JPH1198343A - Image processor and image processing method - Google Patents

Image processor and image processing method

Info

Publication number
JPH1198343A
JPH1198343A JP9254824A JP25482497A JPH1198343A JP H1198343 A JPH1198343 A JP H1198343A JP 9254824 A JP9254824 A JP 9254824A JP 25482497 A JP25482497 A JP 25482497A JP H1198343 A JPH1198343 A JP H1198343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
data
image
image processing
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9254824A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3455078B2 (en
Inventor
Atsushi Onose
敦士 小野瀬
Tatsuki Inuzuka
達基 犬塚
Eiji Yoshino
英治 吉野
Hitoshi Tamura
等 田村
Naoyuki Urata
直之 浦田
Tadashi Okada
正 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP25482497A priority Critical patent/JP3455078B2/en
Priority to US09/095,889 priority patent/US6204933B1/en
Priority to DE69836298T priority patent/DE69836298T2/en
Priority to EP98111196A priority patent/EP0886237B1/en
Publication of JPH1198343A publication Critical patent/JPH1198343A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3455078B2 publication Critical patent/JP3455078B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce circuit scale by reducing the capacity of a memory and reducing the width of a bus transfer by imparting the color data of a chrominance signal selected by the selection information of respective pixels in a prescribed image area included in a color select signal to the respective pixels according to the selection information, thereby expanding the compressed image data into multilevel image data for the unit of a pixel. SOLUTION: An image processing means 16 performs image processing to the compressed image data consisting of the chrominance signal containing specified information to be used for expressing a prescribed image and the color select signal containing the selection information for selecting the specified information out of the chrominance signal concerning the respective pixels in the prescribed image area. The compressed image data, to which image processing is performed by the image processing means 16, are expanded to the multilevel image data for the unit of a pixel by an expanding means 14 by applying the color data of the chrominance signal in the compressed image data selected by the selection information to the respective pixels according to the selection information of the respective pixels in the prescribed image area contained in the color select signal.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、圧縮された画像デ
ータを伸長して画像出力装置に出力する画像処理装置に
関し、とくにカラープリンタ、ファクシミリなどに好適
な画像処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus for decompressing compressed image data and outputting it to an image output apparatus, and more particularly to an image processing apparatus suitable for a color printer, a facsimile, and the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、コンピュータなどから送られ
てきた圧縮画像データを伸長し、これに適当な処理を施
して画像出力装置に出力する画像処理装置が用いられて
いる。以下に、従来の画像処理装置について、プリンタ
を例にとり説明する。
2. Description of the Related Art Conventionally, an image processing apparatus has been used which decompresses compressed image data sent from a computer or the like, performs appropriate processing on the decompressed image data, and outputs it to an image output device. Hereinafter, a conventional image processing apparatus will be described using a printer as an example.

【0003】図21は、従来のプリンタを説明するため
の概略ブロック図である。
FIG. 21 is a schematic block diagram for explaining a conventional printer.

【0004】コンピュータ8は、プリンタ9に出力すべ
きビットマップ画像データ85を、プリンタドライバな
どで実現される圧縮部86にて圧縮して、画像メモリ8
7に格納する。その後、図示していないデータ転送部を
介して、プリンタ9に出力する。
[0004] The computer 8 compresses bitmap image data 85 to be output to the printer 9 by a compression section 86 realized by a printer driver or the like.
7 is stored. Thereafter, the data is output to the printer 9 via a data transfer unit (not shown).

