JPS5919381B2 - 精算処理装置 - Google Patents

精算処理装置

Info

Publication number
JPS5919381B2
JPS5919381B2 JP51132793A JP13279376A JPS5919381B2 JP S5919381 B2 JPS5919381 B2 JP S5919381B2 JP 51132793 A JP51132793 A JP 51132793A JP 13279376 A JP13279376 A JP 13279376A JP S5919381 B2 JPS5919381 B2 JP S5919381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
cash register
principal
coins
cashier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51132793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5357938A (en
Inventor
千秋 大野
利寿 小坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP51132793A priority Critical patent/JPS5919381B2/ja
Publication of JPS5357938A publication Critical patent/JPS5357938A/ja
Publication of JPS5919381B2 publication Critical patent/JPS5919381B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はスーパーマケツト、デパート、その他バス料金
精算所に於いて行なわれる精算業務の処理装置に関する
ものである。
例えば、スーパーマケツト、デパート等の様な大規模な
商店においては、店内に多数の代金支払所(以後はレジ
と略称する)が配設されており、これら各レジにはその
業務を円滑に行わせる為に複数の全種ごとに一定数量以
上の貨幣を釣銭、その他の両替用貨幣として常備させて
おくことが必要であり、またバス等の交通機関における
乗車券発売所、車内の料金受取所などでも同様である。
従来はその為に店内その他所定の場所に1つ又は複数の
精算所を設けておき、始業時にレジ係又は乗車券発売係
、運転手等が精算所に行つて必要とする貨幣を所定数量
だけ上記釣銭、両替金等に充当する為の元金として受け
取つて来ることの外、商店等においては、営業時間の途
中でレジの売上代金を必要とする所定額の釣銭を残して
精算所に持ち寄るいわゆる途中回金が行われる。また、
宮業開始当初の釣銭は元金が充当され、以後は営業中に
得た売上金が釣銭として使用されるのが普通であるが、
各レジの売上金として高額貨幣が多くなると、釣銭とし
て使用し得る低額貨幣が不足し、このとき各レジは売上
金のうち高額貨幣の一部を持つて精算所に行つて両替し
てもらうことになる。また営業終了時、各レジ係は最終
の手持売上金と、当該レジのレジスターでの売上げデー
タとを精算所へ持つて行き営業開始時に持出した元金及
び官業途中で持込んだ途中回金、営業終了時に持込んだ
最終回金等から当営業での売上金額を算出すると共に、
この算出売上金額と、レジスターでの売上げデータとを
対比し、釣銭の誤払い又は貨幣紛失等によつて生じる違
算額の算出を行ない、かくして宮業内容を示すデータを
作成する。これら精算業務はバス料金の精算においても
同様である。以上がスーパーマケツト、デパート、バス
料金精算所などで行なわれる精算業務であるが、かくす
ると営業開始時に於ける元金の配布の際及び営業終了時
における最終回金の持込み及び営業内容の算出処理の際
に、精算所に各レジが集まることになり混雑し、時には
各レジヘの元金の配布が遅れて代金受取業務に支障を生
じることがあジ、また貨幣の受渡しミス及び計数ミスが
生じかねない。
また精算所は営業時間中、任意の時間に要求される上記
途中両替をも行わねばならず、従つて常時担当者を配備
する必要が生じる。宮業終了時の営業内容の算出処理に
卦ける混雑は、別当専任担当者を配備して、この担当者
による翌日精算又は深夜精算等を行なうことによつて緩
和されるが、この場合には、上記算出売上金額と、レジ
スターでのレジ売上げデータとの対比で大きな違算顔が
生じた場合等、当該レジ係員への確認ができず、この為
にこれら個々のレジデータに基づく全体としての精算処
理を行ない得なくなり、また翌日精算等になれば多額の
売上げ金を精算所内に保管せねばならず保安上又は預金
