JPS5925033Y2 - 時計などの回転つまみ装置 - Google Patents

時計などの回転つまみ装置

Info

Publication number
JPS5925033Y2
JPS5925033Y2 JP7265478U JP7265478U JPS5925033Y2 JP S5925033 Y2 JPS5925033 Y2 JP S5925033Y2 JP 7265478 U JP7265478 U JP 7265478U JP 7265478 U JP7265478 U JP 7265478U JP S5925033 Y2 JPS5925033 Y2 JP S5925033Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knob
shaft
needle
rotation
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7265478U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54143677U (ja
Inventor
昭一 佐久間
Original Assignee
株式会社精工舎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社精工舎 filed Critical 株式会社精工舎
Priority to JP7265478U priority Critical patent/JPS5925033Y2/ja
Publication of JPS54143677U publication Critical patent/JPS54143677U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5925033Y2 publication Critical patent/JPS5925033Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は時計の針回し機構などに用いる回転つまみ装置
に関するものである。
従来より針回し軸に針回しつまみを取りつけるには軸に
設けた雄ねじをつまみ穴に通し、雄ねじの先端をナラ1
〜で止めていた。
ナツトの締めつけはきつくなければならず、これがゆる
むとつまみが軸から脱落してしまう。
またアラーム用の針回し軸は通常一方向のみ回転させる
が、固定したアラームつまみを逆方向に無理に回転させ
ると輪列を破壊することがあった。
本考案は上記の欠点を除去し、つまみの軸への着脱が容
易で、脱着することなく、針回し操作が容易であり、た
とえ時計が倒れてもつまみに衝撃を与えず、逆転を防ぐ
ので目安針回しなど逆転による悪影響がある場合に用い
るのに適した機構を提供する。
本考案の一実施例を説明する。
第1,2図において1は時計枠体であって、時計機械体
2を内蔵している。
枠体1にはほぼ半円形の凹部3を形成してあり、この凹
部の底面にほは′半円形の穴4が設けである。
正面からみて上記半円形の下弦に相当する枠体の部分は
つまみの脱出止め部5となっている。
6は電池とり替え蓋である。時計機械体2からつまみ軸
である針回し軸7 (この例ではアラーム軸)が突出し
ており、突出端に回転つまみである針回しつまみ8 (
アラームつまみ)か゛スリップ可能にとり付けである。
針回しつまみ8は第3〜6図示のように、その外周面と
正面との角部が面取りされて凹凸を形成した被操作面9
となっている。
中心部に段付きの軸穴10が形成してあり、小径穴10
aと大径穴10bとなっている。
つまみ8の背面側は逆転止め爪11が形成しである。
逆転止め爪11は第5,6図示のように、放射状に山部
11 aと谷部11 bが形成してあり、山部から谷部
へ傾斜面11 Cと段落11dとで連続している。
針回し軸7は第7図示のように先端につば部7aを有し
、スリブl−7bが形成しである。
また逆転止め爪11と対応する位置に突起12が設けで
ある。
したがってつまみ8の回転方向がその段落11 dで突
起12を押すときはその回転は直接軸7へ伝えられるが
、つまみ8が逆転するときは傾斜面11 Cで突起12
を押すことになるので、相対的に突起が傾斜面を上昇し
、実際にはつまみ8が軸方向へ若干摺動し、軸7へはそ
の逆転を伝えないようになっている。
電池とり替え蓋6内には通常の時刻合わせのためのつま
み(図示せず。
)を具備しており、電池とり替え時などの場合にはこの
つまみより時刻合わせを行なうことができる。
本考案を組込むには、時計機械体2から突出する針回し
軸7の先端部に針回しつまみ8を押入する。
突出端はスリブ)7bが圧縮して小径部10 aを通過
した後は、大径部10 bで再び拡開し、つば部7aが
大径部10 b内に位置している。
この軸方向の連結は弱く、つまみ8を引出せば容易に軸
がら脱出させることができる。
突起12は逆転止め爪11の谷部11 bに位置し、つ
まみの一方向の回転が軸に伝達可能である。
時計機械体を時計枠体1内に収納すると、針回しつまみ
8はその一部が四部3の底面にある穴4から現われ、他
は枠体の脱出止め部5により被覆されている。
このために一旦枠体1内に納められたら、つまみ8の取
り外すしは不可能となる。
そこで針回しを行なうには、凹部3に1本の指をさし入
れ、被操作面9を押すようにして凹部3の一端から他端
へ移動させる。
これによりつまみ8は回転し、この回転を軸7に伝え、
針回し動作がなされる。
時計の前面の指針を見ながら1本の指で指針を所望の位
置まで回わして操作は完了する。
もし誤ってつまみ8を逆回転させた場合には上記したよ
うに突起12が傾斜面11 Cを上昇することによりつ
まみが軸先端方向へ逃げ、軸7とつまみ8はスリップし
、逆回転を軸7へ伝達しない。
このように本考案によれば、針回しつまみの軸への着脱
が容易で、つまみの脱落がなく、誤ってつまみを逆転し
ても軸に伝達されないので安全であるなどの優れた効果
がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は正面図、第2
図は第1図II−II線断面図、第3図は針回しつまみ
の正面図、第4図は第3図IV−IV線に沿う断面図、
第5図は同上背面図、第6図は第5図VI−VI線に沿
う一部展開断面図、第7図は針回し軸の一部側面図であ
る。 7・・・・・・針回し軸、8・・・・・・針回しつまみ
、9・・・・・・被操作面、11・・・・・・逆転止め
爪、12・・・・・・突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 突起を設けた回転自在のつまみ軸と、このつまみ軸にス
    リップ可能に設けられた回転つまみと、この回転つまみ
    の背面に設けられ上記突起が係合する逆転止め爪とを具
    備する時計などの回転つまみ装置。
JP7265478U 1978-05-29 1978-05-29 時計などの回転つまみ装置 Expired JPS5925033Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7265478U JPS5925033Y2 (ja) 1978-05-29 1978-05-29 時計などの回転つまみ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7265478U JPS5925033Y2 (ja) 1978-05-29 1978-05-29 時計などの回転つまみ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54143677U JPS54143677U (ja) 1979-10-05
JPS5925033Y2 true JPS5925033Y2 (ja) 1984-07-23

