JPS59166569A - メツキ鋼板用高耐食性下塗塗料 - Google Patents

メツキ鋼板用高耐食性下塗塗料

Info

Publication number
JPS59166569A
JPS59166569A JP4064883A JP4064883A JPS59166569A JP S59166569 A JPS59166569 A JP S59166569A JP 4064883 A JP4064883 A JP 4064883A JP 4064883 A JP4064883 A JP 4064883A JP S59166569 A JPS59166569 A JP S59166569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
powder
corrosion resistance
crosslinking agent
metal powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4064883A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinori Murakami
敏則 村上
Kazuo Yamayoshi
山吉 和雄
Hisao Takamura
高村 久雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP4064883A priority Critical patent/JPS59166569A/ja
Publication of JPS59166569A publication Critical patent/JPS59166569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はメッキ鋼板特に複合メッキ鋼板に、znやMn
 、 Zn −My金合金金属粉末が添加されているこ
と全特徴とする下塗塗料が塗布・焼付けされることによ
り従来の塗料以上め性能を示すメッキ鋼板用高耐食性下
塗塗料に関するものである。
八 が利用されて来た。しかしながら着色亜鉛鉄板は耐食性
が劣り長期間外装材として大気中に暴露されると刀l工
部や塗膜の傷付き部より塗膜フクレが生じる。−万、ス
テンレス鋼板やその塗装板は耐久性は良いが著しく高価
である。
一万、自動車用原板として耐食性向上を目的として種々
の複合電気メッキ鋼板が開発されている。
しかし之等のものは自動軍用の材料として使用される場
合にはメッキ面は塗装されないか、或いは加エされた後
に塗装されるポストコート方式であるため、メッキ表面
の犠牲防食作用は余り大きくする必要が無く、且つ現実
に開発されたものは亜鉛メッキ鋼板に比し犠牲防食作用
が小さい。
外装建利用として之等の複合電気メツキ鋼板に塗装を施
して利用する場合に、従来の塗料全便用した時には端面
や市利き部、加工部などの原板が露出してAる部分のメ
ッキ原板の鉄地の腐食が大きく、原板の高耐食性のメリ
ットが余り発揮出来なかった。そこで鋭意検討した結果
、之等の欠点を補う方法全見出し本発明全完成するに至
ったのである。
本発明の下塗塗料は (5)エポキシ系樹脂・フェノキ7系樹脂・ポリエステ
ル系樹脂・アクリル−ポリエステル樹脂・アクリル系樹
脂・ウレタン系#1)前中の何れかから成る基体樹脂:
50〜950〜95重量部尿素系樹脂・メラミン系樹脂
・フェノール系樹脂・インシアネート・ポリイソシアネ
ートの何れか単独若しくは2種以上から成る架橋剤; 
      5〜50重量係。
tclZn粉末・Mn粉末・Zn−M7合金粉末の単独
若しくは2種以上から成る平均粒径10μ以下の金属粉
末全基体樹脂と架橋剤との総量に対し0.2〜15重量
係。
(1))クロム酸塩・リン酸塩・ポリリン酸塩・モリブ
デン酸塩の単独若しくは2種以上から成る防錆顔料全基
体樹脂と架橋剤との総量に対し0.1〜0.4重量係 上記tA+ 、 +131 、 (C) 、 +D+ 
4成分より成ることを特徴とするものである。
本発明は1)」以上の防錆顔料と鉄よりも溶出電位の低
いZn 、 Mn 、 Zn−My合金粉末の1種以上
の混合物合金み、之等の相莱効果により耐食性を者しく
向上させたものでろる。
図は、本発明に係る下塗塗料を塗装した状態の塗装鋼板
の一例IQ明するための断面図である。
図面中1はメッキ鋼板、2は化成皮膜層、6は金属粉末
5が添加された下塗塗膜層、4は上塗塗膜層である。
本発明に係る金属粉末はメッキの基材である鉄よりも溶
出電位の低いZn、Mn及びZn−My合金が効果があ
る。鉄よりも溶出電位の低いMグに単独では水との反応
性が高過ぎ、塗料に使用した場合は塗膜全劣化させ耐久
性全低下させて了う。
粒径としては平均粒径が1〜10μであることが好’E
L<、1重未満でも効果は認められるが金属粉中の酸化
量が増大し効果が劣ると共に高価となる欠点がある。
一万、平均粒径が10μ全超えると上塗塗膜の表面が金
属粉末の影響で凹凸になり、光沢が看しく低下すると共
に金属粉末の添加量が多いと上塗塗料を通常の膜厚(1
0〜20μ)での塗装が離かしくなる。平均粒径が10
μ以下でも粒径分亜が広く粒径の大きいものが多く含1
れているものは平均粒径が大きくなると同様好葦しくな
い。好1しくは粒径20μ以上のものが0.5重重係以
下程度含有のものが好ましい。
金属粉末の添加量は下塗塗料中の樹脂1重前部に対し0
.5〜15重量部の割合が艮い。添加量は2〜5重量比
が最も好1しく1重量比程度では稍々効来が劣II) 
0.5重量比未満では殆んど効果が無い。−万、雄刃日
量が多いと下塗塗)摸の加工1生が悪くなり加工部の耐
食性が劣り100重量比程では加工部の耐食性が劣り始
め、添加量が15重量比を超えると著しく加工性が悪く
なる。
本発明に係る下塗塗料中の防錆顔料としてはジンククロ
メート、ストロンチウムクロメート、クロム酸カルシウ
ムなどのクロム酸塩が最も効果を大きくするが、リン酸
塩、ポリリン酸塩、モリブデン酸塩なども効果金示す。
防錆顔料を含1ない金属粉末だけの下塗塗料では耐食性
効果は極めて小さい。
下塗塗料の樹脂タイプとしてはエポキシ系樹脂。
アクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、フェノキシ系樹
脂、ウレタン系樹脂、アクリル−ポリエステル樹脂など
何れのタイプでもよいが、−分子系の加工性の良い樹脂
タイプが好ましい。
以下、実施例により詳細に説明する。
使用した原板は表1に示す=Sのもの全使用し、板厚は
口、6mm、のものを使用した。
前処理(は通常のクロメート処理2行なった。
上塗塗料は市販の樹脂、顔14.Zn粉末、 Mn粉末
Zn −M、@合金粉末ヲ114人し実験用ボールミル
で粉砕混合し作成した。
塗装はバーコーターにて膜厚5〜8μに塗装し、板温2
0口±10℃で60秒間焼付けた。
上塗塗料はI関西ペイント(株〕製のポリエステル樹脂
塗料(商品名)KPカラー1406エナメルと大日本イ
ンキ化学工業(株)製(商品名)ND型型側使用所定の
塗装焼付第件で実施した。
塗装原板の独頌及び本発明実施例の性能試験の結果を共
に表11表2に示す。
性能試験の試験方法は次の通りである。
金属板累進に達する隠を付けた試験板及び端部?折り曲
げ時に試験片を4枚挾んだものヲ180℃折り曲げたも
のについてJ工S  Z2371に規定されている塩水
噴精試験方法及び:r 工s  K 2246に規定さ
れている湿潤試験方法によって2.[30口時間寸で試
験を行fil/″1111′穴性全試験した。
その評価基準は次の通りである。
◎印 フクレ 発錆の全く無いもの。
○印 極〈僅かにフクレ発錆のあるもの。
△印 フクレ 発錆が可成り認められるもの。
×印 全面にフクレ、発錆が著しいもの。
以下5コ−白 特開昭59−IG65G9 (5) 本試験の結果により本発明の下塗塗料を使用することに
より、従来の塗料を使用したものに比し者しく性能が向
上し亜鉛メッキ鋼板に従来の塗料全便中したもの以上の
性能を示すことが補った。
従って本発明の下塗塗料全使用することによV複合暖気
メッキ鋼板全着色亜鉛鉄板が利用されている外装建材分
野に利用することが可能となったのである。
【図面の簡単な説明】
図は不発明に係る塗料を用いた塗装金属板の一例の所面
図である。 1・・メッキ鋼板 2・・化成皮膜層 6・・防錆顔料を含む下塗塗膜層 4・・土産塗膜層

