JPS5878595A - 新規な酸性ヘテロ多糖類の製造法 - Google Patents

新規な酸性ヘテロ多糖類の製造法

Info

Publication number
JPS5878595A
JPS5878595A JP56176510A JP17651081A JPS5878595A JP S5878595 A JPS5878595 A JP S5878595A JP 56176510 A JP56176510 A JP 56176510A JP 17651081 A JP17651081 A JP 17651081A JP S5878595 A JPS5878595 A JP S5878595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acetobacter
medium
culture
polysaccharide
acidic heteropolysaccharide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56176510A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0138476B2 (ja
Inventor
Seiichi Fujiyama
藤山 清一
Hiroyuki Mizukami
裕之 水上
Hiroshi Masai
正井 博司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakano Vinegar Co Ltd
Original Assignee
Nakano Vinegar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakano Vinegar Co Ltd filed Critical Nakano Vinegar Co Ltd
Priority to JP56176510A priority Critical patent/JPS5878595A/ja
Priority to EP82110121A priority patent/EP0079038B1/en
Priority to DE8282110121T priority patent/DE3271267D1/de
Priority to US06/479,919 priority patent/US4514563A/en
Publication of JPS5878595A publication Critical patent/JPS5878595A/ja
Publication of JPH0138476B2 publication Critical patent/JPH0138476B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/04Polysaccharides, i.e. compounds containing more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/006Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアセトバクター属に属する細菌による新規な酸
性へテロ多糖類の製造法に関する。
従来−粘質多糖類は粘着性、粘稠性などの性質からその
利用範囲は広く1食料品、化粧品への添加剤として、さ
らに接着剤−被覆剤−凍結安定剤。
潤滑剤−ドリリングマッド添加剤及び油田にかげる石油
回収用剤等として各方面への用途が開発されつつある0
また近年、ある種の多糖類の抗腫瘍性作用−血圧降下作
用等の薬理作用が認められるに至り、医薬としての利用
範囲の拡大も期待されている。
そし−である種の微生物が多糖類を生産することは公知
であり−たとえばアルカリ土類金属、バチルス属−キサ
ントモナス属、アセトバクター属。
アゾトバクタ−属、シュードモナス属、ロイコノストッ
ク属あるいはオーレオパシジウム属等の菌株の生産する
ものが知られている。
またアセトバクター属に属する菌株がある種の多糖類を
生産することも公知である。即ちアセトバクター・キシ
リナムが生産するセルロースが著名であf) (J、 
Chem、 Soc、ム!、172 (/gg≦); 
Biochem、 J、、  izg、  3at (
t q z a ))、さらにアセトバクター・レバニ
カムがレバン(Biochem。
J、37.ujO(/947.7))を、そしてアセト
バクター・カブシュレイタムがデキストラン〔Carb
ob)’dr、 Res、 7−t+ −17jc/9
79) 、lを生産する′ことが知られており、そして
また、アセトバクター・キシリナムの自然変異株からグ
