JPS59115679A - ゴ−スト除去装置 - Google Patents

ゴ−スト除去装置

Info

Publication number
JPS59115679A
JPS59115679A JP57223709A JP22370982A JPS59115679A JP S59115679 A JPS59115679 A JP S59115679A JP 57223709 A JP57223709 A JP 57223709A JP 22370982 A JP22370982 A JP 22370982A JP S59115679 A JPS59115679 A JP S59115679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
transversal filter
peak value
ghost
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57223709A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinori Murata
村田 敏則
Yuji Ito
裕二 伊藤
Masabumi Inmi
正文 員見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57223709A priority Critical patent/JPS59115679A/ja
Publication of JPS59115679A publication Critical patent/JPS59115679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/21Circuitry for suppressing or minimising disturbance, e.g. moiré or halo
    • H04N5/211Ghost signal cancellation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はテレビジョン受信機におけるゴースト除去装置
に関する。
〔従来技術〕
テレビジョン受信機にとってゴーストは画質を劣化させ
る大きな原因であり、従来から種々の方法によってゴー
ストを除去、防止する□対策が試みられて来た。その1
つとし℃ビデオ帯におけるトランスバーサルフィルタに
よる方式がある。この方式はビデオ信号に含1れる最高
周波数成分から決まる遅延時間をもつ微小遅延素子を多
数直列に接続し7、各微小遅延素子出力を係数回路によ
り加重加算して得られるゴースト補償信号によりゴース
トを除去しようとするものである。
このようなトランスバーサルフィルタによるゴースト除
去装置の例を第1図、トランスバーサルフィルタを第2
図に示す。同図において1はビデオ信号入力端子、2は
ビデオ信号出力端子、5はトランスバーザルフィルタ、
4は減算器、5は基準信号発生回路、6は微分回路、7
はコンパレータ、8はシフトレジスタ、9は減算器、1
0はタップ利得メモリ、11はD/A変換器。
12はタイミング発生回路、13はタップ増幅器。
14は遅延素子、15は加算器でおる。
トランスバーサルフィルタ6の出力(ビデオ信号出力)
中の垂直同期信号と、基準信号発生回路5の出力信号と
の差信号を減算器4で求める。これは波形エラーを示し
、ビデオ信号に含まれるゴースト成分またはゴースト消
え残り成分である。この信号を微分回路6にて微分して
ゴースト成分の遅延時間を検出し、かつ、コンパレータ
7で刊と−1の2値に判別する。コンパレータ7の出力
はシフトレジスタ8に入力される。シフトレジスタ8は
タイミング発生回路12によって制御され、所定夕・r
ミンクからこれら一連の情報を蓄える。
ゴーストの検出が終了すると次にタップ利得メモリ10
の修正が開始する。タッグ利得メモリ10は記憶してい
る各タップ利得データを順次読出し、シフトレジスタ8
に取込んだデータと減算器9にて減算し、再度、その結
果をタップ利得メモリ10に入力する。タップ利得メモ
1月00アドレスと、第2図に示したタップ増幅器13
0番号(C1,C2・・・)は一致しており、遅延時間
の小さいタップから順次滲正されるこ、ととなる。
ここでタップ増幅器Coの利得は誤動作防止のため、固
定されることが多い。こitについては後述する。
タッグ利得メモリ10の修正が完了すると、今度は新た
なタ、ノブ利得を、l−ランス−・(−サルフィルタ1
のタップ増幅器+ 5−”、与える動作をする。
タップ利得メモリ10のデータはD/A変換器11にて
ア六ログ這圧に変換され、タップ増幅器16へ印加され
る。印加された電圧は小谷喰のコンデンサに保持される
が各タップに一″−通り印加し終わると、再度CIから
印刀口が開始しコンデンサの放電を防ぐ。
以上述べたようlよゴーストの検出、タッグ利得メモリ
10の修正、各タップ増幅器への制御電圧印〃0のプロ
セスは、基準信号として垂直同期信号を利用している関
係上、1フイールドに1回行なわれ、ゴーストが検出さ
れなくなるまでくり返される。
さて、上記したようなゴースト除去装置には以下に述べ
る解決しなければならない問題点があつに0 第6図にゴースト除去前後のビデオ信号波形を示す。(
α)は同相ゴーストの場合、(hlは逆相ゴーストの場
合について示しである。テレビジョン受信機のAGCは
、同期信号の尖頭値が一定となるようにかかるため、図
のように矢印の電圧値は等しい。このようなビデオ信号
がゴースト除去装置に人力されると、ゴーストの遅延時
間τdに相当したタップの利得が、同相ゴーストの場合
は減少し、また、逆相ゴース:・は増加してゴーストは
除去される。その結果、同相ゴーストの場合は、信号の
P−P値が減少して輝度は減少し、逆に逆相ゴーストに
つい℃は輝度が増加することになる。ゴーストはチャネ
ルによって一定でなく、同一受信機でも、あるチャネル
は同相、他のチャネルでは逆相となることがある。
したがってゴースト除去後は、チャネルによって輝度が
異ってしまい、視聴者がチャネル毎に輝度を調節しなお
さなければならないという欠点があった。
これを解決する一手段として第2図におけるタップ増幅
器Coを固定とせず、トランスバーサルフィルタ出力と
基準信号とを比較し、その誤差信号でもってタップ増幅
器Coを制御fることが考えられる。しかしながら、こ
の場合は、トランスバーサルフィルタ出力および基準信
号について、その波高値のみならr8波数特性も関係し
てくるため、正しく■1]御することが困難でおる。す
なわち、第4図において(−)はトランスバーサルフィ
