JPS5977633A - デイスク再生装置におけるクロツク再生回路 - Google Patents

デイスク再生装置におけるクロツク再生回路

Info

Publication number
JPS5977633A
JPS5977633A JP57187792A JP18779282A JPS5977633A JP S5977633 A JPS5977633 A JP S5977633A JP 57187792 A JP57187792 A JP 57187792A JP 18779282 A JP18779282 A JP 18779282A JP S5977633 A JPS5977633 A JP S5977633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
clock
reproducing
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57187792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0452554B2 (ja
Inventor
Shohei Yamazaki
山崎 詳平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gakki Co Ltd filed Critical Nippon Gakki Co Ltd
Priority to JP57187792A priority Critical patent/JPS5977633A/ja
Priority to US06/543,982 priority patent/US4672597A/en
Publication of JPS5977633A publication Critical patent/JPS5977633A/ja
Publication of JPH0452554B2 publication Critical patent/JPH0452554B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • G11B19/24Arrangements for providing constant relative speed between record carrier and head
    • G11B19/247Arrangements for providing constant relative speed between record carrier and head using electrical means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
この発明はビデオディスク、ディジタルオーディオディ
スク等のディスク丹生装置ニおいて、ディスクの情報ビ
ット再生信号から、再生クロック信号を再生するクロッ
ク再生回路に関し1、ディスク情報ビット再生信号と再
生クロック信号との位相誤差を検出して再生クロックの
位相を市l制御する場合において、位相誤差の方向およ
び程度に応じた極性および大きさの位相誤麿イ6号が優
られるよりにしたものである。 ディスク再生装置において、ディスクの情報ピット再生
信号から再生される再生クロック信号は、CLV (線
速度一定)方式の回転制御やイぎ号(Ji;7m処理に
利用される。第1図はディスク書/+装Mの全体の構成
を不すものである。 第1図において、ディスクlはターンテーブル2上に載
置されてディスク回転モータ3eζより駆動される。光
年式ビックアップヘンド4は内部に半導体レーザ、光学
系、受光素子、フォーカスili制御コイル5、トラッ
キング1lil制御コイル6等を収各し、封切レンズ7
からレーザ光をディスク1の記*[l照射するとともに
、その反射光を対物レンズ7?通して受光する。光学式
ピンクアップヘッド4はツイードモータ8によりディス
ク1の使方向に送られる。 光学式ピックアップヘッド7で検出されたディスク情報
ピッM%生信号はプリアンプ9、AGC(Auto G
a1n Control ) 19J路10および波形
整形回路l】を介して復調回路12に送り込筐れる。 フォーカスサーボ回路13は受光(N号にもとづいてレ
ーザ光の焦点のずれを検出し1、ディスク1の記録面上
に焦点を結ぶようVCフォーカス1ηB卸コイル5を駆
動する。 トラッキングサーボ回路14は、情報ビット再生(3号
にもとづいてトラッキング変位検出回路15でビット列
に対するレーザ光のずれ?検出し2、そのずれを補正す
るようにトラッキング1ffll mllコイル6を駆
動する。ディスクの再生が進み、トラッキング変位が大