【0005】プリンタ9において、プリンタコントロー
ラ91は、コンピュータ8から圧縮画像データを受け取
ると、これを画像メモリ93に格納する。その後、伸長
部94にてビットマップ画像データ95に変換した後、
画像処理部96で、色補正や色変換、あるいはエッジ処
理などの必要な画像処理を行い、プリンタエンジン(プ
リンタの画像形成部分)92に出力する。これを受け
て、プリンタエンジン92は、プリンタコントローラ9
1から受け取った画像データにしたがい印写画像を生成
する。
[0005] In the printer 9, when the printer controller 91 receives the compressed image data from the computer 8, it stores it in the image memory 93. Then, after the data is converted into bitmap image data 95 by the decompression unit 94,
The image processing section 96 performs necessary image processing such as color correction, color conversion, or edge processing, and outputs the result to a printer engine (image forming portion of the printer) 92. In response to this, the printer engine 92 sets the printer controller 9
A print image is generated in accordance with the image data received from the printer 1.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
画像処理装置では、各画素の画像データが多値(複数ビ
ット、たとえば8ビット)で構成されたビットマップ画
像データに対して、色補正や色変換、あるいはエッジ処
理などの必要な画像処理を行っている。このため、ビッ
トマップ画像データを格納するために、大きな容量のメ
モリが必要であるという問題がある。
By the way, in the above-mentioned conventional image processing apparatus, color correction or color correction is performed on bitmap image data in which the image data of each pixel is composed of multi-values (a plurality of bits, for example, 8 bits). Necessary image processing such as color conversion or edge processing is performed. For this reason, there is a problem that a large capacity memory is required to store the bitmap image data.

【0007】たとえば、従来の画像処理装置では、任意
画素および当該画素に隣接する画素間の濃淡差を調べて
エッジを検出するエッジ判定を、メモリに格納したビッ
トマップ画像データに対して、以下の要領で行ってい
る。
For example, in a conventional image processing apparatus, an edge determination for detecting an edge by examining a gray level difference between an arbitrary pixel and a pixel adjacent to the pixel is performed on the bitmap image data stored in the memory as follows. I'm going in the way.

【0008】図22は従来の画像処理装置におけるエッ
ジ判定処理の流れを説明するための図である。ここで
は、1画素当たり8ビットの多値画像データを取り扱う
場合について説明する。
FIG. 22 is a diagram for explaining the flow of edge determination processing in a conventional image processing apparatus. Here, a case where 8-bit multi-valued image data per pixel is handled will be described.

【0009】まず、エッジ判定を行う画素の画像データ
とその周囲の画像データとを多値メモリに格納する。そ
して、エッジ判定を行う画素の画像データとその周囲の
画像データとの差分を求め、この差分が所定量以上ある
か否かを判定する。
First, the image data of the pixel for which the edge is to be determined and the surrounding image data are stored in a multi-valued memory. Then, a difference between the image data of the pixel for which the edge determination is to be performed and the surrounding image data is obtained, and it is determined whether or not the difference is equal to or more than a predetermined amount.

【0010】ビットマップ画像データを格納するメモリ
として、図23に示すような、3×3の多値メモリ群を
用いた場合、エッジ判定を行う画素の画像データを多値
メモリD22から読み出し、エッジ判定を行う画素の周
囲の画像データを多値メモリD11、D13、D31、
D33から読み出す。そして、多値メモリD22に格納
された画素の画像データの値と、多値メモリD11、D
13、D31、D33に格納された画素の画像データの
平均値との差分を取り、この差分が所定量以上ある場
合、多値メモリD22に格納された画素をエッジと判定
する。あるいは、図24および図25に示すように、エ
ッジ判定を行う画素の画像データと、その周囲の8つの
画素の画像データの平均値との差分を取り、それがしき
い値より大きいか否かを調べることで、エッジを判定す
る。
When a 3 × 3 multi-valued memory group as shown in FIG. 23 is used as a memory for storing bitmap image data, image data of a pixel for which edge determination is to be performed is read out from the multi-valued memory D22 and the edge is determined. The image data around the pixel to be determined is stored in multivalued memories D11, D13, D31,
Read from D33. Then, the values of the image data of the pixels stored in the multi-level memory D22 and the multi-level memories D11 and D11
The difference from the average value of the image data of the pixels stored in D13, D31 and D33 is calculated, and if the difference is equal to or more than a predetermined amount, the pixel stored in the multi-valued memory D22 is determined as an edge. Alternatively, as shown in FIGS. 24 and 25, the difference between the image data of the pixel for which edge determination is performed and the average value of the image data of eight surrounding pixels is calculated, and whether the difference is larger than the threshold value is determined. To determine the edge.

