JPS5920132B2 - Japanese editing and creation machine - Google Patents

Japanese editing and creation machine

Info

Publication number
JPS5920132B2
JPS5920132B2 JP54056765A JP5676579A JPS5920132B2 JP S5920132 B2 JPS5920132 B2 JP S5920132B2 JP 54056765 A JP54056765 A JP 54056765A JP 5676579 A JP5676579 A JP 5676579A JP S5920132 B2 JPS5920132 B2 JP S5920132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display means
display
characters
kanji
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54056765A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS55147771A (en
Inventor
登 村山
薫 紺野
芳夫 八木
誠治 石光
洋補 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP54056765A priority Critical patent/JPS5920132B2/en
Publication of JPS55147771A publication Critical patent/JPS55147771A/en
Publication of JPS5920132B2 publication Critical patent/JPS5920132B2/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、和文編集作成機に関し、特に2種類の表示装
置に文章を表示する和文編集作成機に関するものである
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a Japanese text editing and creating machine, and more particularly to a Japanese text editing and creating machine that displays texts on two types of display devices.

ワード・プロセッサ・システムにおいては、入力装置か
ら入力された文字をディスプレイ装置に表示して確認し
、制御装置で編集処理を行い、必要に応じてプリンタ装
置でハード・コピーにする。
In a word processor system, characters inputted from an input device are displayed on a display device for confirmation, edited by a control device, and made into hard copies by a printer device if necessary.

その場合、ディスプレイ装置は通常1個のみ備えられ、
1ページ分の文章が表示されるが、これでは現在入力中
の文字を確認し難く、多数の行の中の該当する行を探し
ながら入力する不便がある。また、入力した数文字のみ
を表示するデイスブレイ装置もあるが、これでは現在作
成している文章の存在しているページ全体のレイアウト
を確認することができない。本発明の目的は、このよう
な欠点を解消するため、現在入力中の文字を確認できる
とともに、全体の配置についても同時に確認できるとと
もに、配置についても同時に確認でき、かつきわめて低
コストの表示装置を備えた和文編集作成機を提供するこ
とにある。
In that case, only one display device is usually provided,
One page of text is displayed, but this makes it difficult to check the characters currently being input, and it is inconvenient to type while searching for the appropriate line among many lines. There are also display devices that display only a few characters that have been input, but with these devices, it is not possible to check the layout of the entire page on which the text that is currently being created exists. The purpose of the present invention, in order to eliminate such drawbacks, is to provide an extremely low-cost display device that allows you to check the characters currently being input, as well as the overall layout, and allows you to check the layout at the same time. The objective is to provide a Japanese text editing and creation machine with the following features.

本発明の和文編集作成機は、少なくとも最後に入力され
た文字を、漢字、ひらがな等の文字で表示する第1の表
示手段と、該第1の表示手段とは異なる種類の第2の表
示手段を設け、該第2の表示手段は入力された文字の配
置を表示するためのもので、前記第1の表示手段の表示
可能な文字数より多い数の記号を表示することに特徴が
ある。
The Japanese text editing and creation machine of the present invention includes a first display means for displaying at least the last input character in characters such as kanji and hiragana, and a second display means of a type different from the first display means. The second display means is for displaying the arrangement of input characters, and is characterized in that it displays a greater number of symbols than the number of characters that can be displayed by the first display means.

以下、本発明の実施例を、図面により説明する。第1図
は本発明の和文編集作成機の外観図、第2図は第1図の
各装置の接続図、第3図は第1図の装置のプロツク構成
図である。本発明による和文編集作成機は、第1図に示
すように、キーボード1、1ライン・デイスブレイ装置
2、レイアウト用デイスブレイ装置3、外部記憶装置(
第1図ではフロツピ一・デイスク)4,5、およびプリ
ンタ装置(第1図ではフアクシミリ記録部)6と、各装
置を制御する制(財)部から構成されており、日本語文
の自動編集および文章作成、印刷出力の各処理を行う。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is an external view of the Japanese editing/creating machine of the present invention, FIG. 2 is a connection diagram of each device shown in FIG. 1, and FIG. 3 is a block diagram of the device shown in FIG. As shown in FIG. 1, the Japanese text editing and creation machine according to the present invention includes a keyboard 1, a one-line display device 2, a layout display device 3, an external storage device (
It consists of a floppy disk (in Figure 1) 4, 5, a printer device (facsimile recording unit in Figure 1) 6, and a control unit that controls each device. Performs text creation and print output processing.

