JPS5831666B2 - ビデオデイスク - Google Patents

ビデオデイスク

Info

Publication number
JPS5831666B2
JPS5831666B2 JP50151515A JP15151575A JPS5831666B2 JP S5831666 B2 JPS5831666 B2 JP S5831666B2 JP 50151515 A JP50151515 A JP 50151515A JP 15151575 A JP15151575 A JP 15151575A JP S5831666 B2 JPS5831666 B2 JP S5831666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
information
recorded
address
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50151515A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5275113A (en
Inventor
孝 乙部
千秋 小島
裕 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP50151515A priority Critical patent/JPS5831666B2/ja
Publication of JPS5275113A publication Critical patent/JPS5275113A/ja
Publication of JPS5831666B2 publication Critical patent/JPS5831666B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は例えば複数のテレビ番組等の情報信号を渦巻状
の情報トラックとして記録し、これにより情報信号を再
生する様にしたビデオディスクに関し、特に回転数の変
化にかかわらず所望の情報信号を記録した情報トラック
(例えば、見たい番組のビデオ信号が記録されている情
報トラック)を正確に読み出すことが出来る様にしたも
のである。
以下図面を参照しながら、本発明ビデオディスクの一実
施例につき説明しよう。
第1図に於いて、1はガラス等の透明物質から成る円形
の基板を示し、この基板1の上に複数の情報トラックを
有する情報トラック領域2を設けると共に、この情報ト
ラック領域2の内側に補助トラック3を設ける。
そしてこの情報トラック領域2の情報トラックとしては
第2図に示す如き情報信号4,5とこの情報信号に比較
して低周波の番地信号6とを記録する。
即ち、第2図に於いて情報信号は映像信号4と音声信号
5とに分れて触り、この映像信号4の周波数帯としては
約1.8MFlz〜4.8MHzとし、音声信号5の搬
送周波数としてはI MHzを使用し、番地信号6の周
波数帯域としてはこの音声信号5の搬送波周波数以下の
周波数を使用する。
この番地信号6としては、番地信号用搬送波信号と番地
信号用変調波信号とから成るものを使用する。
この番地信号用搬送波として100KH2から575何
Z1で25紬Zふ・きにとることにより20のブロック
を作り、番地信号用変調波信号として8 KHz、9.
2 KHz 、 10.5 KHz及び12.1 KH
zを使用し、2等番地信号用変調波信号で番地信号用搬
送波信号を振幅変調する。
従って番地信号6は各ブロックを構成する番地信号用搬
送波信号の側波として番地信号用変調波信号の周波数が
配されているから、本例では識別し得る番地数は20×
4で80となる。
これ等別々の番地信号6を例えば記録するテレビジョン
番組に対応する情報トラックに夫々1っずづ割当てるも
のである。
又、前述の補助トラック3には20個の番地信号用搬送
波の周波数信号を全て記録する。
斯るビデオディスクに於いて、所望の情報トラックを選
定するのに2等情報トラックに記録された番地信号6と
補助トラック3に記録された周波数信号即ち番地信号用
搬送波信号とにより行う。
即ち、本発明に依るビデオディスクを再生する場合には
、第3図に示す如くターンテーブル7の上にビデオディ
スク1を固定する。
ここで補助トラック3はその面に垂直方向での光の透過
率の大小として番地信号用搬送波を記録したものとすれ
ば補助トラック3の一部に垂直光ビーム8を照射し、こ
の照射部分に対応するターンチーフル7の一部分を透明
にして卦き、その下に光検出器9を置いて、補助トラッ
ク3からの光ビーム8の透過光を検出することができる
このように検出した補助トラック3上の番地信号用搬送
波信号を第4図に示す如き番地選定回路の20個の各々
番地信号用搬送波信号の周波数を中心周波数として持つ
帯域フィルター10a。
10b・・・・・・10tに供給する。
この帯域フィルターとしては第5図に示すものが用いら
れている。
第5図に於いて、入力信号は抵抗R1を介して演算増幅
器13の反転入力端子に加えられ演算増幅器13の非反
転入力端子は接地される。
そしてこの演算増幅器13の出力端子は抵抗器R2及び
双子形回路14を介して非反転入力端子に帰還される。
そして之等帯域通過フィルター10a。10b・・・・
・・10tの出力をスイッチ11a。
11b・・・・・・11を介して乗算回路12の端子1
2aに供給する。
ここで情報トラック上に記録された信号を検出する機構
を述べることは省略するが、この乗算回路12の端子1
2bに情報トラックから読み取った情報信号及び帯地信
号を供給する。
乗算回路12の端子12aに供給される番地信号用搬送
波信号の周波数をfM、乗算回路12の端子12bに供
給される番地信号の周波数をfN±f□とする。
但し、fN及びfoは各々情報トラック2上のビデオ信
号の番地に対応する番地信号用搬送波信号の周波数及び
番地信号用変調波信号である。
そして前述の乗算回路12の出力電圧をWoとすると となる。
ここでKは定数であり、位相成分は無視する。
次に、この出力電圧W。
を遮断周波数13KHzの低域通過フィルター13に供
給する。
すると低域通過フィルター13はfM−fNの時のみ出
力を出す。
この出力電圧をWl とするとW1=Scos2πf
□tとなる。
この出力電圧を各々番地信号用変調波信号を中心周波数
として持つ帯域通過フィルター14a。
14b・・・・・・14dに供給する。
この帯域通過フィルター14a、14b・・・・・・1
4dは前述した帯域通過フィルター11a、11b・・
・・・・11tと同じく第5図に示す如くに構成されて
いる。
次に之等帯域通過フィルター14a、14b。
14c、14d及び14dの出力信号を各々スイッチ1
5a 、 15b 、 15c 、 15d及び15d
を介して比較器160入力端子16aに供給する。
この比較器16は端子16bから基準電圧を供給され入
力端子16aへの入力電圧が入力端子16bに供給され
る基準電圧より太きかった時、出力端子16cに出力信
号を出す。
この場合、例えばこの出力端子16cに出力信号が得ら
れた時、この出力信号に依りこの再生装置の映像画面は
この所望の情報信号の再生画像が得られる如くする。
従って、前述のスイッチ10 a 、10 b・・・・
・・10を及びスイッチ15a 、 15b・・・・・
・15d中の所望のテレビジョン番組の番地に対応する
スイッチの組合わせをあらかじめ手動でオンにすること
により、所望のテレビジョン番組のみを見ることが出来
る。
本発明はこの様にビデオディスク1上の情報トラック領
域2に記録された情報信号及び番地信号を再生する場合
、その番地を識別するのに同じくビデオディスク1上の
補助トラック3に記録された番地信号用搬送波の周波数
信号を使用している為、ビデオディスクの回転むらによ
って起る周波数の変化は情報トラック領域2上の番地信
号及び補助トラック3上の番地信号用搬送波に同時に起
る為相殺され、従って精度良く番地の選別が出来る。
尚、上述実施例にあ−いては、番地信号用搬送波をすべ
て補助トラック3から得たが、補助トラック3に記録す
る情報を減らす為、最底の周波数の番地信号用搬送波信
号のみを補助トラック3から得てこれを逓倍回路を通す
ことにより各番地信号用搬送波信号を得ても良いことは
容易に理解出来よう。
又、上述実施例ではテレビジョン番組の番地に対応する
スイッチを手動でオンにして所望のテレビジョン番組を
選定したが、スイッチ11a。
11b・・・・・・11tを一つずつ順にオンになる如
く走査し、之等スイシチ11a、11b・・・・・・1
1tの一つがオンの時スイッチ15a、isb・・・・
・・15dが一順してオンになる如く走査して、出力端
子16cに出力信号が出た時オンになっているスイッチ
の組合せを知ることにより番地を常時識別することが出
来る。
尚、上述実施例に限らず本発明の要旨を逸脱しない様々
な実施例を取り得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明ビデオディスクの一実施例を示す平面図
、第2図は情報トラック上に記録される信号の周波数ス
ペクトラム、第3図は本発明ビデオディスクを再生する
場合の一実施例を示す図、第4図は本発明ビデオディス
ク上のビデオ信号の番地選別の機構を示す図、第5図は
帯域通過フィルターの例を示す接続図である。 1はビデオディスク、2は情報トラック領域、3は補助
トラック、9は光検出器、12は乗算回路である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 情報信号及び該情報信号に比較して低周波数の番地
    信号を記録した情報トラックを複数個有する情報トラッ
    ク領域と、該情報トラック領域外に上記情報トラックの
    夫々の番地信号に対応する周波数信号を記録した補助ト
    ラックとを有し、再生時上記補助トラックに記録した周
    波数信号と上記情報トラックに記録した帯地信号とに依
    り所望の情報トラックを選定する様にしたことを特徴と
    するビデオディスク。
JP50151515A 1975-12-18 1975-12-18 ビデオデイスク Expired JPS5831666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50151515A JPS5831666B2 (ja) 1975-12-18 1975-12-18 ビデオデイスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50151515A JPS5831666B2 (ja) 1975-12-18 1975-12-18 ビデオデイスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5275113A JPS5275113A (en) 1977-06-23
JPS5831666B2 true JPS5831666B2 (ja) 1983-07-07

