JPS59156588A - レ−ザ加工装置 - Google Patents

レ−ザ加工装置

Info

Publication number
JPS59156588A
JPS59156588A JP58030228A JP3022883A JPS59156588A JP S59156588 A JPS59156588 A JP S59156588A JP 58030228 A JP58030228 A JP 58030228A JP 3022883 A JP3022883 A JP 3022883A JP S59156588 A JPS59156588 A JP S59156588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
housing
air
dust
reflecting mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58030228A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Inoue
潔 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoue Japax Research Inc
Original Assignee
Inoue Japax Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue Japax Research Inc filed Critical Inoue Japax Research Inc
Priority to JP58030228A priority Critical patent/JPS59156588A/ja
Publication of JPS59156588A publication Critical patent/JPS59156588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/1462Nozzles; Features related to nozzles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はレーザ加工装置に関する。
一般に、レーザ加工装置は、レーザ発振器から発振され
たレーザビームを反射鏡によって適宜光路変更せしめた
後、これを集束レンズによって集束して被加工物の加工
点に照射して、切断、穴あけ、溶接、焼入れ等の加工を
行うものであるが、レーザビームの光路に塵芥が浮遊し
ていると、レーザビームが散乱して加工効率が落ち、こ
の塵芥が燃焼して有毒ガスが発生したりすることがある
また、一般に、レーザビームが反射鏡に反射するとき、
そのエネルギの一部は反射鏡に吸収されて、レーザビー
ムが集束されたときのエネルギ密度は低下する。従って
、この反射鏡の反射率を高率に保つことは、加工時のレ
ーザビームのエネル   ・ギ密度を高める上で重要な
要素となっており、この反射率が下がると、加工の効率
は著しく低下してしまう。また、この影響は反射鏡を設
置する数が多い程、大きくなるものである。
而して、従来公知のレーザ加工装置に於ては、光路に微
小な塵芥が浮遊するため、レーザビームが散乱して加工
効率が下がり、この塵芥が燃焼して有毒ガスが発生した
りすることもあり、更に、これが反射鏡の表面に付着し
て表面が汚濁し、反射鏡の反射率が低下するという問題
点があった。
特に、塵芥が加工中に付着した場合には、反射鏡はレー
ザビームのエネルギによって高温に加熱されているから
、この塵芥は瞬間的に酸化又は炭化等して表面にこびり
付き、容易に拭い去ることはできない場合もあり、装置
の保守管理上の大きな問題となっていた。また、これを
拭い去るには装置の運転を停止しなければな・らず、稼
働率の低下の一因ともなっていた。
このような塵芥の浮遊を防ぎ、塵芥の付着による反射鏡
の汚濁を防ぐため、レーザ発振器、反射鏡及び集束レン
ズをハウジング内に納め、これらを外部と遮断するよう
構成されたレーザ加工装置は公知のものであるが、この
ハウジングを密封してしまうと、加工中にハウジング内
の温度が所定値以上に上昇して反射鏡や集束レンズの破
損事故等が起こったり、レーザ発振器の発振効率の低下
を招くため、このハウジングは密封せず開放しておかな
ければならず、ハウジング内に微小な塵芥の侵入を防ぐ
ととは非常に困難であった。
また、このハウジング内の空気は、加工中は高温に加熱
されて膨張し、加工休止中は温度が下がり収縮するため
、ハウジング内にハウジング外の空気を吸い込む傾向が
あり、外部空気と共に微小な塵芥がハウジング内に吸い
込まれる場合が多い。
従って、このような考慮を払っても尚、塵芥の付着によ
る反射鏡の“汚濁を防ぐことは非常に困難であった。
本発明は叙上の観点にたってなされたものであり、本発
明の目的とするところは、レーザビームの光路に於ける
塵芥の浮遊を防いでレーザビームの散乱を防止すると共
に、反射鏡の表面に微小な塵芥が付着することを防ぎ、
反射鏡の表面を常に清浄に保って反射鏡の反射率を高め
、加工効率の高いレーザ加工装置を提供することにある
而して、本発明の要旨とするところは、レーザ発振器、
反射鏡及び集束レンズを収納したハウジングと、ハウジ
ング内に無塵空気を供給する空気供給装置を設け、上記
ハウジング内に無塵空気を流通させることにある。
以下、図面に基づいて本発明の構成の詳細を説明する。
図面は本発明に係るレーザ加工装置の一実施例を示す説
明図である。
第1図中、■、2はレーザ発振器、3.3′、4.5は
反射鏡、6〜9は反射鏡固定部材、10は集束レンズ、
11.12はハウジング、12aは空気排出口、13は
被加工物、14は空気供給装置、15〜17はフィルタ
、18は集塵装置、19はモータ、20はファン、21
はケーシングである。
レーザ発振器工、2には、C02レーザやHe−Neレ
ーザ等の気体レーザ、ルビーレーザ、YAGレーザ、ガ
ラスレーザ等の固体レーザ、その他を用いる。
レーザ発振器1.2はハウジング5内に取り付けられ、
レーザガス或いはレーザロッドが図示しない放電電極に
よる放電、その他の手段によって励起されてレーザビー
ムを発生ずる。
本実施例に於ては、2個のレーザ発振器を設けたものを
示しであるが、設置するレーザ発振器の数は任意に設定
することができる。
反射鏡3.3/、4.5は総てハウジング11内に各々
反射鏡固定部材6〜9によって取り付けられている。
