JPS5979448A - 音響機器の動作禁止装置 - Google Patents

音響機器の動作禁止装置

Info

Publication number
JPS5979448A
JPS5979448A JP57189246A JP18924682A JPS5979448A JP S5979448 A JPS5979448 A JP S5979448A JP 57189246 A JP57189246 A JP 57189246A JP 18924682 A JP18924682 A JP 18924682A JP S5979448 A JPS5979448 A JP S5979448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
prohibition
command
inhibiting
inhibition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57189246A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0346897B2 (ja
Inventor
Kozo Kobayashi
耕三 小林
Hideo Goto
英夫 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakamichi Corp
Original Assignee
Nakamichi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakamichi Corp filed Critical Nakamichi Corp
Priority to JP57189246A priority Critical patent/JPS5979448A/ja
Priority to US06/536,162 priority patent/US4710907A/en
Publication of JPS5979448A publication Critical patent/JPS5979448A/ja
Publication of JPH0346897B2 publication Critical patent/JPH0346897B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/20Circuits for coupling gramophone pick-up, recorder output, or microphone to receiver
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/28Indicating or preventing prior or unauthorised use, e.g. cassettes with sealing or locking means, write-protect devices for discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B31/00Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus
    • G11B31/003Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus with radio receiver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、カセット式テープレコーダ等の音咎機器に関
し、特に音響機器を動作禁止状態とした後は予め定めら
れた暗誦番号をセットしない限り音響機器を始動するこ
とができないようにした音響機器の動作禁止装置に関す
るものである。
カセット式テープレコーダの如き音響機器は最近高性能
化し価格が極めて高くなっているが、このような高価な
音響機器は特定の人のみが使用できて他人が使用できな
いようにすると、いたずらによる故障破損を回避するこ
とができる上に盗難にあっても使用することができない
ので盗難から回避することができる。従来、このような
高価な音Ii2機器には第3者の使用を禁止する手段が
設けられていなかったので第3者のいたずら及び盗難を
防止することができなかった。
不発明の目的は、暗誦番号を知っている%足の人のみが
音’[器を始動することができるようにした音響機器の
動作禁止装置を提供することにある。
不発明の実施例を図面を参照して詳細にのべると、第1
図は*発明に係る音V機器の動作禁止装置を車載用ラジ
オ付カセットテープレコーダに適用した例であり、12
 A乃至12 Dはテープレコーダ部の褥住、停止、早
送り、巻戻し等の動作モードを、また12 Eはラジオ
部の動作をそれぞれ選択する操作スイッチを示し、さら
に14A乃至14 Bはラジオ部のプリセット選局スイ
ッチヲ示ス。マイクロコンピュータからなる中央処理ユ
ニット16は操作スイッチに応答する制御信号Sをテー
プレコーダの動作部とラジオの動作部とからなる動作部
18に出力し、動作部18を選択された動作状態とする
。直流電源(カーバッテリー)20はこの中央処理ユニ
ット16及び動作部18に直接接続され、また自動車の
アクセサリ−スイッチの如き電源投入スイッチ22を経
て中央処理ユニット16に接続されている。
中央処理ユニット16は予め設定された禁止条件を指令
監視し、この禁止条件が満足されたとき禁止指令りを発
生する監視手段と、後述する解除信号発生手段が予め設
置された暗誦番号に相応する解除信号を発生したとき、
これに応答して禁止解除指令Hを発生する禁止解除指令
発生手段を含む。図示の実施例では解除信号発生手段は
プリセット選局スイッチ14A乃至14 Kと兼用され
ており、これらの選局スイッチ14A乃至14 Kはそ
れぞれ操作されることにより図示の数字「1」乃至「5
」を表わす信号を発生するものでこの5つの選局スイッ
チにより「1.1.1.1.1」から[5,5,5,5
,5Jまでの6桁の数字を表わす解除信号を発生するこ
とができる。
不発明の動作禁止装置は、更に、前述の禁止指令り及び
禁止解除指令Hに応答してそれぞれ操作スイッチの操作
に応答する動作を禁止し及びその解除を行なう動作禁止
手段を備えている。
この動作禁止手段は、図示の実施例では、中央処理ユニ
ット16と操作スイッチ12 A乃至12 mとの間に
それぞれ設けられた禁止スイッチ26 A乃至26 K
から成っている。これらの禁止スイッチ2!6A乃至2
6Eは禁止指令りで開放され、禁止解除指令Hで閉成す
る。尚、符号冴は、盗難等の非常事態以外に使用者の希
望で動作禁止状態とするために使用される禁止準備スイ
