JPS5893003A - 光伝送性繊維 - Google Patents

光伝送性繊維

Info

Publication number
JPS5893003A
JPS5893003A JP56191282A JP19128281A JPS5893003A JP S5893003 A JPS5893003 A JP S5893003A JP 56191282 A JP56191282 A JP 56191282A JP 19128281 A JP19128281 A JP 19128281A JP S5893003 A JPS5893003 A JP S5893003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light
polymer
sheath
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56191282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0152723B2 (ja
Inventor
Takashi Yamamoto
隆 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP56191282A priority Critical patent/JPS5893003A/ja
Publication of JPS5893003A publication Critical patent/JPS5893003A/ja
Publication of JPH0152723B2 publication Critical patent/JPH0152723B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02033Core or cladding made from organic material, e.g. polymeric material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は芯−鞘四層構造からなる光伝送性に優れた光伝
送性繊維に関するものである。
従来、光伝送性繊維としては、広い波長にわたってすぐ
れた光伝送性を有する無機ガラス系光学繊維が知られて
いるが、加工性が悪(、曲げ応力に弱いばかりでなく高
価であることから合成樹脂を基体とする光伝送性繊維が
開発されている。合成樹脂製の光伝送性繊維は屈折率が
大きく、かつ光の透過性が良好な重合体を芯とし、これ
よりも屈折率が小さくかつ一透明な重合体を鞘として芯
−鞘構造を有する繊維を製造することkよって得られる
。光透過性の高い芯成分として有用な重合体としては無
定形の材料が好ましく、ポリメタクリル酸メチル、ある
いはポリスチレンあるいはポリカーボネート等が一般に
使用されている。
これら芯成分重合体のうち、ポリメタクリル酸メチルは
透明性をはじめとして力学的性質。
熱的性質、耐候性等に優れ、高性能プラスチック光学繊
維の芯材として工業的に用いられている。・ しかしこのポリメタクリル酸メチルの屈折率は1.48
〜1.50と比較的小さく、従ってポリメタクリル酸メ
チルな芯に用いる場合には鞘成分として特別に屈折率の
小さな重合体を使用する必要がある。屈折率の小さな重
合体としては例えば特公昭43−8978号、特公昭5
6−8321号、特公昭56−8322号、特公昭56
−8323号および特開昭53−60・°243勺等に
記載されているようなメタクリル駿とフッ素化アルコー
ル類とからなるエステル類を重合させたもの、およびI
F#会昭53−42260号に記載されているような弗
化ビニリデンとテトラフルオロエチレンの共重合体から
なるもの等が公知である。
又、ポリスチレンあるいはポリ、−力′−噛ネートが芯
材の場合には上記弗素系ポリマー以外にポリメタクリル
酸メチルも鞘材として使用可能である。
これら合成樹・脂製光伝送性繊維を光通信、データリン
ク、元センサー、元ガイド等の工業的な光材料として使
用する場合には、外的環境の変化から保護するためにジ
ャケットで被覆されケーブル化されるのが一般的である
即ちジャケットにより光信号のリークの防止を行ない、
さらに強度、伸度あるいは屈曲等の力学的性質を補強し
、耐熱性、耐薬品性、耐候性を向上せしめることによっ
て初めて工業的に使用可能となる。 ′: 従来、光伝送i繊維のケーブル化は、光伝送性繊維の製
造とは全く切り離された別工程で実施されているため、
ケーブル加工費は、光伝送性繊維そのものの製造コスト
と同等、場合によってはそれ以上を要することが多(、
ケーブルコストを上昇させる要因となっていた。   
−更にケーブル加工は、カーボンブラック入り一ポリエ
チレン、ポリエステル、ポリ塩イビービニル等の熱可塑
性樹脂を溶融被覆するのが一般的である。しかし合成樹
脂製光伝送性繊維の場合、芯材そのものが熱可塑性樹脂
からなり、熱に弱(、更に鞘材の厚さも薄いため、ケー
ブル加工時にダメージを非常に受は易いものである。従
ってジャケット用樹脂の選択の幅も狭く、特殊な樹脂を
使用しなければならず、ケーブル加工の温度、速度等の
加工条件の管理を非常に厳しくしなければならず、これ