ルコース、マンノース、ラムノース−グルクロン酸を構
成成分とする含窒素多糖類が分離されたことも報告され
ている( Can、 J、 Microbiol、、コ
ア、j99−603 (/ 9 f / ) ) カ、
その生産量はアセトバクター・キシリナムの生産するセ
ルロースを除いては微々たるものであり、工業的生産手
段とはなり得ないのが現状である。
本発明者らは、微生物による安全性の高い高粘性の多糖
類の生産を意図し−古くから人類の食料に供され歴史的
にその安全性が確められている各種発酵食品の醸造過程
に関与する微生物の多糖類生産能を広く検索した結果1
食酢の発酵醪から分離したアセトバクター属に属する菌
株を培地に培養することによシーグルコース−ガラクト
ース。
マンノース、およびグルクロン酸を主要構成糖とする高
粘性の酸性へテロ多糖類が生産されることを発見し、こ
れに基いて本発明を完成した一〇すなわち本発明はアセ
トバクター属に属しグルコース、ガラクトース−マンノ
ース−およびグルクロン酸を主構成成分とする酸性へテ
ロ多糖類生産能を有する菌株を培地に培養し一培養物か
ら上新規な酸性へテロ多糖類の創造法である。
゛ 本発明で使用することができる微生物としては。
アセトバクター属に属し上記酸性へテロ多糖類を生産す
るものであればよいが−特に本発明者らが食酢の発酵醪
から新たに分離したアセトバクター・ポリサラ力ロゲネ
ス(Acetobacter polysacchar
ogenes)に属スるMT−11−ユおよびMF−g
は本発明において極めて有利に利用できる菌株の例であ
る。
上記MT−//−λおよびMF−gの菌学的性質は下記
の如くである(特に菌株側に記載されていないものは各
菌共通の性質および生育状態である)。
なお菌学的性質に関する実験方法は、1971年6月2
0日東京大学出版会発行−長谷用武治編著[微生物の分
類と同定」−「ザ拳ジャーナル・オプ・ジェネラル・ア
ンド・アプライド・マイクロバイオロジー(The J
ournal of General andAppl
ied Microbiolog)’)第1O巻、第2
号、第9j〜lコロ頁(19jj年、)」のrThe 
Flagellationand Taxonorrl
yof Genera Gluconobacter 
andAcetobacter with Refer
ence  to  the Existenc@of
 Intermediate 5trains (中間
菌株の存在に関連シてのグルコノバクタ−属およびアセ
トバクター属のフラゲレーションおよび分類学)J[び
[ザ・ソサエティー・フォー・アプライド°・バクテリ
オロジー・、テクニカル拳シリーズ・No、 2 (T
he 5oeiet7 for Applied Ba
cteriology’ TechnicalSeri
es No、 2)アイデンテイフイケイション・メソ
ツズ・フォー・マイクロバイオロジ°スツ(Ident
ificat’ion Methods for Mi
erobiologiata)1961年」の第1.g
頁のr Methods forIdentifyin
g Acetic Ac1d Bacteria  (
酢酸菌の同定法)」に従った。
また酵母エキス−ブドウ糖寒天培地は酵母エキス1?−
ブドウ糖30f、ポリペプトン3f、寒天1jfを蒸留
水/Aに溶解しpHを6.3に岬節したもの一酵母エキ
スニブドウ糖液体培地は酵母エキスif、ブドウ糖30
1F、ポリペプトン3fを蒸留水l!に溶解しpHをt
<、jに調節したもの。
エタノール含有酵母エキス−ブドウ糖液体培地は酵母エ
キスjf−ブドウ糖30?、ポリペプトンJiFを蒸留
水l!に溶解しpHを6.・jに調節して滅菌後−エタ
ノールを34 (V/V )無菌的に添加したもの−M
Y平板培地はブドウ糖IQf、ポリペプトンJ−1−、
酵母エキスJf、モルトエキス31F、寒天1jfを蒸
留水l!に溶解しpHを6.3に調節′したもの、肉汁
液体培地は肉エキスIQ、f、ポリペプトンlQfを蒸
留水l!に溶解しpHを−4、j、)Ic調節したもの
一加糖肉汁液体培地はブドウ糖109−、肉エキス10
11−%ポリペプトン10?を蒸留水l!に溶解しpH
を6.jに調節したものである。        − ゛そしてまた、−ピキノし−の同定は1紙り・〜トゲラ
フイーー薄層クロマトグラフィー、 赤外部すよび紫外
部吸収スペクトラムおよび質量分析法で行なった。
■、形態晶所見 形状     短稈状 大きさ     0.j 〜0.7×1.0〜ノ、12
μm集2団      単独あるいは連鎖状運動性  
  無し 胞子形成   形成せず ダラム染色    陰性 抗酸性    陰性 II、培養的所見 ■酵母エキ′スープドウ糖寒天平板培養(300′″c
g日間培養) 形状     円形 辺縁     平滑で金縁 隆起     隆起状(Ra1sed )光沢    
