I/, (J port 41, timer circuit 42, serial circuit 43, key display drive circuit 44') is used to control the entire reader.

CPO38は、ディップ・スイッチ46で設定された値
により調整や動作確認のための制御を行なったりする。
The CPO 38 performs control for adjustment and operation confirmation based on the value set by the dip switch 46.

キー表示駆動回路44は、操作部45のキー・マトリク
スの走査及びLED等の表示器の駆@全行なうための回
路である。また、シリアル回路43はプリンタ、多入力
多出力装置に制御の指令を与えたり、逆に情@を受け取
るために使用される回路である。
The key display drive circuit 44 is a circuit for scanning the key matrix of the operation section 45 and driving the display devices such as LEDs. Further, the serial circuit 43 is a circuit used for giving control commands to a printer or a multi-input multi-output device, and conversely receiving information.

発振回路32は、CCD12及び13全駆動するための
CCD駆tIb(ロ)路31や、その他の画像信号を扱
う部分にタイミングを与える。発振信号は、カラ/り3
3でカウントされ、カウント値は、さらに、デコーダ3
4に入力され各種のタイミングが生成さnる。
The oscillation circuit 32 provides timing to a CCD drive tIb(b) path 31 for fully driving the CCDs 12 and 13, and other parts that handle image signals. The oscillation signal is color/ri3
3, and the count value is further counted by decoder 3.
4, and various timings are generated.

デコーダ34では、副走査方向lライン毎の内部同期H
8侶号が生成されセレクタ35に人力さnる。セレクタ
35には、プリンタが接続された時にプリンタから送ら
nて米る同様の同期情号BLJ侶号(後述)!+入カさ
れて:s!lll、cPu3ah第9図のフローチャー
トに示した手順に従い、リーダにプリ/りが直接接続さ
れている時には8D信号を選択しくステップS9−3)
、リーダに多入力多出力装置が接続されている時にはH
S信号を自動的に選択する(S9−4)。選択された信
号は、H3BD信号として副走萱方向の同期信号として
使用される。H3BD信号は、カウンタ33にも入力さ
れカウントのリセット信号として使用さnる。
In the decoder 34, internal synchronization H for each l line in the sub-scanning direction
The number 8 is generated and input to the selector 35 manually. The selector 35 contains the same synchronization information BLJ (described later) that is sent from the printer when the printer is connected. + Entered: s! 1ll, cPu3ahAccording to the procedure shown in the flowchart of Fig. 9, select the 8D signal when the pre/li is directly connected to the reader (step S9-3).
, H when a multi-input multi-output device is connected to the reader.
The S signal is automatically selected (S9-4). The selected signal is used as a synchronization signal in the sub-traverse direction as an H3BD signal. The H3BD signal is also input to the counter 33 and used as a count reset signal.

カラ/り33からは、後述のメモリ60〜63に両信号
のVD1信号、VL)2信号を書き込む際の書き込みク
ロックのオリジナル・クロックが出力され、レート・マ
ルチプライヤ36を介してメモリの書き込みクロックW
 CL K 4H号となる。レート・マルチプライヤ3
6は、入力されたクロック偏号金外部から与えられる制
御信号(本実施例においては、ラッチ回路37)の値に
より分周し出力するものである。本実施例に2いては、
主走査方向に関する画像の変倍を行なうために使用され
ている。
The original clock of the write clock when writing the VD1 signal and VL)2 signal of both signals to the memories 60 to 63, which will be described later, is output from the color controller 33, and the write clock of the memory is outputted via the rate multiplier 36. W
It became CL K 4H. rate multiplier 3
Reference numeral 6 is for dividing the frequency of the input clock according to the value of a control signal (in this embodiment, the latch circuit 37) given from the outside and outputting it. 2 in this example,
It is used to change the magnification of an image in the main scanning direction.

次に、第2図(b)の説明を行なう。Next, FIG. 2(b) will be explained.

ラッチ回路50.51.52は、それぞれライト・カラ
/り53.リード・カラ/り54,55のプリセット・
データ′t−与える。ライト・カラ/り53は1.>1
−T−IJ60〜63KVD1(1,VD2信号を曹き
込む際のメモリ・アドレスをレート・マルチプライヤ3
6からのWCLK信号により発生する。リード・カウン
タ54,55は、逆に、メモリ60〜63から、誓き込
んだvD1信号、VD2信号を読み出す際のメモリ・ア
ドレスをRCLK信号(後述)により発生する。
Latch circuits 50, 51, and 52 are connected to light/color/respectively 53. Lead color/re54,55 presets
Data 't-give. Light color/li53 is 1. >1
-T-IJ60~63KVD1 (1, set the memory address when inputting the VD2 signal to the rate multiplier 3
Generated by the WCLK signal from 6. Conversely, the read counters 54 and 55 generate memory addresses for reading the committed vD1 and VD2 signals from the memories 60 to 63 using the RCLK signal (described later).

ライト・カウンタ53、リード・カウンタ54゜55よ
り出力されるメモリのアドレス信号は、セレクタ56〜
59に入力さnライト・カウンタ53か、リード・カラ
/り54,55のいずれかの信号を選択しメモリ60〜
63に与える。
The memory address signals output from the write counter 53 and read counters 54 and 55 are sent to the selectors 56 to 55.
Select either the n write counter 53 or the read color/re 54, 55 signal input to the memory 60 to 59.
Give to 63.

メモリは、メモリ60.61とメモリ62,63の組に
なり、片方が書き込み動作音している時には、他方は読
み出し動作をすることにより、信号速匿の変換を芙現し
ている。
The memories are a pair of memories 60, 61 and memories 62, 63, and when one is making a write operation sound, the other one is doing a read operation, thereby achieving signal speed/anonymity conversion.

一組のメモリは、書き込み動作と読み出し動作金繰り返
し行ない、書き込み動作時にはライト・カウンタ53エ
リの信号を、また読み出し動作時には、リード°カウン
タ54.55J:りの信号をセレクタ56〜59から与
えられて動作する。上記書き込み動作、読み出し動作の
繰り返し制御は、上述のH8BD信号により行なう。
A set of memories repeatedly performs a write operation and a read operation, and during a write operation, a signal from a write counter 53 is applied, and during a read operation, a signal from a read counter 54.55J is applied from selectors 56 to 59. It works. The repetition control of the write operation and read operation is performed by the H8BD signal described above.

メモリ60〜63より読み出されたVD 1−A信号と
VDl−B信号、VD2−A48号、VL)2−8信号
は、セレクタγ0に入力され合成を行ない、さらに画像
反転やトリミング処理等の編集処理を画像処理回路71
で行なってプリンタ、または、多入力多出力装置に送ら
れる。
The VD1-A signal, the VDl-B signal, the VD2-A48 signal, and the VL)2-8 signal read out from the memories 60 to 63 are input to the selector γ0, where they are synthesized and further processed such as image inversion and trimming processing. Image processing circuit 71 performs editing processing.
and sent to a printer or multiple input/multiple output device.

発振回′Nl66は、読み出し動作時の基準タイミング
となる発振信号全発生する。発振信号はビデオクロック
VCLKとして、プリンタ等へ出力される。制御回路6
1は、セレクタ35からのHSl=ID信号により誓き
込み制御141金行なうための回路であり、所定のタイ
ミング(後述)によりレフト・マージン・カウンタ68
.ビット・カラ/り69の動作を制御する。
The oscillation circuit 'Nl66 generates all oscillation signals that serve as reference timing during a read operation. The oscillation signal is output to a printer or the like as a video clock VCLK. Control circuit 6
1 is a circuit for performing pledge control 141 using the HSl=ID signal from the selector 35, and controls the left margin counter 68 at a predetermined timing (described later).
.. Controls the operation of the bit color/reader 69.

レート・マルチプライヤ64.、ラッチ回路65は、前
述のレート・マルチプライヤ36、ラッチ回路31と同
様に読み出しクロックRCLに信号全生成する。また、
第7図で説明するビデオイネーブル信号VE(i−ブリ
/り等へ出力する。
Rate multiplier 64. , latch circuit 65, like the rate multiplier 36 and latch circuit 31 described above, generates all signals as the read clock RCL. Also,
A video enable signal VE (output to i-BR/RE, etc.) explained in FIG. 7.

つぎに、第3図により、リテンションメモリユニットの
制御回路図を説明する。75はマイクロコンピュータで
、CPLIバスによりROM76゜RA Mγ7.I1
0ボート78.タイマ回路79゜シリアル通信回路80
に接続されており、各部の動作はリーダ部と同じであり
、I10ボート78は、メモリ部の各セレクタ等に接続
さnている。
Next, a control circuit diagram of the retention memory unit will be explained with reference to FIG. 75 is a microcomputer, which has a ROM76°RA Mγ7. I1
0 boats 78. Timer circuit 79° Serial communication circuit 80
The operation of each part is the same as that of the reader part, and the I10 port 78 is connected to each selector of the memory part.

シリアル通信回路80は、前崎多入力多出力装置(MI
MOU)3のリーダ側インタフェースと。
The serial communication circuit 80 is a Maezaki multiple input multiple output device (MI
MOU) 3 reader side interface.

プリンタ側インタフェースへ並列に接続できるようにな
っている。
It can be connected in parallel to the printer side interface.

メモリ部は、メモリA85とメモリB86と:り成り、
それぞfiA3 1枚分の画像情報が誉き込めるように
なっている。画像信号は、3値信号の元の信号がA、B
で発生するので、セレクタ97.98でメモリA85.
メモν886どちらへでも書き込めるようになっている
。画像信号Aは、シフトレジスタlA32にビデオクロ
ックによって書き込ま牡、アドレス発生回路83に同期
してメモlJAg5に書き込ま詐る。画像信号Bも同様
に、シフトレジスタ181通ってメモリ886に書き込
まれる。2本の画像信号の書き込みは、共通のビデオク
ロックに工って行なわれる。またメモリのアドレス発生
回路83は、ビデオクロックとビデオイネーブル信号で
同期がとられる。このアドレス発生回路83に入力され
るビデオクロックは、セレクタ81により、MIMOU
3から通信されたものと、内部発生回路91で発生した
ものが選択される。また、アドレス発生回路83に入力
されるビデオイネーブル信号は、MIMOU3より通信
されたものと、内部発生回路87で発生したものが、セ
レクタ88で選択される。また、VE発生回路87で作
られるH3信号は、セレクタ74に!すBD倍信号代り
VcM工MOU3へ送ら詐る。このアドレス発生回路は
、メモリへの読出し時にも使用される。なお、メモリA
、B35゜86への書き込みや読み出しのスタートは、
CPU75により、I10ボート78全介して出力され
る。
The memory section consists of memory A85 and memory B86.
Each one can contain image information for one fiA3. The image signal is the original signal of the ternary signal A and B.
Since this occurs, selector 97.98 selects memory A85.
Memo ν886 can be written in either direction. The image signal A is written into the shift register 1A32 using the video clock, and then written into the memory 1JAg5 in synchronization with the address generation circuit 83. Image signal B is similarly written to memory 886 through shift register 181. Writing of the two image signals is performed using a common video clock. Further, the memory address generation circuit 83 is synchronized with the video clock and the video enable signal. The video clock input to this address generation circuit 83 is selected by the selector 81 from the MIMOU
3 and the one generated by the internal generation circuit 91 are selected. Further, as the video enable signal inputted to the address generation circuit 83, the one communicated from the MIMOU 3 and the one generated by the internal generation circuit 87 are selected by the selector 88. Also, the H3 signal generated by the VE generation circuit 87 is sent to the selector 74! The BD double signal is sent to VcM MOU3 instead. This address generation circuit is also used when reading from memory. In addition, memory A
, to start writing or reading to B35°86,
The CPU 75 outputs the data through the entire I10 port 78.