らの要因によってケーブル加工費は非常に高いものとな
っている。
本発明看は、かかる合底樹脂製元伝送性繊維のケーブル
加工の現状を鑑み、ケーブル加工の合理化、省6カ化、
プストダウンを計り、更には元ケーブルとしての耐熱性
、耐力学的性質、耐薬品性、耐候性等の性能を向上させ
ることな目的として鋭意検討の結果、本発1jll K
 1A4したものである。
すなわち本発明は芯材層(1)、鞘材層(2)、保護層
(3)及び光遮断層(4)からなる−四゛貫構論℃、光
伝送性繊維であって、芯材層(1)はi明な重合体から
なり、鞘材層(2)は念材層(1)の屈折率よりI%以
4上低い屈折率を有する実質的に透明な重合体か、−う
なり、保護層(3)は鞘材層(2)よりも大きな屈折率
を有する重合体からなり、光遮断層(4)は実質的に元
を透過しない主として重合体からなる物質で形成されて
いることを特徴とする光伝送性繊維及びその製造法に関
するものである。
本発明の光伝送性繊維の構造はその横断面図第1図に示
す如(、内部より芯材層(1)、鞘材層(2)、保護層
(3)9元遮断層(4)の四層構造からなっており、芯
材層(1)の中を元が伝送し、鞘材層(2)ビよって光
が全反射され、芯材層(1)中の党は閉じこめられる。
保護層(3)は鞘材層(2)を被覆保護し、最外部の光
遮断層(4)により外部からの光は遮断される。
芯材層(1)として使用可能な重合体は透明性に優れた
ものであることが必要であり、例えばポリメタクリル酸
メチル、ポリスチレンあるいはポリカーボネート等及び
それぞれな主たる成分とする共重合体等の無定形の重合
体が好ましい。
芯材層(1)としてメタクリル系重合体を使用する場合
、メタクリル系重合体としては単量体重量sに換算して
少なくとも70%がメタクリル酸メチルからなる重合体
か好ましい。30重量−を超えない範囲で他のビニル単
量体を共重合することができるが、メタクリル酸メチル
と共重合可能な単量体とし【好適なものとしては、例え
ばアクリル酸メチル、アクリル酸エチル等を挙げること
かできる。これらの共重合単量体はメタグリル系重合体
の加工性、耐熱性を良(するものであるが、大量の添加
は光伝送性能を低下させる傾向にあるので前述の範囲、
さらに好ましくは10重量畳以下の範囲で共重合させる
のが好ましい。
鞘材層(2)としては、芯成分の屈折率より1チ以上小
さい屈折*t’有する実質的に透明な重合体か使用され
るが、好ましくは芯成分の屈折率より2チ以上小さい屈
折率を有するものがよい。
例えば芯材層(11Kメタクリル系重合体を使用する場
合には、鞘材層(2)としては、例支ば特公昭43−8
978号、特公昭56−8321号、特公昭56−83
22号、特公昭56−8323号および特開昭・53−
60243号等に開示されているようなメタクリル酸と
フッ素化アルコール類とからなるエステル類を重合させ
たものも゛、賦形条件に合うように適当な重合度、共重
合組成を選べば使用可能である。
これらの鞘材は一般的にガラス転移温度が80℃以下、
ものKよって室温近くと極めて低く、また脆くて柔軟性
に欠け、従来の芯−鞘二層構造の光伝送性繊維としては
実用上の耐熱性、加工性、取扱性に問題b【)あるもの
であった。しかし本発明による四層構造の光伝送性繊維
としてこれらの鞘材を使用すれば弱い鞘材層(2)が強
い保護層(3)に保護され、耐熱性が向上し、少々乱暴
な熾扱いをしても光伝送性に影響を与えることはなくな
る。また1例えば4I会@43−8978号あるいはq
#会853−42260号に記載されているような弗化
ビ=yデン系重合体も鞘材層(匂として使用することが
できる。゛−一般に弗化ビニリデン系ポリマーはアミン
物質と反応して黒変することが知られているが、弗化ビ
ニリデン系ポリマーを従来の芯−鞘二層構造の鞘材とし
て使用した場合には、例えばイメージガイド、センサー
等に加工するに際しエポキシ系接着剤を使用する場合に
はこの点を充分留意する必要がある。本発明の四層構造
とすることにより耐薬品性は改善され、エポキシ系接着
、剤を使用しても何ら変質しない光伝送性繊維が得られ
る。また弗化ビニリデンとへキサフルオロプロピレンの
共重合体は実験室的には光伝送性繊維の鞘材として製造
することは可能であるがゴム弾性体であり、繊維とした
場合貼り付き、実用上不可能なものであった。この点も
本発明の四層構造をとることにより、実用的忙もすぐれ
た光伝送性繊維とすることができる。
又、芯材層(1)Kポリスチレン系重合体、メタクリル
酸メチルとスチレンの共重合体、ポリカーボネート系重
合体等を使用する。場合には、鞘材層(2)としては娼
然前記の含フツ素重合体を使用することが可能であるが
、工業的にはメタクリル系重合体を鞘材層(2)として
使用するのがコスト的には有利′である・ 保護層(3)は、芯材層(1)と鞘材層(2)で構成さ
れる光伝送部分%に非常忙薄い鞘材層(2)及び芯と鞘
の界面を保護するためにあり、その材質は非品性、結晶
性を問わず熱可塑性重合体であればよい。例えばポリエ
チレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン樹脂、ポリ
アミド、ポリエステル、塩化ビニル樹脂等のいわゆる汎
用樹脂が使用可能である。
保護層(3)は芯材層(1)と同じ組成の重合体でも−