 有り 表面     平滑 色調       MT、−、//−ユは淡黄色で光沢
ありMF−gはうす桃色で光沢あり ■炭酸カルシウム含有酵母エキスーブドウ糖斜面培養(
30Cで3日間培養) 生育の良否  良好 隆 起    中程度 、□ 表 面    平滑 辺 縁    平滑で金縁 色 調     MT−1/−2は淡黄色で光沢ありM
F−gはうす桃色で光沢あり ■エタノール含有酵母エキスーブドウ糖液体静置培養(
30Cでq日間培養) よく生育する。湿潤でもろ− 菌膜を形成する。混濁しm一 部は底に沈殿する。セルロー スからなる厚膜な形成しない。
■肉汁液体静置培養(307:で7日間培養)生育乏し
い。セルロースから なる厚膜を形成しない MT−11−λはリング状に生育する。
MF−4は極めて薄い菌膜を形成する。
■ブドウ糖含有肉エキス液体静置培養(30Cで7日間
培養) 生育良好。セルロースからな る厚膜な形成しない。
・MT−IJ−2の培養液は混濁し、一部は沈殿する。
薄い菌膜を形成する。
MF−ffの培養液はよく混濁し沈殿 する。もろい菌膜な形成する。
■MYゼラチン高層培養(−〇〇で2日間培養) 生育良好。液化性無し0 ■リドマスミルク(30Cで2日間培養)凝固性無し0 ■、生理学的性質 ■硝酸塩の還元:無し ■脱窒反応:無し ■vpテスト:陰性 ■インドールの生成:無し ■硫化水素の生成:無し ■デンプンの加水分解:無し ■クエン酸の利用: Christensenの培地:無し ■無機窒素源の利用: 硝酸塩:無し アンモニウム塩:無し ■培地中への色素の生成:無し [相]ウレアーゼ活性:無し オキシダーゼ活性:無し 0カタラーゼ活性:有り 0生育pH範囲:3.θ〜2.5 一最適pH範囲:11.0−j、j O生育温度範囲:l!i〜3jC 最適温度範囲:2θ〜コざC ■酸素に対する態度:好気的 [相]!−ケトグルコン酸の生成:有り[相]ジヒドロ
キシアセトンの生成:有り0エタノール資化性:エタノ
ールを弱(資化し酢酸を生成する [相]酢酸の資化性:無し [相]乳酸の資化性:無し [相]ビタミン要求性:有り ■酢酸の分解性:有り ■乳酸の分解性:有り ◎塩化第ユ鉄反応:陰性(グルコース培地)工v、炭素
源の資化性およびそれらからの酸およびガスの生成 第1表のとおりであるO ■、電子伝達系の補酵素の種類 補酵素ノ主要成分;ユビキノンーIQ 上記の諸性質に従い一本菌の分類学的地位を「バージイ
ズ・マニュアル・オブ・デターミネイティブ・バクテリ
オロシア (Bergey’s  Manual of
 DeterminativeBacteriolog
y)第3版」−ならびに[ザ・ジャーナル・オプ・ジェ
ネラルφアンド・アプライドeマイクロバイオロジー第
1θ巻、93〜)26頁(/9乙4年)」のr The
 Flagellation and Taxonom
y of GeneraGlueonobacter 
and Acetoba、cter with Ref
erenceto the Existence of
 Intermediate 5trains (中間
菌株の存在に関連してのグルコノバクタ−属およびアセ
トバクター属のフラゲレーションおよび分類学)J。
および[ザ・ジャーナル・オプ拳ジェネラル・アンド・
アプライドΦマイクロバイオロジー第1!巻、)ざ7〜
196頁(/949年)」のr Enz)’matte
 5tudies onthe 0xidation 
of Sugar and Sugar alcoho
l ’%(糖および糖アルコールの酸化に関する酵素的
研究\)■。
幅Ubiquinone of Acetic aci
d bacteria and its Re1ati
onto C1assification of Ge
nera Gluconobacter  andAc
etobacter、especially of  
the  so−calledintermediat
e 5trains(酢酸菌のユビキノンおよびその゛
グルコノバクター属卦よびアセトバクター属、特に所謂
中間菌株の分類との関係)」に従って求めた。
即ち本菌はグラム−性の好気性桿菌でエタ、ノールな酸
化して酢酸を生成し、またpH3、0でも増殖できるこ
とから、一般に酢酸菌と呼ばれるアセトバクター属もし
くはグルコノバクタ−属に属する菌株であることは明ら
かである。
本菌は王たるユビキノンタイプがQ、。でビタミンが生
育に必須であり、またジヒドロキシアセトンの生成能を
有する点ではグルコノバクタ−属トしての性質を有する
が、一方酢酸および乳酸の分解性を示す点ではアセトバ
クター属としての性質を示し、アセトバクター属または
グルコノバクタ−属のいずれとも断定し難いが、酢酸お
よび乳酸の分解性を示すことより一一応アセトバクター
