JPS5941051A - Character pattern generator - Google Patents

Character pattern generator

Info

Publication number
JPS5941051A
JPS5941051A JP57150033A JP15003382A JPS5941051A JP S5941051 A JPS5941051 A JP S5941051A JP 57150033 A JP57150033 A JP 57150033A JP 15003382 A JP15003382 A JP 15003382A JP S5941051 A JPS5941051 A JP S5941051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
font
signal
storage area
unit storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57150033A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiromasa Isobe
裕正 磯部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP57150033A priority Critical patent/JPS5941051A/en
Publication of JPS5941051A publication Critical patent/JPS5941051A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PURPOSE:To change easily a font or character width, by forming a unit storage area by a part storing character signals and a part storing divided position signals, and by printing out characters in each unit storage area. CONSTITUTION:A controller 12 stores character signals out of printing data outputted from a host machine 10 in a character part of a line buffer 11 and divided position signals corresponding to the character width in a character width controlling part of the line buffer 11. Said operation is executed in each unit storage area. Subsequently, the controller 12 transfers the printing data from the buffer 11 to a font memory 13A and a fixed font memory 13B. In case of proportional printing mode, the memory 13A is selected and outputs the information for a prescribed pitch to a printer 14 in each unit storage area of the buffer 11 in accordance with the timing obtained by inputting a transfer timing signal from the printer 14 to the memory 13A.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は文字パターン発生装置にかかり、特に出力デー
タの意味がストローブ信号に応じて異なるデータ出力方
式、あるいは単に文字データのみならず所定の制御デー
タも出力するデータ出力方式のコンピュータ等(以下単
に「ホスト機」という)と、この出力データに基づいて
印字を行う多質偏向型インクジェットプリンタなどのド
ツト印字対応シリアルプリンタとのインターフェースと
して機能する文字パターン発従来コンピュータ等の出力
装置であるプリンタは、ティジ−ホイルプリンタ等の如
く活字をインクリデンを介して所定の用紙に押圧し、こ
れによって印字を行う活字を用いたインパクト方式が一
般的であった。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a character pattern generator, and particularly relates to a data output method in which the meaning of output data differs depending on a strobe signal, or a data output method in which not only character data but also predetermined control data is output. (hereinafter simply referred to as the "host machine") and a serial printer capable of dot printing, such as a multi-dimensional deflection type inkjet printer, which prints based on this output data. The printer, which is a device, generally uses an impact method using type, such as a Tigi-foil printer, in which type is pressed onto a predetermined paper via an inkliden, thereby printing.

しかし近年に至っては、かかるプリンタにおける印字の
品質を向上せしめ、読み易い印字を行うという要望が高
まっており、このため漢字。
However, in recent years, there has been an increasing demand for improved printing quality and easy-to-read printing in such printers, and for this reason, kanji.

ヒラがな、アルファベット、その他特殊な符号等(以下
単に「文字」という)を印字し得るプリンタが要求され
ている。
There is a need for a printer that can print hiragana, alphabets, and other special symbols (hereinafter simply referred to as "characters").

他方情報処理のスピードアップ化はプリンタに対しても
要求され、また環境に対する配慮から低騒音のものが好
ましい。
On the other hand, printers are also required to speed up information processing, and low-noise printers are preferred from environmental considerations.

このため最近においては、インクジェット。For this reason, inkjet has recently become popular.

レーザ、感熱などのノンインノソクト方式のドツトプリ
ンタ、及びスタイラス方式のドツトプリンタが多用され
るに至っている。これらのドツトプリンタの使用に際し
ては、ホスト機から転送される文字信号及び該文字信号
に関連する信号をドラトノやターンに変換する必要があ
るとともに、単にドツトパターンへの変換のみならず信
号の転送速度あるいは印字速度にも相当の配慮をする必
要があり、更には前記文字信号に関連する信号によって
指定される多種多様な印字モードないしは特殊処理に対
応する必要がある。
Non-innocent type dot printers such as laser and thermal type dot printers and stylus type dot printers have come into widespread use. When using these dot printers, it is necessary to convert character signals transferred from the host machine and signals related to the character signals into dot numbers and turns. Considerable consideration must be given to printing speed, and furthermore, it is necessary to support a wide variety of printing modes or special processing specified by signals related to the character signal.

特に半角文字、グロポーショナル印字などの文字幅変更
や、イタリック、ボールドなどのフォント変更による印
字は、不自然な感じを除去することができ、以字の読み
易さや強調という観点からあるいは情報処理の迅速効率
化という観点から好ましいものである。
In particular, printing by changing the character width such as half-width characters or global printing, or changing the font such as italics or bold can eliminate unnatural impressions, and improve the readability and emphasis of characters. This is preferable from the viewpoint of speed and efficiency.

本発明は、かかる点に鑑みてなされたもので、データの
転送速度の不連続を容易に補償することかでhるととも
に、フォントや文字幅の変更、とりわけ1つのライン中
におけるフォントや文字幅の変更を容易に行うことがで
きる文字・ぐターン発生装置を提供することをその目的
とする。
The present invention has been made in view of these points, and it is possible to easily compensate for discontinuities in data transfer speed, and also to change fonts and character widths, especially in one line. The object of the present invention is to provide a character/guttern generator that can easily change the characters.

この目的は、プリンタの出力における単位記録領域に対
応する記憶回路を有し、該記憶回路は複数の単位記憶領
域を有し、単位記憶領域は1または2以上を組み合わせ
ることによって前記プリンタの出力において文字幅が変
化する印字単位に対応させ、該単位記憶領域は、文字信
号を記憶する第1の部分と、分割位置信号を記憶する第
2の部分とによって形成され、文字・母ターン形成部は
、前記単位記憶領域に対応して分割されたパターンデー
タが記憶されているフォントメモリを有し、制御部は、
前記文字信号に関連する信号に応じて前記分割位置信号
を前記第2の部分に記憶する文字ノやターン発生装置に
よって達成される。
This object has a memory circuit that corresponds to a unit recording area in the output of the printer, the memory circuit has a plurality of unit memory areas, and the unit memory areas can be used in the output of the printer by combining one or more unit memory areas. The unit storage area corresponds to a printing unit in which the character width changes, and the unit storage area is formed by a first part that stores a character signal and a second part that stores a division position signal. , has a font memory in which pattern data divided corresponding to the unit storage area is stored, and the control unit:
This is accomplished by a character mark or turn generator that stores the division position signal in the second portion in response to a signal related to the character signal.