第2図において、キーボード装置1からオペレータによ
り入力された各種データは、制(財)部10のメモリ9
に記憶され、その記憶されたデータは、制婢部20に転
送され、レイアウト用デイスプレイ3、1ライン・デイ
スブレイ2に出力される。
In FIG. 2, various data input by the operator from the keyboard device 1 are stored in the memory 9 of the control department
The stored data is transferred to the control unit 20 and output to the layout display 3 and one-line display 2.

これによつて、オペレータは何をキーボード1から入力
し、記憶したかを知ることができる。オペレータは、レ
イアウト用デイスブレイ3と1ライン・デイスブレイ2
を見ながら、キーボード装置1から入力したデータの訂
正、削除、追加を行ない文章を作成する。作成し終つた
文章は、外部記憶装置4にオペレータの指示により格納
される。オペレータは、また、この作成文章を必要とし
た時には、いつでも外部記憶装置4から取り出し、制御
部30を通じてプリンタ6に印刷出力して得ることがで
きる。ここで、個々の装置の作用および効果をのべる。
This allows the operator to know what has been input from the keyboard 1 and stored. The operator uses layout display 3 and 1 line display 2.
While looking at the screen, the user corrects, deletes, and adds data input from the keyboard device 1 to create a sentence. The completed text is stored in the external storage device 4 according to instructions from the operator. Whenever the operator needs this created text, he can retrieve it from the external storage device 4 and print it out on the printer 6 through the control unit 30. Here, we will discuss the functions and effects of each individual device.

キーボード装置1は日本語の漢字、かな、カタカナ、記
号、英数字および編集機能等をオペレータがキーを打鍵
することにより、制?部10に入力することができる装
置である。キーボード装置1から入力されたデータは、
マイクロCPU8によりメモリ9に格納される。格納さ
れた入力データが何であつたかオペレータに知らせるた
めにマイクロCPU8は、あらかじめ、メモリ9に格納
されているコードテーブルを参照し、[入力データの漢
字パターン(32ドツトX32ドツト)が、どこにある
かを知ることができる。なお、このコードテーブルは、
入カデ゛一タのコード(16ビツト構成)からこの漢字
のJISコードは何であるのか、また、外部記憶装置4
のどこに格納されているのか、また、漢字パターンは外
部記憶装置5にあるのか、内部高速メモリ25に存在し
ているのか等を知ることができるようになつており、必
要に応じてコードテーブルの内容を変更することもでき
るようになつている。また、高速メモリ25(キヤラク
タ・ジエネレータCG)には、電源投入時、外部記憶装
置5に格納されている漢字パターン中から使用頻度の高
い漢字のパターンがロードされる。
The keyboard device 1 allows an operator to control Japanese kanji, kana, katakana, symbols, alphanumeric characters, editing functions, etc. by pressing keys. This is a device that can input data into the unit 10. The data input from the keyboard device 1 is
It is stored in the memory 9 by the micro CPU 8. In order to inform the operator what the stored input data was, the micro CPU 8 refers in advance to the code table stored in the memory 9 and determines where the kanji pattern (32 dots x 32 dots) of the input data is located. You can know. Furthermore, this code table is
What is the JIS code of this kanji from the input data code (16-bit configuration), and what is the JIS code of this kanji?
It is now possible to know where the kanji pattern is stored in the code table, and whether the kanji pattern is in the external storage device 5 or the internal high-speed memory 25. It is also possible to change the contents. Furthermore, when the power is turned on, frequently used Kanji patterns from among the Kanji patterns stored in the external storage device 5 are loaded into the high speed memory 25 (Character Generator CG).

