JPS59144851A - 可変速ベルト駆動伝達装置の作動方法、並びに可変速プ−リ - Google Patents

可変速ベルト駆動伝達装置の作動方法、並びに可変速プ−リ

Info

Publication number
JPS59144851A
JPS59144851A JP59004236A JP423684A JPS59144851A JP S59144851 A JPS59144851 A JP S59144851A JP 59004236 A JP59004236 A JP 59004236A JP 423684 A JP423684 A JP 423684A JP S59144851 A JPS59144851 A JP S59144851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
drive
speed
torque
axial force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59004236A
Other languages
English (en)
Inventor
リチヤ−ド・エフ・スタ−グ
ジヨン・ピ−・ドラン
ウイリアム・スペンサ−・ウオ−リ−
トリスタン・ジユ−ジエンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gates Rubber Co
Original Assignee
Gates Rubber Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gates Rubber Co filed Critical Gates Rubber Co
Publication of JPS59144851A publication Critical patent/JPS59144851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66231Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling shifting exclusively as a function of speed
    • F16H61/66245Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling shifting exclusively as a function of speed using purely mechanical sensing or control means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は可変速ベルト駆動伝達装置に関し、特にシフト
特性を良くするための律叶感知プーリと。
該伝達装置の駆動プーリにおける軸線方向力を改良する
可変速ベルト駆動伝達装置の作動方法に関するっ 速度調整可能の■ベルト駆動装置げ可変速ベルト伝達装
置であり1手動又は自動調整とするっこの梗のベルト駆
動伝達装置に各種機械、例えば農業機械、雪上車、自動
車、工業設備等に使用されろっ駆動装置はモータ等の動
力計によっであるピーク負荷で駆動され、各種速度比及
び各種トルクで連続変化する出力負荷に動力?供給する
。自動車用としてに例えばピークトルク及び遷移トルク
特性乞有する内燃機関が伝達装(6を経て車輪に各柿速
度比で動力を供給し、車幅は道路負荷例えば風、坂道、
速度変化に反応する。ベルト駆動伝達装置に通常は道路
負荷の変イヒに適合して自動的にシフトする設計とする
既知の自動プーリシフト装尚即ちアクチュエータは速度
旧篠型。トルク応答型1組合せ型等多数の例がある。シ
フト装願ニ機械的作動、霜気的作動、空勿圧作動、液圧
作動があろ、速度応答装置ビiげ例えば遠心錘を使用し
、トルク応答装陽にらせん状トルクカム付きのアクチュ
エータ又げはyトルクに比例す7−、液圧作動とfる9
本発明に主として機械的に制御するベルト駆動伝達装置
にトルク感知被ゆJ1ブーりと連層感知駆動プーリとを
使用する型式であろう 伝達装置のある用途でに、可変速ベルト伝達装置に一定
入力速度においてシフトラ行い、一定動力?伝達するの
が望ましい、このためにげ、速度感知駆動1プーリにお
ける中111緋方向力が可変速ベルトを介して主として
トルクを感知する被動プーリのg111+ 腺方向力に
釣合う必髪があろっ伝達装置のシフトの一定速度からの
いずれの程度は駆動プーリの軸線方向力が係合する可変
速ベルトラ介して被動プーリの軸線方向力に対′fろ4
.1jA−の程度によって定まる。駆動プーリ被動ブー
りの軸線方向力の不釣合の程度はシフト速醸の変化とし
て反映する。
主として機械的に作動する伝達装置にシフト速度の変化
が所要シフト7度に対して20係もあろ―既知の可、変
速駆動装置の問題点が一定速醸でのシフトに、近くでき
ない理由に主として機械的に作動する駆動プーリの軸線
方向力がトルク感知被動プ+ リの4!IIl線方向力
に釣合わないことにょろっ用変速Vベルト駆動装置の軸
線方向力を解析した文献も)・るっB、G、ガーベルト
げ可変速駆動装置について論文を発表しその一部に(1
ビVベルト駆動装置の力と滑り”Acta Po1yt
