JPS5911301B2 - 映像特殊効果装置 - Google Patents

映像特殊効果装置

Info

Publication number
JPS5911301B2
JPS5911301B2 JP51034410A JP3441076A JPS5911301B2 JP S5911301 B2 JPS5911301 B2 JP S5911301B2 JP 51034410 A JP51034410 A JP 51034410A JP 3441076 A JP3441076 A JP 3441076A JP S5911301 B2 JPS5911301 B2 JP S5911301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
identification information
special effect
fundamental wave
special effects
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51034410A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52119017A (en
Inventor
一彦 三宅
文吉 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP51034410A priority Critical patent/JPS5911301B2/ja
Priority to GB12255/77A priority patent/GB1547071A/en
Priority to US05/781,516 priority patent/US4086619A/en
Publication of JPS52119017A publication Critical patent/JPS52119017A/ja
Publication of JPS5911301B2 publication Critical patent/JPS5911301B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/272Means for inserting a foreground image in a background image, i.e. inlay, outlay
    • H04N5/275Generation of keying signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複数のテレビ画像を合成して一つのテレビ画像
を生成する映像特殊効実装置に関する。
このような映像特殊効果としては、例えはワイプとかモ
ンタージユとか呼ばれるものがある。このような特殊効
果を得る従来の映像特殊効実装置について説明する。第
1図において、sl、s2、s3・・・・・・snは押
圧スイッチであり、特殊効果を得る場合に、希望する特
殊効果に対応したスイッチを閉路する。
ここで、特殊効果の主要なものを例えは暗画像と明画像
とを合成する場合を示して第2図で説明する。即ち、A
は左上方から現われる暗画像aと他の区分の明画像bと
の合成された画面で、暗画像aの部分が時間とともに矢
印方向に拡大していき、j 最終的には暗画像a部分が
全領域を占めるような特殊効果を表示するものである。
また、B、C、DはAと同様な効果で、図示したように
暗画像aの拡大方向が夫々900ずつ異なるものである
0 また、E、Fは左方または上方から現われる暗画像
部分aが徐々に矢印方向に拡大する特殊効果を示すもの
である。
前記特殊効果A−Fはいずれも直線方向の変化であるが
、G−Jは、暗画像部分aが矢印のよう・5 に円周方
向に拡大する映像効果を表示するもので、G−Jは単に
始点が相違する丈である。
また、に、Lは暗画像部分aが最初左右両端または上下
両端を占め、これらの暗画像部分aが矢印の方向に移動
するような効果を示している。
■0 前記したような各種の映像特殊効果のうち、例え
ば第2図Eのような映像特殊効果を得たい場合には、第
1図のスイッチのうち、希望の特殊効果に対応する例え
はスイッチ51を閉路する。このスイッチ51が閉路さ
れると、直流電源ク5DC電圧が基本波選択装置11の
上記スイッチ51に対応する回路に供給される。この基
本波選択装置11は、閉路されたスイッチ、例えばスイ
ッチ51に対応した特殊効果が得られるように水平基本
波発生器12及び垂直基本波発生器13の30出力波形
を選別するものである。前記水平基本波発生器12は、
例えばテレビ画像の1水平走査期間を繰り返し周期とす
る三角波や鋸歯状波、またはパラボラ波またはこれらの
高調波を発生できるような構成となつており、前記35
基本波選択装置11の制御によつて、所要な特殊効果が
得られるような波形の基本波が導出される。
また、垂直基本波発生器13は、例えばテレビi、O−
画像の1垂直走査期間を繰り返し周期とする三角波や鋸
歯状波、パラボラ波等を発生するもので、前記水平基本
波発生器12と同様に前記基本波選択装置11の制御に
よつて所要の特殊効果に合致した波形の基本波を導出す
るものである。
前記水平及び垂直基本波発生器12,13から導出され
た水平基本波並びに垂直基本波は、夫々スライス回路1
4,15に導入され、予め設定されたレベルでスライス
される。