きくrLってトラッキング1ttll #コイル6では
対処し2@れすくすった場合は、トラッキング変位検出
回路24がフィードリクエスト1g号を出し1、システ
ムコントロール回路37からフィードモータ電動回路4
0を介し、てフィードモータ8を#IA切する。 波形整形回路1]の出力イg号は、復調回路12に送ら
れるほか、CLV方式のディスク回転サーボにおける検
出信号の作成に利用される。すなわち、波形整形回路1
1の出力信号はクロック再生回路16にD口元られ、こ
こでクロック信号が再生きれる。同期信号検出回路エフ
では彼形贅形1回路l】の出力信号に含まれている同期
づ百号を偵出し、その11号を出力する。同期信号検出
zW617から出力された同期信号は、分周回路18で
分周され、位相比較回路19に加えられる。位相比較回
路19はこの信号と、マスタクロック発生回路加から発
生されるマスタクロツタを分周回路2】で分周した信号
とを位相比叙し、これらの位相が一致するよりにディス
ク回転サーボ回路四を介してディスク回転モータ3を市
制御する。 復調回路12ではE F M (Elght to F
ourtesnModulation )変調されて記
録されているディスク1の信号をもとの8ビツトの信号
17](Ji!^;Mシ5、また結合ビットや同IA1
百号rzどの不安なものを取り外す。データ市11−回
路か、エラー訂正回路27、メモリ回!!3郡では、復
調回路12から出力されるイぎ号(インタリーズされて
Δ己録されているディスク1の信号)をディインタリー
プしてもとの信号に直し1、エラーの有無を調べ、エラ
ーがあるものについてはエラー訂正回路部でエラー訂正
を行ない、訂正不能rLものについては補正を行なう。 1だ、訂正、補正の終った信号を前記再生クロック信号
のタイミングでメモ+711121路四に一旦記憶し2
、これを前記マスタクロックのタイミングで読出すこと
により、データ整列とターンテーブル2のtPJ転むら
吸収を行なっている。 メモリ凹w528から読出されん号(石チャンネル信号
とにチャンネル信号ン時分割的に父互に配列した信号)
はD/1&換岳四、(資)にそれぞれ加えられ、マスタ
クロックのタイミングで左右各チャンネルに分離されて
もとのアナログ信号(音声信号ンに変換される。 サブコード検出回路36は復aMlu路12で復調され
た信号の中からサブコード(アドレス、曲査、時間コー
ドなどンを検出し、システムコントロール回路37FC
送る。システムコントロール回路37は操作キーあで指
定されるアドレス、曲査等をデコーダ39を介して入力
し、上記検出されたサブコードと比較して、それらが一
致するようにフィードモータ駆動回路40を介してフィ
ードモータ8を駆動する。またシステムコントロール回
路37は検出されたサブコードを枢動回路41を介し、
て辰ボ部42に表示する。 ディジタルオーディオディスクの再生装Vは全体が以上
のように構成されている。 ところで、MjJ記クロりク再生口路16は、例えば第
2図に示すよつ1cWIt成されている。第2図におい
て、クロンク検出し!l!回路部は波形整形回路l]の
出力信号からクロックを検出する。このクロックは周期
に做少rxばらつきを含んでいるため、−吐周波数一屯
圧(F’−V)変換器;)1で周波数に応じた電圧に変
換し、この電圧で電圧制御形発振器(VCO)52を駆
動することにより、周期のそろったクロック信号を舟て
いる。位相誤差検出回路53は波形整形lPl路11の
出力(情報ビットs生信号)とvCOの出力とを比較し
、それらの位相か一致するよ#:IVcVCO52を制
御する。これによりVCO52からは情報ピント再生(
17号に同期した再生クロック信号が出力される。 第3図は第2図の位相誤差検出回路53の従来における
構成例を示すものである。第3図の位相誤差検出回路5
3は、Dフリツプフロツゾ回路54vcおいて成形整形
回路l]の出力をVCO52の出力で遅延し1、排他旧
オア回路:)5において波形整形回路11の出力とDフ
リツプフロツゾ回路54のQ出力の排他的論理和をとり
、排他的オア回路間の出力な、抵抗R1とコンデンサC
1で構成された時定数回路で平滑し1、この平滑出力に
応じてVCO52を市制御するようにし、たものである
。 第4図(a) 〜(e)は第3図に(a) 〜(e)で
yr< L−たに]−分のが0になるように行rLえば
よいことになる。しかし・このようにすると、(&)と
(、)の1西号の位相誤差をスヘて(e)の16号の位
相を進ませる方向のll1lJ#によって補正すること
になり、遅らせる方向の割(1かないため、P1→P2
→P3→P4とし、だいに位相誤差が小さくなって、P
5の同期がとれた状態になっても、ちょっと行き過ぎる