eclrnicaScandi’navica、 ME
C)I ”  A & G 、 5eriesA、67
 、 Hplsinki  1972; (2+ ” 
速度調整可能■ベルト駈動装置1機械的特性と設計”5
AIi:Papp、r 740747 、1974 ;
f31” Vヘル)J%S動装置の力条件、滑り、動力
損失” Lund Techni−cal Unive
rsity+ Lund+ Sweden+ 1973
;  。
(4ビVベルト機」14:の大きな滑りの解”  AS
MBPaper  77−I)ET−162,1977
である。
上述の文献fllKは各種可変速■ベルト駆動装置を5
日1例5で解析し、トルクカムを有して回転変化に応答
してプーリ両半部を閉じる被動プーリを第6図によって
説明し、被動ブーりの軸線方向力を牽引係数の関数とし
て示すっこのll1l線方向力対牽引係数のチャートは
可変速ベルト駆動襞間の軸線方向力と張力の相関関係を
示すのに有益である。ディメンションのない軸線方向力
F/(T。
+T2)、  こ瓦にFけ軸線方向力、T+は緊張側ベ
ルト張力、Tzfd弛緩側ベルト張力とし、これを縦軸
として牽引力比(T、−T2)/(T、+T2)を横軸
とする、このチャートの示1−ことは、ディメンション
のない被動ブーりの軸線方向力にすべての本引力比、淋
・貫孔についてはy一定帥囲内である。これに対して、
駆動ブーりにおけろディメンションのないII!lll
紛方向力はすべての速度範囲において牽引力比と共に著
しく増加する。かくして2被動ブーりにおけろ軸線方向
力σはに駆動間の合計張力(T、+T2))&定めると
共に、 7Jj)rカを伝達するためのトルク(T、−
・T2)を生ずるために利用し得ろ力を定めろ、このチ
ャートげ力)る牽引力比についての駆動被動プーリの適
合のための相関関係?示し、駆動プーリ軸線方向力に低
牽引力比以外の範囲で被動プーリ軸線方向力より太きい
っ勿論軸線方向力と牽引力比の間の相関関係げベルト、
の設計、ブーりの直径、プーリの中心距離によって影響
されろ、これらの関係も上述の文献で論述してあろっ 本発明によって、■ベルト駆動伝達装置、伝達方法 並
びに速度応答ブーIJ ’Y提供し、プーリの軸線方向
力乞制御して伝達装#を一定速度でのシフトに近くす4
ろ0本発明の方法によって、作動線。
トルクの単方向性を選択して傾斜を約o、 o 041
b−f t/rpm  (約 U、’0 0 0 5 
 Kgmm/rpm )〜 (1,[]6Qtbe I
’ t/rp+n (約0008 itgs m/ r
pm )とするっベルトの屑り馨防ぐ被動プーリ軸線方
向力を1−ルク感知アクチュエータによって生ずるっ特
定牽引力比及び速度において被動プーリ軸線方向力に力
釣合適合に近い値となる駆動プーリ軸線方向力σ速度感
知遠心錘刊きの7クチユエータによって生ずるっ遠心錘
はトルク発生ばね1例えば関節リンク装置に結合した時
計型ばねを巻く、はねに遠心錘の力効果を平滑にして駆
動プーリ軸線方向力と被動プーリ輔線方向力とを適合さ
せろ、リンク装置の動き限定」tめ装置と二次遠心錘と
を使用すれば更[7度感知プーリの刺+a方向力の平滑
化7行なうつ 本発明1/r、J:ろ■ベルト伝達装置の駆動プーリに
アクチュエータを設けて駆動プーリ両半部を伝達装置の
シフト範囲について閉鎖させ、軸線方向力にトルク感知
被動ブーりの発生する力に適合するに理論的に必要とす
る速度感知力の約80〜120係、好適な例として95
〜105係と′1−るっ本発明のアクチュエータは遠心
#を有し、遠心#lIj VJ捩り型時計はねの一端を
巻く。ばねの細端げ関節リンク装置に結合して可変軸線
ノラ向力によって0]動ブーり半部を往復させろっ 本発明の実施例による機械的■ベルト伝達装置は既知の
機械的伝達装置よりに一定速度に近い速度でシフトする
う 本発明による駆動被動プーリの軸線方向力の適合のため
ニケ、伝達装置のシフト速度範囲について駆動ブーりの
軸線方向力を遠心錘と捩りはねとによって平滑化する。
本発明によって速度感知プーリアクチュエータ?提供す
るっ 本発明の特長と利点とを明らかにするための例示とした
実施例並びに図面について説明するっ■ベルトの製造者
、可変速駆動装置の製造者その他■ベルトの当業者げ可
変速ベルト駆動装置を模したテイジタル又にアナログ計
算機、プログラムを有する。このプログラムは可変速ベ
ルト駆動装置の予測、解析、設計用として有効な手段で
ある。これらのプログラムはすべてが同様ではなく。
この理由に等式の係数等の各項目に置く比重の差のため
であるうプログラムに含むべき事項ケ、゛駆動ブーりの
軸線方向の力、被動プーリの軸線方向の力、■ベルトの
緊張側張力、■ベルトの弛緩側張力、■ベルトの寸法、
同じ速度比に対、するプーリの直径、ブーりの中心距離
、駆動ブーりにおける最大即ちピークトルク負荷であ仝
っ計a機プログラムのない時に各パラメータの相互関係
を解析するためVC有効な参考文献がある。例えば、上
述の文献(2)にb]変速ベルト駆動装置の良い数学的
解析である。こ\に示すチャートの一部げ可変速ベルト
駆動装置の計算機化数学的モデルのために開発されたつ 本発明の方法について説明するう 第1.2関において、■ベルト10げ駆動プーリ12.