よく、特忙この場合本発明の高性能の光伝送性繊維を、
鞘ポリマーの欠点を補いつつ、工業的に安価に提供する
ことが、後、述する第3図に示すようなノズル口金を使
用することにより容易に実現できる。
光遮断層(4)は外部からの光を遮へいすることが第1
の目的としであるが、それだけでなく、中の光伝送性繊
維を機械的にも、熱的に”も、化学的にも保護する役割
2がある。光遮断層(4)として使用可能な重合体は、
例えばポリエチレン。
エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリウレタン。
ポリアンド、ポリ弗化ビニリゾ7等の低軟化点弗素樹脂
、ポリエステルエラストマー、ポリ塩化ビニール、ポリ
塩化ビニリデン等の熱可塑性重合体が適している。
光遮断層(4)の重合体は、光を遮るためにカーボンブ
ラック、メルク、シリカゲル等の無機物1顔料9元吸収
材等が混練される。
本発明の四層構造の光伝送性繊維は、まず三層構造の光
伝送性繊維を製造)し、その三層構造光伝送性繊維を通
常のケーブル加工と同等の方法にて光遮断層(4)を第
四層として被覆することにより得ることかできる。この
場合、三層構造の光伝送性繊維は一対の芯成分溶融押出
機と鞘成分溶融押出機からなる複合紡糸機によって製造
することもできる。芯成分は溶融押出機で溶融され、計
量ポンプで一定量紡糸ヘッドに供給され、鞘成分も同様
にして紡糸ヘッドに供給される。紡糸ヘッド内の例えば
第3図9様な構造の紡糸口金で三層構造に賦形され吐出
され、冷却固化の後、巻−取られ、場合によっては延伸
される。第3図で(Alから鞘材が(B)から芯材が入
り(C)から吐出される。
この三層構造の光伝送性繊維は薄(て弱い鞘材であって
も保護層を持つため、ケーブル加工時の芯鞘界面への悪
影響は非常に少な(なり、品質が安定するばかりでなく
、加工速度も上昇することができるので、加工費を減ら
すことが可能である。
又、本発明の四層構造の光伝送性繊維は3台の芯成分溶
融押出機と鞘成分溶融押出機及び光遮断成分溶融押出機
からなる複合紡糸機によって製造することもできる。芯
成分は溶融押出様で溶融され、計量ポンプで一定量紡糸
ヘッドに供給され、鞘成分も同様にして紡糸ヘッドに供
給され、更に光遮断成分も同様にして紡糸ヘッドに供給
される。紡糸ヘッド内の例えば第2図の様な構造の紡糸
口金で四層構造に賦形され、吐出され、冷却固化の後、
巻取られ、場合によっては延伸される。第2図で体)か
ら鞘材が、(B)から芯材が入り、■)から光遮断材が
入り、(C)から吐出される。
この製造法は、比較的簡単な装置構成の紡糸機で1つの
工程でケーブル被覆された光伝送性繊維が生産性高く製
造できる点で、工業的メリットは非常に大きい。
又、本発明の四層構造の光伝送性繊維は、従来の溶融被
覆加工あるいは溶液コーティングによる被覆加工を重ね
て実施することKよっても得ることかできる。
本発明の四層構造光伝送性繊維の芯材層(1)。
鞘材層は)、保護層(3)#よび光遮断層(4)の構成
比・厚さ及び太さは光伝送性繊維の使用目的に応じて自
由に設定される。例えば第3図の紡糸口金では芯材層(
1)と保護層(3)の割合は分配器のオリアイスの管径
、管長を変えることによりコントロールすることができ
る。
現在工業的に製造されているメチルメタクリレート系重
合体を芯材としたプラスチック光学繊維の鞘材の厚さは
10μm前後と、鞘材ポリマーが非常圧扁0価であるが
ために、力学的性質。
耐熱性、加工性を多少犠牲にしても薄くせざるな得ない
ものとなっている。
従って現行の芯鞘二層構造の光伝送性繊維のケーブル加
工においては、ジャケット用ポリマーは特殊な低軟化点
のポリエチレンなどだけに限られ、その上に加工条件の
ワーキングレンジが狭く歩留りも悪いものである。
本発明の四層構造の光伝送性繊維は、光伝送部が保護層
でプロテクトされているために、最外の光遮断するため
のジャケット用・ポリマーは従来のものとは異なって用
途に応じて、更に耐熱性のあるもの、あるいは耐風品性
のあるもの、あるいは離燃性のもの、あるいは強いもの
郷、種々のポリマーから自由に選択することが可能とな
ったもので、工業的意義は極めて大きい。
更に本発明の製造法によると、従来側工程でなされて”
いたケーブル加工が、紡糸と同時に行なうことが可能で
あり、プロセスの簡略化、省エネルギー、省力化、コス
トダウンの観点からも極めてその価値は大きい。
以下実施例により、本発明の詳細な説明する。
なお実施例中の部は重量部を示す。
実施例において光伝送性能の評価は次の方法で行なった
真 光伝送損失の評価 得られた光伝送性繊維の伝送損失は第4図に示す装置に
よって測定した。
安定化電源(101)によって駆動されるハロゲンラン
プ(102)から出た光は°レンズ(103)Kよって
平行光1s忙された後、干渉フィルター(104)Kよ
って単色化され、光伝送性繊維(100)と等しい開口
数を持つレンズ(105)の焦点に集められる。
この焦点に光伝送性繊維の入射端面(106)が位置す
るよう調節して光伝送性繊維(100)に党を入射させ
る。入射端面(、j06)から入射した光は減衰して出
射端面(1o7)から出射する。この出射光は十分に広
い面積のフォトダイオード(108)によって電流に変