属に入れるのが妥当と考えられる。
一方、ユビキノンタイプがQ+oであり、かつ酢酸およ
び乳酸の分解性を有する菌株としてはアセトバクター・
キシリナムが知られているが、アセトバクター・キシリ
ナムは静置培養でセルロースからなる厚膜を形成し一生
育にビタミンを要求しない点で本菌と&、ま明らかに異
なる。また本菌はグルコース培地で塩化第ユ鉄反応が陰
性であり−かつ培地中に水溶性色素を生成しないことか
ら、酢酸菌の中間法として位置づけられているグルコノ
バクタ−〇メラノゲナスやグルコノバクタ−・リクエフ
ァシエンス等の公知種とも異なる。
以上の諸点に加えて培地中にグルコース、ガラクトース
−マンノース−およびグルクロン酸を主構成成分とする
酸性へテロ多糖類を蓄積する能力のある酢酸菌は未だ見
い出されておらず一本菌はアセトバクター属に属する新
菌種と認定するのが妥当であり−アセトバクター拳ポリ
サツカロゲネス(Acetobacter polys
accharogenes )と命名した。
なお、上記したMT −/ /−コとMF −ffとは
類似の性質が多いが、酵母エキス−ブドウ糖培地での色
セトバクター・ポリサッカロゲネスMT−//−λおよ
びアセトバクター・ポリサラ力ロゲネスMF−gと命名
した。そしてこれらの菌は工業技術院微生物工業技術研
究所にアセトバクター・ポリサツカロゲネスM’l’−
//−Jは微工研菌寄第4 /71号(FERM  P
 −g171として、アセトバクター・ボリサツ力ロゲ
ネスMF−4は微工研菌寄第617!号(FERM P
−Δ17j)として寄託されている。
本発明において、使用菌としてはアセトバクター・ボリ
サツ力ロゲネスMT−11−,1やアセトバクター・ポ
リサツカロゲネスMP−gばかりでなく。
アセトバクター属に属する微生物であって目的とする上
記酸性へテロ多糖類を生産するものであればすべて用い
ることができる。
次に本発明で使用する培地の炭素源としては。
たとえばグルコース−ガラクトース−フラクトース、シ
ュクロース、/IJセロール、マンニトール。
エタノール−クエン酸、リンゴ酸−糖蜜、各種澱粉質含
有穀類の糖化液などが単独または混合して用いられる。
また窒素源としては一酵母エキスーペプトン。
コーンステイープリカー、硫酸アンモニウムなどの有機
および無機窒素源が用いられる。
さらにカリウ、ム、カルシウム、マグネシウム。
ナトリウムなどの塩類やパントテン酸、ニコチン酸、F
e、 Co、 Moなどの微量要素が上記酸性へテロ多
糖類の生産および粘性を高めるために有効に使用される
培養は、コO〜3J−C,好ましくはコj−コざC1培
地のpH3〜g、好ましくはj〜7において好気的条件
下で1通常振盪培養あるいは通気攪拌培養で行なわれる
。培養時間は種々の条件によって異なるが一通常yg〜
96時間の範囲で行なわれる。
このようにして培養物中に得られた上記酸性ヘテ日多糖
類(以下、上記多糖類という)の回収は公知の方法を用
いて行うことができる0たとえば。
培養液をそのまま−または適量の水で希釈後、遠心分離
、濾過などによって菌体を分離し、メタノール−エタノ
ール、プロパツールあるいはアセトンなどの沈澱剤を加
え繊維状の上記多糖類゛を沈澱せしめた後、アセトン洗
滌して乾燥を行うことにより回収することができる。
また本発明で得られる上記多糖類は酸性物質であるので
一閑体を除いた培養液にセチルトリメチルアンモニウム
ブロマイドなどを添加して上記多糖類を沈澱させること
により回収することができる0 粗製の上記多糖類は多糖類の精製法にしたがって精製す
ることができる。例えば粗製の上記多糖類を水に再溶解
し、熱処理後−遠心分離して不溶物を完全に除去し、ア
セトンなどの沈澱剤で再沈澱を(9返すことによシ純度
の高い白色綿状の精製された上記多糖類が得られる0ま
た、セチルトリメチルアンモニウムブロマイドによる沈
澱(CTAB処理)、透析、およびイオン交換樹脂など
を併用して高純度の精製品を得ることもできる。
本発明で得られる上記多糖類の理化学的性質を示すと以
下の通りである。
■赤外吸収スペクトル 脱塩前の赤外吸収スペクトルは第7図に示す通りであり
、脱塩後の赤外吸収スペクトルは第一図に示す通りであ
る。
■呈色反応 アンスロン反応     陽性 カルバゾール反応    陽性 エルソンーモルガン反応陰性 ヨード′反応       陽性 ■塩基性、酸性−中性の別 セチルトリメチルアンモニウムブロマイドあるいはセチ
ルピリジウムクロライドを添加すると白色沈澱が生じる
。従って本多糖類は酸性である。
■溶剤に対する溶解度 水に可溶で一エタノール、エーテル、アセトン等に不溶
である。
0色及び形状 精製品は白色綿状または繊維状である。
■粘 度 水溶液は無色透明で粘性を有する。その/%溶イズ)(