更に、前記目的は、プリンタの出力における単位記録領
域に対応する記憶回路を有し、該記憶回路は複数の単位
記憶領域を有し、該単位記憶領域は1または2以上を組
み合わせることによって前記プリンタの出力において文
字幅が変化する印字単位に対応させ、該単位記憶領域は
、文字信号を記憶する第1の部分と、分割位置信号及び
フォントフラグを記憶する第2の部分とによって形成さ
れ、文字パターン形成部は、前記単位記憶領域ごとに分
割された・ぐターンデータが記憶され且つ異なるフォン
トごとに形成された複数のフォントメモリを有し、制御
部は、前記文字信号に関連する信号に応じて前記分割位
置信号を前記第2の部分に蓄積し、前記フォントフラグ
に基づいてノ9ターンデータを出力するフォントメモリ
を選択する文字ノ?ターン発生装置によっても達成され
る。
Furthermore, the object is to have a memory circuit corresponding to a unit recording area in the output of the printer, the memory circuit having a plurality of unit memory areas, and the unit memory area being combined with one or more, the printer The unit storage area is formed by a first part for storing a character signal and a second part for storing a division position signal and a font flag, and corresponds to a printing unit in which the character width changes in the output of the character. The pattern forming section has a plurality of font memories in which pattern data divided into each unit storage area is stored and formed for each different font, and the control section is configured to perform font memory according to a signal related to the character signal. and stores the division position signal in the second portion, and selects a font memory for outputting turn data based on the font flag. This can also be achieved by a turn generator.

以下添付図面を参照しなから本発明の詳細な説明する。The present invention will now be described in detail with reference to the accompanying drawings.

第1図は、本発明による文字・ぐターン発生装置の第一
実施例を示すブロック図である。この図において、文字
信号(印字される文字を指定する信号)と、該文字信号
に関連する信号(該文字信号によって指定される文字の
イタリ、りあるいはゴシック等の字体、文字の拡大・縮
少、符号の付加等を指定する信号)とを出力するホスト
機10は、所定のパス101によって記憶回路であるラ
イン・ぐッファ11に接続されるとともに、パス102
によって制御部であるコントローラ12に接続されてい
る。
FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of a character/gutter generator according to the present invention. In this figure, a character signal (a signal that specifies the character to be printed) and a signal related to the character signal (the font of the character specified by the character signal, such as Italic, Ri, or Gothic, and the enlargement/reduction of the character) are shown. , a signal specifying addition of a code, etc.) is connected to a line buffer 11 which is a storage circuit by a predetermined path 101, and is connected to a line buffer 11 which is a storage circuit by a predetermined path 101.
It is connected to a controller 12 which is a control section.

このうちラインバッファi iは、第2図囚乃至(C)
に示すように印字される用紙PA上の単位記録領域例え
ば−桁分のデータを記憶できる記憶領域を有しており、
その一単位は、第1の部分であるキャラクタ部11Aと
、第2の部分である文字幅制御部11Bとを有している
。詳述すると、第3図(4)乃至■)に示すように文字
幅は種々変化する。このうち、(A)は1/60インチ
を6個組み合せた文字幅であり、文字ピッチは6×1/
60 = 1./10インチとなる。同図(B) 、 
(C)も同様である。同図の)はプロポーショナル印字
の場合を示し、「W」は、1/60インチを8個組み合
せた文字幅であり、「■」は1/60インチを3個組み
合せた文字幅となっている。前記ラインバッファ11の
一単位はこれらの種々の文字幅の公約数例えば1/60
インチの長さに対応する単位記憶領域iigを形成して
おり、例えば第4図の如くである。この図は説明のため
キャラクタ部11Aと文字幅制御部11Bとを縦に並べ
て示している。n乃至n+4番目に位置する各単位記憶
領域11gには第3図(B)に示す文字幅のrWJがセ
ットされている。すなわち、キャラクタ部11Aには「
W」のASCIIコート9である「57」が記憶され、
文字幅制御部11Bには文字幅の分割位置を表わす0乃
至4の数字すなわち分割位置信号が順次入力され、この
数字から文字幅が5 X 1./60 = 1/12イ
ンチであることが示されている。
Of these, the line buffers ii are
The unit recording area on the paper PA to be printed as shown in FIG.
One unit has a character section 11A, which is a first part, and a character width control section 11B, which is a second part. To be more specific, the character width varies in various ways as shown in FIG. 3 (4) to (2). Of these, (A) is the character width that is a combination of six 1/60 inch characters, and the character pitch is 6 x 1/60 inch.
60 = 1. /10 inches. Same figure (B),
The same applies to (C). ) in the same figure indicates the case of proportional printing, "W" is the character width that is a combination of eight 1/60 inch characters, and "■" is the character width that is a combination of three 1/60 inch characters. . One unit of the line buffer 11 is a common divisor of these various character widths, for example, 1/60.
A unit storage area iig corresponding to the length of inches is formed, as shown in FIG. 4, for example. This figure shows a character section 11A and a character width control section 11B arranged vertically for the sake of explanation. A character width rWJ shown in FIG. 3(B) is set in each unit storage area 11g located at the nth to n+4th positions. That is, in the character section 11A, "
"57" which is ASCII code 9 of "W" is memorized,
Numbers 0 to 4 representing the division positions of the character width, that is, division position signals, are sequentially input to the character width control unit 11B, and the character width is determined from these numbers to 5×1. It is shown that /60 = 1/12 inch.