被動プーリ14間に係合する。各プーリn I!l+線
方向に分離可能のブーり両半部を有するっ各ブーりの少
なくとも一方のプーリ半部16・18げ軸20 、2.
2に沿って全開位置24.即ちプーリ両半部が軸線方向
に最も分除した位置から、全閉位置211Jちプーリ両
半部が−じた位置まで可動とするっ被動ブーりの可動グ
ーリσ全閉全開位置間にアクチュエータ装置28例えば
ばねとトルクカムの組合せ1等によって制御され、速度
感知駆動プーリのoJ動プーリ半部は全開全閉位置間に
後述する本発明によるアクチュエータによって制御する
。駆動被動ブーりの仙の半部げ軸に回着するっ プーリ半部の位置変更H,(i)最大比〔速度低下)即
ち駆動プーリ両半部が全開位置に分離し、被動グーり両
半部が全閉位置となった第1図から、(11)最小比(
増度増加)即ち駆動プーリ両半部が全閉位置となり、被
動プーリ両半部が全開位置となった第2図までの範囲で
あるっ 駆動ブーりに(iu+かの駆動源601例えばピーク即
ち最大トルク出力を有する内燃機関によって駆動するっ
各紳機構62例えば歯車装置、クラッチ等を駆動源とプ
ーリとの間に小惇する。駆動源は駆動プーリの入力トル
クを増加又げ減少する特性を有するものもある。
被動プーリ14げワーク54をあるトルクと速度で駆動
する9例えば被動ブーりげ自動車の駆動輪66を差動歯
車68を介して駆動する。この場合被動グーりのトルク
負荷は一定の変化ケ受硅ろっ各種機構40.例えば変速
機又はクラッチを駆動ブーりとワークとの間に介41P
することができろうこの神機構に被動プーリに生ずるト
ルク値に影響する55.。
勿論、可変速ベルト駆動装置の寸法に用途に応じて異な
るっ駆動ブーりの最大入力ピークトルク。
駆動被動プーリの直径、ブーり間の中心距離が定まれば
、ベルト寸法と速度とは実用上の規準に応じて定まるっ
例えば可変速ベルト駆動装置に次の特性を有するように
選択する。
例1 ピークトルク  1074b・「を 被動ブーり直径 最大9.8in(約25Dma)最小
4.4in(約’10mx) 駆動ブーり直径 最大9.3in(約250mR)最小
4.4 in (約’10in) 中心距離    10.87in(約276 un )
ベルト長    44.7’1in(約1140ma)
プーリ溝角   ろ0゜ 速度変化    4.96(減速2,2ろ:1増速oi
4ろ:1) 物理的パラメータをどう選択しても、駆動プーリにおけ
ろ動力r丁ベルトによって被動プーリに伝達されろっす
べてのVベルト駆1ノ1装置において。
波動駆動ブーり間の胆1力伝達にベルト張力によって行
なわれ、緊張領ベルト張力T1.弛緩側ベルト張力T2
とするっ張力T、、T2の差(T、−T2)がブーり半
径変化間駆動被動プーリ間にトルフケ伝達する力であろ
っ、駆勅皺動ブーりに同じ緊張1■11弛緩仙ベルト張
力を受けろが!ii+糺方向内方向分布け(駆動ブーり
と被動ブーりとでに著しく異なる。この軸線方向の力の
分布の差乞第5図に示す。
両フー 17間に動力を伝達する条件は、緊張(1tl
l弛緩倶1ベルト張力差(T、−T2)があってプーリ
に接断方向のカケ生じある半径位蹟にf’t−出して接
線方向θ)トルクl′生ずるっIl!lii急方向の力
Fが可動ブーり生部に牛じてベルト張力を・牛ずろ必央
がおる。第51ネ1げ、駆動被動プーリの敗最□方向の
力、緊張1則弛鞍1則ベルト張力、速度比の4・目間関
係2例1に示したベルト駆動装信について示す。第5図
の縦軸はディメンションのない軸線方向の力[21jち
、軸線方向の力Fと総、針駆動張力(lI′1+T2)
の比である。牽引比(上述の文献(2)でに牽引係数)
を横軸に示し、トルク伝達に利用する力(T、 −’1
’2)と総計駆動張力(T、+T2)の比として示す。
被動プーリの軸線方向の力に比較的狭い範囲であり、す
べての速度範囲において牽引比の横軸にはg平行であろ
っ即ち、被動ブーりのディメンションのない軸線方向の
力rJ牽引比O〜0.85の範囲の駆動トルク全範囲に
ついてはg一定であろっそれ故、被動ブーりの軸線方向
の力Fi )ルク全範囲に対して総計駆動張力を生ずる
ように駆動張力を設定するっこれに対して駆動ブーりに
必要な軸線方向の力に牽引比に伴って増加し、速曵比に
伴って減少するっ かくして、駆動ブーりにおけろピークトルクに関する各
種入力トルクから被動プーリにおける理想的軸線方向力
を定めることができろ。各種速度比とした時に駆動被動
ブーり間のブーり半径が変化するため、(T、−’T2
)の所定値に対してトルクは変化するっ例1において、
駆動プーリトルク駆動装置の1071b−ft (約1
4J Ky・m )が被動プーリに1:1速度比で伝達
されたと仮定するっ最大速度比においてトルクは238
.54b・「t(約62.2Kg・m)であり最小速度
比において43.1 lb、ft (約65Kg−m)
であり、速度比の全変化け4.96であろう 第6図は制動比燃料消費量(BSFC)をある内燃機関
について示し1機関トルクとの相関関係。
全開スロットルトルク42、機関速度を示すっB S 
F’ G線に地形図に類似し、低い数のBSFC線は谷
を代表し、高い数のBSFC線に山を代表するっ谷乞通
る理想経路は規定機関出力における最小燃料消費量に相
当する9図示の通り、理想経路44は単方向、即ち常に
正の傾斜ではないっ理想経路には複数の回折点と負の傾
斜とを有する。
作動線46σトルクに関して単方向であり1点A。
B・C・D・E・Fげ谷に近接した点を選択し。
傾斜tri O,[1047b−f t/rpm (約
0.008Lg・m/rpin )  であり1機械的
に感知作動し得るっ例1のパラメータについて、第6図
の点Aげ機関速度4600rpm(100%)において
と−クトルク74 Ab−ft (約10kg・ttl