なお、ロードされる漢字群は、あらかじめ、選択され決
定される。このようにして、入力データに対応する漢字
パターンを取り出したマイクロCPU8は、インターフ
ェイス13を通してメモリ17に転送する。その後、マ
イクロCPU8は、マイクロCPUl8に対し、インタ
ーフエイス13および14を通して、レイアウト用デイ
スブレイ3と1ライン・デイスブレイ2に、入力データ
に対応する漢字パターンを表示するよう命令を出す。マ
イクロCPUl8は、命令を受取るとメモリ17に入れ
られたマイクロCPU8からの操作パラメータに従つて
漢字パターンおよびレイアウトデイスブレイ3には記号
を表示する。
Note that the kanji group to be loaded is selected and determined in advance. The micro CPU 8 thus extracts the kanji pattern corresponding to the input data and transfers it to the memory 17 through the interface 13. Thereafter, the micro CPU 8 issues a command to the micro CPU 18 through the interfaces 13 and 14 to display the kanji pattern corresponding to the input data on the layout display 3 and the one-line display 2. Upon receiving the command, the micro CPU 18 displays symbols on the kanji pattern and layout display 3 in accordance with the operating parameters from the micro CPU 8 stored in the memory 17.

この時、漢字パターンが、キヤラクタ・ジエネレータ2
5にある場合には、マイクロCPU8はメモI川7に入
力データを渡し、漢字パターンはマイクロCPUl8が
キヤラクタ・ジエネレータ25から引き出す。もし、漢
字パターンがキヤラクタ・ジエネレータ25に無い場合
には、外部記憶装置5からマイクロCPU8が漢字パタ
ーンを取り出し、そのデータ(漢字パターン)をメモリ
17に入れ、マイクロCPUl8に対し、表示開始命令
を下す。このようにして、オペレータはキーボード装置
1を使い打鍵したデータを漢字として1ライン・デイス
ブレイ2上に認識でき、その文字がどの文章のどの部分
の文字なのか、また文章を用紙に印刷する時の配置等の
全体の動きをレイアウト・デイスブレイ3で認識できる
。このように、ここで述べている装置、和文編集作成機
では、2種類のデイスプレィ装置レイアウト・デイスブ
レイ3と1ライン・デイスブレイ2を備える。
At this time, the kanji pattern is
5, the micro CPU 8 passes the input data to the memo I river 7, and the micro CPU 8 extracts the kanji pattern from the character generator 25. If the kanji pattern is not in the character generator 25, the micro CPU 8 retrieves the kanji pattern from the external storage device 5, stores the data (kanji pattern) in the memory 17, and issues a display start command to the micro CPU 18. . In this way, the operator can recognize the data entered using the keyboard device 1 as kanji characters on the one-line display 2, and also know which part of the text the character belongs to, and when printing the text on paper. The overall movement of the layout etc. can be recognized on the layout display 3. As described above, the apparatus described here, the Japanese text editing/creating machine, includes two types of display devices: the layout display 3 and the one-line display 2.