前記メモIJA、B85.86の画像情報は、アドレス
発生回路83によりアドレスが発生し、画像情報は、シ
フトレジスタ2A、2B89.90によりシリアルデー
タとして、内部発生回路91で発生するとデオクロツク
に同期して出力される。
For the image information of the memo IJA, B85.86, the address is generated by the address generation circuit 83, and the image information is generated as serial data by the shift registers 2A, 2B89.90, and is generated by the internal generation circuit 91 in synchronization with the deo clock. Output.

ビデオイネーブル発生回路87は、リーダ部に2けるH
88D発生u路と同様な回路で、第7図に示されるタイ
ミングで発生される。発生した画像信号は、セレクタ9
2および93で、A、Bどちらのラインにも出力するか
選択さn、素通しの画像信号とOR回路94.95でO
Bがとられて出力される。また、メモIJA、B両方の
出力と、素通しの信号の01(がとられるようにゲート
72゜γ3が設けられている。また、ビデオクロックは
、セレクタ96にエリ、リーダより通信されたものと、
内部発生回路91で発生したものとが選択される。
The video enable generation circuit 87 outputs an H signal to the reader section.
The circuit is similar to the 88D generation u path, and is generated at the timing shown in FIG. The generated image signal is sent to the selector 9
2 and 93 select whether to output to either the A or B line, and the clear image signal and OR circuit 94 and 95 select O
B is taken and output. In addition, a gate 72° γ3 is provided so that the output of both memo IJA and B and the transparent signal 01 () are taken. ,
The one generated by the internal generation circuit 91 is selected.

つぎに、第4図の多入力多出力装置(MIMOU)の構
成ブロック口金説明する。
Next, the constituent block base of the multiple input multiple output device (MIMOU) shown in FIG. 4 will be explained.

MIMOUlooに、4台のリーダ101〜104と8
台のプリンタ111〜11Bが接続された様子を示すと
ともに内部の構成を図示しである。
MIMOUloo has four readers 101 to 104 and 8.
It shows how the printers 111 to 11B are connected and also illustrates the internal configuration.

MIMOUlooは、多入力多出力コントローラ(Mu
lti Input Mufti 0utput Co
ntroller以下MIMOCとする)120、プリ
ンタ111〜118に1対1対応で使用する同期メモリ
基板(8ynchronous Memory Boa
rd以下SBDとする)121〜128、操作部14γ
の3種如のユニットにより構成されている。
MIMOUloo is a multi-input multi-output controller (Mu
lti Input Mufti 0output Co
A synchronous memory board (hereinafter referred to as MIMOC) 120 and a synchronous memory board (hereinafter referred to as MIMOC) used in one-to-one correspondence with the printers 111 to 118
(hereinafter referred to as SBD) 121 to 128, operation section 14γ
It is composed of three types of units:

MIMOC120は、リーダ101〜104が接続され
るユニットであり、各リーダのシリアル回路43に接続
するシリアル回路131〜134とプリンタ112〜1
28に接続するシリアル回路135を持っている。これ
らの回路は、CPU140により動作制御される。尚、
CPU14Qは、aoMl 41に書き込′まれだ制御
プログラムにより動作し、CPUバスに接続されたR、
AM ’142、I10ポー)143 、割り込みコン
トローラ144.タイマ回路145及びキー・表示駆動
回路146を使用してMIMOU100全体の制御全行
なう。
The MIMOC 120 is a unit to which the readers 101 to 104 are connected, and includes serial circuits 131 to 134 connected to the serial circuit 43 of each reader and printers 112 to 1.
It has a serial circuit 135 connected to 28. The operation of these circuits is controlled by the CPU 140. still,
The CPU 14Q operates according to the control program written in the aoMl 41, and the R,
AM '142, I10 port) 143, interrupt controller 144. The entire MIMOU 100 is fully controlled using a timer circuit 145 and a key/display drive circuit 146.

MIMOC120からは、図示のように制御バスCBと
画像バスIBが5BD121〜128に出力されている
The MIMOC 120 outputs a control bus CB and an image bus IB to 5BDs 121 to 128 as shown in the figure.

画像バスIBは、リーダ101〜104から夫々送られ
てぐる画像信号及び画像信号の制御信号t−tとめにし
て伝送する信号バスである。
The image bus IB is a signal bus that transmits image signals sent from the readers 101 to 104, respectively, and control signals t to t of the image signals.

制御バスCBは、プリンタ111〜118との間のシリ
アル信号(プリンタ111〜118は、シリアル回路1
35で生成されるシリアル信号によってMIMOUlo
oとやり取りを行なう)やI10ボート143のSBD
制御信号の信号バスである。
The control bus CB is a serial signal between the printers 111 to 118 (the printers 111 to 118 are connected to the serial circuit 1
MIMOUlo by the serial signal generated by 35
o) and SBD of I10 boat 143
This is a signal bus for control signals.

本実施例においては、複写開始の指令はリーダが行ない
、MIMOUlooはリーダに対してスレーブの関係に
ある。このため、リーダからシリアル信号がいつ来るか
分からないので、MIM(JUlooではリーダ1台に
対し一つのシリアル回路を割り当て、CPU140によ
り全てのリーダからのシリアル信号に対処する構成とな
っている。
In this embodiment, the reader issues the command to start copying, and MIMOUloo is in a slave relationship with the reader. For this reason, since it is not known when a serial signal will arrive from a reader, MIM (JUloo is configured to allocate one serial circuit to one reader and use the CPU 140 to handle serial signals from all readers.

一方、プリンタに対しては、MIMOUlooはマスタ
の関係にあるのでシリアル信号のやり取りをブリ/り毎
に逐次行なうことにより一つのシリアル回路135で複
数のプリンタとのシリアル信号のやり取り全可能にして
いる。
On the other hand, since MIMOUloo is in a master relationship with printers, by sequentially exchanging serial signals for each print, it is possible to exchange serial signals with multiple printers using one serial circuit 135. .

操作部147Fi、キー・表示駆動回路146により、
キー・マ) IJクスの走査及び表示器の駆動をされる
。操作部147の詳細は後述する。
The operation unit 147Fi and the key/display drive circuit 146,
Key/Mater) Scans the IJ and drives the display. Details of the operation unit 147 will be described later.

5BD121〜128は、リーダから送られてきた画信
号の出力とプリンタの動作の同期を取るために使用され
る。この8BDについては、さらに第5図を使って説明
を行なう。
The 5BDs 121 to 128 are used to synchronize the output of image signals sent from the reader and the operation of the printer. This 8BD will be further explained using FIG. 5.

第5図は、同期メモリ基板8BD121〜128の具体
的な回路構成例を示す回路ブロック図である。
FIG. 5 is a circuit block diagram showing a specific example of the circuit configuration of the synchronous memory boards 8BD121-128.

第5図において、セレクタ150は複数のリーダから送
られてきた画像の制御信号のうちから、CPU140に
割り当てられたリーダの制御信号を選択するだめの切り
換え回路である。選択された制御信号は、ライト・カラ
/り151及びVBカウンタ152に送られメモリ17
1〜178に画像信号を書き込むためのアドレス信号や
メモリの書き込みのセレクト信号等を生成する。
In FIG. 5, a selector 150 is a switching circuit that selects the control signal of the reader assigned to the CPU 140 from among the image control signals sent from a plurality of readers. The selected control signal is sent to the write color/receiver 151 and the VB counter 152 and stored in the memory 17.
It generates an address signal for writing an image signal to 1 to 178, a select signal for memory writing, and the like.

セレクタ182は、同様に選択されたリーダの画像信号
を選択するための切り換え回路であり、選択された画像
信号はメモリ171〜178に並列に入力され、セレク
タ161〜168によって書き込みセレクトされたメモ
リに記憶される。
The selector 182 is a switching circuit for similarly selecting the image signal of the selected reader, and the selected image signal is input in parallel to the memories 171 to 178, and is written into the selected memory by the selectors 161 to 168. be remembered.

ライト・カウンタ151では、メモリ171〜178に
画像信号を書き込むだめのアドレス信号の生成を行ない
、このアドレス信号はセレクタ161〜168に入力さ
れる。
The write counter 151 generates an address signal for writing the image signal into the memories 171-178, and this address signal is input to the selectors 161-168.

VEカウンタ152では、画像の1ラインを示す制御信
号線(VE倍信号のカラン)1行ない、カウント値はデ
コーダ153に入力され、8つのメモリ171〜178
のどのメモリに書き込みを行なうかの書き込みセレクト
信号を生成し、セレクタ161〜168に入力される。
The VE counter 152 has one control signal line (VE multiplication signal line) indicating one line of the image, and the count value is input to the decoder 153, and the count value is input to the eight memories 171 to 178.
A write select signal indicating which memory is to be written is generated and input to selectors 161 to 168.

これらの回路は、接続されたリーダから送られてくる画
像の開始を示す制御信号線(VSYNC信号)により初
期化される。メモリへの書き込みは、メモリ171.メ
モリ172.メモリ173・・・・・・・・・・・・メ
モリ177、メモリ178.メモリ171・・・・・・
・・・のように順番に行なわれる。
These circuits are initialized by a control signal line (VSYNC signal) indicating the start of an image sent from a connected reader. Writing to memory is performed using memory 171. Memory 172. Memory 173...Memory 177, Memory 178. Memory 171...
This is done in order like...