換され、電・流−電圧変換型の増幅器(109)によっ
て増幅された後、電圧計(110)により、電圧値とし
て読み取られる。
伝送損失の測定は次の手順忙より行なう。
まず光伝送性繊維(100)をloの長さKなるように
、両端面を繊維軸に直角に切断し平滑な面に仕上げ、前
記の装置に入射端面(106)および出射端面(107
)が測定中動かないように装着する。暗室圧して電圧計
の指示値を読取る。1″この電圧値ヲ■、とする。
次K、室内灯を点灯し、出射端面(107)を装置から
はずし、この端面から長さ!の点(111)で光伝送性
繊維(100)を切り散る。そして、装置に装着されて
いる方の光学繊維の端面な最初と同じように繊維軸に直
角な面に仕上げ、これを新しい出射端面として装置に装
着する。これらの作業中、入射光量を一定に保つため、
入射端面(106)は動かないように注意する。再び暗
室にして、電圧計の指示値を読み取り、これをl、とす
る。
光伝送損失(α)は次式により計算する。
ここで J二光学繊維の長さくkm) IseIm:光量(電圧計読取値)′ なお、本発明での測定条件は次の通りである。
干渉フィルター(主波長) : 646 nm1o(光
学繊維の全長さ)  :  xsmJ<   −め切断
長さ):  lomD(ボビンの直径)    :19
0mここでボビンは装置をコンパクトにするた、ヤに使
用し、入射端面(106)と出射端面(107)間の距
離か1m程度になるようにして、残余の光学繊維なボビ
ン(図示せず)忙巻いておく。
実施例1 スパイラルリボン型攪拌機を七なえた1反応槽と2軸ス
クリユ一ベント型押出機からなる揮発物分離装置を使用
して連続塊状重合法によりメタクリル酸メチル100部
、t−ブチルメルカプタン0.40部・、ジ−t−ブチ
ルパーオキサイド0.0017部からなる単量体混合物
を重合温度155℃、平均滞在時間4.0時間で反応さ
せ次いでベント押出機の温度なベント部240℃、押出
部230℃、ベント部真空度4wH7として揮発部を分
離後230℃に保たれたギヤポンプ部を経て230℃の
芯鞘複合紡糸頭に芯材用兼保護層用として供給した。
一方メタクリル酸クロライドと2.2.2−トリフ /
l/ オロx タンールとから製造したメタクリル酸2
,2.2− ) Vフルオ四エチルをアゾビスイソブチ
ロニトリルを触媒として少量のn−オクチルメルカプタ
ンの存在下で重合し、屈折率1,413の鞘成分重合体
を得た。この鞘成分重合体を200℃に設定されたスク
リュー溶融押出機でギヤポンプを経て230℃の芯鞘複
合紡糸頭に供給した。
同時に供給された芯と鞘の溶融ポリマーは第3図に示し
た紡糸口金(ノズル口径3m11φ)を用い、230℃
で吐出され、冷却固化の後、3ta/l1lnの速度で
引き敗り、さらに連続して非接触式の熱風廻伸炉にて1
60°で1.8倍に延伸して巻取り、芯材部径884μ
m1、鞘材部厚さ8声m、保護層厚さ50μmからなる
外径約1諺の三層構造の光伝送性繊維を得た。顕微鏡に
よる観察では芯材層、鞘材層、保護層は同心円に配置し
た真円であり、気泡や異物の存在は認められなかった。
二〇党伝送性繊維の光伝送損失は199 dB/kmと
極めて優れたものであった。
この三層構造光伝送性繊維をクロスヘッド型ケーブル加
工機を用いカーボンブラック入りポリエチレンを溶融被
覆加工した。被覆ポリエチレンの吐出温度が135℃で
加工速度’50 n7m1nで伝送損失の劣化は認めら
れなかった。 更K155℃で加工速度が300 m/
minに上昇しても、安定な工程通過性を示し、仮送債
矢、も全く変化しなかった。
比較例1 実施例Iにおいてノズル口金を通常の芯鞘二層型の口金
を使・用する以外は実施例1と全く同様にして芯−鞘二
層型元伝送性繊維を得た。芯材部径986μm、鞘材厚
さ7μmであり、光伝送損失は250 dB/kmであ
った。
この芯鞘二層型光伝送性繊維を実施例1と全(同じ装置
でケーブル被覆加工を実施した。
この場合、135℃で加工速度50 m/mlnの加工
条件では伝送損失の劣化は認められなかった。
:::。
しかし加工温度を145℃にすると伝送損失は350 
dB/kmに低下し、155℃では全く党は透過しなく
なった。
実施例2 第5図に示すような3台の溶融押出機をそなえた複合紡
糸機を用い、実施例1で得られた芯ポリマーを第1の溶
融押出機(5)な経て複合紡糸1I(81に供給し、又
実施例1で得られた1ポリマーを第2の溶融押出機(6
)を経て複合紡糸頭(8)K供給し、更にカーボンブラ
ック入りのポリエステルエラストマー(ハイトレル、テ
ュポン社の商標)を第3の溶融押出機(71を経て複合
紡糸頭(8)に供給した。    − 同時に供給された3種の溶融ポリマーはギヤポンプ(9
)Kより定量的に第2図に示した紡糸口金に送られ、2
30℃で吐出され、冷却固化の後5 m/minの速度
で巻敗り、芯材部径500μm。
鞘材部厚さ7μ雷、保護層厚さ55μm、光遮断層厚さ
600 smからなる四層構造の光伝送性繊維(lO)
を得た。顕微鏡による観察では芯材層、鞘材層、保護層
、光遮断層は同心円に配置した真円であり、この光伝送
性繊維の光伝送損失は201 dB/kmと極め【優れ