【0011】この方法は、一般的にデジタルフィルタで
用いられている。
This method is generally used in digital filters.

【0012】上述したように、従来の画像処理装置で
は、デジタルフィルタを利用して多値画像データの演算
を行うことで、エッジ判定を行っている。したがって、
多値画像データを保管する大きなメモリが必要になる。
また、エッジ判定を行うために、多値メモリに少なくと
も3ライン分の画像データを格納しなければならず、こ
のため、画像データを転送するバス幅が広くなってしま
う。
As described above, in the conventional image processing apparatus, the edge judgment is performed by calculating the multi-valued image data using the digital filter. Therefore,
A large memory for storing multi-valued image data is required.
Further, in order to perform the edge determination, it is necessary to store at least three lines of image data in the multi-valued memory, so that the bus width for transferring the image data is increased.

【0013】また、上記従来の画像処理装置では、ビッ
トマップ画像データに対して、色補正や色変換、あるい
はエッジ処理などの必要な画像処理を、各処理毎に順次
行っている。このため、必要な画像処理を全て行うのに
時間がかかるという問題もある。
In the above-described conventional image processing apparatus, necessary image processing such as color correction, color conversion, or edge processing is sequentially performed on the bitmap image data for each processing. Therefore, there is a problem that it takes time to perform all necessary image processing.

【0014】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、本発明の目的は、画像処理に必要なメモリの容量
を低減するとともに、画像データを転送するバス幅を小
さくすることで、回路規模を小さくすることが可能な画
像処理装置を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to reduce a memory capacity required for image processing and reduce a bus width for transferring image data to reduce a circuit width. An object of the present invention is to provide an image processing device capable of reducing the scale.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の画像処理装置は、所定画像領域毎に、前記
所定画像を表すのに用いる少なくとも1つの色を特定す
るための特定情報を含む色信号と、前記所定画像領域内
の各画素について、前記色信号の中から前記特定情報を
選択するための選択情報を含む色選択信号と、からなる
圧縮画像データに対して、画像処理を行う画像処理手段
と、前記画像処理手段にて画像処理が施された圧縮画像
データを、当該圧縮画像データの色選択信号に含まれる
所定画像領域内の各画素の選択情報にしたがい、前記各
画素に、当該選択情報によって選択される当該圧縮画像
データの色信号に含まれる特定情報により特定される色
データを付与することで、画素単位の多値画像データに
伸長する伸長手段と、を備えていることを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, an image processing apparatus according to the present invention provides, for each predetermined image area, identification information for identifying at least one color used to represent the predetermined image. And a color selection signal including selection information for selecting the specific information from the color signals for each pixel in the predetermined image area. The compressed image data subjected to the image processing by the image processing means, and the compressed image data according to the selection information of each pixel in a predetermined image area included in the color selection signal of the compressed image data, Decompression means for decompressing pixel-level multivalued image data by assigning, to pixels, color data specified by specific information included in a color signal of the compressed image data selected by the selection information , Characterized in that it comprises.

【0016】ここで、画像処理手段は、前記色選択信号
に含まれる各画素の選択情報の並びを変更することで、
画像の回転あるいは拡大・縮小を行う色選択信号処理手
段を有しているものでもよい。
Here, the image processing means changes the arrangement of the selection information of each pixel contained in the color selection signal,
A color selection signal processing unit for rotating or enlarging / reducing an image may be provided.

【0017】また、画像処理手段は、色信号が特定情報
として色データを有している場合、前記色信号に含まれ
る色データに対して、色変換やガンマ補正などの色補正
処理を行う色信号処理手段を有しているものでもよい。
When the color signal has color data as specific information, the image processing means performs a color correction process such as color conversion or gamma correction on the color data contained in the color signal. It may have signal processing means.

