JPS59226738A - 副変速機のギア比切替駆動制御装置 - Google Patents

副変速機のギア比切替駆動制御装置

Info

Publication number
JPS59226738A
JPS59226738A JP58099236A JP9923683A JPS59226738A JP S59226738 A JPS59226738 A JP S59226738A JP 58099236 A JP58099236 A JP 58099236A JP 9923683 A JP9923683 A JP 9923683A JP S59226738 A JPS59226738 A JP S59226738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear ratio
auxiliary transmission
clutch
transmission
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58099236A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Ueda
政博 上田
Shigeo Shigeyama
成生 重山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP58099236A priority Critical patent/JPS59226738A/ja
Priority to US06/592,011 priority patent/US4591035A/en
Priority to AU26774/84A priority patent/AU563476B2/en
Publication of JPS59226738A publication Critical patent/JPS59226738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/70Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for change-speed gearing in group arrangement, i.e. with separate change-speed gear trains arranged in series, e.g. range or overdrive-type gearing arrangements
    • F16H61/702Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for change-speed gearing in group arrangement, i.e. with separate change-speed gear trains arranged in series, e.g. range or overdrive-type gearing arrangements using electric or electrohydraulic control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • B60W10/111Stepped gearings with separate change-speed gear trains arranged in series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/02Clutches
    • B60W2510/0208Clutch engagement state, e.g. engaged or disengaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/14Clutch pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2306/00Shifting
    • F16H2306/20Timing of gear shifts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/46Signals to a clutch outside the gearbox