同様に、m乃至m +2番目に位置する各単位記憶領域
11Eには第3図υ〕に示す文字幅のrIJがセットさ
れている。なお、文字幅制御部11Bにおける文字幅指
定の方法としては、文字幅に対応する単位記憶領域11
Fについて「1」をセットし、最後の単位記憶領域1.
1 Eのみ]−〇」をセットするようにしてもよい。ま
た、キャラクタ部11Aに記憶される文字信号のコード
としては前記ASCI Iコードに限らすJIS等他等
信類のコードでもよい。以上のように、単位記憶領域1
1gが1又は2以上組み合せられることによって、文字
幅が変化しても単位文字の記録領域に対応する記憶領域
が形成され、分割位置信号と文字信号とによって単位記
憶領域11Eに対応する記録領域のl−”ットz8ター
ンが指定されるようになっている。
Similarly, the character width rIJ shown in FIG. In addition, as a method of specifying the character width in the character width control unit 11B, the unit storage area 11 corresponding to the character width is
F is set to "1", and the last unit storage area 1.
1E only]-〇” may be set. Furthermore, the code of the character signal stored in the character section 11A is not limited to the above-mentioned ASCII code, but may also be a code of other similar standards such as JIS. As mentioned above, unit storage area 1
By combining one or more 1g, a storage area corresponding to the recording area of the unit character is formed even if the character width changes, and the recording area corresponding to the unit storage area 11E is formed by the division position signal and the character signal. 8 turns are specified.

要するに単位記憶領域11Eの大きさは、プリンタ14
で使用できる様々な文字幅の最大公約数またはその整数
分の−(すなわち公約数)に対応して定められ、本実施
例では印字された文字の幅における1/60インチの幅
に対応している。
In short, the size of the unit storage area 11E is the size of the printer 14.
It is determined to correspond to the greatest common divisor of the various character widths that can be used in , or its integer fraction (i.e., common divisor), and in this example, it is determined to correspond to the width of 1/60 inch of the printed character width. There is.

コントローラ12は、パス105によってDMAコント
ローラ13C及びプリンタ14に接続され、ホスト機1
0からのデータが良好にフ0リンタ14に出力されるよ
う各部の動作を制御する機能を有している。コントロー
ラ12ば、パス103によって制御部の一部であるPS
文字幅格納ROM 16に接続され、ホスト機10から
転送される印字モード信号(例えばプロポーショナル印
字か、固定ピッチによる印字かを指定する)に応じて、
該当する文字信号によって指定される文字幅を決定する
とともに文字幅格納ROM 16によって該印字モード
信号を分割位置信号に変換し、これを文字幅制御部11
Bに記憶する機能を有している。
The controller 12 is connected to the DMA controller 13C and the printer 14 via a path 105, and is connected to the host machine 1.
It has a function of controlling the operation of each part so that the data from 0 is outputted to the printer 14 in a good manner. The controller 12 connects the PS, which is part of the control unit, by a path 103.
It is connected to the character width storage ROM 16 and according to a print mode signal (for example, specifying proportional printing or fixed pitch printing) transferred from the host machine 10,
The character width specified by the corresponding character signal is determined, and the character width storage ROM 16 converts the print mode signal into a division position signal, which is then transmitted to the character width control unit 11.
It has the function of storing data in B.

文字・母ターン形成部13は、ラインバッファ11とパ
ス104によって接続されるインターフェース13Dと
、コントローラ12及びプリンタ14とパス105によ
って接続されるDMAコントローラ13Cと、インター
フェース13D及びDMAコントローラ13Cがパス1
06及び107によりて接続されるPSフォントメモリ
13Aと、固定ピッチフォントメモリ13Bとを有して
おり、これらのフォントメモリ13A。
The character/mother turn forming unit 13 has an interface 13D connected to the line buffer 11 by a path 104, a DMA controller 13C connected to the controller 12 and the printer 14 by a path 105, and a DMA controller 13C connected to the line buffer 11 by a path 104.
The font memory 13A has a PS font memory 13A and a fixed pitch font memory 13B connected by 06 and 107.

13Bに対して直接アクセスする方式となっている。13B is directly accessed.

PSフォントメモリ13Aには、例えば第3図の)に示
すドツト・ソターンが単位記憶領域11Eに応じて分割
されて記憶されており、固定ピッチフォントメモIJ 
1 B Bには、例えば第3図囚乃至(C)のうち固定
ピッチとして適宜指定されるドツト・ぐターンが同様に
分割されて記憶されているフォントメモリ13A、13
Bは、各々パス108 A 、 108 Bによってプ
リンタ14に接続されており、上記ドツトパターンがプ
リンタ14に対して出力されるようになっている。
In the PS font memory 13A, for example, the dot/soturn shown in FIG.
1B, font memories 13A, 13A, 13B, in which dots and patterns suitably designated as fixed pitches among fonts 3 to 3 (C) are similarly divided and stored, for example.
B are connected to the printer 14 by paths 108A and 108B, respectively, so that the dot pattern described above is output to the printer 14.

DMAコントローラ13Cは、コントローラ12の指示
に従ってフォントメモリ13A。
The DMA controller 13C stores the font memory 13A according to instructions from the controller 12.

13Bのいずれかを選択するとともに、読出し用の信号
を選択されたフォントメモリに出力する機能を有してい
る。
13B and outputs a readout signal to the selected font memory.

次に上記実施例の全体的動作を説明する。なお、この動
作の概要を第5図のフローチャートに示す。
Next, the overall operation of the above embodiment will be explained. The outline of this operation is shown in the flowchart of FIG.

