JPS58201112A - 無人車の走行制御装置 - Google Patents

無人車の走行制御装置

Info

Publication number
JPS58201112A
JPS58201112A JP57084494A JP8449482A JPS58201112A JP S58201112 A JPS58201112 A JP S58201112A JP 57084494 A JP57084494 A JP 57084494A JP 8449482 A JP8449482 A JP 8449482A JP S58201112 A JPS58201112 A JP S58201112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna coil
coil
self
transmitting
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57084494A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Noda
野田 隆志
Masaru Kawamata
川俣 勝
Susumu Yoshida
進 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd, Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK, Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP57084494A priority Critical patent/JPS58201112A/ja
Publication of JPS58201112A publication Critical patent/JPS58201112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0259Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using magnetic or electromagnetic means
    • G05D1/0265Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using magnetic or electromagnetic means using buried wires

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は無人車の走行制御装置に係シ、特に誘導無線ア
ンテナ装置の改良に関するものである。
近年、荷役作業等の省力化に伴い工場から倉庫までの荷
物の運搬、積荷及び入出庫等は所定の走行コース上ヲ肪
導ケーブルに沿って走行する無人走行車輛によシ自動化
されつつある。かがる場合、無人車輛の自動運転を行ガ
うために、地上側よシアクセル、ブレーキ、ステアリン
グおよび荷役を行なうものについて制御する。
このような方式によれば、地上に誘導ケーブルを布設し
、この誘導ケーブルに供給する信号を切換えることによ
り目的点の方向に車輛を誘導しながら走行制御を行う。
また、アクセル、ブレーキおよび荷役の制御は、地上に
送信用のコイルと受信用のコイルを布設し、車輪の送信
アンテナと受信アンテナを通して誘導無線によ多信号の
伝送を行う。さらに、無人車の正確々停止又は変速位置
は地上に位置検出コイルを布設するか、リード接点とマ
グネットによるもの、電磁又は光センサを用いた位置セ
ンサによるものがある。かかる車輛誘導装置の代表的な
システム構成例を示したのが第1図及び第2図で、第1
図は複数のステーションと車輛との対応配置関係を示し
、第2図は第1図でA方向よp車輛をみた場合の車両と
ステーションとの具体的な構成関係を示したものである
これら第1図及び第2図で1はフォークリフト等の如き
被誘導車輛、2は地上又は地中に布設された誘導ケーブ
ルである。3a、3bはステアリングコイル(ピックア
ップコイルとも呼称されている)、4aは車輪側の送信
コイル、4bは車輛側の受信コイルである。地上の各ス
テーションSTl、ST2.ST3にはそれぞれ送信コ
イル5aおよび受信コイル5bが配設されている。誘導
ケーブル2および送受信コイル5a、5bにはそれぞれ
所定周波数の信号電源(図示せず)から制御信号が供給
される。車輛1には送信回路、受信回路およびその他所
要の動作を行うための各種回路からなる第1の制御ユニ
ット6が搭載されており、地上側には送信コイル5aに
所定の周波数信号を供給するための送信回路、受信コイ
ル5bの受信信号を制御するための受信回路やその他所
要の動作制御を行うための回路などからなる第2の制御
ユニット7が設けられている。なお10は車輛1の位R
を検出して該車輛1の停止や発進の制御を司どるための
位置センサである。
このような従来の車輛誘導装置においては、自走車は各
ステーション毎に布設された近接スイッチと1組の送−
受信コイルにより自走車の位置関係を知シ、これら近接
スイッチよシの位置検出信号さらには送−受信コイルを
介して行なう所定信号の授受等によシ、例えば電源断、
停車、発車等の一連の制御が行なわれる。また信号伝送
機能としては地上側の第1の制御ユニット7より送信コ
