JPS58224286A - Drier for moving web - Google Patents

Drier for moving web

Info

Publication number
JPS58224286A
JPS58224286A JP9558383A JP9558383A JPS58224286A JP S58224286 A JPS58224286 A JP S58224286A JP 9558383 A JP9558383 A JP 9558383A JP 9558383 A JP9558383 A JP 9558383A JP S58224286 A JPS58224286 A JP S58224286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
heater
air
drying
dryer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9558383A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH034830B2 (en
Inventor
エリツク・ウオルデマ−・スチ−ブンセン
ラジエ−ヴア・シヤ−マ
マイケル・アルバ−ト・リツチ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INPAKUTO SYSTEMS Inc
Original Assignee
INPAKUTO SYSTEMS Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INPAKUTO SYSTEMS Inc filed Critical INPAKUTO SYSTEMS Inc
Publication of JPS58224286A publication Critical patent/JPS58224286A/en
Publication of JPH034830B2 publication Critical patent/JPH034830B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、移動するウェブを乾燥するための装置に関し
、特に均一な水分曲線を与えるため個別的に制御しうる
、移動するウェブの横断方向に配置された輻射線ヒータ
に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to an apparatus for drying a moving web, in particular a radiant heater arranged transversely to the moving web, which can be individually controlled to provide a uniform moisture profile. Regarding.

にnneth ostrow等の名前で79ざコ年7月
を日に出願された、横断方向ウェブドライヤと題する。
No. 1, filed July 1999, 1979, entitled Transverse Web Dryer.

本出願の原米国特許出願と共に係属中の米国特許出願第
3?、t 、3411号に記載されているように、連続
的に移動する紙シートが生産されつつある製紙工程にお
いて、乾燥は、通常円筒形の蒸気ドラムによ如遂行され
るが、縁から縁へ不均一であることが知られている。換
gすれば、条(縞)が生ずる。これは、不均一な品質の
生産品を生じさせる。上述の共に係属中のOstrow
 の出願は、紙のウェブを横切る水・分合有量のバラツ
キの効率的な1−正の利益とこの目的を効率的に遂行す
るための4   制御シ・テ・を開示している。更に詳
しく言えば、この制御システムは、横断方向ウェブドラ
イヤの個々のドライヤモジュールについて作用する。本
発明は、ドライヤユニットそれ自体の細部を開示し且つ
請求する。
U.S. Patent Application No. 3 pending with the original U.S. patent application of this application? In papermaking processes where continuously moving sheets of paper are being produced, drying is usually accomplished by means of a cylindrical steam drum, but not from edge to edge, as described in No. 3411. It is known to be non-uniform. If this is done, stripes will appear. This results in a product of uneven quality. Ostrow, both of whom are pending above.
The application discloses efficient 1-positive harvesting of water content variations across a paper web and a 4-control system for efficiently carrying out this purpose. More particularly, this control system operates on the individual dryer modules of the transverse web dryer. The invention discloses and claims the details of the dryer unit itself.

横断方向ドライヤユニットは、以前にRauskolb
の米国特許第、3,29.3,770号のように示唆さ
れた。ここでは、qつの細長いバーナユニットが、移動
するウェブを横切って配置されている。
The transverse dryer unit was previously manufactured by Rauskolb
No. 3,29.3,770. Here, q elongated burner units are arranged across the moving web.

そして各バーナユニットは、個々の手動操作の弁制御装
置を有し、バーナが、ウェブを横切る乾燥した又は湿っ
た縞を除去しようと試み得るようになっている。例えば
溶融石英輻射表面の使用により織物及び紙等を乾燥する
ための赤外線ヒータの使用は、発明者としてのCahn
manによる米国特許第3.gA’1.!;’It、号
に示唆されている。ここでは、ヒータは、ウェブの過熱
を防ぐため、ウェブの変位の方向に対して横断して姑び
る夫々の軸線の周りに枢軸旋回しうる。即ち、ウェブが
停止するとき、ヒータは上方へ枢軸旋回される。
Each burner unit then has an individual manually operated valve control so that the burner can attempt to remove dry or wet streaks across the web. The use of infrared heaters to dry textiles, paper, etc., e.g., by the use of fused silica radiant surfaces, is described by Cahn as inventor.
U.S. Patent No. 3. gA'1. ! ;'It, as suggested in No. Here, the heaters can be pivoted about respective axes transverse to the direction of displacement of the web in order to prevent overheating of the web. That is, when the web stops, the heater is pivoted upward.

発明者としてのZlrrmermann  に対し付与
された米国特許第3.グチ9,232号は、着脱可能な
加熱ユニットを有するドライヤを例示している。
U.S. Patent No. 3, granted to Zlrrmermann as inventor. Guchi No. 9,232 exemplifies a dryer with a removable heating unit.