まず、コントローラ12によってラインバッファll内
のデータの有無が判断され(第5図501参照)、これ
が空の状態となったときにホスト機lOに対してデータ
要求が行われる(第5図502参照)。この要求に対し
てホスト機10は、印字すべき文字の主走査方向X(第
2図ω)参照)における位置を示す位置データDX、副
走査方向Yにおける位置を示す位置データDY、更に印
字すべき文字に関する印字データDCを順に一定の授受
確認を行いつつ転送する。この印字データDCには、前
記文字信号と、該文字信号に関連する信号特に印字モー
ド信号が含まれている。すなわち印字データDCによっ
て印字すべき文字及びその文字幅が指定され、位置デー
タDXにより主走査方向Xの位置つまりライン・クツフ
ァ11における記憶位置が決定され、位置データDYに
より改行の有無が判断されて副走査方向Yの位置が決定
される。なお、ラインバッファ11にすべてデータを蓄
積したときは次のデータは改行した新しい行のデータで
あると判断し、ラインバッファ11を閉じて以下の動作
が行われる(第5図503.504参照)。
First, the controller 12 determines whether there is data in the line buffer 10 (see 501 in FIG. 5), and when it becomes empty, a data request is made to the host machine 10 (see 502 in FIG. 5). ). In response to this request, the host machine 10 sends position data DX indicating the position of the character to be printed in the main scanning direction X (see ω in FIG. 2), position data DY indicating the position in the sub scanning direction Y, and The print data DC regarding the characters to be written are transferred in order while performing a certain exchange confirmation. This print data DC includes the character signal and signals related to the character signal, particularly a print mode signal. That is, the print data DC specifies the character to be printed and its character width, the position data DX determines the position in the main scanning direction The position in the sub-scanning direction Y is determined. Note that when all the data has been accumulated in the line buffer 11, it is determined that the next data is data on a new line with a line break, the line buffer 11 is closed, and the following operations are performed (see 503 and 504 in Figure 5). .

以上の動作を詳述すると、コントローラ12は、印字モ
ード信号によって印字モードを判断し、プロポーショナ
ル印字の場合は、文字信号をアドレスとしてPS文字幅
格納ROM 16から対応データを受は文字幅を決定す
る。更に、コントローラ12は、第4図に示す如く印字
データDCのうち文字信号をラインバッファ11のキャ
ラクタ部11AK記憶し、文字幅に対応する分割位置信
号を文字幅制御部11Bに記憶する。以上の動作が単位
記憶領域毎に行われる。
To explain the above operation in detail, the controller 12 determines the print mode based on the print mode signal, and in the case of proportional printing, receives corresponding data from the PS character width storage ROM 16 using the character signal as an address and determines the character width. . Furthermore, as shown in FIG. 4, the controller 12 stores the character signal of the print data DC in the character section 11AK of the line buffer 11, and stores the division position signal corresponding to the character width in the character width control section 11B. The above operations are performed for each unit storage area.

なお、印字モート信号によって固定ピッチモードである
と判断されたときは、該当するピッチに従ってコントロ
ーラ12により文字幅制御部11Bに分割位置信号が記
憶される。固定ピッチの場合には、文字によって文字幅
が変化することはないので、PS文字幅格納ROM 1
6のようなメモリは必要とされない。
Note that when it is determined that the fixed pitch mode is selected based on the print mode signal, the division position signal is stored in the character width control section 11B by the controller 12 according to the corresponding pitch. In the case of fixed pitch, the character width does not change depending on the character, so PS character width storage ROM 1
6-like memory is not required.

次にコントローラ12は、プリンタ14が出力可能の状
態にあるか否かを判断しく第5図505参照)、DMA
コントローラ13Cが出力する転送要求信号のタイミン
グに従ってラインバッファ11からインターフェース1
3Dを介して印字データDCがフォントメモリ13A。
Next, the controller 12 determines whether or not the printer 14 is ready for output (see 505 in FIG. 5), and then uses the DMA
from the line buffer 11 to the interface 1 according to the timing of the transfer request signal output by the controller 13C.
Print data DC is sent to the font memory 13A via 3D.

13Bに転送される(第5図506参照)。なおこのと
きインターフェース13Dをトグルラッチタイプなどに
構成することによって1つのデータ転送から次のデータ
転送までの時間を短縮し、間断なくデータ転送を行うこ
とができる。
13B (see 506 in FIG. 5). At this time, by configuring the interface 13D as a toggle latch type, the time from one data transfer to the next data transfer can be shortened, and data transfer can be performed without interruption.

他方、プロポーショナル印字モードの場合には・DMA
コントローラ13 CK、J:りてPSフォントメモリ
13Aが選択され、更に、PSフォントメモリ13Aに
は、プリンタ14からの転送タイミング信号がDMAコ
ントローラ13Cを介して入力されており、この信号の
タイミングに従ってピッチ分の情報を出力する。
On the other hand, in the case of proportional printing mode, DMA
The PS font memory 13A is selected by the controller 13 CK, J, and the transfer timing signal from the printer 14 is input to the PS font memory 13A via the DMA controller 13C, and the pitch is changed according to the timing of this signal. Output information for minutes.

詳述すると、まず−桁分の印字のうちいずれの印字位置
かはラインバッファ11内の記憶位置によって定められ
る。文字は、ラインi<ッファ11のうちキャラクタ部
11A内の文字信号によって定められる。次に、文字幅
における分割位置は文字幅制御部11B内の分割位置信
号によって定められる。すなわち第3図υ)及び第4図
に示すように、これらの信号の組み合せによってアドレ
スに乃至に+7に印字すべきドツトパターンが定められ
ることとなる。従って、これらの信号をアドレスとして
PSフォントメモリ13Aにアクセスすることにより、
ラインバッファ11の単位記憶領域11E毎にpsフォ
ントメモリ13Aからノやターンデータが出力されるこ
ととなり、プリンタ14によって所定の印字が行われて
ゆくこととなる。
To explain in detail, first, which printing position among the negative digits of printing is determined by the storage position in the line buffer 11. The character is determined by the character signal in the character section 11A of the line i< buffer 11. Next, the division position in the character width is determined by the division position signal in the character width control section 11B. That is, as shown in FIG. 3 υ) and FIG. 4, the dot pattern to be printed at the address or +7 is determined by the combination of these signals. Therefore, by accessing the PS font memory 13A using these signals as addresses,
No. and turn data are output from the ps font memory 13A for each unit storage area 11E of the line buffer 11, and predetermined printing is performed by the printer 14.

