JPS593668A - Disk reproducing device - Google Patents

Disk reproducing device

Info

Publication number
JPS593668A
JPS593668A JP57113335A JP11333582A JPS593668A JP S593668 A JPS593668 A JP S593668A JP 57113335 A JP57113335 A JP 57113335A JP 11333582 A JP11333582 A JP 11333582A JP S593668 A JPS593668 A JP S593668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
list
information
memory
classification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57113335A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shoichi Nakamura
正一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP57113335A priority Critical patent/JPS593668A/en
Publication of JPS593668A publication Critical patent/JPS593668A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

PURPOSE:To facilitate and speed up access, by changing lists of the contents of a disk from rough classification to fine classification successively and adding the classification number of an information signal relative to each information signal. CONSTITUTION:Reproduced data from a disk player 3 is written in a video memory 4. Read data from the video memory 4 is converted by a D/A converter 5 into an analog video signal, which is supplied to a monitor picture receiver 6. The reproduced data of the disk player 3 is supplied to separating circuits 8 and 9 and a list signal separated by the separating circuit 8 is stored in a memory 10. The output of the memory 10 is supplied to a display 11 and the classification of video data being reproduced is displayed. Relative list signals in the reproduced data are separated by the separating circuit 9 and three relative list signals A, B, and C are stored in a memory 12 and read out by operating a keyboard 13.

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、光学式ディスク、磁気ディスクなどからビ
デオ或いはオーディオの情報信号を再生するディスク再
生装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a disk playback device that plays back video or audio information signals from optical disks, magnetic disks, and the like.

例えば光学式ディスクは、無接触再生のために1ランダ
ムアクセス、クイックアクセス、リピニト再生などの便
利な機能を有している。この光学式ディスクには1種々
の情報信号を記録できると共に、ディジタル化して記録
することで多量の情報信号を記録できる。
For example, optical discs have convenient functions such as random access, quick access, and repeat playback for non-contact playback. One variety of information signals can be recorded on this optical disk, and by digitizing and recording, a large amount of information signals can be recorded.

このように、多種、多量の情報信号が記録されている場
合に、再生したい情報信号をアクセスすることは、必ず
しも容易でない。この発明は、このような場合に対して
適用して好適なものであり。
In this way, when a large number of various types of information signals are recorded, it is not necessarily easy to access the information signal that is desired to be reproduced. The present invention is suitable for application to such cases.

ディスクに収録されている内容のリストを表示すると共
に、このリストを大きな分類から細かい分類に順次変化
させ、容易且つ迅速にアクセスを行なうことを可能とす
るものである。また、この発明は、アクセスされた情報
信号に対して、これと関連する情報信号の分類番号を付
加し、関連情報を容易にアクセスできるようにしたもの
である0以下、この発明の一実施例について図面を参照
して説明する。この例では、ディジタルビデオ信号が比
較的低速例えばディジタルオーディオ信号と同様のサン
プリングレートで光学式ディスク(コンパクトディスク
と呼ばれる)に記録されている。
In addition to displaying a list of contents recorded on the disc, this list is sequentially changed from large classification to detailed classification, making it possible to access easily and quickly. Further, the present invention adds a classification number of the information signal related to the accessed information signal so that the related information can be easily accessed. will be explained with reference to the drawings. In this example, a digital video signal is recorded on an optical disc (referred to as a compact disc) at a relatively low speed, eg, at a similar sampling rate as the digital audio signal.

第1図は、コンパクトディスクに記録されている信号の
構成を示す。まず、先頭に同期信号5YNC(又はプリ
アンプル信号)が付加され1その後にリスト信号と/フ
レーム分のビデオデータとが位置し、最後に関連リスト
信号が付加されている。このリスト信号及び関連リスト
信号は。
FIG. 1 shows the structure of signals recorded on a compact disc. First, a synchronization signal 5YNC (or preamble signal) is added at the beginning, a list signal and /frame worth of video data are placed after 1, and a related list signal is added at the end. This list signal and related list signals are:

コンパクトディスクの半径方向に通常再生時より高速で
ピックアップが移動するアクセス時でも再生できるもの
である。
This enables playback even during access, in which the pickup moves in the radial direction of the compact disc at a higher speed than during normal playback.