ッチである。
次に、不発明の装置の動作を第2図に示す中央処理ユニ
ット16にセット畜れたプログラムを参照しつつのべる
。車載用ラジオ付カセットテープレコーダ(機器)が車
に組込まれると、先ず機器が電源加に接続される。次い
でテープ演奏或いはラジオ受信を可能とすべく電源投入
スイッチ四が閉じられる。この使用者による2つの連続
操作は禁止条件を満足して、禁止指令りが中央処理ユニ
ット16から発生され、禁止スイッチ26A乃至26 
Eを開放するため操作スイッチ12 A乃至12 Kを
押しても機器は動作しない。ここで使用者が暗誦番号を
知っており選局スイッチ14 A乃至14Bによって予
め設定された正しい暗誦番号を入力すると、中央処理ユ
ニット16から禁止解除指令Hが発生し、禁止スイッチ
26A乃至26Kを閉じるので操作スイッチ12. A
乃至12Eのいずれかを閉じて所望の動作を行なわせる
ことができる。上記の処理順序は第2図のブロック1乃
至6.13に示されている。選択された所望の動作がブ
ロック14.15で示す順序で終了すると、再び操作ス
イッチ12A乃至12 Kのいずれかを閉じれば続けて
所望の動作を行なわせることができる。
一方、所望の動作が終了し、操作スイッチ12A乃至1
2Fを操作しないで禁止準備スイッチ冴を閉じ、そして
電源投入スイッチ22を開くと、この使用者による2つ
の連続操作は禁止条件を満足し、中央処理ユニット16
は禁止指令りを発生するので禁止スイッチ26A乃至2
6Fが開き動作禁止状態となる(ブロック6乃至10参
照)。従って、再び電源投入スイッチnを閉じても暗誦
番号を入力しない限り動作させることができない(ブロ
ック11.4癖照)。尚、禁止準備スイッチ冴を―°]
じた後でも操作スイッチ12 A乃至121を操作すれ
ば、動作状態となすことができる(ブロック6.7.8
.12参照)。
また、動作終了後、操作スイッチ12 A乃至12Ei
と禁止準備スイッチ別をともに操作せず電源投入スイッ
チ22を開くと、この使用者による操作は禁止条件を満
足せず、・中央処理ユニット16は禁止指令りを発生し
ないので電源投入スイッチ22を再び閉じれば暗誦番号
を入れることなく操作スイッチ12 A乃至12 Kの
みを操作することによって直ちに動作を行なわせること
ができる(ブロック6、)、16.17.6参照)。
尚、上記実施例では車載用ラジオ付カセットテープレコ
ーダに不発明を適用した場合を示したが、本発明はそれ
以外に種々の家庭用音響機器に適用することができる。
また、禁止スイッチの配置はモード選択スイッチの後段
に限ることなく中央処理ユニット16と動作部18との
間など種々の位置をとり得ると共に禁止スイッチを設け
ることなく中央処理ユニットのプログラムにより、禁止
条件が満足された後は操作スイッチを操作しても制御信
号Sが発生しないようにして禁止状態とすることも可能
である。
不発明によれば、上記のように、PJ[定の禁止条件を
設けこの禁止条件が満足されることによって音響機器の
動作を無効にし、その後は暗誦番号を入力しない限り音
響機器を動作きせることができないので第3者にいたず
ら等を許すことがなく、才だ盗難にあってもこの音41
4)機器を使用することができないので盗難を未然に防
止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る音響機器の動作禁止装置の一実施
例の説明に供する概略系統図、第2図は本発明の装置の
動作に供する中央処理ユニットのプログラムのフローチ
ャート図である。 12A乃至12に一−−−−操作スイッチ、14A乃至
14 K−一一一一選局スイッチ、I6−−−−−中央
処理ユニット、18−−−−一動作部、(イ)−一一一
一電源、冴−一一一一禁止準備スイッチ、26 A乃至
26に一−−−−禁止スイッチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (2)電源への結線並びに電源投入スイチによる電源投
    入を条件に操作スイッチに応答する動作が可能となる晋
    V機器において、前記条件が満足されているにもかかわ
    らず前記操作スイッチによる動作を強制的に禁止する装
    置であり、予め設足しfc禁止条件を監視し、該禁止条
    件が満足されたとき禁止指令を発生する監視手段と、前
    記禁止指令に応答して前記操作スイッチによる動作を強
    制的に禁止すべく禁止状態をとる動作禁止手段と、解除
    信号を発生する解除信号発生手段と、前記解除信号の発
    生に応答して禁止解除指令を発生する禁止解除指令発生
    手段とからなり、前記動作禁止手段は前記禁止指令に応
    答した後は前記禁止解除指令が発生されるまで前記禁止
    状態を維持することを特徴とする音響機器の動作禁止装
    置。 (2)前記解除信号は予め設定された暗誦番号であり、
    前記禁止解除指令発生手段は前記解除信号発生手段によ
    り正しい暗誦番号内容の解除信号が発生されたと、きの
    み禁止解除指令を発生する特許請求の範囲第1項に記載
    の音響機器の動作禁止装置。
JP57189246A 1982-10-29 1982-10-29 音響機器の動作禁止装置 Granted JPS5979448A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57189246A JPS5979448A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 音響機器の動作禁止装置
US06/536,162 US4710907A (en) 1982-10-29 1983-09-26 Operation prohibition device for an audio instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57189246A JPS5979448A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 音響機器の動作禁止装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2311063A Division JPH03219456A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 音響機器の動作禁止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5979448A true JPS5979448A (ja) 1984-05-08
JPH0346897B2 JPH0346897B2 (ja) 1991-07-17

