JPS59186068A - Electronic cash register with plu function - Google Patents

Electronic cash register with plu function

Info

Publication number
JPS59186068A
JPS59186068A JP6138383A JP6138383A JPS59186068A JP S59186068 A JPS59186068 A JP S59186068A JP 6138383 A JP6138383 A JP 6138383A JP 6138383 A JP6138383 A JP 6138383A JP S59186068 A JPS59186068 A JP S59186068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
data
item
code
family number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6138383A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0514956B2 (en
Inventor
Haruki Shiyudo
首藤 春樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP6138383A priority Critical patent/JPS59186068A/en
Publication of JPS59186068A publication Critical patent/JPS59186068A/en
Publication of JPH0514956B2 publication Critical patent/JPH0514956B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

PURPOSE:To set preliminarily a relating data of many commodities even at a memory of a small capacity by deciding a common item family number to similar commodities not requiring detailed classification, and setting preliminarily a commodity relating data in accordance with the family number. CONSTITUTION:An item family number table 43 is provided in a storage area of a memory 4. Suppose that a source marking code of Chinese noodles (spiced by salt) is 49XXX0001, a source marking code of Chinese noodles (spiced by miso) is 49XXX0002 and a source marking code of Chinese noodles (spiced by soy sauce) is 49XXX0003. The are often to be registered in common as a common commodity item under the name of Chinese noodles. Then, the item family number is decided in common as 04XXX0001. This is stored in a code column corresponding to a commodity 1 of a PLU file 42. Thus, the PLU file 42 is searched by the item family number in common such as of salt, miso and soy sauce and the data is read and registered.

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 この発明は電子式キャッシュレジスタ(以下FORと称
する)に関し、特にいわゆる’P L LJ I能が設
けられたECRにおいて、PLUデータを設定するため
の記憶手段の活用方法が改良されたFORに間する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Field of the Invention The present invention relates to electronic cash registers (hereinafter referred to as FOR), and in particular to a storage means for setting PLU data in an ECR equipped with so-called 'PLLJ I functionality. The usage method is improved for FOR.

発明の背景 近年釜(の商品には、メーカで商品が@造される際に、
バーコードによって符号化されたその商品を表わすデー
タが印刷等されている。そして、これらの商品が各店舗
において販売され、ECRに登録されるとき、この印刷
されたバーコードが活用され、該]−ドで表わされたデ
ータによって部門別登録等がされる。
Background of the Invention In recent years, when a product is manufactured by a manufacturer,
Data representing the product encoded by a barcode is printed. When these products are sold at each store and registered in the ECR, this printed barcode is utilized, and the data represented by the ]-code is used to register by department.

一方、E CRk:、 Lt、It’ ワユルP L 
U ’f!4 能tfi 14 ケられたちのがある。
On the other hand, E CRk:, Lt, It' Wayuru P L
U'f! 4 Noh tfi 14 There is a story.

このPLLl1[能とは、商品に関連するデータ、たと
えば商品名、商品の単品金額データ、商品部門等が予め
記憶手段に記憶されている。そして、商品を登録する際
には、その商品を表わす商品コード(商品識別コード)
を入力するだ番プで、その入力された商品コードに対応
する商品名A5商品の単品金額データが前記記憶手段か
ら読出されて登録される機能である。
This PLLl1 function is such that data related to the product, such as product name, product price data, product category, etc., are stored in advance in the storage means. When registering a product, use the product code (product identification code) that represents the product.
This is a function in which the single item price data of the product name A5 corresponding to the input product code is read out from the storage means and registered.

それゆえ、ECRに商品コードを入力する際、上記バー
コードで符号化された商品データを商品コードとするこ
とにより、メーカで製造時に付されたバーコード(これ
をソースマーキングコードという)を利用Jることによ
り、ECRのPLU機能を十二分に活用することができ
る。
Therefore, when inputting a product code into ECR, by using the product data encoded with the above barcode as the product code, the barcode attached by the manufacturer at the time of manufacture (this is called the source marking code) can be used. By doing so, the PLU function of the ECR can be fully utilized.

