JPS5867781A - 超微粒セメント系注入材の製造方法 - Google Patents

超微粒セメント系注入材の製造方法

Info

Publication number
JPS5867781A
JPS5867781A JP16564381A JP16564381A JPS5867781A JP S5867781 A JPS5867781 A JP S5867781A JP 16564381 A JP16564381 A JP 16564381A JP 16564381 A JP16564381 A JP 16564381A JP S5867781 A JPS5867781 A JP S5867781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
portland cement
grauting
water
grinding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16564381A
Other languages
English (en)
Inventor
Saburo Ogawa
三郎 小川
Takashi Oku
奥 隆司
Masaru Numazawa
沼沢 勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Cement Co Ltd
Priority to JP16564381A priority Critical patent/JPS5867781A/ja
Publication of JPS5867781A publication Critical patent/JPS5867781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は建設工事における地盤の改良補強に関し、該地
盤に注入するグラウト材の製造方法に関する。
近年の建設工事における特殊工法としての注入工法は例
えば都市土木における鉄道、道路、下水道及び電信電話
線工事、トンネルの掘削、開削時に生ずる切羽の安定、
湧水防止、周辺構造物の保膜等に広く使用される他に、
山岳地帯における〆ムの建設、海底トンネル工事にも大
きな役割を果している。
これら注入工法に使用される材料としては、水硬性セメ
ント、有機系薬液例えば普通ポルトランドセメント、薬
液としてアクリルアンド系、尿素系、ウレタン系が主と
して使用されているのが現状である。
しかしこれらの材料はそれぞれ長所、短所を有している
為、施工後のトラブルの発生が後を絶たない、特に有機
系の薬液については公害問題がり町ズアップされ周辺住
民の生活環境の安全性を考えて限定された使用である。
最近の大型化、複線化していく建設工事において注入用
材料としてはいろいろ欠点はあるが無公害、無機材料へ
の期待が大きく、特に身近かな各種水硬性セメントを基
本に考えた材料が注目される。しかし、現在の注入用セ
メントは乾式粉砕による空気分級方式が一般的で粉体の
迷い込み現象等のため、粒度構成の応から注入材に必要
々整粒された微粒製品を得ることは不可能であつ九。
このため特に微細表地盤、岩盤の間隙にセメントミルク
を使用する時は水は容易に浸入するが七メyト粒子が地
盤の微細な亀裂1間隙部に浸透することは期待できない
。地耐力の増強、土性改善に有効な亀裂の充填は実験に
よればセメント粒子径はできる限シ黴粒子であることが
望ましい。
地盤間隙中にセメント粒手が注入されるメカニズムは間
隙中に侵入し次セメント粒子により該間隙中の水がセメ
ント粒子の侵入圧で置換し連続して行なわれるセメント
粒子の注入によって順次充填され地盤の改良が完成する
。このように注入用グラフト材として一使用するセメン
ト粒子は微少間隙に深く侵入可能な微粒子のセメントに
よって始めて−その効果が得られるのである。
前述のように従来の注入用グラフト材に使用する水硬性
セメントは粒度構成に於てパラツキが多く整粒、微粒化
する必要があ夛通常の粉砕及び分級方式が使用されてい
た。
本発明の湿式サンドグライン〆=によるセメントオキサ
の製品原料としては30aO・Slへ、 20aO・S
in、 、 4 CaO* Aj、O,・Fa、0.の
dlポルトランドセメント11Ca0・7 A40.・
01人等の超速硬性セメy)、2CaO”A403”8
10..20aO”MgO”2810x  r2CaO
・SiO,ノx 2 /”Ca804a 2H10,C
aSO4・%H@0−Ca S04 の石膏尋の水硬性
セメント及び該水硬性セメントを均一に混合する為の分
散剤、例えば変性縮合ナフタレンスルホン酸ソーメ塩等
ヲ使用する。又、粉砕媒体としては直径0.5〜2−の
球状或は直径1〜2箇長さ2〜4箇の円柱状の鋼製媒体
を用いる。
本発明は良質の整粒され之グラウト材の製造に関するも
のである。即ち、製品原料に予め水管混合してサンドグ
ラインダー内の粉砕に適し九セメント建ルクを作る恵め
セメントオキサ−内で分散、撹拌しポンプでサンドグラ
インダー内へ送入シ粉砕媒体と撹拌羽根間のすり応力に
ょシ被粉砕物を微粒化するものである。
以下図面によシ使用例にて1本発明を説明する。