した場合の利息上の問題を生じることになる。
従つて精算所と各レジ係との貨幣及び取引データの受け
払い業務及び受け払い貨幣及びデータにもとづく精算デ
ータの処理を自動化することが要望される。これに加え
て、かかる受け払い作業を貨幣処理装置によつて実現し
た場合に、この貨幣処理装置を一般買物客が両替機とし
て利用し得る様にすれば、各レジ係への貨幣の供給と、
一般買物客への両替サービスの供給とを一挙になし得る
ので、設備の簡略の点、省力化及び処理時間の短縮化の
点に卦いて望ましいばかジか、店内の貨幣処理が集中管
理し得る点に卦いても望ましい。以上の点を考慮して本
発明は、従来人手を介して行われていた上記各種の作業
ないし業務(即ち、各レジへの元金の配布、各レジへの
釣銭の途中両替、一般買物客への両替サービス業務、営
業終了時の最終稍算業務)を一挙に目動化し得る精算業
務の処理装置を提供するものである。
以下図面について本発明をスーパーマケツトに卦いて適
用した場合の実施例について詳述する。
この実施例の精算処理装置の概略を第1図に示す。第1
図に卦いて端末機Tは所定数のレジに対してl台の割合
で店内に複数台設置されるのが普通であり、営業開始時
に各レジ係へ所定の元金を配布すると共に、この後の開
店時から閉店時に到る営業時間帯に卦いては、貨幣挿入
ロへの貨幣の挿人によジ、レジ係に対しては途中両替に
よる釣銭貨幣の補給を行ない、一般買物客に対しては両
替のサービスを行ない得るものである。
かかる元金の配布は、各レジ係員が各レジに対して個別
に配布されているレジカードをカード挿入ロへ挿入する
ことによつて行われ、この元金情報は各レジ別に別途中
央稍算所の管理機Cに転送されて営業終了時に行われる
レジ別の売上げ精算処理に備えて記憶されると共に、中
央精算所に卦いて行われる営業開始時刻近傍の所定の時
刻までに、元金を受取らないレジ係に対する元金警告の
j判定(検索)処理に使用される。
また上記元金の配布に使用されたレジカードは、当該レ
ジへの元金の重複供給を禁止する為の禁止マークが磁気
印字された後に上記カート挿入口から返却される。
また、営業時間帯における上記の両替処理は、紙幣挿人
口及び又は硬貨投入ロへ投入された金額と同額の貨幣を
、別途設けられた貨幣の金種を選択的に指定する金種キ
ーと、指定された金種の貨幣の数量を指定する数値入力
キー及び端末機の各種の動作の開始を指令する指令キー
の操作に基づい・て、別途設けられた貨幣投出部から投
出するものである。
この貨幣投出部は金種別に50枚づつ包装された硬貨(
棒金と称する)又は100枚づつ帯束された紙幣(束札
と称する)を投出するバック投出口と、1枚づつバラバ
ラの貨幣(硬貨と紙幣の総称)を投出するバラ銭投出口
とを有し、バラ銭投出口は取扱う貨幣の差異によジ硬貨
用と紙幣用とに別れており、硬貨の投出口からは両替硬
貨の外に上記硬貨投入口から投人された硬貨も返却投出
される様に構成されて卦v、また紙幣の投出口からは上
記両替紙幣の外に上記元金配布時にレジ係員に確認の為
に投出するレシート(元金配布処理を証明する)も投出
される様に構成されている。また、これら端末機Tには
、端末機の操作手順を順次案内する表示や、何らかのト
ラブルが発生した場合の表示や、元金の配布又は両替処
理に卦いて必要とするデータの表示を行う表示部DSP
が設けられて卦ジ、操作性の向上が計られている。
な卦端末機TIIC卦いて、11はレジカード挿入口、
12は紙幣挿入口、13は硬貨挿入口、14は金種キー
、15はテンキ一 16は指令キー17はパツク投出口
、18はバラ銭硬貨投出口、19はバラ銭紙幣投出口で
ある。中央の精算所に設けられた管理機Cは、これを設
置すべきスーパーマケツト全体を総括的に管理するもの
であう、始業時に於ける元金の配布状態を検索するとき
に使用する第1監査キーA! と、全レジに対する精算
処理の終了の後に訃ける総括の精算締上げを行なうとき
に使用する第2監査キーA2及びこの第2監査キーA2
と同様に総括の締上げ時に使用するため設けられ、各端
末機での貨幣の受払い処理の集計データを各端末機別に
検索すると共に、これら端末機別のデータの集積演算を
行い、これら端末機別の検索データ及び全端末機の集計
データを印字出力し、また,これら各端末機の翌日に訃
ける処理の為の貨幣の受払いすべき数量データをも金種
別に検索して印字出力し得ることになる第3監査キーA
,とを有する管理指令部を有する。
またさらに管理機は、紙幣の数量を計数する紙幣計数機
GNE及び又は多金種混在の硬貨を金種別に選別すると
共にこれら選別された硬貨の数量を計数する硬貨選別計
数機SCTとも併用し得るものであ)、レジカードを挿
入する為のカード挿人口CARと、処理すべき貨幣の金
種を指定する金種指定キーFK,,処理すべき現金以外