しかしながら、ソースマーキングされる商品は、類似商
品であっても、価格、容量、包装形態等が違えば、異な
ったソースマーキングコードにされている。さらにまた
、同じ商品でもメーカが違えばそのソースマーキングコ
ードも全く違ったものになる。それゆえ、このソースマ
ーキングコードを商品コードとしてPLU機能により商
品の登録をしようとすれば、商品コード(ソースマーキ
ングコード)が多いため、それらに対応して予め記憶す
る商品関連データが非常に多くなり、ECRが大容量の
メモリを備えなけ3ればならないという欠点があった。
However, even if products that are source marked are similar, they are given different source marking codes if they differ in price, capacity, packaging form, etc. Furthermore, even if the same product is made by different manufacturers, its source marking code will be completely different. Therefore, if you try to register a product using the PLU function using this source marking code as a product code, there are many product codes (source marking codes), so a large amount of product-related data will have to be stored in advance. However, the disadvantage was that the ECR had to be equipped with a large capacity memory.

さらにまた、上述のように同じ商品でもメーカが違えば
ソースマーキングコードも興なるので、同一商品のメー
カ間の比較がし難いという欠点もあった。
Furthermore, as mentioned above, different manufacturers of the same product will have different source marking codes, so there is also the drawback that it is difficult to compare the same product from one manufacturer to another.

発明の目的 それゆえに、この発明の目的は、ソースマーキングコー
ドを活用し、かつ少ない容量のメモリであってもソース
マーキングコードに基づ<PLLJ登録が多くの商品に
活用可能なECRを提供することである。
OBJECT OF THE INVENTION Therefore, an object of the invention is to provide an ECR that utilizes source marking codes and allows <PLLJ registration to be applied to many products based on source marking codes even with a small memory capacity. It is.

発明の構成と効果 この発明は、簡単に言えば、報かく分類する必要がない
類似商品゛に共通の商品項目データ、すなわちアイテム
71ミリ番号を定める。そして、EORの記憶手段の一
部に各商品のソースマーキングコードとそのソースマー
キングコードに対応するアイテムファミリ番号とを予め
記憶しておく。
Structure and Effects of the Invention To put it simply, the present invention defines common product item data for similar products that do not need to be classified, that is, item 71 millimeter numbers. The source marking code of each product and the item family number corresponding to the source marking code are stored in advance in a part of the storage means of the EOR.

そして、バニコードリーダによってソースマーキングコ
ードが入力されたとき、そのソースマーキングコードに
対応するアイテムノアミリ番号があれば、そのアイテム
ファミリ番号に対応する商品関連データを読出して登録
し、アイテムファミリ番号がなければ、通常のPLLI
登録、つまり入力されたソースマーキングコードに対応
する商品関連データを読出して登録するようにしたEC
Rである。
Then, when a source marking code is input by the Vanicode reader, if there is an item family number corresponding to that source marking code, the product related data corresponding to that item family number is read and registered, and the item family number is If not, normal PLLI
An EC that reads and registers product-related data corresponding to the input source marking code.
It is R.

この発明は、上述のように構成したので、各ソースマー
キングコードごとに商品関連データを予め設定する必要
がない。それに代えて、複数の類似商品に共通的に定め
られたアイテムノアミリ番号に対応して商品関連データ
を予め設定すればよいので、記憶手段の容量が少なくて
も、比較的多くの商品について商品関連データを予め設
定可能である。
Since the present invention is configured as described above, there is no need to previously set product-related data for each source marking code. Instead, it is only necessary to set product-related data in advance corresponding to the item number that is commonly defined for multiple similar products, so even if the storage capacity is small, it is possible to store the product information for a relatively large number of products. Related data can be set in advance.

さらにまた、メーカが異なっても、類似商品はその類似
商品ごとに登録されるので、売行きの良い商品等の把握
が容易である。
Furthermore, even if the manufacturers are different, similar products are registered for each similar product, so it is easy to know which products are selling well.

この発明の上述の特徴は、図面を参照して行なう以下の
実施例から一層明らかとなろう。
The above-mentioned features of the present invention will become clearer from the following examples with reference to the drawings.

実施例の説明 第1図はこの発明の一実施例の概略構成ブロック図であ
る。バーコードスキャナ1は、バーコードで符号化され
たデータを読取って、CPLI3にデータ入力をづるた
めの装置である。キーボード2は、たとえば第2図に示
すような構成になっており、このキーボード2からCP
U3に各種の指令が与えられる。
DESCRIPTION OF THE EMBODIMENTS FIG. 1 is a schematic block diagram of an embodiment of the present invention. The barcode scanner 1 is a device for reading data encoded with a barcode and transmitting data input to the CPLI 3. For example, the keyboard 2 has a configuration as shown in FIG.
Various commands are given to U3.