一方、メモリ171〜178からの画像信号の読み出し
は、メモリ全体の半分に画像信号を書き込んだ時、すな
わち、本実施例においては、メモI7174に書き込ん
だ時に開始される。この読み出し開始の制御信号はデコ
ーダ153で生成されBD制御回路154に入力される
On the other hand, reading of image signals from the memories 171 to 178 is started when the image signals are written into half of the entire memory, that is, when they are written into the memo I 7174 in this embodiment. This read start control signal is generated by the decoder 153 and input to the BD control circuit 154.

BD制御回路154は、上述のVSYNC信号で初期化
された後、デコーダ153から読み出し開始の制御信号
がくるまで、接続されたプリンタから送られてくるBD
倍信号出力(BD’信号)を禁止する。BD’信号の出
力禁止が解除されるとBD′信号は制御回路158を駆
動し、メモリからの読み出しを、書き込み時と同様にメ
モリ171゜メモリ17j、メモリ173・・・・・・
・・・メモリ177゜メモリ178.メモリ171・・
・・・・・・・のように順番に行なう。
After the BD control circuit 154 is initialized with the VSYNC signal described above, the BD control circuit 154 receives the BD data sent from the connected printer until a control signal to start reading is received from the decoder 153.
Prohibits double signal output (BD' signal). When the inhibition of the output of the BD' signal is lifted, the BD' signal drives the control circuit 158, and the reading from the memory is performed in the same way as when writing to the memory 171, the memory 17j, the memory 173, and so on.
...Memory 177°Memory 178. Memory 171...
Do it in order like...

発振回路155.制御回路15B、レフト・マージン・
カウンタ156及びビット・カウンタ15γは、第2図
示のリーダの発振回路66、制御回路67、レフト・マ
ージン・カウンタ68及びビット・カラ/り69に対応
し、はぼ同様の機能を持っている。異なる点は、制御回
路158からVE倍信号類似のVE’信号が生成されV
Eカウンタ180に入力されている点である。
Oscillation circuit 155. Control circuit 15B, left margin
The counter 156 and the bit counter 15γ correspond to the oscillation circuit 66, the control circuit 67, the left margin counter 68, and the bit counter 69 of the reader shown in the second figure, and have almost the same functions. The difference is that the control circuit 158 generates a VE' signal similar to the VE multiplied signal;
This point is input to the E counter 180.

VEカウンタ180では、VE’信号のカウントを行な
い、カウント値はデコーダ181に入力され、どのメモ
リから読み出しを行なうかの読み出しセレクト信号を生
成し、セレクタ161〜168にそれぞれ入力される。
The VE counter 180 counts the VE' signals, and the count value is input to the decoder 181, which generates a read select signal indicating which memory is to be read, and input to the selectors 161 to 168, respectively.

セレクタ161〜168では、ライト・カウンタ151
とデコーダ153、若しくはビット・カウンタ157と
デコーダ181からの信号を使用して、メモリ171〜
178への書き込み、読み出しの制御を行なう。
In the selectors 161 to 168, the write counter 151
Using the signals from the and decoder 153 or the bit counter 157 and decoder 181, the memories 171-
Controls writing and reading to and from 178.

メモリ171〜178から読み′”出された画像信号は
、セレクタ185で読み出し中のメモリの画像信号のみ
を選択しVD信号としてプリンタに送らむる。
From the image signals read out from the memories 171 to 178, a selector 185 selects only the image signal from the memory being read out and sends it to the printer as a VD signal.

制御バスCBは、ラッチ回路183.インターフェース
回路184及び制御回路185に入力される。
Control bus CB is connected to latch circuit 183. It is input to an interface circuit 184 and a control circuit 185.

ラッチ回路183は、セレクタ150.182へのセレ
クト制御信号のラッチを行なう。このラッチは、制御回
路185が制御バス信号を監視し、ディプ・スイッチ1
86で設定された値と制御バスCBで指定されたSBD
の番号が一致した時に行なわれる。MIMOC120と
SBD間の制御は、このようにディプ・スイッチ186
で設定された値により行なわれている。
The latch circuit 183 latches the select control signal to the selectors 150 and 182. This latch is configured so that control circuit 185 monitors the control bus signal and dip switch 1
The value set in 86 and the SBD specified by control bus CB
This is done when the numbers match. Control between the MIMOC 120 and the SBD is performed using the dip switch 186 in this way.
This is done using the value set in .

第6図はプリンタの内部構成例を示すブロック図である
。第6図を使用して説明を行なう。
FIG. 6 is a block diagram showing an example of the internal configuration of the printer. The explanation will be given using FIG.

MIMOUI 00又はリーダからのシリアル信号線は
、シリアル回路201に入力されCPU200で処理さ
れる。CPU200は、R,0M203に記憶された制
御プログラムにより動作し、RAM204.タイマ回路
202.I10ボート205ft使用してプリンタ全体
の制御を行なう。
A serial signal line from MIMOUI 00 or the reader is input to the serial circuit 201 and processed by the CPU 200. The CPU 200 operates according to the control program stored in the R,0M 203, and the RAM 204. Timer circuit 202. A 205ft I10 boat is used to control the entire printer.

入力インターフェース207H,プリンタ内の紙検知等
のセンサー信号等の入力処理を行なう。
An input interface 207H performs input processing of sensor signals such as paper detection in the printer.

駆動回路208は、不図示のモータ、高圧トランス等の
駆動をするための回路である。表示回路206は、プリ
ント用紙ナシ、ジャム発生等のプリンタ状態の表示に使
用される。
The drive circuit 208 is a circuit for driving a motor, a high voltage transformer, etc. (not shown). The display circuit 206 is used to display printer status such as no printing paper or occurrence of paper jam.

MIMOUloo又はリーダから送られてくるVDA信
号、VOO信号(画像信号)は、合成回路217で3値
(’VDVD信号合成され、レーザ・ドライバ209に
入力され、半導体レーザ210でVD信号に基づいたレ
ーザ光に変換される。
The VDA signal and VOO signal (image signal) sent from MIMOUloo or the reader are synthesized in a ternary ('VDVD signal) by a synthesis circuit 217, input to a laser driver 209, and a semiconductor laser 210 generates a laser beam based on the VD signal. converted into light.

レーザ光は、コリメータ・レンズ210で集束され、ボ
リゴ/・ミラー212で所定回転している感光ドラム2
14の回転軸に対し略平行方向にスキャンされる。スキ
ャ/されたレーザ光は、f−θレンズ213で光量の補
正全受け、感光ドラム214上に照射されVD信号によ
る潜像を形成する。
The laser beam is focused by a collimator lens 210, and the photosensitive drum 2 is rotated at a predetermined rate by a borigo/mirror 212.
Scanning is performed in a direction substantially parallel to the rotation axis of No. 14. The scanned laser beam undergoes complete light intensity correction by the f-theta lens 213, and is irradiated onto the photosensitive drum 214 to form a latent image based on the VD signal.

プリンタの像形成はいわゆる静電記録方式を使用してお
秒、感光ドラム214上に印加された電荷全レーザ光で
必要部分を除去し、これに現像剤を用いて現像処理を行
ない、プリント用紙に転写。
The printer uses a so-called electrostatic recording method to form an image.In seconds, the entire charge applied to the photosensitive drum 214 is removed by laser light, and this is then developed using a developer to print on the printing paper. Transcribed to.

定着することにより行なう。静電記録方式は、周知の技
術であるので、詳細な説明は省略する。
This is done by getting established. Since the electrostatic recording method is a well-known technique, detailed explanation will be omitted.

さて、ポリゴン・ミラー212によってスキャンされた
レーザ光は、感光ドラム214に照射される前に光ファ
イバー215に入射され、光検知器216はその入射を
検知すると電気信号(BD倍信号を出力する。第5図か
ら分かるように、リーダ又はMIMOUlooからは、
BD倍信号発生してからレーザ光が感光ドラム214に
到達するまでの時間待ってからVD信号を出力すれば、
感光ドラム214上の適切な位置に潜像が形成されるこ
とになる。
Now, the laser beam scanned by the polygon mirror 212 is incident on the optical fiber 215 before being irradiated onto the photosensitive drum 214, and when the photodetector 216 detects the incident, it outputs an electric signal (BD multiplied signal. As can be seen from Figure 5, from the reader or MIMOUloo,
If the VD signal is output after waiting for the time from when the BD double signal is generated until the laser beam reaches the photosensitive drum 214,
A latent image is formed at an appropriate position on the photosensitive drum 214.

このVD信号の出力タイミングを具体的に示すのが第7
図のタイミング・チャートである。
The seventh section specifically shows the output timing of this VD signal.
FIG.

第7図においてはリーダの例を取って示しであるが、M
IMOUでも同様である。
In FIG. 7, an example of a reader is shown, but M
The same applies to IMOU.

第2図(b)においてBD信号発生によるH8BD信号
発生から、レフト・マージン・カウンタ68でカウント
全開始し、上述の時間に相当するカウント・アップした
らビット・カラ/り69を動作させ、メモリ60.61
又は、メモリ62.63からVD信号の読み出しを開始
する。ビット・カウンタ69は、感光ドラム214の像
形成可能な区間に渡ってVD信号を出力した後動作を停
止し、次のBD倍信号入力に基(H5BD信号の入力に
備える。
In FIG. 2(b), from the generation of the H8BD signal due to the generation of the BD signal, the left margin counter 68 starts counting, and when the count up corresponds to the above-mentioned time, the bit color/return 69 is operated, and the memory 60 .61
Alternatively, reading of the VD signal from the memories 62 and 63 is started. The bit counter 69 stops operating after outputting the VD signal over the image forming area of the photosensitive drum 214, and prepares for the input of the H5BD signal based on the next BD double signal input.

V E 信号H、ビット・カウンタ69の動作している
期間を示す区間信号である。VE倍信号、MIMOUの
動作やvEカウンタ152の動作やライト・カウンタ1
51の動作制御に使用される。
V E signal H is a period signal indicating the period during which the bit counter 69 is operating. VE multiplication signal, MIMOU operation, vE counter 152 operation, write counter 1
It is used to control the operation of 51.

MIMOUにおいて、制御回路158で発生されるVE
’信号もVE倍信号同様である。
In MIMOU, the VE generated by the control circuit 158
'The signal is also similar to the VE multiplied signal.

第13図に、第6図の画像信号合成回路217に2ける
画像信号のタイミングチャート全示す。
FIG. 13 shows a complete timing chart of the image signals in the image signal synthesis circuit 217 of FIG. 6.