とP6に下すように、再び(b)の信号が1周期遅れた
ことになり、(、Jの16号が大きくなってしまう。し
、たがってはじめの状態に戻って再び(b)の信号を進
1ぜろ・511呻かなされることになり、いつ4でたっ
ても安定し、た同期状態か鍔られない欠点がある。 また、第4図KP2で示す状四が(a)と(b)の信号
が同期した状態であると規定し、た場合は、そのときの
(eJの1圧を基準として(e)の直圧がそれよりも大
さいときは(b)の信号の位相を進ませ、小格いときは
(blの信号の位相を遅らせるように市制御すればよい
ことvcする。し、かし2、このよりにすると、(eJ
のべ圧は(d)の(Hg号を平滑したものであるから、
同じ同期状態といっても、(d)の発生類jJj ((
alのディスク情報ピント再生1g号の反転頻度)VC
よって(−の値が穎なってくるので、(e)の゛1比が
上記基準値に一致し7ても、必ずしも(a)と(bJの
信号が開明した状態とはならない。 この発明は、上述の点に鑑みてなされたもので、再生ク
ロックの位相を進ませる方向と背らせる方向の両方向の
lll1l@lによってディスクの1官報ピット古生信
号と再生クロック信号の同期をとるようにするとともに
、この1間御における基準の′幅圧が同期状態によって
一義1Gに定凍るようにして、安定した再生クロックが
得られるようにしたディスク再生装置におけるクロック
再生回路を提供し、ようとするものである。 この発明においては、例えば前dピ第4図の場合はP2
の状態を同期状・態として規定している。このように規
定すると、第4図のPlは(b)の再生クロックの位相
が遅れた状態、P3は(b)の信号の位相が進んだ状昨
とr(−る。第5図(A) 、 (Bl 、 (C1は
第4図のPl、P2.P3の状態をそれぞれ抜き出し。 て示したものである。第5図(A) 、 (B) 、 
(Clにおいて(at 、 (bl 、 (Jはそれぞ
れ第4図(aJ 、 (b) 、 tdJである。 ここで、(+1)の敵影整形出力に対する(b)の再生
クロックの位相Th差を、極性で位相誤差の方向を示し
。 (進んでいる場合を+、遅れている場合を−)、パルス
幅で位相誤差の敵を示すと、第5図tA) 、 (Bl
 。 (C)V?−それぞれ(f)で示すよりVCなる。すな
わち、第5図(AJの場合は位相が01遅れているので
、位相誤差は極性が−で、幅θ1のパルスで表わされる
。 また、第5図(B)の場合は開明し、ているので、位相
誤差は0の1まである。また、第5図(C1の場合は位
相が02運んでいるので、位相誤差は悼性が十で、幅θ
2のパルスで表わされる。 ここで、第5図の(d)の信号[(fJの(W号を加算
すると(g)に示すようにrxる。この(g)の信号は
位相の期のパルス幅を待つ信号(以下、再生クロック上
周期1百号といつ)である。すなわら、第4図(d)の
信号(第3図め回路で排池的オアl!21路、)5から
出力される1g号ンは、第4図のP2?同期挾り七と規
定した場合、位相誤差のほかに再生クロックΣ周期信号
を含んだものとなる。したがって、第4図(dJの信号
から再生クロック1周期信号成分を除去すれは、位相誤
差情報のみを含む1ぎ号が慢られる。 この発明は、以上の原理を利用し5たもので、前記第3
図と同様にディスク情報ビット再生イ=号と再生クロッ
ク信号とにより丹生りロック1周期信号を含む誤差1g
号を作成するとともに、別個に再て再生クロックΣ周期
信号を打消すことにより、JA差信号のみを取出せるよ
うにしたものである。 このような構成によれば、誤差(g号として位相の進み
、遅れに応じて極性の異なる4g号を取出すことができ
、位相を進ませる方向の制御と遅らせる方向の2方向の
訓#によって容易に同期をとることができる。萱だ、誤
差信号Oの状態を同期状態とするので、ディスク情報ピ
ット再生信号の反転類m−によって同期状態における誤
差1g号の変動をなくすことができる。よって、Cれら
のCとから、安定し、た再生クロックを優ることができ
る。 以下、この発明の実施例を冷付図
【川を参照し、て説明
する。 ′fJ6図は第2図のクロック再生回路16における位
相誤f検出回路53にこの発明な適用した場合の一実施
例を示すものである。第6図において、位相誤差信号十
再生クロック1周期倍号検出回路6゜は、例えば前6〔
シ第3図のようCc慴戟される回路で、波形整形回路1
1の出力信号(7′イスク狛報ピント再生信号〕とVC
O52からの再生クロックとを人力L7、再生クロッフ
ッ周期信gを含む位相誤差信号を出力する。再生クロッ
ク1周期信号構出回路61は位相誤差信号十再生りロッ
ク1周M1g号恢出回路ω内でパルス信号が発生さ牙[
るごと[再生クロツタの7周期のパルス幅を持つ)ぐル
ス信号な発生ずる。これら両口烙印、 61において発