CPU3はその動作プログラムが格納されたROM3・
1を備える。また、CPU3に1.を続出し書込みので
きるたとえばRA tvlでg#成されるメモリ(記憶
手段)4が接続されている。このメモリ4には、後述す
る商品に1flJ達するデータ、商品を表わすデータお
よび商品を表わすデータに共通的に定められる商品項目
データ等が記憶されている。
The CPU 3 has a ROM 3 in which its operating program is stored.
1. Also, 1. A memory (storage means) 4 made up of, for example, RA tvl and capable of continuously writing data is connected. This memory 4 stores data that corresponds to 1 flJ of products, data representing products, product item data commonly defined for data representing products, etc., which will be described later.

さらにまた、CPtJ3には、表示装W15およびプリ
ンタ6が接続されている。これら表示装置およびプリン
タ6は、CPLI3の演算結果等を表示および印字する
Furthermore, a display device W15 and a printer 6 are connected to CPtJ3. These display devices and the printer 6 display and print the calculation results of the CPLI 3 and the like.

第2図は、第1図に示すキーボード2の一例を示す外I
!構成図である。キーボード2は、モード切換スイッチ
21.PLUキー22、部門キー23およびテンキー2
4を含む。モード切換スイッチ21はECRのモードを
切換えるためのものであり、プログラムモードや登録モ
ードなどを選択することができる。PLUキー22は、
販売商品の登録をPLU機能によって行なうときに操作
するキーである。すなわち、たとえば所定の商品を表わ
すデータ、つまり商品コードをテンキー24で入力した
後、このPL(Jキー22を操作すれば、入力データが
商品コードであることをCPU3は判断し、該商品コー
ドに対応する商品関連データがメモリ4(第1図)から
読出して登録する。
FIG. 2 shows an example of the keyboard 2 shown in FIG.
! FIG. The keyboard 2 has a mode changeover switch 21. PLU key 22, department key 23 and numeric keypad 2
Contains 4. The mode changeover switch 21 is for changing the mode of the ECR, and can select a program mode, a registration mode, etc. The PLU key 22 is
This key is operated when registering products for sale using the PLU function. That is, for example, after inputting data representing a predetermined product, that is, a product code, using the numeric keypad 24, by operating this PL (J key 22), the CPU 3 determines that the input data is a product code, and enters the product code. Corresponding product-related data is read out from the memory 4 (FIG. 1) and registered.

部門キー23は商品に定められた部門コードを入力する
ためのキーである。テンキー24は、CPU2にたとえ
ば販売商品の数量や単価や販売商品の商品コード等の数
値データを与えるためのキーである。
The department key 23 is a key for inputting the department code defined for the product. The numeric keypad 24 is a key for giving numerical data to the CPU 2, such as the quantity and unit price of sold products, and the product code of the sold products.

第3図は第1図に示すメモリ4の記憶領域を図解的に示
す図である。メモリ4には、販売商品を部門ごとに登録
する部門登録記録エリア41、商品に関するデータが予
め記憶されたいわゆるPしUファイル42、各商品ごと
にソー・スマーキングされたコードに対応したアイテム
フッミリ番号が記憶されたアイテムファミリ番号テーブ
ル43.1数バッファ(N8F)エリア44、置数7ラ
グ(FKN)エリア45、および単価ストアバッフF 
(PBF)エリア46が設けられている。
FIG. 3 is a diagram schematically showing a storage area of the memory 4 shown in FIG. 1. The memory 4 includes a department registration recording area 41 in which sales products are registered for each department, a so-called PUT file 42 in which data related to products is stored in advance, and an item file corresponding to a code source marked for each product. Item family number table 43 where millimeter numbers are stored; number buffer (N8F) area 44, number 7 lag (FKN) area 45, and unit price store buffer F
(PBF) area 46 is provided.

このような記憶領域のうち、アイテムファミリ番号テー
ブル43を設けたことがこの実施例の特徴の1つである
。第3図のアイテムファミリ番号テーブル43を参照し
てより具体的に説明する。
One of the features of this embodiment is that an item family number table 43 is provided in such a storage area. This will be explained in more detail with reference to the item family number table 43 in FIG.

