JPS5810908B2 - Fugoujiyouhousakuseihouhou - Google Patents

Fugoujiyouhousakuseihouhou

Info

Publication number
JPS5810908B2
JPS5810908B2 JP4404373A JP4404373A JPS5810908B2 JP S5810908 B2 JPS5810908 B2 JP S5810908B2 JP 4404373 A JP4404373 A JP 4404373A JP 4404373 A JP4404373 A JP 4404373A JP S5810908 B2 JPS5810908 B2 JP S5810908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
output
circuit
signal
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4404373A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS49131513A (en
Inventor
大島宏行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAAKURANDO DENSHI KOGYO KK
Original Assignee
MAAKURANDO DENSHI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAAKURANDO DENSHI KOGYO KK filed Critical MAAKURANDO DENSHI KOGYO KK
Priority to JP4404373A priority Critical patent/JPS5810908B2/en
Publication of JPS49131513A publication Critical patent/JPS49131513A/ja
Publication of JPS5810908B2 publication Critical patent/JPS5810908B2/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、所要の制御あるいは識別等を行う符号情報を
音声情報の中においてつくる方法に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a method for creating code information in voice information for performing necessary control or identification.

現在、電気的手段を経由して所望の制御、識別等を行う
符号情報は、音、光等の通常の情報を表わすアナログ信
号とは一般に別な経路でもって伝送されている。
Currently, coded information for performing desired control, identification, etc. via electrical means is generally transmitted through a different route from analog signals representing normal information such as sound and light.

これは、符号情報をアナログ信号中に挿入し両者を同じ
経路でもって同時に伝送すると、1つの伝送系で足りる
という利点がある反面、符号情報とアナログ信号とを弁
別しなければならないという煩しさがあるとともに、上
記符号情報がアナログ信号中に介在するので、アナログ
信号の認識に阻害を与えるという欠点があるからである
This has the advantage that one transmission system is sufficient when code information is inserted into an analog signal and both are transmitted simultaneously over the same route, but at the same time it is inconvenient to have to distinguish between the code information and the analog signal. In addition, since the code information is present in the analog signal, there is a drawback that it hinders the recognition of the analog signal.

従来、アナログ信号中に所要の制御あるいは識別等を行
う符号情報をつくり、同じ伝送系でもって同時に伝送し
ようとするものには、たとえばテレビジョン放送におけ
る放送事実の確認を自動的に行う放送事実自動確認シス
テムがある。
Conventionally, code information for necessary control or identification has been created in analog signals, and when transmitting them simultaneously using the same transmission system, automatic broadcasting technology has been used, for example, to automatically check broadcasting facts in television broadcasting. There is a confirmation system.

放送事実の確認とは、ある特定の放送内容たとえばコマ
ーシャル放送が予め定められた時間に現実に放送された
か否かの放送事実を受信側において確認(モニタ)する
ために、受信側においてその確認しようとする放送情報
のみを弁別するとともに、その放送情報に対応する符号
化記録等を自動的に行い、その記録されたデータを事後
的に解析することにより、上記放送事実の有無、その放
送の暇疵等を知ろうとするものであるが、それを人為的
でなくして自動的に行なおうとする場合には、上記確認
しようとする特定の放送情報が他の放送情報と区別でき
る識別するための情報(符号化できる信号)を、確認し
ようとするその放送情報の現実の放送中において受信側
に伝送し検出しなければならない。
Confirmation of broadcasting fact is a method for checking (monitoring) on the receiving side whether or not a particular broadcast content, such as a commercial broadcast, was actually broadcast at a predetermined time. In addition to distinguishing only the broadcast information that corresponds to the broadcast information, by automatically recording the encoded information corresponding to the broadcast information, and analyzing the recorded data after the fact, it is possible to determine whether or not the above-mentioned broadcast has occurred, and the time of the broadcast. If you are trying to find out the defects, etc., but you want to do it automatically without doing it manually, it is necessary to identify the specific broadcast information to be checked as described above so that it can be distinguished from other broadcast information. Information (a signal that can be encoded) must be transmitted to the receiver and detected during the actual broadcast of the broadcast information to be verified.

従来、たとえばテレビジョン放送において行われている
放送事実の確認は、識別を行う符号情報を映像側につく
る場合と、音声側につくる場合の2つがある。
Conventionally, for example, in television broadcasting, there are two ways to confirm the broadcast fact: code information for identification is created on the video side, and code information is created on the audio side.

前者の場合は次のごとくである。In the former case, the situation is as follows.

特定の放送情報を記録した映写フィルムの駒の側端部分
(テレビジョン受信機の画面には通常衣われない所謂オ
ーバースキャンエリア)に、輝度差のある2つの色たと
えば白と黒を、所定長さづつ所定の順序で作為的に記録
してそれを、識別を行うための情報とし、それを放送す
べき実際の放送情報とともに撮像および送信するととも
に同じ受信機にて受信し、その受信電気信号中より上記
識別すべき情報のみを弁別し、その弁別した情報でもっ
て当該放送情報のパターン認識に係る所定のモニタ記録
を行うものである。
Two colors with different brightness, for example white and black, are painted over a predetermined length on the side edges of the frames of the projection film that record specific broadcast information (the so-called overscan area, which is not normally visible on the screen of a television receiver). The information is intentionally recorded in a predetermined order and used as information for identification, which is then imaged and transmitted together with the actual broadcast information to be broadcast, received by the same receiver, and recorded in the received electrical signal. Therefore, only the information to be identified is discriminated, and predetermined monitor recording related to pattern recognition of the broadcast information is performed using the discriminated information.

しかしながら、この前者の方法は、上記映写フィルムの
駒の側端部分に識別すべき情報を記録するものであるか
ら(実際に放映すべき画像の視覚認識を損わないために
は、必然的にこのような駒の側端部分という場所に限定
される)、撮像の段階において、撮像装置の撮像位置が
ずれた場合にはその情報を全くキャッチすることができ
ないとともに、そのような側端部分に記録された輝度差
による色の組合せよりなる情報を、受信されたあらゆる
パターンの信号中より的確に検出することは非常に困難
である。
However, in the former method, information to be identified is recorded on the side edges of the frames of the projection film (in order not to impair the visual recognition of the image to be actually broadcast, this must be done). (limited to the side edges of the pieces), if the imaging position of the imaging device shifts during the imaging stage, the information will not be captured at all, and the information will not be recorded at such side edges. It is extremely difficult to accurately detect information consisting of a combination of colors due to brightness differences in received signals of all patterns.

また、音声側に識別すべき情報をつくることによって行
う後者は、音声信号記録トラックに、識別するための情
報として特定周波数の信号等の特殊のパターンの信号を
所定の位置に記録し、それを受信された音声信号中より
検出することにより、上記前者と同じように当該放送内
容のパターン認識に係る所定の記録を行うものであるが
、この方法は、上記識別するための情報が明らかに聴取
可能な音声信号であるから、人間はそれを雑音として聴
取することになるとともに、その情報のパターンが特殊
とはいえそれをあらゆるパターンの音声信号のうちより
的確に検出するには、極めて困難である。
The latter method is performed by creating identification information on the audio side, by recording a special pattern of signals, such as a signal of a specific frequency, at a predetermined position on the audio signal recording track as information for identification. By detecting it from the received audio signal, a predetermined record related to pattern recognition of the broadcast content is performed, similar to the former method, but this method does not detect the information for identifying the above-mentioned information. Since it is a possible audio signal, humans hear it as noise, and even though the information pattern is special, it is extremely difficult to detect it more accurately among all patterns of audio signals. be.

このように、従来は、画像あるいは音声を表わす主たる
情報(放送の場合には放送すべき本来の情報)の中にお
いて符号情報をつくるのに、その主たる情報の中に、そ
の主たる情報を構成しないそれとは別個な特殊なパター
ンの信号を別に挿入することによって行っていたため、
上記のごとく符号情報の検出が困難で、しかもそれが主
たる情報の認識に阻害を与え、かつまたその作成が煩し
いという欠点があった。
In this way, conventionally, code information is created within the main information representing images or audio (original information to be broadcast in the case of broadcasting), but the main information is not included in the main information. This was done by separately inserting a special pattern of signals,
As mentioned above, there are disadvantages in that it is difficult to detect the code information, which hinders the recognition of the main information, and the creation of the code information is cumbersome.

しかして、本発明は、主たる情報の中に簡単に作成でき
るとともに、主たる情報に与える阻害がきわめて少ない
、かつ事後の検出も簡単な符号情報の作成方法を提供し
ようとするもので、その要旨は、主たる情報(音声情報
)そのものを変形して(作為的に無音部分をつくって)
その変形パターンをもって当該符号情報としたことを特
徴とするものである。
Therefore, the present invention aims to provide a method for creating code information that can be easily created in the main information, has very little interference with the main information, and can be easily detected afterwards. , by transforming the main information (audio information) itself (by intentionally creating silent parts)
It is characterized in that the deformed pattern is used as the code information.

さらに、本発明は上記符号情報が所定の関係で現実に主
たる情報の中に作成されたか否かを確認にして、事後の
検出を的確に行なえるようにするものである。
Further, the present invention enables accurate subsequent detection by checking whether the code information is actually created in the main information in a predetermined relationship.

以下には本発明を、放送事実自動確認システムの場合に
適用した実施例につき、図面を参照して詳細に説明する
EMBODIMENT OF THE INVENTION Below, the present invention will be described in detail with reference to the drawings regarding an embodiment applied to an automatic broadcast fact confirmation system.

映写フィルCFは、公知のごとく走行方向(矢印にて図
示)に沿って映撮信号記録トラック1を、またその一側
に音声信号記録トラック2を、さらにその他側に、パー
ホレーション3を等間隔に穿設した帯状の透明部分4を
設けたものである。
As is well known, the projection film CF has a motion picture signal recording track 1 along the running direction (indicated by an arrow), an audio signal recording track 2 on one side thereof, and a perforation 3 on the other side. It is provided with band-shaped transparent parts 4 perforated at intervals.

そして、この映写フィルムCFは、その映像信号記録ト
ラック1において区画形成された駒5゜〜5r1の中に
、放映すべき画像たとえば「A」〜「z」のアルファベ
ット文字を光学記録し、また音声信号記録トラック2に
は上記放映画像と関係する放送すべき一連の音声情報を
同じく光学記録している。
This projection film CF optically records images to be broadcast, for example alphabetical characters "A" to "z", in frames 5° to 5r1 divided into sections on the video signal recording track 1, and also records audio. On the signal recording track 2, a series of audio information to be broadcast related to the broadcast images is also optically recorded.

この一連の音声情報のうちの一部を電圧波形(アナログ
信号)として表わしたものが第2図で、この波形のある
範囲Th内において本来ならば点線に示すごとく音声情
報の存在する部分3個所に、一定時間巾ΔLの間音声情
報の全く無いすなわち無音(レベルが零)な無情報部分
Nl 、N2 j N3が作為的に形成されている。
Figure 2 shows a part of this series of audio information expressed as a voltage waveform (analog signal). Within a certain range Th of this waveform, there are three parts where audio information would normally exist, as shown by the dotted lines. , informationless portions Nl, N2, N3, which have no audio information at all, ie, are silent (zero level) for a certain time width ΔL, are artificially formed.

このような無情報部分N1〜N3は、当該音声情報がス
ピーカを通じ人間に聴取できる情報の形をとった場合、
無音区間となる訳であるが、その時間Δtを短くとるこ
とにより、それは無音として認識されなく、それにより
当該音声情報はほぼ本来の音声情報の存在する正常なも
のとして認識することができる。
Such non-information parts N1 to N3 are such that when the audio information is in the form of information that can be heard by a human through a speaker,
Although this is a silent section, by making the time Δt short, it will not be recognized as silence, and the audio information can be recognized as normal, including almost original audio information.

このことは、人間の聴覚自体がもつ特質と、スピーカの
機械的応答動作の不厳格性による。
This is due to the characteristics of human hearing itself and the rigidity of the speaker's mechanical response operation.

無情報部分N1〜N3は本発明方法により作為的に形成
するものであり、またそれは後程詳しく説明するごとく
受信側においてすなわちテレビジョン受信機の受信音声
信号(電気信号)の中から検出するものであって、その
受信側での検出が的確に出来るように、その作成は次の
ように配慮して行っである。
The non-information portions N1 to N3 are intentionally formed by the method of the present invention, and are detected on the receiving side, that is, from the received audio signal (electrical signal) of the television receiver, as will be explained in detail later. Therefore, in order to be able to accurately detect it on the receiving side, the following considerations were taken when creating it.