2jC,30rpm−東京計器製B型粘度計による)で
ある。
■主たる構成糖及びその構成比 本多糖類を−N硫酸で1ooC,a時間加水分解した後
−アセトン:イソプロパノール二〇、1M乳酸(2:λ
:))の展開溶媒を用いて薄層クロマトグラフィーな行
ない、アニリン:ジフェニールアミン:アセトン:燐酸
試薬で呈色させたとコロ、/’ルコース、ガラクトース
、マンノース。
グルクロン酸が検出された。更にガスクロマトグラフィ
ーによる分析結果からも、少なくともグルコース、カラ
クトース、マンノース、グルクロン酸が主構成糖である
ことが確認され、そのグルコ−、x、 : tjラクト
ース:マンノース:グルクロン酸構成比は約to:、7
〜1:0.2〜ユニ0.!〜ユであった。
■元素分析値 C=4<0.43±・l憾、H=6,2ダ±l憾;N=
o憾: 灰分1,0?土O0ざ憾 ■比旋光度 〔α)27 :+4IJ 、 θ  〜+j7 、0 
 (C=0.33.水溶液)[相]その他の特徴的性質 本多糖類の水溶液はローカストピーンガム及びグアガム
などのガラクトマンナン類と相溶してゲル化あるいは高
粘性化を示す0本多糖類とローカストピーンガムとの相
溶作用の関係は第3図に示されている。
■分子量 lO5乃至107以上である。
@融 点 /90’l::で黒褐色化が始まり、ユSOCで分解す
る。
従来、アセトバクターに属する細菌が生産するヘテロ多
糖類としては、アセトバクター・キシリナムの自然変異
株がグルコース−ラムノース、マンノース、グルクロン
酸の構成糖比が3:l:ノ:lでかつ炭素原子と窒素原
子のモル比が1ts(蛋白質として/、<4重量パーセ
ント)である含窒素の酸性へテロ多糖類を生産すること
が報告されそいるが(Can、 J、 Microbi
ol、−27、j99−603(t9tt)〕、本発明
で得られる上記多糖類は゛主要構成糖としてガラクトー
スを含有すること、ラムノースを検出しないこと、およ
び窒素を含有しない点で上記の報告されている多糖類と
は明らかに異なり1本発明で得られる上記多糖類は新規
なものと認められる。
本発明で得られる上記多糖類は、古来から食酢醸造に使
用され、歴史的にその安全性が確かめられているアセト
バクター属の微生物が生産する高粘性多糖類であり、そ
の安全性と高粘性を生かして食品工業K i−ける用途
をはじめ医薬品としての用途が十分期待できる。また潤
滑剤、被覆剤、糊料、懸濁補助剤、化粧品素材1石油を
回収する際の増粘剤などの工業用途にも充分利用するこ
とが可能である。
以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明する0 実施例 1 リン酸1カリθ、!ノー リン酸2カリQ−17、硫酸
マグネシウム2水塩O,ユZf−塩化第コ鉄o、oo、
ty−、酵母エキスユノ、およびシュクロース30fi
!−をlfの純水に溶解して培地とした。
この培地3!を調製し−pHを1.0としたのち。
!!容のジャーファーメンタ−に注入し、ia。
t、?’λθ分間殺菌した。
上記と同一組成の培地を用い一坂ロフラスコで前培養し
たアセトバクター・ポリサツカロゲネスMT−11−ユ
を上記のジャーファーメンタ−に接種り、、 培養温度
、7 o C,通気量0 、jVVMT?!;時間培養
した。培養終了液のpHは3.4t、B型粘度計による
粘度はlコOcpであった。
9t時間の培養の後、培養終了液に水を加えてIQI、
とし、10.00Orpm″r:20分間遠心分離して
菌体および固形物を除去したのち、ljJのエタノール
を徐々に加えると白色の繊維状沈澱が得られた。沈澱を
採取し−アセトンで洗浄し。
減圧乾燥した。このようにして得た白色繊維状の粗渠の
上記多糖類の収量は−12,!?(収率コ!憾)であっ
た。
このようにして得た粗精の上記多糖類:10fを再び水
ユ!に溶解し−これにセチルトリメチルアンモニウムブ
ロマイドを加え上記多糖類をセチルトリメチルアンモニ
ウムブロマイドとの複合体として沈澱させた。この複合
体を水およびエタノールで十分洗浄して過剰のセチルト
リメチルアンモニウムブロマイドを除いた後、飽和塩化
ナトリウム水溶液を加えて複合体を溶解した。この溶液
に3倍量のエタノールを加えて上記多糖類を沈澱させた
。沈澱を分離し、減圧乾燥後、再び水に溶解した。得ら
れた溶液を透析用セロハンチューブに入れ3日間流水中
で透析を行なった後、3倍量のアセトンを加えて上記多
糖類を沈澱させ、沈澱物を分取、減圧乾燥を行い精製さ
れた上記多糖類ノざ、jノを得た。
実施例 2 リン酸1カリQ、/ノー リン酸2カリ0 、 ’ j
’ b硫酸マグネシウム7水塩0,2jp、塩化第コ鉄
o、oosy−1酵母エキスコt、クエン酸!?および
マンニトール2jPをliの純水に溶解して培地とした
。この培地3ノを調製し、pHA、0としたのチ、!!
