JPS58214186A - Map display on vehicle - Google Patents

Map display on vehicle

Info

Publication number
JPS58214186A
JPS58214186A JP57097138A JP9713882A JPS58214186A JP S58214186 A JPS58214186 A JP S58214186A JP 57097138 A JP57097138 A JP 57097138A JP 9713882 A JP9713882 A JP 9713882A JP S58214186 A JPS58214186 A JP S58214186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
video tape
system controller
signal
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57097138A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0153792B2 (en
Inventor
晋児 福田
永原 忠志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP57097138A priority Critical patent/JPS58214186A/en
Publication of JPS58214186A publication Critical patent/JPS58214186A/en
Publication of JPH0153792B2 publication Critical patent/JPH0153792B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、車載用地図表示装置に関する。[Detailed description of the invention] The present invention relates to an on-vehicle map display device.

先行技耐では、たとえば日本全域にわたる地図である全
体図、関東地方、近畿地方などの各地方全域にわたる地
方図1および地方をさらに複数に分割し詳細にした部分
図が写真のフィルムのフレームごとに撮影される。また
このフィルムには、各フレームすなわち各地図が個別的
に貯出せるように制御信号が記録される。所望の地図を
表示するときには、所望の地図を指定すれは前記制61
1H4号により指定されたフレームが呼出され、所望の
地図が光学系で車載されたスクリーン上に表示される。
For example, in the prior art test, there is an overall map that covers all of Japan, a regional map 1 that covers each region such as the Kanto region and Kinki region, and a detailed partial map that divides the region into multiple parts for each frame of photographic film. Being photographed. Control signals are also recorded on the film so that each frame, or each map, can be stored individually. When displaying a desired map, specify the desired map using the control 61 above.
The frame designated by No. 1H4 is called, and the desired map is displayed on the screen mounted on the vehicle using an optical system.

ところかフィルムに前記制御1d吋を記録するのには高
度な技術を要する。またこのような制御信号が記録され
たフィルムをMN&することは、むずかしい。他の先行
技術では、地図が印刷されたカードを用意しておき、そ
のカードを随時装填することにより地図が表示されるけ
れども、その装用作業かわずられしい。
However, recording the above-mentioned control on film requires a high degree of skill. Furthermore, it is difficult to perform MN& on a film on which such control signals are recorded. In other prior art, a map is displayed by preparing a card on which a map is printed and loading the card at any time, but the loading process is cumbersome.

本発明の目的は、」二連のす★術的課題を解決し、映像
記録媒体を量産することかでき、操作性に優れ、しかも
映像装diとしても利用できる車載用地図表示装置?L
を提供することである。
The purpose of the present invention is to provide an in-vehicle map display device that solves two technical problems, can mass-produce video recording media, has excellent operability, and can also be used as a video device. L
The goal is to provide the following.

以−);、図面によって本発明の詳細な説明する。Hereinafter, the present invention will be explained in detail with reference to the drawings.

第1図は、本発明の一実施例のブロック回路図である。FIG. 1 is a block circuit diagram of one embodiment of the present invention.

車載用地図表示装置α1は、映像信号記録媒体としての
ビデオテープ2と、指定手段としての1☆!作ギーボー
ド3と、再生手段としてのビデオテープデツキ4と、制
御手段としてのシステムコントローラ5と、表示手段と
してのCRT(陰極線什)表示装置6とを含む。これら
のビデオテープ2、操作キーボード3.ゆ1テープデン
キ4、システムコントローラ5およびCRT表示装置6
は、車載される。
The in-vehicle map display device α1 has a video tape 2 as a video signal recording medium and 1☆! as a specifying means. It includes a production board 3, a video tape deck 4 as a playback means, a system controller 5 as a control means, and a CRT (cathode ray) display device 6 as a display means. These video tapes 2, operation keyboard 3. Yu1 Tape Denki 4, System Controller 5 and CRT Display Device 6
is mounted on the vehicle.

ビデオテープ2には、複数の地図が1固別の制御コード
に対応して録画される。たとえは日本全域にわたる地図
である全体図と、この全体図を複数のブロックに分け、
そのブロックごとの地図である複数の地方図と、各地方
図をさらに、)1・細にセグメントし、そのセグメント
ごとの地図であ・る複数の部分図とが用怠される。これ
らの全体図、地方図および部分図には、少なくとも通路
か記載されている。各地方図を集めれば全体図が形成さ
れ、各部分図を集めれば各地方図および全体図が形成さ
れる。
A plurality of maps are recorded on the videotape 2 in correspondence with one specific control code. For example, there is an overall map that covers all of Japan, and this overall map is divided into multiple blocks.
A plurality of local maps, which are maps for each block, and a plurality of partial maps, each of which is further segmented into (1) fine segments, are neglected. These general maps, regional maps, and partial maps include at least passages. If each regional map is collected, an overall map is formed, and if each partial map is collected, each regional map and the overall map are formed.