)を有する機関を代表する。減速装置ろ2によって機関
のピークトルク741b−ft (約10に7・m)に
駆動プーリにおけるトルク10.71b−(t (約1
4.4kg・m’)に増加する。例’Iにおいて、ピー
クトルク107zb−rz約14.4kr・m)’i被
動プーリが処理し。
アクチュエータの力にはgベルトの滑りを防ぐっ被動プ
ーリld(T、−T2)、被動プーリ軸線方向力、アク
チュエータ変位量器ちプーリ直径に反映して単方向トル
ク変化に応答する。かくして被動プーリげトルクのみに
応答するっ 勿論、被動プーリアクチュエータは正確なトルクを感知
できず、理論的に正確な軸線方向閉鎖力に応答するっ 
トルク感度にはある公差があるうトルク感度又はベルト
の滑りを防ぐだめの所要軸線方向力ヲ超える過大被動プ
ーリ軸線方向力の値に対して、被動プーリ軸線方向力H
vベルトヲ介して速度感知躯動プーリ了りチュエータに
よって力釣合として適合する必要がある。これが完全に
行なわれれば、一定速度、一定出力、一定磯関スロット
ル位置を反映するゼロ巾の作動ヤが得られろう実際にげ
■ベルト動力伝達装置に完全作動線上で作動するように
け動かず、完全作動線に近接した動き微行なう。本発明
の目的に作動線のゼロ附近を少7なくすると共に、−次
機械的速度感知駆動ブーリアクチュエータ?便用するう
速度感知駆動ブーりげ選択されたゾーン線内で伝達装装
置をシフトさせろために主要な役割を行なう。
第4図げ被動プーリアクチュエータの生ずる軸線方向力
48.レベルA’4示し、この力は設計駆動プーリピー
クトルクにおいてベルトの滑りを防ぐに十分な力とする
っ好適な例でに、軸線方向力の線Aσ被動グーり全閉位
置から被動プーリ全開位置に向ってはg減少し、総計ベ
ルト張力(T1+T2)を最小にしてベルト寿命を犬に
するう第4図に示す軸線方向力のレベルA&−J例1に
示す駆動パラメータに対するものである。ゼロ軸線方向
力から最大力レベルAとの間に軸線方向力のレベルBI
C1D、E、Fを介挿するっこのレベルに20チ間隔と
し、駆動プーリ最大トルクの20%間隔に相当する。
第5図に示す通り、駆動プーリにおけるティメンジョン
のない軸線方向の力はすべての速度比について、牽引比
の低い部分以外げ被動ブーりにおけろティメンジョンの
ない軸線方向の力より太きいっ被動プーリにおける任意
に選択した牽引比の7壱について、駆動ブーりにおけろ
相半する牽引比の点がある。即ち、被動プーリにおけろ
20係間隔の牽引比レベルA、B、G、D、E、Fにつ
いて、駆動ブーりにおけろ相当する20%間隔の牽引比
レベルA、B、G、D、E、Fがある。この相1町関係
は駆動ブーりにおけろはg減少する軸線方向力の線に対
する要求を定めるのに役立つっ第6図げ駆動ブーりのレ
ベルAにおける軸線方向の力50と20%間隔のレベル
A、B、C,D。
E・Fと、相半する被動ブーりの第4図に示すレベルA
、B、C,D、E、Fを示す。第4.6図に示す相当レ
ベルA、B、C,D、E、Fは第6図の作動線のA、B
、C,D、E、F及び第5図の牽引比レベル八、B、C
,p、g、Fに相当する。
駆動プーリアクチュエータの速度感知機構の寸法、釣合
は例えば第6図の点B1機関速度63飴。
機関発注トルクげ最大トルクの80%の点で定めろ、同
様に駆動プーリアクチュエータの設計に第6図の作動線
上の点C・D、E、Fに適合し、被動プーリのベルトラ
介する力の釣合に適合させろうそれ故、第6図のAでの
軸線方向の力とプーリ変位榮件は第6図の点Aで示すト
ルクと速度において生ずる必要がある。これに第6図の
レベルB。
C・D・E・Fと第6図の点B 、 C,D 、 E 
、 F”についても成立する5機関速度とア夛チュエー
タ軸線方向力との相関関係を第7図に示し、各速度比に
対する理論的軸線方向力の関係と第3.’4゜5.6図
に示したレベルp、 ; B 、c、 D 、 E、F
とを示す。
駆動プーリ及び被動プーリのアクチュエータが上述の力
釣合として適合した時に伝達装置に第8図の線A、B、
C,D、、、E、Fで示す各ト2.クレヘ/l/ K 
対して一定速度でシフトIc近付くっ駆動プーリ1紬線
方向力A、被動プーリ軸線方向力A5作動線の最大トル
ク点Aに相当して線Aに沼ってシ゛フ卜スる。同様にし
てシフト#B、C,D、E。
Fも同様に相関するっベルト?介する駆動被動ブーリア
クチユニータカの適合の不完全に作動線両側のr 、 
p 、 In 範囲として示す5本発明によって、伝達
装置がシフト速度の約10%の回転数範囲54でシフト
する。好適な例でに、伝達装@げ第6図に示す約5%範
囲内でシフトするう第8図のシフト線について10%シ
フト範囲54に相当する。これに対して既知の機械的速
度感知アクチュエータを駆動プーリに取付けた伝達装置
にあるシフト速度について作動線より約10%より広く
、最大50%差でシフト−11,、,6つ第6図におい
て、駆動ブーリカアクチュエータ線げ駆動グーり全閉位
置から駆動グーり全開位置まで一定ないし僅に減少する
値を持つわこれに対してmツ単な遠心力速度感知アクチ
ュエータの生ずる軸線方向力は速度の二乗に比例し、第
7図に示す線55としたパラボラで゛あり、軸線方向力
とは著しく異なる一J第7図に示す所要駆動プーリ軸糾
!方向力を生ずる方法に、トルク発生はね例えば時計型
捩りばねの一端を巻くように速度感知遠心錘に組合せろ
、ばねの細端ヲ稜述する速度感知プーリの軸線方向に往
珈可能の可動生部に作動結合するっ 本発明の装置は上述の方法を実施するものであろう第1
.2図に示す駆動装置に速度感知駆動ブーりとトルク感
知被動プーリとを有し1両プーリげ少なくとも1個の可
動プーリ半部を有しこれが7クチユエータによって軸線
方向に位置ぎめされて所要速度比を生ずるっ被動プーリ
には所要の既知のアクチュエータを使用する。好適な例