レイアウトデイスブレイ3には、現在作成している文章
の存在しているページ全体のレイアウトを見ることがで
きるようになつている。ここでいうレイアウトとは、文
章を作成する上での必要な編集機能に対する表示で、例
えば1行の文字数、行の中で文字を印刷し始める位置、
印刷終了位置、印刷枠、行間の長さ、1ページ分の配置
等を記号で、また枠等を線で表わすことである。また、
このレイアウト・デイスブレイ3では、レイアウト以外
にオペレータに対しオペレータ・ガイダンス(オペレー
タに注意を与えたり、次の操作指示を与えるためのメツ
セージ)も表示できる。当然ながら、ページ数、行数等
も記号と混合して表示できる装置である。1ライン・デ
イスブレイ2には、実際の日本語文字を写しだしている
Layout display 3 allows you to see the layout of the entire page on which the text you are currently creating exists. The layout here refers to the display of editing functions necessary for creating sentences, such as the number of characters in one line, the position in the line where characters start printing,
It means to represent the print end position, print frame, line spacing, layout for one page, etc. with symbols, and to represent frames etc. with lines. Also,
In addition to the layout, the layout display 3 can also display operator guidance (messages for giving the operator a warning or instructions for the next operation) to the operator. Naturally, the device can also display page numbers, line numbers, etc. in combination with symbols. The 1-line display 2 shows actual Japanese characters.

すなわち、全体の配置に関しては、レイアウト・デイス
ブレイ3で見て、現在入力中の行のみ1ライン・デイス
ブレイ2で実際の文字として一行分見ることができる。
1ライン・デイスブレイ2には、文字の他に限られたレ
イアウトの一部(行内における印字範囲等)および、ペ
ージの最初から数えて何行目を入力しているかといつた
行数表示等、行内で特に必要としているレイアウトの他
、レイアウト・デイスブレイ3で表示しきれないオペレ
ータ・ガイダンスも表示できる装置である。
That is, regarding the overall layout, when viewed on the layout display 3, only the line currently being input can be seen on the 1-line display 2 as actual characters.
In addition to text, the 1-line display 2 also displays a limited part of the layout (printing range within a line, etc.) and a line number display that tells you which line you are inputting from the beginning of the page. This device is capable of displaying operator guidance that cannot be displayed on the layout display 3 in addition to layouts that are particularly required within the line.

次に、キーボード1から入力された文字データの動きを
説明する。
Next, the movement of character data input from the keyboard 1 will be explained.

レイアウト・デイスブレイ3および1ライン・デイスブ
レイ2により入力データが何であつたかを確認しながら
オペレータは、文章をメモリ9に格納し、このメモリ9
から外部記憶装置4に、文章として作られたフアイルを
記憶することができる。
The operator stores the text in the memory 9 while checking the input data using the layout display 3 and the 1-line display 2, and then stores the text in the memory 9.
A file created as a text can be stored in the external storage device 4.

この文章に修正を加える時には、その修正を加えたい部
分をオペレータがキーボード1により指示して、外部記
憶装置4からメモリ9に取り出し、マイクロCPU8と
、インターフエイス12を通じてキーボード1から追加
、削除、訂正、フアイル相互の接続等の編集を行なうこ
とができる。この制碑は制御部10で行われ、どこをど
のように修正しているかは、制御部20がインターフエ
イス24と15を通して1ライン・デイスブレイ2とレ
イアウト・デイスブレイ3に表示する。制碑部10と制
(財)部20は、バス・ライン41およびバス・ライン
42を独立に持つているため、マイクロCPU8とマイ
クロCPUl8は、全く独立に動作する。従つて、制御
部20がレイアウトデイスブレイ3、1ライン・デイス
ブレイ2または制御部30を通してプリントしている時
でも、制御部10は外部記憶装置4から次に印刷したり
、修正したりしたいフアイルを取り出すか、またはキー
ボード装置1から新たな文章を入力することが、全く並
列にできる。ここでいうバス・ライン41,42,43
とは、データ線(例えば8〜16本)とこのデータの転
送のために必要な制御線群および電源等のまとまつた信
号線群を指し、これらの線群はマイクロCPU8,l8
,28で制御され、これらのバス・ラインを通して各ユ
ニツト(例えばキーボード1,フアイル等)は結合され
ている。
When making corrections to this text, the operator indicates the part to be corrected using the keyboard 1, retrieves it from the external storage device 4 to the memory 9, and adds, deletes, or makes corrections from the keyboard 1 via the micro CPU 8 and interface 12. , connections between files, etc. can be edited. This marking is carried out by the control section 10, and the control section 20 displays on the one-line display 2 and the layout display 3 through the interfaces 24 and 15 what changes have been made and how. Since the control unit 10 and the control unit 20 have independent bus lines 41 and 42, the micro CPU 8 and the micro CPU 18 operate completely independently. Therefore, even when the control section 20 is printing through the layout display 3, the 1-line display 2, or the control section 30, the control section 10 retrieves the next file to be printed or modified from the external storage device 4. Retrieving or inputting new sentences from the keyboard device 1 can be done entirely in parallel. Bus lines 41, 42, 43 referred to here
refers to data lines (e.g. 8 to 16 lines), a group of control lines necessary for transferring this data, a group of signal lines such as a power supply, and these line groups are connected to the micro CPU 8, l8.
, 28, and each unit (for example, keyboard 1, file, etc.) is connected through these bus lines.