生されるieルス1g号はそれぞれの内部において乎f
#される。 こnら平滑された・信号は減n器62において会或され
て、丹生りロンク7周期化号成分が打71′Iされて、
誤差1g号成分のみが抽出される。し、たがって、この
信号でVCO52Y +uthtL1すれは、VCO5
2D’ ;は波形整形回路l】の出力信号に同期した再
生クロツク1百号がf外られる。 第7図は第6図の回路の具体例をホしたものである。渠
7図において、位相誤点十再生タロンクiMII勘侶号
演信号路60は第3図と同様に捕1戎さ11゜Dフリツ
プフロツfLg回路70Vcおいて波形整形回路l】の
出力をVCo 52力)らの再生クロックで遅延し1、
排他的オア回路71において波形整形回路11の出力と
Dフリツプフロツゾ回路72のQ出力の排他的、M埋和
をとり、再生クロック7周期倍号が含まれた位相誤差信
号が作成される。この信号は抵抗R2とコンデンサC2
で構成される時定数回路で平滑して出力される。 再生クロックL周期信号検出し!!+路61&まDフリ
ツゾフロツプ回路72を具え、そのD入力vcFIrI
記フリップフロップ回路70のQ出力を入力し1、クロ
ック入力[p+生ジクロツクインバータ73で反転した
信号を人力する。これにより、Dフリップフロップ回路
72からは、フリツゾフロツyull!+路70のQ出
力を再生クロックの1周期遅延した13号が出力される
。排他的オア回路73ではDフリップフロップ回路70
 、720両Q出力を人力し、それらの排他同調理和を
とって今生クロックΣ周期信号す12わら、Dフリップ
フロップ回路70のQ出力が反転するたひに再生クロッ
クの1周期のパルス1隔のパルスを発生する1g号を出
力する。排他的オア回路73の出力は抵抗R3とコンデ
ンサC3で構成される時点数回路で平滑されて出力され
る。 路ωおよび再生クロックi周期信号検出回路61の出力
はオペアンf74と抵抗R4〜R7を組合せて構成され
る減算回路62に人力される。これにより、古学クロッ
クi周期信号は打消されて、減、tWup路62711
・らは位相誤差情報のみを含む信号が出力される。 $8図C13〜(j)は第7図vr (a)〜(jJで
示し7た各部の波形である。ここでは、(b)に示す再
生クロックの位相がPlの都れている状態から位相を進
ぬる開側jが行なわれて、P3で同期し、た状tことな
り、そこからちょっと位相を進ぬすきてP4.P5の状
態になった状態を示している。このとき位相誤差1g号
は(1)の信号D・ら(e)の信号を減算した(jJの
(g号と7jる。すなわち、位相誤差lif号はP3M
近で0とrlつて同期状態が示される。それ以iiJで
は極性か−となって位相が遅れている伏昨がホされる。 −−−−“−−−−^攬rれ:つV[与+−o’iた、
それ以後では住性が十となって位相が進んだ状態が示さ
れる。したがって、この位相誤差づ百号を前記VCO5
2の制御に利用すれば(位相誤差信号が−のとき発振周
波数な茜め、Oのときその発振周波数を維持し1、十の
とき発市周仮数を低くする)、fb)の再生クロックな
(a)のディスク清報ビット再生信号に同期させる制御
が実現される。 以上のよりな市11#においては、fj)の位相誤差信
号は、同期してない状態においては位相誤差だけでなく
、(Jの信号の発生頻度によっても変動する(発生tS
度が高ければ位相誤差4g号は動くなり、発生頻度が低
ければ位相誤差信号は低くなる)が、同期伏プぶにおい
ては位相誤差信号は0であるので、(d)の信号の発生
頻度によって変動しない。L、たがって、制御基準値に
変動がなく安定な制御が実現される。また、前記第4図
16)のように市11呻目憬11区を行き過ぎた場合に
はじめからやりなおすのでなく、逆方向に戻す制御を行
なうので、同期状態を安定に保持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はディジタルオーディオディスク再生装置の制御
系統全体の構成を不すブロック図、第2図は第1図のタ
ロツク内生回路16のji*成1+11を示すブロック
図、第3図は紀2図の位相JA、−a検出回路53の構
成例ケボす回路図、第4図fa)〜te)は第3図にt
&)〜(e)で示した各部の波形図、第5図はこの発明
の原理を説明するための波形図、第6図はこの発明の一
実施例を示すブロック図、第7図は第6図の具体例を示
す回路図、第8図(IL)〜(j)は第7図VC(a)
〜(ノンで示した各部の波形図である。 1・・・ディスク、2・・・ターンテーブル、3・・・
ディスク回転モータ、5・・・フォーカス市II 11
41コイル、6・・・トラッキング制御コイル、7・・
・MJ ’4Mレンズ、16・・・クロックp)生l!