ルタ出力、(blは基準信号を示すが両者の波高値は一
致していたとしても、その立上が9波形が異なると、(
c)に示したような誤差信号が発生−fる。従ってトラ
ンスバーサルフィルタ出力の波高値は減少するように制
御されてしまう。一方テレビ信号は送り出す放送局によ
ってその周波数特性が異なり、また受信機側でも、オー
バーシーートなどを発生する場合があり、チャネルによ
って立上がり波形は異っている。
以上述べたように、タップ増幅器COを可変とし、これ
を誤差信号によって制御する方式は(1)トランスバー
サルフィルタ出力と基準信号の周波数特性を完全に合致
させるのが困難であること、(2)一つの放送波に合致
させたとしても、他の放送波に対しては適切でないも合
か多いこと、により、誤動作の危険性が高いという問題
があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は上記した従来技術の欠点をなくシ、ゴー
スト除去前後で輝度変化のないゴースト除去装置を提供
するにある。
〔発明の概要〕
前記した目的を達するため本発明にpいては、波高(l
!紮険出する手段を設け、トランスバーサルフィルタ出
力の波高値と基準信号の波高値を比較し、両者の波高値
が一致するようタップ増幅器COを制御するようにした
ことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下に本発明の具体的実施例を図面を用いて説明する。
第5図は本発明の実施例を示す図であシ、同図において
、  16.17は反転増幅器、1B。
19は°クジンプ回路、20は基準辺圧発生回路、21
はコンパレータ、22はDフリップフロッグ、26は同
期分離回路、24はクランプパルス発生回路、25はサ
ンプルパルス発生回路である。
本実施例は次のように動作−J−乙。まず、反転増幅器
16.17はそれぞ肚トランスバーサルフィルタ3の出
力、jb準信号発生回路5り出力を極性反転fる。極性
反転された=f=r号はそれぞれクランプ回路+8,1
9へ入力され、ペデスタルが基4成出発生回路20の出
力嘱圧1−′aにクランプされる。クランプ回路18.
19で入力信号乞クランプすルためのパルースは、トラ
ンスバーカルフィルタ3の出力信号ン同期分離回路26
に゛C同期分離し、この同期分離出力をクランプノくル
ス発生回路24に入力して発生させる。クランプ回路1
8と)9の出力はコンパノー夕21に入力される。その
結果、トランスバーサルフィルタ3の出力と基準信号と
はその波高値および立上がシ波形を含めて比咬され、i
A差が出力される。コンi(レータン1の出力はDフリ
ップフロツブ22のD端子に入力される。一方、ンフト
レンスタ8・\のデ、−タのJ込みタイミングγ決定す
るタイミング発生回路12の出力は、ゴースト検出の基
準となる1言号とし′c*直同期1言号前縁部ン利用し
ている+25係上、乗、altJ]勘・信号前縁にほぼ
同期している。
したがってこの信号をサンプルノくルス発生回路25に
C垂直同期信号の立上がりが十分に完了したとごろまC
遅延し、コンiくノーク21の出力信号紫サンプル3−
る。ごの結末、波高値のみによる〈皮ルエンー′?険出
することかできる。Dフリンプノロツプ22のQ端子に
サンプルされた波形エラーはクノノ°ゲインメモリ10
ン修正−rるデータとなり、タップ増幅器COの利得は
所定値に決定される。
第6図に各部の信号波形を示した。(−)はトランスバ
ーサルフィルタ出力の垂直同期信号前縁部近傍の波形、
(h)はその反転波形であり、反転増幅4516の出力
となる。(C)は反転された基準信号であシ、反転増幅
器17の出力となる。両者のペデスタル磁圧はクランプ
回路によってI′Bにそろえらねる。ここでペデスタル
クランプを用いたのは、次のような理由による。すなわ
ら、り2ンプ方式としては同期1甑号の先端にクランプ
回路る方法があるが、この方法では同期1g号の波形が
そこなわれる。烏合があシ、波形比較に支障をきたす恐
れがあるためである。(d)はサンプルパルスを示し、
(AJ 、 (1?)に点7諒ご表わしたように両者の
波高値の差がサンプルされる。
ここでサンプルパルスのタイミングについて若干触れて
おく。このパルスは波形の立上がりが十分に完了した後
に発生することは前に述べたが、あまシに−も発生タイ
ミングが遅いと、トランスパーサルフィルタ60出刃に
含′まれているゴーストの消え残り信号ンも含めて比較
してしまうため正しい制御が困難である。そこで垂直同
AA信号の前縁を基準とし定場合200ruかも500
吋の間に発生することが好ましい。この間にゴーストが
在任することは勿論あるが、遅延時間がごく短いため、
原信号と殆んど重なってしまい、視覚上ゴーストとし°
C認められることはない。
第7図にはフラング回路18および19の実際の、構成
例を示した。同図において26〜28はトランジスタ、
29〜34は抵抗器、 55.56はコンデンサ。
67はインバータである。
反転増幅器16の出力はトランジスタ26のペースに入
力され、クランプされた信号はトランジスタ27および
28のコレクタに出力される。抵抗器56.54とコン
デンサ56は第5図の基準混圧発生回路20を示す。人
力ビデオ信号は、その平均直流値が絵柄によって絶えず
変化しているため。
一定α圧にクランプすることはかなり困難である。そこ
で本構成列ではトランジスタ27と28を併用して両方
向スイッチを構成し、コンデンサ55の充放電を完全に
行なえるようにした。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、ゴースト除去後の同
AA信号の波高値をlk、準43号の波高値にそろえる
ことが可能であるため、従来問題となっていたゴースト
除去後の輝度変化を防ぐことができる。
また1本発明におい°Cは、波高値のみを比較し、周波
数特性のちがいによる立上力−り波形のちがいは誤差と
して考慮しない。したがって安定した制御が可能となっ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図はゴースト除去装置姪を示す回路図、第2図はト
シンスバーサルフィルタを示す回路図。 第6図、第4図は信号波形図、’d45スは本発明の一
笑施I!IIJを示す回路図、第6図は1な号波形図第
7図はクジング回路図である。 16.17°反転増幅器、18.19 :り2ンプ回路
20:基準覗圧発生回路、 21  コンパレータ、 22:Dフリップフロツプ。 26:同期分離回路、 24:クランプパルス発生回路。 25サンプルパルス発生回1路。 代理人弁理士 薄 1)利 ン幸 第 7図 第 3 回 芽 4 田 第5図 宅L   乙  ■ユ 第 7 利