リスト信号は、大分類であるセクションを示す信号Sと
中分類であるクラスを示す信号Cと小分類であるダL−
ブを示す信号Gとを含んでいる。
The list signals include a signal S indicating a section which is a major classification, a signal C indicating a class which is a medium classification, and a signal L- which is a minor classification.
It also includes a signal G indicating the current state.

第2図に示すように、セクション、クラス、グループの
夫々が例えば72分類づつ存在している。
As shown in FIG. 2, there are, for example, 72 categories of sections, classes, and groups.

このグループ内に含まれるO/〜/コの夫々が7枚のス
チル画像(情報画像)と対応している。したがって、(
/2X/2X/2=/72g)枚のスチル画像がコンパ
クトディスクに記録されている。また、リストを表示す
るためには、(/+/2+ン1llI=/!;7)枚の
スチル画像が必要となる。第3図において1点線領域で
示すように、コンパクトディスク1の最初に再生される
最内周側の領域2に上述のリスト表示用のビデオデータ
が記録されている。
Each of O/ to /K included in this group corresponds to seven still images (information images). therefore,(
/2X/2X/2=/72g) still images are recorded on a compact disc. Furthermore, in order to display the list, (/+/2+1llI=/!;7) still images are required. As shown by the dotted line area in FIG. 3, the above-mentioned video data for list display is recorded in the innermost area 2 of the compact disc 1 that is played first.

一例をあげると、セクションとして、(世界の地理1日
本の地理1世界の経済9日本の経済・・・・)があり、
(日本の地理)に関連するクラスとして。
To give an example, there is a section (Geography of the World 1 Geography of Japan 1 Economy of the World 9 Economy of Japan...),
(as a class related to Japanese geography).

(日本地図、各地方の地図1人口9而積・・・)があり
、(面積)に関連するグループとして、(日本の面積、
海洋及び陸地面積比1国土の地形・印)がある。
(Map of Japan, map of each region 1 population 9 areas...), and as a group related to (area), (area of Japan,
There is an ocean and land area ratio of 1 (national topography/mark).

また、関連リスト信号は、A、B、Cの3種類まで付加
できる。この関連リスト信号の夫々は。
Furthermore, up to three types of related list signals, A, B, and C, can be added. Each of this related list signals.

(セクション−クラス−グループ)の組合せからなるも
のであり、関連したビデオ情報に付されている分類番号
と対応している。
It consists of a combination of (section-class-group) and corresponds to the classification number attached to related video information.

第≠図は、この発明の一実施例の構成を示し。Figure ≠ shows the configuration of an embodiment of the present invention.

同図において、3は、コンパクトディスクのディスクプ
レーヤを示す。このディスクプレーヤ3は。
In the figure, numeral 3 indicates a compact disc player. This disc player 3.

線速度一定で回転されるコンパクトディスクの信号面に
読取りレーザービームを入射し、その反射光を偏向ビー
ムスプリッタによって分離し、フォトダイオードによっ
て電気信号に変換される。この再生信号がアンプ、波形
整形回路、復調回路を介してエラー訂正回路に供給され
、ディスクプレーヤ3の出力には、エラー訂正がなされ
た再生データが現れる。
A reading laser beam is incident on the signal surface of a compact disk that is rotated at a constant linear velocity, and its reflected light is separated by a polarizing beam splitter and converted into an electrical signal by a photodiode. This reproduced signal is supplied to an error correction circuit via an amplifier, a waveform shaping circuit, and a demodulation circuit, and reproduced data with error correction appears at the output of the disc player 3.

この再生データがビデオメモリ4に書き込まれる。再生
データは、低速であり、ビデオメモリ4に所定時間かか
つて書込まれ、また、読出し時には、正規のサンプリン
グデータでビデオデータが繰り返して読出される。ビデ
オメモリ4は、少なくともlフレーム分のデータを記憶
できれば良い。
This playback data is written into the video memory 4. The reproduced data is slow and is written into the video memory 4 for a predetermined period of time, and when read out, the video data is repeatedly read out using regular sampling data. The video memory 4 only needs to be able to store data for at least one frame.

この例ではl/7レームメモリを2個設けてビデオメモ
リ4としている。このビデオメモリ4の読出しデータが
D/Aコンバータ5によりアナログビデオ信号とされて
からモニター受像機6に供給される。
In this example, two 1/7 frame memories are provided as the video memory 4. The data read from the video memory 4 is converted into an analog video signal by a D/A converter 5 and then supplied to a monitor receiver 6.