(1)一定時間巾Δtたとえば2msの間、しかも1番
目N1 と2番目N2どの時間間隔を所定時間Taたと
えば50m5とするとともに、2番目N2と3番目N3
どの時間間隔を上記Taより長い所定時間Tbたとえば
150m5として、時間的および順列的にある定められ
たパターンにしである。
(1) Set the time interval between the first N1 and the second N2 to a predetermined time Ta, e.g. 50 m5, for a certain time width Δt, for example, 2 ms, and set the time interval between the first N1 and the second N2 as a predetermined time Ta, for example, 50 m5, and the second N2 and the third N3.
Which time interval is set as a predetermined time Tb longer than the above Ta, for example, 150 m5, and a certain pattern is determined in terms of time and sequence.

(2)当該音声情報の包絡線レベル+e、−eが、所定
時間Th継続して一定レベル+V1および−Vlを超え
る部分において行っである。
(2) This is done in the portions where the envelope levels +e and -e of the audio information exceed constant levels +V1 and -Vl for a predetermined period of time Th.

これは次の理由による。This is due to the following reason.

無情報部分N1〜N3はその作成の段階において完全な
零レベルだったとしても、送受信の段階の何らかの要因
でもって変り、受信音声信号(電気信号)となったとき
完全な零レベルとならなくなる可能性がある。
Even if the non-information portions N1 to N3 are at a completely zero level at the stage of creation, they may change due to some factor at the sending/receiving stage and may no longer be at a completely zero level when they become a received audio signal (electrical signal). There is sex.

そのため、受信側においての検出にあたっては、零レベ
ルより少しく余裕をもった許容範囲+v2〜−v2を検
出の基準としなければならない。
Therefore, when detecting on the receiving side, the standard of detection must be an allowable range +v2 to -v2 with a little margin above the zero level.

ところが、かかる許容範囲を設けた場合には、受信側で
のレベル変動でもって実際は許容範囲外のレベルのもの
であるのに許容範囲内に入ってしまったり、あるいは逆
に範囲内のものが範囲外となってしまうおそれがある。
However, when such a tolerance range is set, level fluctuations on the receiving side may cause the level to fall within the tolerance range when it is actually outside the tolerance range, or conversely, something within the range may fall within the range. There is a risk that it will come out.

したがって、各無情報部分N1〜N3を包絡線レベル+
e、−eが上記許容範囲+V2〜−V2内となっている
ところにおいて作成すると、受信側での検出にあたって
はそれが作成した無情報部分であるかあるいは本来から
の無音もしくはそれらにちがい低いレベル部分であるか
の判定がつかなくなることになる。
Therefore, each non-information portion N1 to N3 is set to the envelope level +
If e and -e are created within the above allowable range +V2 to -V2, the receiving side will detect it as a non-information part, original silence, or a low level. This makes it impossible to determine whether it is a part or not.

ゆえに、無情報部分N、〜N3の作成位置を、前もって
、包絡線レベル+e、−eが上記許容範囲より高い+V
1〜−V1を超える部分にすれば、上記のごとき検出段
階での危惧を事前に解消できることになる。
Therefore, the creation positions of the non-information portions N, ~N3 are set in advance at +V, where the envelope levels +e, -e are higher than the above tolerance range.
If the value exceeds 1 to -V1, the above-mentioned concerns at the detection stage can be eliminated in advance.

(3)当該音声情報のアナログ波形fにおいて、上記許
容範囲+v2〜−v2内に入る無音あるいは低音部分が
上記所定時間Δを以上続いていないところにおいて作成
しである。
(3) The analog waveform f of the audio information is created at a point where a silent or low-pitched portion falling within the above-mentioned allowable range +v2 to -v2 does not continue for more than the above-mentioned predetermined time Δ.

これは、次の理由による。This is due to the following reason.

上記(2)の要件によって各無情報部分N、〜N3を、
当該音声情報の包絡線レベル+e、−eが一定レベル+
V1、−V1以上となるところにおいてΔを時間巾形成
するものとしても、尚該音声情報のうちには瞬時的に+
v2〜−v2以内の振巾情報も含まれているといえるか
ら、包絡線レベル+e、−eが上記レベル+■1、−V
lを示していても、実際のアナログ波形fにおいては、
レベルが上記許容範囲+■2〜−v2内であってそれが
上記Δを時間以上続く部分も充分あり得る。
According to the requirement of (2) above, each non-information part N, ~N3 is
The envelope level +e, -e of the audio information is at a certain level +
Even if Δ is formed to have a time width when V1, -V1 or more, some of the audio information may be instantaneously +
It can be said that amplitude information within v2 to -v2 is also included, so the envelope levels +e, -e are the above levels +■1, -V
Even if it shows l, in the actual analog waveform f,
There may well be a portion where the level is within the above tolerance range +22 to -v2 and continues for more than the time Δ above.

したがって、このような部分において無情報部分をつく
ると、上記から明らかなごとく受信側での検出の際には
、規定時間Δtを超える無情報部分として処理してしま
い、その検出が不可能となる。
Therefore, if a non-information part is created in such a part, as is clear from the above, when the receiving side detects it, it will be processed as a non-information part that exceeds the specified time Δt, making it impossible to detect it. .

(4)無情報部分の最前端は、当該音声情報のアナログ
波形fの零レベル時点に一致させである。
(4) The leading edge of the no-information portion coincides with the zero level point of the analog waveform f of the audio information.

これは次のような理由による。This is due to the following reasons.

無情報部分は当該音声情報を電送することにより受信さ
れるものであり、受信側での電気信号の段階において零
レベルを示すのが当然であるが、送受信装置の周波数特
性あるいはダンピング特性の影響を受けて上記の受信電
気信号の段階において変形することが充分考えられる。
The non-information part is received by electrically transmitting the audio information, and it is natural that it shows a zero level at the electrical signal stage on the receiving side, but the influence of the frequency characteristics or damping characteristics of the transmitter/receiver is considered. Therefore, it is quite conceivable that the above-mentioned received electrical signal is deformed at the stage.

この変形の度合は、当該音声情報の周波数成分によって
異るとはいえ、ともかくその情報のアナログ波形fが零
レベルとなる時点を無情報部分の作成の開始時点とすれ
ば、上記変形の度合を極力小さくすることができる。
Although the degree of this deformation differs depending on the frequency component of the audio information, if the point in time when the analog waveform f of the information reaches zero level is the start point of creating the no-information part, then the degree of the deformation can be calculated as follows: It can be made as small as possible.

(5)検出しようとする規定の無情報部分N1〜N3と
同一あるいは類似する関係となる信号パターンが、当該
音声情報自体の中にある場合には、誤検出防止のためそ
のパターンを事前に変えである。
(5) If there is a signal pattern in the audio information itself that has a relationship that is the same or similar to the prescribed non-information parts N1 to N3 to be detected, change that pattern in advance to prevent false detection. It is.

すなわち、検出しようとする規定の無情報部分N1〜N
3は上記のごとく、Δtの時間巾をもちしかもN1とN
2どの時間差なTa、N2とN3どの時間差なTbとし
たものであるが、音声情報のうちには、第2図に示すM
l、M2゜M3のごとくともに上記Δtの時間巾をもつ
無音あるいはΔを時間巾上記許容範囲+v2〜−V2内
に入る低音部分で、MlとV2の時間差が上記Ta、V
2とV3の時間差が上記Tbとなる関係となる部分もあ
ると仮定される。
That is, the specified non-information portions N1 to N to be detected
3 has a time width of Δt as mentioned above, and N1 and N
2. What is the time difference between Ta and N2 and N3? What is the time difference between Tb?
l, M2゜M3, both of which have a time width of Δt, or a bass part whose time width falls within the above tolerance range of +v2 to -V2, the time difference between Ml and V2 is equal to the above Ta, V
It is assumed that there is a relationship in which the time difference between V2 and V3 is the above Tb.

かかる関係となる部分があった場合には、受信側での検
出にあたってそれを作成した検出すべき無情報部分とし
てしまうので、たとえばV2とV3との間の上記(1)
〜(4)の要件を満足する部分において上記Δtの時間
巾をもつたとえば2つの無情報部分nl、n2を予め作
成して、Ml、V2゜V3なる関係をMl 、V2 、
nl 、n2 、V3なる組合せに変えてしまい、事前
に誤検出を防止できるようにしである。
If there is a part with such a relationship, it will be treated as a created non-information part to be detected during detection on the receiving side, so for example, the above (1) between V2 and V3.
For example, two non-information parts nl and n2 having a time span of Δt above are created in advance in the part that satisfies the requirements of ~(4), and the relationship Ml, V2°V3 is established as Ml, V2,
The combination is changed to nl, n2, and V3 in order to prevent false detection in advance.

(6)無情報部分N1〜N3が、規定した関係すなわち
Δtの時間巾、Ta、Tbの時間差をもつ関係となって
現実に作成しであるか否かの確認を事前に行っである。
(6) Check in advance whether the non-information portions N1 to N3 have actually been created with the specified relationship, that is, a relationship with a time width of Δt and a time difference of Ta and Tb.

このように、無情報部分N1〜N3を作成するにあたっ
ては特段の配慮をしであるものであるが、それは、当該
音声情報を音声情報記録媒体の一例たる磁気テープ磁気
記録状態より映写フィルムCFの音声信号記録トラック
2に光学記録変換する以前の段階すなわち上記磁気テー
プに磁気記録する段階において行ってあり、それを行う
のが本発明方法であり、それを実施するのが第2図のブ
ロックダイヤグラムに示す装置であって、以下にはこの
装置につき説明する。
In this way, special consideration has to be taken when creating the non-information parts N1 to N3, but this is because the audio information is transferred from the magnetic recording state of a magnetic tape, which is an example of an audio information recording medium, to the projection film CF. This is carried out at the stage before optical recording conversion to the audio signal recording track 2, that is, at the stage of magnetic recording on the magnetic tape, and the method of the present invention performs this, and the block diagram of FIG. This device is shown in the following, and this device will be explained below.

このブロックダイヤグラムにおいて前記(1)〜(3)
の機能をするのが(a)の系統、(4)の機能をするの
が(b)の系統、(5)の機能をするのが(e)の系統
、(6)の機能をするのが(d)の系統である。
In this block diagram, the above (1) to (3)
The (a) system performs the function, the (b) system performs the function (4), the (e) system performs the function (5), and the (6) system performs the function is the system (d).

磁気テープMTには前記のごとき無情報部分N1〜N3
をつくらない本来の姿の音声情報があらかじめ磁気記録
されている。
The magnetic tape MT has non-information portions N1 to N3 as described above.
The audio information in its original form, which is not created by the user, is magnetically recorded in advance.

そのテープMTの走行は従来公知なテープレコーダと同
じように行われ、テープMTは矢印方向に走行するよう
になっている。
The tape MT runs in the same manner as in a conventionally known tape recorder, and the tape MT runs in the direction of the arrow.

テープMTに対しその走行方向後側より前方に向って第
1の再生ヘッドHa1、第2の再生ヘッドHa2、消却
ヘッドH8、録音ヘッドHb、第3の再生ヘッドHa3
が対設されている。
From the rear side in the running direction of the tape MT toward the front, there are a first playback head Ha1, a second playback head Ha2, an erasure head H8, a recording head Hb, and a third playback head Ha3.
are set up opposite each other.

上記第2の再生ヘッドHa2は常時は閉じているスイッ
チング手段Sの入力側に接続され、また上記録音ヘッド
Hbはスイッチング手段Sの出力側に接続されている。
The second reproducing head Ha2 is connected to the input side of the switching means S, which is normally closed, and the recording head Hb is connected to the output side of the switching means S.

したがって、一旦ヘッドHa2で読出された音声情報は
通常スイッチング手段Sを介してヘッドHbに送り込ま
れ、あらかじめ記録されていた状態と同じ状態で再び磁
気テープMTに磁気記録されるものであるが、スイッチ
ング手段Sが開いたときヘッドHbへの信号送入を遮断
され、その遮断の間に相当する部分の再記録を拒まれる
ようになっている。
Therefore, the audio information once read out by the head Ha2 is normally sent to the head Hb via the switching means S, and is magnetically recorded again on the magnetic tape MT in the same state as previously recorded. When the means S is opened, the signal transmission to the head Hb is cut off, and during the cutoff, re-recording of the corresponding portion is prohibited.

すなわち、磁気テープMTの再記録状態をみれば、無情
報部分(無音部分)が形成されていることになる。
That is, if we look at the re-recorded state of the magnetic tape MT, a no-information portion (silent portion) will be formed.

このように、無情報部分はスイッチング手段Sの開成に
よって磁気テープMT上に作成されるものであるが、そ
のスイッチング手段Sの開閉は前記(a)〜(e)系統
の作用の相関関係でもって行われるもので、まず(a)
の系統について説明する。
In this way, the non-information portion is created on the magnetic tape MT by opening the switching means S, but the opening and closing of the switching means S is determined by the correlation of the actions of the systems (a) to (e) above. First, (a)
We will explain the system of

この(a)の系統は、前記第1の再生ヘッドHa。This system (a) is the first reproducing head Ha.