イル5a’に介して所定の加速指令、減速指令、制御指
令等の所定の指令信号を自走車1に与えて、各指令信号
に対して自走車1よシの応答信号を判別することによっ
て地上側で自走車1の動作状態を管理する。
このような従来装置にあっては第1図および第2図に示
すように、地上には各ステーション毎に設けられた送信
コイル5f3.又は受信コイル5bの誘導磁界を自走車
1の受信回路4b又は送信回路4aのアンテナ装置を介
して信号の送・受信を行なう。この場合、地上側の送−
受信コイルと自走車側の送−受信アンテナコイルとの対
応位置関係によっては、送信された信号を地上側、自走
車側で全く受信不能に陥入ると云う問題がある。かかる
間辿ヲ第3図を参照し乍ら具体的に述べるに、第3図は
一例として地上側の送信コイル5aに信号電流を流した
場合の任意部に於ける誘導磁界分布と誘導電圧分布との
対応関係を示したもので、同図で破線は信号電流による
磁束を、同様に実線は磁束による高圧分布を示している
。この第3図で注目すべき点は、送信コイル5aの各端
部ではA1 ptsに示すような電圧分布とな夛、コイ
ル5aの中央部ではt2に示すような電圧分布となって
、特にコイルの端部では磁束の方向が180゜異なるの
で電圧が零となっている。従って第3図に示すような電
圧分布となる地上側の送信コイルで、例えば自走車側の
受信アンテナコイル4b−6図に示す方向で且つt2電
圧が発生するコイル中央部付近に位置するように自走車
を操作すれば、受信アンテナコイル4bに(i号電圧が
誘導され信号の送−受信は何ら問題はない。これに対し
て誘導電圧を全く発生しない送信コイル5aの端部に受
信アンテナコイル4bが位置した場合には、受信アンテ
ナコイルには信号電圧が全く誘導されず受信不能となる
。このように従来装置にあっては、自走車の進入方向で
一義的に決定される地上側の送信コイル(又は受信コイ
ル)と自走車側の受信アンテナコイル(又は送信アンテ
ナコイル)との対応位置関係によっては、送−受信が全
く不可能になると云う致命的な欠点がある。
本発明は上述の欠点を除去したもので、その目的は、走
行コースに設けられた送−受信コイルを介して自走車と
交信して該自走車の走行制御を行うものにおいて、送−
受信部のアンテナコイルを複数個のアンテナ素子によっ
て構成し、これらのアンテナ素子を互に所定の角度を持
たせて配置することによシ、送受信性能のよい高信頼性
な無人車の走行制御装置を提供することである。
以下に本発明の第1実施例に係る無人車輛の走行制御装
置を第4図〜M7図を参照しながら説明する。
第4図は自走車に搭載された第1の制御ユニットの構成
を示すもので、9は受信回路8aの受信信号を入力とす
る操作制御部、11は操作制御部9の指令に応じて動作
するアクセル操作回路、12は同じく操作制御部90指
令に応じて動作するブレーキ操作回路である。
第5図は地上側に設けられた第2の制御ユニット7の回
路構成を示し、13は制御指令部、14aは送信回路、
14bは受信回路、15は送−受信切換回路である。な
お、第5図の点線で示すように、送信コイル5aと受信
コイル5bの代シに1個のループコイル16ヲ′用いて
これに送−受信双方の機能を持たせるようにしてもよい
本発明においては自走車1の送信アンテナコイル或いは
受信アンテナコイルを第6図に示すように構成する。す
なわち、受信アンテナコイル(又は送信アンテナコイル
)は、図示するように、第1の゛アンテナコイル17と
第2のアンテナコイル18とからなシ、これら第1のア
ンテナコイル17と第2のアンテナコイル18は互に直
交するように配置されている。
第1のアンテナコイル17は鉄心17bに巻装された巻
線17ai有し、第2のアンテナコイル18は鉄心18
1)に巻装された巻線18ai有する。又、第1のアン
テナコイル17の巻線17aと第2のアンテナコイル1
8の巻線18 aとは電気的に直列に接続されている。
以上のように構成される本実施例の動作を第7図(A)
 ffi参照し乍ら詳述するに、地上側の送信コイル5
aに信号電流を流した場合の誘導磁界分布は第7図(A
)の破線で示すように、又、誘導電圧分布は第7図(相
の■電圧および011圧で示されることは前述した第3
図の特性図よシ明らかである。このような磁束分布、電
圧分布をな゛す地上側の送信コイル5aと自走車側の受
信アンテナコイルとの対応位置関係に於て、受信アンテ
ナコイルの位置を同図の■及び@、θと変化した場合、
第6図の受信アンテナコイル側ではどのコイルが誘導磁
界、誘導電圧に応動するか全説明するに、例えば受信ア
ンテナコイルが■に示す如く送信コイル5aの中央部付
近に位置した場合、■電圧を生ずる磁束が18のアンテ
ナコイルと鎖交し信号電圧が誘導されるので、信号の送
、受信は正確に行なわれる。
これに対して受信アンテナコイルが@に示す如く送信;
イル5aの端部より離れて位置したような場合、■電圧
を生ずる磁束が18のアンテナコイルと鎖交するので信
号の送、受信は何ら問題はない。
次に受信アンテナコイルθに示す如く送信コイル5aの
端部に位置したような場合、従来装置であれば第3図で
説明したように誘導電圧が全く発生しないので受信不能
に陥入るものであるが、これに対して本実施例によれば
、@711(A)の[相]印の向きで電流が流れること
によって生ずる磁束により、この磁束全発生させる送信
コイルには0で示すような電圧全誘導するので、■電圧
を生ずる磁束が17のアンテナコイルと鎖交し、アンテ