地方図は、第2図に示すように元側地方、四国地方、東
海地方などの地方に対応され、元側地力は「01」、四
国地方は「02」、東rl+1地力は「05」というよ
うに、全体図上にrolJから順次チャプターナンバが
付される。tfls分図は第3図に示すように各地方図
かマトリクス状にセグメントされる。制御コードは8ビ
ツト用急され、その下位バイトが行ナンバに対IIQ+
され、その上(3Zバイトか列ナンバに対応される。行
ナンバおよび列ナンバの制御ナンバが制御コードに対J
16されて各地方図上の各部分に行および列に従って順
次刊される。なお下位バイトの「0」ならびに下位およ
び上位バイトの「FF」は、部分図には114当てられ
ない。−ト1ff−バイトの10」は、各地方図に割当
てられ、下位および上位バ、イ゛トの1yyJは全体図
c= ’1t1J当てられる。制御コードの1−00J
〜「ry」か1つのチャプターを++I7成する。これ
らの各地1図かビデオカメラでビデオテープ2上にチャ
プターナンバおよび制御ナンバに従って録画される。
As shown in Figure 2, the regional map corresponds to regions such as the Motoko region, the Shikoku region, and the Tokai region. Chapter numbers are sequentially added to the overall diagram starting from rolJ. The tfls map is segmented into a matrix for each local map, as shown in FIG. The control code is 8 bits long, and its lower byte is the row number IIQ+
The row number and column number control numbers correspond to the control code J
16 and are published sequentially in rows and columns in each section on each regional map. Note that "0" in the lower byte and "FF" in the lower and upper bytes are not applied to the partial diagram. - 1ff - 10 bytes are allocated to each local map, and 1yyJ of lower and upper bars are allocated to the overall map c='1t1J. Control code 1-00J
~ "ry" or create one chapter ++I7. Each of these images is recorded by a video camera on a video tape 2 according to chapter numbers and control numbers.

第4図に、ビデオテープ2に各地図の録画されたフレー
ムのfiqlllij化したアドレスマツプを示ず。
FIG. 4 does not show the fiqllij address map of the frames recorded on the videotape 2 for each map.

6j1(1符7で示されるビデオテープ2の駆動方向の
先頭のフレームには、全体図が配置りされるとともに1
B′F」の制御コードが記録される。次に「01」〜r
08Jチャプターのフレームが順次配置される。「01
」チャプターは、元側の地方図のフレームと、元側地方
の部分図のフレームと、全体図のフレームとから成る。
6j1 (In the first frame in the driving direction of the videotape 2, indicated by the symbol 7, an overall view is arranged and 1
A control code of "B'F" is recorded. Next “01”~r
The frames of the 08J chapter are arranged sequentially. "01
'' chapter consists of a frame of the original local map, a frame of a partial map of the original local area, and a frame of the entire map.

「01」チャプターの先す)1には、元側の地方図のフ
レームが配置にされ、「00」の制御コードが記録され
る。「01」チャプターのノσ終には全体図のフレーム
が配置され、[FFjの制イmコードが記録される。制
御コードの上位バイトが「0」となる「10」、「20
」・・・「FO」のフレームには、元側の地方図が配置
される。制御1コード101」、「02」〜「OF」、
「11」〜「IF」、・・・「Fl」〜「FE」のフレ
ームには、制御ナンバに個別的に対応される制仙1コー
ドが記録される。「021〜U08Jチヤプターも、「
01」チャプタとと同様にして為各地方図のフレームと
、その地方の部分図のフレームト、全体図のフレームと
から成り、l’−tl OJ〜「FF」のtlilJ御
コードか記録される。これらの各フレームごとに記録さ
れる制御コードは、ビデオテープ2の音声信号トランク
にトーンバースト方式で記録される。このように各地図
が録画され)制御フードが記録されたビデオテープ2を
作成ずれは、容易に復製することかでき、llf:I!
l力川1用能になる。このビデオテープ2は、地図の表
内く時にビデオテープデツキ4に装填される。
The frame of the original local map is placed in 1) ahead of the "01" chapter, and a control code of "00" is recorded. At the end of the "01" chapter, a frame of the overall view is placed, and the [FFj control m code is recorded. "10", "20" where the upper byte of the control code is "0"
”...The original local map is placed in the “FO” frame. Control 1 code 101”, “02” to “OF”,
In the frames "11" to "IF", . . . "Fl" to "FE", control number 1 codes individually corresponding to the control numbers are recorded. "021~U08J chapter also"
01" chapter, it consists of a frame for each region map, a frame for a partial map of that region, and a frame for the overall map, and the tlilJ code from l'-tl OJ to "FF" is recorded. . These control codes recorded for each frame are recorded on the audio signal trunk of the videotape 2 using a tone burst method. In this way, each map is recorded and a videotape 2 is created on which the control hood is recorded.If the videotape 2 is recorded, it can be easily reproduced.
l Rikikawa becomes one function. This videotape 2 is loaded into the videotape deck 4 when the map is displayed.