【0018】さらに、画像処理手段は、色信号が特定情
報として複数の色データを有する色パレットテーブルか
ら色データを特定するための色パレット番号を有してい
る場合、前記色パレットテーブルに含まれる色データに
対して、色変換やガンマ補正などの色補正処理を行う色
パレットテーブル処理手段を有しているものであっても
よい。
Further, when the color signal has a color pallet number for specifying color data from a color pallet table having a plurality of color data as specific information, the image processing means is included in the color pallet table. A color palette table processing means for performing color correction processing such as color conversion and gamma correction on color data may be provided.

【0019】本発明によれば、前記の構成により、必要
な画像処理を、圧縮画像データを伸長する前に行うよう
にしている。このため、画像処理に必要なメモリの容量
を低減することができ、ひいては回路規模を小さくする
ことができる。
According to the present invention, with the above-described configuration, necessary image processing is performed before decompressing the compressed image data. For this reason, the capacity of the memory required for image processing can be reduced, and the circuit scale can be reduced.

【0020】また、本発明によれば、色信号および色選
択信号に対して、異なる画像処理をそれぞれ並列に行う
ことができるので、画像処理に要する時間を短縮するこ
とができる。
Further, according to the present invention, different image processing can be performed in parallel on the color signal and the color selection signal, respectively, so that the time required for the image processing can be shortened.

【0021】なお、本発明において、対象画素および当
該対象画素の周囲にある画素間における色の濃淡を調べ
ることで、当該対象画素の特徴を判定する特徴判定手段
と、前記特徴判定手段の判定結果に応じた中間調処理が
施された、前記伸長部で伸長された画素単位の多値画像
データを出力する中間調処理手段と、をさらに設けても
よい。
In the present invention, a feature judging means for judging the feature of the target pixel by examining the shade of color between the target pixel and the pixels surrounding the target pixel, and a judgment result of the feature judging means. And a halftone processing unit that outputs multi-valued image data in pixel units expanded by the expansion unit and that has been subjected to halftone processing according to.

【0022】なお、特徴判定手段としては、対象画素お
よび当該対象画素の周囲にある画素間における色の濃淡
を、前記伸長部で伸長された画素単位の多値画像データ
を基に調べることで、当該対象画素の特徴を判定するも
のでもよい。
Note that the characteristic determining means examines the color shading between the target pixel and the pixels surrounding the target pixel based on the multi-valued image data in pixel units expanded by the expansion unit. The feature of the target pixel may be determined.

【0023】あるいは、色信号が特定情報として色デー
タを有している場合、対象画素および当該対象画素の周
囲にある画素間における色の濃淡を、前記色信号に含ま
れる色データと、前記色選択信号に含まれる選択情報と
を基に調べることで、当該対象画素の特徴を判定するも
のでもよい。
Alternatively, when the color signal has color data as specific information, the shade of the color between the target pixel and the pixels surrounding the target pixel is represented by the color data contained in the color signal and the color data. The feature of the target pixel may be determined by checking based on the selection information included in the selection signal.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】以下に、本発明の第一実施形態に
ついて説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described.

【0025】なお、ここでは、画像処理装置をプリンタ
に適用した場合について説明するが、本発明は、プリン
タの他、ファクシミリやモニタなど様々な画像出力装置
に適用することが可能である。
Here, a case where the image processing apparatus is applied to a printer will be described. However, the present invention can be applied to various image output apparatuses such as a facsimile and a monitor in addition to a printer.

【0026】図1は本発明の第一実施形態のプリンタを
説明するための概略ブロック図である。
FIG. 1 is a schematic block diagram for explaining a printer according to a first embodiment of the present invention.

