JPS58169657A - 仮想計算機システムにおけるosのiplスケジユ−ル制御方式 - Google Patents

仮想計算機システムにおけるosのiplスケジユ−ル制御方式

Info

Publication number
JPS58169657A
JPS58169657A JP57052873A JP5287382A JPS58169657A JP S58169657 A JPS58169657 A JP S58169657A JP 57052873 A JP57052873 A JP 57052873A JP 5287382 A JP5287382 A JP 5287382A JP S58169657 A JPS58169657 A JP S58169657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ipl
schedule
processing
virtual machine
virtual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57052873A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0340867B2 (ja
Inventor
Yasushi Sakai
康 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57052873A priority Critical patent/JPS58169657A/ja
Publication of JPS58169657A publication Critical patent/JPS58169657A/ja
Publication of JPH0340867B2 publication Critical patent/JPH0340867B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/4401Bootstrapping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、仮想計算機システムにおいて、個々の仮想計
算機VMに対して、オペレーティングシステムO8のI
PLを自動的にスケジュールする制御方式に関する。
技術の背景 仮想計算機システムは、1台の実計算機上に、複数の実
計算機が存在するかのように仮想的に生成するシステム
である。(以後、仮想計算機をVM1仮想計舞機システ
ムをVMシステムという。)第1図は、VMシステムの
概略的構成を示す。
図において、1は実計算##(ハードウェア)、2HV
Mスーパバイザ、3−13−2、−3− nはそれぞわ
生成されたVMシステムvM1% V M!、・・・、
vM?Lを示す。OSt、082、・・・O8虚オペレ
ーティングシステム(以後、単にO8という)、Jl−
1乃至tTtt−r  は、ジョブあるいは利用者プロ
グラム、を示す。
VMシステムにおいて生成されたVMは、基本的には裸
の計算機と同じであるから、利用者はVMの任意のO8
を呼び込んで、自己のジョブ処理を実行することができ
る0 第1図に示すように、各VMにおいては、任意複数のジ
ョブ(たとえば、Jl−1、・・・Jl−p)を実行す
ることができ、これらは、O8におけるジョブスケジュ
ー2などのジョブ管理機能により、自動的にスケジュー
ル可能にされている。[7かし、各VMにおけるO8に
ついては、これまで自動的なIPLのスケジュール処理
は行なわれていなかった。これは、VM自体が独立的使
用を目的として採用されることが多いため、VM相互間
の連係による処理が少なく、スケジュール管理になじま
なかったことによる。
しかし、最近になり、7Mシステムを利用して大規模な
システム開発がさかんに行なわれるようになり、状況は
変化してきてムる。
VMシステムの利用態様の1例を第2図に示すO同図に
示すように、複数のVMのそれぞれにおいて、多数のプ
ログラム開発者が、同一08(O81)の異なる部分を
分担し7て開発を行ない、開発し念ものをO8+に組入
れて一定のスケジュールで、同時あるいは順次にテスト
することが行なわれる。
このように、7Mシステムにおいても、全体がスケジュ
ール管理された処理を実行する場合や、毎日あるいは週
単位でき1つた処理パターンが繰り返される場合が増え
ているにもかかわ、らず、オペレータがその都度手操作
で必要なO8のIPLを行なわない、ジョブスケジュー
ルだけが自動化されているという一貫性を欠いた現状は
、作業能率を損うものとして問題となっている。
発明の目的および栴 本発明は、上述し大−問題を解決することを目的として
、7Mに対するO8のIPLt自動スケジュールする機
能を提供するものである。
そして、本発明は、そのだめの構成として仮想計算機シ
ステムにおいて、仮想計算機毎のIPLすべき時刻と0
8名とを管理するスケジュール表を格納したファイルと
、各仮想計算機が使用するO8を格納したファイルと、
仮想計算機システムを制御するスーパバイザとを有し、
骸スーツくノ(イザ内に、各仮想計算機の処理が正常処
理か、時間切れか、異常終了かを監視する手段と、上計
スケジュール表に示されているIPLすべき時刻を各仮
想計算機毎に監視する手段とをそなえ、上記各仮想計算
機の処理が、正常処理の場合には指示された時刻の到来
により、また処理の時間切れあるいは異常終了が検出さ
れたことにより、スケジュール表上のIPLスケジュー
ル実行を進めることを特徴とするものである。
発明の実施例 以下に、本発明を実施例にしたがって説明する。
第3図は、本集施例システムの構成図であり、第4図お
よび第5図はその制御手順を示すフロー図である。
第3図において、4はVMシステム、5はVM−スーハ
ハイサ部、6−11d V Mt、6−2はVMs、6
−%はVM、7tiVM状態監視部、5hos−IPL
スケジュール制御部、9は時計、lOは08−IPLス
ケジュール表格納ファイル、11−1はOS1格納フア
イル、11−mはO8工格納ファイルを示す。VM状態
監視部7は、VMの処理実行状態を監視12、正常、異
常、タイムオーバ等を監視する。
08−IPLスケジュール制御部8は、各VMについて
、以前の処理が正常終了であればファイル10内の08
−IPLスケジュール表を探索し、スケジュールされて
いるO8を、IPLするよう該当するVMに指示する。
08−IPLスケジュール表・は、VM毎に、IPLす
べき時刻と08名とを表示している。
第4図のフローは、ある1つのVMについてのIPLス
ケジュール処理の制御手順を示し、第5図は全VRIH
Cついての処理の制御手順を示したものである。はじめ
に、スケジュール表を探索し、最初の時刻−歌詩に、対
応するVMに、表に示されたO8を、IPLする。
次に、当該VMにおいて、IPLされたO8のもとに、
そのジュブ自動スケジュール機能により、ジョブ処理を
実行する。
制御部8は、O8のもとに実行すべき全てのジョブ処理
が正常に終了したことをVM状態監視部7の・清報によ
シ確認したとき、スケジュール表に残りがあれば再び探
索し、指示された時刻に、次の指示されたO8をIPL
する。以下、表に残りがある限り、上述した動作が繰り
返される。他方、VM状態監視部が、先のO8における
ジョブ処理実行が、予め定められた時間を超過したか、
あるいは異常処理によりシステム・ダウンしたことを表
示しているとき、制御部8は、スケジュール上の次のO
8をIPLする。なお先にI PLt、たO8を再びl
PLL、ジョブ処理のやり直しを指示するようにしても
よい。
以上のようにして、スケジュール表にしたがい各VM毎
に、O8のIPLを自動的に制御する。
%qo        、・・ 本発明にもとづ<VMへのIPLの自動化により、シス
テムの一貫した自動化処理が可能となり、処理効率向上
と労力の軽減とを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的な仮想計算機システムの構成図、第2図
は仮想計糠機システムにおけるO8の使用例謂明図、第
3F4は実施例システムの構成図、第4図および第5図
はその制御フロー図である。 図中、5はVM−スーパバイザ、6−1乃至6− s 
ld V M 、 7はVM状態監視部、8は08−I
PLスケジュール制御部、9は時計、lOは08−IP
Lスケジュール表格納ファイル、11−1はO81格納
フアイル、11−雷はOS、?L格納ファイルを示す0 特許出願人 富士通株式会社 代理人弁理士長谷川文廣 (外1名) 身1図 葎2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 仮想計算機システムにおいて、仮想計算機毎のIPLす
    べき時刻と08名とを管理するスケジュール表を格納し
    たファイルと、各仮想計算機が使用するO8を格納した
    ファイルと、仮想計算機システムを制御するスーパバイ
    ザとを有し、該スーパバイザ内に、各仮想計算機の処理
    が正常処理か、時間切れか、異常終了かを監視する手段
    と、上記スケジュール表に示されているIPLすべき時
    刻を各仮想計算機毎に監視する手段とをそなえ、上記各
    仮想計算機の処理が、正常処理の場合には指示された時
    刻の到来により、また処理の時間切れあるいは異常終了
    が検出されたことにより、スケジュール表上のIPLス
    ケジュール実行を進めることを特徴とする、O8のIP
    Lスケジュール制御方式。
JP57052873A 1982-03-31 1982-03-31 仮想計算機システムにおけるosのiplスケジユ−ル制御方式 Granted JPS58169657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57052873A JPS58169657A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 仮想計算機システムにおけるosのiplスケジユ−ル制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57052873A JPS58169657A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 仮想計算機システムにおけるosのiplスケジユ−ル制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58169657A true JPS58169657A (ja) 1983-10-06
JPH0340867B2 JPH0340867B2 (ja) 1991-06-20