従つて、全く同時に2個以上のマイクロCPU等は、こ
のバス・ラインを制呻できない。もし、制御しようとす
るならば、バス・ラインの制(財)がなされていない時
間を選択して使わねばならない。
Therefore, two or more micro CPUs cannot control this bus line at the same time. If you want to control it, you have to select and use the times when the bus lines are not regulated.

また、この装置では、1個のバス・ラインには1個のマ
イクロCPUしか接続されていない。従つて、使用時間
は無制限に許される。本装置においては、このようなバ
ス・ラインを3組持つており、各々制(財)部10,2
0,30に組込まれている。従つて、各制御部10,2
0,30は各々独立したバス・ラインを持つことになり
、全く自由に他の制碑部に左右されることなく動作可能
となる。これらの制御部10,20,30は、各々制?
範囲が足められて、本装置の場合、制(財)部10は、
主として従来の欧文ワード・グロセツサ(欧文目動文書
作成機)の編集機能をもち、制針部20は和文用パター
ンをCRT上に表わす機能、制釘部30はプリンタ機能
として割り当てられている。
Further, in this device, only one micro CPU is connected to one bus line. Therefore, usage time is allowed without limit. This device has three sets of such bus lines, each with control departments 10 and 2.
0.30. Therefore, each control section 10, 2
0 and 30 each have an independent bus line, and can operate completely freely without being influenced by other control units. These control units 10, 20, and 30 each have a control system?
With the range added, in the case of this device, the control department 10:
It mainly has the editing function of a conventional Roman word glosser (Roman word glosser), the needle control section 20 is assigned the function of displaying a Japanese pattern on a CRT, and the nail control section 30 is assigned the printer function.

なお、制?部30には、電話回線が接続されており、プ
リンタ6の上に搭載された電話機でオペレータは、外部
と連絡することができる。第4図は、第3図における表
示装置へのデータの流れを示す説明図である。
Furthermore, the system? A telephone line is connected to the unit 30, and the operator can communicate with outside parties using a telephone set mounted on the printer 6. FIG. 4 is an explanatory diagram showing the flow of data to the display device in FIG. 3.

第1図のキー配列は、カタカナ、英文字および各種符号
のみからなる48個のキーからなり、左右各半数ずつを
左右両手の各4本の指に割当て、両手の交互2打ちによ
り、ひらがな、カタカナを入力するとともに、50音の
2つの組合わせによるキーの2打ちで漢字や記号を入力
する。
The key arrangement shown in Figure 1 consists of 48 keys consisting only of katakana, English letters, and various symbols, half of which are assigned to each of the four fingers on each hand, and two-strokes of both hands alternately are used to write hiragana, In addition to inputting katakana, kanji and symbols are input by pressing two keys using two combinations of 50 syllables.

例えば、「公」は[ハム」、「持」は「リブ」、[目」
は[セル」のキーの各2打ちで漢字が入力される。
For example, ``Ko'' means ``ham,''``mochi'' means ``rib,'' and ``eye.''
In this case, kanji are input by pressing the [cell] key twice.