容のジャーファーメンタ−に注入しlλOCで20分間
殺菌した0 上記と同一組成の培地を用い坂ロフラスコで前培養した
アセト、バクター・ポリサツカロゲネス頴−lノー−を
上記ジャーファーメンタ−に接種し。
培養温度30C1通気量o 、zVVMでざ0時間培養
した。培養終了液のpHはjjm B型粘度計による粘
度は/ / Q OCpであった0この培養終了液を実
施例1と同様に処理して粗精の上記多糖類をa−t?C
収率toi)得た。
実施例 3 リン酸1カリQ、lf、  リン酸2カリ0.1?。
硫酸マグネシウム・7水塩o 、 2s?、:F−7ス
テイープリカーl?、および廃糖蜜(シュクロース!!
憾を含む)jjfを/Aの純水に溶解して培地とした0
この培地10Jlを調製し−pH’& 、 0トシたの
ち、、20i容のジャーファーメンタ−に注入し120
7:で20分間殺菌した。
上記と同一組成の培地を用い一坂ロフラスコで前培養し
たアセトバクター・ポリサツカロゲネスMF−gを上記
のジャーファーメンタ−に接種し。
培[温1f 、? 0 ’C通気量0 、 j VVM
T II 0時間培養した。なお−水酸化す) IJウ
ムと塩酸の水溶液を用い培養中のpHは乙、0前後に調
節した。培養終了iのB型粘度計による粘度は2j00
Cpであった。
この培養終了液を実施例1と同様に処理して粗精の上記
多糖類をコロ0f(収率ざ6係)得た。
実施例 4 リン酸1カリ/?、 リン酸2カリノ?−硫酸マグネシ
ウムミツ水塩0..ljf、コーンメチ−ブリカー29
.ペプトンλノ、およびグルコースコO1をlfの純水
に溶解して培地とした。この培地lQpを調整し、pH
6,0とし起のちm;〇!のジャーファーメンタ−に注
入し120Cで20分間殺菌した。
上記と同一組成の培地を用い、坂ロフラスコで前培養し
たアセトバクターのポリサツカロゲネスMP−gを上記
のンヤーフアーメンターに接種し、培養温度3θC1通
気量θ、ivvMでgo時間培養した。なお水酸化す)
 13ウムと塩酸の水溶液を用い培養中のpHはj、0
前後に調節した。培養終了液のB型粘度計による粘度は
lユ00cpであった。
この培養終了液を実施例1と同様に処理して粗精の上記
多糖類を76λノ(収率f / 、014)得た0 実施例 5 リン酸1カリl?−リン酸2カリ/l−、硫酸マグネシ
ウム・2水塩0.2.tp−塩化第一鉄O0α?、酵母
エキスユノーコーンスチーブリ力一ノノ。
コハク酸gノ、およびグリセロール30ノをノ!の純水
に溶解して培地とした。この培地3!を調整し、pH6
,0としたのち−!ノ容のジャーファーメンタ−に注入
し、lコOCで゛ユ0分間殺菌した。
上記と同一組成の培地を2用い一坂ロフラスコで前培養
したアセトバクター9ポリサツカロゲネスMT−7ノー
ユを上記のジャーファーメンタ−に接種し一培養温度−
gC−通気量o 、gVVMで9乙時間培養した。培養
終了液のpHはs、ttr B型粘度計に゛よる粘度は
/ 900 epであった。
この培養終了液を実施例1と同様に処理して粗精の上記
多糖類をj/、4?(収率−t<i4)を得た0
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明で得られる酸性へテロ多糖
類め赤外吸収スペクトルを示し、第7図は脱塩前のもの
、第2図は脱塩後のものであり。 そして第3図は本発明で得られる酸性へテロ多糖類とロ
ーカストピーンガムとの相溶作用の関係を示す図である
。 ’IK3図 ネS明Tfltすt々醸性ヘテロ〃劣喰ダタn9良廣坐
)手  続  補  正  書 昭和12年9月30日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和!6年特評願第726110号 2、発明の名称 新規な酸性へテロ多糖類の製這法 3、補正をする省 4、代理人 住所 郵便番号 /7/ 5、補正命令の日付 自発補正 6、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 7、補正の内容゛ (1〕明細書第1j頁第6行〜第2′行の「微工研菌寄
第6/7&号(FERM P−、+77<<)jを「微
工研条寄第1/λ号(FERM BP −/ /コ)〔
微工研菌寄第J/7<4号、FERM P−、</74
’)jと訂正します。 (2)明細書第13頁第g行〜第9行の「微工研菌寄第
に171号(FERM P−≦t2j)jを「微工研条
寄第1/、7号(FERM BP−//3)(微工研菌
寄第ぶ171号、FEBM P−g17t)jと訂正し
ます。 8、添付書類の目録

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アセトバクタ、−属に属しグルコース−ガラクトース、
    マンノース−およびグルクロン酸を主構成成分とする酸
    性へテロ多糖類生産能を有する菌株を培地に培養し、培
    養物から上記酸性へテロ多糖類を採取することを特徴と
    する新規な酸性へテロ多糖類の製造法。
JP56176510A 1981-11-05 1981-11-05 新規な酸性ヘテロ多糖類の製造法 Granted JPS5878595A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56176510A JPS5878595A (ja) 1981-11-05 1981-11-05 新規な酸性ヘテロ多糖類の製造法