なお各フレームはビデオテープデツキ4の正方向または
逆方向早送りPj生から静止画11)生へは急峻に移行
できないので、同一の地図がたとえは2秒間にわたって
録画されている。すなわちG Uフレームにわたって同
一の地図が録画される。このように録画しても、60分
用のテープを用い1800の異なる地図を録画できる。
It should be noted that since each frame cannot be abruptly transitioned from the forward or reverse fast-forward Pj raw of the video tape deck 4 to the still image 11) raw, the same map is recorded for two seconds, for example. That is, the same map is recorded over GU frames. Even with this recording, 1800 different maps can be recorded using a 60 minute tape.

第4図においては便宜上この60フレームを1フレーム
として図示しでおり、60フレーム中のいずれか1つの
フレームがアクセスされればよい。
In FIG. 4, these 60 frames are shown as one frame for convenience, and it is sufficient if any one of the 60 frames is accessed.

操作キーボード3は、前述の制御コードを指定するため
のキー11を01uえる。キー11は、制御コードを指
定するための16進キー12と、全体図を指定するため
のキー13と、地方図を指定するためのキー14と、部
分図を指定するためのキー15と、表示されている部分
図に」二下左右にそれぞれ隣接する部分図をそれぞれ指
定するためのキー16,17,18,19と、表示され
ている;部分図の4頂点にそれぞれ接する部分図をそれ
ぞれ指定するためのキー20,21,22.23とから
成る。各キー12〜23が操作されるごとに操作キーボ
ード3からシステムコントローラ5には111(じが与
えられる。
The operation keyboard 3 has a key 11 (01u) for specifying the aforementioned control code. The keys 11 include a hexadecimal key 12 for specifying a control code, a key 13 for specifying an overall view, a key 14 for specifying a local map, and a key 15 for specifying a partial view. Keys 16, 17, 18, and 19 are displayed for specifying the adjacent partial views on the bottom left and right sides of the displayed partial view; It consists of keys 20, 21, 22, and 23 for specifying. Each time each of the keys 12 to 23 is operated, a signal 111 is given from the operation keyboard 3 to the system controller 5.

システムコントローラ5は、処理装置24と、並列入出
力用のボート25とを有する。またシステムコントロー
ラ5は、図示しないプログラムがストアされたメモリ、
データをストアするだめのメモリなどを有する。処理装
置24には、操作キーボード3からの信号がボート25
を介して与えられどのキーが操作されたかが判1!iさ
れる。また処理装置24には、ビデオテープ2を駆動す
るビデオテープデツキ4から各地図に対応する制御コー
ドを表わす側台111コード信号がボート25を介して
与えられる。処理装置24は、操作キーボード3からの
信号およびビデオテープデツキ4からの制御コード信ぢ
に基づいて、ボート25を介してビデオテープデツキ4
に正方向早送りiJJ生、逆方向早送り再生または静止
画書4Lするための命令信号を導出する。
The system controller 5 has a processing device 24 and a parallel input/output port 25. The system controller 5 also includes a memory (not shown) in which a program is stored;
It has memory for storing data. The processing device 24 receives a signal from the operation keyboard 3 via a port 25.
Judgment 1! Which key was operated via the ? I will be treated. Further, the processing device 24 is supplied with a code signal from the video tape deck 4 for driving the video tape 2 via the boat 25 to the side stand 111 representing a control code corresponding to each map. The processing device 24 controls the video tape deck 4 via the boat 25 based on signals from the operating keyboard 3 and control code signals from the video tape deck 4.
A command signal for forward fast-forward iJJ playback, reverse fast-forward playback, or still image recording 4L is derived.