各加熱ユニットは、加熱要素を有し、加熱要素は、それ
が乾燥している移動するウェブ圧隣接して、その底部に
溶融した石英板を有する。加熱モジュール又はケーシン
グは、十分な取付は間隙を有し、空気がこの隙間を通し
て流れて移動するウェブ上に衝突して乾燥効果を高める
ようになっている。
Each heating unit has a heating element that has a fused quartz plate at its bottom, adjacent to the moving web pressure that it is drying. The heating module or casing is sufficiently mounted to have gaps such that air flows through the gaps and impinges on the moving web to enhance the drying effect.

ミネソタ州、ミネアポリスのRe5earch Inc
、は−タングステンフィラメントの管状石英ランプ用の
高密度の輻射線ヒータを明らかに製造している。
Re5search Inc., Minneapolis, Minnesota
, has apparently produced a high density radiant heater for tungsten filament tubular quartz lamps.

冷却されている加工片又は材料がヒータの空気冷却によ
り対流冷却されることを1ぐために、きれいガ石英の窓
がランプを包囲している。
A clean quartz window surrounds the lamp to prevent convective cooling of the workpiece or material being cooled by the air cooling of the heater.

効果的なドライヤユニットを与える際、周囲の条件は、
例えば製紙機械において非常に厳しいのは勿論である。
In giving an effective dryer unit, the surrounding conditions are:
For example, it goes without saying that this is extremely difficult for paper manufacturing machines.

従って、例えば低コストで高い強度と高い効率を有する
多数のドライヤモジュールを与える。共と、容易に保守
可能で且つ故障を受けない全体的乾燥装置を与えるため
にも、ドライヤユニットは、移動する紙の比較的に大き
いウェブの幅を横切って容易に装着されうることが望ま
しい。このような装置の故障は、勿論、製紙機械の情況
においては全工程の操業休止を必要とするかも知れない
ので非常に重大である。
Thus, for example, a large number of dryer modules with low cost, high strength and high efficiency are provided. It is also desirable that the dryer unit be easily mountable across the width of a relatively large web of moving paper in order to provide an overall drying system that is easily maintainable and not subject to failure. Failure of such equipment is, of course, very serious in the context of paper machines as it may require the entire process to be shut down.

従って、本発明の目的は、移動するウェブの水分曲線を
制御するための改良された装置を提供することである。
It is therefore an object of the present invention to provide an improved apparatus for controlling the moisture curve of a moving web.

上述の目的に従って、この装置は、横断方向にウェブと
少くとも同じ大きさの長さを有し且つ乾燥装装置に対す
る主要な構造支持体を形成する細長い構造部材を包含す
る。支持手段は、複数のドライヤモジュールを相並ぶ関
係に受入れ、ウェブを乾燥させるためウェブを横切って
適所にドライヤモジュールを取替え可能に支持する。支
持手段は、構造部材から片持ちされてそこへ固定されて
いる。
In accordance with the above objectives, the apparatus includes an elongated structural member having a length in the transverse direction at least as large as the web and forming the primary structural support for the dryer apparatus. The support means receives a plurality of dryer modules in side-by-side relationship and removably supports the dryer modules in position across the web for drying the web. The support means is cantilevered from and secured to the structural member.

また、ウェブに接近する方へ延びウェブから離れる方へ
ドライヤモジュールを回転させるための手段を内設した
構造部材を両端において回転可能に支持するための固定
された支持手段がある。
There is also fixed support means for rotatably supporting at each end a structural member extending towards the web and having therein means for rotating the dryer module away from the web.

第1図は、本発明を具体化している乾燥装置10を示し
、乾燥装置10は、矢印12で示す運動方向を有する移
動する紙シー)11に対し横断して又は横方向に配置さ
れている。図示されている位置において、装置内に含ま
れたドライヤユニットハ、移動するウェブ11に対し非
常に接近しており、例えば7インチ(−!j、lIm)
未満である。仮想図18は、ウェブが破れた場合に熱源
を急速に除去し、個々の加熱要、素に対する損傷を防ぐ
ために、ウェブから離れる方へ回転された装置を示して
いる。
FIG. 1 shows a drying device 10 embodying the invention, the drying device 10 being arranged transversely or transversely to a moving paper sheet 11 having a direction of movement indicated by arrow 12. . In the position shown, the dryer unit contained within the device is very close to the moving web 11, e.g. 7 inches (-!j, lIm)
less than Virtual Figure 18 shows the device rotated away from the web to quickly remove the heat source and prevent damage to the individual heating elements in the event of a web break.