【0027】コンピュータ1は、プリンタ2に出力すべ
きビットマップ画像データ21を、プリンタドライバな
どで実現される圧縮部22にて、色信号と色選択信号と
からなる圧縮画像データに変換し、画像メモリ23に格
納する。その後、図示していないデータ転送部を介し
て、プリンタ1に出力する。
The computer 1 converts bitmap image data 21 to be output to the printer 2 into compressed image data comprising a color signal and a color selection signal by a compression unit 22 realized by a printer driver or the like. It is stored in the memory 23. Thereafter, the data is output to the printer 1 via a data transfer unit (not shown).

【0028】ここで、色信号とは、所定画像領域(たと
えば4×4ピクセル)内に使われている様々な色を複数
の色で近似した場合における前記複数の色を特定するた
めの信号である。圧縮部22は、ビットマップ画像デー
タ21によって特定される画像領域内の様々な色を、色
空間を考慮した演算により複数の色に近似する。そし
て、近似した複数の色を示すデータを所定の順番に並べ
て、色信号を生成している。
Here, the color signal is a signal for specifying a plurality of colors when various colors used in a predetermined image area (for example, 4 × 4 pixels) are approximated by a plurality of colors. is there. The compression unit 22 approximates various colors in the image area specified by the bitmap image data 21 to a plurality of colors by an operation in consideration of a color space. Then, the color signals are generated by arranging data indicating a plurality of similar colors in a predetermined order.

【0029】また、色選択信号とは、所定画像領域(た
とえば4×4ピクセル)内の各画素の色を、前記色信号
から選択するための信号である。圧縮部22は、ビット
マップ画像データ21によって特定される画像領域内の
各画素について、前記色信号に含まれる複数の色データ
から当該画素の色に近い色データを特定する情報(対応
する色データの色信号中における順番(番号))を画素
順に記述し、色選択信号を生成している。
The color selection signal is a signal for selecting a color of each pixel in a predetermined image area (for example, 4 × 4 pixels) from the color signals. For each pixel in the image area specified by the bitmap image data 21, the compression unit 22 includes information (color data corresponding to the corresponding color data) that specifies color data close to the color of the pixel from the plurality of color data included in the color signal. Are described in pixel order, and a color selection signal is generated.

【0030】図2は、所定画像領域内の色を、色空間を
考慮した演算により複数の色に近似した場合における圧
縮画像データの構成例を説明するための図である。ここ
で、22aは色信号のデータ構成を、そして22bは色
選択信号のデータ構成を示している。
FIG. 2 is a diagram for explaining an example of the structure of compressed image data when a color in a predetermined image area is approximated to a plurality of colors by an operation taking a color space into consideration. Here, 22a indicates the data configuration of the color signal, and 22b indicates the data configuration of the color selection signal.

【0031】図2に示す例では、色信号は、所定画像領
域内に使われている色を、色空間を考慮した演算によ
り、色0と色1との2色に近似している。
In the example shown in FIG. 2, the color signal approximates the colors used in the predetermined image area to two colors of color 0 and color 1 by an operation considering the color space.

【0032】具体的には、図3に示すように、所定画像
領域内の各画素を、RGBを座標軸とする色空間上に展
開する(図3(a))。そして、この空間をある面Sで
2つに分割することで前記各画素を2つのグループに分
類し、各グループを代表する色0、色1(たとえば、グ
ループに属する画素の平均値)を設定する(図3
(b))。RGB各色を8ビットデータで表した場合、
色信号は、図2に示すように、色0および色1とも24
ビットとなり、合計で48ビットとなる。
More specifically, as shown in FIG. 3, each pixel in a predetermined image area is developed in a color space using RGB as coordinate axes (FIG. 3A). Then, the space is divided into two by a certain surface S, so that the pixels are classified into two groups, and a color 0 and a color 1 (for example, an average value of the pixels belonging to the group) representing each group are set. (Figure 3
(B)). When each RGB color is represented by 8-bit data,
As shown in FIG. 2, the color signals are 24 for both color 0 and color 1.
Bits, for a total of 48 bits.