ナコイル17に信号電圧が誘導され受信不能に陥入るこ
とは決してない。即ち本願はアンテナコイルを第6図の
ように構成したので、受信アンテナコイル[84される
総合電圧特性は第7図(B)に示すような略一定出力の
特性が得られるので、自走車がいがなる方向よシ進入す
るにせよ受信出力レベルは常に均一で動作そのものは非
常に安定している。
なお、第6図の説明では自走車側の受信アンテナコイル
に適用した場合の動作について説明したが、送信アンテ
ナコイルであっても、第6図の受信アンテナコイルと全
く同一の構成であるからして、該送信アンテナコイルか
らの誘導磁束が地上側の受信コイル5bに有効に作用す
るので、前述と同様の作用効果が得られる。
第8図は本発明の他の実施例を示すもので、アンテナ部
である送信アンテナコイル又は受信アンテナコイルは、
図示するように第1のアンテナコイル17と第2のアン
テナコイル18および第3のアンテナコイル19とによ
って構成されている。第1゜第2のアンテナコイル17
 、18は第6図のものと同じであシ、第3のアンテナ
コイル19は第1のアンテナコイル17と第2のアンテ
ナコイル18に対して直交するように配置されている。
又、第3のアンテナコイル19は鉄心191)に巻装さ
れた巻線19aを有し、この巻線19 aは巻線17 
aと18 a K電気的に直列接続されている。
このようにX軸、X軸およびX軸の3軸方向に配置した
受信アンテナコイル(又は送信アンテナコイル)であれ
ば、例えば第9図に示すように地上側の送信コイル5a
の形状が長方形であって、且つ自走車が第9図に示すイ
方向よシ進入したような場合、0面で生ずる磁束と0面
で生ずる磁束とがそれぞれ第8図に示すY1M+方向の
アンテナコイル18と鎖交し、又、第9図の0面で生ず
る磁束と0面で生ずる磁束とがそれぞれ第8図に示すX
軸方向のアンテナコイル17と鎖交し、0面で生ずる磁
束にはX軸方向のアンテナコイル19が鎖交する。これ
に対して自走車が第9図の口方向よシ進大したような場
合、第9図の0面と0面及び0面とで生ずる各磁束には
、第8図の2軸方向のアンテナコイル19が鎖交し、又
、0面および0面で生ずる磁束には第8図のX軸方向の
アンテナコイル18が鎖交する。このように3軸方向に
配置した受信アンテナコイルであれば、地上側の送信コ
イルに対して自走車がいか々る方向よシ進入した場合で
も、受信アンテナコイルが誘導磁界をキャッチし伝送さ
れた指令信号を確実にしかも高精度で受信することがで
きる。
以上説明したように本発明は送−受信用のアンテナ装置
を少なくとも2つのアンテナコイルで構成し、これらの
アンテナコイルを互に所定角度だけ変位させて配置した
ものである。したがって本発明によれば、送受信部の性
能が向上して、自走車がいかなる方向で進入したとして
も受信不能に陥入ることは決してなく、送受信部の性能
が向上して、向性能にして高信頼性の無人車走行制御装
FLヲ得ることができ、その効果は犬である。
【図面の簡単な説明】
第1図は無人車走行制御装置の側面図、第2図はその正
断面図、第3図は従来の走行制御装置によるアンテナコ
イルの特性図、第4図は本発明の走行制御装置の自走車
側の回路のブロック図、第5図は地上側の回路のブロッ
ク図、第6図は本発明の一実施例によるアンテナコイル
の構成図、第7図(A) # (B)は第6図のアンテ
ナコイルの特性図、第8図はアンテナコイルの他の例を
示した構成図、第9図はアンテナコイルと誘導磁束との
関係を示す説明図である。 1・・・自走車、2・・・誘導ケーブル、3a、3b・
・・アンテナコイル、4a、5a・・・送信コイル、4
b。 5b・・・受信コイル、6・・・第1の制御ユニット、
7・・・第2の制御ユニット、8a・・・送信回路、8
b・・・受信回路、ST1〜ST、・・・ステーション
。 特開昭58−201112(7) −71−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 自走車と地上側間で送受信部を介して交信し、走行指令
    に基づいて前記自走車を走行誘導する車、輛誘導装置に
    おいて、前記送受信部のアンテナコイルを複数個のアン
    テナ素子で形成し、各アンテナ素子を互に所定角度だけ
    機械的に変位させて配置し、該各アンテナ素子を電気的
    に直列接続して構成したことを特徴とする無人車の走行
    制御装置。
JP57084494A 1982-05-19 1982-05-19 無人車の走行制御装置 Pending JPS58201112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57084494A JPS58201112A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 無人車の走行制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57084494A JPS58201112A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 無人車の走行制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58201112A true JPS58201112A (ja) 1983-11-22