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1  (Alエポキシ系樹脂・フェノキシ系樹脂・ポリ
    エステル系樹月旨・アクリル−ポリエステル樹脂・アク
    リル系樹脂・ウレタン系樹脂中の何れかから成る基体樹
    脂; 50〜95重量係。 (B1尿素系樹脂・メラミン系樹脂・フェノール、1脂
    ・インシアネート・ポリイソシアネートの何れか単独若
    しくは2種以上から成る架橋剤;   5〜50重量係
    。 1C)Zn粉末・Mn粉末−Zn−My合金粉末の単独
    若しくは2種以上から成る半均粒径10μ以下の金属粉
    末全基体樹脂と架橋剤との総量に対し0.2〜15重量
    係。 tD+Dlム酸塩・リン酸塩・ポリリン酸塩・モリブデ
    ン酸塩の単独若しくは2種以上から成る防錆顔料全基体
    樹脂と架橋剤との総量に対し0.1〜0.4重量係 上記囚、 (Bl 、 (C1、(Dl 4成分より成
    ることを特徴とするメッキ鋼板用高耐食性下塗塗料。
JP4064883A 1983-03-14 1983-03-14 メツキ鋼板用高耐食性下塗塗料 Pending JPS59166569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4064883A JPS59166569A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 メツキ鋼板用高耐食性下塗塗料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4064883A JPS59166569A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 メツキ鋼板用高耐食性下塗塗料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59166569A true JPS59166569A (ja) 1984-09-19