スライス回路14,15でスライスされた各基本波は合
成回路16で合成されて、合成映像信号生成用のキー信
号に変換される。なお、キー信号の生成には、水平基本
波と垂直基本波とを混合回路Mで合成したのち、スライ
ス回路14でスライスすることによつて得ることもでき
る。
前述したような方法で生成されたキー信号は、切換混合
増幅器17に印加され、この増幅器17において、例え
ば暗画像信号V1及び明画像信号2を制御し、出力端に
暗画像と明画像とが合成されるような特殊効果が付与さ
れた合成画像信号を出力端0に導出するものである。
前記したように、従来の映像特殊効実装置においては、
一つの特殊効果が一つのスイツチに対応しているため、
特殊効果の種類が多くなると、スイツチの数も多くなる
したがつて、これらのスイツチが設けられる制御板も大
形化する欠点がある。
このような一つの制御板が大形化する欠点を解決するた
めに、使用頻度の高い映像特殊効果に対応したスイツチ
は主制御板上に配夕1ル、一方、使用頻度の低い映像特
殊効果に対応したスイツチSOl・・・・・・SO2を
第1図のように補助制御板18に配列する構成が提案さ
れている。
この補助制御板18に配列された各スイツチSOl・・
・・・・SO2に対応する映像特殊効果のうち、例えば
第2図Kのよ・うな特殊効果を得たい場合には、予めス
イツチSO,を閉路しておくものである。
次いで、前記特殊効果を得る際には、主制御板19上の
補助スイツチSnを閉路し、直流電源DC電圧を補助制
御板18上のスイツチSnlを介して基本波選択装置1
1に印加し、前記特殊効果画像を実現するものである。
上記した構成によれば、使用頻度の少ない特殊効果に対
応したスイツチを補助制御板に配列できるため、操作者
が頻繁に操作する主制御板上に配列するスイツチの数を
少なくできる。
したがつて、主制御板の形状を小形化できるものの、一
つの特殊効果に対し、一つのスイツチが対応しているた
め、制御板全体としては大形化が避けられなかつた。
また、制御板の構造を小さくするために、第3図のよう
に、制御板21上に挿入孔221,222,223を設
け、これらの挿入孔221,222,223に、希望す
る特殊効果が得られるようなプロツク23を挿入し、所
望の特殊効果を得る方法がある。
即ち、必要な種類の特殊効果に対応する幾つかのプロツ
クを予め用意しておき、一つの番組中で実際に利用する
特殊効果に対応したプロツクを制御板21上の挿入孔、
例えば222内に配置し、特殊効果を得る場合に、この
プロツクを制御するものである。
この方法によれば、各プロツクの差し換えが可能である
ため、必要な特殊効果に対応したプロツクのみを制御板
に挿入すればよく、制御板の形状を小さくできる。
しかし、この方法においても、一つの特殊効果ごとに一
つのプロツクを準備するため、特殊効果の種類が多くな
ると、これに伴つてプロツクの数も増加することになる
本発明は前記したような欠点を解決し、制御板の形状を
小形化し、特殊効果操作用のプロツクの数を少なくでき
る映像特殊効実装置を提供するものである。
以下、第4図を参照して本発明の一実施例について説明
する。
311,312,313は、希望する特殊効果を得る場
合に、操作者が押圧等の操作をする角柱状のプロツクで
あり、制御板32に形成された挿入孔331,332,
333に挿入配置されている。
このようなプロツクの一つを取り出して示したものが第
5図の41であり、プロツク41の正方形状をした上面
には、映像特殊効果を示す図柄が表示されている。
また、プロツク41の側面421には、第2図の特殊効
果のうち、Aに対応した識別情報431が付されている
。また、このプロツク41の他の側面422には、第2
図Bの特殊効果に対応した識別情報432が付されてい
る。
なお、識別情報を付する一つの方法としては、例えば一
つのプロツク側面を図のように12個のマス目に区分し
、図の黒部分にのみ磁石を配置するもので、磁石の配置
位置の組み合せによつて所定の識別情報となつている。
前記したような映像特殊効果の図柄や複数種の識別情報
が付されたプロツクを、制御板34に形成された挿入孔
331,332,333に挿入するものである。
なお、制御板34に挿入されたプロツクの識別情報を読
み取る検知装置351,352,353が挿入孔の近傍
に設けられている。
この検知装置351,352,353は前記プロツクの
側壁に形成された各マス目に対応する位置に夫々配置さ
れた複数個の磁気検知素子3からなるもので、どの磁気
検知素子3に磁気が感知されたかによつて識別情報の種
別が識別可能となつている。
前記したような構成のプロツクにおいて、例えば第2図
Aのような特殊効果を希望する場合には、プロツク41
に付した矢印Xが、挿入孔332に付した矢印Zと一致
する向きに、挿入孔332に挿入するものである。
制御板34の挿入孔に挿入されたプロツク41の状態を
第4図の311で示す。
なお、制御板34の他の挿入孔には、図示のように他の
特殊効果の図柄や、これに対応する識別情報が付された
プロツク312,313が挿入されている。
前記したように制御板34の各挿入孔331,332,
333に夫々プロツク311,312,313が挿入さ
れた状態で、第2図Aのような特殊効果を得る場合には
、プロツク311を下方に押圧する。
この押圧により、制御回路36が作動し、検知素子35
1で検知されたプロツク311の情報が制御回路36を
経て基本波選択装置37に供給される。ここで、前記プ