また、ディスクプレーヤ3の再生データがを前回路8及
び9に供給され9分離回路8によって分離されたリスト
信号がメモリ1oに貯えられる。
Further, playback data from the disc player 3 is supplied to front circuits 8 and 9, and a list signal separated by a separation circuit 8 is stored in a memory 1o.

このメモリ10の出力が表示装置11に供給され。The output of this memory 10 is supplied to a display device 11.

再生中のビデオデータの分類が表示される。また。The classification of the video data being played is displayed. Also.

再生データ中の関連リスト信号が分離回路9によって分
離され、A、B、Cの3個の関連リスト信号がメモリ1
2に貯えられる。
The related list signal in the reproduced data is separated by the separation circuit 9, and three related list signals A, B, and C are stored in the memory 1.
It can be stored in 2.

ディスクプレーヤ3が再生動作を開始した最初には、前
述のリスト信号が再生され、モニター受像機60画面7
には、第S図に示すように、まず。
At first when the disc player 3 starts the playback operation, the above-mentioned list signal is played back and the monitor receiver 60 screen 7 is displayed.
First, as shown in Figure S.

セクションに関する表示がなされる。この表示を見なが
ら、ユーザーは、希望する分類番号を指定する。このた
めに、第11図において13で示すキーボードが設けら
れている。
A display regarding the section is displayed. While viewing this display, the user specifies the desired classification number. For this purpose, a keyboard, designated 13 in FIG. 11, is provided.

このキーボード13は、第6図に示すように。This keyboard 13 is as shown in FIG.

テンキー17と、ファンクションキー18,19゜20
と、関連リスト指定キー21から構成されている。テン
キー1Tは、希望する分類番号を指定するために用いら
れる。キー18は、テンキー17により指定された分類
番号が正しいことを確認した場合に押されるものである
。キー19は。
Numeric keypad 17 and function keys 18, 19゜20
and a related list designation key 21. The numeric keypad 1T is used to specify a desired classification number. The key 18 is pressed when it is confirmed that the classification number specified by the numeric keypad 17 is correct. Key 19 is.

分類番号を7づつ増加又は/づつ減少させて夫々を表示
する場合に押されるものである。キー20は、この分類
番号の変化を自動的に行なわせるためのものである。更
に、関連リスト指定キー21は、3個の関連情報のうち
で希望するのを指定するためのものである。
This button is pressed to increase and/or decrease the classification number by 7 and display each number. The key 20 is used to automatically change the classification number. Further, the related list designation key 21 is used to specify desired one of the three pieces of related information.

このキーボード13のテンキー17で指定された分類番
号がメモリ14に貯えられ、このメモリ14の出力が表
示装置15及びシステムコントロール回路16に供給さ
れる。また、キーボード13のファンクションキー1B
、19.20のキー信号がシステムコントロール回路1
6に供給される。また、キーボード13の関連リスト指
定キー21の出力がメモリ12に供給され、メモリ12
に貯えられている関連リストのうちで指定されたものが
取り出されてシステムコントロール回路16に供給され
る。
The classification number designated by the numeric keypad 17 of the keyboard 13 is stored in the memory 14, and the output of this memory 14 is supplied to the display device 15 and the system control circuit 16. In addition, the function key 1B of the keyboard 13
, 19.20 key signals are system control circuit 1
6. Further, the output of the related list designation key 21 of the keyboard 13 is supplied to the memory 12.
A designated one out of the related lists stored in is extracted and supplied to the system control circuit 16.

ディスク再生の始めには、モニター受像機6の画面7に
は、第S図に示すように、セクショ゛ンの表示がされて
いるので、これを見ながら希望するセクションの番号を
キーボード13のテンキー17によって入力する。例え
ば03C日本の地理)と入力すると、これがメモリ14
を介して表示装置15に表示されると共に、システムコ
ントロール回路16に供給される。システムコントロー
ル回路16では、セクション03に含まれるクラスのリ
ストの表示データがアクセスされて読出される。そして
、モニター受像機6の画面7には。
At the beginning of disc playback, sections are displayed on the screen 7 of the monitor receiver 6, as shown in FIG. 17. For example, if you enter 03C Japanese geography), this will be displayed in memory 14.
The signal is displayed on the display device 15 and is also supplied to the system control circuit 16 via. In the system control circuit 16, the display data of the class list included in section 03 is accessed and read. And on the screen 7 of the monitor receiver 6.