【0033】なお、所定画像領域内の色を4色で近似す
る場合は、色空間を任意の2面で分割し、前記所定画像
領域内の各画素を4つのグループに分ければよい。そし
て、各グループを代表する色を設定すればよい。
When the colors in the predetermined image area are approximated by four colors, the color space may be divided by any two surfaces, and each pixel in the predetermined image area may be divided into four groups. Then, a color representative of each group may be set.

【0034】色選択信号は、前記所定画像領域内の各画
素について、当該画素の近似色(その画素が属するグル
ープを代表する色)を特定する情報(番号)が、所定の
順番に並べられて構成されている。図2に示すように、
色信号が色0および色1の2色で構成されている場合、
色選択信号は、1画素あたり1ビットとなる。また、色
信号が4色で構成されている場合、色選択信号は、1画
素あたり2ビットとなる。
In the color selection signal, for each pixel in the predetermined image area, information (number) for specifying an approximate color of the pixel (a color representative of a group to which the pixel belongs) is arranged in a predetermined order. It is configured. As shown in FIG.
When the color signal is composed of two colors, color 0 and color 1,
The color selection signal is one bit per pixel. When the color signal is composed of four colors, the color selection signal has 2 bits per pixel.

【0035】RGB各色を8ビットデータとした場合、
4×4ピクセルのビットマップ画像データのビット数
は、1画素あたり24ビットとなるので、24×16=
384ビットとなる。これに対し、図2に示す圧縮画像
データによれば、4×4ピクセルのビットマップ画像デ
ータを、色信号48ビット、色選択信号16ビットの合
計64ビットに圧縮することができる。
When each color of RGB is 8-bit data,
Since the number of bits of 4 × 4 pixel bitmap image data is 24 bits per pixel, 24 × 16 =
This is 384 bits. On the other hand, according to the compressed image data shown in FIG. 2, the bitmap image data of 4 × 4 pixels can be compressed into a total of 64 bits of 48 bits of the color signal and 16 bits of the color selection signal.

【0036】なお、本実施形態で用いる画像データの圧
縮・伸長方法は、特公平6−7688号公報に具体的に
詳述されている。
The method of compressing and expanding image data used in the present embodiment is described in detail in Japanese Patent Publication No. 6-7688.

【0037】図1に戻って説明を続ける。Returning to FIG. 1, the description will be continued.

【0038】プリンタ1は、コンピュータ2から上記構
成の圧縮画像データを受け取ると、以下のように動作す
る。
When the printer 1 receives the compressed image data having the above configuration from the computer 2, the printer 1 operates as follows.

【0039】まず、プリンタコントローラ11におい
て、画像メモリ13は受け取った圧縮画像データを格納
する。次いで、画像処理部16により、画像メモリ13
に格納された圧縮画像データに対して、直接、色補正や
画素並び替えなどの必要な画像処理を行う。その後、伸
長部14にて、画素単位の多値画像データに伸長する。
First, in the printer controller 11, the image memory 13 stores the received compressed image data. Next, the image processing unit 16 causes the image memory 13
Necessary image processing such as color correction and pixel rearrangement is directly performed on the compressed image data stored in. After that, the decompression unit 14 decompresses the data into multivalued image data in pixel units.

【0040】伸長部14での伸長処理が終了した後、中
間調処理部17にて、伸長した画像データを基に中間調
の再現を行う。その後、プリンタエンジン(プリンタの
画像形成部分)12に出力する。これを受けて、プリン
タエンジン12は、プリンタコントローラ11から受け
取ったデータにしたがい、印写画像を生成する。
After the decompression process in the decompression unit 14 is completed, the halftone processing unit 17 reproduces a halftone based on the decompressed image data. Thereafter, the image is output to a printer engine (image forming portion of the printer) 12. In response, the printer engine 12 generates a printed image according to the data received from the printer controller 11.