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 複数個のタップを有し、各タップの利得がそれぞ
    れ可変されるトランスバーサルフィルタと、基準信号発
    生回路と、該基準信号発生回路の出力と前記トランスバ
    ーサルフィルタ出力とを比較する手段と、該比較手段の
    出力によって前記各タングの利得を設定し、入力信号中
    に含まれたゴースト信号を消去するようにしたテレビジ
    ョンゴースト除去装置tにおいて、前記トランスバーサ
    ルフィルタの出力信号に対して遅延時間な持たないタッ
    プの利得を可変する手段と、出力信号中に含まれた特定
    の信号の波高値を求め、該波高値を所定の値と比較する
    手段とを具備し、該比較手段の出力により、前記遅延時
    間をもたないタップの利得を設楚することを特徴とする
    ゴースト除去装置。
JP57223709A 1982-12-22 1982-12-22 ゴ−スト除去装置 Pending JPS59115679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57223709A JPS59115679A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 ゴ−スト除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57223709A JPS59115679A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 ゴ−スト除去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59115679A true JPS59115679A (ja) 1984-07-04

Family

ID=16802430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57223709A Pending JPS59115679A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 ゴ−スト除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59115679A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6382188A (ja) * 1986-09-26 1988-04-12 Hitachi Ltd 検出回路
JPH03273764A (ja) * 1990-01-11 1991-12-04 Sanyo Electric Co Ltd 帯域圧縮映像信号の波形等化器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6382188A (ja) * 1986-09-26 1988-04-12 Hitachi Ltd 検出回路
JPH03273764A (ja) * 1990-01-11 1991-12-04 Sanyo Electric Co Ltd 帯域圧縮映像信号の波形等化器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59115679A (ja) ゴ−スト除去装置
US5296929A (en) Automatic correction apparatus for video signal of digital VTR
US5404230A (en) Color burst phase correcting color signal reproducing circuit
JPS6259950B2 (ja)
US3941920A (en) Receiver for a still picture broadcasting signal
JPH0339988Y2 (ja)
JPS6326948B2 (ja)
KR100197596B1 (ko) 주파수특성 보정장치
JP2597650B2 (ja) クランプ回路
JPS63117571A (ja) テレビジョン信号の波形歪検出方式及び受信装置
JP3298377B2 (ja) クランプ装置
JP3244398B2 (ja) Pal方式の色信号復調回路
JPS594275A (ja) ライン同期回路
JPH07264443A (ja) ゴースト除去装置
JP3011422B2 (ja) 波形等化装置および波形等化方法
JPH099212A (ja) ディスパーサル信号除去回路
JPH0430231B2 (ja)
JP2848987B2 (ja) 波形等化回路
JPH0458755B2 (ja)
JPH07336557A (ja) ハイビジョン受信機
JPH03237893A (ja) 再生muse信号処理装置
JPH05145789A (ja) デイスパーサル除去装置
JPS59216378A (ja) テレビ信号用クランプ回路
JPH02116289A (ja) 時間軸補正装置
JPH04322569A (ja) 波形等化回路