JPS58139310A - ミユ−ト回路 - Google Patents

ミユ−ト回路

Info

Publication number
JPS58139310A
JPS58139310A JP1957182A JP1957182A JPS58139310A JP S58139310 A JPS58139310 A JP S58139310A JP 1957182 A JP1957182 A JP 1957182A JP 1957182 A JP1957182 A JP 1957182A JP S58139310 A JPS58139310 A JP S58139310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
error
output
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1957182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH059868B2 (ja
Inventor
Masaharu Kobayashi
正治 小林
Takashi Takeuchi
崇 竹内
Hiromichi Tanaka
田中 弘道
Takao Arai
孝雄 荒井
Eiji Okubo
大久保 栄治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1957182A priority Critical patent/JPS58139310A/ja
Publication of JPS58139310A publication Critical patent/JPS58139310A/ja
Publication of JPH059868B2 publication Critical patent/JPH059868B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1806Pulse code modulation systems for audio signals

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はミュート回路に関し、例えば、v′TlkLを
用いた■χ再生機やディジタルオーディオディスク再生
機において、その再生時に誤りが所定の数以上IC力っ
た場合に音声出力を減衰するようになしたものである。
一般に、PCM再生機は、データの伝達経路中の雑音に
よって正しいデータを再生できないと、パルス状の雑音
が出力されることがある。アナログ信号の伝達経路中に
発生する雑音としては小さなレベルであっても、それが
PCMのデータ列中に入るとその個所(データのM2R
や同期パルス)Kよって過大な雑音として再生されるこ
とがある。そのため、PCMのデータ列には、誤・り訂
正符号や誤り検出符号を合成して正しいデータの再生や
前値ホールド等の雑音対策をすることがある。また、P
CM再生機の使用に際して、記録媒体中の傷等により、
データの大きなドロップアウトを生じることが多い。こ
のように過大な雑音が入力されると、前記したデータの
訂正符号や+aD検出符号があっても、その訂正能力を
越えると正しい再生を彊むことは困難である。
このために、一定期間内の誤シ数即ち誤り率または同期
信号の欠落数等を検知し、同数が一定個数以上となった
場合には、ディジタル信号で零としたシ、アナログ信号
で零とする事によ。
夛、同状況によって生ずる異常音の再生出力を阻止する
手法がとられている。しかしこの場合v4夛率が一定以
上となった場合、前値保持或は平均値補間等の回数が多
くはなるが信号は再生可能であるにもかかわらず上記期
間中は再生音が完全に無くなるため問題があった。
さらに、ミュート開始からの復帰は急激に正ので、vA
シ信号数を計数しそれが所定の個数以上になった場合に
誤り信号数に応じた減衰を与えるミニ−ティングを開始
し、かつ誤り信号数が所定の個数以下になってから所定
の時間後に誤り信号数がミー−ティレグを解除する所定
の個数以下になった場合に上記ミューティング状態を解
除させるようになしたミューティング回路を提供するこ
とを目的とする。
ある一定数に達した時にミューティング状態となし、そ
の個数によシミ為−ティング条件を制御し、誼娯夛信号
数がある一定数以下になってから、所定の時間後に、誤
シ信号数がある一定数以下になった時に上記ミニ−ティ
ング状態を再生機の全体構成を示すブロック図である。
第1図に於いて、ディジタル再生出方信号11はデータ
同期回路1にょシデータを取り込み出力12を得る。該
出力12を復調回路2に大刀し、復調し、誤シ検出回路
Sにより誤シを検出する。
さらに、該出力12は、同期信号抽出回路にょシ同期信
号を抽出し、制御回路9によりデータ同期信号を生成す
る。
誤シを検出されたデータは、ディンターリーブ回路4に
よシブインターリープする。ゲインターリーブされたデ
ータは、誤シ訂正回路5により所定の誤シ訂正処理を行
なう。
vAシ検出回路5の誤シ信号15を誤り制御回路10に
よシ計赦し、所定の期間内の誤シ数を得、同誤り数に応
じた信号14を生成する。出方制御回路6では、誼誤シ
制御回路1oの出力14によシ誤シ訂正処理を施された
データを制御し、誤シ個数にろじた処理を行なう。
出力制御されたデータは、ディジタルアナログ変換回路
7によシアナログ信号に変換し、アナログ再生信号15
を得る。
とこで誤シ制御回路10および出力制御回路6について
、第2図によシさらに詳細に説明する。
誤シ個数計数回路17では、誤り信号13を計数し、計
数制御信号25により計数期間を定める。
該計数回路17では、計数制御信号25により定められ