ラインバッファ11の一桁分すべてのデータについて以
上の動作が行われた後ライン・ぐッファ11は空とされ
、次の行のホスト機10からのデータ転送に備えること
となる(第5図507.508参照)。
After the above operations have been performed for all data for one digit of the line buffer 11, the line buffer 11 is emptied and is ready for data transfer from the host machine 10 in the next line (507 in FIG. 5). .508).

なお、上記実施例において、更に他の文字幅の印字を行
う場合には、当該文字幅における単位記憶領域11E毎
に対応するドラ) i9ターンが記憶されているフォン
トメモリを追加するようにすればよい。
In addition, in the above embodiment, if printing is to be performed with another character width, a font memory in which the corresponding dora) i9 turn is stored is added to each unit storage area 11E for the character width. good.

次に1本発明による文字パターン発生装置による第二実
施例を第6図及び第7図に従って説明する。
Next, a second embodiment of the character pattern generating device according to the present invention will be described with reference to FIGS. 6 and 7.

第6図は、第二実施例の構成を示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the second embodiment.

この図において、印字データを出力するホスト機60は
、ラインバッファ61及びコントローラ62に所定のパ
ス161及び162によって接続されている。このうち
ラインバッファ61は、第7図(B)に示すように前記
第一実施例と同様のキャラクタ部61Aと、文字幅制御
部61Bとを有しており、その他後述する複数のフォン
トメモリ63A乃至63Cのいずれかを指定するフォン
トフラグ部61Cを有している。なお、第7図の)は、
前記第4図に対応して示したものである。
In this figure, a host machine 60 that outputs print data is connected to a line buffer 61 and a controller 62 via predetermined paths 161 and 162. Of these, the line buffer 61 has a character section 61A and a character width control section 61B similar to those in the first embodiment, as shown in FIG. 7(B), and a plurality of font memories 63A to be described later. It has a font flag section 61C that specifies any one of font flags 61C to 63C. In addition,) in Fig. 7 is
This is shown corresponding to FIG. 4 above.

次に、コントローラ62は、ホスト機60からのデータ
が良好にプリンタ14に出力されるよう各部の動作を制
御する機能を有しており、例えば後述するように、ホス
ト機60から転送される文字信号に関連する信号に含ま
れるフォント仮フラグに応じて、前記フォントフラグ部
61CK、フォントフラグを記憶する機能を有している
Next, the controller 62 has a function of controlling the operation of each part so that the data from the host machine 60 is outputted to the printer 14 in a good manner. The font flag section 61CK has a function of storing font flags according to the font temporary flags included in the signals related to the signals.

文字ハターン形成部63は、ライン・マッファ61とパ
ス164によりて接続されているインターフェース63
Dと、コントローラ62及びプリンタ64とパス165
によって接続されているDMAコントローラ63E、!
:、インターフェース63D及びDMAコントローラa
azがノぐス166及び167によって接続されている
フォントメモリ63A乃至63Cを有している。文字パ
ターン形成部63は、OR回路63F’を有しており、
このOR回路68Fは、パス168A乃至168Cによ
ってフォントメモリ63A乃至68Cに接続され、パス
169によってシリ/り64に接続されている。
The character pattern forming section 63 is connected to the line mapper 61 by an interface 63 via a path 164.
D, controller 62, printer 64, and path 165
DMA controller 63E, connected by!
:, interface 63D and DMA controller a
az has font memories 63A to 63C connected by nozzles 166 and 167. The character pattern forming section 63 has an OR circuit 63F',
This OR circuit 68F is connected to the font memories 63A to 68C by paths 168A to 168C, and to the serial number 64 by a path 169.

前記フォントメモリ63A乃至63Cのうち第1フオン
トメモリ63Aには、例えば第7図囚に示すように細字
、普通の文字幅のドツトパターンが第一実施例と同様に
記憶されており、その指定のフォントフラグは「OO」
である。
Among the font memories 63A to 63C, the first font memory 63A stores, for example, dot patterns of thin characters and normal character widths as shown in FIG. 7, as in the first embodiment. Font flag is "OO"
It is.

次に、第2フオントメモIJ 63 Bには、普通の文
字幅であって太字すなわち7I?−ルド処理されたドラ
) /IPターンが記憶されており、その指定のフォン
トフラグは「01」である。また、第3フオントメモリ
63Cには、細7字であって文字幅の大きいドツトパタ
ーンが記憶されており、それを指定するためのフォント
フラグは「10」である。なお、文字幅制御部61Bの
分割位置信号は第一実施例と同様である。
Next, the second font memo IJ63B has a normal character width and is bold, that is, 7I? - /IP turn is stored, and the specified font flag is "01". Further, the third font memory 63C stores a dot pattern of seven thin characters with a large character width, and the font flag for specifying it is "10". Note that the division position signal of the character width control section 61B is the same as in the first embodiment.

従って、第7図(ト)に示す例についてラインバッファ
61のデータ蓄積状態を第4図と同様に示すと、第7図
(B)の如くとなる。
Therefore, if the data accumulation state of the line buffer 61 in the example shown in FIG. 7(G) is shown in the same manner as FIG. 4, it will be as shown in FIG. 7(B).

DMAコントローラ6 :(Eハ、コントローラ62か
らフォントフラグを受け、これによってドラトノにター
ンを出力するフォントメモリ63A乃至63Cを選択す
る機能を有するとともに、ドツト・ぐターン読出用の制
御信号をフォントメモIJ 63 A乃至63Cに対し
て出力する機能を有する。
DMA controller 6: (Ec) has a function of receiving a font flag from the controller 62 and thereby selecting the font memory 63A to 63C that outputs a turn to a dot and turn, and also sends a control signal for reading dots and turns to the font memory IJ 63A to 63C.