たものであった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の四層構造からなる光伝送性繊維の横断
面図、第2図は四層構造光伝送性繊維製造用紡糸口金の
構造の一例′を示j’−fr藺図、第3図は三層構造光
伝送性繊維製造用紡糸口金の構造の一例を示す断面図、
第4図は光伝送性繊維の伝送損失を測定する装置の概略
図、第5図は四層構造光、伝送性繊維を製造する溶融紡
糸機の構成の説明図である。 図において 、1:芯材層 ◆:鞘材層 3:保護層 4:光遮断層 5:芯材溶融押出様 6:鞘材溶融押出様 7:光速断材溶融押出機 8:複合紡糸頭 9:定量ポンプ 10:四層構造光伝送性繊維 である。 襄l 図 本4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、芯材層(1)  Ill材層(2)、保護層(3)
    及び光遮断層(4)からなる四層構蓬の光伝送性繊維で
    あって、芯材層(1)は透明な重合体からなり、鞘材層
    (2) G−!芯材層(1)の屈折率より1−以上低い
    屈折率を有する実質的に透明な重合体からなり、保護層
    (3)は鞘材層(2)よりも大きな屈折率を有する重合
    体からなり、光遮断層(−)は実質的に党を透過しない
    主として重合体からなる物質で形成されていることを特
    徴とする光伝送性繊維。 2、芯材層(1)と保護層(3)が同一組成の重合体で
    ある特許請求の範H第1項記載の光伝送性繊維。 3.3台の溶融押出機をそなえた複合紡糸機を用い、第
    1の押出機で溶融された第1.の□重合体を芯材層(1
    )と保護層(3)K分配して供給し、第2の押出機で溶
    融された第2の重合体を鞘材層(2)に供給し、第3の
    押出機で溶融された第3の主として重合体からなる一物
    質19元遮断層(4)K供給して複合紡糸し、四層構造
    を形成せしめることを特徴とする光伝送性繊維の製造法
JP56191282A 1981-11-27 1981-11-27 光伝送性繊維 Granted JPS5893003A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56191282A JPS5893003A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 光伝送性繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56191282A JPS5893003A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 光伝送性繊維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5893003A true JPS5893003A (ja) 1983-06-02
JPH0152723B2 JPH0152723B2 (ja) 1989-11-09

Family

ID=16271959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56191282A Granted JPS5893003A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 光伝送性繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5893003A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6032004A (ja) * 1983-08-02 1985-02-19 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチック光伝送性繊維の製造法
JPS60135708U (ja) * 1984-02-18 1985-09-09 三菱レイヨン株式会社 耐熱性プラスチツク光フアイバケ−ブル
WO1985005699A1 (en) * 1984-05-30 1985-12-19 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Plastic fiber having optical transmission properties
JPS61251807A (ja) * 1985-05-01 1986-11-08 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチツク光フアイバ
JPS6340109A (ja) * 1986-08-06 1988-02-20 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光フアイバ
JPH01229206A (ja) * 1988-03-09 1989-09-12 Hitachi Cable Ltd プラスチック光ファイバの製造方法
US6495305B1 (en) * 2000-10-04 2002-12-17 Tomoyuki Enomoto Halogenated anti-reflective coatings