Family

ID=12926990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57052873A Granted JPS58169657A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 仮想計算機システムにおけるosのiplスケジユ−ル制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58169657A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0458626A2 (en) * 1990-05-25 1991-11-27 Fujitsu Limited Initial program loading system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5580131A (en) * 1978-12-13 1980-06-17 Fujitsu Ltd Automatic job start processing system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5580131A (en) * 1978-12-13 1980-06-17 Fujitsu Ltd Automatic job start processing system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0458626A2 (en) * 1990-05-25 1991-11-27 Fujitsu Limited Initial program loading system
US5781755A (en) * 1990-05-25 1998-07-14 Fujitsu Limited Initial program loading of virtual machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0340867B2 (ja) 1991-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5542088A (en) Method and apparatus for enabling control of task execution
EP0636985B1 (en) Process monitoring in a multiprocessing server
JP2692609B2 (ja) マルチタスクのプログラムデバッグ方法とその装置
Borden et al. Multiple operating systems on one processor complex
EP0210345B1 (en) Virtual machine
JP2000066904A (ja) マルチタスク制御方法及び記憶媒体
US5574913A (en) Control unit for a computer system comprising a plurality of CPU's having different instruction properties
JPS58169657A (ja) 仮想計算機システムにおけるosのiplスケジユ−ル制御方式
CN109800166B (zh) 一种嵌入式实时操作系统的调试方法及装置
Dutra et al. Toward automatic management of embarrassingly parallel applications
JPH09282196A (ja) 複合論理プロセッサシステムのプログラム走行制御方式
Flor et al. MDS‐Plus data acquisition engine
JPH0266640A (ja) デバッガタスクスケジューリング方式
JPH0348937A (ja) 仮想計算機システムにおける入出力命令実行方式
JPH07168794A (ja) 計算機システムのジョブ管理方法
JPH0784967A (ja) プロセスパイプライン処理方式
Thuente et al. Rate-monotonic analysis of an advanced field artillery data system
JPH03253965A (ja) コントローラによるマルチタスク処理方式
JPS6223895B2 (ja)
JPS62219061A (ja) マルチプロセツサ制御方式
JPH01246636A (ja) 仮想計算機システムの中央処理装置管理方式
Bubeck et al. Symmetric Distributed Computing with Dynamic Load Balancing and Fault Tolerance
JPH01147631A (ja) ジョブ実行制御方式
JPH0378034A (ja) プログラム並行実行装置
Jones et al. Second evaluation of job queuing/scheduling software