(O7:面積、02二人口、・・・・)のようなりラス
のリストの表示がなされる。
A list of laths such as (07: area, 02 population, . . . ) is displayed.

次に、テンキー17によって希望するクラスの番号例え
ばO7(面積)と入力すると、これがメモリ14に転送
され2表示装置15によって表示されると共に、システ
ムコントロール回路16に供給される。これによってク
ラスO“/に含まれるグループのリストの表示データが
アクセスされて再生される。したがって、モニター受像
機6の画面7には、l/:国土の地形、・・・・/l二
日本の面積、12=海洋及び陸地面積比)のようなグル
ープのリストが表示される。
Next, when a desired class number, for example O7 (area), is entered using the numeric keypad 17, this is transferred to the memory 14, displayed on the second display device 15, and also supplied to the system control circuit 16. As a result, the display data of the list of groups included in class O"/ is accessed and reproduced. Therefore, on the screen 7 of the monitor receiver 6, l/: topography of the country, .../l2 Japan A list of groups such as 12=ocean and land area ratio) is displayed.

このグループのリストのうちで希望するもの例えば//
(日本の面積)と入力することによって。
What you would like from this list of groups, e.g. //
By entering (area of Japan).

この<03−07−/ /)の分類番号と対応するビデ
オデータがアクセスされて再生され、モニター受像機6
の画面7には、第7図に示すような表示が現れる。この
第7図から明かなように、ディスクに記録されている各
/フレーム分のデータには、関連リス)A、B、Cに関
する表示データも含まれている。そして、再生されてい
るビデオ情報の分類番号が表示装置11により表示され
ていると共に、この関連情報の分類番号がメモリ12に
貯えられている。
The video data corresponding to the classification number <03-07-/ /) is accessed and played back, and the video data is displayed on the monitor receiver 6.
A display as shown in FIG. 7 appears on the screen 7. As is clear from FIG. 7, the data for each frame recorded on the disk also includes display data regarding related lists A, B, and C. The classification number of the video information being played back is displayed on the display device 11, and the classification number of this related information is stored in the memory 12.

クラス及びグループの表示を行なっている場合に、ファ
ンクションキー19を押すと1分類番号がlづつ増加又
は減少したクラス及びグループの表示がなされる。また
、ファンクションキー20を押すと、自動的に分類番号
が/づつ増加したクラス及びグループの表示がなされる
If the function key 19 is pressed while classes and groups are being displayed, the classes and groups whose classification numbers are increased or decreased by 1 are displayed. Further, when the function key 20 is pressed, classes and groups whose classification numbers are increased by / are automatically displayed.

コンパクトディスクから17レ一ム分のビデオデータを
再生するには、数秒程度を要するので。
It takes several seconds to play back 17 frames of video data from a compact disc.

ビデオメモリ4の一方のフレームメモリから以前に書込
まれたデータの読出しを行なっている間に。
While reading previously written data from one frame memory of the video memory 4.

その他方のフレームメモリに新たな再生データを書込む
ようにして、再生するビデオデータが変化する際に表示
画面が消失することが防止されている。
By writing new reproduction data into the other frame memory, the display screen is prevented from disappearing when the video data to be reproduced changes.

希望するビデオ情報の分類番号が予め判っている場合に
は、キーボード13のキー操作によって直接的にこれを
アクセスすることができる。この場合には、テンキー1
7によって判っているセクション、クラス及びグループ
の夫々の分類番号を入力し9表示装置15に表示されて
いるのが正しいことを確認してからファンクションキー
18を押せば良い。システムコントロール回路16では
If the classification number of the desired video information is known in advance, it can be directly accessed by key operations on the keyboard 13. In this case, numeric key 1
It is sufficient to enter the respective classification numbers of sections, classes, and groups known from 7 and press the function key 18 after confirming that what is displayed on the 9 display device 15 is correct. In the system control circuit 16.

このキー18が押されることによって、指定された分類
番号のビデオ情報をアクセスする0更に1表示画像に含
まれている関連リストの分類番号は、メモリ12に貯え
られているので、関連リスト指定キー21を操作するこ
とにより、特定の分類番号をメモリ12から読出してシ
ステムコントロール回路16に供給でき、この分類番号
と対応するビデオ情報がアクセスされる。このように、
関連リストのうちで、所定のものを指定した場合に、指
定された分類番号を表示装置11により表示するように
しても良い。
By pressing this key 18, the video information of the specified classification number is accessed. Furthermore, since the classification number of the related list included in the displayed image is stored in the memory 12, the related list designation key is pressed. By operating 21, a particular classification number can be read from memory 12 and provided to system control circuit 16, and the video information corresponding to this classification number is accessed. in this way,
When a predetermined item is specified in the related list, the specified classification number may be displayed on the display device 11.