ビデオテープデツキ4は、既成のビデオテープデツキに
インターフェイス回路26が設けられたものである。イ
ンターフェイス回路26は、ビデオテープデツキ4の図
示しない操作スイッチの操作によらずに、システムコン
トロー55からの命令信号に1心答し、操作スイッチの
操作と等価なようにビデオテープデツキ4を°動作させ
る。またシステムコントローラ5からの命令信号が正方
向またはM方向早送り再生のための命令信号であれば、
ビデオテープデツキ4のサーボ系を解除してビデオテー
プデツキ4にビデオテープ2を正方向または逆方向に高
速駆動させるためのミュート信号を導出する。ビデオテ
ープ2がビデオテープデツキ4に装置(されているとき
には、インターフェイス回路26はシステムコントロー
ラに制御コード信号を与える。またビデオテープデツキ
4からCR1表示装置6には、地図を表わす映像信号が
与えられる。ビデオテープデツキ4にビデオテープ2以
外の他のビデオテープが装填されているときには、ビデ
オテープデツキ4からCR1表示装置6にはその装填さ
れているビデオテープに対応した映像信号が与えられる
。したがって地図表示装置以外すなわち映像装置として
1楽しむこともできる0 このように構成されて車載用地図表示装置lは、地図を
表示する。第5図を参照して地図の表示にあたっては、
第1ステツプn1において、ビデオテープ2かビデオテ
ープデツキ4に装#(され、ビデオテープデツキ4の操
作スイッチによって電源が投入され第2ステツプn2に
進む。第2ステツプn2においては、全体図が指定され
る。すなわち操作キーボード3のキー13が繰作される
。システムコントローラ5からビデオテープデツキ4に
正方向または逆方向早送り再生の命令信号が与えられる
。ビデオテープデツキ4は、ビデオテープ2を関連駆動
しながら制御コード信号をシステムコントローラ5に与
える。ビデオテープデツキ4からの制イ1111コード
信号がビデ詞テープ2の先頭の制御フードとなったとき
、すなわちl−01Jチヤプターの前の制御コード「h
rJのフレームがアクセスされたときシステムコントロ
ーラ5からビデオテープデツキ4に静止画再生のための
命令信号が与えられる。このようにして第3ステツプn
3において1. CRT表示装置6に第2図に示すよう
に全体図が表示される。
The video tape deck 4 is an existing video tape deck provided with an interface circuit 26. The interface circuit 26 responds to a command signal from the system controller 55 and operates the video tape deck 4 in a manner equivalent to operating the operation switch without operating an operation switch (not shown) of the video tape deck 4. let Further, if the command signal from the system controller 5 is a command signal for forward playback or M direction fast forward playback,
A mute signal is derived for canceling the servo system of the video tape deck 4 and causing the video tape deck 4 to drive the video tape 2 in the forward or reverse direction at high speed. When the video tape 2 is connected to the video tape deck 4, the interface circuit 26 provides a control code signal to the system controller. A video signal representing a map is also provided from the video tape deck 4 to the CR1 display device 6. When the video tape deck 4 is loaded with a video tape other than the video tape 2, a video signal corresponding to the loaded video tape is provided from the video tape deck 4 to the CR1 display device 6. The in-vehicle map display device configured as described above can also be enjoyed as a video device other than a map display device.In displaying a map, referring to FIG.
In the first step n1, the video tape 2 or the video tape deck 4 is loaded, the power is turned on by the operating switch of the video tape deck 4, and the process proceeds to the second step n2.In the second step n2, the overall view is specified. That is, the key 13 of the operating keyboard 3 is operated.The system controller 5 gives a command signal for forward or reverse fast-forward playback to the video tape deck 4.The video tape deck 4 While driving, a control code signal is given to the system controller 5. When the control code signal from the video tape deck 4 becomes the control hood at the beginning of the video tape 2, that is, the control code before the l-01J chapter is h
When the frame rJ is accessed, a command signal for still image reproduction is given from the system controller 5 to the video tape deck 4. In this way, the third step n
1 in 3. An overall diagram is displayed on the CRT display device 6 as shown in FIG.

第4ステツプn4においては、地方図のチャプターナン
バが指定される。たとえば東海地方を指定する場合、C
RT表示装ff16に表示されている全体図上の束ti
σ地方のナンバ「05」を指定すればよい。すなわち操
作キーボード3の16進キー12の10」と、「5コと
、キー14とをこの順序で操作すればよい。システムコ
ント0−ラ5からビデオテープデツキ4には正方向早送
り再生の命令信号が与えられるとともに、システムコン
トローラ5はビデオテープデツキ4から与えられる制a
++コード信号の内の各チャプターの先頭に配置された
制御フード「00」を1+1」ずつインクリメントしな
がらカウントする。このカウント値が「5」になったと
きに、システムコントローラ5はビデオテープデツキ4
に静止画再生のための命令信号を与え、「00」の東海
地方の地方図のフレームがアクセスされる。このように
して第5ステツプn5において、CRT表示装置6に第
3図に示すように東海地方の地方図が表示される。
In the fourth step n4, the chapter number of the local map is designated. For example, when specifying the Tokai region, C
The bundle ti on the overall diagram displayed on the RT display device ff16
It is sufficient to specify the number "05" for the σ region. That is, the hexadecimal keys 12, 10, 5, and key 14 on the operation keyboard 3 can be operated in this order.The system controller 0-5 sends a command for forward fast forward playback to the video tape deck 4. At the same time as the signal is given, the system controller 5 also receives the control a given from the video tape deck 4.
The control hood "00" placed at the beginning of each chapter in the ++ code signal is counted while being incremented by 1+1. When this count value reaches "5", the system controller 5 starts the video tape deck 4.
A command signal for still image playback is given to the ``00'' frame of the local map of the Tokai region. In this way, in the fifth step n5, a regional map of the Tokai region is displayed on the CRT display device 6 as shown in FIG.

第6ステツプn6においては、表示の種類が判断される
。すなわち第7ステツプn7においては、東海地方の部
分図の制御ナンバが指定される。たとえば浜名湖を指定
する場合、CRT表示装置6に第3図に示されるように
表示されている地方図上の浜名湖の1′11S分のナン
バ「47」を指定すれはよい。すなわち操作キーボード
3の16進キー12の14」と、「7」と、キー14と
をこの順序で操作すればよい。システムコントローラ5
からビデオテープデツキ4には、まず正方同早送り再生
の命令信号が与えられる。システムコントローラ5は、
ビデオテープデツキ4から与えられる制御コード信号が
「47」になったときにビデオテープデツキ4に静止画
再生のための命令信号を与える。したがって「47」の
浜名湖の部分図のフレームがアクセスされる。このよう
にして第8ステツプn8においてCRT表示装置6に浜
名湖の部分図が表示される。
In the sixth step n6, the type of display is determined. That is, in the seventh step n7, the control number of the partial map of the Tokai region is designated. For example, when specifying Lake Hamana, it is sufficient to specify the number "47" corresponding to 1'11S of Lake Hamana on the local map displayed on the CRT display device 6 as shown in FIG. That is, the hexadecimal key 12 of the operation keyboard 3, 14'', ``7'', and the key 14 may be operated in this order. System controller 5
First, a command signal for square fast-forward playback is given to the video tape deck 4. The system controller 5 is
When the control code signal given from the video tape deck 4 becomes "47", a command signal for still picture reproduction is given to the video tape deck 4. Therefore, frame "47" of the partial view of Lake Hamana is accessed. In this manner, a partial view of Lake Hamana is displayed on the CRT display device 6 in the eighth step n8.

