JPS5889434A - 車両用制御装置 - Google Patents

車両用制御装置

Info

Publication number
JPS5889434A
JPS5889434A JP18632781A JP18632781A JPS5889434A JP S5889434 A JPS5889434 A JP S5889434A JP 18632781 A JP18632781 A JP 18632781A JP 18632781 A JP18632781 A JP 18632781A JP S5889434 A JPS5889434 A JP S5889434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
vehicle
output
control
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18632781A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Hirose
正典 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP18632781A priority Critical patent/JPS5889434A/ja
Publication of JPS5889434A publication Critical patent/JPS5889434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/02Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically
    • B60K31/04Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means
    • B60K31/042Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator
    • B60K31/045Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator in a memory, e.g. a capacitor
    • B60K31/047Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator in a memory, e.g. a capacitor the memory being digital

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車両用制御装置に係り、更に具体的には走行路
の走行環境に応じて車両各部を最適状態に匍j御する単
両用制側I装置に関する。
従来のこの種の車両用制御装置にあっては現在の車両の
走行環境を各棟センサの検出出力により判定し、この判
定結果に基づいて車両各部の制御を行っていた。
しかしながらセンサ出力は一般に誤差が大きくセンサの
検知できない環境要因も多いため走行環境に応じた車両
各部の最適制御は困難であるという欠点かあった。
本発明の目的は現在の走行環境を検出することなく車両
各部を最適状態に制御することが可能な車両用制御装置
を提供することにある。
本発明の特徴は走行路の走行環境に応じた唯両各部の最
適制御状幅に相当する制御モードを予め記憶する記憶装
置と、車両の現在の走行位置を検出する位置検知装置と
、該位置検知装置からの検出出力を取り込み、車両の現
在の走行位置に対応する制御モードを前記記憶装置より
読み出し出力するメモリコントローラと、該メモリコン
トローラから出力される制御モードに基づいて車両各部
を制御するコントローラとで構成した点にある。
以丁、本発明の実施例を図面に基づいて具体的に説明す
る。第1図には本発明に係る車両用制御装置の一実施例
の構成が示されており、第1図において1は車両の走行
方位を検出する方位センサ、2は車速を検出する車速セ
ンサ、3はこれらのセンサの検出出力に基づいて速度ベ
クトルの積分を行うベクトル積分回路である。
また4は出発タイミング入力スイッチであり、ベクトル
積分回路3の積分開始時点を決定する。
5は出発地人力スイッチであり、該入力スイッチ5の操
作により表示部7に描出された地図上の出発点が指定さ
れる1、 史に6は人力コントローラでめり、該入力コントローラ
6は出発地入力スイッチ5からの位置指定1g号を受け
て表示部7及び加算器8に出発点の位置を示す出発位置
信号XXYを出力する。7JFI昇器8はベクトル積分
回路3からの積分出力と入力コントローラ6からの位置
信号とを加算し、車両の現在位置を示す現在値&信号1
00を出力する。
また10は車両の走行地域の地図等の表示情報及び走行
環境、即ち走行路の各1乙間における制限体層、遍路状
態(舗装状態)、るるいは工場地帯、見通しが悪い山岳
部等の外部環境に応じて車両各部を最適制御するだめの
制御モードが走行路の各位置に対応して記憶されている
外部メモリであり、この外部メモリとしては磁気テープ
あるいはオーディオ用のカセットテープが最適である。
この外部メモリは装置メーカあるいは販売店等から予め
走行環境、制御モード等を記録した形式で提供するよう
にしてもよいし、また地図等の表示データ以外の制御デ
ータは記録せずに、ユーザにより車両走行時に走行地点
に応じて制御データ(制御モード)を書き込ませるよう
にしてもよい。
20はランダムアクセスメモリ(RAIVI)であり、
30はメモリコントローラである。メモリコントローラ
30はメモリコントロールパネル40のキー操作により
外部メモリ10に格納されている地図等の表示データ及
び走行路の走行環境に応じた車内各部副側1状態を相承
するための匍制御モードデータをRAM20に転送し目
一つ表示部7に走行地域の地図を描出させると共に、J
4.llTl11走竹中にあっては前記加算器8からの
加算信号を取り込み車両の現在地に応じた各種の制御モ
ードをRAM20よシ抗み出し、各コントローラ50−
1.50−2.50−3に出力する。
ここでメモリコントロールパネル40にはRAM20か
らの表示データを表示部7に描出するだめの表示キー、
走行時における車両各部の走行環境に応じた制御モード
をl(AM20に書き込ませるための選択キー等がある
。またコントローラ5〇−1は車速を制御する車速コン
トローラ、5〇−2はヘッドライトのビームの切換制御
を行うヘッドライトコントローラ、50−3はニアコン
ディショナの冷暖房、内外気の切換等を制御するエアコ
ントローラである。尚、コントローラは説明の便宜上、
3つしか挙けていないが実際には上記以外の各種のコン
トローラが設けられている。
上記構成からなる車両用制御装置の動作について説明す
る。まずメモリコントロールパネル40のリードモード
キーを操作して外部メモリ10に記憶されている地図等
の表示データ及び制御モードデータをRAM20に転送
する。次いで表示キーを操作することによりRAM20
に格納されている地図吟の表示データがメモリコントロ
ーラ3゜を介して表示部7に送出され、表示部7の画面
上には所望の走行区域の地図が選択的に描出される。
ここで表示部7の画面上にはX−Y座標系が表示され、
画面上に描出された地図上の位置が座標により対応づけ
られている。
更に出発地入力スイッチ5の操作により第2図に示す如
く、地図上における出発地の位置の指定が行われる。即
ち出発地入力スイッチ5からは座標系のX軸の正、負方
向への位置指定を行うためのX軸位置指定信号ΔX1−
△XとY軸の正、負方向への位を指定を行うだめのY軸
位置指定信号△Y1−△Yとがスイッチ操作に応じて出
力され、人力コントローラ6からはこれらの位置指定信
号に基ついて出発位置信号XXYが表示部7に出力され
、この結果表示部7の地図上の所望の位置に出発地P。
<xo 、  YO)がドツト表示される。
これと同時に入力コントローラ6から加算器8に出発地
を示す出発位置信号が出力され、加算器8は該位置信号
とベクトル積分回路3からの積分出力とを加算し、車両
の現在位置P1、P2、・・・・・・を示す現在位置信
号をメモリコントローラ3()及び表示部7に出力する
。メモリコントローラ30では車両の走行位置に対応し
て予め記憶されている各種の副側1モードをRAM20
から読み出し、各コントローラ50−1.50−2.5
0−3に出力する。そしてこれらのコントローラ50−
1.50−2.50−3は指定された制御モードに基づ
いて車両各部を走行路の走行環境に応じて破過状態に制
御する。
本実施例では外部メモリに予め走行路の走行環境に応じ
た制御モードを記録しである場合について述べたが、車
両各部の制御状態を検出する各種のセンサを設け、これ
らのセンサの検出出力によりメモリコントローラ30を
介してRA iVl 30に制御テークを青き込み、再
度これらの副側1アータを外部メモリに転送し且つ誉き
込むように構成してもよい。
以上に説明した如く本発明では走行路の主付根境に応じ
た各部の最適制御状態を予め記憶しておき、一方現在の
走行位置を検出することによって記憶された車両各部の
制御状態を再現して車両を制御するように構成17たの
で本発明によれば走行路の走行環境に応じて車両を最適
状態に制御し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る車両制御装置の一実施例の構成を
示すフロック図、第2図は表示部の画面上における車両
の出発地と現在位置との関係を示す図でめる。 1・・・方位センサ、2・・・車速センサ、7・・・表
示部、10・・・外部メモリ、20・・・RAM、30
・・τメモリコントローラ、50−1.50−2.50
−3・・・コントローラ。 代理人 鵜 沼 辰 之 (ほか2名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 走行路の走行環境に応じた車両各部の最適制御状幅に相
    当する制御モードを予め記憶する記憶装置と、車両の現
    在の走行位ff、検出する位置検知装置と、該位置検知
    装置からの検出出力を取り込み、車両の現在の走行位置
    に対応する制御モードを前記記憶装置より読み出し出力
    するメモリコントローラと、該メモリコントローラから
    出力される制御モードに基づいて車両各部を制御するコ
    ントローラとからmhtされることを特徴とする車両用
    制御41装置。
JP18632781A 1981-11-20 1981-11-20 車両用制御装置 Pending JPS5889434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18632781A JPS5889434A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 車両用制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18632781A JPS5889434A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 車両用制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5889434A true JPS5889434A (ja) 1983-05-27