ロツク311の押圧により、プロツク311の側面に付
された識別情報が前記基本波選択装置37に送られる動
作の詳細を第6図′を参照して説明する。
51はプロツクで、その上面には特殊効果画像の画柄5
2が付されている。
このプロツク51が挿入される挿入孔50は、基板54
に取着されたバネ片55で支えられた保持枠56に形成
されている。
上記構成において、前記プロツク51を下方に押すと、
前記保持枠56の下端に設けられた磁石57も下がる。
一方、磁石57の下降により磁気スイツチ58が作動し
、これにより制御回路59を作動状態にする。この制御
回路59は、例えばランプ60を点灯させ、この照明に
より、プロツク51上面に付された特殊効果画面の図柄
を浮き出させる。
一方、検知素子61は、プロツク51に付された識別情
報を読み取り、この情報を前記制御回路59の制御によ
り、制御回路59を経て前述したように基本波選択回路
等に供給するものである。
なお、第5図では、プロツク41に付された矢印Xが挿
入孔332に付された矢印Zと一致する向きで、プロツ
ク41を挿入孔332に挿入し、第2図Aに対応する特
殊効果を得る場合を説明したが、例えば第2図Aを90
を右方向に回転した特殊効果、即ち、第2図Bのような
特殊効果を得る場合には、プロツクに付された矢印Yが
挿入孔332に付された矢印Zと一致するようにプロツ
ク41を挿入孔332に挿入すれはよい。この場合には
、プロツク41の側面422に付された識別情報432
が読み取られ、基本波選択回路に送られることになる。
一方、基本波選択回路37(第4図参照)は、前記制御
回路36から送られる識別情報に対応する特殊効果が得
られるように水平基本波発生器38及ひ垂直基本波発生
器39の各発生器38,39から生成される基本波を選
択したり、後で説明するような加算器Mや合成回路73
を制御するものである。
即ち:水平基本波発生器38は、例えば一水平走査期間
を繰り返し周期とする三角波や鋸歯状波等を発生するも
ので、垂直基本波発生器39は1垂直走査期間を繰り返
し周期とする三角波や鋸歯状波等を発生するものである
このように種々の波形の基本波のうち、希望する特殊効
果に対応する所定の基本波が前記基本波選択回路37か
ら送られてくる識別情報に応じて抽出される。
前記各基本波発生器38,39から生成された基本波は
夫々スライス回路71,72でスライスされ、合成回路
73で互いに合成される。
この合成により複数の映像信号を選択するキー信号が生
成される.なお、上記した説明では水平基本波及び垂直
基本波を夫々別個にスライスしたのちに、合成し、キー
信号を得ているが、水平基本波並びに垂直基本波を加算
器Mで合成し、次いでスライス回路71でスライスし、
キー信号とすることもできる。
前記合成回路73から導出されるキー信号は、特殊効果
増幅器74に印加される。この特殊効果増幅器74には
、端子Tl,T2から図のように例えば明信号S1及び
暗信号S2が供給されており、前記キー信号の制御によ
り、出力端子TOから図のような明暗の合成画像が得ら
れるものである。前記したように本発明では、特殊効果
選別用のプロツクとして、その側面に複数種の特殊効果
に対応した識別情報を付したものを用いているため、一
つのプロツクを、単にその向きを変える丈で互いに異な
る複数種の特殊効果が設定可能であるため、予め準備し
ておく制御用プロツクの数を著しく減少し得ることにな
る。
この結果、制御板に設けられる一つの挿入孔を複数種の
特殊効果に適用できるため、制御板の形状も小形化でき
ることになる。
なお、前述した本発明の実施例では、一つのブ ,ニロ
ツクで2種の識別情報を付した例で説明したが、角柱状
プロツクの4つの側面を利用すれば、一つのプロツクで
4種類の特殊効果を実現できる。
特に第2図A,B,C,Dのように同一の図柄で単に向
きのみが相違するような関係にある特殊 5効果を得る
場合に好適である。したがつて、第2図EFやG−Jま
たK,L等の特殊効果゛は一つのプロツクを単に挿入孔
・\の挿入の向きを変える丈で達成できる。
なお、前記した実施例ではプロツクに付された 4識別
情報を磁気的に検知する場合で説明したが、光学的に検
知するような構成にすることもできる。
なお、第6図では、制御回路59はプロツク51を下方
に押圧することにより作動しているが、例えば図の点線
で示したようにプロツク近傍に設けられた押しボ゛タン
90を押すことにより、前記制御回路59を動作させる
ように構成することもできる。また、各プロツクの大き
さによる制約等により、一つの側壁のみで、一つの識別
情報を表現することが困難である場合には、例えば互い
に対向する2面、または所定の3面を利用−して一つの
識別情報を付することもできる。
また、前記したプロツクはいずれも特殊効果画面の図柄
が同一図形で単に向きのみが相違している関係にある特
殊効果同志を一つのプロツクで得る場合で説明したが、
図柄自身も相違するような特殊効果を一つのプロツクで
得ることもできる。
その例を第7図で説明する。即ち、プロツク91の例え
ば上面に第2図Aのような特殊効果の図柄を表示し、こ
の側面を上方92と下方93に区分し、更に上方区分9
2の一つの側面を利用して前記特殊効果に対応する識別
情報を付し、上方区分92の他の3つの側面に前記特殊
効果を夫々909宛回転した関係にある特殊効果に対応
した識別情報を付するものである。
一方、プロツク91の下面には、第2図Gの特殊効果波