反射鏡3は全反射鏡であり、レーザ発振器1から発振さ
れたレーザビームを反射鏡4の方向に反射する。また、
反射鏡3′は半透明鐘であり、レーザ発振器2から発振
されたレーザビームを反射して光路変更せしめると共に
、反射鏡3によって反射されたレーザビームを透過する
従って、レーザ発振器1とレーザ発振器2から発振され
たレーザビームは反射鏡31に反射或いは透過した後、
一本のビームとなる。
反射鏡4.5は全反射鏡であり、反射鏡3′に反射或い
は透過して一本化されたレーザビームを反射して、光路
変更せしめる。
集束レンズ10は反射115に反射したレーザビームを
集束して被加工物13の加工点に集める。
被加工物13は図示しないクロステーブルに取り付けら
れ、同一平面上で二次元的に移動する。
ハウジング12には、集束レンズ10が適宜の取付部材
によ、って取り付けられ、集束レンズ10の近傍部分に
は空気排出口12aが設けられており、空気供給装置1
4から供給された空気はここから排出される。
ハウジング12はハウジング11の一端部に摺動自在に
取り付けられ、被加工物13との対向方向に移動制御可
能に構成され、図示しない制御装置の指令によって加工
中のレーザビームの被加工物13の厚さ方向の焦点位置
が制御される。
尚、レーザビームの照射点に吹き付けられる加工用ガス
の供給手段は省略しである。
フィルタ15.16.17、集塵装置18、モータ19
、ファン20の各要素及びこれらの要率を納めたケーシ
ング21より空気供給袋′l114が構成される。
この空気供給装置14のケーシング21は二車に分たれ
ており、その第1室21a内には、集塵装置18が取り
付けられ、この集塵装置1Bはケーシング21の後部に
設けた空気取入口21cより取り入れた外部空気の中に
混入した塵芥を取り除く。又、その第2室21b内には
、モータ19及びモータ19の駆動軸に取り付けられた
ファン20が取り付けられ、集塵袋装置18を通過した
空気をハウジング11に強制的に送り込む。
フィルタ15及び16は集塵装置18の前後部に取り付
けられ、フィルタ17はハウジング11の一端部に取り
付けられている。
レーザ発振器1及び2から発振されたレーザビームは反
射鏡3.3′、4.5“に反射して集束レンズ6によっ
て集束され、被加工物13の加工点に照射されて加工が
行われる。
このとき、空気取入口21cより取り入れられた、外部
空気はフィルタ15を通り、集塵装置18を通過して混
入している塵芥が取り除かれた後、更にフィルタ16及
び17を通過してハウジング11内に導かれ、ハウジン
グ11内を通って、ハウジング12の空気排出口12a
より排出される。
この無塵空気はハウジング11内を流通することによっ
て、反射鏡3.3′、4.5の表面に塵芥が付着するこ
とを防ぎ、反射鏡の表面を常に清浄に保つと共に、ハウ
ジング内の圧力を外部より僅かに高く保って塵芥Q侵入
を防ぐ。
更に、取り入れられた外部空気はノ\ウジング11内の
空気より低温であるから、ノ\ウジングll内の反射鏡
3.3124.5は流通する無塵空気によって冷却され
、温度上昇が抑えられる。
本発明は銃士の如く構成されるから、本発明によるとき
は、反射鏡及び集束レンズが取付けられたハウジング内
に無塵空気が流通せしめられるから、レーザビームの光
路に塵芥が浮遊せず、レーザビームの散乱が防止される
と共に、反射鏡の表面に塵芥が付着せず、反射鏡の表面
が常に清浄に保たれ、反射鏡の反耐率を高率に保つこと
ができ、加工効率の高いレーザ加工装置を提供すことと
ができる。
尚、本発明の構成は銃士の実施例に限定されるものでは
なく、実施例に於ては、空気供給装置は外部空気を強制
的にハウジング内に送り込むためにモータ及びファンを
用いたものを示したが、これはコンプレッサ等を用いて
もよく、集塵装置及びフィルタの取付位置は本発明の目
的の範囲内で自由に設計変更できるものであり、本発明
はそれらの一切を包摂するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係るレーザ加工装置の一実施例を示す説
明図である。 1.2・・−・・・−−−−・−−−−−一・−・・・
−レーザ発振器3.3′、4.5−−−−−−−−一反
射鏡10−−−−−−・−−一−・・・−−一−−−・
・−・−・・集束レンズ11.12−−−−−−−−・
・−・・−−−−−−−−・・−ハウジング14−・−
・・〜・−−−−−−−・−−−一−−−−−−−−−
−空気供給装置15.16.17−−−−・−・−−−
−−−−−・・フィルタ18−こ−・・−・・−・−・
−・−−−−−一・・・−集塵装置19− ・・−・−
・−・−・・−・−−−−−−−−・−・−・モータ2
0−−−−−−−−・−・・・・−・−・−−−−−−
・・・・・・ファン特許出願人 株式会社 井上ジャパ
ックス研究所代理人(7524)最上正太部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ゛(1)レーザ発振器から発振されたレーザビームを反
    射鏡によって光路変更せしめ、これを集束レンズによっ
    て集束して、被加工物に照射し加工するレーザ加工装置
    に於て、上記レーザ発振器、反射鏡及び集束レンズを収
    納したハウジングと、上記ハウジング内に無塵空気を供
    給する空気供給装置とを具備することを特徴とする上記
    のレーザ加工装置。 (2)前記レーザ発振器が、ガスレーザ放電管である特
    許請求の範囲第1項記載のレーザ加工装置。 (3)前記空気供給装置が、ファンと該ファンを回転駆
    動するモータ、及び、フィルタと集塵装置を備えて成る
    特許請求の範囲第1項記載のレーザ加工装置。
JP58030228A 1983-02-26 1983-02-26 レ−ザ加工装置 Pending JPS59156588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58030228A JPS59156588A (ja) 1983-02-26 1983-02-26 レ−ザ加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58030228A JPS59156588A (ja) 1983-02-26 1983-02-26 レ−ザ加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59156588A true JPS59156588A (ja) 1984-09-05

