JPS59174036A - 受信装置 - Google Patents

受信装置

Info

Publication number
JPS59174036A
JPS59174036A JP58049246A JP4924683A JPS59174036A JP S59174036 A JPS59174036 A JP S59174036A JP 58049246 A JP58049246 A JP 58049246A JP 4924683 A JP4924683 A JP 4924683A JP S59174036 A JPS59174036 A JP S59174036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixer
output
receiver
signal
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58049246A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kawamoto
川本 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58049246A priority Critical patent/JPS59174036A/ja
Publication of JPS59174036A publication Critical patent/JPS59174036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/0082Monitoring; Testing using service channels; using auxiliary channels
    • H04B17/0085Monitoring; Testing using service channels; using auxiliary channels using test signal generators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/20Monitoring; Testing of receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/26Circuits for superheterodyne receivers
    • H04B1/28Circuits for superheterodyne receivers the receiver comprising at least one semiconductor device having three or more electrodes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は無線通信用受信装置に関し、特に本来の受信入
力信号がない時、受信機内より試験用の明すると変調用
ベースバンド信号1は送信機2に加えられ、送信出力は
空間伝播路損失に相当する減衰器3にて減衰され受信機
4に加えられる。受信機では入力信号を増幅後、復調し
ベースバンド信号5′ff:得て各種試験を行っていた
。このように受信@全試験するには必ず別の送信機を必
要とした。
又、別の手段として第2図に示す如きIF倍信号局部発
信器信号とを混合し受信ミキサーに加え受信機の試験を
行わんとする手法も一部では実施されている。しかし、
この方法では高周波増幅器付の受信機の場合高周波増幅
器が試験のループに入っていないため、受信機系全てを
試験することは出来なかった。即ち低雑音高周波増幅器
が含まれている受信機においてこの第2図の手法ではこ
の低雑音高周波増幅器が破損している場合でもこの第2
図の方法であると受信機は正常と判断される等の欠点を
有していた。尚第2図で6は受信入力端、7はミキサー
、8はIF増幅器、9は局部発振器、10はミキサー、
11はIF変調器、12は試験用信号発生器の変調信号
式ツバ 13は試験機能の制(i11ijtlスイッチ
、4は枠調器を示す。
本発明の目的は、一般の受信機に3つの機能をもったユ
ニットを追加するだけで、上記欠点を除去し全ての受信
系を試験することのできるが験用送1h機の機能をもっ
た受信装置kを提供することである。
本発明によれば、受信入力が無信号時受信機を試験・す
るため受信様に本来よりある局部発振器出力とIF豫−
調器出力とを混合し、その混合出力の一部分尚周阪増幅
器イマ」き受信機の入力端に結合器を介して供結し、供
給された信号は受信機の入力済波器にて選別され必要な
信号のみ取り出し、受信機全動作させ、受信機の試験を
行う受信装置が得られる。
局部発振器出力(周波数をfLとする)とIF倍信号周
波数をfIFとする)をミキサーすることにより、その
出力にはfL j fL+fIF l昂−f□1の3波
の成分が発生する。この3つの成分を選択することなく
そのまま方向性結合器にて高周波増11届器付き受信入
力にカロえ、受信入力端にある本来の受信時の役目であ
る帯域P波器にて希望信号(fL+f□2又はfL−f
rp 斤取り出し、受信機を動作させるものである。こ
れにより試験用信号発生源側に不袂な側帯波を取り除く
帯域P波器の必要性がなくなる。
次に本発明の一実施例を第3図に示し、同図を参照して
本発明の詳細な説明する。通常受信機が受信動作全行う
時には受信入力端15に入力信号があるが、本発明の動
作時は受信機試験時であるから、入力端15には外部よ
り信号はない。局部発振器30の出力信号は分配器29
にて2分配され、一方はミキサー19に加えられ、他方
は他のもう1つのミキサー25に加えられる。ベースバ
ンド信号28にて変調されるIF変調器27の出力はミ
キサー16に加えられ、ミキサー16の出力にはfL、
fl、+f1F、fL−f1.)3ツノスヘクトラムが
存在する。この3つの信号は方向性結合器16にて受信
入力に加えられ、低雑音高周波増幅器17にて増幅され
る。なお受信機によってばこの低雑音高周波増幅器は含
まれない場合もある。
帯域F波器18にて上記3成分のうち必要な成分を選択
する。このP波器18は本来受信時に外部よジの不要信
号を除去し、希望波のみフ山治させるため設けられたも
のであるが、テスト信号選択のためにも充分に同一の機
能をはたす事が出来る。
−斂に周波数がfL+fIFの方を選ぶか、周波数がf
L−fIFを選ぶ場合もあり、その選択は受信装置シス
テム上の問題であり本発明はどちらでも対応できる。
選択された鳥周波信号はミキサー19に加えられ、その
ミキサーにて局部発振器出力(fL)と混合される。混
合出力全低減F波器全曲すことによりミキサ−19の2
つの入力信号の差(ft+f IF )−fLなる信号
、即ちfLFの信号を倚る事が出来る。
このIF倍信号増幅器20、IFP波器21.IF増幅
/復画器22にて復調されベースバンド信号を得る。ベ
ースバンド信号はベースバンド増幅器23にて増幅され
受信出力となる。
以上の動作にて受信機を試験する事が出来るわけである
が、通常外部よりの信号を受信する時は制御信号26に
よpIF変調器27の電源をき9ミキザ−25の出力に
fL+f1F又はfL−f工、の信号が発生しないよう
にし、本来の受信動作に障害を与えないようにする。
本発明は以上の説明の如<、IF変調器、ミキサー、方
向性結合器、局発分配器等を別常の受信器に追加する事
により簡単に送信機能全受信機に追加する事が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の一般的な受信磯試駐・系統を示す図で、
第2図は他の従来例を示す図、第3図は本発明の一実施
例をブロックで示した回路図。 代理人 弁理士  内 原   晋