なお、ラインバッファ61からインターフェース68D
へのデータ出力に当っては、フォントメモリ63A乃至
63Cの先頭アドレスを格納するROM 70を設ける
ようにしてもよい。特に本実施例においては、後述する
ように、フォントメモリ68A乃至63Cに記憶されて
いるドツトパターンが異なる文字幅となっているため、
ラインバッファ61の出力を上位アドレス変換、DMA
コントローラ63Eによって読出用下位アドレスを指定
することによってアクセスすることが困難となる場合が
生ずる。このような場合に、前記ROM 70を設ける
ことによって適宜のコード・アドレス変換を行い、フォ
ントメモリ6(A乃至63Cにアクセスする上位アドレ
スを得るようにすればよい。なお、この場合、前記上位
アドレスと、DMAコントローラ63Eによる読出用下
位アドレスとの加算を行い、フォントメモリアドレスを
得る作業が入ることがある。第一実施例についても同様
である。
Note that from the line buffer 61 to the interface 68D
When outputting data to the font memories 63A to 63C, a ROM 70 may be provided to store the start addresses of the font memories 63A to 63C. In particular, in this embodiment, as will be described later, the dot patterns stored in the font memories 68A to 63C have different character widths.
Upper address conversion of the output of the line buffer 61, DMA
There may be cases where it becomes difficult to access by specifying the lower address for reading by the controller 63E. In such a case, by providing the ROM 70, appropriate code/address conversion may be performed to obtain the upper address for accessing the font memory 6 (A to 63C.In this case, the upper address The DMA controller 63E may add the font memory address and the lower address for reading by the DMA controller 63E to obtain the font memory address.The same applies to the first embodiment.

次に、上記第二実施例の全体的動作を説明する。Next, the overall operation of the second embodiment will be explained.

まず、上記第一実施例と同様にしてホスト機10からコ
ントローラ62に対して、位置データDX 、 DY 
、印字データDCが転送される。
First, position data DX, DY is sent from the host machine 10 to the controller 62 in the same manner as in the first embodiment.
, print data DC is transferred.

印字データDCには、文字合冊と上記フォントメモIJ
 63 A乃至63Cのいずれかを指定するフォントフ
ラグが含まれている。このフォントフラグは、各文字信
号毎にホスト機60からコントローラ62に対して転送
される場合もあるが、本実施例においてはフォントメモ
リ63A乃至68Cの指定が変更される場合にのみ転送
される。
The print data DC includes the character set and the above font memo IJ.
Contains a font flag that specifies any one of 63A to 63C. This font flag may be transferred from the host machine 60 to the controller 62 for each character signal, but in this embodiment, it is transferred only when the designation of the font memories 63A to 68C is changed.

第7図体)に示す例について説明すると、最初の普通文
字のA t B t Cについては、第1フオントメモ
リ61Aが指定され、フォントフラグは「00」である
。従って、最初のAの文字信号とともに、「00」のフ
ォントフラグがホスト機60からコントローラ62に対
して転送され、このフォントフラグが次のB、Cの文字
信号においてもそのまま使用される。次に、普通文字の
Cの後は太文字のCであるから、前記フォントフラグ「
00」はホスト機60から転送されるフォントフラグ「
01」に修正される。
To explain the example shown in Figure 7), for the first ordinary character A t B t C, the first font memory 61A is specified and the font flag is "00". Therefore, the font flag "00" is transferred from the host machine 60 to the controller 62 together with the first A character signal, and this font flag is used as is for the next B and C character signals. Next, since the normal character C is followed by a bold character C, the font flag "
00” is the font flag transferred from the host machine 60.
01”.

このフォントフラグは、例えばコントローラ62内のメ
モリ62Aに蓄積される(以下、このフラグを「フォン
ト仮フラグ」といい、ラインバッファ61に蓄積される
フォントフラグと区別する)。
This font flag is stored, for example, in the memory 62A in the controller 62 (hereinafter, this flag is referred to as a "temporary font flag" to be distinguished from the font flag stored in the line buffer 61).

次に、本実施例におけるライン・クツファ61に対する
分割位置信号の蓄積について説明する。
Next, the accumulation of division position signals in the line buffer 61 in this embodiment will be explained.

本実施例においては上記第一実施例と異なり、文字幅を
指定するための印字モード信号がホスト機60から転送
されない。文字幅は前記フォント仮フラグによって指定
される。
In this embodiment, unlike the first embodiment, a print mode signal for specifying character width is not transferred from the host machine 60. The character width is specified by the font temporary flag.

詳述すると、フォント仮フラグによって、フォントメモ
リ63A乃至63Cのいずれかのメモリが指定される。
To be more specific, one of the font memories 63A to 63C is designated by the font temporary flag.

他方フォントメモリ63A乃至63Gには、異なった文
字幅のドツトパターンが記憶されている。第7図に示す
例においては、第1フオントメモリ63Aと第2フォン
トメモリ63Bとは同一の文字幅のドツトパターンであ
るが、これらに対し第3フオントメモリ63Cのドツト
パターンは異なった文字幅となっている。従って、フォ
ント仮フラグによってフォントメモリ63A乃至63C
のいずれかが指定されることによって文字幅が決定され
、対応する分割位置信号がコントローラ62によってラ
インバッファ61の文字幅制御部61Bに第一実施例と
同様にして蓄積されることとなる。なお、フォントフラ
グ部61Cに蓄積されるフォントフラグは、ホスト機6
0から転送されて」二記メモリ62Aに蓄積され、ある
いは変更されたフォント仮フラグと同様である(第7図
(B)参照)。
On the other hand, dot patterns of different character widths are stored in the font memories 63A to 63G. In the example shown in FIG. 7, the first font memory 63A and the second font memory 63B have dot patterns of the same character width, whereas the dot patterns of the third font memory 63C have different character widths. It has become. Therefore, depending on the font temporary flag, the font memory 63A to 63C
The character width is determined by specifying one of them, and the corresponding division position signal is stored in the character width control section 61B of the line buffer 61 by the controller 62 in the same manner as in the first embodiment. Note that the font flags stored in the font flag section 61C are
This is the same as the temporary font flag transferred from 0 and stored in the second memory 62A or changed (see FIG. 7(B)).