WO2003046631A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-05 Asahi Glass Company, Limited Plastic optical fiber and optical fiber cable
WO2003075093A1 (en) * 2002-02-11 2003-09-12 Brewer Science, Inc. Halogenated anti-reflective coatings
EP1881354A1 (en) * 2005-05-09 2008-01-23 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Plastic optical fiber cable

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS502552A (ja) * 1973-05-07 1975-01-11
JPS506350A (ja) * 1973-05-16 1975-01-23
JPS508539A (ja) * 1973-05-21 1975-01-29
JPS5087341A (ja) * 1973-12-05 1975-07-14
JPS50110341A (ja) * 1974-02-07 1975-08-30
JPS5147628A (ja) * 1974-10-21 1976-04-23 Yuken Kogyo Co Ltd Ekiatsuseigyobensochi
JPS522552A (en) * 1975-06-24 1977-01-10 Tokyo Tatsuno Co Ltd Device to indicate amount of oil feed
JPS5263350A (en) * 1975-09-19 1977-05-25 Cables De Lyon Geoffroy Delore Optical fiber
JPS5336246A (en) * 1976-09-13 1978-04-04 Du Pont Light transmission cable

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS502552A (ja) * 1973-05-07 1975-01-11
JPS506350A (ja) * 1973-05-16 1975-01-23
JPS508539A (ja) * 1973-05-21 1975-01-29
JPS5087341A (ja) * 1973-12-05 1975-07-14
JPS50110341A (ja) * 1974-02-07 1975-08-30
JPS5147628A (ja) * 1974-10-21 1976-04-23 Yuken Kogyo Co Ltd Ekiatsuseigyobensochi
JPS522552A (en) * 1975-06-24 1977-01-10 Tokyo Tatsuno Co Ltd Device to indicate amount of oil feed
JPS5263350A (en) * 1975-09-19 1977-05-25 Cables De Lyon Geoffroy Delore Optical fiber
JPS5336246A (en) * 1976-09-13 1978-04-04 Du Pont Light transmission cable

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6032004A (ja) * 1983-08-02 1985-02-19 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチック光伝送性繊維の製造法
JPH0568682B2 (ja) * 1983-08-02 1993-09-29 Mitsubishi Rayon Co
JPH0419522Y2 (ja) * 1984-02-18 1992-05-01
JPS60135708U (ja) * 1984-02-18 1985-09-09 三菱レイヨン株式会社 耐熱性プラスチツク光フアイバケ−ブル
WO1985005699A1 (en) * 1984-05-30 1985-12-19 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Plastic fiber having optical transmission properties
EP0183853A1 (en) * 1984-05-30 1986-06-11 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Plastic fiber having optical transmission properties
EP0183853A4 (en) * 1984-05-30 1989-09-11 Mitsubishi Rayon Co PLASTIC FIBER WITH OPTICAL TRANSFER PROPERTIES.