l!回路、ル・・・マスタクロック発生回路、々・・・
ディスク回転サーボ回路、42・・・衣ボ装マq。 53・・・位相誤差演出凹路、印・・・位相誤ルーd号
士再生りロックL周期信号検出回路、61・・・再生ク
ロックオア回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ディスク情報ビット再生信号と再生クロックイぎ号とに
    もとづいて、再生クロ7215号の表周期の成分を含む
    それらの位相誤差を検出する第10回路と、前d己ディ
    スク情報ピントS生イ4号と削、5r2 s生りロック
    1ぎ号にもとづいて前記再生クロック信号Σ周期成分?
    慣出する第2の回路と、前記第1、第2の回路の出力を
    合成し、て11if記再生クロンクイぎ
JP57187792A 1982-10-26 1982-10-26 デイスク再生装置におけるクロツク再生回路 Granted JPS5977633A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57187792A JPS5977633A (ja) 1982-10-26 1982-10-26 デイスク再生装置におけるクロツク再生回路
US06/543,982 US4672597A (en) 1982-10-26 1983-10-20 Clock signal reproducing circuit for a player reproducing information of a disc

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57187792A JPS5977633A (ja) 1982-10-26 1982-10-26 デイスク再生装置におけるクロツク再生回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5977633A true JPS5977633A (ja) 1984-05-04
JPH0452554B2 JPH0452554B2 (ja) 1992-08-24

Family

ID=16212301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57187792A Granted JPS5977633A (ja) 1982-10-26 1982-10-26 デイスク再生装置におけるクロツク再生回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4672597A (ja)
JP (1) JPS5977633A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0286727A2 (en) * 1987-04-17 1988-10-19 Sanyo Electric Co., Ltd. Circuit for producing clock signal for reproducing PCM signal
JP2008196611A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 防振装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62175969A (ja) * 1986-01-28 1987-08-01 Mitsubishi Electric Corp 記憶装置
NL8601437A (nl) * 1986-06-04 1988-01-04 Philips Nv Sequentiele bufferinrichting.
US4780844A (en) * 1986-07-18 1988-10-25 Commodore-Amiga, Inc. Data input circuit with digital phase locked loop
JPH0673226B2 (ja) * 1987-06-12 1994-09-14 株式会社シーエスケイ 光記録媒体の読取誤り検出装置
JP2661064B2 (ja) * 1987-09-30 1997-10-08 ソニー株式会社 データ再生装置
US4851932A (en) * 1988-01-29 1989-07-25 Storage Technology Corporation Adaptive compensation circuit for moving data storage media
JPH01227686A (ja) * 1988-03-07 1989-09-11 Nec Corp スピンドルモータ制御回路
US5237550A (en) * 1990-05-24 1993-08-17 Olympus Optical Co., Ltd. Reloadable optical recording/reproducing apparatus
JPH04134670A (ja) * 1990-09-25 1992-05-08 Olympus Optical Co Ltd データ記録再生装置
US5204848A (en) * 1991-06-17 1993-04-20 International Business Machines Corporation Adjusting amplitude detection threshold by feeding back timing-data phase errors
US5252865A (en) * 1991-08-22 1993-10-12 Triquint Semiconductor, Inc. Integrating phase detector
US5311178A (en) * 1992-08-14 1994-05-10 Silicon Systems, Inc. Method for processing sample values in an RLL channel
US5424881A (en) 1993-02-01 1995-06-13 Cirrus Logic, Inc. Synchronous read channel
JPH0850758A (ja) * 1994-08-04 1996-02-20 Teac Corp 光ディスク再生装置
US5761163A (en) * 1994-09-26 1998-06-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Track jump servo apparatus for disc reproducing system
JP3015832B2 (ja) * 1995-06-27 2000-03-06 富士通株式会社 データ再生装置
JPH1027435A (ja) * 1996-07-15 1998-01-27 Sony Corp 再生装置および方法