での種別(小切手又は商品券)を指定する現金外キーF
K,,指定された金種又は現金外での種別の数蔽データ
を指定すると共に、必要時には別途設けた日付キー(図
示せず)等の表題キーと併用することによつて日付等の
表題となる数値データをも入力し得る数値入力キーTK
,各種の処理に卦ける各種の動作の開始を指令する指令
キーFK3と、及びこの処理が上記途中回金に関するも
のか、又は最終回金に関するものか、又はその他内部デ
ータの訂正に関するものかを指令するステーキーSKと
を有する精算指令部とを有するものである。またこの管
理機は、この管理機の操作手順を順次案内表示すると共
に、何らかのトラブルが発生した場合にはこれを表示し
、また精算指令部又は管理指令部に卦ける処理について
必要とするデータ内容をも表示する表示部DSPが併設
されて})操作性の向上が計られている。
次に各部の具体的な構成を示して詳細な動作を説明する
第2図は中央の精算所に設けられた紙幣計数機GNE,
硬貨選別計数機SCT訃よび管理機C(第2図のうち紙
幣計数機GNE訃よび貨幣計数機SCTならびに破線で
示した端末機以外の部分)で構成された中央精算装置を
示し、第3図A,Bは管理機CのメモリーMの詳細な構
成を示している。
始業時に訃ける上記元金の配布状態は管理機Cのオペレ
ーシヨンパネル上の第1監査キーAlを押圧操作するこ
とによつて自動的に検索されて、この検索結果がジヤー
ナルプリンタ一を介して印字出力されると共に、表示部
DSPには、この時点で元金を配布していないレジを各
レジ別に別途定められたレジナンバーで出力表示するこ
とになる。
則ち、第1監査キーA1が操作されると、操作されたキ
ーに対応する演算要求信号がインターフエイス(1/0
・A)からバスラインBUBを介して第1シーケンスコ
ントロール部SCLに転送される。
シーケンスコントロール部SCLはこの時点に訃ける上
記演算要求信号の妥当性を判定し、有効な場合にはその
演算処理を行なう為に作成されたプログラムが記憶され
た、プログラムメモリの対応するアドレスを選択的に指
定し、この指定されたアドレスに格納された演算命令を
シーケンスコントロール部SCLに読出し、読出された
演算命令に従つて主メモリの元金エリアの内容を中間レ
ジスターRに順次読出すと共に、この読出された元金エ
リアの内容を各レジ別に順次演算回路ALUで判読し、
元金データの有無内容を第2イIンターフエイス( /
0・B)を介してジナーナルプリンタJNPに印字出力
すると共に、上記第lインターフエイス( /C−A)
を介して表示器DSPに表示記憶せしめるものである。
また、上記第1インターフエイス(1/O−A)を介し
て人力された演算要求信号の妥当性が否定された場合に
は、元金エリアの検索処理が行われず、第1監査キーA
1の操作ミスを警報する警報I信号が第1インターフエ
イス( /0・A)を介して表示器DSPVC出力表示
されることにな7!).この操作ミスの警報表示は第1
監査キーの押圧を解除することによつて解除される。
一方上記の妥当性の判定はこの時点にこの中央精算装置
に別途内装された時計から得られる時間帯情報が予じめ
設定された内容でないことによ勺行われるものであり、
この場合の比較演算処理もシーケンスコントロール部S
CL及びプログラムメモリのプログラム及び中間レジス
タR及び演算回路ALUで行われるものであわ、上記予
じめ設定された時間帯情報は上記プログラムメモリー内
容に記憶されている。また妥当性の判定は、上記中間レ
ジスタRに記憶された上記元金の配布検索処理が重複し
て行なわれることを禁止する為の記憶情報によつても行
われ、その記憶情報は、元金の配布検索処理を許容し得
る時間帯のみ該記憶を保持し得るもので元金の配布検索
処理が行われたときにセツトされるものである。次に営
業時に卦ける上記途中回金は、別途定められた回金担当
者が各レジを巡回して各レジから比較的高額な貨幣を任
意数験づつ計数しつつ集めて廻シ、これら貨幣の数量デ
ータを再度確認して中央精算装置に入力する業務であ)
、貨幣処理部の紙幣計数機GNE・及び又は硬貨選別計
数機SCTを介して回収貨幣をレジ別に計数確認すると
共に、別途管理機CのステーキーS3によ勺当該操作が
途中回金処理であることを指定する。
また各レジから一時的に預かつたレジカードをカード挿
人口へ挿入し、貨幣処理部で計数確認した回金データ及
び又は現金外の小切手、手形などは現金キーFlO,F
l及び数値キーTKを介して指定された回金データを、
これらデータの取込みを指令する指令キー=によつてレ
ジ別に入力するものである。また上記の貨幣の計数確認
は必ずしも貨幣処理部を介して行わずとも良く、担当者
が手計数又は目視で計数確認した後に該内容を小切手、
手形などの場合と同様に金種指定キーと数値キーTKを
介して入力してもよい。