ビデオクロックVCLにに同期して、画像信号VDA 
、VDBが送られてくるので、合成回路よりビデオクロ
ックの2倍の周波数で合成された■OOが出力される。
The image signal VDA is synchronized with the video clock VCL.
, VDB are sent, so the synthesis circuit outputs ■OO synthesized at twice the frequency of the video clock.

第8図に、本実施例において本シスーテムに接続される
リーダに設けられた操作部の外観を示す。
FIG. 8 shows the external appearance of the operating section provided on the reader connected to the present system in this embodiment.

また、第9図は、リーダのタイミング信号を示すフロー
チャート、操作部は、標準操作部252とプリセット操
作部251、液晶表示部256とソフトキー257全備
えた特殊操作部250を備えている。標準操作部252
には、枚数設定用テンキー254.設定枚数表示部25
5.コピースタートキー253等を具備し、使用方法は
一般に使用されている複写機と同様である。
Further, FIG. 9 is a flowchart showing timing signals of the reader.The operating section includes a standard operating section 252, a preset operating section 251, a liquid crystal display section 256, and a special operating section 250 including soft keys 257. Standard operation section 252
There is a numeric keypad 254 for setting the number of sheets. Set number of sheets display section 25
5. It is equipped with a copy start key 253 and the like, and is used in the same manner as a commonly used copying machine.

特殊操作部250はユーザーが任意のコピーモードを創
作するためのもので、ソフトキーに対応したラベル表示
、コピーモード、データ及び各種メツセージ金表示でき
る液晶表示部256と6個のソフトキー257全備え、
液晶表示部256に表示された内容を選択したいときに
、選択しだい表示の下側に対応するソフトキーを押すこ
とによりコピーモード等を創作できる。
The special operation section 250 is for the user to create any copy mode, and is equipped with a liquid crystal display section 256 that can display labels corresponding to the soft keys, copy mode, data, and various messages, and six soft keys 257. ,
When it is desired to select the content displayed on the liquid crystal display section 256, a copy mode or the like can be created by pressing the corresponding soft key below the display as soon as the content is selected.

例えば、順次液晶に表示される紙サイズのうち。For example, among the paper sizes displayed sequentially on the LCD.

必要とする紙サイズをそのサイズ表示の下側のソフトキ
ーにより選択できる。また、液晶表示部256には、標
準操作部252では表示しきれない内容、例えば、複数
のプリンタを同時使用したコピー中に、何台のプリンタ
を使用中か婢の情報も表示することができる。
The required paper size can be selected using the soft keys below the size display. Further, the liquid crystal display section 256 can display information that cannot be displayed on the standard operation section 252, such as information on how many printers are in use during copying using multiple printers simultaneously. .

プリセット操作部251は、標準操作部252や特殊操
作部250によって設定したコピーモード(条件)を登
録できる様になっている。即ち、頻繁に行うコピーモー
ド2RAM40に予じめ登録し、1回のキー操作でコピ
ーモードを特殊操作部250を用いずにメモリから読み
出すことにより、容易に所望モードのコピーが行えるよ
うにしたものである。
The preset operation section 251 is capable of registering copy modes (conditions) set by the standard operation section 252 or the special operation section 250. That is, the frequently used copy mode 2 is registered in advance in the RAM 40, and the copy mode is read out from the memory with a single key operation without using the special operation section 250, so that copying in the desired mode can be easily performed. It is.

各装置の接続方法は、リーダと多入力多出力装置を介し
て、プリンタと接続する方法と、リーダとプリンタだけ
の接続の2通りの方法があるが、その判別は、後述のア
プリケーショ/ステータスで行う。リーダと多入力多出
力装置は前述した様に、個別の番号を割当てたシリアル
回路を介して接続されているので、その番号を多入力多
出力装置はリーダの固有の番号として取り扱っている。
There are two ways to connect each device: connecting to a printer via a reader and a multi-input, multiple-output device, and connecting only a reader and printer, but you can determine this by checking the application/status described below. conduct. As mentioned above, the reader and the multi-input multi-output device are connected via a serial circuit to which a unique number is assigned, so the multi-input multi-output device treats that number as a unique number of the reader.

多入力多出力装置とプリンタとの接続は前述した様に、
各同期メモリ基板を介して接続されているので、多入力
多出力装置は同期メモリ上のディップスイッチ186の
借金プリンタ固有の番号として取り扱う。
As mentioned above, the connection between the multi-input multi-output device and the printer is as follows.
Since they are connected via each synchronous memory board, the multi-input multi-output device treats the dip switch 186 on the synchronous memory as a unique number for the printer.

また、リテ/ショ/メモリユニットは、2本の接続線が
出ており%1本は、リーダ側コネクメに、もう1本はプ
リンタ側コネクタに接続されている。
Furthermore, the Lite/Storage/Memory unit has two connection lines coming out, one of which is connected to the connector on the reader side and the other to the connector on the printer side.

リーダと多入力多出力装置を介したプリンタの接続では
、リーダにおいて、シングルモード、マルチモードのう
ちいずれかのプリントモードの選択ができる様になって
いる。
When a reader is connected to a printer via a multi-input/multi-output device, the reader can select either a single mode or a multi-mode print mode.

シングルモードとは、リーダとプリンタだけ全接続した
場合と同様のモードで、リーダに割り当てられた固有の
番号と同じ番号のプリンタを多大力学出力装置が接続す
るモードで、この場合の各ステータスは、プリンタ単体
のものを多入力多出力装置を介してリーダが受けとるモ
ードである。
Single mode is the same mode as when all readers and printers are connected, and is a mode in which a multi-dynamic output device connects a printer with the same number as the unique number assigned to the reader.In this case, each status is as follows. This is a mode in which the reader receives information from a single printer via a multiple-input multiple-output device.

一方、マルチモードとは1台のり−ダが多入力多出力装
置を介して、複数の不特定プリンタと接続できるモード
で、そのプリンタの指定はリーダの操作部によってなさ
れる。また、マルチモードにおいてプリンタの指定を多
入力多出力装置にまかせるモードもあるが、この場合は
、多入力多出力装置は設定されたプリント枚数により動
作可能なプリンタのうち必要台数を適当に選んで動作さ
せる。また、マルチモードにおける各ステータスは、多
入力多出力装置が各プリンタの情報を必要な形式に組み
立ててリーダに送信する。
On the other hand, the multi-mode is a mode in which one reader can connect to a plurality of unspecified printers via a multiple-input multiple-output device, and the printer is designated by the operation section of the reader. In addition, there is also a mode in which the printer specification is left to the multi-input multi-output device in the multi-mode, but in this case, the multi-input multi-output device selects the necessary number of printers that can operate according to the set number of prints. make it work. Furthermore, for each status in the multi-mode, the multiple-input multiple-output device assembles the information of each printer into a required format and transmits it to the reader.

以下、リーダ・プリンタを1対1で直接接続した場合の
制御は多入力多出力装置を用いたシングルモードの制御
と同様であるので、多入力多出力装置を介したシステム
での通信の説明ヲ行う。
Since the control when the reader and printer are directly connected on a one-to-one basis is the same as the single-mode control using a multiple-input multiple-output device, we will explain the communication in the system via the multiple-input multiple-output device below. conduct.

リテンションメモリユニット=(RMU ) 4 (第
1図)f:使用した動作モードには3つあり、1枚目は
リーダからの画像信竺ヲリテンショ/メモリユニット4
に蓄積し、2枚目以降は、リテンションユニット4から
の出力により画再生を行うリテンションモードと、リー
ダの画像信号をリテンションメモリユニット4に蓄積す
るだけのストアモート、リテンションメモリユニット4
に蓄積すしている画像情報全出力してプリンタで画像再
生を行うモニタモードで、これらのモードは、リーダに
おいて指定できるようになって20、このリテンション
メモリ4は、リーダよりの指示で動作する。
Retention memory unit = (RMU) 4 (Figure 1) f: There are three operating modes used.
For the second and subsequent images, there is a retention mode in which images are played back using the output from the retention unit 4, a store mode in which image signals from the reader are simply stored in the retention memory unit 4, and a retention memory unit 4.
In the monitor mode, all the image information stored in the printer is output and the image is reproduced on the printer.These modes can be specified in the reader 20, and this retention memory 4 operates according to instructions from the reader.

以下に、第16図を用いて、第8図におけるリーダの特
殊操作部250におけるR、MU 4ストアモードの設
定例について説明する。第8図に2いて、256は液晶
表示部、257は6つのソフトキー(以下SKまたはS
Ki〜SK6とする)である。上記液晶表示部256に
は、SK1〜SK6に対応した表示がなされる。
An example of setting the R, MU 4 store mode in the special operation section 250 of the reader in FIG. 8 will be described below with reference to FIG. 16. 2 in Fig. 8, 256 is a liquid crystal display, 257 is 6 soft keys (hereinafter referred to as SK or S).
Ki to SK6). The liquid crystal display section 256 displays displays corresponding to SK1 to SK6.

電源投入時、液晶表示部256には、第16図(1)に
示すように、キーSに6に対応する部分にはE TC(
Rt Cetraの意)が表示される。キー5K6t−
押すたびごとに、キーSK1〜SK5に対応する表示部
の内容が循環して変り、システムの構成内容に応じた入
力モードの変更9選択が行えるようになっている。
When the power is turned on, as shown in FIG. 16 (1), the portion corresponding to key S and 6 on the liquid crystal display section 256 displays E
Rt Cetra) is displayed. key 5K6t-
Each time the key is pressed, the contents of the display section corresponding to the keys SK1 to SK5 change in a circular manner, so that the input mode can be changed 9 and selected depending on the configuration of the system.

すなわち、リーダはプリンタ側の信号により、システム
に何が接続されているかどうかを知ることができ、シス
テム構成に応じた入力モードをユーザに選択させること
ができる。
In other words, the reader can know what is connected to the system based on signals from the printer, and can allow the user to select an input mode according to the system configuration.

システムにRMU4が接続されている場合には、1& 
E T (:、 //vc対応するキー5K5=i押し
てゆくことにより、1(、MU4人カモードにすること
ができる。第16+2)にその状態を示すが、その状態
において1表示X′RMU〃に対応するキーSK 2=
i押すことにより、RMUモードを選択することができ
る。なお、RMUモードを選択していない場合には、表
示ゝETC”に対応するキーSK5を押すことにより、
次の入力モードに移る。
If RMU4 is connected to the system, 1&
E T (:, //vcBy pressing the corresponding key 5K5=i, the state can be set to 1 (, MU 4-person mode. 16th + 2), but in that state, 1 display X'RMU〃 Key corresponding to SK2=
RMU mode can be selected by pressing i. In addition, if the RMU mode is not selected, by pressing the key SK5 corresponding to the display "ETC",
Move to next input mode.