により読出された音声情報(この包絡線レベル+e、−
eを第4図(4−1)に示す)のうち前記(2)、(3
)の要件を満足する部分を探策して、そこに前記(1)
にて説明したパターンの無情報部分を作成する機能をす
るものである。
The audio information read out (this envelope level +e, -
e is shown in Figure 4 (4-1)), the above (2) and (3
) and find the part that satisfies the requirements of (1) above.
It has the function of creating the non-information part of the pattern explained in .

そして、この系統(a)は、上記ヘッドHa01より順
次直列に接続したバンドパスフィルタ10、アナログ−
デジタルコンバータ11、第1のデジタルウィンドコン
パレータ12、肯定および否定部判定回路13、肯定部
継続時間判定回路14、ゲート15、遅延回路16、タ
イミングパルス発生器17、第1の同期回路18、オア
ー回路19、ドライブ回路20の一連の接続構成をもっ
てそれとしたものである。
This system (a) includes a bandpass filter 10 connected in series from the head Ha01, an analog
Digital converter 11, first digital window comparator 12, positive and negative part determination circuit 13, positive part duration determination circuit 14, gate 15, delay circuit 16, timing pulse generator 17, first synchronization circuit 18, OR circuit 19. This is achieved by a series of connection configurations of the drive circuit 20.

しかして、バンドフィルタ10はヘッドHa1より送ら
れてくる音声信号(電気信号)の所要周波数帯域のもの
を通過させる。
Thus, the band filter 10 passes the audio signal (electrical signal) in the desired frequency band sent from the head Ha1.

このフィルタ10の高域遮断周波数は、それに接続した
コンバータ11の最大取扱周波数に合せて決定しである
The high cutoff frequency of this filter 10 is determined according to the maximum handling frequency of the converter 11 connected to it.

ここにおいてバンドパスフィルタ10を使った理由につ
いては後程説明する。
The reason for using the bandpass filter 10 here will be explained later.

アナログ−デジタルコンバータ11はフィルタ10を通
過した音声信号すなわちアナログ信号をそのレベルに対
応するデジタル信号に変え、それを短かい時間間隔で連
続して出力する従来公知なものである。
The analog-to-digital converter 11 is a conventionally known converter that converts the audio signal, that is, the analog signal that has passed through the filter 10, into a digital signal corresponding to its level, and outputs the digital signal continuously at short time intervals.

第1のデジタルウィンドコンパレータ12は、そのコン
パレートレベルを前記レベル+V1、−V1としたもの
で、フィルタ10を通過したアナログ信号において+V
1〜−V1内に入る部分に対しては第4図(4−2)に
示すごとく信号「H」を出力し、また+V1〜−V1外
となる部分に対しては信号「L」を出力するものである
The first digital window comparator 12 has a comparison level set to the above-mentioned levels +V1 and -V1, and the analog signal passing through the filter 10 has a +V level.
As shown in Figure 4 (4-2), the signal "H" is output for the part that falls within 1 to -V1, and the signal "L" is output to the part that falls outside +V1 to -V1. It is something to do.

この動作についての詳細は、第6図(6−1)のアナロ
グ波形と(6−3)の第1のコンパレータ出力とを対比
すれば明らかである。
The details of this operation will become clear by comparing the analog waveform in FIG. 6 (6-1) and the first comparator output in FIG. 6 (6-3).

上記のごとく、アナログ信号のレベルが+■い−V1を
超えている場合にはコンパレータ12は信号「L」を出
力しそれは上記から明らかなごとく無情報部分(無音部
分)を作成してもよいことを表すので、その部分を以下
には説明の便宜上「肯定部」と称し、また+V1〜−■
1内に入っている場合には信号「H」を出力しそれは無
情報部分を作成してはならないことを表わすので、その
部分を「否定部」と称する。
As mentioned above, if the level of the analog signal exceeds +V1, the comparator 12 outputs the signal "L", and as is clear from the above, a no-information section (silent section) may be created. Therefore, this part will be referred to as the "affirmative part" below for convenience of explanation, and +V1 to -■
If it is within 1, a signal "H" is output, indicating that no information part should be created, so that part is called a "negation part".

肯定部および否定部判定回路13は、上記コンパレータ
12の他に前記系統Cに含まれる第2のデジタルウィン
ドコンパレータ22にも接続されている。
The affirmative part and negative part determination circuit 13 is connected not only to the comparator 12 but also to a second digital window comparator 22 included in the system C.

この第2のコンパレータ22は第1のコンパレータ12
に対し並列となるように前記コンバータ11に接続され
、そのコンパレートレベルを前記許容範囲レベル+V2
、−V2としたもので、フィルタ10を通過したアナロ
グ信号において+■2〜−V2内に入る部分に対しては
第6図(6−2)に示すごとく信号「H」を出力し、ま
た+V2〜−V2外となる部分に対しては信号「L」を
出力するものである。
This second comparator 22 is the first comparator 12
The comparator level is connected to the converter 11 in parallel to the above tolerance level +V2.
, -V2, and outputs a signal "H" as shown in Fig. 6 (6-2) for the part of the analog signal that has passed through the filter 10 that falls within +■2 to -V2, and A signal "L" is output to the portion outside of +V2 to -V2.

この+V2〜−V2なる判定基準の場合も上記と同様、
「L」を出力している部分を「肯定部」、「H」を出力
している部分を「否定部」と称することにする。
In the case of this judgment standard of +V2 to -V2, the same as above,
The part that outputs "L" will be referred to as the "affirmative part" and the part that outputs "H" will be referred to as the "negative part."

しかして、判定回路13は、両コンパレータ12.22
の否定部を表わす出力Hの長さの短かいものを検出する
Therefore, the determination circuit 13 uses both comparators 12 and 22.
A short output H representing the negative part of is detected.

すなわち、+V、〜−V1を判定基準とした否定部の長
さの短かいもの、及び+V2〜−V2を判定基準とした
否定部の長さの短かいものをいずれも除去し、+V1〜
−Vlを判定基準とした肯定部が連続していたときに、
無音部分をつくってもよいということで(4−3)に示
すように「H」を出力する。
In other words, those with short negation parts using +V and ~-V1 as criteria for judgment, and those with short negation parts using +V2~-V2 as criteria are removed, and +V1~
- When there are consecutive positive parts using Vl as the criterion,
Since it is acceptable to create a silent section, "H" is output as shown in (4-3).

肯定部継続時間判定回路14は、上記[4−3)におけ
る「H」出力が無情報部分N1〜N3の作成区間たる前
記時間Th以上継続したとき、〔4−4〕に示すように
無情報部分作成可能信号たる信号「H」を出力するもの
である。
When the “H” output in the above [4-3) continues for the time Th that is the generation section of the non-information portions N1 to N3, the affirmative portion duration determination circuit 14 determines that there is no information as shown in [4-4]. It outputs a signal "H" which is a partial creation possible signal.

かくして、無情報部分作成可能区間が探策されるわけで
あるが、その作用の詳細は、上記判定回路13および肯
定部継続時間判定回路14の具体的構成を示す第5図の
ブロックダイヤグラムによる以下の説明でもって明らか
となるであろう。
In this way, the section where no information part can be created is searched, and the details of its operation are explained below using the block diagram of FIG. It will become clear from the explanation.

このブロックダイヤグラムにおいて点線で囲む部分に上
記判定回路13の具体的構成が示されている。
In this block diagram, a specific configuration of the determination circuit 13 is shown in a portion surrounded by a dotted line.

この回路13は、鎖線で囲む高レベル判定部131が高
い方のレベル+V1〜−V1を判定基準とした否定部長
さを判定し、低レベル判定部132が低い方のレベル+
V2〜=■2を判定基準とした肯定部長さを判定する。
In this circuit 13, a high level determining section 131 (encircled by a chain line) determines the length of the negation section using the higher level +V1 to -V1 as a determination criterion, and a low level determining section 132 determines the length of the negative section using the higher level +V1 to -V1 as a determination criterion.
Determine the length of the affirmative part using V2~=■2 as the determination criterion.

すなわち、判定部13、は前記コンパレータ12に接続
され、その「H」出力長さを判定し、また判定部132
は前記コンパレータ22に接続され、その〔L〕出力長
さを判定する。
That is, the determining section 13 is connected to the comparator 12 and determines the "H" output length thereof, and the determining section 132
is connected to the comparator 22 to determine its [L] output length.

まず、低レベル判定部132より説明するとそれは第1
及び第2のノット回路N0T21゜N0T22、第1及
び第2のゲートG21.G22、J−にフリップフロッ
プFF2、第1及び第2のプリセットカウンタPC21
,PC22とからなっている。
First, to explain from the low level determination unit 132, it is the first
and second NOT circuit N0T21°N0T22, first and second gates G21. G22, J-, flip-flop FF2, first and second preset counters PC21
, PC22.

この動作について説明すると、上記フリップフロップF
F2は前記コンパレータ22の出力たとえば第7図(7
−1)に示す出力をJ端子に入力し、その立上りに対応
して立上る〔7−3〕に示す出力をQ出力端子に得るも
のであるが、その出力の立下りはカウンタPC21の出
力〔7−5〕によって決定される。
To explain this operation, the above flip-flop F
F2 is the output of the comparator 22, for example, FIG.
The output shown in -1) is input to the J terminal, and the output shown in [7-3] which rises in response to the rise of the output is obtained from the Q output terminal. Determined by [7-5].

すなわち、ゲートG21はクロックパルスを常時入力し
、また(7−3)に示すフリップフロップFF2の出力
および(71)の信号を否定したノット回路N0T21
の出力[7−2)を入力しているものであるが、上記ク
ロックパルスを通過させてカウンタPC21に供給する
のは、ノット回路N0T21の出力c7−2)とフリッ
プフロップFF2の出力(7−3)の出力とがともに「
H」となっているときである((7−4)参照)。
That is, the gate G21 always inputs a clock pulse, and also the NOT circuit N0T21 which negates the output of the flip-flop FF2 shown in (7-3) and the signal of (71).
The clock pulse is passed through and supplied to the counter PC21 through the output c7-2) of the NOT circuit N0T21 and the output (7-2) of the flip-flop FF2. The output of 3) is “
H" (see (7-4)).

また、カウンタPC21は、供給されるクロックパルス
を設定個数計数したときその出力(7−5)をフリップ
フロップFF2のに入力端子に供給する。
Further, when the counter PC21 counts a set number of supplied clock pulses, the counter PC21 supplies its output (7-5) to the input terminal of the flip-flop FF2.

このようにフリップフロップFF2は、そのに入力端子
にカウンタPC21よりの「H」出力を入力されるもの
であるが、その入力と同時にリセットされず、そのあと
にクロックパルスが入力されたときにリセットされ、従
ってクロックパルス1個分遅れてリセットされ、その4
出力端子より「H」を出力するもので、カウンタPC2
1はこの「H」の立上りになってリセットされる。
In this way, the flip-flop FF2 receives the "H" output from the counter PC21 at its input terminal, but it is not reset at the same time as the input, but is reset when a clock pulse is input after that. Therefore, it is reset with a delay of one clock pulse, and the fourth
It outputs "H" from the output terminal, and the counter PC2
1 is reset at the rising edge of this "H".

このときカウンタPC21の出力(7−5)は「H」よ
り「L」になる。
At this time, the output (7-5) of the counter PC21 changes from "H" to "L".

かくして、上記のごとき相関関係によりフリップフロッ
プFF2は(7−1)の(H)出力に対し「H」を出力
し、所定時間(カウンタPc21の設定時間)後立下る
ものであるが、(7−1)の隣り合う「H」出力の間隔
すなわち「L」出力中が短かい場合にはカウンタPC2
1より〔1−5〕に示すリセット信号を供給されないの
で、立下ることなく「H」を継続する。
Thus, due to the above correlation, the flip-flop FF2 outputs "H" in response to the (H) output of (7-1), and falls after a predetermined time (time set by the counter Pc21); -1) If the interval between adjacent "H" outputs, that is, the period during "L" output is short, the counter PC2
Since the reset signal shown in [1-5] is not supplied from 1 to 1, it continues to be "H" without falling.

このことから明らかなごとく、読出された前記アナログ
信号において、全体からみて前記許容範囲+V2〜−V
2に入る部分のうちの一部に、その範囲を超える僅少な
超過部分(肯定部)があった場合には、該部分は上記の
ごとき波形整形段階において除去され、否定部のうちに
併合されてしまう。
As is clear from this, in the read analog signal, the permissible range +V2 to -V
If there is a slight excess part (positive part) exceeding that range in part of the part that falls into 2, that part is removed in the waveform shaping step as described above and merged into the negative part. I end up.