たとえば「塩ラーメン」のソースマーキングされたコー
ドがr49xxxoo01Jとし、「味噌ラーメン」の
ソースマーキングされたコードが[49XXXOOO2
Jであり、さらに「lI油味ラうメシ」のコードがr4
9xxxoo03Jであるとする。これらの商品は、と
もにラーメンであり商品項目をラーメンとして共通的に
登録してもよい場合が多い。そのような場合、これら各
ラーメンに付されたそれぞれのソースマーキングコード
に共通的にアイテムフ?ミリ番号としてr04xxx0
001」を定める。イして、このアイテムフ?ミリ番号
r04XXX 0001 j ヲ、り(!: エバP 
L Uファイル42の商品[1Jに対応するコード欄に
記憶させておくっそうすれば、塩ラーメンでも味噌ラー
メンでもまたは饋油味ラーメンでも、共通的にアイテム
ファミリ番号によってI” L U)?イル42がサー
チされ、そのデータが読出されて登録されることになる
。このようにすれは、PLUファイルの古註を節約でき
、ECRのI) L U機能を十二分に活用することが
できる。
For example, the sauce marked code for "Salt Ramen" is r49xxxoo01J, and the sauce marked code for "Miso Ramen" is [49XXXOOO2].
J, and the code for "I Aburami Raumeshi" is r4
Suppose that it is 9xxxoo03J. These products are both ramen noodles, and in many cases, the product item may be commonly registered as ramen noodles. In such a case, what is the common item code for each source marking code attached to each of these ramen noodles? r04xxx0 as milli number
001". What about this item? Millimeter number r04XXX 0001 j wo,ri(!: Eva P
If you store the product in the L U file 42 in the code field corresponding to [1J, then whether it's salt ramen, miso ramen, or soy sauce ramen, you can commonly enter the item family number I'' L U)?Ile 42 is searched, and its data is read and registered.In this way, the old PLU file can be saved and the ECR's I)LU function can be fully utilized.

なJ3、定めるアイテムフッミリ番号は、上述のように
新たなコードでもよいし、たとえば、共通する商品のい
ずれかのソースマーキングコード(たとえば、上述の場
合、r49xxx 0001 Jであってもよい。
J3, the determined item family number may be a new code as described above, or may be, for example, any source marking code of a common product (for example, r49xxx 0001 J in the above case).

第4図はこの実施例の動作を説明するためのフロー図で
ある。第1図ないし第4−図を参照して、この実施例の
動作について説明する。
FIG. 4 is a flow diagram for explaining the operation of this embodiment. The operation of this embodiment will be explained with reference to FIGS. 1 to 4.

動作がスタートすると、置数バッファ(N8F)44、
置数フラグ(FKN)45および単価ストアバッフy 
(PBF)46をクリアCで、新たなデータ入力を持つ
。その後キー人力があった場合、すなわちキーボード2
(第2図)のテンキー24や部門キー23が操作された
場合は、他の処理がされる。
When the operation starts, the number buffer (N8F) 44,
Placement flag (FKN) 45 and unit price store buffer y
Clear (PBF) 46 with C to have new data input. Then if there is key power, i.e. keyboard 2
When the numeric keypad 24 or department key 23 shown in FIG. 2 is operated, other processing is performed.

キー人力がなくバーコードスキャナ1(第1図)がレデ
ィになると、このバーコードスキャナ1によって商品に
付されたデータ、すなわちソースマーキングコードが入
力される。そして、この入力されたソースマーキングコ
ード(よってアイテムフッミリ番号テーブル43をサー
チする。
When the barcode scanner 1 (FIG. 1) becomes ready due to lack of key power, the data attached to the product by the barcode scanner 1, that is, the source marking code is input. Then, this input source marking code (therefore, the item frame number table 43 is searched).

アイテムフッミリ番号テーブル43にソースマーキング
コードに対応するアイテムファミリ番号が登録されてい
なければ、通常のPLU登録が実行される。すなわち、
バーコードスキャナ2によって読出されたソースマーキ
ングコードによって、CPLJ3はPLUファイル42
をサーチする。そして、対応するその商品の単価を金額
ストアバッファ゛(PBF)にストアし、読出した商品
名と金額(単価)とを表示装置5(第1図)よって表示
し、それをプリンタ6によって印字する。そしてCPU
3はPLLJファイルの記憶内容を更新し、部門登録エ
リア41の内容も更新する。すなわち、PLUファイル
、部門登録エリア41の各回数器を+1し、合計器に金
額ストアパンファ(PBF)46にスl−アされた金額
を加算するのである。
If the item family number corresponding to the source marking code is not registered in the item family number table 43, normal PLU registration is executed. That is,
According to the source marking code read by the barcode scanner 2, the CPLJ3
Search for. Then, the unit price of the corresponding product is stored in the amount store buffer (PBF), the read product name and amount (unit price) are displayed on the display device 5 (FIG. 1), and then printed out using the printer 6. . and CPU
3 updates the stored contents of the PLLJ file and also updates the contents of the department registration area 41. That is, each counter in the PLU file and the department registration area 41 is incremented by 1, and the amount of money that has been inserted into the monetary store buffer (PBF) 46 is added to the total counter.