Family

ID=16186398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18632781A Pending JPS5889434A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 車両用制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5889434A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60228727A (ja) * 1984-04-25 1985-11-14 Nissan Motor Co Ltd タ−ボチヤ−ジヤ付内燃機関の過給圧制御装置
JPH04201713A (ja) * 1990-11-30 1992-07-22 Daihatsu Motor Co Ltd 車両用エアコン
US5924406A (en) * 1996-06-06 1999-07-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling auxiliary equipment driven by an internal combustion engine
JP2004225584A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Mazda Motor Corp 車両のエンジン制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60228727A (ja) * 1984-04-25 1985-11-14 Nissan Motor Co Ltd タ−ボチヤ−ジヤ付内燃機関の過給圧制御装置
JPH0530969B2 (ja) * 1984-04-25 1993-05-11 Nissan Motor
JPH04201713A (ja) * 1990-11-30 1992-07-22 Daihatsu Motor Co Ltd 車両用エアコン
US5924406A (en) * 1996-06-06 1999-07-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling auxiliary equipment driven by an internal combustion engine
JP2004225584A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Mazda Motor Corp 車両のエンジン制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4903211A (en) On-board navigation system for motor vehicles
US4502123A (en) Navigation system for use with an automobile and reading unit for the system
JPS58129313A (ja) 車両の走行位置表示装置
JPH0153475B2 (ja)
JPS5889434A (ja) 車両用制御装置
JPH07104168B2 (ja) 自動車用ナビゲータ
JPS6364724B2 (ja)
JPH0690041B2 (ja) 移動体の現在位置表示装置
JP2596061B2 (ja) 車載用情報表示装置
JPH0366672B2 (ja)
JPS58129212A (ja) 車両に於ける走行位置表示装置
JPH10222062A (ja) 移動体用ナビゲーション装置
JP2724767B2 (ja) 移動体の現在位置表示装置
JPH038000B2 (ja)
JP2814242B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JPH025245B2 (ja)
JPS62111399A (ja) 車載用地図表示装置
JPH03125208U (ja)
JP2623394B2 (ja) 車両走行案内装置
JPS63131168A (ja) 情報処理システム
JP2544769B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JPS61194474A (ja) 画像情報表示装置
JPH02107018U (ja)
JPS63149688A (ja) 走行経路表示装置
JPH05119699A (ja) ナビゲーシヨン装置