なお、カウンタPC21はフリップフロップFF2のQ
出力端子に接続され、それよりの出力によってリセット
される。
Note that the counter PC21 is the Q of the flip-flop FF2.
Connected to the output terminal and reset by the output from it.

第2のゲートG22は上記フリップフロップFF2の(
7−3)に示す出力をゲート動作信号として入力し、そ
の「H」出力中の間上記クロックパルスを通過させてそ
れを第2のプリセットカウンタPC22に供給する((
7−6)参照)。
The second gate G22 is connected to the flip-flop FF2 (
The output shown in 7-3) is input as a gate operation signal, and while the "H" output is in progress, the clock pulse is passed through and is supplied to the second preset counter PC22 ((
7-6)).

カウンタPC22は上記のととく通過してくるクロック
パルスを設定個数計数したとき立上り、また上記カウン
タp c21と同様にフリップフロップFF2のQ出力
端子の「H」出力の立上りによってリセットされてそれ
と同時に立下る(7−7)に示す信号を出力する。
The counter PC22 rises when it counts the set number of clock pulses that pass through it, and, like the counter PC21, is reset by the rise of the "H" output of the Q output terminal of the flip-flop FF2 and rises at the same time. The signal shown below (7-7) is output.

かくして、フリップフロップFF2の出力〔7−3〕の
「H」巾、したがってコンバータ22の出力〔7−1〕
の「H」巾が短かい場合(カウンタPC22の設定時間
に満たない場合)には、カウンタPC22は反応しない
から、コンパレータ22の出力のうち短かい「H」は除
去されたものといえる。
Thus, the "H" width of the output [7-3] of the flip-flop FF2, and therefore the output [7-1] of the converter 22
If the "H" width is short (less than the set time of the counter PC 22), the counter PC 22 does not react, so it can be said that the short "H" from the output of the comparator 22 has been removed.

換言すれば、読出された前記アナログ信号における、許
容範囲+V2〜−V2に入る部分のうちの時間巾の短か
い部分すなわち前記Δtに満たないところは、上記のご
とき波形整形段階において除去されてしまう。
In other words, in the analog signal that has been read out, the portion that falls within the allowable range of +V2 to -V2 and has a short time width, that is, the portion that is less than Δt, is removed in the waveform shaping step as described above. .

かくして、第6図において(6−2)の波形は(6−4
)の波形となってカウンタPC22よす出力されること
になる。
Thus, in Figure 6, the waveform (6-2) becomes (6-4
) will be outputted from the counter PC22.

次に、高レベル判定部131について説明すると、それ
は、第1のノット回路N0T11、J−にフリップフロ
ップFF1、ゲートG8、プリセットカウンタPC1、
第2のノット回路N0T12より構成されている。
Next, the high level determination section 131 will be explained. It consists of a first NOT circuit N0T11, a flip-flop FF1 on J-, a gate G8, a preset counter PC1,
It is composed of a second NOT circuit N0T12.

第6図[6−3)に示した前記コンパレータ12の出力
(第7図(7−8)に詳しく示す)はノット回路N0T
11により[7−9)に示すように否定され、フリップ
フロップFF1のJ入力端子に入力されている。
The output of the comparator 12 shown in FIG. 6 [6-3] (details shown in FIG. 7 (7-8)) is connected to the NOT circuit N0
11 as shown in [7-9), and is input to the J input terminal of flip-flop FF1.

したがって、フリップフロップFF1は、(7−10)
に示すように〔7−9〕の「H」出力の立上りに対応し
て立上る「H」出力をそのQ出力端子より生ずるもので
あるが、その立下りはカウンタPC1の出力によって決
定される。
Therefore, flip-flop FF1 is (7-10)
As shown in [7-9], an "H" output that rises in response to the rise of the "H" output is generated from the Q output terminal, and its fall is determined by the output of the counter PC1. .

すなわち、ゲートG1は常時前記クロックパルスを入力
するとともに、フリップフロップFF1の上記Q出力端
子よりの出力および〔7−8〕に示すコンパレータ12
の出力を入力していて、上記クロックパルスを通過させ
るのは、〔7−11〕に示すようにC7−8)の「H」
出力の立上り時よりフリップフロップFF1の上記出力
の立下り時までである。
That is, the gate G1 always inputs the clock pulse, and also receives the output from the Q output terminal of the flip-flop FF1 and the comparator 12 shown in [7-8].
As shown in [7-11], C7-8) "H" inputs the output of C7-8) and passes the above clock pulse.
The period is from the rise of the output to the fall of the output of the flip-flop FF1.

また、カウンタPC1は上記のごとくして通過してくる
クロックパルスを設定個数計数(T1時間、第6図参照
)したとき立上り、またフリップフロップFF1のQ出
力端子よりの「H」出力の立上りによってリセットされ
てそれと同時に立下るC7−12)に示す出力を生ずる
In addition, the counter PC1 rises when the set number of clock pulses passing through is counted as described above (time T1, see Figure 6), and also when the "H" output from the Q output terminal of the flip-flop FF1 rises. It is reset and produces an output shown at C7-12) which falls at the same time.

フリップフロップFF1は、そのに入力端子にカウンタ
PC1よりの出力(7−12)を入力し、上記フリップ
フロップFF2と同様にクロックパルス1個分遅れてリ
セットされる。
The flip-flop FF1 receives the output (7-12) from the counter PC1 at its input terminal, and is reset with a delay of one clock pulse like the flip-flop FF2.

このことから明らかなように、この高レベル判定部13
1は、フリップフロップFF1の上記のごとき動作によ
り、コンパレータ12の出力〔7−8〕の「H」巾の短
かいものを除去するとともに、カウンタPC1の上記の
ごとき動作によって上記「H」巾の長いもの(高レベル
+V1〜−V1を基準とした否定部の長いもの)を取り
出しているといえる。
As is clear from this, this high level determination section 13
1 removes the short "H" width of the output [7-8] of the comparator 12 by the above operation of the flip-flop FF1, and removes the short "H" width by the above operation of the counter PC1. It can be said that a long one (one with a long negative part based on the high level +V1 to -V1) is extracted.

かくして、第6図において(6−3)の波形は(6−5
)の波形となってカウンタPC1より出力されることに
なる。
Thus, in Figure 6, the waveform (6-3) becomes (6-5
) will be output from the counter PC1.

しかして、同図(6−4)の「H」部分は、低い方のレ
ベル+V2〜−V2を基準とした無情報部分をつくって
はならないところを表わし、また(6−5)の「H」部
分は、高い方のレベル+V1〜−V1を基準とした無情
報部分をつくってはならないところを表わしているとい
える。
Therefore, the "H" part in (6-4) in the same figure represents the part where no information part should be created based on the lower level +V2 to -V2, and also the "H" part in (6-5) '' can be said to represent a part where no information part should be created based on the higher level +V1 to -V1.

第7図(7−12)に示したカウンタPC1の出力は同
図(7−13)に示すようにノット回路N0T12にて
否定され、同様にカウンタPC2□の出力もノット回路
N0T22にて否定される。
The output of counter PC1 shown in FIG. 7 (7-12) is negated by NOT circuit N0T12 as shown in FIG. Ru.

そして、これら否定された両川力は、常時前記クロック
パルスを供給されているアンドゲートAN1に入力され
る。
These negated Ryokawa forces are input to the AND gate AN1 which is constantly supplied with the clock pulse.

したがって、クロックパルスがアンドゲートAN1より
出力されるのは、(6−4)と(6−5)とにおいてと
もに「L」となっているときである。
Therefore, the clock pulse is output from the AND gate AN1 when both (6-4) and (6-5) are at "L".

このクロックパルスは前記肯定部継続時間判定回路14
に入力されるようにしである。
This clock pulse is applied to the affirmative part duration determination circuit 14.
It should be entered as follows.

この判定回路14はプリセットカウンタでもって構成さ
れている。
This determination circuit 14 is composed of a preset counter.

そして、この判定回路14は前記カウンタPC12,P
C22をオアー回路OR1で論理和したオアー出力でも
ってリセットされるようにしである。
Then, this determination circuit 14 is operated by the counters PC12, P
It is configured to be reset by the OR output obtained by ORing C22 with the OR circuit OR1.

しかして、判定回路14は入力される上記クロックパル
スを設定個数計数(Th時間)したときオンとなり、ま
た(6−4)あるいは(6−5)に示す出力のうちいず
れかが「H」となったときリセットされる(6−6)に
示す信号を出力する。
Therefore, the determination circuit 14 turns on when it counts the set number of input clock pulses (Th time), and either of the outputs shown in (6-4) or (6-5) becomes "H". It outputs the signal shown in (6-6), which is reset when this happens.

換言すればこの判定回路14は、高い方のレベル+V、
〜−V1を判定基準とする否定部(無情報部分をつくつ
てはならないところ)と低い方のレベル+V2〜−V2
を判定基準とする否定部の両方が、ともに前記Th時間
継続して無かったとき無情報部分作成可能信号となる(
6−6)同じく第4図(41)に示す「H」を出力する
が、いずれか一方があった場合にはリセットされて「L
」を接続する。
In other words, this judgment circuit 14 selects the higher level +V,
Negative part (where no information part should be created) with ~-V1 as the criterion and the lower level +V2~-V2
When both of the negative parts with the determination criteria are absent continuously for the Th time, the no-information part creation possible signal becomes (
6-6) It also outputs "H" shown in Figure 4 (41), but if either one is present, it is reset and "L" is output.
” to connect.

判定回路14の出力は前記ゲート15(第3図)を通じ
て前記遅延回路16に入力される。
The output of the determination circuit 14 is input to the delay circuit 16 through the gate 15 (FIG. 3).

上記ゲート15は手動スイッチ手段29に接続され、そ
れの操作に関連してゲートの開閉を行われる。
The gate 15 is connected to a manual switch means 29, and the gate is opened and closed in conjunction with the operation of the manual switch means 29.

スイッチ手段29は無情報部分を作成しようとする時点
とそれを終了しようとする時点に手動操作するものであ
る。
The switch means 29 is manually operated at the time when the no-information portion is to be created and when it is to be terminated.

上記遅延回路16はたとえばカウンタでもって構成され
、(4−5)に示すように上記判定回路14の出力(4
−4)の立上りに対応して立上って、設定時間(これに
ついては後述する)後立下る信号を出力する。
The delay circuit 16 is configured with a counter, for example, and as shown in (4-5), the output (4) of the determination circuit 14 is
-4) It outputs a signal that rises in response to the rising edge of signal 4) and falls after a set time (this will be described later).

タイミングパルス発生器17は、遅延回路16の出力(
4−5)の立下り時に駆動して(4−6]に示すように
、第1番目と第2番目とが前記時間Ta、第2番目と第
3番目とがTbの時間間隔を有する所定時間巾αの3個
のパルスを出力する。
The timing pulse generator 17 outputs the output of the delay circuit 16 (
4-5), and as shown in (4-6), the first and second are driven at a predetermined time interval of the time Ta, and the second and third are at a time interval of Tb. Output three pulses with time width α.

これらのパルスは前記第1の同期回路18、オアー回路
19を介して、ドライブ回路20に供給される。
These pulses are supplied to the drive circuit 20 via the first synchronization circuit 18 and the OR circuit 19.

上記パルスの時間巾αは後述するごとく同期回路18に
よって前記時間巾Δtとなる。
The time width α of the pulse is changed to the time width Δt by the synchronization circuit 18, as will be described later.

かくして、ドライブ回路20は前記スイッチング手段S
を1回目と2回目の時間間隔をTa、2回目と3回目の
時間間隔をTbとして合計3回Δを時間づつ開くことに
なる。
Thus, the drive circuit 20 is connected to the switching means S
The time interval between the first and second times is Ta, and the time interval between the second and third times is Tb, and the time interval Δ is opened three times in total.

これにより、第2の再生ヘッドHa2で読出された音声
情報のうちスイッチング手段Sの開いている時間に相当
する部分は録音ヘッドHbへの送入を拒まれ、磁気テー
プMTの記録状態をみれば、(4−13)に示すごとく
記録の存在しない無情報部分N1〜N3が上記Ta、T
b、Δtの関係でもってつくられたことになる。
As a result, a portion of the audio information read out by the second playback head Ha2 corresponding to the time when the switching means S is open is refused to be sent to the recording head Hb, and looking at the recording state of the magnetic tape MT, , (4-13), the informationless portions N1 to N3 where no record exists are the Ta, T
It was created with the relationship between b and Δt.