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の利用分野] 本発明は、車両において通常の変速機の他に設けられた
副変速機のギア比切替を行なう副変速機のギア比切替駆
動制御装置に関するものである。
[背景技術] 副変速機は、中高速走行時の燃料消費率の向上及びエン
ジン騒音の低減を図るために、また四輪駆動車において
は前後輪の一方に主変速機を介して伝達される動力を他
方に分配するために、更にダンプカー、ミキサー車等の
特装車においては走行の目的以外の動力を取出すために
広く用いられている。
しかしながらこの副変速機の切替を行なう従来の装置に
おいては、クラッチペダルが踏み込まれていない状態で
も副変速機のギア比切替動作が可能であったので、運転
者の操作誤りによりそのギアに負担がかかるおそれがあ
った。
[発明の目的] 本発明は上記従来の課題に鑑みて為されたものであり、
その目的は副変速機のギアの損傷を完全に防止できるギ
ア比切替駆wb制御装置を提供することにある。
[発明の概要] 上記目的を達成するために、本発明は、副変速機のギア
比切替駆動を行なう駆動手段と、クラッチの遮断状態を
検出するクラッチセンサと、クラッチセンサの検出信号
に応じて駆動手段を制御する制御手段と、を有し、クラ
ッチが遮断状態のときにのみ副変速機のギア比切替駆動
が行なわれる。ことを特徴とする。
[発明の実施例] 以下図面に基づいて本発明に係る副変速機のギア比切替
駆動制御装置の実施例を説明する。
本実施例では次の駆動手段により副変速機のギア比切替
駆動が行なわれている。
第1図はこの駆動手段の構成を説明するもので、図示さ
れていない副変速機のギア比切替駆動は軸10が図の左
右方向へ駆動されることにより行なわれている。
この副変速機は中高速走行時の燃料消費率の向」:及び
エンジン騒音の低減を目的として主変速機の前方又は後
方部に設けられており、軸10が図の右方向へ駆動され
るとハイギアードなエコノミー側+1)に、また軸10
が図の左方向へ駆動されるとローギアードなパワー側(
P)に副変速機のギア比切替が行なわれる。
上記軸10は空気圧により作動するアクチュエータ12
により駆動されており、このためアクチュエータ12は
軸10に連結されたダイヤフラム14及びこのダイヤフ
ラム14の左右にそれぞれ形成された第1空気室16及
び第2空気室18を有している。
これら第1空気室16、第2空気室18は電磁弁20.
22の調圧口にそれぞれ接続されている。そして電磁弁
20.22の低圧口は真空ポンプ24に接続されており
、また高圧口はフィルタ26.28をそれぞれ介して大
気に開放されている。
このため電磁弁20のソレノイド30が通電されると第
1空気室16が負圧となり、非通電とされると大気圧と
なり、また電磁弁22のソレノイド32が通電されると
第2空気室18が負圧となり、非通電とされると大気圧
となる。従ってソレノイド30のみが通電されたときに
は副変速機のギア比がパワー側に切替えられ、ソレノイ
ド32のみが通電されたときにはエコノミー側に切替え
られ、そしてソレノイド30.32が同時に非通電とさ
れたときには第1空気室16、第2空気室18が共に大
気圧となってそのときのギア位置が保持される。
第2図には以上の駆動手段を制御する制御手段の構成が
示されている。
本装置のこの制御手段は、クラッチの遮断状態を検出す
るクラッチセンサ34の検出信号に応じて上記駆動手段
を制御でき、また、副変速機のギア比切替完了を検出す
る検出手段の検出信号により副変速機のギア比切替が完
了するまで信号音発生手段に信号音を発生させることが
できる0本実施例のこの検出手段は副変速機のパワー側
へのギア比切替が完了したときに閉じられるスイッチ3
6とエコノミー側へのギア比切替が完了したときに閉じ
られるスイッチ38とから構成されており、また信号音
発生手段はブザー40にて構成されている。
第2図においてバッテリ電源42の高電位側はイグニシ
ョンスイッチ44を介して切替リレー46に接続されて
いる。この切替リレー46のパワー側切替接点はソレノ
イド30の一端に接続されており、またそのエコノミー
側切替接点はソレノイド32の一端に接続されている。
そして切替リレー46の制御コイル48の一端はイグニ
ションスイッチ44に接続されており、その他端は操作
スイッチ50のパワー側切替接点52に接続されている
。この操作スイッチ50にはエコノミー側切替接点54
が設けられており。
パワー側切替接点52又はエコノミー側切II接点54
と接触する切替操作子56は接地されている。
また前記ソレノイド30の他端にはダイオード58.6
0の各7ノードが接続されており、ソレノイド32の他
端にはダイオード62.64のアノードが接続されてい
る。そしてダイオード58のカソードにはダイオード6
日のカソードと一端が接地された前記スイッチ36の他
端とが接続されており、これらの接続点には一端がイグ
ニションスイッチ44に接続されたパワー表示ランプ6
8の他端が接続されている。
更にダイオード62のカソードにはダイオード70のカ
ソードと一端が接地された前記スイッチ38の他端が接
続されており、その接続点には一端がイグニションスイ
ッチ44に接続されたエコノミー表示ランプ72の他端
が接続されている。
そしてダイオード60とダイオード64のカソードには
一端が接地された前記クラッチセンサ34の他端が接続
されている。
またダイオード[3B、70の各7ノードはブザーリレ
ー74の制御コイル76の一端に接続されており、制御
コイル76の他端はイグニションスイッチ44に接続さ
れている。そして制御コイル76により開閉制御される
ブザーリレー74のリレースイッチ78の一端は接地さ
れており、その他端はイグニションスイッチ44に一端
が接続されたブザー40の他端に#続されている。
本発明に係るギア比切替駆動制御装置の実施例は以上の
構成から成り、以下その作用を第3図のタイミングチャ
ートに従って説明する。
第3図において副変速機のギア比はエコノミー側に予め
切替えられている。
その後イグニションスイッチ44が開かれて車両が停止
したときにはソレノイド30.32の励磁が共に行なわ
れなくなるので、その状態はそのまま保持される。
そしてイグニションスイッチ44が閉じられて車両の走
行が開始される場合にクラッチが操作されて完全に遮断
状態とされると、クラッチセンサ34の検出信号が立上
がる。
そのとき時刻taにおいて操作スイッチ50の切替操作
子56がパワー側切替接点52側に操作されると、制御
コイル48が励磁されてソレノイド32への通電が停止
されると共にソレノイド30への通電が開始され、副変
速機はパワー側ギアの方向へ駆動される。
この駆動の開始により副変速機のギアがエコノミー側か