Family

ID=13832195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57084494A Pending JPS58201112A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 無人車の走行制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58201112A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3009525A (en) * 1955-12-08 1961-11-21 Liban Robert De Guidance systems
JPS5020192A (ja) * 1973-06-22 1975-03-03

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3009525A (en) * 1955-12-08 1961-11-21 Liban Robert De Guidance systems
JPS5020192A (ja) * 1973-06-22 1975-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100795439B1 (ko) 유도적으로 에너지를 공급하고 이동체를 안내하는 장치, 및 정지 데이터 선과 이동체 사이의 유도성 데이터 전송을 위한 방법
US3009525A (en) Guidance systems
JPH0525126B2 (ja)
US20190258266A1 (en) Wire guidance and remote operation for material handling vehicles
JPS58201112A (ja) 無人車の走行制御装置
US4520889A (en) Guidance conductor for driverless vehicle
JPS63225809A (ja) 無人車の運行制御装置
JPH0320119B2 (ja)
JP3030308B2 (ja) 無人搬送車の走行制御方式
JPS59202514A (ja) 無人台車の誘導装置
JPS59231613A (ja) 電磁誘導式無人車の運行制御装置
JPH02253406A (ja) 無人搬送システムにおける区間制御方法
JPS60239810A (ja) 移動車の走行制御設備
JP2696866B2 (ja) 無人車の走行システム
KR800000371B1 (ko) 콘테이니 취급작업(handling operation)의 관리방법
JPH03282802A (ja) 無人走行車システム
KR920006931B1 (ko) 무인차씨스템
JPS5810147Y2 (ja) 移動体停止制御用信号検出装置
JP2576518B2 (ja) 無人搬送車の誘導方法
JPH04177508A (ja) 自動搬送走行装置
JPH10225024A (ja) 非接触給電設備
JPS60243709A (ja) 無人搬送車システム
JPS63225810A (ja) 無人車の運行制御装置
JPH0793031A (ja) 無人搬送車の位置検出方式
JPH02176907A (ja) 搬送車の制御装置