上記遅延回路16は下記の理由でもって使用されるもの
でありその設定時間(遅延時間)は、第1の再生ヘッド
Ha0と第2の再生ヘッドHa2との離隔距離および磁
気テープMTの走行速度によって決定される。
The delay circuit 16 is used for the following reason, and its set time (delay time) depends on the distance between the first reproducing head Ha0 and the second reproducing head Ha2 and the running speed of the magnetic tape MT. It is determined.

すなわち、上述のごとく無情報部分作成可能個所の検出
は第1の再生ヘッドHa1の再生情報にて行い、無情報
部分をつくるべく再生するのは第2の再生ヘッドHa2
によって行っているので、両ヘッドの再生情報は時間差
がある。
That is, as mentioned above, the detection of the location where the information-free portion can be created is performed using the reproduction information of the first reproduction head Ha1, and the reproduction to create the information-free portion is performed by the second reproduction head Ha2.
Since the reproduction is performed by the following, there is a time difference between the reproduction information of both heads.

したがって、無情報部分を、磁気テープMTにおいて、
作成してもよいとして検出した上記の作成可能個所につ
くるためには、その作成可能を表わす判定回路14の出
力〔4−4〕を上記離隔距離、走行速度により算定する
必要がある。
Therefore, on the magnetic tape MT, the non-information portion is
In order to create a product at the above-mentioned location that has been detected as being allowed to create, it is necessary to calculate the output [4-4] of the determination circuit 14 indicating that it is possible to create it, based on the separation distance and traveling speed.

系統(a)は上述のごとく構成され上記のごとく動作す
るものであるが、そのタイミングパルス発生器17より
のパルスのドライブ回路20への送入は、系統(b)に
よって制御されているもので、次には前記(4)の機能
をする系統(b)を説明する。
System (a) is configured as described above and operates as described above, but the feeding of pulses from timing pulse generator 17 to drive circuit 20 is controlled by system (b). Next, the system (b) that performs the function (4) above will be explained.

この系統(b)は、前記第2の再生ヘッドHa2、それ
に接続した従来公知なゼロレベル検出器30、それに並
列となるように接続した構成の全く同じ2つの同期回路
18,28とより構成されている。
This system (b) is composed of the second playback head Ha2, a conventionally known zero level detector 30 connected thereto, and two identical synchronization circuits 18 and 28 connected in parallel. ing.

ゼロレベル検出器30は従来公知なもので、再生ヘッド
Ha2より送られてくるアナログ信号(第9図(12)
)のゼロレベルに対応して(9−3)に示すごとくパル
スを出力する。
The zero level detector 30 is a conventionally known device that detects the analog signal sent from the playback head Ha2 (see FIG. 9 (12)).
) A pulse is output as shown in (9-3) in response to the zero level.

同期回路18は具体的には第8図に示すごとく、J−に
フリップフロップFF3、ゲートG3、プリセットカウ
ンタPC3でもって構成されている。
Specifically, as shown in FIG. 8, the synchronous circuit 18 is constructed of a flip-flop FF3, a gate G3, and a preset counter PC3.

フリップフロップFF3はJ入力端子に前記タイミング
パルス発生器17よりの(9−1)に示すパルスを入力
するとともに、セット端子に上記ゼロレベル検出器30
よりの[9−3)に示スパルスを入力している。
The flip-flop FF3 inputs the pulse shown in (9-1) from the timing pulse generator 17 to the J input terminal, and also inputs the pulse shown by the zero level detector 30 to the set terminal.
An indication pulse is input to [9-3].

そして、フリップフロップFF3は、上記〔9−1〕の
パルスが入力している間において検出器30よりの最初
のパルスが入力したときセットし、またカウンタPC3
よりの(9−6)に示す出力によってリセットして、そ
のQ出力端子より(9−4)に示すごとく前記所定時間
Δtの巾をもつパルスを出力するものである。
The flip-flop FF3 is set when the first pulse from the detector 30 is input while the pulse [9-1] is being input, and the flip-flop FF3 is set when the first pulse from the detector 30 is input.
It is reset by the output shown in (9-6), and outputs a pulse having a width of the predetermined time Δt from the Q output terminal as shown in (9-4).

このパルス巾Δtは次のごとき関係でもって定められる
ものである。
This pulse width Δt is determined by the following relationship.

すなわち、ゲートG3は常時クロックパルスを入力する
とともに、フリップフロップFF3の上記出力(9−4
)をゲート動作信号として入力し、その「H」出力中ク
ロックパルスを通過してC9−5)、カウンタPC3に
供給するものであり、またカウンタPC3は設定個数(
Δを時間)上記クロックパルスを計数したときパルス(
9−6)を出力してそれを上記フリップフロップFF3
に送り、これをリセットするものである。
That is, the gate G3 always inputs the clock pulse and also receives the above output (9-4) of the flip-flop FF3.
) is input as a gate operation signal, passes through the clock pulse during its "H" output, and supplies it to counter PC3 (C9-5), and counter PC3 receives the set number (
When the above clock pulses are counted (Δ is time), the pulse (
9-6) and send it to the above flip-flop FF3.
and reset it.

かくして、フリップフロップFF3の「H」出力はΔt
の時間巾をもちかつその立上りはアナログ信号〔9−2
〕のゼロレベルと一致しているもので、その出力は前記
オアー回路19(第3図)を通じて前記ドライブ回路2
0に送られる。
Thus, the "H" output of flip-flop FF3 is Δt
It has a time width of , and its rising edge is an analog signal [9-2
], and its output is sent to the drive circuit 2 through the OR circuit 19 (FIG. 3).
Sent to 0.

しかして、前記Ta、Tbの時間差をもちΔtの時間巾
をもつ3つの無情報部分N1〜N3は、それぞれアナロ
グ信号がゼロレベルとなっているところを起点につくら
れることになる。
Therefore, the three non-information portions N1 to N3 having a time difference of Ta and Tb and a time width of Δt are created starting from the point where the analog signal is at zero level.

次には、前記(5)の機能をするすなわち当該作成しよ
うと無情報部分N1〜N3とパターンの同じ関係となる
無音あるいはそれにちかい部分M1.M2゜M3を検出
してそのパターンを変える(e)の系統について説明す
る。
Next, a silent part M1 that has the same pattern relationship as the non-information parts N1 to N3 to perform the function (5), that is, to create the silent part M1. The system (e), which detects M2°M3 and changes its pattern, will be explained.

この系統(e)は、前記系統(a)にも含まれている前
記バンドパスフィルタ10.7j−ログ−デジタルコン
バータ11、それに前記デジタルワインドコンパレータ
12と並列となるように接続し、コンパレートレベルを
前記低い方の+■2〜−V2とした前記デジタルウィン
ドコンパレータ22、そしてこのコンパレータ22に順
次直列に接続した、肯定部および否定剖検出回路23、
パターン判定回路24、ゲート25、遅延回路26、パ
ルス発生器27、前記系統(b)にも含まれる前記同期
回路28、系統(a)にも含まれる前記オアー回路19
、ドライブ回路20とにより構成されている。
This system (e) is connected in parallel with the bandpass filter 10.7j-log-digital converter 11, which is also included in the system (a), and the digital wind comparator 12, and has a comparator level. the digital window comparator 22 with the voltage set to the lower one of +■2 to -V2, and a positive and negative autopsy detection circuit 23 connected in series to the comparator 22,
Pattern determination circuit 24, gate 25, delay circuit 26, pulse generator 27, the synchronization circuit 28 also included in the system (b), and the OR circuit 19 also included in the system (a)
, and a drive circuit 20.

上記肯定部および否定剖検出回路23とパターン判定回
路24については後程詳しく説明するが、まずその作用
の概略について説明しておくと、回路23は、低い方の
レベル+V2〜−V2を基準とした肯定部(無情報部分
をつくってもよい個所)と否定部(つくってはならない
個所)とを、コンパレータ22の出力(第4図(4−7
) )より検出して、上記否定部が上記Δtより少しく
短かい所定長さ以上のとき(4−8)に示す信号を出力
し、またΔtより少しく長い所定長さを超えているとき
(4−9)に示す信号を出力し、さらに肯定部が設定し
た長さ継続したとき(4−10〕に示す信号を出力する
The above-mentioned positive and negative autopsy detection circuit 23 and pattern judgment circuit 24 will be explained in detail later, but first an overview of their functions will be explained. The output of the comparator 22 (Fig. 4 (4-7)
) ), and when the negative part is longer than a predetermined length that is slightly shorter than Δt, the signal shown in (4-8) is output, and when it exceeds a predetermined length that is slightly longer than Δt (4-8). -9) is output, and when the affirmative part continues for the set length, a signal shown as (4-10) is output.

パターン判定回路24は、上記検出回路23よりの上記
3つの信号(4−8)〜(4−10)を入力してそれら
の関係が、無情報部分N1〜N3の前記関係Ta、Tb
、Δtと対応しているとき所定の一致信号を出力(この
出力は第4図には図示していない)する。
The pattern determination circuit 24 inputs the three signals (4-8) to (4-10) from the detection circuit 23, and determines the relationship between them by determining the relationship Ta, Tb of the non-information portions N1 to N3.
, Δt, a predetermined coincidence signal is output (this output is not shown in FIG. 4).

この出力は前記手動スイッチ手段29によってゲートの
開閉をされるゲート25を通じて遅延回路26に送られ
る。
This output is sent to a delay circuit 26 through a gate 25 which is opened and closed by the manual switch means 29.

遅延回路26はたとえばカウンタで構成され、〔4−1
1〕に示すごとく上記判定回路24よりの一致信号到来
時より立上って設定時間後立下る信号を出力する。
The delay circuit 26 is composed of a counter, for example, and
1], a signal is output which rises upon arrival of the match signal from the determination circuit 24 and falls after a set time.

パルス発生回路27は上記遅延回路26の出力(4−1
1)の立下り時に駆動して(4−12)に示すように、
前記所定時間巾αのパルスをたとえば2個所定の時間間
隔をもって出力する。
The pulse generation circuit 27 receives the output of the delay circuit 26 (4-1
1) When driven at the falling edge, as shown in (4-12),
For example, two pulses having the predetermined time width α are outputted at a predetermined time interval.

これらのパルスは前述の系統(a)の場合と同様同期回
路28でもって前記ゼロレベル検出器30よりのパルス
と同期され、前記時間巾Δtをもつパルスとしてオアー
回路19を通じドライブ回路20に送入する。
These pulses are synchronized with the pulses from the zero level detector 30 by the synchronization circuit 28 as in the case of the above-mentioned system (a), and are sent to the drive circuit 20 through the OR circuit 19 as pulses having the time width Δt. do.

かくして、C4−13)に示すごとく当該作成しようと
する無情報部分N1〜N3と同様なパターンの無音ある
いはそれにちかい部分M1〜M3に対しては、磁気テー
プMTへの再記録段階においてM2とM3の間の肯定部
Δtの時間巾をもつ無情報部分n1.n2がつくられる
ことになる。
Thus, as shown in C4-13), for silent parts M1 to M3 with a similar pattern to the non-information parts N1 to N3 to be created, M2 and M3 are The non-information portion n1. has a time width of the positive portion Δt between n1. n2 will be created.

上記肯定部および否定剖検出回路23とパターン判定回
路24の具体的構成は第10図に示すブロックダイヤグ
ラムにより説明する。
The specific configurations of the positive and negative detection circuit 23 and pattern determination circuit 24 will be explained with reference to the block diagram shown in FIG.

このブロックダイヤグラムは点線で囲むように検出回路
23の肯定側検出部13o、否定側検出部13n、パタ
ーン判定回路24に分けられる。
This block diagram is divided into a positive side detection section 13o, a negative side detection section 13n, and a pattern determination circuit 24 of the detection circuit 23 as surrounded by dotted lines.

まず、否定側検出部13nはノット回路 N0Tn、第1のゲートGn1、第1のプリセットカウ
ンタPC,J−にフリップフロップ旧FFn、第2のゲ
ートGn2、第2のプリセットカウンタPCn2、第3
のプリセットカウンタPCn3、第1のセツティング回
路5ETn1、第2のセツティング回路5ETn2でも
って構成されている。
First, the negative side detection unit 13n includes a NOT circuit N0Tn, a first gate Gn1, a first preset counter PC, a flip-flop old FFn in J-, a second gate Gn2, a second preset counter PCn2, a third
, a preset counter PCn3, a first setting circuit 5ETn1, and a second setting circuit 5ETn2.

なお、フリップフロップFFnとカウンタPCn1のリ
セット動作は、前述したフリップフロップFF2(第5
図)とカウンタPC21のリセット動作と同じように行
われる。
Note that the reset operation of the flip-flop FFn and the counter PCn1 is performed by the above-mentioned flip-flop FF2 (fifth
) and the reset operation of the counter PC21.

