JPS58219148A - 7−オクテンアミンおよびその製造方法 - Google Patents

7−オクテンアミンおよびその製造方法

Info

Publication number
JPS58219148A
JPS58219148A JP57102540A JP10254082A JPS58219148A JP S58219148 A JPS58219148 A JP S58219148A JP 57102540 A JP57102540 A JP 57102540A JP 10254082 A JP10254082 A JP 10254082A JP S58219148 A JPS58219148 A JP S58219148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
octenamine
octen
ammonia
reaction
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57102540A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriaki Yoshimura
吉村 典昭
Masuhiko Tamura
田村 益彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP57102540A priority Critical patent/JPS58219148A/ja
Publication of JPS58219148A publication Critical patent/JPS58219148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は7−オクテンアミンおよびその製造方法に関す
る。本発明により提供される7−オクテンアミンは式C
H2−CH(CH2)5CH2NH2で示される文献未
記載の新規化合物であり、陰イオン交換膜、ポリマー変
成剤、医薬、農薬、染料として、あるいは各種の有用な
物質を合成するための中間化合物として極めて有用であ
る。本発明によれば7−オクテンアミンは7−オクテン
−1−アールを水素化触媒の存在下にアンモニアおよび
水素によって還元アミノ化することにより容易に製造す
ることかできる。
本発明において反応原料として用いられる7−オクテン
−1−アールは、本発明者らが先に提案した方法にした
がって、ブタジェンと水とをパラジウム触媒の存在下で
反応させて得られる2、7−オクタジエン−1−オール
を銅系およびクロム系触媒よりなる群から選ばれる触媒
の存在下に異性化することにより容易に製造することが
できる(特願昭56−104199号)。本発明にした
がう還元アミノ化反応に用いられる触媒としては水素化
反応において通常使用されている公知の触媒がいずれも
使用可能である。具体的にはラネーニッケル、ラネーコ
バルト、ラネー銅、ラネー鉄;り、ロム、タングステン
、モリブデーン、レニウム、ジルコニウム、マンガン、
チタン、鉄などの金1で変性された変性ラネーニッケル
または変性ラネーコバルト;ケイソウ土、アルミナ、シ
リカゲル、酸性白土などの担体に担体された担持ニッケ
ル、担持コバルト、担持鋼または担持鉄;および前記担
持触媒ヲマンガン、コバルト、クロム、ジルコニラムな
どの金属で部分的に変性した触媒のほか、パラジウム炭
素、パラジウム硫酸バリウム、パラジウム炭酸バリウム
、ルテニウム炭素、レニウム炭素、銅クロム酸化物、銅
亜鉛酸化物、クロム亜鉛酸化物、酸化モリブデン、酸化
タングステンなどを挙げることかできる。このうちでも
特にニッケル系触媒、パラジウム系触媒および銅クロム
酸化物か好ましく使用される。水素化触媒によっては鉛
、鉛化合物、イオウまたはイオウ化合物などで部分的に
被毒して用いることにより原料アルデヒドのアルコール
への水添および二重結合の水添などが抑制される場合が
ある。水素化触媒は7−オクテン−1−アール1モルに
対して金属原子として0.001〜1グラム原子、好ま
しくは001〜05グラム原子の割合で用いられる。ア
ンモニア源としては液体アンモニアまたは水酸化アンモ
ニウムを使用することかできる。アンモニアを7−オク
テン−1−アールに対して過剰量使用することは副反応
を抑制する上で好ましく、通常7−オクテン−1−アー
ルに対して5倍モル以上、好ましくは10倍モル以上で
用いられる。アンモニアの使用量について臨界的な意味
での上限はない“が、経済性を考慮して一般に100倍
モル以下で用いられる。水素圧は1〜500に9/d、
好ましくは5〜200に9/dの範囲内から選ばれる。
反応温度は室温〜250℃、好ましくは50〜200℃
の範囲内から選ばれる。
反応は溶媒の不存在下で行なうことも、あるいは反応に
不活性な溶媒の存在下に行なうこともできる。使用しう
る溶媒としてはメタノール、エタノール、プロパツール
、ブタノールなどのアルコール類、ヘキサン、ヘプタン