Family

ID=12586368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4064883A Pending JPS59166569A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 メツキ鋼板用高耐食性下塗塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59166569A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63212915A (ja) * 1987-02-28 1988-09-05 Toba Sangyo:Kk メガネフレ−ムの装飾面
JPH0518878U (ja) * 1992-07-27 1993-03-09 株式会社壽 キヤツプの着脱機構
US6159547A (en) * 1990-02-05 2000-12-12 Sermatech International, Inc. Anti-fouling coating for turbomachinery
CN101760114A (zh) * 2010-01-27 2010-06-30 海洋王照明科技股份有限公司 防腐粉末涂料、其制造方法及其应用方法
WO2011125631A1 (ja) * 2010-04-07 2011-10-13 株式会社仲田コーティング 被覆金属成形品および被覆金属成形品の製造方法
CN104817934A (zh) * 2015-04-23 2015-08-05 柳州凡一科技有限公司 防锈耐腐蚀农业机械涂料

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63212915A (ja) * 1987-02-28 1988-09-05 Toba Sangyo:Kk メガネフレ−ムの装飾面
US6159547A (en) * 1990-02-05 2000-12-12 Sermatech International, Inc. Anti-fouling coating for turbomachinery
JPH0518878U (ja) * 1992-07-27 1993-03-09 株式会社壽 キヤツプの着脱機構
CN101760114A (zh) * 2010-01-27 2010-06-30 海洋王照明科技股份有限公司 防腐粉末涂料、其制造方法及其应用方法
WO2011125631A1 (ja) * 2010-04-07 2011-10-13 株式会社仲田コーティング 被覆金属成形品および被覆金属成形品の製造方法
JP4947823B2 (ja) * 2010-04-07 2012-06-06 株式会社仲田コーティング 被覆金属成形品および被覆金属成形品の製造方法
CN104817934A (zh) * 2015-04-23 2015-08-05 柳州凡一科技有限公司 防锈耐腐蚀农业机械涂料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1741760B1 (en) Coating material for highly corrosion-resistant zinc alloy-plated steel member and steel structure having coating film made of such coating material
US5298059A (en) Anticorrosive coating composition
KR100553401B1 (ko) 방청 코팅제 및 방청 처리 방법
JPS59166569A (ja) メツキ鋼板用高耐食性下塗塗料
JP4208050B2 (ja) 粉体塗料組成物、防錆塗膜を塗装する方法、自動車用鋼材
KR100727694B1 (ko) 표면 처리 금속판 및 표면 처리제
JP2529897B2 (ja) 塗料組成物及び塗膜形成方法
JP2001131443A (ja) 防錆コーティング剤、防錆コーティング方法及び防錆処理鋼材
JP4550956B2 (ja) 防食塗料および耐食性に優れる塗装金属板
JPS6024144B2 (ja) 塗料組成物
JPS62952B2 (ja)
JPH0938569A (ja) 耐疵性および耐食性に優れた亜鉛・樹脂系表面処理鋼板
JP2623365B2 (ja) 塗料組成物及び塗膜形成方法
JPH04173876A (ja) 塗料組成物及び塗膜形成方法
TW555824B (en) Anticorrosive coatings and anticorrosive treatment
JPS5856850A (ja) 塗装アルミメツキ鋼板
JP4392079B2 (ja) 防錆塗料及び耐食性に優れる塗装金属板
JPH0232355B2 (ja) Aruminiumuuaengokinmetsukikohanokibantoshitatosokohan
JPH07233337A (ja) 塗料組成物
JP2750733B2 (ja) 長期防食被覆組成物
JPS6146022B2 (ja)
JPH07185453A (ja) プレス成形性および耐食性に優れた有機複合被覆鋼板
JP3260904B2 (ja) カチオン電着塗装性と耐食性に優れる有機複合被覆鋼板
JP2001348673A (ja) 耐食性に優れる有機被覆表面処理金属材およびその製造方法
JPH0510154B2 (ja)