として。
アクチュエータのトルク感知機構はベルト寿命を最大と
するように定めるっ被動プーリの全閉位置から全開位置
まではg減少する軸線方向力を生ずるトルク感知アクチ
ュエータの例に出願人の特願昭57−264000号明
細書に記されているっ第9・10図に示す速度感知プー
リ56け固定ブーり半部58と可動ブーり半g++ 6
0とを有し、可動プーリ半部を速度感知アクチュエータ
62によって軸線方向に全閉位置26から全開位置24
間に動かすっ係合ベルト10げ張力の作用Fにあり、可
動ブーり半部を開位置に向けて押圧する。
可動ブーり半部60を閉位置26に向けて押圧する遠心
錘64げトルク発生ばね例えば渦巻状に巻いたばね6B
の巻いた一端66に接続するつばね68の他端70げ関
節リンク装置72に接続するっ リンク装置72げリン
クA 、B−i有し、ロッド74によって可動ブーり半
部乞往後させる。遠心錘によってばねを巻けばばね力は
増加し、関節リンク装置げプーリを閉鎖する方向に動く
っ二次遠心錘76を関節リンク装輪に附加してリンク装
置が枢支点乞中心として所定回動後に軸線方向力を増加
し、ピークシフトの約40%におけろ軸線方向力の有効
性を大にするっ 主遠心錘、二次遠心錘及びばねは速度及び速度比の極端
条件1 、 U 、 Ill 、 IV間に動き、第6
.7゜8図に示す可変軸線方向力を生ずるっ最初に第6
゜7.8図のレベルFにおいてグーりの全開位置でに遠
心錘げ半径方向内方であり、第9図に示す条件Iにあろ
っこの機構でプーリを閉じる作動微行なう力、げ任意で
あり、トルク発生ばねの予荷重であるが、この例では使
用しない、駆動プーリの速度が増加すれば遠心錘は半径
方向外方端位置に第10図の条件lの付随に動き、ばね
を巻き、駆動プーリ全開位置で・レベルAに対する閉鎖
軸線方向力を増加するっ両ブーり間の不釣合によって生
ずる変化ベルト力は、半径方向に延長した遠心錘によっ
て駆動プーリを閉じろ、ブーりの了ツブジフトによって
力の釣合を得れば、はねσ巻戻され。
所要の軸線方向力の減少によって第10図に示す条件■
となり、これにレベルAにおいて駆動プーリの軸線方向
変位が全閉位置となった状態を示すっ・回転速度が著し
く低下すれば遠心錘に半径方向内方に動いて第9図の条
件IVとなり、これσレベルFiプーリが全閉となる条
件であろっ全閉位置から全開位置に動(間に関節リンク
装置の質量の遠心効果も考慮する必要があろっ例えばレ
ベルAにおいて約80〜100チ全閉時の軸線方向力の
増加にリンク装置によって生じ、リンク装@[100係
閉位置においてトグルのオーバーセンター条件に近接す
るように配置するっ極限条件I・U 、 III。
IV U第6.7,8,9.10図K モ示ス)上、・
ホの方法と装置とけ5主として機械的速度感知アクチュ
エータ7使用して伝達゛装置のシフトを制御し1機関の
BSFC,トルク、回転数のチャート上の選択した作動
線の上下10%範囲内のシフトとなることを示すっ 上述の伝達装置に速度とトルクのみに応答する。
機関のトルク対速度性能の変化は伝達装置のシフト速度
を変えるっ 上述の説明は例示であって発明を限定するものではない
【図面の簡単な説明】
第1図σ本発明による可変速ベルト伝達装置の駆動ブー
り全開被動プーリ全閉の最大減速比位置を示す図、第2
図は第1図へ伝達装置の駆動プーリ全閉被動ブーり全開
の最小減速比位置を示す図。 第6図に最大シフト速度の割合とした機関速度と最大ト
ルクの割合とした機関トルクと制動比燃料消費量BSF
Cとの相関関係を示すチャート、第4図d被動プーリ軸
線方向力と所要最大力の割合としたレベルと速度変化と
の相関関係を示すチャート、第5図は牽引比と軸線方向
力と速度比と滑り発生とを駆動被動プーリについて示す
チャート、第6図は駆動プーリ軸線方向力レベルと速度
変化の相関関係を示すチャート、第7図に駆動プーリの
軸線方向力と機関速度との相関関係を示すチャート、第
8図に機関速度と車輌速度との相関関係を定速シフト線
について示すチャート、第9図に本発明によるアクチュ
エータを有する可動プーリのI 、 IV作動条件の状
態を示す断面図、第10図は第9図に示す駆動グーりの
0.用作動条件の状態7示す断面図であろう 10:■ベルト、 12:駆動プーリ、 14:被動プ
ーリ、  16 、18 、58 、、60 :プーリ
半部、  20.22:軸、 24:全開位置、26:
全閉位置、  27.2B、62:アクチュエータ、 
  64.76:遠心錘、   68:)ルり発生ばね
、 72:関節リンク装置、 74:ロッドっ 特許出願人  ザ・ゲーツ・ラノく−・カン・くニー(
外4治) FIG、 2 最夫シフトかり %ヒL九粍(Mb孝プ1FIG、 3 ロ@10100 最大4H立q % ’−レt; グラ/シフドグらの 
7−リ&j江。 、5 奉う1刀上ヒ (TI−72)/(TI◆72)0  
    20       An       tID
llo      100量大麦イ立りzY弘 プワソ
シフトカ゛シ。フ一り帝1立FIG、6 20      和      め      (資)
      商最大ンフト違A1のzYしπゼ13!度
FIG、 7 ◆友シフトj!鷹5の2辷υT;肪■場t、1第1頁の
続き ○発明者トリスタン・ジュージエンス アメリカ合衆国コロラド州8040 3ゴールデン・ルー1−6ボツク ス279イー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、機関に組合せたベルト駆動伝達装置の駆動プーリヲ
    機関速度と機関トルクと制動化燃料消費g(B S F
     G )との間のチャートとした相関関係によって作動
    させる方法であって、前記伝達装置が1回転トルクに伴
    って変化する軸線方向力に応答してプーリ両半部を閉じ