ら外れるときにスイッチ38が開かれ、これと共にブザ
ー40への通電が開始されてブザー40から信号音が発
生される。
このように副変速機がニュートラルとされたときにはブ
ザー40から信号音が発せられるので、運転者はその信
号音によりギア比切替中であることを確認できる。
そしてパワー側へのギア比切替が完了すると、スイッチ
3Bが閉じ゛られてブザー40の作動が停止されると共
にパワー表示ランプ68の点灯が行なわれる。
運転者はブザー40の作動停止及びパワー表示ランプ6
8の点灯の確認を行なうことによりクラッチを連結側へ
駆動し、そめ結果クラッチセンサ34はクラッチの連結
時に開かれる。
その後イグニションスイッチ44が開かれて車両の運転
が停止された場合には、クラッチセンサ34、ソレノイ
ド32への通電が同時に停止されるので、副変速機のギ
アはパワー側に保持される。
更に運転が開始された後時刻tbにおいて切替操作子5
6がエコノミー側切替接点54側へ切替えられると、時
刻tcにおいてクラッチが遮断状態とされることにより
ソレノイド30への通電が停止されるとともにソレノイ
ド32への通電が開始され、軸lOがエコノミー側に駆
動される。
この駆動によりクラッチが遮断状態となってスイッチ3
6が開かれると、ブザー40が再び作動を開始する。そ
してエコノミー側へのギア比切替がスイッチ38が閉じ
られることにより検知されると、ブザー40の作動が停
止されると共にエコノミー表示ランプ72の点灯が開始
されてギア比切替の完了が確認される。これによりクラ
ッチが連結方向へ操作される。
このようにしてエコノミー側へ副変速機のギア比が切替
えられたままで運転が継続して行なわれているときに、
操作スイッチ50が操作されて切替操作子56がパワー
側切替接点52側に切替えられ、クラッチが時刻tdで
遮断状態に操作されると、ソレノイド32への通電が停
止されると共にソレノイド30への通電が開始されて軸
10がパワー側へ駆動される。
この駆動によりスイッチ38が開かれると共にブザー4
0の作動が開始されるが、ここではクラッチペダルの操
作が途中で停止されてクラッチが連結されており、副変
速機のギア比切替が完全に行なわれていない。
このためスイッチ36.38がいずれも開かれたままと
なってブザー40の作動が継続されると共にパワー表示
ランプ68、エコノミー表示ランプ72の双方とも点灯
しない。
運転者はこのときブザー40の継続信号音を警報として
認めると共にパワー表示ランプ68、エコノミー表示ラ
ンプ72の消灯状態を確認することにより副変速機がニ
ュートラルの状態であると判断する。
この判断により運転者は時刻teにおいてクラッチの操
作を再び行ない、軸10がパワー側へ再び駆動されて副
変速機のギア比切替が確実に行なわれる。
以上説明したように本実施例によれば、クラッチが遮断
状態のときにのみ副変速機のギア比切替駆動が可能であ
るので、運転者の操作誤りにより副変速機のギアに対し
て損傷を与えることはない。
また本実施例によれば、副変速機が変速中であること及
びその完了がブザー40、パワー表示ランプ68、エコ
ノミー表示ランプ72により運転者に対して報知され、
また副変速機がニュートラルであることもこれらにより
報知されるので、運転者は副変速機の状態を常に的確に
確認でき、従ってその切替操作に誤りを起すことはない
更に本実施例によれば、副変速機のギア比切替がクラッ
チ操作及び操作スイッチ50の操作のみにより行なわれ
るので、そのギア比切替操作が容易である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、タラッ1 チペダルが操作されてクラッチが完全に連結状態となら
なければ副変速機のギア比切替駆動ができないので、副
変速機のギア比切替時に運転者の操作誤りにより副変速
機のギアを損傷させることはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置に係る実施例における駆動手段の
構成説明図、第2図は#1図の駆動手段を制御する制御
手段の構成説明図、第3図は本発明に係る装置の実施例
の動作を説明するタイミングチャート図である。。 12・・・アクチュエータ、 30・・・ソレノイド、32・・・ソレノイド、34・
・・クラッチセンサ、 36・・・スイッチ、  381・スイッチ。 40・・Φブザー、   46・・・切替リレー50・
・・操作スイッチ、 74目・ブザーリレー。 代理人 弁理士 中島 淳 13−228− 2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、副変速機のギア比切替駆動を行なう駆動手段と
    、クラッチの遮断状態を検出するクラッチセンサと、ク
    ラッチセンサの検出信号に応じて駆動手段を制御する制
    御手段と、を有し、クラッチが遮断状態のときにのみ副
    変速機のギア比切替駆動が行なわれる、ことを特徴とす
    る副変速機のギア比切替駆動制御装置。 (2、特許請求の範囲第(1) ”J’[記載の装置に
    おいて、副変速機のギア比切替完了を検出する検出手段
    と、該検出手段の検出信号により副変速機のギア比切替
    が完了するまで信号音を発生する信号音発生手段と、が
    設けられた、ことを特徴とする副変速機のギア比切替駆
    動制御装置。
JP58099236A 1983-06-03 1983-06-03 副変速機のギア比切替駆動制御装置 Pending JPS59226738A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58099236A JPS59226738A (ja) 1983-06-03 1983-06-03 副変速機のギア比切替駆動制御装置
US06/592,011 US4591035A (en) 1983-06-03 1984-03-21 Control device for controlling selection of gear ratio in secondary transmission
AU26774/84A AU563476B2 (en) 1983-06-03 1984-04-12 Gear control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58099236A JPS59226738A (ja) 1983-06-03 1983-06-03 副変速機のギア比切替駆動制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59226738A true JPS59226738A (ja) 1984-12-19