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 局部発振器と、中間周波変調器と、前記局部発振器の出
    力と中間周波変調器の出力とを混合する混合器と、前記
    混合器の出力を受信入力端に供給する結合手段と、Mi
    T紀結合手段からの信号を受は所足の希望波全選択する
    F波器とを具備し、E波きれた信号に対して受信動作す
    ることを特徴とする受信装置。
JP58049246A 1983-03-24 1983-03-24 受信装置 Pending JPS59174036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58049246A JPS59174036A (ja) 1983-03-24 1983-03-24 受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58049246A JPS59174036A (ja) 1983-03-24 1983-03-24 受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59174036A true JPS59174036A (ja) 1984-10-02

Family

ID=12825492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58049246A Pending JPS59174036A (ja) 1983-03-24 1983-03-24 受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59174036A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6253036A (ja) * 1985-09-02 1987-03-07 Fujitsu Ten Ltd Pllシンセサイザ方式の無線装置
WO2004040785A1 (ja) * 2002-10-29 2004-05-13 Niigata Seimitsu Co., Ltd. 受信機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54119818A (en) * 1978-03-09 1979-09-18 Nec Corp Monitor for receivers
JPS57170640A (en) * 1981-04-14 1982-10-20 Nec Corp Receiver having self-diagnosing function

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54119818A (en) * 1978-03-09 1979-09-18 Nec Corp Monitor for receivers
JPS57170640A (en) * 1981-04-14 1982-10-20 Nec Corp Receiver having self-diagnosing function

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6253036A (ja) * 1985-09-02 1987-03-07 Fujitsu Ten Ltd Pllシンセサイザ方式の無線装置
WO2004040785A1 (ja) * 2002-10-29 2004-05-13 Niigata Seimitsu Co., Ltd. 受信機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4570265A (en) Random frequency offsetting apparatus for multi-transmitter simulcast radio communications systems
JPH05327378A (ja) 無線通信装置の自動利得制御回路
JP3309904B2 (ja) 無線用送受信機
JPH0642638B2 (ja) 無線通信装置
JPS59174036A (ja) 受信装置
JPH0326031A (ja) 中継方式及び中継装置
US6026114A (en) Transmitting and receiving apparatus of time division full-duplex spread spectrum communication system
JP2802089B2 (ja) マイクロ波中継方法
JP3084545B2 (ja) 中間周波数発生方式
JP2743868B2 (ja) Fdd方式の送信機
EP0514200A2 (en) TDMA radio communication apparatus
JPS6338895B2 (ja)
JPH0818616A (ja) 多周波信号受信回路
JP2681186B2 (ja) ホッピングパターンの伝送方式
JPS6331318A (ja) 識別用信号のデコ−ド装置
KR100249676B1 (ko) 국부 발진신호의 누설 신호 소거장치
JP2805555B2 (ja) 無線通信装置
KR810000180B1 (ko) 트 랜 시 버
JPS6077535A (ja) 同時送受話無線通信機
JP2001069027A (ja) ヘテロダイン方式の受信機、及び送信機
JPH1174819A (ja) 無線機
JPS58195325A (ja) 無線装置
JPS6376625A (ja) 無線送受信装置
JPH0472832A (ja) 無線レピータ装置
JPS61109328A (ja) 無線機