    る軸線方向分離可能のプーリ両半部を有する被動プーリ
    と、機関速度に伴って変化する軸線方向力に応答して閉
    じる軸線方向分離可能のプーリ両半部を有する駆動プー
    リと、駆動被動ブーり間に係合する■ベルトとを含み、
    被動プーリ軸線方向力と駆動プーリ軸線方向力とが共働
    して可変ベルト張力を生じて駆動被動ブーり間に所定動
    力負荷を伝達し、(i)駆動プーリ両半部が軸線方向に
    全開位置に分離し被動プーリ両半部が軸線方向にアクチ
    ュエータによって全閉位置に近接した最大減速比から(
    il)駆動ブーり両半部が全閉位置に軸線方向にアクチ
    ュエータによって近接し被動プーリ両半部が軸線方向に
    全開位置に分離した最小速度比C増速)まで動く場合に
    、チャートとした機関相関関係から線がトルクに関して
    取方向であり、傾きが約0.0041b−ft/rpm
     、(約0. rl (10’5 Kq・m/ rpm
     )から約0.[160tb−r t/rpm (約0
    . [1[18Kq・m/、r pn、+ )となる伝
    達装置用所要作動線馨選択し、 駆動プーリにおける最大トルクを定め。 駆動プーリにおける最大トルクに基いた被動プーリ軸線
    方向力の群を定め。 作動線上の選択したトルクにおけろ駆動被動プーリの牽
    引孔平向に対する所要駆動ブーり軸線方向力の群を定め
    。 作動線上の選択したトルクに適合するために必要とする
    平絢のための駆動プーリ軸線方向力における速度を定め
    。 巻いた捩りばねの一端乞遠心錘に取付けて軸線方向力を
    生じて捩りばねの他端に連結した関節すンク装置によっ
    て駆動プーリY閉鎖して所要駆動ブーり軸線方向力を作
    動線の所要速度の約10係以内とする ことを特徴とする可変速ベルト駆動伝達装置の作動方法
    っ 2、前記関節リンク装置に直接作動連結した二次遠心錘
    によって駆動ブーリヲ閉じる軸線方向カケ増加する特許
    請求の範囲第1項記載の作動方法っろ、可変速プーリで
    あって1回転軸と1回転軸に同一軸線とし共に回転する
    固着とした固定プーリ半部と1回転軸と同一軸線で軸線
    方向に往復可能の可動ブーり半部と、少なくとも1個の
    遠心錘と、遠心錘を回転軸と共に回転し回転軸に対して
    回動可能に支持する装置と、関節リンク装置と。 関節リンク装置を可動ブーり半jBに連結する装置と、
    第1の端部ン遠心錘に作動連結し第2の端部を関節リン
    ク装置に作動連結したトルク発生はねと7備えることを
    特徴とする可変速プーリ。 4、 前記関節リンク装置に二次遠心錘を取付けろ特許
    請求の範囲第ろ項記載の可変速プーリ。 5、 前記トルク発生ばねが渦巻状に巻いた時開ばねで
    ある特許請求の範囲第6項記載の可変速プーリっ
JP59004236A 1983-01-12 1984-01-12 可変速ベルト駆動伝達装置の作動方法、並びに可変速プ−リ Pending JPS59144851A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/457,338 US4493221A (en) 1983-01-12 1983-01-12 Variable speed, belt driven transmission system, speed sensing driver pulley and method
US457338 2003-06-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59144851A true JPS59144851A (ja) 1984-08-20

Family

ID=23816340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59004236A Pending JPS59144851A (ja) 1983-01-12 1984-01-12 可変速ベルト駆動伝達装置の作動方法、並びに可変速プ−リ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4493221A (ja)
EP (1) EP0114100B1 (ja)
JP (1) JPS59144851A (ja)
CA (1) CA1214661A (ja)
DE (1) DE3471727D1 (ja)
MX (1) MX158829A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62177338A (ja) * 1985-09-30 1987-08-04 財団法人工業技術研究院 変速装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4826467A (en) * 1988-07-13 1989-05-02 Club Car Drive mechanism for a continuously variable transmission
US5370711A (en) * 1993-07-21 1994-12-06 Ev Energy Systems, Inc. Method for making an electrical energy storage device
US6387011B1 (en) * 1998-06-18 2002-05-14 Cummins, Inc. System for controlling an internal combustion engine in a fuel efficient manner