Family

ID=15520183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50151515A Expired JPS5831666B2 (ja) 1975-12-18 1975-12-18 ビデオデイスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5831666B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54157027A (en) * 1978-05-31 1979-12-11 Sony Corp Video reproducing device
CA1145464A (en) * 1979-08-22 1983-04-26 Wayne R. Dakin Programmed video record disc and related playback apparatus
EP0084778B1 (en) * 1982-01-25 1990-12-27 Discovision Associates Multiple variable rate audio message recording and playback

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5275113A (en) 1977-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60185487A (ja) 信号処理装置
US5121375A (en) Information-recorded disk carrying tracking pilot signal and playing apparatus therefor
JPS5831666B2 (ja) ビデオデイスク
GB2049256A (en) Information signal recording system
JPS63276759A (ja) ディスク再生装置
US4845572A (en) Multiplied-speed reproducing system in information reproducing apparatus
JPH02152084A (ja) 記録情報再生方式
JP2576115B2 (ja) 高解像度ビデオデイスク再生装置
JP2612693B2 (ja) デイスク再生装置におけるビデオ信号処理装置
JPH0252348B2 (ja)
JPS6226848Y2 (ja)
JP2522634Y2 (ja) 光ピックアップ
JP2532423B2 (ja) 磁気記録再生装置のトラツキングエラ−検出装置
KR830000224B1 (ko) 신호 재생장치의 이득 보상회로
JPH0222450B2 (ja)
JPH0810882Y2 (ja) テープレコーダのバーストエラー検出装置
JPS5936347B2 (ja) 情報記録担体
JPS6156584B2 (ja)
JPS63279468A (ja) 画像ファイル装置
JPS63306573A (ja) 情報記録円盤再生装置
JPS61158002A (ja) 曲間検出装置
JPS58103280A (ja) ビデオデイスク再生装置
JPS62172567A (ja) デイスク再生装置
JPS6028070B2 (ja) 位置検出装置
JPS61134965A (ja) デイスク再生装置