次に、ラインバッファ61からのデータ出力に際して、
前記フォントフラグはコントローラ62を介してDMA
コントローラ63Eに人力される。DMAコントローラ
63FJは、フォントフラグに従ってフォントメモリ6
3A乃至63Cのいずれかを選択し、パターンデータが
出力される。例えば普通文字の場合には、第1フオント
メモリ63Aからパターンデータが出力され、普通文字
の太字の場合には、第2フオントメモリ63Bから・ぐ
ターンデータが出力される。文字幅が大きい文字の場合
には、第3フオントメモリ63Cからパターンデータが
出力される。
Next, when outputting data from the line buffer 61,
The font flag is transmitted via DMA via the controller 62.
It is manually operated by the controller 63E. The DMA controller 63FJ selects the font memory 6 according to the font flag.
Select one of 3A to 63C, and pattern data is output. For example, in the case of ordinary characters, pattern data is output from the first font memory 63A, and in the case of ordinary bold characters, turn data is output from the second font memory 63B. In the case of a character with a large character width, pattern data is output from the third font memory 63C.

これら出力された・ぞターンデータはOR回路63Fを
介してプリンタ64に出力され、第7図(A)に示すよ
うな印字が所定の用紙PB上に行なわれる。
These output turn data are output to the printer 64 via the OR circuit 63F, and printing as shown in FIG. 7(A) is performed on a predetermined paper PB.

なお、上記第二実施例においては、異なるフォントのフ
ォントメモリ63A乃至63Cを用意したが、必要に応
じて更に複数のフォントメモリを用意し、多様なフォン
トの印字ができるように構成してもよい。この場合にプ
ロポーショナル印字を行う場合には、各文字によって文
字幅が異なるため、第一実施例に示したようにps文字
幅格納ROMをコントローラ62に設けるようにする。
In the second embodiment, font memories 63A to 63C for different fonts are provided, but if necessary, a plurality of font memories may be provided to enable printing in a variety of fonts. . When proportional printing is performed in this case, since the character width differs depending on each character, a ps character width storage ROM is provided in the controller 62 as shown in the first embodiment.

以上説明したように、本発明による文字パターン発生装
置によれば、プリンタの出力における単位記録領域に対
応する記憶回路を有し、この記憶回路は、1又は2以上
の組み合せによって文字幅が変化する記録領域に対応す
る単位記憶領域を複数有し、この単位記憶領域を、文字
信号を記憶する第1の部分と、分割位置信号を記憶する
第2の部分とによって形成して単位記憶領域毎にドツト
・ぐターンを出力して印字を行うこととしたので、ホス
ト機からのデータ出力が不連続であってもプリンタへは
一定の速度で連続して出力を行うことが可能となり転送
速度の不連続を容易に補償することができ、また文字幅
が変化しても十分に対応することができるというすぐれ
た効果を奏する。
As explained above, the character pattern generation device according to the present invention has a memory circuit corresponding to a unit recording area in the output of a printer, and this memory circuit has a character width that changes depending on one or a combination of two or more. It has a plurality of unit storage areas corresponding to the recording area, and each unit storage area is formed by a first part for storing a character signal and a second part for storing a division position signal. Since we decided to perform printing by outputting dots and turns, even if the data output from the host machine is discontinuous, it is possible to continuously output data to the printer at a constant speed, which eliminates the problem of transfer speed. This has the excellent effect of easily compensating for continuity and being able to adequately cope with changes in character width.