共に係属中のOstrow  出願に記載されているよ
うに、ドライヤは、紙の個々の帯域又は薄片を個個の仕
様に乾燥しうるように、紙を横切って相並ぶ関係にある
、イくつかの個別に制御されるヒータモジュールを有す
る。装置10は、ユニット当りダつのヒータモジュール
又はドライヤモジュールをもついくつかの乾燥ユニツ)
168〜,16gを包含する。勿論、ユニット16の数
は、ウェブ4   の幅に従って変化し、図示されてい
る数は単なる例示に・すぎない。ユニツ)168〜16
gのための各カバーは、ドライヤモジュールへの接近を
容易にするための掛は金298% Z9bを有する。
As described in the co-pending Ostrow application, the dryer has several components in side-by-side relationship across the paper so that individual bands or slices of paper can be dried to individual specifications. Has individually controlled heater modules. The device 10 comprises several drying units with two heater modules or dryer modules per unit).
168~, including 16g. Of course, the number of units 16 will vary according to the width of the web 4, and the number shown is merely exemplary. Units) 168-16
Each cover for g has a latch metal 298% Z9b to facilitate access to the dryer module.

乾燥装置の各端部には、固定された垂直支持体188%
 18b上に夫々装着された支持手段178と1?bが
ある。19で示す油圧駆動システムは、各端部支持体1
7a%17bの中へ組み込まれている。これらは、作動
されると、仮想図18で示すように紙の上方の乾燥装置
の部分を紙から離れる方へ回転させ、そして再び戻して
紙へ接近させるように回転させる。この回転は、21で
仮想図で示す円形導管の形状の大きい直径の細長い構造
部材の周りで生ずる。正方形状の部材又は他の均等物を
も使用することができる。枢軸旋回される装置全体は、
乾燥装置に対する主要な構造支持体として役立つこの構
造部材の周りに片持ちされている。従って、構造部材の
端部は、端部片178゜17b内の軸受内に軸支される
At each end of the dryer there is a fixed vertical support 188%
Support means 178 and 1? mounted respectively on 18b. There is b. A hydraulic drive system, designated 19, is connected to each end support 1.
It is incorporated into 7a%17b. These, when actuated, rotate the portion of the dryer above the paper away from the paper and back again toward the paper, as shown in phantom FIG. This rotation takes place around a large diameter elongated structural member in the shape of a circular conduit, shown in phantom at 21. Square shaped members or other equivalents may also be used. The entire pivoted device is
It is cantilevered around this structural member which serves as the primary structural support for the drying equipment. The ends of the structural members are thus journaled in bearings in the end pieces 178.degree. 17b.

各油圧アクチュエータユニツ)19は、枢軸点z8で端
部支持体へ固定されたシリンダz2を包含する。アクチ
ュエータの端部24は、乾燥装置の中央部分1Bへ枢軸
結合されている。端部26は、ピストンの延ばされた状
態を示している。
Each hydraulic actuator unit) 19 includes a cylinder z2 fixed to an end support at a pivot point z8. The end 24 of the actuator is pivotally connected to the central portion 1B of the drying device. End 26 shows the piston in its extended condition.

中空部材z1は、乾燥装置の主要構造支持体として役立
つことに加えて、装置内の電気配線用の導管としても作
用する。
In addition to serving as the main structural support of the drying device, the hollow member z1 also acts as a conduit for electrical wiring within the device.

冷却空気は、端部パネルの7つへホース28により結合
された強制空気ブロア27により与えられる。実際には
、ドライヤユニット16 a −16gの中へ空気を導
入するため何れかの端部ツヤネルを適尚に用いることが
できる・この相並ぶユニットは、連続的な主要空気ブレ
ナム80(第9図参照)である包囲された構造体を形成
する。
Cooling air is provided by forced air blowers 27 connected by hoses 28 to seven of the end panels. In practice, either end gloss panel may be suitably used to introduce air into the dryer units 16a-16g; ) to form an enclosed structure.

第2図は、破断されたユニッ)16gのカバー20と、
個々のヒータモジュール81の/っと、もう1つの一部
分を示す・これらは、枢軸旋回される構造体により支持
され、修理を容易にするように取替え可能である。油圧
アクチュエータ19は、中央部分の端部壁41へ24の
所で枢軸結合されている。同じ構造体が対向端leaに
ある。
Figure 2 shows the broken unit) 16g cover 20,
Another portion of the individual heater modules 81 is shown; these are supported by a pivoted structure and are replaceable to facilitate repair. The hydraulic actuator 19 is pivotally connected at 24 to the end wall 41 of the central section. The same structure is at the opposite end lea.

モジュール81は、構造部材21内の透孔84からヒー
タモジュールそれ自体へ外方へ延びる導電体の対82,
813等により、共に係属中のostrow  出願に
より詳しく説明されているように、個別的に電力を供給
され且つ制御される。この導電体は、個々のヒータモジ
ュールの典型的な電力出力が% lIgOIルトで、、
21Iキロワツトであるので、かなり顕著な大きさであ
る。
Module 81 includes a pair of electrical conductors 82 extending outwardly from a through hole 84 in structural member 21 to the heater module itself;
813, etc., and are individually powered and controlled as detailed in the co-pending ostrow application. This electrical conductor has a typical power output of an individual heater module of % lIgOI,
Since it is 21 I kilowatts, it is quite a remarkable size.