本発明に使用する横型サンドグラインダーは粉砕室1を
形成する。11部を水ジャケット3で取囲んだ水平内筒
状のケーシング2と該ケーシング2の前端壁を蔽う水ジ
ャケットを有する冷水管4とを備え両瞳水管には夫々冷
却水取入口5A、5B及び排水口6A、6Bを設ける。
ケーシング2の前端壁を貫通して原料導入管7が粉砕室
1内に開口し、又該導入管7にバイパスして粉砕媒体貯
蔵用水ッI4−8及び圧力計9を取付ける。ケーシング
2の後端壁には咳ケーシンダの駆動方向に向って拡散し
た円形のスリット10を穿設し又該後端壁に接続して、
吐出室11を設ける。吐出室11には粉砕した製品の吐
出口12が設置されている。
粉砕室1及び吐出室11の共軸心上に回転軸13がケー
シング2の前端壁4に達し;洛ケーーシングの貫通部に
対して水密状にかつ回転自在に設けられている。
該回転軸13の粉砕室1内に延伸した部分には撹拌用羽
根14を又、吐出室11から外方Kg伸し九部分には第
1プーリー15を取シ付け、モーター16に直結した第
2プーリー17によりベルト18を介して回転駆動する
ようにされている。
回転軸13には該軸の長手方向に調節自在のディスク1
9が設けられてスリブ)10の僅少幅の環状間隙を有し
て対向している。
本発明、製造方法の一例を示すと ポルトランドセメント    50〜 水               100を分散剤  
  150f (変性縮合ナフタレンスルホン酸ソーダ塩)ttキサ−
で撹拌してスラリー状のセメントオキサを作シ導入管7
よ?)3t/分〜517分の割合で粉砕室1内に圧送す
る。又これに容積比率で約60〜90チの粉砕媒体をホ
ッパー8から予め充填しておく。粉砕室1内に送入され
たセメン)1ルクは500〜2000 r、p、mで回
転する羽根14及び粉砕媒体とのす夛応力によって粉砕
、分散されスリット100環状間隙を通って吐出室11
に入り更に吐出口12を通って外部に排出される。
竜メン)1ルクの供給をパッチ式に示したが、連続供給
も可能である。実施例はW/Cが200%の場合である
がW/C−50%−W/C:500%が粉砕可能である
。尚、W/Cが50チ以下の場合はセメント建ルクの粘
度が高くなってサンドグライングーの運転が困難になり
又W/Cが500−以上の場合には粉砕効率が低下して
経済的でない。
セメントミルク粉砕中に粉砕室!内部の誘導空気がスリ
ット10を通じて排出されるため分散剤等添加による気
泡の発生も少なくなって粉砕効率に影響がない。又ディ
スク190回転による遠心力によってセメントぐルクの
排出が容品となる。
更にディスク19を回転軸13の長手軸線方向に位置調
節可能にし九のでスリット寸法を調節し吐出量の増減、
粉砕媒体の逸出を防止できる。
実験によると、粉砕室内の充填物は室容積の60〜90
優にすることができる。充填物の童がこれより多すぎる
と、粉砕に必要な運動を阻害し、又、粉砕、媒体が少な
すぎるとその間隙が大きくなって、ズリ応力が減少して
粉砕効率が低下する。このようにして得たセメントミル
クを地盤条件に合せて濃度を調節し施工する。
第2図はサンドグラインダーを使用し九セメントミルク
のセメント粒度分布と通常のセメントの粒度分布を比較
したもので本発明の製造方法によるとセメント粒子径が
殆んど10μ以内に収まることが明らかである。
lI l 表 #111!a上下2枚の鋼板による200μの人工間隙
にセメントミルクを圧入して浸透方を試験したものであ
る(セメントの種類については第2図と同じ)。
以下余白 第2表 M2表はセメントミルクの沈降性試験結果を示す(セメ
ントの種類については第2図に同じ)。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に使用する湿式サンドグラインダーの縦
断面図、第2図はセメント粒度分布図である。 特許出願人 住友セメント株式会社 特許出願代理人 弁理士青水 朗 弁理士 西 舘 和 之 弁理士  中 山 恭 介 弁理士  山  口  昭  之 第2図 粒子の直径(Pン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポルトランドセメント、速硬性セメント、スラグ、石膏
    等の水硬性セメントと分散剤及び水とを混合したスラリ
    ーをサンドグライン〆−で分散、
JP16564381A 1981-10-19 1981-10-19 超微粒セメント系注入材の製造方法 Pending JPS5867781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16564381A JPS5867781A (ja) 1981-10-19 1981-10-19 超微粒セメント系注入材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16564381A JPS5867781A (ja) 1981-10-19 1981-10-19 超微粒セメント系注入材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5867781A true JPS5867781A (ja) 1983-04-22