なお、システムコントロール回路16によるアクセス動
作は、光学式のピックアップがディスクの半径方向を移
動し、そのときに読取られたリスト信号を比較回路に供
給し、指定されたものと一致するか否かが調べられ、こ
れが一致する時にピックアップの移動が停止するもので
ある。
Note that the access operation by the system control circuit 16 involves an optical pickup moving in the radial direction of the disk, supplying the list signal read at that time to the comparison circuit, and checking whether it matches the specified one or not. The pickup is checked and when it matches, the pickup stops moving.

なお、キーボード13の他にリモートコントロール装置
や音声認識を用いた入力装置によって分類番号の入力を
行なうようにしても良い。また。
In addition to the keyboard 13, the classification number may be input using a remote control device or an input device using voice recognition. Also.

ビデオ情報と共にオーディオ情報が記録されているディ
スク、オーディオ情報だけカ5記録されているディスク
、これらの情報信号がアナログ信号の形で記録されてい
るディスクなどの再生に対してこの発明を適用すること
ができる。
The present invention is applied to playback of discs on which audio information is recorded together with video information, discs on which only audio information is recorded, discs on which these information signals are recorded in the form of analog signals, etc. I can do it.

アナログビデオ信号の/フレームを7本の円周トラック
として記録する場合には、垂直ブランキング期間の一部
にFSKなどによってリスト信号及び関連リスト信号を
挿入すれば良い。このようなディスクでは、同一トラッ
クを繰り返して再生することでスチル画像を得ることが
できる。
When recording each frame of an analog video signal as seven circumferential tracks, it is sufficient to insert a list signal and related list signals by FSK or the like into a part of the vertical blanking period. With such a disc, a still image can be obtained by repeatedly playing back the same track.

以上の説明から理解されるように、この発明に依れば、
多種類の情報信号がディスクに記録されている場合にお
いて、大きな分類からより細かい分類まで分類番号がブ
ロック化されているので。
As understood from the above explanation, according to this invention,
When many types of information signals are recorded on a disc, classification numbers are divided into blocks from large classifications to more detailed classifications.

希望する情報信号を容易かつ迅速とできる0まだ。You can easily and quickly send the desired information signal.

この発明に依れば、関連情報を呈示することができるの
で、知りたい情報のみならず、知っておくと都合の良い
情報をも容易に選択することができる。この発明は、こ
のような利点を生じさせることによって、ディスクの利
用価値をより高めることができる。
According to this invention, since related information can be presented, it is possible to easily select not only information that the user wants to know but also information that is convenient to know. By bringing about such advantages, the present invention can further increase the utility value of the disc.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの発明の一実施例にお(する信号構成の説明
に用いる路線図、′第2図はこの発明の一実施例におけ
る分類の方法の説明に用しする路線図。 第3図はこの発明の一実施例におけるディスクの説明に
用いる路線図、第を図及び第6図番まこの発明の一実施
例の全体の構成を示すブロック図及びその一部であるキ
ーボードの平面図、第5図及び第7図はこの発明の一実
施例の説明に用し)る表示画像の路線図である0 1・・・・・・コンパクトディスク、3・・・・・・デ
ィスクプレーヤ、4・・・・・・ビデオメモリ、6・・
・・・・モニター受像機、13・・・・・・キーボード
。 代理人  杉 浦 正 知 −35( ) 第1図 第4図
Figure 1 is a route map used to explain the signal configuration according to an embodiment of the present invention, and Figure 2 is a route map used to explain the classification method according to an embodiment of the present invention. are a route map used to explain the disk in an embodiment of the present invention, Figures 1 and 6 are block diagrams showing the overall configuration of an embodiment of the present invention, and a plan view of a keyboard as a part thereof; 5 and 7 are route maps of display images used to explain one embodiment of the present invention. 0 1...compact disc, 3...disc player, 4 ...Video memory, 6...
...Monitor receiver, 13...Keyboard. Agent Masatomo Sugiura-35 ( ) Figure 1 Figure 4