US6436005B1 (en) * 1998-06-18 2002-08-20 Cummins, Inc. System for controlling drivetrain components to achieve fuel efficiency goals
US7533747B2 (en) * 2000-01-26 2009-05-19 E-Traction Europe B.V. Wheel provided with driving means
US7530415B2 (en) * 2000-01-26 2009-05-12 E-Traction Europe B.V. Wheel provided with driving means
US6876098B1 (en) * 2003-09-25 2005-04-05 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The Environmental Protection Agency Methods of operating a series hybrid vehicle
US7163477B1 (en) * 2003-11-17 2007-01-16 Polaris Industries, Inc. Continuously variable transmission with decoupled centrifugal weight
US8094771B2 (en) 2003-11-21 2012-01-10 Global Technologies, Inc. Nuclear voltaic cell
US20090288899A1 (en) * 2008-05-20 2009-11-26 Belloso Gregorio M Vehicle with multiple engines coupled to a transmission via a jackshaft
CA2886623A1 (en) * 2012-09-28 2014-04-03 Brp-Powertrain Gmbh & Co. Kg Pneumatically assisted continuously variable transmission
WO2016172013A1 (en) * 2015-02-14 2016-10-27 Armin Tay Maximum axial position changing rpm methods
US10859016B2 (en) * 2019-01-08 2020-12-08 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for diagnosing belt slip of an engine front end accessory drive

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112059A (ja) * 1974-07-22 1976-01-30 Hitachi Ltd Teisokudendosochi

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2117485A (en) * 1935-10-11 1938-05-17 Darcy E Lewellen Variable speed device
FR875582A (fr) * 1941-05-28 1942-09-28 Variateur de vitesse automatique
US2795962A (en) * 1953-10-08 1957-06-18 Uher Edmond Wedge-shaped belt variable drive
FR1249367A (fr) * 1959-11-07 1960-12-30 Perfectionnements aux variateurs de vitesse
US3230787A (en) * 1963-12-18 1966-01-25 Brien Mfg Corp O Power transmission apparatus
FR88697E (fr) * 1965-09-17 1967-03-10 Thomson Houston Comp Francaise Bloc d'entraînement autonome à plusieurs vitesses
DE1816950C3 (de) * 1968-12-24 1971-06-03 Piv Antrieb Reimers Kg Werner Kegelscheiben-Umschlingungsgetriebe
US3534622A (en) * 1969-01-13 1970-10-20 Brunswick Corp Reversible pitch v-belt pulley
GB1251548A (ja) * 1969-06-07 1971-10-27
US3850050A (en) * 1973-02-06 1974-11-26 J Lemmens Continuously variable automatic transmission
US3986406A (en) * 1974-04-03 1976-10-19 Arctic Enterprises, Inc. Variable speed drive clutch
DE2650950A1 (de) * 1974-08-27 1978-05-11 Jep Reuter Ing Grad Krag Drehzahlregelnder keilriemenantrieb insbesondere fuer kuehlerventilatoren und andere aggregate an kfz-motoren