JPS61251807A (ja) * 1985-05-01 1986-11-08 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチツク光フアイバ
JPS6340109A (ja) * 1986-08-06 1988-02-20 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光フアイバ
JPH01229206A (ja) * 1988-03-09 1989-09-12 Hitachi Cable Ltd プラスチック光ファイバの製造方法
US6495305B1 (en) * 2000-10-04 2002-12-17 Tomoyuki Enomoto Halogenated anti-reflective coatings
US6680160B2 (en) * 2000-10-04 2004-01-20 Brewer Science, Inc. Halogenated anti-reflective coatings
WO2003046631A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-05 Asahi Glass Company, Limited Plastic optical fiber and optical fiber cable
EP1450192A1 (en) * 2001-11-30 2004-08-25 Asahi Glass Company, Limited Plastic optical fiber and optical fiber cable
EP1450192A4 (en) * 2001-11-30 2005-08-31 Asahi Glass Co Ltd PLASTIC OPTICAL FIBER AND OPTICAL FIBER CABLE
WO2003075093A1 (en) * 2002-02-11 2003-09-12 Brewer Science, Inc. Halogenated anti-reflective coatings
KR100885094B1 (ko) * 2002-02-11 2009-02-20 브레우어 사이언스 인코포레이션 할로겐화 반사방지 코팅제
EP1881354A1 (en) * 2005-05-09 2008-01-23 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Plastic optical fiber cable
EP1881354A4 (en) * 2005-05-09 2012-12-12 Mitsubishi Rayon Co PLASTIC OPTIC FIBER CABLE

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0152723B2 (ja) 1989-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0183853B1 (en) Plastic fiber having optical transmission properties
EP0203327B1 (en) Plastic optical fiber and process for producing the same
EP0098578B1 (en) Plastic optical fibers
EP0802432A1 (en) Plastic fiber bundle for optical communication
EP0112564B1 (en) Plastic optical fiber
KR100242043B1 (ko) 플라스틱 광학 섬유
JPS5893003A (ja) 光伝送性繊維
US4768860A (en) Plastic optical cable
US4883338A (en) Synthetic resin optical fiber
GB1565724A (en) Jacketed optical filamentary material with thermiplastic core
JPH0151805B2 (ja)
JPS61103107A (ja) 光伝送繊維
JPS60247605A (ja) プラスチツク系光伝送性繊維
JP3745507B2 (ja) 多段階屈折率分布多心プラスチック光ファイバ
JPH0568682B2 (ja)
JPS62204209A (ja) プラスチツク光フアイバ−
JPS59202403A (ja) 光伝送性繊維
JPS60254005A (ja) プラスチツク系光伝送性繊維
JPS60260005A (ja) プラスチツク系光伝送性繊維
JPS6122313A (ja) プラスチツク系光伝送性繊維
JPH0933737A (ja) 光通信用多芯プラスチック光ファイバ及びケーブル
JPS63236004A (ja) コア−クラツド型光フアイバ
JPS6170506A (ja) プラスチツク系光伝送性繊維
JPS63262604A (ja) 光フアイバ−
JPH0222922B2 (ja)