第1のゲートGn1は常時クロックパルスを供給されて
いるとともに、前記コンパレータ22の出力(第11図
(11−2))を否定せるノット回路N0Tnの出力を
ゲート動作信号として入力している。
The first gate Gn1 is constantly supplied with a clock pulse, and also receives the output of a NOT circuit N0Tn that negates the output of the comparator 22 (FIG. 11 (11-2)) as a gate operation signal.

したがって、クロックパルスがゲートGn1を通過する
のは[1l−2)の信号において「L」のときである。
Therefore, the clock pulse passes through the gate Gn1 when the signal [1l-2) is at "L".

プリセットカウンタPCnlは、ゲートGn1を通過し
てきたクロックパルスを設定個数計数したときパルスを
出力し、それをフリップフロップFFnにリセット信号
として供給する。
The preset counter PCnl outputs a pulse when it counts a set number of clock pulses that have passed through the gate Gn1, and supplies it to the flip-flop FFn as a reset signal.

ノリツブフロップFFnはそのJ入力端子にコンパレー
タ22の出力(11−2)を入力し、その「H」部分の
立上りに対応して立上り、また上記カウンタPCn1の
出力によって立下る信号をQ出力端子より出力する。
The Noritsu flop FFn inputs the output (11-2) of the comparator 22 to its J input terminal, and outputs a signal that rises in response to the rise of the "H" portion and falls in response to the output of the counter PCn1 to its Q output terminal. Output from

しかして、このフリップフロップFFnは第5図に示す
フリップフロップFF2と同じ作用をし、コンパレータ
出力(11−2)の「H」部分のうちにある短かい「L
」(カウンタPCn1の設定時間に満たないもの)は除
いて全体的に「H」を出力する。
Therefore, this flip-flop FFn has the same function as the flip-flop FF2 shown in FIG.
"H" is output as a whole, except for "(time less than the set time of counter PCn1)".

ゲートGn2はフリップフロップFFnの上記「H」出
力をゲート動作信号として上記クロックパルスを通過さ
せる。
The gate Gn2 uses the "H" output of the flip-flop FFn as a gate operation signal and passes the clock pulse.

第2、第3の両プリセットカウンタPCn2゜PCn3
はともにゲートGn2を通過してくる上記クロックパル
スを計数するようにゲートGn2に接続され、またその
リセットは上記フリップフロップFFnのQ出力端子よ
りの出力によって行われるようになっている。
Both second and third preset counters PCn2゜PCn3
are both connected to the gate Gn2 so as to count the clock pulses passing through the gate Gn2, and their reset is performed by the output from the Q output terminal of the flip-flop FFn.

そして、第2のカウンタPCn2は、その設定時間を前
記Δを時間より少しく短かい時間に定められ、また第3
のカウンタPCn3はΔを時間より少しく長い時間に定
められている。
The second counter PCn2 has its set time set to a time that is slightly shorter than the above-mentioned Δ, and the third counter
The counter PCn3 is set so that Δ is slightly longer than the time.

しかして、カウンタPCn2は(11−3)に示すよう
に前記第1の再生ヘッドHa1にて読出された音声情報
(アナログ信号)が[1l−1)に示すごとくであって
、その否定部がΔtより少しく短かい所定時間以上であ
るとき「H」を出力し、また第3のプリセットカウンタ
PCn3は(11−4)に示すように上記否定部がΔt
より少しく長い所定時間以上であるとき「H」を出力す
る。
Therefore, as shown in (11-3), the counter PCn2 detects that the audio information (analog signal) read out by the first playback head Ha1 is as shown in [1l-1), and the negative part thereof is as shown in [1l-1]. When the time is longer than a predetermined time that is slightly shorter than Δt, “H” is output, and as shown in (11-4), the third preset counter PCn3 outputs Δt.
When the time is longer than a slightly longer predetermined time, "H" is output.

次に、肯定側検出部13oは、ノット回路N0To、J
−にフリップフロップFFo、第1のゲートG。
Next, the positive side detection unit 13o detects the knot circuit N0To, J
- flip-flop FFo, first gate G;

1、第1のプリセットカウンタPCo1、第2のゲート
G。
1, first preset counter PCo1, second gate G.

2、第2のプリセットカウンタPGo2、第3のプリセ
ットカウンタPCo3、第1のセツティング回路5ET
o1、第1のゲート群GO3(便宜上1つのみ図示)、
第2の、セツティング回路5ETo2、第2のゲート群
G。
2. Second preset counter PGo2, third preset counter PCo3, first setting circuit 5ET
o1, first gate group GO3 (only one is shown for convenience),
a second setting circuit 5ETo2, a second gate group G;

4(便宜上1つのみ図示)より構成されている。4 (only one is shown for convenience).

なお、フリップ70ツブFFoとカウンタPCo1のリ
セット動作は、前述したフリップフロップFF2(第5
図)とカウンタPC21のリセット動作と同じように行
われる。
Note that the reset operation of the flip-flop 70 block FFo and the counter PCo1 is performed by the above-mentioned flip-flop FF2 (fifth
) and the reset operation of the counter PC21.

ケートG。Kate G.

1はコンパレータ出力(11−2)の「H」をゲート動
作信号として入力し、上記クロックパルスを通過させる
1 inputs "H" of the comparator output (11-2) as a gate operation signal and passes the above clock pulse.

第1のプリセットカウンタPCo1は上記通過してくる
クロックパルスを設定個数計数したときパルスを出力し
、それをフリップフロップFFoにリセット信号として
与える。
The first preset counter PCo1 outputs a pulse when it counts a set number of clock pulses passing through, and supplies it to the flip-flop FFo as a reset signal.

フリップフロップFFoは、コンパレータ出力(11−
2)を否定したノット回路N0Toの出力をそのJ入力
端子に入力して、(11−5)に示すように〔11−2
〕の出力の立下りに対応して立上り、カウンタPCo1
のリセットパルスによって立下る信号を出力し、それに
よって〔11−1〕のアナログ信号の短かい否定部を除
去している。
The flip-flop FFo has a comparator output (11-
The output of the NOT circuit N0To that negates 2) is input to its J input terminal, and as shown in (11-5), [11-2
] rises in response to the fall of the output of counter PCo1.
It outputs a signal that falls in response to the reset pulse of [11-1], thereby removing the short negative part of the analog signal [11-1].

第2のゲー)G。2nd game)G.

2は上記フリップフロップFFoの出力(11−5)を
ゲート動作信号として入力し、上記クロックパルスを通
過させる。
2 inputs the output (11-5) of the flip-flop FFo as a gate operation signal and passes the clock pulse.

第2、第3の両プリセットカウンタPCo2゜Pco2
はともにゲートG。
Both second and third preset counters PCo2゜Pco2
Both are Gate G.

2を通過してくるクロックパルスを計数する。Count the clock pulses passing through 2.

両カウンタPCO2,PCO3は否定側検出部13nに
含まれる前記第2のプリセットカウンタPCn2にゲー
トG。
Both counters PCO2 and PCO3 have a gate G connected to the second preset counter PCn2 included in the negative side detection section 13n.

3.Go4を介して接続され、それよりの出力(11−
3)によってその計数時間を制御されるようになってい
る。
3. It is connected via Go4, and the output from it (11-
3) controls the counting time.

また、両カウンタPCO2,PCO3はフリップフロッ
プFFoのり出力端子よりの出力の立下りをリセット信
号として入力している。
Further, both counters PCO2 and PCO3 receive the fall of the output from the output terminal of the flip-flop FFo as a reset signal.

さらに、それらはセツティング回路5ETo1゜5ET
o2によってその計数時間を決定され、第2のカウンタ
PCo2は最初の計数時間が前記時間Taより少しく短
かい時間、次が前記時間Tbより少しく短かい時間、次
がTcと決定され、また第3のカウンタPCo3は、最
初がTaより少しく長い時間、次がTbより少しく長い
時間、次がTcより少しく長い時間と定められている。
Furthermore, they are set by the setting circuit 5ETo1゜5ET.
The counting time of the second counter PCo2 is determined by o2, and the first counting time is determined to be a time slightly shorter than the time Ta, the next time is determined to be a time slightly shorter than the time Tb, the next is determined to be Tc, and the third The counter PCo3 is determined to have a first time slightly longer than Ta, a second time slightly longer than Tb, and a second time slightly longer than Tc.

上記セツティング回路5ETn1,5ETn2゜5ET
o+、5ETO2はゲートの組合せよりなるもので、そ
のセツティング信号、すなわち上記プリセットカウンタ
PCn2.PCH3,PCO2゜Pco2に対する設定
内容の変更は、レジスタでもって構成された第3図のタ
イミング変更回路53の符号化信号によって行うことが
できるようにしである。
The above setting circuit 5ETn1, 5ETn2゜5ET
o+, 5ETO2 consists of a combination of gates, and its setting signal, that is, the preset counter PCn2. The settings for PCH3, PCO2 and Pco2 can be changed using encoded signals from the timing change circuit 53 shown in FIG. 3, which is comprised of registers.

そのタイミング変更回路53は、同図のオアー回路52
を介して手動調整できる機械的エンコーダ51に接続さ
れ、間接的に上記符号化信号の体系を変えることができ
るようにしである。
The timing change circuit 53 is an OR circuit 52 in the same figure.
is connected to a manually adjustable mechanical encoder 51 through which the system of the encoded signal can be changed indirectly.

また、変更回路53は前記系統(a)に含まれるタイミ
ングパルス発生器18に接続され、そのパルスのタイミ
ングを変えることができる。
Further, the changing circuit 53 is connected to the timing pulse generator 18 included in the system (a), and can change the timing of the pulse.

タイミングパルス発生器18、パターン判定回路24は
エンコーダ51を手動調整することにより、そのパルス
のタイミング、あるいはパターン判定基準を変えること
ができる。
By manually adjusting the encoder 51, the timing pulse generator 18 and the pattern determination circuit 24 can change the timing of their pulses or the pattern determination criteria.

次に、第10図においてパターン判定回路24は、否定
側シフトレジスタSFn、第1のオアー回路0Rp1、
肯定側シフトレジスタSFo、第2のオアー回路0Rp
2、アンド回路ANpにより構成されている。
Next, in FIG. 10, the pattern determination circuit 24 includes a negative shift register SFn, a first OR circuit 0Rp1,
Positive side shift register SFo, second OR circuit 0Rp
2. Consists of an AND circuit ANp.

シフトレジスタSFnは否定側の前記第2のプリセット
カウンタPCn2の出力(11−3)を入力し、またシ
フトレジスタSFoは肯定側の前記第2のプリセットカ
ウンタPCo2の出力〔11−6〕を入力するようにな
っており、また両シフトレジスタはともに前記第3のプ
リセットカウンタPCn3の出力(11−4)およびプ
リセットカウンタPCo3の出力(図示しない)をオア
ー回路0Rp1を通じリセット信号[1l−13)とし
て入力するようになっている。
The shift register SFn inputs the output (11-3) of the second preset counter PCn2 on the negative side, and the shift register SFo inputs the output [11-6] of the second preset counter PCo2 on the positive side. Both shift registers input the output (11-4) of the third preset counter PCn3 and the output (not shown) of the preset counter PCo3 as a reset signal [1l-13] through the OR circuit 0Rp1. It is supposed to be done.

上記セツティング回路5ETo1,5ETO2のセツテ
ィング信号は、プリセットカウンタPCn2の出力〔1
l−3)によってゲート群Gg3.GO4が開かれたと
きに、プリセットカウンタPCo2゜Pco2にそれぞ
れ入力され、それによってこれらカウンタが上述のよう
にプリセットされる。
The setting signal of the setting circuits 5ETo1 and 5ETO2 is the output [1] of the preset counter PCn2.
gate group Gg3.l-3). When GO4 is opened, the preset counters PCo2 and Pco2 are respectively input, thereby presetting these counters as described above.

しかし、プリセットカウンタPCn3の出力〔11−4
〕がオアー回路0Rp1を通って(11−13)となり
、シフトレジスタSFoをリセット状態にしたときには
、このシフトレジスタSFoよりの(11−13)に対
応する出力がオアー回路0Rp2を介してセツティング
回路5ETo1,5ETo2に入力し、そしてこれらセ
ツティング回路によってプリセットカウンタPCo2゜
Pco2がカウント禁止状態にされるため、これら両プ
リセットカウンタは、ゲートG。
However, the output of preset counter PCn3 [11-4
] passes through the OR circuit 0Rp1 and becomes (11-13), and when the shift register SFo is reset, the output corresponding to (11-13) from this shift register SFo passes through the OR circuit 0Rp2 and becomes (11-13). 5ETo1 and 5ETo2, and these setting circuits disable the counting of the preset counters PCo2 and Pco2, so both of these preset counters are connected to the gate G.