次に、アイテムファミリ番号テーブル43がサーチされ
、ソースマーキングコードに対応するアイデムファミリ
番号があったときは、このアイテムファミリ番号テーブ
ル43のソースマーキングコードに対応して記憶された
単価を金額ストアバッファ(PBF>46にストアし、
アイテムファミリ笛号をPLUコードとしてPLUファ
イル42をサーチする。この場合、前述したように、複
数の類似商品にそれぞれ付されたソースマーキングコー
ドに共通的に同一のアイテムフッミリ番号を登録してお
けば、類似商品ごと(異なるソースマーキングコードを
PLLJコードとしてPLUファイル42に予め商品関
連データを記憶しておく必要がなくなる。それに代えて
、類似商品に共通的に定めた1つのアイテムファミリー
号をPLUコードとしてPLUファイル42に登録して
おけばよい。それゆえ、PLLJファイル42の記憶容
lが節約され、多数の商品を対象としてPLU登録をす
ることができる。
Next, the item family number table 43 is searched, and if an item family number corresponding to the source marking code is found, the unit price stored corresponding to the source marking code of this item family number table 43 is stored in the amount store buffer ( Store in PBF>46,
The PLU file 42 is searched using the item family whistle number as the PLU code. In this case, as mentioned above, if you register the same item reference number in common to the source marking codes attached to multiple similar products, you can It is no longer necessary to store product-related data in advance in the file 42.Instead, it is sufficient to register one item family number commonly defined for similar products as a PLU code in the PLU file 42. , the storage capacity of the PLLJ file 42 is saved, and PLU registration can be performed for a large number of products.

PLUファイルをサーチした後の動作は、上述の場合と
同様であるので省略する。
The operation after searching for the PLU file is the same as in the case described above, and will therefore be omitted.

なお、この実施例では、ソースマーキングコードに対応
するアイテムフッミリ番号が登録されている場合、ソー
スマーキングコードごとに予め記憶された単価、すなわ
ちアイテムファミリ番号テーブル43に記憶された単価
を商品単価として使用するようにした。このようにすれ
ば、共通的に定められた1つのアイテムファミリ番号と
対応する複数の類似商品の単価が異なる適合に一1各商
品ごとに異なる単価が登録できるので好ましい。し・か
じ、たとえばアイテムファミリ番号テーブル43には商
品単価を記憶せず、PLIJファイル42から商品単価
を読出して登録するようにしてもよい。これはたとえば
、共通的;二定められた1つのアイテム71ミリ番号と
対応する複数の類似商品の単価が同じ単価である場合に
することができる。
In this embodiment, if the item family number corresponding to the source marking code is registered, the unit price stored in advance for each source marking code, that is, the unit price stored in the item family number table 43, is used as the product unit price. I started using it. This is preferable because it is possible to register a different unit price for each product when a plurality of similar products corresponding to one commonly defined item family number have different unit prices. Alternatively, for example, the product unit price may not be stored in the item family number table 43, but the product unit price may be read from the PLIJ file 42 and registered. This can be done, for example, when the unit prices of a plurality of similar products corresponding to one common item number are the same.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はこの発明の一実施例の概略構成ブロック図であ
る。 第2図は、第1図に示すキーボード2の外観構成図であ
る。 第3図は、第1図に示すメモリ4の記憶領域を図解的に
示す図である。 第4図はこの発明の一実施例の動作を示すフロー図であ
る。 図にJ3いて、1はバーコードスキャナ、42はPLU
フフイル、43はアイテムフ?ミリ番号テーブルを示す
FIG. 1 is a schematic block diagram of an embodiment of the present invention. FIG. 2 is an external configuration diagram of the keyboard 2 shown in FIG. 1. FIG. 3 is a diagram schematically showing a storage area of the memory 4 shown in FIG. 1. FIG. 4 is a flow diagram showing the operation of one embodiment of the present invention. In the figure, J3 is shown, 1 is the barcode scanner, and 42 is the PLU.
Fufil, is 43 an item? Shows the millimeter number table.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 商品にWI達するデータが予め記憶されていて、商品を
表わすデータが入力されたセき、該入力された商品を表
わすデータに対応する前記商品に関連するデータを読出
して登録する電子式キャッシュレジスタであって、 バーコードで符号化された前記商品を表わすデータを入
力するためのバーコードリーダ、複数の子め定める商品
を表わすデータとそれらデータに共通的に定められた商
品項目データとを記憶する第1の記憶手段、 前記商品項目データに対応する商品に関連するデータを
予め記憶する第2の記憶手段、前記バーコードリーダか
ら入力された商品を表わすデータが、前記共通的に商品
項目データの定められた商品を表わすデータであること
を判別する手段、および 前記判別手段の出力に応答して、前記第2の記憶手段か
ら該商品項目データに対応する商品関連データを読出し
て登録する手段を含む、電子式キャッシュレジスタ。
[Claims] Data reaching WI for a product is stored in advance, and when data representing the product is input, data related to the product corresponding to the input data representing the product is read and registered. an electronic cash register, comprising: a barcode reader for inputting barcode-encoded data representing said products; and a barcode reader for inputting data representing said products encoded with barcodes; a first storage means for storing item data; a second storage means for storing in advance data related to a product corresponding to the product item data; means for determining whether the product item data represents a predetermined product; and, in response to the output of the determining means, storing product-related data corresponding to the product item data from the second storage means. An electronic cash register including means for reading and registering.
JP6138383A 1983-04-07 1983-04-07 Electronic cash register with plu function Granted JPS59186068A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6138383A JPS59186068A (en) 1983-04-07 1983-04-07 Electronic cash register with plu function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6138383A JPS59186068A (en) 1983-04-07 1983-04-07 Electronic cash register with plu function