Family

ID=14242044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58099236A Pending JPS59226738A (ja) 1983-06-03 1983-06-03 副変速機のギア比切替駆動制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4591035A (ja)
JP (1) JPS59226738A (ja)
AU (1) AU563476B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2572689B1 (fr) * 1984-11-07 1989-09-15 Renault Dispositif d'automatisation d'embrayage
US5080207A (en) * 1987-07-22 1992-01-14 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag Servo-assisted gear selector
GB8906918D0 (en) * 1989-03-28 1989-05-10 Eaton Corp Method for upshifting a compound semi-blocked splitter type automatic mechanical transmission
EP0716250B1 (en) * 1991-06-03 1999-11-17 New Holland U.K. Limited Transmission control system with logic for preventing improper shifting after changing intention
GB2296543B (en) * 1994-12-24 1998-12-23 Massey Ferguson Sa Gearshift control system
JP2001260693A (ja) * 2000-03-21 2001-09-26 Isuzu Motors Ltd セレクティブクラッチの制御装置
JP2009222068A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Aisin Seiki Co Ltd クラッチバイワイヤシステム
US9301753B2 (en) 2010-09-30 2016-04-05 Ethicon Endo-Surgery, Llc Expandable tissue thickness compensator
BR112014024098B1 (pt) 2012-03-28 2021-05-25 Ethicon Endo-Surgery, Inc. cartucho de grampos
US9801626B2 (en) 2013-04-16 2017-10-31 Ethicon Llc Modular motor driven surgical instruments with alignment features for aligning rotary drive shafts with surgical end effector shafts

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4819877B1 (ja) * 1968-10-31 1973-06-16
JPS5639347A (en) * 1979-09-04 1981-04-15 Aisin Seiki Co Ltd Controlling device for sub-transmission system
JPS5717148U (ja) * 1980-06-30 1982-01-28

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2581291A (en) * 1944-08-05 1952-01-01 Glenn T Randol Preselective transmission control
CH496911A (de) * 1967-12-07 1970-09-30 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zum Schalten von Geschwindigkeitswechselgetrieben in einem Kraftfahrzeug mit mindestens zwei Motor-Getriebseinheiten, die einzeln mit den Antriebsrädern gekoppelt sind
FR2041503A5 (ja) * 1969-04-28 1971-01-29 Weymann Charles
JPS5835887B2 (ja) * 1975-06-25 1983-08-05 日産自動車株式会社 ジドウクラツチニオケルクラツチバンノ マサツケイスウホシヨウソウチ
US4505364A (en) * 1979-09-18 1985-03-19 Goucher Ralph F Push-button clutch control system
EP0038787B1 (en) * 1980-04-14 1987-08-12 Karl Johan Boström A gear shifting device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4819877B1 (ja) * 1968-10-31 1973-06-16
JPS5639347A (en) * 1979-09-04 1981-04-15 Aisin Seiki Co Ltd Controlling device for sub-transmission system
JPS5717148U (ja) * 1980-06-30 1982-01-28

Also Published As

Publication number Publication date
AU563476B2 (en) 1987-07-09
US4591035A (en) 1986-05-27
AU2677484A (en) 1984-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59226738A (ja) 副変速機のギア比切替駆動制御装置
US4273224A (en) Vehicle control system with conditional transmission-brake interlock
JP3097693B2 (ja) 電子シフト装置
JP3483405B2 (ja) クラッチ制御装置
JPS6148647A (ja) 副変速機の切替確認装置
JP2606753Y2 (ja) パワーテークオフ付きオートマチックトランスミッション
JPH01301452A (ja) 負圧作動装置の負圧源切換装置
JPH0434105Y2 (ja)
JPH028926B2 (ja)
JP2634642B2 (ja) 車速自動制御装置
JPS6244207Y2 (ja)
JPS6349101B2 (ja)
JPH0129139Y2 (ja)
JPS643010Y2 (ja)
JPH01160735A (ja) 車両の定速走行制御装置
JPS5873443A (ja) パ−トタイム式4輪駆動車の切換制御装置
JPS6219455Y2 (ja)
JPH0419244Y2 (ja)
JPS5917051A (ja) 車両用自動変速機のニユ−トラル制御装置
JPS6322361Y2 (ja)
JPH036512Y2 (ja)
JP3313311B2 (ja) 自動定速走行装置
JPS6223305Y2 (ja)
JPH0113857Y2 (ja)
JPH0790735B2 (ja) 車両の自動変速制御装置