2を通過してくるクロックパルスをカウントできないよ
うになっている。
It is now impossible to count the clock pulses passing through 2.

しかして、プリセットカウンタPCo2は、[1l−1
)においてΔを時間より長い無音あるいは低音部分があ
る場合には、C11=3)において「H」であっても、
ゲー)G。
Therefore, the preset counter PCo2 is [1l-1
), if there is a silence or bass part that is longer than Δ, even if C11=3) is "H",
Game)G.

2を通過(〔11−5〕)において「H」のとき通過)
してくるクロックパルスをカウントしない。
2 (passes when “H” in [11-5]))
do not count incoming clock pulses.

従って、〔11−6〕において「H」を出力しない。Therefore, "H" is not output in [11-6].

ところが、上記無音あるいは低音部分がΔを時間巾であ
る場合(Ml)には、(11−3)における短かい「H
」でゲート群G。
However, if the silent or bass part has a time width of Δ (Ml), the short "H" in (11-3)
” and gate group G.

3が開いてセツティング回路5ETo1でプリセットさ
れるため、[1l−6)に示すようにそのプリセット値
(Taより少しく短かい値)分だけクロックパルスをカ
ウントしたとき立上り、フリップフロップFFoのQ出
力の立上りによってリセットされて立下る信号「H」を
出力する。
3 is opened and preset by the setting circuit 5ETo1, the clock pulse rises when the clock pulse is counted for the preset value (a value slightly shorter than Ta) as shown in [1l-6), and the Q output of the flip-flop FFo. It outputs a signal "H" which is reset by the rising edge of and falls.

続いてこのカウンタPCo2は、次の無音あるいは低音
部分M2に対応する(116)の短かい「H」でもって
Tbより少しく短かい時間にプリセットされ、その時間
だけクロックパルスをカウントしたとき上記と同様に「
H」を出力し、次いでN3に対応する(11−6)の短
かい「H」でもってTcにプリセットされる。
Subsequently, this counter PCo2 is preset to a time slightly shorter than Tb with a short "H" of (116) corresponding to the next silence or bass part M2, and when clock pulses are counted for that time, the same as above is performed. to "
Then, it is preset to Tc with a short "H" of (11-6) corresponding to N3.

第3のプリセットカウンタPCo3は、そのプリセット
時間が第2のプリセットカウンタPCo2と違うだけで
動作はそれと同じである。
The third preset counter PCo3 operates in the same way as the second preset counter PCo2, except that its preset time is different.

しかして、読出されたアナログ電気信号において、無音
あるいは低音部分M1.M2.M3の時間巾がいずれも
Δt、MlとN2の時間間隔がTa、またN2とN3の
それがTbであったとき、シフトレジスタSFnは、カ
ウンタPCn2の出力である(11−3)の「H」の立
下りでもって〔11−7〕、次いで(11−8)とシフ
トして((11−13))でリセットされているときは
除く)、[1l−9)のごとく出力し、他方シフトレジ
スタSFoは、カウンタPCo2の出力である〔1l−
6)の「H」の立上りでもって〔11−10〕、次いで
(11−11)とシフトして、(11−12)のごとく
出力するもので、これら両シフトレジスタSFn、SF
oの出力はアンド回路AN、に入力される。
Therefore, in the read analog electrical signal, the silent or bass portion M1. M2. When the time width of M3 is Δt, the time interval between Ml and N2 is Ta, and that between N2 and N3 is Tb, the shift register SFn outputs "H" of (11-3), which is the output of counter PCn2. At the falling edge of ``, it shifts to [11-7], then (11-8) (except when it is reset at (11-13)), outputs as [1l-9), and the other Shift register SFo is the output of counter PCo2 [1l-
At the rising edge of "H" in 6), it shifts to [11-10], then (11-11), and outputs as (11-12), and these shift registers SFn and SF
The output of o is input to an AND circuit AN.

かくして、Ml、N2.N3が上記のごとき関係である
場合には、アンド回路ANpより〔11−14〕に示す
出力が得られ、これによって第3図中の前記遅延回路2
6が前述のごとく動作し、N2とN3との間に誤検出防
止のための無情報部分(無音部分)nl、n2がつくら
れることになる。
Thus, Ml, N2. When N3 has the above relationship, the output shown in [11-14] is obtained from the AND circuit ANp, and this causes the delay circuit 2 in FIG.
6 operates as described above, and a no-information portion (silent portion) nl, n2 is created between N2 and N3 to prevent false detection.

なお、上記においてたとえばN2とN3との間にΔtの
時間巾をもつ無音あるいはそれにちがい低音部分があっ
た場合には、アンド回路AN、より(11−14)に示
すごとき出力が得られないこと明白である。
In addition, in the above case, for example, if there is silence or a low tone part with a time width of Δt between N2 and N3, the output shown in (11-14) cannot be obtained from the AND circuit AN. It's obvious.

次に、前述のごとくしてつくるようにした無情報部分N
1.N2.N3が現実に磁気テープMT上に形成されて
いるか否かの確認を行う(d)の系統について説明する
Next, the non-information part N created as described above.
1. N2. The system (d) for checking whether N3 is actually formed on the magnetic tape MT will be explained.

この系統(d)は前記第3の再生ヘッドHa3に接続さ
れたもので、その構成は、前記系統(c)におけるバン
ドパスフィルタ10からパターン判定回路24までの構
成部分と実質的に同じである。
This system (d) is connected to the third playback head Ha3, and its configuration is substantially the same as the component from the band pass filter 10 to the pattern determination circuit 24 in the system (c). .

すなわち、順次直列に接続したバンドパスフィルタ40
、アナログ−デジタルコンバータ41、コンパレートレ
ベルを前記許容範囲+V2〜−V2としたデジタルウィ
ンドコンパレータ42、肯定および否定剖検出回路43
、パターン判定回路44とにより構成きれている。
That is, bandpass filters 40 connected in series
, an analog-to-digital converter 41, a digital window comparator 42 with a comparator level in the above-mentioned allowable range +V2 to -V2, and a positive and negative autopsy detection circuit 43.
, a pattern determination circuit 44.

しかして、この系統(d)は無情報部分N1〜N3が前
記のごときTa、Tb、Δtの関係でつくられていたと
きパターン判定回路44から系統(c)の場合と同様第
11図(11−14)に示す出力が得られることになる
11 (11 The output shown in -14) will be obtained.

上記パターン判定回路44には合格判定用のプリセット
カウンタ50が接続され、判定回路44よりの出力[1
l−14)はパルスに変換されてカウンタ50に送られ
る。
A preset counter 50 for pass judgment is connected to the pattern judgment circuit 44, and the output [1
l-14) is converted into a pulse and sent to the counter 50.

したがって、カウンタ50はパターン判定回路44が合
格判定出力を出す数を計数していることになる。
Therefore, the counter 50 counts the number of pass judgment outputs output by the pattern judgment circuit 44.

このカウンタ50は前記オアー回路52を介して前記タ
イミング変更回路53に接続され、パターン判定回路4
4よ−り合格判定出力があると、系統(a)における前
記タイミングパルス発生器17の発生パルスの変更およ
び前記パターン判定回路24,44の判定基準を変える
ことができるようにしである。
This counter 50 is connected to the timing change circuit 53 via the OR circuit 52, and the pattern determination circuit 4
When there is a pass judgment output from 4, it is possible to change the pulses generated by the timing pulse generator 17 and the judgment criteria of the pattern judgment circuits 24 and 44 in system (a).

したがって、磁気テープMTには前記のごときTa、T
b、Δtのパターンとなっている3つの無情報部分N1
〜N2のあとに、それとはパターンの異なるさらには数
の異なる無情報部分をつくることができるものである。
Therefore, the magnetic tape MT has Ta, T as mentioned above.
b, three non-information parts N1 with a pattern of Δt
After ~N2, it is possible to create a non-information part with a different pattern and even a different number.

このようにして本発明方法により無情報部分をつくった
磁気テープMTの磁気記録内容を前記映写フィルムCF
(第1図)に光学記録すれば、その音声信号記録トラッ
ク2に前述のごとき無情報部分N1〜N3を形成できる
こと明らかである。
In this way, the magnetic recording contents of the magnetic tape MT having the non-information portion created by the method of the present invention are transferred to the projection film CF.
(FIG. 1), it is clear that the above-mentioned non-information portions N1 to N3 can be formed on the audio signal recording track 2.

次には、このようにして無情報部分N1〜N3を形成し
た映写フィルムCFに記録の放送すべき情報の現実の放
送時において、その放送情報が現実に放送されたか否か
の確認を、受信側でもって上記無情報部分N1〜N3を
テレビジョン受信機の受信信号中より検出することによ
り行う装置について第12図により説明する。
Next, at the time of actual broadcasting of the information recorded on the projection film CF that has formed the non-information portions N1 to N3 in this way, confirmation is made as to whether or not the broadcast information has actually been broadcast. A device for detecting the non-information portions N1 to N3 from the received signal of a television receiver will be described with reference to FIG. 12.

無情報部分N1〜N3の検出は、第3図における系統(
d)、したがって系統(c)におけるバンドパスフィル
タ10からパターン判定回路24までの構成部分と同じ
構成にすることにより可能であること明白であって、第
12図に示す装置の構成は上記系統(d)とほぼ同じで
ある。
Detection of non-information parts N1 to N3 is performed using the system (
d), therefore, it is obvious that it is possible by using the same configuration as the component from the band pass filter 10 to the pattern determination circuit 24 in system (c), and the configuration of the device shown in FIG. It is almost the same as d).

すなわち、それは、テレビジョン受信機TVの構成要素
の1つであるたとえば音声検波器(図示していない)に
接続したバンドパスフィルタ100、上記低い方のレベ
ル+V2〜−■2以上の振巾を示す信号に対して大きな
ゲイン特性をもち、それによって無情報部分N1〜N3
の検出を確実化する振巾補償回路110、アナログ−デ
ジタルコンバータ101、前記低い方のレベル+V2〜
−V2をコンパレートレベルとしたデジタルウィンドコ
ンパレータ102、肯定および否定剖検出回路103、
パターン判定回路104とにより構成されている。
That is, it is one of the components of the television receiver TV, such as a bandpass filter 100 connected to an audio detector (not shown), which has an amplitude of more than the lower level +V2~-■2. It has a large gain characteristic with respect to the signal shown, and thereby the non-information portions N1 to N3
amplitude compensation circuit 110, analog-to-digital converter 101, and the lower level +V2~
- a digital window comparator 102 with V2 as a comparison level, a positive and negative autopsy detection circuit 103,
The pattern determination circuit 104 is configured by a pattern determination circuit 104.

したがって、この装置は、映写フィルムCFに記録され
た放送すべき情報がテレビジョン受信機TVに受信され
ることによって、パターン判定回路104より出力が得
られるものである。
Therefore, in this device, an output is obtained from the pattern determination circuit 104 when information to be broadcast recorded on the projection film CF is received by the television receiver TV.

なお、バンドパスフィルタ100を用いた理由は、零レ
ベルとしてつくった無情報部分N1〜N3が送受信の段
階において変形し低い振巾をもつ振動波形となることも
考えられるので、低域周波数成分を除去するためである
The reason for using the bandpass filter 100 is that the non-information portions N1 to N3 created as zero level may be deformed during the transmission and reception stage and become a vibration waveform with a low amplitude. This is to remove it.

このように、受信側での無情報部分N1〜N3の検出に
あたってはバンドパスフィルタ100を用いるため、そ
れに合せる目的でもって、第3図に示す装置においても
系統(a)、(c)および(b)においてバンドパスフ
ィルタ10,40を用いたわけである。
In this way, since the bandpass filter 100 is used to detect the non-information portions N1 to N3 on the receiving side, the system shown in FIG. 3 also uses the systems (a), (c) and ( In b), the bandpass filters 10 and 40 were used.

上記のごとくして無情報部分N1〜N3は受信側におい
て一定の順列、組合せにした符号情報として検出され、
その検出という事実だけでもって放送事実の確認は現実
に可能であるが、確認すべき多数の放送情報を1つの装
置でもって自動的に確認するには、各放送情報のパター
ン認識が必要であって、それには上記のごとき無情報部
分を多数、しかもそれを所定の順列、組合せにして検出
の段階において符号情報として得られるようにすればよ
い。
As described above, the non-information parts N1 to N3 are detected as code information in a certain permutation and combination on the receiving side,
It is actually possible to confirm the fact of broadcasting based on the fact of its detection alone, but in order to automatically confirm a large number of broadcast information to be confirmed using one device, pattern recognition of each broadcast information is required. To do this, a large number of non-information parts as described above may be arranged and combined in a predetermined permutation and combination so that they can be obtained as code information at the detection stage.