、オクタン、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの炭化
水素類、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエ
ーテルなどのエーテル類などが挙げられる。本還元アミ
ノ化反応は7−オクテン−1−アールとアンモニアおよ
び水素を同時に反応させることによって一段で行なうこ
ともできるが、7−オクテン−1−゛アールとアンモニ
アをアンモニウムイオンを有する無機または有機のイオ
ン交換体などの縮合剤の存在下または不存在下暴こ反応
させてイミンを形成させ、しかるのち該イミンを水素化
すること、すなわち二段で行なうこともできる。反応を
二段で行なう場合には7−オクテンアミンの選択率が向
上するという利点が得られる。7−オクテン−1−アー
ルの還元アミノ化反応においては化学量論量の水素か消
費された時点で反応を停止するのが最も望ましく、これ
により7−オクテンアミンの水素化によるオクチルアミ
ンへの変換を抑えることができる。特に高純度の7−オ
クテンアミンを得るためには7−オクテン−1−アール
の7−オクテンアミンへの変換率を約80チ以下とする
のが好ましい。反応はパッチ式および連続式のいずれの
方式に詔いても実施することができるが、工業的には攪
拌型反応槽、気泡塔型反応槽、充填塔型反応槽など公知
の反応槽を用いて連続的に実施するのが望ましい。反応
後の反応混合液から公知の分離方法により7−オクテン
アミンを取得することができる。
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例1 内容11の電磁攪拌式オートクレーブ中に銅クロム酸化
物触媒(CuO−CuCr204.5%MnO2,日揮
化学社製NN203)5,7−オクテン1−1ア一ル4
0g、エタノール1501およびアンモニア150gを
仕込んだ。次いで系内に水素を80kq / cd導入
した。オートクレーブを加熱し1時間で150℃とした
のちこの温度でさらに2時間反応を続けた。反応後、オ
ートクレーブを冷却し、未反応の水素およびアンモニア
を放圧したのち内容物を取り出した。触媒を炉別し、さ
らに溶媒を留去した残液について分留塔を備えた減圧蒸
留装置を用いて減圧蒸留を行なった。沸点79−81℃
/ 20 mzHgの留分として生成物28fを得た。
この留分についてガスクロマトグラフィー分析を行なっ
たところ純度98%で2%オクチルアミンが含まれてい
た。次にこの留分についてマススペクトル、赤外吸収ス
ペクトルおよびNMRスペクトル分析を行ない、主生成
物は7−オクテンアミンと決定した。7−オクテンアミ
ンの赤外吸収スペクトルおよびNMRスペクトルデータ
ーを下記に示す。
赤外吸収スペクトル(neat) ; VNH2; 3350c1M’、 1570cm’VC
H=CH2; 1640c11M’、 9903 ’、
 905clI−’NMRスペクトル(CDC13) dl   (el   (f)  (g)δ(ppm) Ha 4.8?(ABX) Hb 4.94(ABX) Hc 5.81(ABX) Hd  2.00(複雑な構造を有した三重項)He 
 1.45(複雑な構造を有した一重項)Hf  2.
62(複雑な構造を有した三重項)Hf  1.5D中
広い一重項) JHa−Hc=10.5H2 JHb−HC=17.2H2 J RC−aa = 6.8HZ Jaa −Hb=1.5Hz JHa −He+=6.8Hz 実施例2゜ 内容量100g/の電磁攪拌式オートクレーブ中にラネ
ーニッケル触媒(Ni含有量;53重量%)0.5f、
7−オクテン−1−アール4f、 エタノール20F、
水4fおよびアンモニア12Fを仕込んだ。室温下で水
素をsakg/d導入した。内温を35°Cに保って攪
拌下に反応させた。7時間後にほぼ理論量の水素が吸収
されたので反応を終え、未反応の水素およびアンモニア
を放圧した。
反応混合液をガスクロマトグラフィーで分析したところ
、7−オクテンアミン3. Of (仕込み7−オクテ
ン−1−アール基準で収率76%)が生成していること
かわかった。なお、7−オクチンアミンと7−オクテン
−1−アールの縮合物(シッフ塩基)か0.49副生じ
ていた。このものを希塩酸で処理すると7−オクテンア
ミンの塩酸塩と7  −−オクテン−1−アールが生成
し、有機層の7−オクテン−1−アールを分離したのち
水層を水酸化ナトリウムで塩基性とすることにより7−
オクテンアミン0.2gか得られた。
実施例3゜ 実施例2と同様の反応装置にリンドラ−触媒1f、7−
オクテン−1−アール4F、テトラヒドロフラン10f
Iおよびアンモニア20LIを仕込んだ。水素を50に
9/1−11導入したのち攪拌下、内温80°Cで4時
間反応させた。反応後、未反応の水素およびアンモニア
を放圧した。反応混合液をガスクロマトグラフィーで分
析した結果7−オクテンアミンか2.9 f (仕込み
7−オクテン−1−アール基準で収率71%)生成して
いた。
特許出願人  株式会社クラレ 代 理 人  弁理士本多  堅