また、レジ情報の入力は上記の如くレジカードを使用し
てもよいが、数値キーTKにより指示入力することもで
きる様に構成されている。
また上記の各種データ人力操作ミスはその間の操作のす
べてをキヤンセルするクリアーキーFl3又は、その直
前に行われて後述のバツフアレジスタへ格納されていな
いデータをキヤンセルするクリアーエンドリーキーFl
4によジ取消すことが可能である。
上記レジ別回途データの入力処理は、上記数値キーTK
操作による数値キーTKからのデータを中間レジスタR
に一時格納して表示した後、取込キー「+」が押圧操作
されることにより、これらデータを別途これらデータを
意味づける金種指定キー又は現金外キーに基づいて、第
3図Bに示す如きバツフアメモリ一所定のアドレスへ書
込み得ると共に、該データは、上記第2インターフエイ
スI/O−Bを介してジヤーナル印字される様構成され
ている。
またバツフアメモリでは、人力データを所定の項目別に
記憶すると共に、バツフアメモリへの書込演算時に自動
的に行われる集計演算によ9得た集計値も併せて記憶す
る。
これら記憶データはこの後の取込キー「=」のキー操作
により第3図Aに示す如き主メモリを更新することにな
ると共に、バツフアメモリ一内容が再び第2インターフ
エイス1/0・Bを介してジヤーナル印字される。かく
してレジ係にレジカードと共に、確認の為に返却するレ
シートを作成することになる。,以上の途中回金処理は
各レジ別に行われる。
営業終了時1fC卦ける最終の回金処理は、各レジ係が
現金及び又は現金外の入金とレジカード及び当該レジの
レジスターが出力する該レジスタに人力された全売上げ
データ(レジ売上げと称す)、及び誤入力であり商品の
返品等でマイナスとなつたデータ(レジマイナスと称す
)、を中央精算部に持ち寄ク、各レジ別にその日の営業
に関する精算処理を行うものであl)sこの精算処理に
卦いて、上記レジカードが翌日の元金配布に備えてデー
タ更新されることになる。このような中央精算装置の操
作、及びその応動動作は、第4図の7ローチヤートに基
づいて実行される。
以上は中央精算装置について述べたが.端末機としては
第5図に示す如き構成のものを用いることができる。
端末機は、中央精算装置と比較して、第1にレジカード
に基づいて元金とすべき貨幣の投出をする必要があるこ
と、第2に両替えのため貨幣の挿人を受け、挿入者の指
定した金種、及び貨幣緻の貨幣の投出をする必要がある
ことの2つの機能をもつことの外、精算時には精算動作
は行わない点などの相違点をもつ。
しかるに、第1の機能を実現すべく、挿人されたカード
に基づいて、金種キーFKIICよつて指定された金種
の貨幣を、バツク投出機又はバラ銭投出機によジテンキ
一TKの指定貨幣量だけ投出できるようになされている
また第2の機能を実現すべく、挿入された貨幣を貨幣鑑
別器1/C卦いて鑑別し、この貨幣の額面金額に相当す
る小額貨幣をパツク投出機又はバラ銭投出機によつて投
出できるようになされている。
これらの機能に基づいて生じたデータは、第2図の中央
精篤装置について上述したと同様の手法で処理され、メ
モリMに記憶される。しかるに端末機Tに卦いては、メ
モリMに記憶されたデータのうち各レジに関するデータ
は、例えば1回の取引が終了するごとに中央精算装置に
送られ、その主メモリに各レジごとに累積更新される。
な}、両替取引のデータは、現金の入、出金額としては
つ)合つているので、中央精算所へは送られず、各端末
機内部に記憶される。このようにメモリMは、中央精算
装置へ送るためのデータを分類記憶すべく、例えば、こ
の端末機を使用できるレジ番号を記憶するレジメモリR
SMと、各レジに対して支払つた元金金額を記憶する元
金メモリと、両替取引ごとにその内容を一時記憶する取
引メモリと、各取引の集計データを科目別に記臆する集
計メモリとをもつて構成されている。
第5図の構成の端末機は、第6図に示す如きフローチヤ
ートに従つて動作する。
ここで端末機は、レジカード使用時には、始業時の開店
前に卦ける元金の作成に使用され、また貨幣使用時には
、一般利用者の両替又はレジ係員の途中両替に使用され
る。な卦、データの有効性を判断するにつき、暗照番号
データと、レジ番号データの有無に基づいて有効性を判
断するようにしてもよい。
また元金のデータの記憶としては、電子的に記憶するこ
との外、機械的に記憶するようにしても良い。上述せる
如く本発明に依れば、各レジへの元金の配布、釣銭の途
中両替や、一般買物客への両替サービス業務を事業所の
各所に配置した端末機を利用して簡便になし得ると共に
、中央精算装置を用いて営業終了時の最終精算業務の自
動化をも容易に実現し得る処理装置を得ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に依る処理装置の一例を示す系統図、第