表示部が第16図(2)の状態において、キーSK2を
押した場合、RMUモードが選択され、表示部は、第1
6図(3)に示すように場面が変る。ここで、キーSK
1〜SK4にはそれぞれリテンション動作(メモリを用
いた高速リテンション)、ストア動作(原稿のメモリへ
の蓄積)、モニタ動作(メモリからの掃出し7)が対応
する。
If the key SK2 is pressed while the display is in the state shown in FIG. 16 (2), the RMU mode is selected and the display is in the first
The scene changes as shown in Figure 6 (3). Here, key SK
1 to SK4 respectively correspond to a retention operation (high-speed retention using memory), a store operation (storage of document in memory), and a monitor operation (flushing out from memory 7).

なお、表示” BACK“に対応するキーSK5を押し
た場合には、第16図(2)の状態にまで入力モードを
戻すことができる。
Note that when the key SK5 corresponding to the display "BACK" is pressed, the input mode can be returned to the state shown in FIG. 16(2).

ここでRMU4の3つの動作を選択するわけであるが、
例えば、表示ゝリテンション?〃に対応するキー5Kl
i押した場合には、リテンション動作が選択され、キー
Sに1に対応する部分の表示部は、第16図(4)に示
すようにゝゝリテンション? 〃から1\リテ/ジヨン
、/、/”に変る。ここで、東?〃マークは、モードが
選択されていない状態を表わし、それに対応するキーS
Kが押された場合にV′i、、モードが選択されること
を示す。一方、NIL 、(1//マークは、モードが
すでに選択されている状態全表わす。
Here, three actions of RMU4 are selected,
For example, display retention? Key 5Kl corresponding to
When i is pressed, the retention operation is selected, and the display section corresponding to 1 for key S will show "retention?" as shown in FIG. 16 (4). 〃 changes to 1\Lite/Jiyon, /, /''. Here, the east?〃 mark indicates that the mode is not selected, and the corresponding key S
When K is pressed, V'i, indicates that mode is selected. On the other hand, the NIL (1// mark) indicates that the mode has already been selected.

リテンション動作を選択した後には、従来の複軍機の操
作と同様に、コピ一枚数を設定した後にスタートキーを
押せば、メモリを用いた高速リテンション動作を行うこ
とができる。
After selecting the retention operation, you can perform a high-speed retention operation using memory by setting the number of copies and pressing the start key, similar to the operation of conventional multi-military aircraft.

リテンション動作の場合と同様に、RMU入力モードに
おいてストア動作が選択されていない状態で表示部スト
ア?”に対応するキー5K3−i押すことにより、スト
ア動作を選択することができる。このとき、表示部は、
第16図(5)の状態を経て、第16図(6)の状態で
キー人力待ちとなる。これは、どのメモリに蓄積するか
の選択で、sK1〜SK3は、それぞれメモリA、メモ
リB、メモリ人およ−びBに蓄積することに対応する。
As in the case of retention operation, if store operation is not selected in RMU input mode, is the display section stored? By pressing the key 5K3-i corresponding to ", you can select the store operation. At this time, the display section shows
After passing through the state shown in FIG. 16(5), the key is placed in the state shown in FIG. 16(6), where the key is waiting for human power. This is the selection of which memory to store data in, and sK1 to SK3 correspond to storing in memory A, memory B, memory 2, and memory B, respectively.

すなわち、ここで蓄積していたメモリに対応するキーS
Ki押すことにより、メモリが選択される。オペレータ
は、メモリの選択の後に、スタートキーを押すことによ
り、原稿のメモリ蓄積を行うことができ、オーバレイ動
作およびモニタ動作の準備動作とする。
In other words, the key S corresponding to the memory stored here
By pressing Ki, a memory is selected. After selecting the memory, the operator can store the original in the memory by pressing the start key, which is a preparatory operation for the overlay operation and the monitor operation.

モニタ動作の場合も同様にして、几MU入力モードにお
いてモニタ動作が選択されていない状態で、表示1モニ
タ?〃に対応するキーSK4を押した場合、モニタ動作
が選択され、表示部は、第16図(7謄経て第16図(
8)に示すようになり、どのメモリを出力すべきかの入
力待ちとなる。キーSK1〜SK3はそれぞれ、メモリ
A、メモリBならびにメモリAおよびBからの出力に対
応する。
In the case of monitor operation, in the same way, when monitor operation is not selected in MU input mode, display 1 monitor? When the key SK4 corresponding to
8), and the system waits for input as to which memory should be output. Keys SK1-SK3 correspond to memory A, memory B, and outputs from memories A and B, respectively.

オペレータは、出力したいメモリに対応するキーSKi
押した後に、必要コピ一枚数全設定して、スタートキー
によりモニタ動作を行うことができる。
The operator presses the key SKi corresponding to the memory to be output.
After pressing the button, the required number of copies can be set and the monitor operation can be performed by pressing the start key.

リテンション動作をモニタ動作における出力ブリ/りは
、マルチ指示またはシングル指示により、指定されてい
るプリンタに出力されることになる。
The output in the retention operation monitoring operation is output to a specified printer according to a multi instruction or a single instruction.

なお、前述のマルチモードの指示は、前述のりテンショ
ンメモリユニット4の設定と同様に、特殊操作部250
に接続されているプリンタの番号が表示され、ソフトキ
ーにより選択するようになっているので、ここでは詳細
な説明は省略する。
Note that the above-mentioned multi-mode instruction is given by the special operation section 250 in the same way as the setting of the above-mentioned tension memory unit 4.
Since the number of the printer connected to the printer is displayed and selected using soft keys, a detailed explanation will be omitted here.

実施システムにおいては、各装置間(リーグとMIMO
U 、MTMOUとブ+)ンp 、MIMOUとRMU
)の情報の交換は、画情報以外は主にシリアル信号通信
によって行われる。
In the implementation system, between each device (league and MIMO
U, MTMOU and b+)p, MIMOU and RMU
) Information exchange other than image information is mainly performed by serial signal communication.

シリアル通信は、リーグとMIMOU間ではリーグが、
多入力多出力装置とブリ/り間では、多入力多出力装置
が主導権を持つ。
For serial communication, between the league and MIMOU, the league
Between the multiple-input multiple-output device and the flash/receiver, the multiple-input multiple-output device has the initiative.

MIMOUと几MUではリーグ側に接続されているイン
タフェースではRMUが、プリンタ側に接続されている
インタフェースではMIMOUが主導権を持つ。
Among MIMOU and MU, RMU takes initiative in the interface connected to the league side, and MIMOU takes initiative in the interface connected to the printer side.

主導権を持った方は、相手側がシリアル信号を受信でき
るかどうか検知しく相手側の電源投入信号や受信可信号
等による)、通信可能な状態であれば種々の命令全シリ
アルコードで出力し、受信側では上述の命令を受信し7
、ハIJティエラー等をチェックし、その命令が有効で
あればその命令に対応した情報を送り返す。そして、そ
の命令が受信側になにか動作全要求するものであればそ
れに対応した動作を行う。
The person with the initiative detects whether the other party can receive serial signals (depending on the other party's power-on signal, receivable signal, etc.), and if communication is possible, outputs various commands in full serial code, The receiving side receives the above command and executes 7
, High IJ Tier error, etc. are checked, and if the command is valid, information corresponding to the command is sent back. If the command requires the receiving side to take any action, the corresponding action is performed.

通信は主導権を持つ方が命令コードを出力しくコマンド
という)、受信側ではその命令コードに対応した情報(
ステータスという)を必ず送り返す1対1の方式で行な
う。
In communication, the person with the initiative outputs an instruction code (called a command), and the receiving side outputs information corresponding to that instruction code (
This is done on a one-to-one basis, in which the status (called status) is always sent back.

第1表にブリ/りの情報を要求するステータス要求コマ
ンドを示す。多入力多出力装置またはプリンタは、ステ
ータス要求コマンド全受信したならば、第2〜11表に
示す各ステータス要求コマンドに対応したステータス信
号をリーグに返す。
Table 1 shows the status request command for requesting information about the status. When the multiple-input multiple-output device or printer receives all the status request commands, it returns a status signal corresponding to each status request command shown in Tables 2 to 11 to the league.

第2表は、受信したコマンドが不当の場合返送されるコ
マンドエラーステータスで、パリティエラーのときは、
ビット6がセットされる。
Table 2 shows the command error status returned when the received command is invalid. In the case of a parity error,
Bit 6 is set.

第1表 辛Hはへキサ 第2表 第3表は、各リーダがシングルモードでは対応するプリ
ンタの状態を示し、マルチモードでは使用可能なプリン
タおよび使用中のプリンタの全体的な状態を示す。給紙
可能信号であるプリ/トリクエストは、使用中のプリン
タ全部が給紙可能になればセットされる。ビット5の紙
搬送中は、使用中のプリンタのどれかが紙搬送中であれ
ばセットされる。ミスプリント、ウェイト中(定着器昇
温中)、休止中(シャットオフおよび節電中)、コール
エラー、1(オペレータコールt*aサービスマ/コー
ルエラーあり)の各ビット4,3,2.1は、使用中プ
リンタ全部にエラーが発生した場合にセットされる。
Table 1 shows the status of the corresponding printer in single mode for each reader, and shows the overall status of available printers and printers in use in multimode. A pre/t request, which is a paper feeding enable signal, is set when all printers in use become capable of paper feeding. Bit 5, Paper conveyance, is set if any printer in use is conveying paper. Bits 4, 3, and 2.1 for misprint, waiting (fuser temperature rising), pause (shutoff and power saving), call error, 1 (operator call t*a service machine/call error) is set when an error occurs in all printers in use.

第3表 第4表、第5表は夫々オペレータコールエラー、サービ
スマンコールエラーの詳細を示し、各駆動部やプロセス
部の各エラーに対応したビットはそのエラー発生でセッ
トされる。
Tables 3, 4, and 5 show details of operator call errors and serviceman call errors, respectively, and the bits corresponding to each error in each drive unit and process unit are set when the error occurs.