第9ステツプn9においては、表示の種類が判断される
。浜名湖から渥美半島にさしかかったときには、第10
ステツプnlOにおいてキー18t−i作ずれはよい。
In the ninth step n9, the type of display is determined. When approaching the Atsumi Peninsula from Lake Hamana, the 10th
In step nlO, the key 18t-i is not created erroneously.

システムコントローラ5は制御コードの上位バイトを−
r−L I Jデクリメントする。システムコントロー
ラ5はまず逆方向早送り再生の命令信号をビデオテープ
デツキ4に与える。
The system controller 5 reads the upper byte of the control code as -
Decrement r-L I J. First, the system controller 5 gives a command signal for reverse fast-forward playback to the video tape deck 4.

ビデオテープデツキ4から与えられる制御コード信号が
「37」になったときに、システムコントローラ5は静
画再生のための命令信号を与える。
When the control code signal given from the video tape deck 4 reaches "37", the system controller 5 gives a command signal for still picture reproduction.

したかつてH美半島の部分図のフレームがアクセスされ
る。このようにして第8ステツプn8に戻ってCRT表
示装置6に渥美半島の部分図が表示される。
The frame of the partial view of the H-bi Peninsula is accessed. In this way, the process returns to the eighth step n8 and a partial view of the Atsumi Peninsula is displayed on the CRT display device 6.

なおキー19が操作されたときには、システムコントロ
ーラ5は制御コードの上位バイトを「+1」インクリメ
ントする。キー16が操作されたトキには、システムコ
ント四−ラ5は、制御コードの下位バイトをr−IJデ
クリメントし、キー17が操作されたときには下位バイ
トを「+1」インクリメントする。またシステムコント
ローラ5は、キー20が操作されたときには制御コード
の上位バイトを[+IJインクリメントするとともに下
位バイトを1−1」デクリメントし、キー21が操作さ
れたときには上位バイトを「→−1」インクリメントす
るとともに1・位バイトを「」−1」インクリメントす
る。さらにシステムコントローラ5は、キー22が操作
されたときには制御コードの上位バイトをr−IJデク
リメントするとトモに下位バイトを「+1」インクリメ
ントし、キー23が操作されたときには上位バイトを「
−1」デクリメントするとともに下位バイトを「−1」
デクリメントする。これらのキー16〜23の操作によ
って、CRT表示装置6に表示されている部分図から8
方向の部分図への表示の移動が容易となる。また隣接す
る異なる地方の部分図への表示の移動またとえば東海地
方の部分図から近畿地方の部分図への表示の移動も弓部
である。すなわちシステムコントローラ5の制御コード
の「00」のカラントイ直を「−1」デクリメントする
とともに上位バイトおよび下位バイトを「+1」インク
リメントまたはr−IJデクリメントすればよい。
Note that when the key 19 is operated, the system controller 5 increments the upper byte of the control code by "+1". When the key 16 is operated, the system controller 5 decrements the lower byte of the control code by r-IJ, and when the key 17 is operated, the system controller 5 increments the lower byte by "+1". Furthermore, when the key 20 is operated, the system controller 5 increments the upper byte of the control code by +IJ and decrements the lower byte by 1-1, and when the key 21 is operated, the system controller 5 increments the upper byte by 1-1. At the same time, the 1st place byte is incremented by ""-1". Further, when the key 22 is operated, the system controller 5 decrements the upper byte of the control code by r-IJ, and then increments the lower byte by "+1", and when the key 23 is operated, the upper byte is "+1".
-1" and decrements the lower byte by "-1".
Decrement. By operating these keys 16 to 23, you can select 8 from the partial diagram displayed on the CRT display device 6.
It becomes easy to move the display to the partial view in the direction. Also, moving the display to a partial map of a different adjacent region, for example, moving the display from a partial map of the Tokai region to a partial map of the Kinki region, is also a bow part. That is, what is necessary is to decrement the column toy of "00" in the control code of the system controller 5 by "-1" and to increment the upper and lower bytes by "+1" or decrement r-IJ.