Family

ID=28984535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7265478U Expired JPS5925033Y2 (ja) 1978-05-29 1978-05-29 時計などの回転つまみ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5925033Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54143677U (ja) 1979-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2540232Y2 (ja) 両面粘着転写テープの自動転写器
JPS5925033Y2 (ja) 時計などの回転つまみ装置
JPS623087U (ja)
JPS586480Y2 (ja) 腕時計玩具
GB2075143A (en) Dental anchoring means
JP2010139399A (ja) 時計
JPS6245545Y2 (ja)
JPH0131979Y2 (ja)
JPS5810081Y2 (ja) てこ式ダイヤルゲ−ジ
JPS606768Y2 (ja) 電池寿命表示装置
JPS5920702Y2 (ja) 時計などの操作装置
JPS637910Y2 (ja)
JPS6310547Y2 (ja)
JPS5814360Y2 (ja) カ−ド教習具
JPH0355914Y2 (ja)
JPS5915013Y2 (ja) 電池時計におけるセットレバ−を有する電池寿命表示装置
JPS591659Y2 (ja) 回転式カミソリの巻き軸装置
JP2010139460A (ja) 時計
JPH01168895U (ja)
JPH06105308B2 (ja) 時計の指針修正装置
US1159551A (en) Speed-indicator.
JPS54161361A (en) Display mechanism for electronic watch of analog display type
JPH01135394U (ja)
JPS5832380U (ja) 時計の時刻指示機構
JPH01101419U (ja)