従って、明らかガように、部拐’ 21 Vi、その構
造支持機能に加えて、ドライヤモジュールへエネルギを
供給する電気導体を(透孔84を介して)支持し且つ冷
却する。
Thus, obviously, in addition to its structural support function, the capacitor 21 Vi also supports and cools (via the through holes 84) the electrical conductors that supply energy to the dryer module.

端部支持体1?ax17bを熱から絶縁するために、枢
軸旋回する中央部分は、各端部に断熱材料の厚板42を
有する。
End support 1? To insulate ax 17b from heat, the pivoting central section has a plank 42 of insulating material at each end.

乾燥装置の中央部分は枢軸旋回されるので、一対の軸受
86a、86bが端部178,1?bに設けられる。軸
受は第3図に詳細に示されており、固定された軸受支持
体が取付ブロック88を与える端部支持体17bの壁8
7により与えられ、取付ブロック88の上に軸受帯89
が締結される。
The central portion of the dryer is pivoted so that a pair of bearings 86a, 86b are attached to the ends 178,1? b. The bearing is shown in detail in FIG. 3, where the fixed bearing support provides a mounting block 88 for wall 8
7 and on top of the mounting block 88 a bearing strip 89
is concluded.

軸受自体は、焼結された真鍮、例えば典型的なジヤーナ
ルスリーブ軸受である。
The bearing itself is sintered brass, for example a typical journal sleeve bearing.

第9図は、乾燥ユニット全体の断面図であり、装置が主
要構造部月21へ効果的に固定され且つその上に片持ち
される方法をよく示している。更に、それは、ドライヤ
モジュール81を相並ぶ関係に取替え可能に支持するこ
とを可能とする。詳しく言えば、羽根形の支持部分4B
と44が、構造部材21から延び1つ構造部材21へ溶
接されている。下方部分44は、棚41を有し、その棚
41の上にヒータモジュール81の一端が載っ°CC見
見れている。対向する棚の部分47は、ダッシュ線で示
されている部分的に切除された離間されたブラケット4
8により支持され、ブラケット48は、羽根形ブラケッ
ト48へ固定されている。
FIG. 9 is a cross-sectional view of the entire drying unit, illustrating how the device is effectively secured to and cantilevered onto the main structure 21. Furthermore, it allows the dryer modules 81 to be interchangeably supported in side-by-side relationship. To be more specific, the feather-shaped support part 4B
and 44 extend from the structural member 21 and are welded to the structural member 21. The lower portion 44 has a shelf 41 on which one end of the heater module 81 rests and is visible. The opposing shelf portion 47 has partially cut away spaced brackets 4 shown in dashed lines.
8 and the bracket 48 is fixed to the vane bracket 48.

これらは、例えばlI番目のユニット16ごとに離間さ
れている。棚領域46と47の間には、石英ランプヒー
タ51用の開いた空間があり、その各4   ドライヤ
ユニット37は、そのすぐ下にある紙の上に作用するよ
うに数個を含んでいる。ヒータモジュール81の石英ラ
ングヒータ51は、移動するウェブの方向12(第7図
)と一致する軸線を有する。ラングは、ヒータ51を横
切って接続された端子52と58と導電体3zを荊して
エネルギを供給される。第3の導電体85は、安全接地
接続を与える。
These are spaced apart, for example, every lIth unit 16. Between the shelf areas 46 and 47 there is an open space for a quartz lamp heater 51, each of which contains several dryer units 37, acting on the paper directly below it. The quartz rung heater 51 of the heater module 81 has an axis that coincides with the direction 12 of the moving web (FIG. 7). The rung is energized by striking terminals 52 and 58 connected across heater 51 and conductor 3z. A third electrical conductor 85 provides a safety ground connection.

各ドライヤモジュールの頂部は、ブレナム室56の中へ
空気を入れる多数の孔55(第2図参照)をもつ凹み付
き板54である。空気は、主要空気ブレナム80を通し
て強制空気プロアシステ   −ムにより供給されるの
は防論である。ブレナム56は1、第S図によく示され
ているスロット付きセラミック厚板又はタイル57によ
り形成されたその底側を有する。そこには、石英ラング
ヒータとほぼ同じ多くのスロットがある0スロツト付セ
ラミツク板57Vi、セラミックのかみ合いブロック5
9と61によりドライヤモジュールのフレーム内に支持
されている◎これらのセラミックのブロックとタイルそ
れ自体の両者は、アルミナのような材料から構成するこ
とができる。
The top of each dryer module is a recessed plate 54 with a number of holes 55 (see FIG. 2) that admit air into the blennium chamber 56. Arguably, air is supplied by a forced air pro-assistance system through the main air plenum 80. Blenheim 56 1 has its bottom side formed by a slotted ceramic plank or tile 57, best shown in FIG. There, there is a ceramic board 57Vi with 0 slots, which has almost the same number of slots as a quartz rung heater, and a ceramic interlocking block 5.
Both these ceramic blocks and the tiles themselves can be constructed from materials such as alumina.