JP3956062B2 (ja) * 1996-07-30 2007-08-08 ソニー株式会社 再生装置および方法
JP3874211B2 (ja) * 1996-10-31 2007-01-31 ソニー株式会社 情報記録方法及びその装置
WO2004098120A1 (ja) * 2003-05-01 2004-11-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha クロックデータリカバリー回路
JP2008016093A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Canon Inc 光ディスク装置のpll回路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51131612A (en) * 1975-04-28 1976-11-16 Computer Peripherals Pll decoder for decoding predetermined frequency data signal
JPS5323256A (en) * 1976-08-16 1978-03-03 Hitachi Ltd Phase lock loop

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4222009A (en) * 1978-11-02 1980-09-09 Sperry Corporation Phase lock loop preconditioning circuit
EP0054322B1 (en) * 1980-12-12 1985-07-03 Philips Electronics Uk Limited Phase sensitive detector
US4400667A (en) * 1981-01-12 1983-08-23 Sangamo Weston, Inc. Phase tolerant bit synchronizer for digital signals
US4380815A (en) * 1981-02-25 1983-04-19 Rockwell International Corporation Simplified NRZ data phase detector with expanded measuring interval
US4371974A (en) * 1981-02-25 1983-02-01 Rockwell International Corporation NRZ Data phase detector
US4371975A (en) * 1981-02-25 1983-02-01 Rockwell International Corporation Sampling NRZ data phase detector
US4520319A (en) * 1982-09-30 1985-05-28 Westinghouse Electric Corp. Electronic phase detector having an output which is proportional to the phase difference between two data signals
US4535459A (en) * 1983-05-26 1985-08-13 Rockwell International Corporation Signal detection apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51131612A (en) * 1975-04-28 1976-11-16 Computer Peripherals Pll decoder for decoding predetermined frequency data signal
JPS5323256A (en) * 1976-08-16 1978-03-03 Hitachi Ltd Phase lock loop

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0286727A2 (en) * 1987-04-17 1988-10-19 Sanyo Electric Co., Ltd. Circuit for producing clock signal for reproducing PCM signal
JP2008196611A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 防振装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0452554B2 (ja) 1992-08-24
US4672597A (en) 1987-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5977633A (ja) デイスク再生装置におけるクロツク再生回路
JPS61253674A (ja) 光ディスク
JPH11345462A (ja) 情報記録装置
JPH0223945B2 (ja)
JPS6314424B2 (ja)
JPH0135419B2 (ja)
US5065384A (en) Clock signal generating circuit for a data storing and reproducing system
JPH0216879A (ja) クランプ回路
JP3426303B2 (ja) 光ディスク及びその記録情報再生装置
JP2592559B2 (ja) 情報記録再生装置の位相同期回路
JPH0644571A (ja) ディスクおよびディスク記録装置およびディスク再生装置
JP2825113B2 (ja) Cd−woディスクの書き込み装置
JPS60107760A (ja) ビデオテ−プ駆動装置
KR100223883B1 (ko) 광 디스크 기록재생기의 회전제어장치
JPS60123189A (ja) デイスクプレ−ヤにおけるジツタ−補正装置
JPS58220271A (ja) デジタルデイスクプレ−ヤのモ−タ制御装置
JPS5894241A (ja) クロックパルス発生回路
JPS6337873A (ja) サ−ボトラツクライタにおけるマスタクロツク作成装置
JPH0754614B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH04170767A (ja) 光ディスク装置
JPS59152512A (ja) デジタルデ−タ生成装置
JPS6168761A (ja) トラツキング制御装置
JPH0574147B2 (ja)
JPS6120948B2 (ja)
JPH05183431A (ja) 位相同期回路