GB1525861A (en) * 1975-10-23 1978-09-20 Mullard Ltd Vehicle power transmission arrangements and electronic control means therefor
FR2347578A1 (fr) * 1976-04-09 1977-11-04 Ferodo Sa Poulie de variateur de vitesse
NL7809168A (nl) * 1978-09-08 1980-03-11 Volvo Car Bv Automatisch variabel drijfwerk voor een motorvoertuig.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112059A (ja) * 1974-07-22 1976-01-30 Hitachi Ltd Teisokudendosochi

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62177338A (ja) * 1985-09-30 1987-08-04 財団法人工業技術研究院 変速装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0114100A3 (en) 1984-08-08
MX158829A (es) 1989-03-16
EP0114100A2 (en) 1984-07-25
EP0114100B1 (en) 1988-06-01
US4493221A (en) 1985-01-15
DE3471727D1 (en) 1988-07-07
CA1214661A (en) 1986-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59144851A (ja) 可変速ベルト駆動伝達装置の作動方法、並びに可変速プ−リ
US5011458A (en) Continuously variable transmission using planetary gearing with regenerative torque transfer and employing belt slip to measure and control pulley torque
CN103381817B (zh) 车辆用控制装置
CN101111416B (zh) 动力系控制方法和系统
JP3754188B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
PL205630B1 (pl) Sposób i układ detekcji poślizgu do przekładni bezstopniowej
JPS6312266Y2 (ja)
KR20010041398A (ko) 차량의 동력전달 장치를 제어하기 위한 방법 및 장치
KR100555114B1 (ko) 토크-제한 수단을 갖춘 구동 장치.
US5004082A (en) Starting device of an automatic transmission for vehicle
US9689490B2 (en) Method of optimized gear selection on high speed directional shifts
JP3042684B2 (ja) ベルト式無段変速機の変速制御方法
CN106015557A (zh) 变速器输入扭矩管理
AU1789988A (en) Continuously variable transmission
WO1989005936A1 (en) Continuously variable transmission
US4571216A (en) Variable speed belt driven transmission system and method
US8795133B2 (en) Event-based retarding in a machine with a continuously variable transmission
Cammalleri A new approach to the design of a speed-torque-controlled rubber V-belt variator
SE467169B (sv) Transmission foer ett fordon samt foerfarande foer reglering av densamma
JPS58160661A (ja) 車両用動力装置
Crosby et al. Mathematical modeling of continuously variable transmission (CVT) system
Supriyo et al. Experimental study of transmission ratio changing mechanism for motorcycle applications
Cleghorn et al. Computer analysis of continuously variable transmissions using non-circular gears
Allen et al. A hybrid transmission for SAE Mini Baja vehicles
Oshima et al. Orbital Change of belt for Metal V-belt Type CVT (Continuously Variable Transmission)-Change of pitch angle at strings