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)7−オクテンアミン。 2)7−オクテン−1−アールを水素化触媒の存在下に
    アンモニアおよび水素によって還元アミノ化することを
    特徴とする7−オクテンアミンの製造方法。
JP57102540A 1982-06-14 1982-06-14 7−オクテンアミンおよびその製造方法 Pending JPS58219148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57102540A JPS58219148A (ja) 1982-06-14 1982-06-14 7−オクテンアミンおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57102540A JPS58219148A (ja) 1982-06-14 1982-06-14 7−オクテンアミンおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58219148A true JPS58219148A (ja) 1983-12-20

Family

ID=14330088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57102540A Pending JPS58219148A (ja) 1982-06-14 1982-06-14 7−オクテンアミンおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58219148A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013540724A (ja) * 2010-09-11 2013-11-07 オクセア・ゲゼルシャフト・ミト・べシュレンクテル・ハフツング アルデヒドからの第一脂肪族アミンの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5912106A (ja) * 1982-07-12 1984-01-21 Toshiba Corp コンバインド・サイクル発電システムの出力制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5912106A (ja) * 1982-07-12 1984-01-21 Toshiba Corp コンバインド・サイクル発電システムの出力制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013540724A (ja) * 2010-09-11 2013-11-07 オクセア・ゲゼルシャフト・ミト・べシュレンクテル・ハフツング アルデヒドからの第一脂肪族アミンの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4739051A (en) Preparation of morpholine
US5371292A (en) Preparation of 3-aminomethyl-3,5,5-trimethyl-cyclohexylamine
JPS59112946A (ja) ジ(4−アミノフエニル)メタンの接触的水素化法
CA1065343A (en) Preparation of tertiary amines
GB2067193A (en) Process for the preparation of n-cyclo-propylmethyl-n-propylamine
JPS61109782A (ja) 1‐アルキル‐又は1‐シクロアルキル‐ピペラジンの製法
JPS58219148A (ja) 7−オクテンアミンおよびその製造方法
US6689913B2 (en) Process for preparing terbinafine and HCI salt thereof
JPS588033A (ja) 7−オクテン−1−ア−ルの製造方法
JPS5923306B2 (ja) インド−ルまたはインド−ル誘導体の製造方法
JPS6113461B2 (ja)
JP3795970B2 (ja) α,β−不飽和アルデヒドの製造方法
JPS58225033A (ja) 7−オクテン−1−オ−ルの製造法
JP2718740B2 (ja) ビス(アミノメチル)シクロヘキサン類の製造方法
US6265616B1 (en) Manufacture of trifluorisopropylamine
JP3930194B2 (ja) 高純度アルキルシクロヘキサノールアルキレンオキサイド付加物の製造方法
JPH059427B2 (ja)
JPS6044306B2 (ja) ヘキサメチレンイミンの製造方法
JP3937186B2 (ja) シクロプロパンカルバルデヒドの精製方法
JPS6050182B2 (ja) 1,6,11−ウンデカントリアミンの製造法
JPS6210983B2 (ja)
JPS6150944B2 (ja)
JPS6210984B2 (ja)
JPH0213651B2 (ja)
JPH0541613B2 (ja)