したがつて、48個のキーで48×482304種類の
漢字、記号を入力することができ、シフト・キーを付加
すれば、96×96二9216種類の文字を入力できる
。キーの1打ちで8ビツトのコードが発生されるので、
漢字1文字を入力すると16ビツトのコードが送られ、
これが内部メモリ9のテーブルで照合されて、対応する
文字パターンが高速メモリ(キヤラクタ・ジエネレータ
)25の何番地に、あるいは外部記憶装置(フロツピ一
・デイスク)5の何トラツク目の何番目のセクタに格納
されているかが調べられる。
Therefore, 48 x 482,304 types of kanji and symbols can be input using 48 keys, and by adding a shift key, 96 x 96 x 29,216 types of characters can be input. One keystroke generates an 8-bit code, so
When you enter one kanji character, a 16-bit code will be sent.
This is compared with the table in the internal memory 9, and the corresponding character pattern is placed at any address in the high-speed memory (character generator) 25, or in what track and sector in the external storage device (floppy disk) 5. You can check whether it is stored.

700文字分のパターンがあれば、漢字の約98%をカ
バーするが、キヤラクタ・ジエネレータ25には1,0
00文字分のパターンが格納されているので、通常はキ
ヤラクタ・ジエネレータ25がアクセスされる。
A pattern of 700 characters would cover about 98% of the kanji, but the character generator 25 would require 1.0
Since patterns for 00 characters are stored, the character generator 25 is normally accessed.

すなわち、第4図において、マイクロCPUl8に表示
命令が与えられ、操作パラメータにしたがつて層間メモ
リ17に入れられたデータが16ビツト・コードであれ
ば、それをそのままレイアウト・デイスブレイ装置3に
送り、レイアウト・デイスプレイ装置3内の記号表示す
るための小容量のキヤラクタ・ジエネレータから文字に
対応する記号パターンを読出し、印字出力フオーマツト
にしたがつて表示する。
That is, in FIG. 4, if a display command is given to the micro CPU 18 and the data stored in the interlayer memory 17 according to the operating parameters is a 16-bit code, it is sent as is to the layout display device 3, A symbol pattern corresponding to a character is read out from a small capacity character generator for symbol display in the layout display device 3 and displayed according to the print output format.

同時に、16ビツト・コードでキヤラクタ・ジエネレー
タ25をアクセスし、コードに対応する文字パターンを
読出して1ライン・デイスブレイ装置2に送り、表示す
る。また、プリント命令が与えられた場合は、制呻部3
0のメモリ29を介して文字パターンをプリント装置6
に送出しプリント出力する。1つの文字パ゛ターンは、
32X32=1024ビツトのマトリクスで構成される
ので、128バイト・データが1ライン・デイスブレイ
装置2またはプリンタ装置6に送られる。
At the same time, the character generator 25 is accessed using the 16-bit code, and the character pattern corresponding to the code is read out and sent to the 1-line display device 2 for display. In addition, when a print command is given, the groan control unit 3
The character pattern is printed via the memory 29 of 0 to the printing device 6.
Send and print out. One character pattern is
Since it is composed of a matrix of 32×32=1024 bits, 128 bytes of data are sent to the 1-line display device 2 or the printer device 6.

一万、層間メモリ17に入れられたデータが文字パター
ンであれば、それをそのまま1ライン・デイスブレイ装
置2またはプリンタ装置6に送り、16ビツト・コード
を要求してレイアウト・デイスブレイ装置3に送る。
If the data stored in the interlayer memory 17 is a character pattern, it is sent as is to the 1-line display device 2 or the printer device 6, and a 16-bit code is requested and sent to the layout display device 3.

以上説明したように、本発明によれば、現在入力中の文
字を第1のデイスブレイで文字として確認するとともに
、1ページ分の配置等を記号で確認することができるの
で、編集作業が容易になり、文章作成の能率が向上する
As explained above, according to the present invention, the characters currently being input can be confirmed as characters on the first display, and the layout of one page can be confirmed with symbols, making editing work easier. This will improve the efficiency of writing.