また、上記のごとき3つの無情報部分N1〜N3を、当
該確認しようとする放送情報の記録最前部分と最終部分
につくって、はじめの無情報部分の検出でもって所定の
ゲートを開き、終りの無情報部分の検出でもって上記ゲ
ートを閉じるようにし、上記ゲートが開いている間テレ
ビジョン受信機TVの受信音声電気信号(音声情報を表
わすアナログ信号)を通過させ、その通過してきた音声
信号を、所要数の周波数成分ごとに積分して、その積分
体系でもって当該放送情報のパターン認識を行うことも
考えられる。
In addition, three non-information parts N1 to N3 as described above are created at the beginning and the last part of the recording of the broadcast information to be confirmed, and a predetermined gate is opened upon detection of the first non-information part, and the last part is opened when the first non-information part is detected. The gate is closed upon detection of the non-information portion, and while the gate is open, the received audio electrical signal (analog signal representing audio information) of the television receiver TV is allowed to pass through, and the audio signal that has passed through is allowed to pass through. It is also conceivable to perform integration for each required number of frequency components and perform pattern recognition of the broadcast information using the integration system.

なお、上記においてはアナログ信号のレベルの判定に、
アナログ−デジタルコンバータ11゜41.101、デ
ジタルウィンドコンパレータ12.42,102、を使
用してデジタル的に処理したが、それはアナログウィン
ドコンパレータを使いその出力を波形整形回路でもって
矩形波信号に整形するようにしても、上記と同じ処理が
行なえるものである。
In addition, in the above, for determining the level of the analog signal,
It was digitally processed using an analog-digital converter 11゜41.101 and digital window comparators 12.42, 102, which uses an analog wind comparator and shapes its output into a rectangular wave signal using a waveform shaping circuit. Even if this is done, the same processing as above can be performed.

さらに、上記においては、本発明より作成した符号情報
を無線テレビジョン放送における放送事実の確認のため
に使用したが、それはラジオ放送あるいは有線放送にお
ける場合であってもよく、一連の音声情報を含む主たる
情報と同時にそれとは別な内容の制御、識別等を行う情
報を、電送しようとする場合であればどのようなもので
あっても適用できるものである。
Furthermore, in the above, the code information created according to the present invention is used to confirm the broadcast fact in wireless television broadcasting, but it may also be in the case of radio broadcasting or cable broadcasting, and it includes a series of audio information. The present invention can be applied to any case where information for controlling, identifying, etc. other than the main information is to be transmitted at the same time as the main information.

たとえば、テレビジョン放送あるいはラジオ放送におい
て、たとえば音楽の中において符号情報(無音部分の組
合せ)をつくり、その符号情報を交通情況を表わす情報
、天気予報を表わす情報、もしくは放送局間の連絡、放
送の切換えを表わす情報とすれば、これらの情報を上記
音楽を聴きながら受信側において取り出すことができる
ものである。
For example, in television broadcasting or radio broadcasting, for example, code information (a combination of silent parts) is created in music, and the code information is used as information representing traffic conditions, weather forecasts, communication between broadcasting stations, and broadcasting. If the information represents the switching, this information can be retrieved on the receiving side while listening to the music.

以上に述べたところから明らかなとおり、本発明は、音
声情報(主たる情報)の一部をその音声情報の認識が損
われない時間巾作為的に除去して、複数の無音部分を、
設定した時間間隔をおいて主たる情報の中につくり、そ
の無音部分の組合せを当該符号情報とするもので、従来
のごとく主たる情報の中に、その情報を構成しない別な
信号を挿入することによって作成するのとは異なり、そ
の主たる情報の形を変えることによってその主たる情報
に符号情報を保有させるものであるから、その符号情報
は従来のごとく主たる情報に主して雑音になるなどの阻
害を与えることがない。
As is clear from the above description, the present invention randomly removes a part of the audio information (main information) over a time span that does not impair the recognition of the audio information, and removes a plurality of silent parts.
It is created in the main information at set time intervals, and the combination of the silent parts is used as the code information.As in the past, by inserting another signal that does not constitute the information into the main information. Unlike creating the main information, the code information is retained in the main information by changing the form of the main information, so the code information does not interfere with the main information, such as noise, as in the past. I have nothing to give.

さらに、その符号情報は音声情報の電送系を遮断するこ
とにより作成するものであるから、その作成がきわめて
簡単であるとともに、上記音声情報の中の無音部分を検
出することにより、取り出すことができるので、検出も
きわめて容易であり、しかも音声情報を伝達することに
よりそれにともない伝送できるものである。
Furthermore, since the encoded information is created by interrupting the audio information transmission system, it is extremely easy to create and can be retrieved by detecting silent parts in the audio information. Therefore, it is extremely easy to detect, and can also be transmitted by transmitting audio information.

さらにまた、上記符号情報が所定の関係で現実に音声情
報の中において作成されたか否かの確認を行うようにし
たので、事後の符号情報の検出の段階においてそれを、
類似するパターンの情報と混同をすることなく確実に検
出できるものである。
Furthermore, since it is confirmed whether or not the code information is actually created in the audio information according to a predetermined relationship, it can be checked at the stage of detecting the code information after the fact.
It is possible to reliably detect information without confusing it with similar pattern information.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

図面は本発明を放送事実自動確認システムに適用した実
施例を示すもので、第1図は映写フィルムの情報記録状
態を示すその平面図、第2図は上記映写フィルムの音声
信号記録トラックに記録された情報を電圧波形にして示
す波形図、第3図は本発明方法の実施に直接使用する装
置の一例のブロックダイヤグラム、第4図は第3図のブ
ロックダイヤグラムにおける所要の回路の出力を示すタ
イムチャート、第5図は第3図のブロックダイヤグラム
中の肯定および否定部判定回路と肯定部継続時間判定回
路を具体的に示すブロックダイヤグラム、第6図は第5
図のブロックダイヤグラム中の所要の回路の出力を示す
タイムチャート、第7図は第5図に示すブロックダイヤ
グラムにおける肯定および否定部判定回路の波形整形過
程を示すタイムチャート、第8図は第3図のブロックダ
イヤグラム中のゼロレベル検出器、同期回路、タイミン
グパルス発生回路の具体的関係を示すブロックダイヤグ
ラム、第9図は第8図のブロックダイヤグラム中の所要
の回路の出力を示すタイムチャート、第10図は第3図
のブロックダイヤグラム中の系統(c)に含まれる肯定
および否定剖検出回路、パターン判定回路の具体的構成
を示すブロックダイヤグラム、第11図は第10図のブ
ロックダイヤグラム中の所要の回路の出力を示すタイム
チャート、第12図はテレビジョン受信機の受信信号中
より上記無声部分を検出する装置のブロックダイヤグラ
ムである。
The drawings show an embodiment in which the present invention is applied to an automatic broadcast fact confirmation system. Fig. 1 is a plan view showing the information recording state of the projection film, and Fig. 2 shows the audio signal recorded on the audio signal recording track of the projection film. FIG. 3 is a block diagram of an example of a device directly used to carry out the method of the present invention, and FIG. 4 shows the output of the required circuit in the block diagram of FIG. 3. 5 is a block diagram specifically showing the affirmative and negative portion judgment circuit and the affirmative portion duration judgment circuit in the block diagram of FIG. 3, and FIG.
FIG. 7 is a time chart showing the output of the required circuits in the block diagram shown in FIG. 5. FIG. 9 is a block diagram showing the specific relationship between the zero level detector, the synchronization circuit, and the timing pulse generation circuit in the block diagram of FIG. 8. FIG. 9 is a time chart showing the output of the required circuits in the block diagram of FIG. The figure is a block diagram showing the specific configuration of the positive and negative autopsy detection circuits and pattern judgment circuits included in system (c) in the block diagram of FIG. 3, and FIG. A time chart showing the output of the circuit, and FIG. 12 is a block diagram of a device for detecting the silent portion from a received signal of a television receiver.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1 一連の音声情報をアナログ電気信号の形にして電送
する電送系を、短かい所定時間巾ずつ設定した時間間隔
をおいて所要複数回遮断することによって、その一連の
音声情報の中に、上記所定時間巾の無音部分を、上記設
定した時間間隔をおいて所要複数個つくり、その音声情
報に、所要複数個の無音部分の組合せによる符号情報を
保有させる過程と、しかるのち前記音声情報記録媒体に
記録した前記一連の音声情報をアナログ電気信号の形に
して読出し、そのアナログ電気信号のレベルを判定して
零レベルにちがい所定範囲内の部分とその範囲を超えて
いる部分に対応する2元電気信号をえたのち、その2元
電気信号を波形整形してその高低画部分の短かいものを
除去した2元電気信号に変え、その整形した2元電気信
号につき、その高低画部分の時間巾と順列とが前記所要
複数個の無音部分の時間巾及び時間間隔に対応する所定
の関係となっているところがあるか否かを判定すること
によって、前記符号情報が、前記音声情報記録媒体に記
録された前記一連の音声情報の中に現実に作成されてい
るか否かを確認する過程とからなることを特徴とする符
号情報作成方法。
1. By interrupting the electrical transmission system that transmits a series of audio information in the form of analog electrical signals as many times as necessary at short predetermined time intervals, the above-mentioned A process of creating a required plurality of silent parts of a predetermined time width at the above-set time intervals, making the audio information contain code information based on a combination of the required plurality of silent parts, and then producing the audio information on the audio information recording medium. The series of audio information recorded in the above is read out in the form of an analog electrical signal, the level of the analog electrical signal is determined, and a binary signal corresponding to a portion that is at zero level and a portion that is within a predetermined range and a portion that exceeds that range is determined. After obtaining an electrical signal, the waveform of the binary electrical signal is shaped to remove short parts of the high and low image parts, and the time width of the high and low image parts of the shaped binary electric signal is calculated. and the permutation have a predetermined relationship corresponding to the time width and time interval of the required plurality of silent parts, so that the code information is recorded on the audio information recording medium. A method for creating coded information, comprising the step of confirming whether or not it has actually been created in the series of voice information that has been created.
JP4404373A 1973-04-20 1973-04-20 Fugoujiyouhousakuseihouhou Expired JPS5810908B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4404373A JPS5810908B2 (en) 1973-04-20 1973-04-20 Fugoujiyouhousakuseihouhou

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4404373A JPS5810908B2 (en) 1973-04-20 1973-04-20 Fugoujiyouhousakuseihouhou

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS49131513A JPS49131513A (en) 1974-12-17
JPS5810908B2 true JPS5810908B2 (en) 1983-02-28

Family

ID=12680578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4404373A Expired JPS5810908B2 (en) 1973-04-20 1973-04-20 Fugoujiyouhousakuseihouhou

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5810908B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5236907A (en) * 1975-09-18 1977-03-22 Nippon C Ee T Bui Kk Information transmission system
JPS5493917A (en) * 1978-01-07 1979-07-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Television picture receiver
JPS54114035A (en) * 1978-02-25 1979-09-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Television picture receiver
JPS54114034A (en) * 1978-02-25 1979-09-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Television picture receiver

Also Published As

Publication number Publication date
JPS49131513A (en) 1974-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960011685B1 (en) Apparatus and method for calibrating recording and transmission system
BE1007355A3 (en) Voice signal circuit discrimination and an audio device with such circuit.
JPH03289829A (en) Cm automatic confirming equipment
KR960025661A (en) Video discs with captioning and playback equipment
JPS5810908B2 (en) Fugoujiyouhousakuseihouhou
JPH0461669A (en) Vtr
JPS5810907B2 (en) Fugoujiyouhousakuseihouhou
JPS5810906B2 (en) how to get rid of it
JP4119083B2 (en) PCM audio signal reproducing apparatus
JP3088838B2 (en) Music detection circuit and audio signal input device using the circuit
JPH06326967A (en) Data transmission method
JPH07121161A (en) Method and device for remote recording and reproduction
JPH024071B2 (en)
KR100794550B1 (en) Apparatus and method for sync recording in disc recorder
KR100790036B1 (en) Method for sync recording in disc recorder
JP3216368B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
JPS6046630A (en) Method for checking writing of broadcasting confirmation signal
JP2770307B2 (en) Error counting method for digital data recording / reproducing device
KR100205821B1 (en) Audio time information output device and method for hifi vcr
KR0186029B1 (en) Circuit for controlling a synchronized signal of the digital data
KR0148183B1 (en) Method and apparatus of detecting iti sector signal of sd-vcr
JPS5837816A (en) Pcm sound recorder and reproducer
KR100243158B1 (en) Area setting method of digital video tape recorder
JP2004064369A (en) Apparatus and method for detecting signal for preventing reproduction
JP3082919B2 (en) Audio signal playback device