2図はその中央精算装置を示す系統図、第3図A及びB
はその管理機Cのメモリ装置の詳細を示す路線図、第4
図は第1図のシステムの動作の説明に供するフローチヤ
ート、第5図は第1図の端末機を示す系統図、第6図は
その動作の説明に供するフローチヤートを示す。 T・・・・・・端末機、C・・・・・・管理機、GNE
・・・・・・紙幣計数機、SCT・・・・・・硬貨選別
計数機。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 予め各レジ係に対して配布されたレジカードを挿入
    することによつて、各レジ係に元金を配布する端末機と
    、各レジでの売上金のうち紙幣についての数量を計数す
    る紙幣計数機と、各レジでの売上金のうち硬貨について
    の数量を計数する硬貨選別計数機と、上記レジカードを
    挿入することによつて、上記紙幣計数機および上記硬貨
    選別計数機で夫々計数された数量をレジ係別に記憶し、
    上記端末機による元金の配布についての情報をレジ係別
    に記憶し、またこれらの記憶内容をレジ係別に印字出力
    する管理機とを具備したことを特徴とする精算処理装置
JP51132793A 1976-11-05 1976-11-05 精算処理装置 Expired JPS5919381B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51132793A JPS5919381B2 (ja) 1976-11-05 1976-11-05 精算処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51132793A JPS5919381B2 (ja) 1976-11-05 1976-11-05 精算処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5357938A JPS5357938A (en) 1978-05-25
JPS5919381B2 true JPS5919381B2 (ja) 1984-05-04

Family

ID=15089675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51132793A Expired JPS5919381B2 (ja) 1976-11-05 1976-11-05 精算処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5919381B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5357938A (en) 1978-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5214269A (en) Method for performing transaction
JP3413449B2 (ja) 貨幣入出金機の定額残置回収装置
JP2003168001A (ja) 現金管理システム、現金管理方法、現金管理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、このプログラムを記録した記録媒体
JP2002163698A (ja) 自動両替機
JP2001109959A (ja) 現金管理システム
JP3124746B2 (ja) 貨幣入出金機の管理装置
JP4331986B2 (ja) 売上金入金機能を持つatm
JP2800985B2 (ja) 店舗出納システム
JPS589980B2 (ja) 自動出納装置
JPS5919381B2 (ja) 精算処理装置
JP6495628B2 (ja) 貨幣処理装置、貨幣処理システム及び処理方法
JP2018085147A (ja) 有価媒体処理装置及び有価媒体処理方法
JP2001307179A (ja) 自動料金精算機
JP3755563B2 (ja) 交通機関の出札・改札窓口用精算装置
JP3359348B2 (ja) 自動精算システム
JP2005010911A (ja) 現金管理システム
JPH0778274A (ja) 発券システム
JPH03233674A (ja) 自動入金装置
JPH0883372A (ja) 現金処理システム
JPH0423312B2 (ja)
JP2735265B2 (ja) 自動券売機と自動券売機におけるカード処理方法
JPH06231331A (ja) 現金処理装置
JPH04343196A (ja) 発券処理システム
JPH08123882A (ja) 自動取引システム
JPS58123154A (ja) 流通端末装置