る期間毎に、計数値24、ミュート開始信号29および
ミュート解除制御信号13−2を出力する。ここで例え
ば、計数側間長は12Bフレ一ム期間、ミュート開始信
号9は、誤シ信号数が64フレ一ム以上の場合に出方し
、ミュート開始信号28は該期間内の誤シ信号数が4個
以下になった場合に出力する。
次に計数回路18では、計数信号22を計数し、計数制
御信号25を生成する。ここで例えば、計数信号22と
してはフレーム同期信号とし、計数回路1Bの計数値を
128とする事にょシ計数期間長を128フレ一ム期間
とする。
この128フレ一ム期間は、コンパクトディスクフォー
マットのインターリーブ間隔カ全体テ約108フレーム
であシ、それに近い値としている。さらにミュート開始
時の工2−レート64フ  ゝレームは、連続鎖りによ
り、訂正が不能となり前後のデータによる平均値補間が
不能になるのが約40〜50フレームであり、上記補間
が問題となる値に近い値に設定した。したがってこれら
の諸値はフォーマットに従ってそれぞれ適当な値に設定
する必要がある。
さらに解除条件としての持続時間長1秒間はミュート開
始および復帰が繰り返えし行れない最少限の時間として
設定した。また、復帰条件の誤り数4は、フレームエラ
ーレートで3×1−であシ、通常予測されるディスクの
工2−レートの上限に近く且つ誤シ訂正が充分にできる
値である。
次に減衰量制御信号14−1はデコーダ16によシ計数
値出力24から生成する。
ここで例えば減衰量制御信号14−1としては減衰量が
それぞれ次の値となるように設定する。
誤り計数値が64個の場合を基準として、先ず64個の
場合には一18dB次に72個の場合には一21di、
80個の場合には一24dn 、 1118個の場合に
は一27dB196個の場合には一5odn 、 1o
4個の場合には一55dB、 112個の場合には一5
8dBそして120個の場合には一59dBそして12
8個即ち全データl@シの場合には−md13となる様
にする。このようにする事により80・−5+gdn’
8PL程度の音量で聴いていた場合、62〜72 dB
8PLから41〜51dn8PLK減衰されて出力され
る。
これは、異常音出力は低下し且つ聴取可能な音量である
ため、異常音の影響を低減させ且つ再生信号内容を知る
事ができる。
このため、出力制御回路6では入力データ27を減衰制
御信号14−2の期間中減衰量制御信号14−1によシ
、減衰させ出力21を得る。
ここで、制御回路19では、ミュート開始信号29、ミ
、ff1−)復帰信号2Bおよびミュート持続期間信号
26とにより減衰制御信号14−2を生成する。
ここで例えば、ミュート開始信号29は128フレ一ム
中誤リフレーム数カ64フレーム以上の場合にはミーー
ト開始信号を発生し、ミュート開始信号発生後所定の期
間例えば1秒後に誤りフレーム数が4フレーム以下とな
った場合にはミュートを解除し復帰させる。
ミュート期間発生回路20ではミーート開始信号29に
より計数パルス計数全開始し所定の個数を計数し持続期
間信号26を生成する。
ここで計数パルスとしては、計数制御信号25を分周し
、約1秒間の持続期間信号26を得る。
本番−髪よれば、データの誤シ個数が増して所定の期間
内の個数が一定値以上となった場合その個数に応じて出
力信号振幅を減衰させる事ができるので、検出洩れや誤
訂正等による異常音レベルが低くでき、更にその期間の
信号内容も聴取することができる。
さらに所定値以上の誤り時あるいは全データ誤り時には
減衰量を−〜としているため電源投入時および無信号時
には再生出力が零となシ異常音の出力を完全に阻止する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本tlのミュート回路を含むP(4再生回路
の1実施例を表わすブロック図、第2図は、ミュート回
路の構成ブロック図である。 17・・・誤り個数計数回路 6・・・出力制御回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. t アナログ信号をディジタル信号に変換して、記録媒
    体に記録し、この記録された記録媒体から再生ディジタ
    ル信号を読み出し、これに誤りの検出および訂正等の所
    定の信号処理を行なってからアナログ信号に変換して出
    力する信号記録再生装置において、再生ディジタル信号
    中の誤り率を検知する第1の手段と該誤り率が少なくと
    も2種類以上の誤り率に対して大きいか、どうかを検知
    する第2の手段とを備え、該第2の手段の出力により、
    再生復調信号を入力とする減衰器の減衰量を所定の減衰
    量を宮む0および一410dB の少な(とも5種類以
    上の値に制御したことを特徴とするミュート回路0
JP1957182A 1982-02-12 1982-02-12 ミユ−ト回路 Granted JPS58139310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1957182A JPS58139310A (ja) 1982-02-12 1982-02-12 ミユ−ト回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1957182A JPS58139310A (ja) 1982-02-12 1982-02-12 ミユ−ト回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58139310A true JPS58139310A (ja) 1983-08-18
JPH059868B2 JPH059868B2 (ja) 1993-02-08