EP82110121A EP0079038B1 (en) 1981-11-05 1982-11-03 Highly viscous polysaccharides and process for the preparation of said polysaccharides
DE8282110121T DE3271267D1 (en) 1981-11-05 1982-11-03 Highly viscous polysaccharides and process for the preparation of said polysaccharides
US06/479,919 US4514563A (en) 1981-11-05 1983-03-29 Highly viscous polysaccharides

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56176510A JPS5878595A (ja) 1981-11-05 1981-11-05 新規な酸性ヘテロ多糖類の製造法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16511982A Division JPS5856640B2 (ja) 1982-09-24 1982-09-24 新規な酸性ヘテロ多糖類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5878595A true JPS5878595A (ja) 1983-05-12
JPH0138476B2 JPH0138476B2 (ja) 1989-08-14

Family

ID=16014885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56176510A Granted JPS5878595A (ja) 1981-11-05 1981-11-05 新規な酸性ヘテロ多糖類の製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4514563A (ja)
EP (1) EP0079038B1 (ja)
JP (1) JPS5878595A (ja)
DE (1) DE3271267D1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4818817A (en) * 1983-11-30 1989-04-04 Petroleum Fermentations N.V. Enzymatic degradation of lipopolysaccharide bioemulsifiers
DE3478226D1 (en) * 1983-12-29 1989-06-22 Diamalt Ag Derivatives of polysaccharides from cassia tora, and their application
JPS60180581A (ja) * 1984-02-28 1985-09-14 Nakano Vinegar Co Ltd 新菌種アセトバクタ−・アルトアセチゲネス
US5166335A (en) * 1985-06-28 1992-11-24 Merck & Co., Inc. Heteropolysaccharide S-184
IL79166A0 (en) * 1985-06-28 1986-09-30 Merck & Co Inc Heteropolysaccharide s-184 and its production
JPS6283897A (ja) * 1985-09-09 1987-04-17 セルジ−ン・コ−ポレ−ション 新規ヘテロ多糖類の製造方法
EP0231585B1 (en) * 1986-02-06 1992-07-08 Celgene Corporation Biosynthesis of heteropolysaccharides
EP0232582A3 (en) * 1986-02-06 1988-03-02 Celgene Corporation Novel species of facultative methylotrophic bacterium
JPS6410997A (en) * 1987-03-09 1989-01-13 Kao Corp Polysaccharide and production thereof
DE3733157A1 (de) * 1987-10-01 1989-04-27 Basf Ag Verfahren zur herstellung von brenztraubensaeure
US5009797A (en) * 1989-12-13 1991-04-23 Weyerhaeuser Company Method of supporting fractures in geologic formations and hydraulic fluid composition for same
US5362713A (en) * 1989-12-13 1994-11-08 Weyerhaeuser Company Drilling mud compositions
FR2672899B1 (fr) * 1991-02-19 1993-05-28 Oreal Compositions de lavage des matieres keratiniques a base d'huile de synthese et procede de mise en óoeuvre.