更に、空気はスコップ49と50(第2図参照)により
拾い上げられ、スコップ49と50は矢印で示すように
空気を石英ヒータ51の両端51へ向ける。ランプ51
の端部は、故障の最初の点であるので、本体より冷たく
維持されなければならない。スコップは適切な空気の流
れを保証する。
Additionally, air is picked up by scoops 49 and 50 (see FIG. 2), which direct the air toward opposite ends 51 of quartz heater 51 as shown by the arrows. lamp 51
The ends must be kept cooler than the main body, as they are the first points of failure. The scoop ensures proper air flow.

石英板6υは、各ヒータモジュール81の底部を閉じて
いる。石英板60は、実際には、ヒータ要素51に平行
な板60の中央線に生ずるスリット65で、第6図によ
く示されているようにコっの部分子lOaと60bに分
割されている。更に、石英板60は、第を図に示すよう
にU字形端部片6zと68によりその端部においてのみ
保持されているので、隣接するヒータモジュールの板と
板の間にスリット66が形成される。スリット61と6
6は、冷却空気がシート材料11と石英板60との間の
空間へ逃げて次に第9図の矢印で示すようにモジュール
81の前部と後部から出ることを可能とする。
The quartz plate 6υ closes the bottom of each heater module 81. The quartz plate 60 is actually divided by a slit 65 formed in the center line of the plate 60 parallel to the heater element 51 into the lower molecules lOa and 60b, as best shown in FIG. . Furthermore, since the quartz plate 60 is held only at its ends by the U-shaped end pieces 6z and 68 as shown in the figure, a slit 66 is formed between the plates of adjacent heater modules. slits 61 and 6
6 allows cooling air to escape into the space between the sheet material 11 and the quartz plate 60 and then exit from the front and rear of the module 81 as indicated by the arrows in FIG.

第9図に部分的に画かれているように、可視光線の量を
減少し又は除去するために、石英ガラス板60の何れか
の側へ光学塗料64を塗布してもよい。これは、近くに
いる作業者の利益のためであり、もしもこの光学被覆が
なければ、作業者は可視光線により不利な影替を受は又
は悩まされるかも知ねない。石英板内にただ7つの中心
線スリット61が示されているけれども、用途に応じて
、正しい空気の流れと背圧を与えるため、より広い又は
より狭い幅をもつ2つ以上のスリットを用いることがで
きる。
As partially depicted in FIG. 9, an optical coating 64 may be applied to either side of the fused silica plate 60 to reduce or eliminate the amount of visible light. This is for the benefit of nearby workers, who, without this optical coating, might be adversely shadowed or bothered by visible light. Although only seven centerline slits 61 are shown in the quartz plate, depending on the application, two or more slits with wider or narrower widths may be used to provide the correct airflow and backpressure. I can do it.

前述の構成はいくつかの利点を有する。それは、石英ラ
ングからの冷却空気の排気を可能とすると共に、移動す
るウェブと加熱モジュールとの開に比較的に冷たい空気
を与えるためにこの排出空気を利用する。換言すれば、
比較的に冷い空気が紙とヒータモジュールとの間に与え
られる。例数ならば、第6図に示されているように、空
気の循環が−石英板内のスリ・ット61と側方スリット
66を経て、湿9た空気を、乾燥されつつあるウェブ1
1の表面から絶えず吹き払うためである。ウェブを熱い
ヒータカラ離して維持し、従って火災の危険を減少させ
る、という保詫の目的もある。ガラス板は、紙又はウェ
ブ材料がヒータ要素に打ち蟲るのを防ぎ、ヒータ要素は
、その型に左右されるが、高い機械的強度を持た々〈て
もよい。最後に、逆流(back −flow)  圧
力は、プレナム56がすべてのモジュール81へ空気の
均一な分布を与えることを可能とする。
The above configuration has several advantages. It allows cooling air to be vented from the quartz rungs and utilizes this vented air to provide relatively cool air to the moving web and heating module openings. In other words,
Relatively cool air is provided between the paper and the heater module. In this case, as shown in FIG.
This is to constantly blow it away from the surface of 1. There is also a security purpose to keep the web away from hot heaters, thus reducing the risk of fire. The glass plate prevents the paper or web material from hitting the heater element, which, depending on its type, may have high mechanical strength. Finally, back-flow pressure allows the plenum 56 to provide uniform distribution of air to all modules 81.

用途に左右されるが、例えば、加熱要素が保膿を必要と
しない場合には、石英ランプから紙シートへ空気の自由
々流れを許すようにガラス板を完全に除去することがで
きる。
Depending on the application, for example, if the heating element does not require impulsion, the glass plate can be completely removed to allow free flow of air from the quartz lamp to the paper sheet.