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)情報信号に先行して再生されるリスト信号により
、ディスクに収録されている情報信号のリストを大きな
分類から細かい分類に順次表示する表示装置と、このリ
ストの中の所定の分類又の所定の情報信号を指定する入
力装置とを備え、この指定された情報信号をアクセスし
て再生するようにしたディスク再生装置。
(1) A display device that sequentially displays a list of information signals recorded on a disk from large categories to small categories using a list signal that is reproduced prior to the information signal, and 1. A disc playback device comprising an input device for specifying a predetermined information signal, and accessing and playing back the specified information signal.
(2)情報信号に先行して再生されるリスト信号により
ディスクに収録されている情報信号のリストを表示する
表示装置と、このリストの中の所定の分類又は所定の情
報信号を指定する入力装置と、各情報信号に付加されて
いる複数の関連情報を示す信号を再生信号から分離する
手段と、上記関連情報のうちの所定のものを指定する手
段とを備え。 上記所定の情報信号又は上記所定の関連情報をアクセス
して再生するようにしたディスク再生装置。
(2) A display device that displays a list of information signals recorded on the disc using a list signal that is reproduced in advance of the information signal, and an input device that specifies a predetermined classification or a predetermined information signal in this list. and a means for separating a signal indicating a plurality of related information added to each information signal from a reproduced signal, and a means for specifying a predetermined piece of the related information. A disc reproducing device configured to access and reproduce the predetermined information signal or the predetermined related information.
JP57113335A 1982-06-30 1982-06-30 Disk reproducing device Pending JPS593668A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57113335A JPS593668A (en) 1982-06-30 1982-06-30 Disk reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57113335A JPS593668A (en) 1982-06-30 1982-06-30 Disk reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS593668A true JPS593668A (en) 1984-01-10

Family

ID=14609630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57113335A Pending JPS593668A (en) 1982-06-30 1982-06-30 Disk reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593668A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5968883A (en) * 1982-10-13 1984-04-18 Sharp Corp Video disc information retrieval system
JPS61141050A (en) * 1984-12-14 1986-06-28 Dainippon Printing Co Ltd Method and index book for indexing information of character and still picture data base
JPS62133526A (en) * 1985-12-04 1987-06-16 Nec Corp Classification structure expressing system
JPH0296993A (en) * 1988-09-30 1990-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information signal recording disk and its reproducing device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5968883A (en) * 1982-10-13 1984-04-18 Sharp Corp Video disc information retrieval system
JPS61141050A (en) * 1984-12-14 1986-06-28 Dainippon Printing Co Ltd Method and index book for indexing information of character and still picture data base
JPS62133526A (en) * 1985-12-04 1987-06-16 Nec Corp Classification structure expressing system
JPH0517592B2 (en) * 1985-12-04 1993-03-09 Nippon Electric Co
JPH0296993A (en) * 1988-09-30 1990-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information signal recording disk and its reproducing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1130575B1 (en) Information storage medium and apparatus for reproducing information therefrom
US5245600A (en) Apparatus for reproducing from a storage medium information corresponding to each stored musical arrangement and for mixing voice data with music data
US5315400A (en) Method of recording and reproducing picture information, recording medium, and recording medium playing apparatus
US5208679A (en) Apparatus for reproducing information in response to selected image change control information
JPS6052961A (en) Disk reproducer
JPH0648860B2 (en) Image display device
JPH023592B2 (en)
JPS593668A (en) Disk reproducing device
AU655370B2 (en) Image reproducing display apparatus and recording medium therefor
JP3277507B2 (en) Data search method and data search / playback device
JPH02246054A (en) Picture recording and reproducing system
JPH0690774B2 (en) Digital disc player
JPS6116684A (en) Video disk device
JPS63313383A (en) Recorder
JPS6121683A (en) Video disc music selecting device
JPH035029Y2 (en)
JPH05159468A (en) Information recording disk and music and picture reproducing device
JPH05159525A (en) Information recording disc and disc reproducer
JPH07107773B2 (en) Image file device
JPH02198088A (en) Recording/reproducing method for picture signal
KR960008732A (en) Video recording accompaniment disc recording medium and its playback method and device
JPH02179188A (en) Magnetic recording and reproducing device
JPS6258480A (en) Information recording and reproducing system
JPS62298874A (en) Automatic retrieving method for video disk picture by digital recording medium
JPS60261087A (en) Video disc reproducing system