FR2679447B1 (fr) * 1991-07-25 1995-04-21 Oreal Composition de lavage et de traitement antipelliculaire des cheveux et du cuir chevelu, a base de sulfure de selenium et de tensio-actif non-ionique du type polyglycerole ou alkylpolyglycoside.
US5747346A (en) * 1991-08-29 1998-05-05 Research Foundation For Mental Hygiene, Inc. Detection of novel carbohydrates directly associated with chronic alcoholism
US5958785A (en) * 1991-08-29 1999-09-28 Research Foundation For Mental Hygiene Detection of a carbohydrate biomarker directly associated with chronic alcoholism
US5989874A (en) * 1995-03-27 1999-11-23 Tayca Corporation Humectant, antistatic agent, dispersant and film-forming agent having polysaccharide as active principle, preparation process of polysaccharides, and Kliebsiella ocytoca TNM-3 strain
US6410025B1 (en) * 1996-02-14 2002-06-25 Merck & Co., Inc. Polysaccharide precipitation process

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1570487A (en) * 1975-10-17 1980-07-02 Takeda Chemical Industries Ltd Mucilaginous polysaccharide ax
JPS53113090A (en) * 1977-03-09 1978-10-03 Cpc International Inc Production of high viscous acidic polysaccharide by microorganism
GB1554849A (en) * 1977-05-11 1979-10-31 Mitsubishi Yuka Pharma Plysaccharide process for producing the same and hypocholesterol composition containing the same
US4211774A (en) * 1977-10-17 1980-07-08 Merck & Co., Inc. Bacterial polysaccharide S-21 and complex thereof
US4329448A (en) * 1979-07-10 1982-05-11 Lever Brothers Company Microbial heteropolysaccharide

Also Published As

Publication number Publication date
EP0079038A1 (en) 1983-05-18
US4514563A (en) 1985-04-30
EP0079038B1 (en) 1986-05-21
DE3271267D1 (en) 1986-06-26
JPH0138476B2 (ja) 1989-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4575551A (en) Acidic heteropolysaccharide AM-2
JPS5878595A (ja) 新規な酸性ヘテロ多糖類の製造法
US4326052A (en) Deacetylated polysaccharide S-60
US4385123A (en) Deacetylated polysaccharide S-60
US4377636A (en) Polysaccharide S-60 and bacterial fermentation process for its preparation
US4326053A (en) Polysaccharide S-60 and bacterial fermentation process for its preparation
US3933788A (en) Polysaccharide and bacterial fermentation process for its preparation
Kanari et al. Effect of environmental factors and carbohydrate on gellan gum production
JPH0239521B2 (ja)
JPS62186797A (ja) 新規ヘテロ多糖の生合成法
US5580763A (en) Method for fermentation production of xanthan gum
JP4523909B2 (ja) 酸性ヘテロ多糖類ax−1
US4950604A (en) Culture of a microorgansim of the genus klebsiella sp., having a high content of rhamnose
US4286059A (en) Polysaccharide and bacterial fermentation process for its preparation
JP3057221B2 (ja) 特異な粘性特性を有する新規多糖体及びその製造方法
JPS5856640B2 (ja) 新規な酸性ヘテロ多糖類
JPS5821402A (ja) 新規多糖類
JP3704664B2 (ja) 新規微生物および微生物によるヘテロ多糖類の製造方法
JPH0219121B2 (ja)
EP0211506B1 (en) Heteropolysaccharide and its production and use
KR910004947B1 (ko) 다당류를 생산하는 바실러스속 해태1호(Bacillus sp. Haitai NO.1) 및 이 균주에 의해 생산되는 다당류와 그 다당류의 제조법
JPS602193A (ja) 多糖類およびその製造法
JPH0525242B2 (ja)
JPH0224281B2 (ja)
JPS61239897A (ja) 多糖類の製造法