また、現在入力中の少数の文字を表示する第1のデイス
ブレイは高性能のものを、1ページ分の配置を表示する
第2のデイスブレイは低性能のものを別個に使用するの
で、オペレータが便利である上、きわめて低コストで実
現できる。
In addition, the first display that displays the small number of characters currently being input is a high-performance one, and the second display that displays the layout of one page is a low-performance one, making it convenient for the operator. Moreover, it can be realized at extremely low cost.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の実施例を示す和文編集作成機の外観図
、第2図は第1図の各装置の接続図、第3図は第1図の
装置のプロツク構成図、第4図は第3図における表示装
置へのデータの流れを示す説明図である。 1・・・・・・キーボード装置、2・・・・・・1ライ
ン・デイスブレイ装置、3・・・・・・レイアウト用デ
イスブレイ装置、4・・・・・・コード・メモリ(外部
メモリ)、5・・・・・・パターン・メモリ(外部メモ
リ)、6・・・・・・プリンタ装置、7・・・・・・電
話機、8,18,28・・・・・・マイクロCPU、9
,19,29・・・・・・内部メモリ、11〜16,2
1〜24・・・・・・インターフエイス、25・・・・
・・キヤラクタ・ジエネレータ、41〜43・・・・・
・バス・ライン。
Fig. 1 is an external view of a Japanese editing/creating machine showing an embodiment of the present invention, Fig. 2 is a connection diagram of each device shown in Fig. 1, Fig. 3 is a block diagram of the device shown in Fig. 1, and Fig. 4 4 is an explanatory diagram showing the flow of data to the display device in FIG. 3. FIG. 1... Keyboard device, 2... 1-line display device, 3... Layout display device, 4... Code memory (external memory), 5... Pattern memory (external memory), 6... Printer device, 7... Telephone, 8, 18, 28... Micro CPU, 9
, 19, 29... Internal memory, 11 to 16, 2
1-24...Interface, 25...
・・Character Generator, 41-43・・・・
・Bus line.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 少なくとも最後に入力された文字を、漢字、ひらが
な等の文字で表示する第1の表示手段と、該第1の表示
手段とは異なる種類の別個の第2の表示手段を設け、該
第2の表示手段は入力された文字の配置を表示するため
のもので、前記第1の表示手段の表示可能な文字数より
多い数の記号を表示することを特徴とする和文編集作成
機。 2 少なくとも最後に入力された文字を、漢字、ひらが
な等の文字で表示する第1の表示手段と、該第1の表示
手段とは異なる種類の別個の第2の表示手段を設け、該
第2の表示手段は入力された文字の対応した記号を表示
し、前記第1の表示手段に表示されている文字が存在す
るページの文字配置を示すことを特徴とする和文編集作
成機。 3 少なくとも最後に入力された文字を、漢字、ひらが
な等の文字で表示する第1の表示手段と、該第1の表示
手段とは異なる種類の別個の第2の表示手段を設け、該
第2の表示手段は入力された文字に対応した記号を表示
し、入力された文字の配置を示すとともに、第1の表示
手段より小容量のキャラクタ・ジェネレータを有し、か
つ表示可能な記号数が第1の表示手段の表示可能文字数
より多いことを特徴とする和文編集作成機。 4 前記第1の表示手段は、ワンライン・ディスプレイ
であることを特徴とする特許請求の範囲第1項、第2項
または第3項記載の和文編集作成機。 5 前記第1の表示手段は、文字の他のオペレータ・ガ
イダンスをも表示可能であることを特徴とする特許請求
の範囲第1項、第2項または第3項記載の和文編集作成
機。
[Scope of Claims] 1. A first display means for displaying at least the last input character in characters such as kanji or hiragana, and a separate second display means of a type different from the first display means. Japanese text editing characterized in that the second display means is for displaying the arrangement of input characters and displays a greater number of symbols than the number of characters that can be displayed by the first display means. Creation machine. 2. A first display means for displaying at least the last input character in characters such as kanji or hiragana, and a separate second display means of a type different from the first display means, A Japanese text editing/creating machine characterized in that the display means displays a symbol corresponding to the input character and indicates the character arrangement of the page on which the character displayed on the first display means exists. 3. A first display means for displaying at least the last input character in characters such as kanji or hiragana, and a separate second display means of a type different from the first display means, The display means displays symbols corresponding to the input characters, indicates the arrangement of the input characters, has a character generator with a smaller capacity than the first display means, and has a displayable number of symbols. A Japanese text editing/creating machine characterized in that the number of characters is greater than the number of characters that can be displayed by the display means of item 1. 4. The Japanese text editing/creating machine according to claim 1, 2, or 3, wherein the first display means is a one-line display. 5. The Japanese text editing/creating machine according to claim 1, 2 or 3, wherein the first display means can also display operator guidance other than text.
JP54056765A 1979-05-08 1979-05-08 Japanese editing and creation machine Expired JPS5920132B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54056765A JPS5920132B2 (en) 1979-05-08 1979-05-08 Japanese editing and creation machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54056765A JPS5920132B2 (en) 1979-05-08 1979-05-08 Japanese editing and creation machine