高名ii’jJの地方図かCRT表示装置〇に表4(さ
れている場合において東市地゛方の地方図を表示するた
めには、第9ステツプn9から第11ステツプnilに
進み、第11ステツプnilにおいてキー14が操作さ
れる。システムコントローラ5は、ビデオテープデツキ
4に逆方同早送り書生の命令1.4号を与える。したが
ってビデオテープデツキ4からシステムコントローラ5
には下位バイトが順次デクリメントされる制御コード信
号が与えられる。下位バイトが「0」になったときにシ
ステムコントローラ5は、ビデオテープデツキ4に静止
画書生のための命令信号を与える。したがって第5ステ
ツプn5に戻り制御コード「40」の東海地方の地方図
かORT表示装置6に表示される。
In order to display the local map of Higashi City in the case where Table 4 is displayed on the CRT display device 〇, proceed from the 9th step n9 to the 11th step nil, and proceed to the 11th step nil. At step 11 nil, the key 14 is operated.The system controller 5 gives the video tape deck 4 the instruction No. 1.4 for the reverse and fast forwarding.Therefore, from the video tape deck 4, the system controller 5
is given a control code signal whose lower bytes are sequentially decremented. When the lower byte becomes "0", the system controller 5 gives the video tape deck 4 a command signal for still image writing. Therefore, the process returns to the fifth step n5 and the local map of the Tokai region with the control code "40" is displayed on the ORT display device 6.

なお各チャプターの下位バイト「0」のおのおのに地方
図が配置されているので部分図から地方図へのアクセス
タイムが早い。また地方図からその■(分間に戻すこと
も容易であり、かつアクセスタイムも早い。
Note that since the local map is placed in the lower byte "0" of each chapter, the access time from the partial map to the local map is quick. It is also easy to return to the minute from the local map, and the access time is quick.

0410ステツプnlQおよび第11ステツプn11に
進んだ後にキー15が操作されたときには、第6ステツ
プn6から第12ステツプn12に進む。すなわぢキー
16〜23またはキー14が操作された後にキー15が
操作されたときには、第7ステツプn7で指定された部
分図が第8ステツプn8において表示される。たとえば
前述のように浜名湖の部分図を指定しておいて、後に指
定なしに渥美半島を表示させ、キー15を操作すれば浜
名湖の部分図がCRT表示装置6に表示される。
If the key 15 is operated after proceeding to 0410 step nlQ and the 11th step n11, the process proceeds from the 6th step n6 to the 12th step n12. That is, when the key 15 is operated after the keys 16 to 23 or the key 14 are operated, the partial view designated at the seventh step n7 is displayed at the eighth step n8. For example, if a partial view of Lake Hamana is designated as described above, then the Atsumi Peninsula is displayed without designation, and the key 15 is operated, a partial view of Lake Hamana is displayed on the CRT display device 6.

システムコントローラ5のメモリには、指定された最新
の制御コードがストアされる。したがってキー15を操
作するだけで指定された部分図に戻ることが可能となる
The latest specified control code is stored in the memory of the system controller 5. Therefore, it is possible to return to the designated partial view simply by operating the key 15.

第6図は、本発明の他の実施例のブロック回路図であり
、第1図示の実施例に対応する部分には同一の参照符を
付す。この実施例で注目すべきは、車載用地図表示装W
i30には、位置検出器31ならびに混合手段としての
ビデオRAM32および混合器33が設けられることで
ある。
FIG. 6 is a block circuit diagram of another embodiment of the present invention, and parts corresponding to the embodiment shown in the first figure are given the same reference numerals. What should be noted in this example is the in-vehicle map display device W.
The i30 is provided with a position detector 31, a video RAM 32 as a mixing means, and a mixer 33.

位置検出器31は、車の現在位置を知るための装置であ
り、車の方向変化を検出する方向検出器34と、車の走
行距離を検出・する走行距離検出器35とを有する。方
向検出器34は、たとえばジャイロスコープである。走
行距離検出器35は、たとえば車のタイヤの回転に応じ
てパルス信号を導出する装置である。この方向検出8a
34および走行距離検出器によって車の現在位置が検出
される。
The position detector 31 is a device for knowing the current position of the vehicle, and includes a direction detector 34 that detects changes in the direction of the vehicle, and a travel distance detector 35 that detects the travel distance of the vehicle. The direction detector 34 is, for example, a gyroscope. The mileage detector 35 is a device that derives a pulse signal according to the rotation of a car tire, for example. This direction detection 8a
34 and a mileage detector detect the current location of the vehicle.