第4表 第5表 第6表はジャム、ミスプリントにより発生した第7表及
び第8表は、シングルモードの時に対応するプリンタの
紙サイズに、7E−すう第8表 第9表は、アプリケーションステータスで、重連ユニッ
トおよびリテンションメモリユニットが接続されている
かどぅがをビット2およびビット1によって、リーダに
知らせるステータスで、プリンタがリーダに直接接続さ
れているときは、ビット2の重連ユニット有りはリセッ
トされている。
Table 4, Table 5, Table 6 shows paper sizes that occur due to jams and misprints, Tables 7 and 8 show paper sizes for printers that are compatible with single mode, Table 8 shows application The status indicates to the reader whether the duplex unit and retention memory unit are connected using bits 2 and 1. If the printer is directly connected to the reader, bit 2 of the duplex unit Yes has been reset.

t fc、IJ 77シヨ/メモリユニツトが接続され
ているときはビット1のリテンションメモリユニットあ
りはセットされる。
tfc, IJ77/When a memory unit is connected, bit 1, retention memory unit present, is set.

第9表 第10表は、プリンタ情報要求ステータスによって指示
されるプリンタの状態を示す。ビット6のプリンタレデ
ィは対応プリンタがコピー可能であることを示し、また
、ビット5のマイプリンタは情報要求したリーダと同一
番号のプリンタであることを示す。ビット4.3.2.
1は夫々のカセットサイズを示す。
Tables 9 and 10 show the status of the printer as indicated by the printer information request status. Bit 6, printer ready, indicates that the corresponding printer is capable of copying, and bit 5, my printer, indicates that the printer has the same number as the reader that requested information. Bit 4.3.2.
1 indicates the respective cassette size.

第11表は1回のコピーで給紙された枚数を示す。最終
給紙は指示されたコピ一枚数全部のプリントが終rした
ことを示す。ビット5の再送要求有りは、使用中のいず
れかのプリンタに、ジャムまたはミスプリントが発生し
画像情報の再送要求が発生したことを示す。枚数は、再
送要求枚数リクエストにより要求される。
Table 11 shows the number of sheets fed in one copy. The final paper feed indicates that printing of all the specified number of copies has been completed. Bit 5, retransmission request present, indicates that a jam or misprint has occurred in one of the printers in use, and a retransmission request for image information has occurred. The number of sheets is requested by a retransmission request number of sheets request.

第11表 第12表にプリンタに実行をうながす実行コマンドを示
す。実行コマンドが出力された場合、MIMOtJ4た
はブリ/りおよびリテンションメモリユニットは、第3
表に示した全体ステータスを返送する。
Tables 11 and 12 show execution commands that prompt the printer to execute. When an execution command is output, the MIMOtJ4 or BRIDGE and retention memory unit
The overall status shown in the table will be returned.

1はプリンタにコピー動作開始を要求するコピースター
トコマンド、2はコピー動作停止全要求するプリンタス
トップ、3,4はシングルモードのときに給紙カセット
方向を指示する給紙指示コマンド。5はコピ一枚数指示
コマンドで、1枚の原稿の複写枚数を指示する。6はマ
ルチ指示コマンドで、2バイト目に使用するプリンタの
番号を、1バイトの各ビットに対応してセットする(プ
リンタ1は1ビツト目、プリンタ2は2ビツト目とする
)。7Viリーダがシングルモードで動作することを示
す指示コマンドである。8は紙サイズを指示するコマン
ドで、マルチモードの場合にリーダより出力される。
1 is a copy start command that requests the printer to start a copy operation, 2 is a printer stop command that requests all copy operations to be stopped, and 3 and 4 are paper feed instruction commands that instruct the paper feed cassette direction in single mode. 5 is a number-of-copies instruction command, which indicates the number of copies of one original. 6 is a multi-instruction command, which sets the number of the printer to be used in the second byte corresponding to each bit of one byte (printer 1 is set to the 1st bit, printer 2 is set to the 2nd bit). This is an instruction command indicating that the 7Vi reader operates in single mode. 8 is a command for instructing the paper size, which is output from the reader in the multi-mode.

第12表 9は、リプ/ジョンメモリユニットへの指示を示す指令
で、リーダでリテンションメモリユニット使用の設定が
あった場合に、リーダより出力される。
Table 12 (9) is a command indicating an instruction to the retention memory unit, which is output from the reader when the reader is set to use the retention memory unit.

第13表は、第12表の9のリテ/ジョンメモリユニッ
ト指示を具体的に示したもので、2ノくイト目のbit
 5およびbit 6は、どちらのメモリに記憶するか
全指示し、リーダにおけるストアモード指示でセットさ
れるbit 4は、リテンションコピーモード金指示す
るピットで、リーダにはりテンシミ/モードが選択され
たときセットされる。
Table 13 specifically shows the Lite/John memory unit instructions in 9 of Table 12.
Bit 5 and bit 6 instruct which memory to store data into, and bit 4, which is set by the store mode instruction in the reader, is a pit that instructs the retention copy mode, and when the reader is set to the retention mode. Set.

bit 3およびbit 2は、どちらのメモリより出
力するか指示し、リーダの操作部によるモニタモード指
示でセットされる。
Bit 3 and bit 2 instruct which memory to output from, and are set by a monitor mode instruction from the operation unit of the reader.

第13表(IJテ/ジョンメモリユニット指示コマ/ド
)1 byte目 OB 2 byte目 リーダのマイクロコンピュータは、まず、コピーシーケ
ンス実行中でなく、又何らのキー人力もない状態では第
15図に示されるような通信を第13表に示した通信の
前に行なう。また、前述の第9図のフローチャートに従
ったH8BD信号の選択も行なう。
Table 13 (IJ Text/Jon memory unit instruction commands/codes) 1st byte OB 2nd byte The reader's microcomputer is not in the process of executing a copy sequence, and in a state where there is no key human power, The communication as shown is performed before the communication shown in Table 13. Further, the selection of the H8BD signal is also performed according to the flowchart of FIG. 9 described above.

まずリーダはアプリケーションステータス要求コマンド
の出力及びアプリケーションステータスの入力(ステッ
プ515−1)によりMIMOUが接続されているかど
うかの情報を得る。また、リプ/ジョンメモリユニット
の接続も知る。コピースタートのチェック(S15−2
)の後、MIMOUが接続されている時にはプリンタ情
報要求コマンド6M I MOUのブリーンタ接続可能
数に相当する8回出力して、何番のプリンタがプリント
可能状態にあり、シングルモードプリンタが何番でbす
、さらに何番のプリンタが上/下段に何サイズの紙を持
っているかという情報を入手する(S15−4.5)。
First, the reader obtains information as to whether the MIMOU is connected by outputting an application status request command and inputting the application status (step 515-1). Also, learn how to connect the memory unit. Copy start check (S15-2
), when MIMOU is connected, the printer information request command 6M is output 8 times corresponding to the number of printers that can be connected to I MOU, and the number of printers that are ready to print and the number of single mode printers are Furthermore, information is obtained as to what number printer has what size paper in the upper/lower tier (S15-4.5).

又MIMOUが接続されていない時は、スタンドアロン
タイプであり、リーダとプリンタがMIMOUf介さず
に直接、接続されている場合であるので、第1表の上カ
セツトステータス要求コマンドと下カセツトステータス
要求コマンドの出力により上/下段のカセットサイズを
知る(S15−6)。
Also, when the MIMOU is not connected, it is a stand-alone type, and the reader and printer are directly connected without going through the MIMOU, so the upper cassette status request command and lower cassette status request command in Table 1. The upper/lower cassette size is known from the output (S15-6).

以上のMIMOUが接続されている時或いは接続されて
いない時の紙サイズ情報等の入手の後、第1表の全体ス
テータス要求コマンドにより、全体ステータスを入手す
る(S15−7)。しかし、この段階ではまだコピーシ
ーケンス実行中ではないので、全体ステータスによりコ
ールエラーがあるかないかのみを判定する(Sl 5−
8 )。もしコールエラーがなければ、再びSl 5−
1のアプリケーションステータスの要求に戻り、以下こ
れらをくり返す。
After obtaining the paper size information and the like when the MIMOU is connected or not connected, the overall status is obtained using the overall status request command shown in Table 1 (S15-7). However, at this stage, the copy sequence is not yet being executed, so only whether there is a call error or not is determined based on the overall status (Sl 5-
8). If there is no call error, Sl 5-
Return to the application status request in step 1 and repeat these steps below.

もしコールエラーがあるのなら第1表のサービスマノコ
ールエラー要求コマンドによす、サービスマンコールエ
ラー(D詳細情報kmル(S 15−9)。さらに第1
表のオペレータコールエラー要求コマンドによりオペレ
ータコールエラーの詳細を入手する(S15.−10)
。その後再び(S15−1)に戻り、以下同様にくり返
す。
If there is a call error, use the service man call error request command in Table 1 to send the service man call error (D detailed information kmle (S15-9).
Obtain operator call error details using the operator call error request command in the table (S15.-10)
. Thereafter, the process returns to (S15-1) and the same process is repeated.

このようにして、通常シーケンス前の通信を行い、コピ
ースタートチェック(S16−2)により、コピースタ
ートキーが押下げられたら、第10図に示す作動を実行
する。
In this way, communication before the normal sequence is performed, and when the copy start key is pressed in the copy start check (S16-2), the operation shown in FIG. 10 is executed.

第10図は、リーグにおける画像読取り動作時のマイク
ロコンピュータCPUの実行プログラムのフローチャー
トである。
FIG. 10 is a flowchart of the execution program of the microcomputer CPU during the image reading operation in the league.

リーグは、操作部により各種設定がなされて2す、コピ
ースタートキーが押されると、まず几MU指示があるか
どうかを判断し、指示が操作部により設定されていれば
(ステップ510−1)、RMU指示指示コマ/用力す
る(S10−2)。
When the copy start key is pressed after various settings are made by the operation section, the league first determines whether there is an MU instruction, and if the instruction is set by the operation section (step 510-1). , RMU instruction instruction frame/use (S10-2).

つき゛に、操作部より指定された紙サイズ、プリンタナ
ンバー、コピ一枚数を出力する。プリンタナンバーは、
マルチモードでは、指示されたナンバーヲ、またシング
ルモードでは、自分のナンバー全出力する。RMUモー
ドでは出力しない(S10−3.310−5.310−
6 ’)。プリンタナンバー指示は、RMU指示でスト
ア指示のときは、指定されないので出力されない。つぎ
に、コピースタート指示コマンドを出力する(Sl 0
−7 )。
At the same time, the paper size, printer number, and number of copies specified from the operation panel are output. The printer number is
In multi mode, the specified number is output, and in single mode, all of your own numbers are output. Not output in RMU mode (S10-3.310-5.310-
6'). The printer number instruction is not specified when the RMU instruction is a store instruction, so it is not output. Next, a copy start instruction command is output (Sl 0
-7).