Family

ID=15816256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16564381A Pending JPS5867781A (ja) 1981-10-19 1981-10-19 超微粒セメント系注入材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5867781A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61205648A (ja) * 1984-11-13 1986-09-11 山陽国策パルプ株式会社 セメントスラリーの調製法
JPS62260748A (ja) * 1986-05-07 1987-11-13 山陽国策パルプ株式会社 コンクリ−トの製造方法
JPS62260747A (ja) * 1986-05-07 1987-11-13 山陽国策パルプ株式会社 コンクリ−トの製造法
JPS62263004A (ja) * 1986-05-12 1987-11-16 山陽国策パルプ株式会社 振動締固めコンクリ−ト製品の製造方法
JPS62265156A (ja) * 1986-05-12 1987-11-18 山陽国策パルプ株式会社 パイル・ポ−ルの製造方法
JPS62265155A (ja) * 1986-05-12 1987-11-18 山陽国策パルプ株式会社 ヒユ−ム管の製造方法
JPS63206346A (ja) * 1987-02-18 1988-08-25 日鐵セメント株式會社 コンクリ−ト構造物補修用注入材
JPS63210048A (ja) * 1987-02-26 1988-08-31 日鉄セメント株式会社 水硬性微粉末の製造方法
JPH01133965A (ja) * 1987-11-18 1989-05-26 Denki Kagaku Kogyo Kk セメントミルク工法用材料
JPH02107542A (ja) * 1988-01-11 1990-04-19 Geochem Corp 液状添喰組成物
JP2000502314A (ja) * 1995-12-15 2000-02-29 モンサント・カンパニー セメント系における改善された流動学的性質の制御方法
CN111517732A (zh) * 2020-05-29 2020-08-11 中国矿业大学(北京) 一种铁尾矿砂钢筋连接用套筒灌浆料组合物及制备与应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5477407A (en) * 1977-12-02 1979-06-20 Onoda Cement Co Ltd Injecting material

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5477407A (en) * 1977-12-02 1979-06-20 Onoda Cement Co Ltd Injecting material

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61205648A (ja) * 1984-11-13 1986-09-11 山陽国策パルプ株式会社 セメントスラリーの調製法
JPH0343223B2 (ja) * 1984-11-13 1991-07-01 Sanyo Kokusaku Pulp Co
JPH0313185B2 (ja) * 1986-05-07 1991-02-21 Sanyo Kokusaku Pulp Co
JPS62260748A (ja) * 1986-05-07 1987-11-13 山陽国策パルプ株式会社 コンクリ−トの製造方法
JPS62260747A (ja) * 1986-05-07 1987-11-13 山陽国策パルプ株式会社 コンクリ−トの製造法
JPS62263004A (ja) * 1986-05-12 1987-11-16 山陽国策パルプ株式会社 振動締固めコンクリ−ト製品の製造方法
JPS62265156A (ja) * 1986-05-12 1987-11-18 山陽国策パルプ株式会社 パイル・ポ−ルの製造方法
JPS62265155A (ja) * 1986-05-12 1987-11-18 山陽国策パルプ株式会社 ヒユ−ム管の製造方法
JPS63206346A (ja) * 1987-02-18 1988-08-25 日鐵セメント株式會社 コンクリ−ト構造物補修用注入材
JPH0244269B2 (ja) * 1987-02-18 1990-10-03 Nittetsu Cement Kk
JPS63210048A (ja) * 1987-02-26 1988-08-31 日鉄セメント株式会社 水硬性微粉末の製造方法
JPH01133965A (ja) * 1987-11-18 1989-05-26 Denki Kagaku Kogyo Kk セメントミルク工法用材料
JPH02107542A (ja) * 1988-01-11 1990-04-19 Geochem Corp 液状添喰組成物
JP2000502314A (ja) * 1995-12-15 2000-02-29 モンサント・カンパニー セメント系における改善された流動学的性質の制御方法
CN111517732A (zh) * 2020-05-29 2020-08-11 中国矿业大学(北京) 一种铁尾矿砂钢筋连接用套筒灌浆料组合物及制备与应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5867781A (ja) 超微粒セメント系注入材の製造方法
CN104903270A (zh) 处理飞灰的方法及用于其的旋转式研磨机
KR101976677B1 (ko) 경량혼합토 제조용 원료토 전처리호퍼
CN107599176A (zh) 一种安全环保方便清洗的混凝土搅拌机
KR101570830B1 (ko) 골재 및 토사의 연속 혼합장치
CN106738332A (zh) 一种外加剂添加方便的防堵塞水泥浆料搅拌装置
JPH0633447A (ja) 地盤改良工法
CN111331710B (zh) 一种利用城市弃土制备砌块的装置
CN208514730U (zh) 干混砂浆生产装置
CN216968226U (zh) 一种制备流态可固化土的成套设备
JP2755700B2 (ja) コンクリート混和材の製造方法
CN213674762U (zh) 一种用于混凝土生产的投料装置
JPS5930756B2 (ja) 粘土グラウト材料の調整方法
CN109318370B (zh) 一种小型水泥搅拌车
CN211099237U (zh) 一种带有研磨功能的再生沥青混凝土生产用给料装置
JP3831101B2 (ja) 流動化処理工法及びそれに用いる混合解砕装置
CN112125585A (zh) 一种用于加固的无机材料
CN110053163A (zh) 一种废弃混凝土循环再利用装置
JPS5991190A (ja) 深層混合処理用地盤改良材
CN209049502U (zh) 一种水泥预粉磨设备
CN111151187A (zh) 一种钻孔封孔用单液浆调配装置
CN206066697U (zh) 一种新型混凝土运输搅拌筒
CN214644699U (zh) 一种用于高粘度、高硬度土质的防灭火制浆系统
CN220129121U (zh) 一种水泥混合装置
CN215790753U (zh) 一种道路与桥梁用水泥配料装置