Family

ID=12297851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58030228A Pending JPS59156588A (ja) 1983-02-26 1983-02-26 レ−ザ加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59156588A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6084204A (en) * 1997-04-21 2000-07-04 Samsung Aerospace Industries, Ltd. Leadframe manufacturing apparatus using laser beams
US6331693B1 (en) * 1999-06-28 2001-12-18 Cincinnati Incorporated Beam delivery system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6084204A (en) * 1997-04-21 2000-07-04 Samsung Aerospace Industries, Ltd. Leadframe manufacturing apparatus using laser beams
US6331693B1 (en) * 1999-06-28 2001-12-18 Cincinnati Incorporated Beam delivery system
US6495797B2 (en) * 1999-06-28 2002-12-17 Cincinnati Incorporated Beam delivery system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3626141A (en) Laser scribing apparatus
TWI505891B (zh) Laser processing device
US4689467A (en) Laser machining apparatus
EP0540745A1 (en) Laser processing device
JP2013108977A (ja) レーザー除染装置
JP2020519446A5 (ja)
JP2007021503A (ja) レーザ加工機
JP4368312B2 (ja) レーザ加工方法
JP2001321977A (ja) ハイブリッド加工装置
JP5634152B2 (ja) レーザー加工装置
JP2005088068A (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工工法
JPS59156588A (ja) レ−ザ加工装置
JP6968659B2 (ja) レーザー加工装置
JP2018176213A (ja) 重畳光ビーム加工装置及び重畳光ビーム加工装置を用いた加工方法
JPH07256479A (ja) レーザ加工装置およびレーザ加工方法
JP6907093B2 (ja) レーザー加工装置
JPS6027486A (ja) レ−ザ溶接装置
JPS5916692A (ja) レ−ザ溶接装置
JPS6027487A (ja) レ−ザ溶接装置
JP2004114075A (ja) レーザ加工装置
JP2009045637A (ja) レーザ加工装置
JPH01192492A (ja) レーザー加工方法
JP6936534B1 (ja) ヒューム捕集ノズル
JP2000202676A (ja) レ―ザ加工ヘッド
JP2004130338A (ja) 半導体レーザ装置