そしてRMUモニタモードであれば、プリンタストップ
を出力して動作を終了する(S10−20 )。
If it is the RMU monitor mode, a printer stop signal is output and the operation ends (S10-20).

その他のときは、給紙可能が入力されるまで待ち(Sl
 0−9 )、給紙可能が入力されたら、給紙スタート
指示を出力すると同時に、タイマ1をスタートさせる(
Sl 0−10 、Sl 0−11 )。
In other cases, wait until paper feeding is possible (Sl
0-9), when paper feeding is possible is input, outputs a paper feeding start instruction and starts timer 1 at the same time (
Sl 0-10 , Sl 0-11 ).

このタイマlは、ブリ/りが給紙全開始してから、用紙
が画像形成可能位置にくるまでの時間を受持つ。タイマ
1がカラ/ドアツブしたら(SI 0−12)、光学系
のスキャンを開始しくSl 0−13)、原稿読取りを
開始する(S1014)。
This timer 1 is in charge of the time from when the printer starts feeding the paper completely until the paper comes to the position where an image can be formed. When the timer 1 hits empty/door (SI 0-12), scanning of the optical system is started (SI 0-13), and document reading is started (S1014).

原稿の読取り、すなわち画像信号出力が終了したら(S
I O−15)、コピ一枚数を取込む(S10−16)
。そして、RMUのリテンションモードがストアモード
であれば、プリンタストップ全出力して動作全終了する
(Sl 0−17 、 Sl 0−20)。その他のモ
ードであれば、枚数をカウントダウンしくSl 0−1
8 )、最終コピーが終了したかチェックしく510−
19)、終了していなければ、給紙チェック可能を繰返
す。最終コピーが終了していれば、プリンタストップを
出力して全動作を終了する(Sl 0−20 )。
After reading the original, that is, outputting the image signal (S
IO-15), import the number of copies (S10-16)
. If the retention mode of the RMU is the store mode, the printer stops all outputs and completes the operation (Sl 0-17, Sl 0-20). In other modes, count down the number of sheets. Sl 0-1
8) Please check whether the final copy has been completed.510-
19) If not completed, repeat paper feed check possible. If the final copy has been completed, a printer stop message is output and the entire operation ends (Sl 0-20 ).

第11図に、多入力多出力装置(MIMOU)のコピー
スタート指示をリーグより受信し、たときのマイクロコ
ンピュータの動作ラフローチャートに示し、これを説明
する。
FIG. 11 is a flowchart showing the operation of the microcomputer when it receives a copy start instruction for a multiple input multiple output unit (MIMOU) from the league, and will be described below.

コピースターi受信すれば、RMU指示コマンドを受信
しているか否かをチェックしくステップS11−1 )
、受信していればRMUに対して指示出力しく511−
2)、紙サイズ、プリンタナ/バー全受信していればプ
リンタナンバーを送信しく511−3.311−4.5
11−5)、つぎにコピ一枚数全出力する(S11−6
)。そしてコピースタート=iRMUに出力して(S1
1−7)、コピー動作に入る。
If copy star i is received, check whether the RMU instruction command is received or not (step S11-1)
, if received, output instructions to the RMU 511-
2) If you have received the paper size and printer number/bar, please send the printer number. 511-3.311-4.5
11-5), then output the entire number of copies (S11-6)
). Then, copy start = output to iRMU (S1
1-7), start copying operation.

R,MUの指示がない場合には、まずプリンタナンバー
指示と、紙サイズ指示により必要な紙サイズを持つプリ
ンタをチェックし、紙がなければ紙なし全送信して動作
を終了する(S11−9,511−10)。
If there is no R or MU instruction, first check the printer with the required paper size based on the printer number instruction and paper size instruction, and if there is no paper, send all paper out and end the operation (S11-9 , 511-10).

必要な紙サイズを持つプリンタには、上下カセット指示
を出力し、つぎにプリンタナンバー、コピ一枚数により
プリンタの必要台数を計算する(Sl 1−11 )。
Upper and lower cassette instructions are output to printers having the required paper size, and then the required number of printers is calculated based on the printer number and the number of copies (Sl 1-11 ).

必要なプリンタにコピースターIf出力し、コピー動作
に入る(S11−12)。
The copy star If is output to the necessary printer and the copy operation begins (S11-12).

コピー動作は、プリンタストップを受信すれば各プリン
タストップを出力して終了する(S1113,5jl−
14)。
When a printer stop is received, the copy operation outputs each printer stop and ends (S1113, 5jl-
14).

コピースタートを出力した全プリンタが給紙可能になる
まで待って、リーダに給紙可能を出力する(S11−1
5.511−16)。リーダより。
Wait until all the printers that have output copy start are ready to feed paper, and then output a message that paper feed is possible to the reader (S11-1
5.511-16). From the leader.

給紙スタート全受信すれば(311−17)、必要な数
のプリンタに給紙スタートを出力する(S11−18)
。そして、リーダより画像信号を受信すれば、給紙スタ
ートをした全プリンタに同時に画像を出力する(Sl 
1−19 ’)。ここでエラー’rチェックし、エラー
が発生すれば(311−20)、その状態に対応してエ
ラー処理を行い(S11−21)、コピ一枚数全計算し
、リーダに送信する(S11−22)。そして全コピー
終了か否かをチェックし、全コピー終了ならば、最終コ
ピー終了をリーダに送信し、プリンタストップを待つ。
If all paper feed start signals are received (311-17), paper feed start signals are output to the required number of printers (S11-18).
. When the image signal is received from the reader, the image is simultaneously output to all printers that have started feeding paper (Sl
1-19'). Here, the error 'r is checked, and if an error occurs (311-20), error processing is performed according to the condition (S11-21), the total number of copies is calculated, and it is sent to the reader (S11-22). ). Then, it is checked whether all copies have been completed, and if all copies have been completed, a final copy completion message is sent to the reader, and the printer waits for the printer to stop.

また、全コピーが終了していなければ、プリンタ必要台
数の計算より再開する(S11−23.511−24)
Also, if all copies have not been completed, restart from calculating the required number of printers (S11-23.511-24)
.

第12図に、像形成動作時にh−けるプリンタのマイク
ロコンピュータの動作の実行プログラムフローチャート
?示す。コピースタートがMIMOUより受信されたら
、プリンタは定められたシーケンスに従って各部の動作
を開始する(ステップ512−2)。
FIG. 12 is a flowchart of an execution program for the operation of the printer's microcomputer during the image forming operation. show. When the copy start signal is received from MIMOU, the printer starts operating each part according to a predetermined sequence (step 512-2).

本システムにおいては、前述の如ぐドラムを使用した静
電記録方式のグリ/りを使用するため、ドラム帯電等の
前処理を必要とする。従って、前処理が終了して給紙可
能になるまで待ち、可能になればコピースタートの前に
MIMOUより指示されたカセットより給紙全開始する
(Sl 2−3 。
In this system, since an electrostatic recording method using a drum as described above is used, pretreatment such as drum charging is required. Therefore, wait until the preprocessing is completed and paper feeding becomes possible, and if it becomes possible, full paper feeding is started from the cassette instructed by MIMOU before copying starts (Sl 2-3).

512−4)。512-4).

給紙した紙が画像信号受信可能位置に到達するまで待ち
(Sl 2−5 )、到達したら画像信号受信可を示す
信号−iMIMOtJに出力する(S12−6)。
It waits until the fed paper reaches a position where image signals can be received (S12-5), and when it reaches the position, it outputs a signal -iMIMOtJ indicating that it is possible to receive image signals (S12-6).

画像信号が入力されたら、現像、紙への転写、プリンタ
外への排紙等の一連のコピー動作を行う(Sl 2−7
 、Sl 2−8 )。
When an image signal is input, a series of copying operations such as development, transfer to paper, and paper ejection outside the printer are performed (Sl 2-7
, Sl2-8).

そして、一連のコピー動作においてエラーが発生したか
どうか検知し、その情報rMIMOUに送信する(Sl
 2−9 、Sl 2−10 )。
Then, it detects whether an error has occurred in a series of copy operations and sends that information to rMIMOU (Sl
2-9, Sl2-10).

その後、プリンタストップが受信されたらブリ/り各部
を停止して一連のコピー動作を終了しくSl 2−11
.312−13)、コピースタートが受信されたら次の
コピー全開始する(S12−12)。
After that, when a printer stop message is received, each part of the printer is stopped and the series of copying operations is completed.Sl 2-11
.. 312-13), when the copy start is received, the next copy is all started (S12-12).

第14図に、リテンションメモリユニ7ト(RMU )
4のコピースタートを受信してからのマイクロコンピュ
ータのコピー動作の実行プログラムのフローチャートで
示し、これ全説明する。RMUは多入力多出力装置(M
IMOU)3のリーダ側コネクタと、プリンタ側コネク
タにそれぞれ接続されているので、リーダからの指示は
、前記MIMOU=i介してプリンタ側インタフェース
より入力し、プリンタへの動作指示は、同様にリーダ側
インタフェースより行う。したがって通常は、MIMO
Uよりステータスリクエストがあれば、プリンタ側イン
タフェースよりステータスを出力しており、リーダ側イ
ンタフェースよりは、各ブリンクの状態6MIMOUk
介して入手している。
Figure 14 shows the retention memory unit (RMU).
This is shown in a flowchart of the execution program of the copy operation of the microcomputer after receiving the copy start command No. 4, and will be fully explained. RMU is a multiple input multiple output device (M
The reader side connector of IMOU) 3 is connected to the printer side connector, so instructions from the reader are input from the printer side interface via the MIMOU=i, and operation instructions to the printer are similarly input from the reader side. Do it from the interface. Therefore, usually MIMO
If there is a status request from U, the status is output from the printer side interface, and the status of each blink is output from the reader side interface.
obtained through.