位置検出器31からシステムコントローラ5には一行お
よび列が各8ビツトの位置検出信号が与えられる。シス
テムコントローラ5は、この位置検出信号をビデオRA
M32にストアする。ビデオRAM32にストアされた
位置検出信号は、現在位置および走行経路を表わす映像
信号として混合器33に与えられる。混合器33には、
ビデオテープデツキ4からの地図を表わす映像信号も与
えられる。混合器33は、ビデオRAM33からの映像
4u号と、ビデオテープデツキ4からの映像信号とを混
合し、ORT表示装置6に与える。したがってCRT表
示装置6には第7図に示すように地図が表示されるとと
もにその地図上に4の現在位置および走行経路がドツト
で表示される。したがって車の現在位置および走行経路
が容易に理解され、また所望の目標地点へ誤りなく最短
コースで行くことができる。
A position detection signal of 8 bits per row and column is provided from the position detector 31 to the system controller 5. The system controller 5 converts this position detection signal into a video RA.
Store in M32. The position detection signal stored in the video RAM 32 is provided to the mixer 33 as a video signal representing the current position and travel route. In the mixer 33,
A video signal representing the map from the video tape deck 4 is also provided. The mixer 33 mixes the video 4u from the video RAM 33 and the video signal from the video tape deck 4 and supplies it to the ORT display device 6. Therefore, a map is displayed on the CRT display device 6 as shown in FIG. 7, and the current position and travel route of the vehicle 4 are displayed as dots on the map. Therefore, the current location and travel route of the vehicle can be easily understood, and the desired destination point can be taken without error along the shortest course.

またシステムコントローラ5には、各地図の周縁部の位
置すなわち第3図の仮想線で示されるX軸のxlNx9
およびY軸のY1〜Y9がそれぞれストアされる。第7
図に示すように車が浜名湖から渥美半島にさしかかると
、すなわちドツトの位置がX5軸にきたときには、Y軸
は一定でかつX軸はX5−X4 、X6−X5のように
移動される。システムコントローラ5は、ビデオRAM
から現在のドツトの位置を読出して、そのドツトの位置
がX軸のXl−X9およびY軸のY1〜Y9にあるかど
うかを常時、検索している。したがってキー16〜23
の操作なしで自動的に現在走行中の地方図がアクセスさ
れる。
The system controller 5 also has information about the position of the peripheral part of each map, that is, xlNx9 on the X axis indicated by the virtual line in FIG.
and Y1 to Y9 on the Y axis are stored respectively. 7th
As shown in the figure, when the car approaches the Atsumi Peninsula from Lake Hamana, that is, when the dot comes to the X5 axis, the Y axis remains constant and the X axis moves as X5-X4 and X6-X5. The system controller 5 has a video RAM
The current dot position is read out from the dot, and it is constantly searched to see if the dot position is at X1-X9 on the X axis and Y1 to Y9 on the Y axis. Therefore keys 16-23
The map of the region currently being traveled is automatically accessed without any operation.

本発明の他の実施例として、映像信号記録媒体はビデオ
ディスク、磁気シートなどであってもよい。その場合に
は、再生手段は映像信号記録媒体に5応じて制御手段で
制御可能なものであればよい。
As another embodiment of the present invention, the video signal recording medium may be a video disk, a magnetic sheet, etc. In that case, the reproduction means may be of any type as long as it can be controlled by the control means according to the video signal recording medium.

また表示手段はテレビ受信機であってもよい。Further, the display means may be a television receiver.

以上のように本発明によれば、映像信号記録媒体のhL
ffjが容易にできる。また所望の地図の表示は指定手
段のキーの操作だけでよいので、操作性が回」ニされる
。さらに映像装置としても利用することができる。
As described above, according to the present invention, the hL of the video signal recording medium
ffj can be easily done. Furthermore, since a desired map can be displayed by simply operating the keys of the designating means, operability is improved. Furthermore, it can be used as a video device.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の一実施例のブロック回路図、第2図は
全体図を説明するための図、第3図は地方図を説明する
ための図、第4図はビデオテープに各地図の録画された
フレームの簡略化したアドレスマツプを示す図、第5図
はその動作を説明するための流れ図、第6図は本発明の
他の実施例のブロック回M6図、第7図はその動作を説
明するための図である。 l、30・・・車載用地図表示装置、2・・・ビデオテ
ープ、3・・・操作キーボード、4・・・ビデオテープ
デツキ、5・・・システムコントローラ、6・・・CR
1表示装置ζN511.13〜23・・・キー、12・
・・16進キー、24・・・処理装置t′i、25・・
・ボート、26・・・インターフェイス回路、31・・
・位置検出器、32・・・ビデオRAM、33・・・混
合器 代理人   弁理士 西教圭一部 第2図 第3図 1 第5図 第6図
Fig. 1 is a block circuit diagram of an embodiment of the present invention, Fig. 2 is a diagram for explaining the overall diagram, Fig. 3 is a diagram for explaining a regional map, and Fig. 4 is a diagram for explaining each map on a videotape. FIG. 5 is a flowchart for explaining its operation, FIG. 6 is a block diagram M6 of another embodiment of the present invention, and FIG. FIG. 3 is a diagram for explaining the operation. l, 30... Vehicle map display device, 2... Video tape, 3... Operation keyboard, 4... Video tape deck, 5... System controller, 6... CR
1 display device ζN511.13-23...key, 12.
... Hexadecimal key, 24... Processing device t'i, 25...
・Boat, 26...Interface circuit, 31...
・Position detector, 32...Video RAM, 33...Mixer Representative Patent Attorney Kei Nishi Part Figure 2 Figure 3 Figure 1 Figure 5 Figure 6