Family

ID=16238067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57189246A Granted JPS5979448A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 音響機器の動作禁止装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4710907A (ja)
JP (1) JPS5979448A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6258482A (ja) * 1985-09-06 1987-03-14 Alpine Electron Inc 記録媒体演奏装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5418761A (en) * 1992-07-29 1995-05-23 Asano; Michihiro Operation prohibition device for a car loading audio instrument
CN102725658B (zh) 2010-01-28 2014-09-03 佳能株式会社 闪烁体结晶体、其制造方法和放射线检测器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57164864U (ja) * 1981-04-10 1982-10-18

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3612777A (en) * 1968-05-15 1971-10-12 Itsuki Ban Automatic tuning apparatus for magnetic tape playing system having a radio receiver
US4277651A (en) * 1978-09-13 1981-07-07 Basic Incorporated Telephone dialer
US4392218A (en) * 1979-01-02 1983-07-05 Lanier Business Products, Inc. Apparatus for identifying a dictate station by providing an automatically generated sequence of signals and a manually entered sequence of signals
US4332982A (en) * 1980-09-05 1982-06-01 Ident-A-Call, Inc. Telephone toll call security and logging device and method
US4464678A (en) * 1982-01-21 1984-08-07 Rca Corporation Time window key system for video scrambling
US4510623A (en) * 1982-07-23 1985-04-09 General Electric Company Television channel lockout
US4481512A (en) * 1982-12-29 1984-11-06 Audio Systems, Inc. Theft-resistant audio system for vehicle

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57164864U (ja) * 1981-04-10 1982-10-18

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6258482A (ja) * 1985-09-06 1987-03-14 Alpine Electron Inc 記録媒体演奏装置
JPH0352675B2 (ja) * 1985-09-06 1991-08-12 Alpine Electronics Inc

Also Published As

Publication number Publication date
US4710907A (en) 1987-12-01
JPH0346897B2 (ja) 1991-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7893817B2 (en) Apparatus and method for initializing telematics terminal
JPS60104434A (ja) 車載用音響機器の盗難防止装置
US5091724A (en) Anti-theft device for a vehicular electric apparatus
JP5344115B2 (ja) ドアロック制御方法、ドアロック制御装置、ドアロック制御装置のコンピュータに実行させる制御プログラム
JPS5979448A (ja) 音響機器の動作禁止装置
JP4066976B2 (ja) 車両用電源制御装置
JP2006007975A (ja) 電源ポジション警報装置および方法
US20030210132A1 (en) System and method for in-vehicle multimedia unit remote control and remote keyless entry
JP2009220810A (ja) 自動車用情報提供システム
JPH0418380B2 (ja)
JP3818872B2 (ja) 車載用音響装置及びこれと通信する携帯用音響装置並びにこれら両装置を備える音響システム
JP2011110993A (ja) 車両用電源制御装置
JP2565596B2 (ja) セキュリティ装置
JP2006299798A (ja) スマートカードによる車両制御方法及びシステム
JPH03295049A (ja) 電子機器の盗難防止装置
JPH10297434A (ja) 車両用制御システム
JP3041154B2 (ja) 車載機器の盗難防止装置
JPH02204144A (ja) 車載音響機器
JPH09282573A (ja) 車載用電子機器
JP3472665B2 (ja) エンジン始動および盗難防止装置
JPH0610499Y2 (ja) 車載用音響機器の盗難防止装置
JPH087512Y2 (ja) 盗難防止装置
JP2555785Y2 (ja) 車載用音響機器
JPH0522162A (ja) 車載用オーデイオ機器のセキユリテイ装置
JP3011370B2 (ja) 車載用オーディオ機器の盗難防止システム