形の図柄を表示し、この特殊効果波形に対応する識別情
報及びこれらを90殊宛回転させた関係にある特殊波形
、即ち、第2図H,I,Jに対応する識別情報を、前記
プロツク側面の下方区分93の4つの側面に付するもの
である。前記したようなプロツクを夫々必要な特殊波形
に応じて制御板への挿入方向や向上を選定するものであ
る。また、前記した実施例では、特殊効果波形に対応す
る識別情報は、いずれも各プロツクの側面に表示する例
で説明してあるが、プロツクの下面を利用して付するこ
ともできる。
以上、説明した本発明では特殊効果制御用のプロツクと
して、断面外形が正方形のように回転の向きに関係なく
同一の形状となるような構造のものを利用しているが、
正方形に限らず、90の宛回転した場合の断面外形が同
一のものであれば種種の構造のものを利用できることは
勿論である。
また、プロツクの断面外形が90は宛の回転によつて同
一の形状とならないようなものであつても、制御板に設
けられる挿入孔の断面形状が、ブロツクの向きに関係な
く、挿入可能なものであれば同様に利用できる。以上説
明したように本発明によれば、一つのプロツクで複数種
の特殊効果波形を得ることができる構成であるため、必
要なプロツクの数を減少でき、また、制御板の形状も小
型化できる利点がある。
また、各プロツクが着脱可能な構成であるため、特殊効
果波形制御用のプロツクの配置力珀由であり、制御板を
操作する操作者にとつて好都合の配置が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の映像特殊効実装置の回路構成図、第2図
は映像特殊効果の図柄を示す図、第3図は、従来の特殊
効果制御用のプロツクを示す図、第4図は本発明の一実
施例を示す回路構成図、第5図は本発明に使用される特
殊効果制御用のプロツクを示す図、第6図及び第7図は
、本発明に使用される特殊効果制御用のプロツクの他の
例を示す図である。 311,312,313・・・・・・プロツク、34・
・・・・・制御板、351,352,353・・・・・
・検知装置、36・・・・・・制御回路、37・・・・
・・基本波選択回路、38,39・・・・・・基本波発
生回路、71,72・・・・・・スライス回路、73・
・・・・・合成回路、74・・・・・・特殊効果増幅器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 映像効果の図柄が表示された領域及び前記映像効界
    に対応する第一の識別情報が付された第一の領域及び前
    記第一の識別情報とは異なる第二の識別情報が付された
    第二の領域の各領域を有するブロックと、このブロック
    に付された識別情報を読み取る検知手段と、この手段で
    読み取られた識別情報に対応した映像効果を生成する手
    段とを具備した映像特殊効果装置。
JP51034410A 1976-03-31 1976-03-31 映像特殊効果装置 Expired JPS5911301B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51034410A JPS5911301B2 (ja) 1976-03-31 1976-03-31 映像特殊効果装置
GB12255/77A GB1547071A (en) 1976-03-31 1977-03-23 Special image effect producing apparatus
US05/781,516 US4086619A (en) 1976-03-31 1977-03-25 Special image effect producing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51034410A JPS5911301B2 (ja) 1976-03-31 1976-03-31 映像特殊効果装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7660877A Division JPS6032382B2 (ja) 1977-06-29 1977-06-29 映像特殊効果選別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52119017A JPS52119017A (en) 1977-10-06
JPS5911301B2 true JPS5911301B2 (ja) 1984-03-14

Family

ID=12413408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51034410A Expired JPS5911301B2 (ja) 1976-03-31 1976-03-31 映像特殊効果装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4086619A (ja)
JP (1) JPS5911301B2 (ja)
GB (1) GB1547071A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4218709A (en) * 1977-10-05 1980-08-19 Echolabs, Inc. Video switching system
JPS55142068U (ja) * 1979-03-30 1980-10-11