つぎに、コピー動作であるが、几Mtl指示を受信して
いなければ何も行わないが(ステップ514−1 )、
tf、リテンクヨンあるいはストア指示による画像記憶
指示があれば、プリンタ同様の動作をする(S14−2
)ので、几MU指示に彷って記憶するメモリヲ選択する
。リテンション指示であれば前述メモリA85.メモリ
B86の両方とも使用する(Sl 4−3 ’)。そし
て、給紙可能全出力する(S14−4)。それに応えて
IJ −ダより給紙スタートが出力され、つぎに画像信
号が出力されるので、これ全入力し、記憶する(Sl 
4−5 、Sl 4−6 ’)。そして、プリンタスト
ップを受信すれば、記憶モードでは動作終了であるが(
Sl 4−8 )、リテンション出力モードでは、次に
リーダ側インタフェースを使用し7て、リーダと同様な
動作を開始する。
Next, regarding the copy operation, if no Mtl instruction is received, nothing is done (step 514-1).
If there is an image storage instruction by tf, retrieval or store instruction, it operates in the same way as a printer (S14-2
), so follow the MU instruction and select the memory to store. If it is a retention instruction, the memory A85. Both of the memories B86 are used (Sl 4-3'). Then, all available paper is output (S14-4). In response, the IJ-da outputs a paper feed start signal, and then an image signal is output, so all these are input and stored (Sl
4-5, Sl 4-6'). If printer stop is received, the operation ends in storage mode (
Sl 4-8 ), in the retention output mode, the reader-side interface is then used 7 to start the same operation as the reader.

まず、動作開始時に受信しているプリンタナンバー、紙
サイズ、コピ一枚数=iMIMOUに再出力しくSl 
4−9 、Sl 4−10.514−11 )、コピー
スタートを出力する(Sl 4−12)。そしてRMU
指示コマンドにより出力メモリ全選択する。リテーショ
ンモードでは、メモリA85゜メモリB86の両方より
出力する(Sl 4−13 )。
First, the printer number, paper size, and number of copies received at the start of operation = Sl
4-9, Sl 4-10.514-11), and outputs copy start (Sl 4-12). and R.M.U.
Select all output memory by instruction command. In the rotation mode, output is made from both memory A85 and memory B86 (Sl 4-13).

そしてMIMOUより給紙可能全入力するのを待って、
給紙スタート指示を出力しくSl 4−14 。
Then, wait for all possible paper feed inputs from MIMOU,
Output the paper feeding start instruction.Sl 4-14.

Sl 4−15 ’)、タイマ1をスタートさせる。こ
のタイマ1は、リーダの動作説明のところで使用したも
のと同じタイマである(Sl 4−16 )。
Sl 4-15'), start timer 1. This timer 1 is the same timer used in the explanation of the reader operation (Sl 4-16 ).

このタイマ1が終了したら、画像信号を各メモリより出
力する(Sl 4−17 、Sl 4−18 )。
When this timer 1 ends, image signals are output from each memory (Sl 4-17, Sl 4-18).

画像信号出力が終了したら(S14−19 )、コピ一
枚数を取込み(Sl 4−20 ’)、最終給紙が終了
したか否か全チェックしくSl 4−21 ’)、終了
していなかったら、給紙可能チェックより再開する。終
了していれば、プリンタストップを出力してコピー動作
を終了する(Si4−22)。
When the image signal output is completed (S14-19), take in the number of copies (Sl 4-20'), and check whether the final paper feeding has been completed or not (Sl 4-21'); if not, Resume from paper feed availability check. If the copy operation has been completed, a printer stop message is output and the copy operation is ended (Si4-22).

〔効果〕〔effect〕

以上、実施例を使用して説明してきたように、本発明に
よれば、複数のリーダと複数のプリンタと1台の多入力
多出力制御装置と、1台のリテンションメモリユニット
とでシステムを構成し、同一の原稿のコピーの場合は、
リーダは一回分の画像出力を行うだけで、あとはリテン
ションメモリユニットが必要枚数分のコピーを行うよう
にしたため、リーダの光学系の使用回数を減らすことが
できるとともに、リーダは一回画像出力を行うだけで、
他の原稿のコピー動作ができるようになり、複写動作の
効率を向上すると同時に、従来の割込み処理等の複雛な
操作、処理が必要でなくなってオペレータの操作性を向
上させる効果が得られる。
As described above using the embodiments, according to the present invention, a system is configured with a plurality of readers, a plurality of printers, one multi-input multi-output control device, and one retention memory unit. However, if it is a copy of the same original,
The reader only outputs one image, and the retention memory unit then copies the required number of images. This reduces the number of times the reader's optical system is used, and the reader only outputs images once. Just by doing
It becomes possible to copy other documents, improving the efficiency of the copying operation, and at the same time, there is no need for complicated operations and processing such as conventional interrupt processing, resulting in the effect of improving operability for the operator.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、本発明による処理システムの一実施例の全体
配置斜視図、第2図fa)、 (b)は、リーダ内部の
構成例を示すブロック図、第3図は、リテンションメモ
リユニット(RMU )の制御回路図、第4図は、多入
力多出力装置(MIMOU)の構成ブロック図、第5図
は、同期メモリ基板(SBD)の回路構成ブロック図、
第6図は、プリンタの内部構成ブロック図、第7図は、
画像(VD)信号に関するタイミノグチヤード、第8図
は、リーダの操作部の外観図、第9図は、電源投入時に
おけるリーダのタイミング信号の選択羊順を示すフロー
チャート図、第10図は、リーダにおける画像読取り動
作時のマイクロコンピュータの実行プログラムのフロー
チャート図、第11図は、多入力多出力装置(MIMO
U)のマイクロコンピュータのコピー動作時の実行プロ
グラムのフローチャート図、第12図は、プリンタのマ
イクロコンピュータの動作時の実行プログラムのフロー
チャート図、第13図は、画像信号合成のタイミングチ
ャート図、第14図は、リテンションメモリユニット(
RMU)のマイクロコンピュータノコピー動作時の実行
プログラムのフローチャート図、第15図は、リーダの
基本通信シーケンス全示すフローチャート図、第16図
(I)〜(8)は、それぞれリテンションメモリユニッ
ト(RMU )動作時に2ける特殊操作部における各表
示例を示す図である。 3・・・・・・・・・多入力多出力制御装置(MIMO
U)4・・・・・・・・・リテンションメモリユニット
(几MU) 5.6・・・・・・・・・プリンタ 12.13・・・CCD 32・・・・・・・・・・・・発振回路35・・・・・
・・・・・・・セレクタ121.122.128・・・
・・・同期メモリ板(8BD) 253・・・・・・・・・コピーキー 254・・・・・・・・・テンキー 256・・・・・・・・・液晶表示部 257・・・・・・・・・ソフトキー
FIG. 1 is a perspective view of the overall layout of an embodiment of the processing system according to the present invention, FIG. 2 fa) is a block diagram showing an example of the internal configuration of the reader, and FIG. 4 is a configuration block diagram of a multiple input multiple output device (MIMOU), and FIG. 5 is a circuit configuration block diagram of a synchronous memory board (SBD).
FIG. 6 is a block diagram of the internal configuration of the printer, and FIG. 7 is a block diagram of the internal configuration of the printer.
Fig. 8 is an external view of the operation section of the reader, Fig. 9 is a flowchart showing the order in which the timing signals of the reader are selected when the power is turned on, and Fig. 10 is a timing chart regarding the image (VD) signal. FIG. 11 is a flowchart of the execution program of the microcomputer during the image reading operation in the reader.
FIG. 12 is a flowchart of the execution program of the microcomputer in U) during copy operation; FIG. 12 is a flowchart of the execution program of the printer's microcomputer during operation; FIG. 13 is a timing chart of image signal synthesis; The diagram shows the retention memory unit (
FIG. 15 is a flowchart showing the entire basic communication sequence of the reader, and FIGS. 16(I) to (8) are flowcharts of the execution program during copy operation of the microcomputer (RMU), respectively. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of each display on the special operation section 2 during operation. 3...Multi-input multiple-output control device (MIMO
U) 4...Retention memory unit (MU) 5.6...Printer 12.13...CCD 32...... ...Oscillation circuit 35...
......Selector 121.122.128...
...Synchronized memory board (8BD) 253...Copy key 254...Numeric keypad 256...Liquid crystal display section 257... ...Soft key

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 画像情報全電気信号で出力する出方部と、前記画像信号
全蓄積する記憶部と、複数の画像信号の入出力を制御す
る多入力多出力制御部と、前記画1#!信号に基づいて
画像形成を行う画像再成部とにより構成されたシステム
において、前記出方部で指定する画像再成動作金、該出
力部と前記記憶部とが、j幀次制#全切換えて行づこと
を特徴とするii!II像処理システム。
an output unit that outputs image information as all electrical signals; a storage unit that stores all of the image signals; a multi-input, multi-output control unit that controls input and output of a plurality of image signals; and the image 1#! In a system configured with an image regeneration unit that forms an image based on a signal, the image regeneration operation specified in the output unit, the output unit, and the storage unit are configured in the following manner: ii! II image processing system.
JP58230568A 1983-12-08 1983-12-08 Picture processing system Pending JPS60123151A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58230568A JPS60123151A (en) 1983-12-08 1983-12-08 Picture processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58230568A JPS60123151A (en) 1983-12-08 1983-12-08 Picture processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60123151A true JPS60123151A (en) 1985-07-01

Family

ID=16909785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58230568A Pending JPS60123151A (en) 1983-12-08 1983-12-08 Picture processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60123151A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4652937A (en) * 1985-03-30 1987-03-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Facsimile device
US5570201A (en) * 1992-07-09 1996-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Data controlling apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5763557A (en) * 1980-10-03 1982-04-17 Canon Inc Electronic copying device
JPS5862964A (en) * 1981-10-09 1983-04-14 Canon Inc Picture transmission system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5763557A (en) * 1980-10-03 1982-04-17 Canon Inc Electronic copying device
JPS5862964A (en) * 1981-10-09 1983-04-14 Canon Inc Picture transmission system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4652937A (en) * 1985-03-30 1987-03-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Facsimile device
US5570201A (en) * 1992-07-09 1996-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Data controlling apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5742404A (en) Image transmission system
JPS61176271A (en) Picture processing system
JPH0634498B2 (en) Information processing equipment
JPS60123151A (en) Picture processing system
JP3537612B2 (en) Image forming system
JP2547979B2 (en) Image processing system
JP2614201B2 (en) Image processing device
JPS60123150A (en) Picture processing system
JPS60123152A (en) Picture processing system
JPS59189768A (en) Picture processing system
JP3093321B2 (en) Image processing device
JP2873187B2 (en) Image processing device
JPS60114074A (en) Picture processing system
JP2005191804A (en) Image forming apparatus and image processing program
JP2753421B2 (en) Image processing device
JPH05307447A (en) Picture input/output device
JP2873189B2 (en) Image processing device
JPH051667B2 (en)
JP2518584B2 (en) Image output device
JP3210382B2 (en) Image processing device and electronic equipment
JP2873188B2 (en) Image processing device
JPH0744624B2 (en) Image processing device
JPS60114061A (en) Picture processing system
JPH1016321A (en) Image processing device
JPS61173574A (en) Digital copying machine