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)國故の地図を個別の制17ijlコードに対J+
j、+ 1.て録画した映像信号記録媒体と、 lij記制御jfl :1−ドを指定するだめのキーを
(11#えるjv定ト段と、 1j11記制6IIIコードに対応して映像信号記録媒
体を1yzs !!!IjL、て指定された地図の映像
信号を出力する再生手段と、 121j記指定手枚からの信号に1心して再生手段に命
令信号を与える制御手段と、 1jif記映像信号にfactじて地図を表示する表示
手段とを含むことを特徴とする車載用地図表示装置。
(1) Conversion of national map to individual control 17ijl code J+
j, +1. Press the key to specify the 1-code (11#) and the video signal recording medium corresponding to the 1j11 code 6III code. !!IjL, a reproduction means for outputting a video signal of the map specified by ``121j'', a control means for giving a command signal to the reproduction means in response to the signal from the designated card 121j; An in-vehicle map display device comprising: display means for displaying.
(2)車の現在位置を検出し、前記制御手段に位置検出
信号を与える位置検出器と、 制御手段を介する位置検出信号をストアするとともに、
ストアされた位置検出信号と前記映像信号とを混合して
表示手段に与える混合手段とを含むことを特徴とする特
許請求の範囲第1項記載の車載用地図表示装置。
(2) a position detector that detects the current position of the vehicle and provides a position detection signal to the control means; and a position detector that stores the position detection signal transmitted through the control means;
2. The in-vehicle map display device according to claim 1, further comprising mixing means for mixing the stored position detection signal and the video signal and applying the mixture to the display means.
JP57097138A 1982-06-07 1982-06-07 Map display on vehicle Granted JPS58214186A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57097138A JPS58214186A (en) 1982-06-07 1982-06-07 Map display on vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57097138A JPS58214186A (en) 1982-06-07 1982-06-07 Map display on vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58214186A true JPS58214186A (en) 1983-12-13
JPH0153792B2 JPH0153792B2 (en) 1989-11-15

Family

ID=14184202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57097138A Granted JPS58214186A (en) 1982-06-07 1982-06-07 Map display on vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58214186A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157976A (en) * 1984-12-28 1986-07-17 Nec Corp Map retrieval device
JPS6269363A (en) * 1985-09-20 1987-03-30 Nec Corp Display system for vacant seat by terminal equipment
JPS62133526A (en) * 1985-12-04 1987-06-16 Nec Corp Classification structure expressing system
JPS62148990A (en) * 1985-09-25 1987-07-02 パブロ・パスト−ル・マルチネス Electronic map machine
JPS62154063A (en) * 1985-12-26 1987-07-09 Pioneer Electronic Corp Image display device
JPS62280885A (en) * 1986-05-30 1987-12-05 河合 修 Map display method and apparatus
JPS63175924A (en) * 1987-01-16 1988-07-20 Sharp Corp Data base system

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157976A (en) * 1984-12-28 1986-07-17 Nec Corp Map retrieval device
JPS6269363A (en) * 1985-09-20 1987-03-30 Nec Corp Display system for vacant seat by terminal equipment
JPS62148990A (en) * 1985-09-25 1987-07-02 パブロ・パスト−ル・マルチネス Electronic map machine
JPS62133526A (en) * 1985-12-04 1987-06-16 Nec Corp Classification structure expressing system
JPH0517592B2 (en) * 1985-12-04 1993-03-09 Nippon Electric Co
JPS62154063A (en) * 1985-12-26 1987-07-09 Pioneer Electronic Corp Image display device
JPS62280885A (en) * 1986-05-30 1987-12-05 河合 修 Map display method and apparatus
JPS63175924A (en) * 1987-01-16 1988-07-20 Sharp Corp Data base system
JPH0568739B2 (en) * 1987-01-16 1993-09-29 Sharp Kk

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0153792B2 (en) 1989-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5258880A (en) Video signal reproducing apparatus connectable with a printer and reproducing recorded information for printer control
US4612569A (en) Video editing viewer
US4635136A (en) Method and apparatus for storing a massive inventory of labeled images
US4384284A (en) Keyboard operated audio visual system
GB2044052A (en) Instruction controlled audio visual system
JPS58214186A (en) Map display on vehicle
JPS6358690A (en) Reproducing device for picture signal
JPH023592B2 (en)
US20040119845A1 (en) Image reproduction apparatus
JP2540985B2 (en) Recording method of digital screen data
JP3102264B2 (en) Recording / playback device
JP2002314911A (en) Telerecording device and method, program and storage medium
JP2801428B2 (en) Recording and playback device
JP2590928B2 (en) Image playback method
JP3709225B2 (en) Video print system
JP2590929B2 (en) Image recording and playback device
JPH05151762A (en) Display device for reproducing device
KR940006893B1 (en) Method of searching frame of video tape
JPS58136188A (en) Magnifying display system for video
JPH09224221A (en) Slow reproducing device
JPH07249190A (en) Disk recording and reproducing device for travelling object
KR940003831B1 (en) Image synthesizing apparatus and its control method of color video printer
KR920003911B1 (en) Screen number giving method and circuits
JPH06303560A (en) Multi-screen display system
KR19980053260A (en) How to navigate the program on your camcorder