第6図は、プレナム56の中へ空気を入れる孔をもつ凹
み付き頂部板54をもつヒータモジュールの断面を示し
、プレナム56の中へ入った空気は、プレナムにょシ均
一にされた後、セラミックヒータタイル57′内のスロ
ット58の全部を通して等しく良く流れる。いくっがの
石英ヒータのチ4   ユーブ又はランプ51ti、ス
ロット58がらi分片寄りされており、それ故直接の空
気の流れをその上に受けない。更に、この片寄りは、輻
射エネルギが1視線(1ine of sight )
 ’の傍をスロットヲ通してブレナム室5゛6へ伝達さ
れるのを防止する。この空気は、勿論、ヒータ包囲体の
両方に対して冷却を与え、ヒータ包囲体自体は、石英で
あるので、冷却をなお必要とするのに十分な1以外は輻
射エネルギの多くを吸収しない。
FIG. 6 shows a cross section of a heater module having a recessed top plate 54 with holes for admitting air into the plenum 56, where the air enters the plenum 56 after being homogenized through the plenum. Flows equally well through all of the slots 58 in heater tile 57'. Several tubes or lamps 51ti of the quartz heater are offset by an amount i from the slots 58 and therefore do not receive a direct air flow over them. Furthermore, this deviation means that the radiant energy is 1 line of sight
' through the slot to prevent transmission to the Blenheim chambers 5 and 6. This air, of course, provides cooling for both heater enclosures, which themselves, being quartz, do not absorb much of the radiant energy except enough to still require cooling.

第7図と第3図は、今51’で指示されている加熱要素
の他の実施態様を示す。第7図と組合せて説明したよう
に、ヒータ要素の端部を冷却するように空気を特に導く
ために空気スコップ49と50が用いられる。高い温度
に巻き込まれるので、ヒータ要素のこれらの部分の冷却
が重要であることが判明した。第9図に示すように、ヒ
ータ要素は、メーカから入手できる標準品の箱型包囲体
で蓋をされる。
Figures 7 and 3 show another embodiment of the heating element, now designated 51'. As described in conjunction with FIG. 7, air scoops 49 and 50 are used to specifically direct air to cool the ends of the heater elements. Cooling of these parts of the heater element has been found to be important as they are exposed to high temperatures. As shown in FIG. 9, the heater element is capped with a standard box enclosure available from the manufacturer.

然しなから、第7図に示すように、これらの包囲体は、
今、ヒータ要素の狭まれた平坦な端部67だけを残して
除去されている。これらの端部はクリップ68によシ保
持されている。そして、絶縁スリーブ?lにより保護さ
れた電気導体69が各端部から延びている。
However, as shown in Figure 7, these enclosures are
Now only the narrowed flat end 67 of the heater element has been removed. These ends are held by clips 68. And the insulation sleeve? An electrical conductor 69, protected by l, extends from each end.

空気は、例えば、矢印7zで示すように1つの空気スコ
ップから流れる。狭まれた平坦部分67に関して管61
′の中央部分により生じさせられた収縮(くびれ)によ
シ、ベンチュリ型効果が、空気の流量又は空気の体積流
量を加速する本のと信じられる。従って、加熱要素の重
要な端部が、一層効果的に冷却される。そして、これは
また、標準の端キャッグガしに、端部67が今冷却空気
に実質的に十分にさらされるという理由からも、上述の
通り本当である。クリップ68は、より良好な冷却を与
えるために端部67の表面積のうちの僅かな部分のみ?
覆っている、ということに留意されたい。
Air flows, for example, from one air scoop as shown by arrow 7z. Tube 61 with respect to narrowed flat portion 67
It is believed that due to the constriction (constriction) caused by the central portion of the air, a Venturi-type effect accelerates the air flow rate or air volumetric flow rate. Therefore, the critical ends of the heating element are cooled more effectively. And this is also true, as noted above, because in standard end-caggage systems, the end 67 is now substantially fully exposed to cooling air. Clip 68 covers only a small portion of the surface area of end 67 to provide better cooling?
Note that it is covered.

第7図と第3図の実施態様においてなされたもう7つの
修正は、′第g図に最、もよく示されているように、断
熱ヒータタイル57(第6図)がスロット58を除去し
て中実の隔壁57′を与えるように修正されたことであ
る。従って、これは、プレナム80(完全に包囲され九
構造を横切って延びている、第7図参照)からの空気の
流量の実質的に全体を、空気スコップ49と50を経て
、まずヒータ要素51’の端部67の上へ流し、次にヒ
ータ要素自体の上へ流させる。
Another modification made in the embodiments of FIGS. 7 and 3 is that the insulating heater tile 57 (FIG. 6) has removed the slot 58, as best shown in FIG. It has been modified to provide a solid bulkhead 57'. This therefore directs substantially the entire flow of air from the plenum 80 (fully enclosed and extending across the structure, see FIG. 7) through the air scoops 49 and 50 first to the heater element 51. ' over the end 67 and then over the heater element itself.

その後、勿論、前述のように、石英保護板60はスリッ
ト65と66(第6図)を含み、冷却空気が紙11と板
60との間の隙間へ逃げることを可能とするようになっ
ている。
Then, of course, as mentioned above, the quartz protection plate 60 includes slits 65 and 66 (FIG. 6) to allow cooling air to escape into the gap between the paper 11 and the plate 60. There is.