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59186068A true JPS59186068A (en) 1984-10-22
JPH0514956B2 JPH0514956B2 (en) 1993-02-26

Family

ID=13169592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6138383A Granted JPS59186068A (en) 1983-04-07 1983-04-07 Electronic cash register with plu function

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59186068A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63298695A (en) * 1987-05-29 1988-12-06 富士通株式会社 Transaction data processing system
JPH04303294A (en) * 1991-03-29 1992-10-27 Teraoka Seiko Co Ltd Merchandise information display
JPH076267A (en) * 1994-03-30 1995-01-10 Casio Comput Co Ltd Data processing unit
JP2020126525A (en) * 2019-02-06 2020-08-20 雅昭 保坂 Code processing device and code processing system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63298695A (en) * 1987-05-29 1988-12-06 富士通株式会社 Transaction data processing system
JPH04303294A (en) * 1991-03-29 1992-10-27 Teraoka Seiko Co Ltd Merchandise information display
JPH076267A (en) * 1994-03-30 1995-01-10 Casio Comput Co Ltd Data processing unit
JP2020126525A (en) * 2019-02-06 2020-08-20 雅昭 保坂 Code processing device and code processing system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0514956B2 (en) 1993-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900000700B1 (en) Electronic cash register
EP0322442B1 (en) Method for processing data relating to purchased products
JP4383471B2 (en) Product sales data processing device
JP3681887B2 (en) Product sales data processing device
US4879649A (en) Transaction processing apparatus having PLU function
JPS59186068A (en) Electronic cash register with plu function
US4786788A (en) Transaction processing apparatus having function of managing the number of days during which commodities remain unsold
JPH0631593Y2 (en) Sales data processor
JPH0668794B2 (en) Electronic cash register
JP2898425B2 (en) Point of sale information management terminal
JP2541459B2 (en) Cash register machine
JP2586356B2 (en) Sales data processing device
JP2641965B2 (en) Cash register
JPS59186069A (en) Electronic cash register
JPS59106073A (en) Electronic register
KR0185309B1 (en) Sale management system
KR0155072B1 (en) Pos system
JPH05101270A (en) Merchandise sales data processor
JPH04349593A (en) Merchandise registering processor
JPH034958B2 (en)
JPH01297787A (en) Cash register
JPS5836388B2 (en) electronic cash register
JPH0760475B2 (en) Electronic cash register
JPS5690365A (en) Electronic register
JPH0580715B2 (en)