Family

ID=12002965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1957182A Granted JPS58139310A (ja) 1982-02-12 1982-02-12 ミユ−ト回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58139310A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS605630A (ja) * 1983-06-23 1985-01-12 Mitsubishi Electric Corp デイジタル通信装置の雑音制御回路
JPS60101843U (ja) * 1983-12-14 1985-07-11 株式会社ケンウッド Pcm放送受信機
JPS60173600A (ja) * 1984-02-17 1985-09-06 日本電信電話株式会社 音声復号器
JPS62185281A (ja) * 1986-02-12 1987-08-13 Sony Corp 再生デジタル音声信号のミユ−テイング回路
JPS6390078A (ja) * 1986-09-25 1988-04-20 エヌ・ベー・フィリップス・フルーイランペンファブリケン パルス符号変調信号再生用装置
JP2002300061A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Clarion Co Ltd 放送受信装置
JP2006276877A (ja) * 2006-05-22 2006-10-12 Nec Corp 変換符号化されたデータの復号方法及び変換符号化されたデータの復号装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS605630A (ja) * 1983-06-23 1985-01-12 Mitsubishi Electric Corp デイジタル通信装置の雑音制御回路
JPS60101843U (ja) * 1983-12-14 1985-07-11 株式会社ケンウッド Pcm放送受信機
JPS60173600A (ja) * 1984-02-17 1985-09-06 日本電信電話株式会社 音声復号器
JPS62185281A (ja) * 1986-02-12 1987-08-13 Sony Corp 再生デジタル音声信号のミユ−テイング回路
JPS6390078A (ja) * 1986-09-25 1988-04-20 エヌ・ベー・フィリップス・フルーイランペンファブリケン パルス符号変調信号再生用装置
JP2002300061A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Clarion Co Ltd 放送受信装置
JP2006276877A (ja) * 2006-05-22 2006-10-12 Nec Corp 変換符号化されたデータの復号方法及び変換符号化されたデータの復号装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH059868B2 (ja) 1993-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0317157B1 (en) Distinguishing between audio and non-audio signals
NL8300618A (nl) Versterkingsregelinrichting ten behoeve van door omzetting van digitale signalen gevormde, analoge signalen.
US5159502A (en) Data recording apparatus
JPS58139310A (ja) ミユ−ト回路
JPH06216863A (ja) オーディオ信号の再生方法および再生回路
US6377641B1 (en) Reproduction apparatus and reproduction method
JPS6329349B2 (ja)
JP3711594B2 (ja) デジタルオーディオ信号再生装置及びデジタルオーディオ信号再生方法
JP2687330B2 (ja) ミューティング装置
JPS6360466B2 (ja)
JP2557458B2 (ja) 電子機器
KR100252713B1 (ko) 디지탈 브이씨알의 오디오 에러 데이타 처리 장치
JP2737383B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH02119431A (ja) デジタル信号処理装置
JPS61208634A (ja) 情報再生装置
KR950006955B1 (ko) 비디오 카세트레코더의 하이파이/모노 자동선택장치 및 방법
JPH0546032B2 (ja)
JPH0419876A (ja) ディジタル音声再生装置
JPS6029979A (ja) ディジタル音響信号の再生装置
JPH04252521A (ja) 適応型ノイズ低減装置
JPH05316056A (ja) 音声信号処理装置
JPS6013359A (ja) Pcm記録再生装置
JPS6019585B2 (ja) Pcm再生装置
JPH04156002A (ja) オーディオ機器
JPS6022774A (ja) デジタルオ−デイオ信号再生装置