タイル57′は今、中実であるので、第を図と第6図に
示すブレナム室56は省略さilてよく、その代りに、
板54を孔56のない中実とすることがで勇る。
Since the tile 57' is now solid, the blenheim chamber 56 shown in FIGS.
It is advantageous to make the plate 54 solid without holes 56.

従って、要約すると、片持ちされた乾燥装置の残余部分
を支持する構造部材21の使用により、ドライヤユニッ
トの構造が非常に簡単となる。そ(’)上、単Fcカバ
ー20の1つを開いて電気的接続を除去するだけで、何
れの個々のドライヤモジュール81をも迅速に取替える
ことができる。個々の石英加熱ランプが各端部でクリッ
プにより保持されているので、ヒータモジュールがフレ
ームの外にあるとき、石英加熱ラングは容易に除去され
る。最後に、ヒータモジュールを通しての空気循環のた
めに、乾燥装置の残余部分が、温度を均一化するのに役
立ち、熱いスポットを防ぎ、そして一般にすべての構成
部品の寿命を延ばすのに役立つ。
Thus, in summary, the use of a cantilevered structural member 21 to support the remainder of the dryer greatly simplifies the construction of the dryer unit. Moreover, any individual dryer module 81 can be quickly replaced by simply opening one of the single Fc covers 20 and removing the electrical connections. Since the individual quartz heat lamps are held by clips at each end, the quartz heat rungs are easily removed when the heater module is outside the frame. Finally, due to the air circulation through the heater module, the remainder of the drying equipment helps to even out the temperature, prevent hot spots, and generally help extend the life of all components.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、本発明を具体化している装置の斜視図であり
、製紙機械上へのその据付けを示す。 第Ω図は、@/図の一部分の、一部切除拡大上面図であ
る。 第3図は、第2図の3−3線に沿ってとられた部分断面
図である。 第7図は、第2図のグーを線に沿ってとられた断面図で
ある。 第3図は、第グ1図の左−5線に沿ってとられたヒータ
モジュール部分の上面図である。 4    第6図は、第7図の6−6線に沿ってとられ
た部分断面図である。 第7図は、本発明の他の実施態様を示す部分斜視図であ
る。 第5図は、他の更施態様の部分断面図であるが、第9図
に類似の図である。 lO・・・乾燥装置、81・・・ドライヤモジュール、
ヒータモジュール、21・・・構造部材、l?a、17
1)・・・支持手段、188%181)・・・固定され
た垂直支持体、80・・・主要空気ズレナム、56・・
・ブレナム室、65・・・スリット、66・・・スリッ
ト、57′・・・隔壁、51′・・・ヒータ要素。
FIG. 1 is a perspective view of a device embodying the invention, showing its installation on a paper machine. Figure Ω is a partially cutaway enlarged top view of a part of the @/ figure. FIG. 3 is a partial cross-sectional view taken along line 3--3 in FIG. FIG. 7 is a sectional view taken along the line of the goo in FIG. FIG. 3 is a top view of the heater module portion taken along the left-hand line -5 in FIG. 4. FIG. 6 is a partial cross-sectional view taken along line 6-6 in FIG. FIG. 7 is a partial perspective view showing another embodiment of the present invention. FIG. 5 is a partial sectional view of another alternative embodiment, but similar to FIG. 9. lO...Drying device, 81...Dryer module,
Heater module, 21... Structural member, l? a, 17
1)... Support means, 188% 181)... Fixed vertical support, 80... Main air gap, 56...
- Blenheim chamber, 65... slit, 66... slit, 57'... bulkhead, 51'... heater element.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1) 移動するウェブの乾燥装置において:横断方向
に前記ウェブと少くとも同じ大きさの長さを有し、且つ
前記乾燥装置に対す条主要力構造支持体を形成する細長
い構造部材;複数のドライヤモジュール; 前記ドライヤモジュールを相並ぶ関係に受入れるための
、及び前記ウェブを乾燥するため前記ウェブを横切って
前記ドライヤモジュールを適所に取替え可能に支持する
ための支持手段であって、前記支持手段は、前記構造部
材から片持ちされ且つそれに固定されていること:及び
前記ドライヤモジュールを前記ウェブに接近する方へ及
び前“記ウェブとの接近から離れる方へ回転させるため
の手段を内設した前記構造部利を両端において回転可能
に支持するための固ボされた支持手段; を包含する、移動するウェブの乾燥装置。 (2:  移動するウェブの乾燥装置において:横断方
向に前記ウェブと少くとも同じ大きさの長さを有し、前
記ウェブを乾燥するための複数の相並ぶヒータモジュー
ルを担持し、及び前記ヒータモジュールのすべてに結合
され上空気プレナムを含む、細長い構造部材; 前記空気プレナムへ冷却空気を供給するための強制空気
冷却手段;及び 前記ウェブに近接して複数の離間された平行の細長いヒ
ータ要素を含む各ドライヤモジュールであって、各ドラ
イヤモジュールは、前記ヒータ要素と前記ウェブとの間
で前記ドライヤモジュールにより支持された、前記ヒー
タ要素の熱発生輻射線に対し実質的に透明な中実の隔壁
を包含し、及び各ドライヤモジュールは、前記ウェブと
隔壁との間の空間へ前記空気プレナムからの空気の通過
を可能とするための、前記ヒータ要素に平行に前記隔壁
内に少くとも7つの狭いスリットを含むこと; を包含する、移動するウェブの乾燥装置。
(1) In a moving web drying device: a plurality of elongated structural members having a length in the transverse direction at least as large as said web and forming a strut force structural support for said drying device; dryer module; support means for receiving the dryer module in side-by-side relationship and for removably supporting the dryer module in position across the web for drying the web, the support means comprising: , cantilevered from and fixed to the structural member; and having means therein for rotating the dryer module toward and away from the web; (2) In a moving web drying device: a device for drying a moving web comprising: rigid support means for rotatably supporting a structure at both ends; an elongated structural member having a length of the same magnitude, carrying a plurality of side-by-side heater modules for drying the web, and including an upper air plenum coupled to all of the heater modules; to the air plenum; forced air cooling means for supplying cooling air; and a plurality of spaced apart parallel elongated heater elements proximate said web, each dryer module having said heater element and said web connected to each other. a solid bulkhead substantially transparent to the heat-generating radiation of the heater element supported by the dryer module between the web and the bulkhead; a moving web drying apparatus comprising: at least seven narrow slits in the bulkhead parallel to the heater element to allow passage of air from the air plenum.
JP9558383A 1982-06-07 1983-05-30 Drier for moving web Granted JPS58224286A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38568882A 1982-06-07 1982-06-07
US475125 1983-03-14
US385688 1989-07-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58224286A true JPS58224286A (en) 1983-12-26
JPH034830B2 JPH034830B2 (en) 1991-01-24