JPS58182375A (ja) * 1982-04-20 1983-10-25 Sony Corp 撮像装置
JPS62230169A (ja) * 1986-03-31 1987-10-08 Toshiba Corp ワイプ波形選択装置
US5732186A (en) * 1986-06-20 1998-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Image signal recording/reproducing apparatus having special-effects-processing capability
US4887159A (en) * 1987-03-26 1989-12-12 The Grass Valley Group Inc. Shadow visual effects wipe generator
JP4099830B2 (ja) * 1996-09-11 2008-06-11 ソニー株式会社 特殊効果装置、画像処理方法及び対象画像生成方法
JP4029569B2 (ja) 2000-12-13 2008-01-09 株式会社日立製作所 ディジタル情報記録再生装置、記録装置、受信装置および送信装置
US7613383B2 (en) 2004-12-02 2009-11-03 Hitachi, Ltd. Editing method and recording and reproducing device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3742125A (en) * 1971-06-11 1973-06-26 Electronic Visions Inc Color video abstract synthesizer
US3821468A (en) * 1972-03-22 1974-06-28 Sarkes Tarzian Digital special effects generator
US3944731A (en) * 1975-03-03 1976-03-16 Sarkes Tarzian, Inc. Video special effects generator
US3978328A (en) * 1975-04-07 1976-08-31 National Semiconductor Corporation Pocket calculator

Also Published As

Publication number Publication date
GB1547071A (en) 1979-06-06
JPS52119017A (en) 1977-10-06
US4086619A (en) 1978-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5911301B2 (ja) 映像特殊効果装置
KR920019194A (ko) 화상표시장치
JPS5453922A (en) Luminance modulation system of video display unit
US4855826A (en) Zone plate signal generator
DE58908084D1 (de) Schaltungsanordnung zur Bild-in-Bild-Einblendung in einem Fernsehgerät mit nur einem Tuner.
JPH04280192A (ja) テスト画像信号発生器
MY124077A (en) Image display unit
US7373016B2 (en) Image synthesizing apparatus and image synthesizing method
JPS6032382B2 (ja) 映像特殊効果選別装置
KR940013133A (ko) 튜너 신호 스위칭 장치
US3781875A (en) Mechanical arrangement of the television generator
JPS54130829A (en) Locus display unit of mobile object on television screen
KR970072961A (ko) 주사선 변환장치
JPS59143189A (ja) Crtデイスプレイ装置
KR960013025A (ko) 텔레비젼 수상기의 부분화면 확대장치와 확대방법
JPS5958472A (ja) 映像表示装置
JPS5520511A (en) Display unit for picture
KR980007534A (ko) 텔레비전의 영상확대장치
JPH0827630B2 (ja) 電子楽器の演奏モ−ド切換装置
KR930015724A (ko) 비디오 카메라의 장막 기능 제어장치
JPS6417579A (en) Image memory device
SU1033144A1 (ru) Устройство дл формировани цветомузыкального сигнала изображени
JP3018450B2 (ja) ワイプパターン発生装置
JPH01171373A (ja) 高品位テレビジョン受信装置
KR0173700B1 (ko) 와이드 텔레비전의 이중화면 위치가변제어장치