更に、フォントの異なる複数のフォントメモリを用意し
、前記第2の部分にいずれかを選択するフォントフラグ
を記憶させてドツトパターンを出力することとしたので
、たとえ1つのラインにおいてさえも各種のフォントの
印字を連続して良好に行うことができるという効果を奏
する。
Furthermore, since a plurality of font memories with different fonts are prepared and a font flag for selecting one of them is stored in the second part to output a dot pattern, even in one line, various fonts can be used. This has the effect that printing can be performed continuously and satisfactorily.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明による文字パターン発生装置の第一実施
例を示すブロック図、 第2図(A)乃至C)はラインバッファの構成を示す説
明図、 第3図(A)乃至(D)は種々の文字幅における・ぞタ
ーンの例を示す説明図、 第4図はライン・ぐッファにおける印字データの記憶状
態を示す説明図、 第5図は動作の概要を示すフローチャート、第6図は本
発明による文字・ぞターン発生装置の第二実施例を示す
ブロック図、 第7図(A)及び(13)は印字例と、対応するライン
バッファの記憶状態を示す説明図である。 10.60・・・ホス)機、 11.61・・・ラインバッファ、 11A、61A・・・キャラクタ部、 11B、61B・・・文字制御部、 61C・・・フォントフラグ部、 12.62・・・コントローラ、 13.63・・・文字パターン発生部、13A、13B
、63A、63B、63C・・・フォントメモリ、13
C,64E・・・DMAコントローラ、14.64・・
・プリンタ、 16・・・ps文字幅格納ROM。
FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of a character pattern generating device according to the present invention, FIGS. 2(A) to C) are explanatory diagrams showing the configuration of a line buffer, and FIGS. 3(A) to (D) is an explanatory diagram showing examples of zo-turns in various character widths, Fig. 4 is an explanatory diagram showing the storage state of print data in line and buffer, Fig. 5 is a flowchart showing an overview of the operation, and Fig. 6 is A block diagram showing a second embodiment of the character and turn generation device according to the present invention. FIGS. 7(A) and 7(13) are explanatory diagrams showing printing examples and the storage state of the corresponding line buffer. 10.60...Hoss) machine, 11.61...Line buffer, 11A, 61A...Character section, 11B, 61B...Character control section, 61C...Font flag section, 12.62. ...Controller, 13.63...Character pattern generation section, 13A, 13B
, 63A, 63B, 63C... font memory, 13
C, 64E...DMA controller, 14.64...
・Printer, 16...ps character width storage ROM.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、ニア’lJンタに印字すべき文字を示す文字信号及
び該文字信号に関連する信号に基づいて該文字を構成す
るパターンデータを出力する文字・ぐターン形成部と、
該文字・ぐターン形成部を制御する制御部とを有する文
字・ぐターン発生装置において、 該装置は、前記プリンタの出力における単位記録領域に
対応する記憶回路を有し、 該記憶回路は複数の単位記憶領域を有し、該単位記憶領
域は1または2以上を組み合わせることによって前記プ
リンタの出力において文字幅が変化する印字単位に対応
させ、 該単位記憶領域は、文字信号を記憶する第1の部分と、
分割位置信号を記憶する第2の部分とによって形成され
、 前記文字・ぐターン形成部は、前記単位記憶領域に対応
して分割されたパターンデータが記憶されているフォン
トメモリを有し、 前記制御部は、前記文字信号に関連する信号に応じて前
記分割位置信号を前記第2の部分に記憶することを特徴
とする文字パターン発生装置。 2 プリンタに印字すべき文字を示す文字信号及び該文
字信号に関連する信号に基づいて該文字を構成するパタ
ーンデータを出力する文字パターン形成部と、該文字パ
ターン形成部を制御する制御部とを有する文字パターン
発生装置において、 該装置は、前記プリンタの出力における単位記録領域に
対応する記憶回路を有し、 該記憶回路は複数の単位記憶領域を有し、該単位記憶領
域は1または2以」二を組み合わせることによって前記
プリンタの出力において文字幅が変化する印字単位に対
応させ、 該単位記憶領域は、文字信号を記憶する第1の部分と、
分割位置信号及びフォントフラグを記憶する第2の部分
とによって形成され、前記文字パターン形成部は、前記
単位記憶領域ごとに分割されたi4ターンデータが記憶
され且つ異なるフォントごとに形成された複数のフォン
トメモリを有し、 前記制御部は、前記文字信号に関連する信号に応じて前
記分割位置信号を前記第2の部分に蓄積し、前記フォン
トフラグに基づいてパターンデータを出力するフォント
メモリを選択することを特徴とする文字・ぐターン発生
装置。
[Scope of Claims] 1. A character/guttern forming section that outputs pattern data constituting the character based on a character signal indicating a character to be printed on a near 'lJ printer and a signal related to the character signal;
and a control section for controlling the character/guttern forming section, the device having a memory circuit corresponding to a unit recording area in the output of the printer, and the memory circuit having a plurality of memory circuits. a unit storage area, the unit storage area is made to correspond to a printing unit whose character width changes in the output of the printer by combining one or more of the unit storage areas, and the unit storage area is a first storage area that stores character signals; part and
and a second part that stores a division position signal, and the character/guttern forming section has a font memory that stores pattern data divided in correspondence with the unit storage area, and the control A character pattern generating device characterized in that a part stores the division position signal in the second part according to a signal related to the character signal. 2. A character pattern forming section that outputs pattern data constituting the character based on a character signal indicating a character to be printed on the printer and a signal related to the character signal, and a control section that controls the character pattern forming section. In the character pattern generation device, the device has a memory circuit corresponding to a unit recording area in the output of the printer, the memory circuit has a plurality of unit storage areas, and the unit storage area has one or two or more unit storage areas. 2, the unit storage area corresponds to a printing unit in which the character width changes in the output of the printer, and the unit storage area includes a first portion for storing a character signal;
a second part that stores a division position signal and a font flag; The control unit has a font memory, and the control unit stores the division position signal in the second portion according to a signal related to the character signal, and selects a font memory for outputting pattern data based on the font flag. A character/guturn generator that is characterized by the following.
JP57150033A 1982-08-31 1982-08-31 Character pattern generator Pending JPS5941051A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57150033A JPS5941051A (en) 1982-08-31 1982-08-31 Character pattern generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57150033A JPS5941051A (en) 1982-08-31 1982-08-31 Character pattern generator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5941051A true JPS5941051A (en) 1984-03-07

Family

ID=15488026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57150033A Pending JPS5941051A (en) 1982-08-31 1982-08-31 Character pattern generator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5941051A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5991540A (en) * 1982-11-18 1984-05-26 Brother Ind Ltd Document processor
US4763281A (en) * 1984-07-09 1988-08-09 Canon Kabushiki Kaisha Recording system comprising a recording apparatus and/or an information storage cartridge detachably attached to the recording apparatus
US5221921A (en) * 1989-11-02 1993-06-22 Eastman Kodak Company High speed character generator
JPH07143801A (en) * 1994-07-29 1995-06-06 Yanmar Agricult Equip Co Ltd Managing implement

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5991540A (en) * 1982-11-18 1984-05-26 Brother Ind Ltd Document processor
JPH0430050B2 (en) * 1982-11-18 1992-05-20
US4763281A (en) * 1984-07-09 1988-08-09 Canon Kabushiki Kaisha Recording system comprising a recording apparatus and/or an information storage cartridge detachably attached to the recording apparatus
US5221921A (en) * 1989-11-02 1993-06-22 Eastman Kodak Company High speed character generator
JPH07143801A (en) * 1994-07-29 1995-06-06 Yanmar Agricult Equip Co Ltd Managing implement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63205257A (en) Printing control system
JPS60234856A (en) Recording apparatus
JPH0417459B2 (en)
US5058189A (en) Apparatus and method for area designation on a document
JPS5941052A (en) Character pattern generator
JPS5941051A (en) Character pattern generator
JPH10271322A (en) Image-processing method, device therefor and image-forming device
JPS58117036A (en) Print controller
JP2933928B2 (en) Printing control device
JPS6230054A (en) Generator for character pattern for dot matrix type printer
JP4432124B2 (en) Printer apparatus and control method thereof
JPS59201870A (en) Printer
JP3703273B2 (en) Image data conversion apparatus, printing apparatus including image data conversion apparatus, and image data conversion method
JPS5936286A (en) Character pattern generator
JPH0475136B2 (en)
JP2834738B2 (en) Printing equipment
JP2002137460A (en) Print system and storage control method
JP2715475B2 (en) Graphic output device
JP2710140B2 (en) Output control device
JP2871881B2 (en) Image processing device
JP2842011B2 (en) Image data generation device
JP2623458B2 (en) Graphic output control device
JPS636653A (en) Data transfer controller
JPH1191185A (en) Printing control method
JPS58107582A (en) Bold character pattern generation system