Family

ID=23522450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9558383A Granted JPS58224286A (en) 1982-06-07 1983-05-30 Drier for moving web

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58224286A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0245148A (en) * 1988-06-28 1990-02-15 Svecia Silkscreen Maskiner Ab Drying section to which ultraviolet ray generator is installed
JPH0660196U (en) * 1993-10-25 1994-08-19 平岡織染株式会社 Flexible sheet to prevent electrical and electromagnetic interference

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50108008A (en) * 1974-01-29 1975-08-26
JPS51125510A (en) * 1975-04-07 1976-11-02 Sun Chemical Corp Lamp device for hardening photoopolymelizable substance

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50108008A (en) * 1974-01-29 1975-08-26
JPS51125510A (en) * 1975-04-07 1976-11-02 Sun Chemical Corp Lamp device for hardening photoopolymelizable substance

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0245148A (en) * 1988-06-28 1990-02-15 Svecia Silkscreen Maskiner Ab Drying section to which ultraviolet ray generator is installed
JPH0660196U (en) * 1993-10-25 1994-08-19 平岡織染株式会社 Flexible sheet to prevent electrical and electromagnetic interference

Also Published As

Publication number Publication date
JPH034830B2 (en) 1991-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4494316A (en) Apparatus for drying a moving web
EP0288524B1 (en) Procedure and means for drying moving web material
JP2889672B2 (en) Radiant assembly and heating device for heating a support
US7290405B2 (en) Method and apparatus for conducting heat to a glass sheet
WO2021046912A1 (en) Textile fabric rapid drying apparatus
JPH0366438B2 (en)
JP4253509B2 (en) Process for controlling web temperature and apparatus used for temperature control
US6195909B1 (en) Infrared dryer with air purge shutter
JPS58224286A (en) Drier for moving web
US4813153A (en) Ink drying apparatus
US5132519A (en) Electric heater
SE451381B (en) DEVICE FOR DRYING A RANGE OF MOVEMENT
JPH0310870B2 (en)
US3257542A (en) Infrared heating system
JP2856343B2 (en) Radiation fixing device
JP3053808B2 (en) Heater assembly for air conditioning equipment with variable heating capacity
CA2026045A1 (en) Method for contact-free drying of a paper or board web
US5101578A (en) System and process for drying a moving sheet
KR19990007713A (en) Drying method of leather paper and apparatus
CN219007042U (en) 3D printing consumables dewatering equipment
CN217403059U (en) Integrative device of grey cloth processing with stoving flattening
SU1036128A1 (en) Installation for convective-radiation drying of continuous materials
FI80104B (en) FOERFARANDE OCH ANORDNING VID MAONGCYLINDERTORK I PAPPERSMASKIN, BESTRYKNINGSMASKIN OCH / ELLER LIMPRESS.
RU2156926C1 (en) Air heater
RU2041636C1 (en) Device for drying of food products