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60060229A Division JPS61267869A (en) 1985-03-25 1985-03-25 Japanese sentence editing and producing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55147771A JPS55147771A (en) 1980-11-17
JPS5920132B2 true JPS5920132B2 (en) 1984-05-11

Family

ID=13036581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54056765A Expired JPS5920132B2 (en) 1979-05-08 1979-05-08 Japanese editing and creation machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920132B2 (en)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4417239A (en) * 1980-12-24 1983-11-22 International Business Machines Corp. Interactive combination display
JPS57134745A (en) * 1981-02-13 1982-08-20 Hitachi Ltd Word processor
JPS57187733A (en) * 1981-05-12 1982-11-18 Sharp Corp Japanese language input device for kana (japanese syllabary)-kanji (chinese character) conversion
JPS5890692A (en) * 1981-11-25 1983-05-30 シャープ株式会社 Display controller for character information processor
JPS6063669A (en) * 1984-07-16 1985-04-12 Sharp Corp Japanese syllabary to chinese character conversion japanese input device
JPS61145678A (en) * 1984-12-18 1986-07-03 Isao Shirayanagi Word processor
JPS61267869A (en) * 1985-03-25 1986-11-27 Ricoh Co Ltd Japanese sentence editing and producing device
US7145819B2 (en) 2001-06-11 2006-12-05 Analog Devices, Inc. Method and apparatus for integrated circuit with DRAM

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55147771A (en) 1980-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6242262A (en) Word processor
JPS5920132B2 (en) Japanese editing and creation machine
JPH0137783B2 (en)
JPH069045B2 (en) Word processor
JPH01111226A (en) Document processor
JPS58144247A (en) Display controlling system of homonym in "kana"-"kanji" conversion
JPH0227150B2 (en)
JPS61122774A (en) Japanese input/output device
JPS6043689A (en) Character processor
JPS60176137A (en) Sentence generating device
JPS6260657A (en) Character processor
JPS61267869A (en) Japanese sentence editing and producing device
JPS6191763A (en) Japanese document processor
JPS63104119A (en) Document processor
JP2837497B2 (en) Output control device and output control method
JPS61122776A (en) Input/output device
JPS59186028A (en) Layout display unit
JPS5953567B2 (en) Printing control method for homophones in kana-kanji conversion
JPS63178071A (en) Document preparing apparatus
JPS59172032A (en) Character input system
JPS62266654A (en) Word processor
JPH0751374B2 (en) Document processor
JPS59231687A (en) Document processor
JPS625469A (en) Input device for character or the like
JPS63168374A (en) Character processor