【0041】上記の本実施形態では、圧縮画像データと
して、所定画像領域内に使われている様々な色を近似し
た複数の色を特定するための色信号と、前記所定画像領
域内の各画素について前記色信号の中から色を選択する
ための情報を所定の順番でならべた色選択信号と、から
なる圧縮画像データを用いている。
In the present embodiment, as the compressed image data, a color signal for specifying a plurality of colors approximating various colors used in the predetermined image area, and each pixel in the predetermined image area And compressed color data comprising a color selection signal in which information for selecting a color from the color signals is arranged in a predetermined order.

【0042】このため、RGB(レッド、グリーン、ブ
ルー)からYMCK(イエロー、マゼンダ、シアン、ブ
ラック)などへの色変換や、中間色補正、あるいは、そ
の他の色補正を、色信号から直接行うことができる。ま
た、画像の回転や拡大・縮小など、画素の並び替えを伴
う処理については、色選択信号から直接行うことができ
る。さらに、エッジなどの特徴点判定による像域分離処
理については、色信号および色選択信号の両方を用いる
ことで行うことができる。すなわち、色信号を用いて所
定画像領域内に画像の濃淡があるか否かを判断すること
ができ、また、色選択信号を用いて前記所定画像領域内
の色の変わり目を抽出することができるので、この両方
の情報を用いることにより、前記所定画像領域内にある
特徴点を抽出することができる。
Therefore, color conversion from RGB (red, green, blue) to YMCK (yellow, magenta, cyan, black) and the like, intermediate color correction, and other color corrections can be performed directly from color signals. it can. Processing involving pixel rearrangement, such as image rotation and enlargement / reduction, can be performed directly from the color selection signal. Further, the image area separation processing based on the determination of a feature point such as an edge can be performed by using both a color signal and a color selection signal. That is, it is possible to determine whether or not there is shading of an image in a predetermined image area using a color signal, and it is possible to extract a color transition in the predetermined image area using a color selection signal. Therefore, by using both pieces of information, it is possible to extract a feature point in the predetermined image area.

【0043】そこで、本実施形態では、前記構成の圧縮
画像データを用い、必要な画像処理を、圧縮画像データ
を伸長する前に行うようにしている。このため、画像処
理に必要なメモリの容量を低減することができ、ひいて
は回路規模を小さくすることができる。また、本実施形
態では、色補正処理および画素の並び替えを伴う処理
を、それぞれ色信号、色選択信号から直接行うことがで
きるので、これらの処理を並列に行うことができる。し
たがって、画像処理に要する時間を短縮することができ
る。
Therefore, in the present embodiment, the required image processing is performed before decompressing the compressed image data by using the compressed image data having the above configuration. For this reason, the capacity of the memory required for image processing can be reduced, and the circuit scale can be reduced. In the present embodiment, the color correction process and the process involving the rearrangement of pixels can be performed directly from the color signal and the color selection signal, respectively, so that these processes can be performed in parallel. Therefore, the time required for image processing can be reduced.

【0044】さらに、上記構成の圧縮画像データは、圧
縮効率(圧縮データのデータ長)は常に一定であるとい
う特徴を有する。たとえば、図2に示す圧縮画像データ
によれば、4×4ピクセルのビットマップ画像データ
は、常に64ビットに圧縮される。
Further, the compressed image data having the above configuration has a feature that the compression efficiency (data length of the compressed data) is always constant. For example, according to the compressed image data shown in FIG. 2, bitmap image data of 4 × 4 pixels is always compressed to 64 bits.

【0045】したがって、本実施形態によれば、プリン
タコントローラ11において、画像メモリ13からの圧
縮画像データ読み出しから、中間調処理部17での中間
調処理までの動作を、プリンタエンジン12の要求タイ
ミングにしたがって同期させて行うことができる。すな
わち、速度変換用のバッファ(図21に示すメモリ95
に相当)を設ける必要がない。
Therefore, according to the present embodiment, the operations from the reading of the compressed image data from the image memory 13 to the halftone processing in the halftone processing unit 17 are performed by the printer controller 11 at the request timing of the printer engine 12. Therefore, they can be performed in synchronization. That is, a speed conversion buffer (memory 95 shown in FIG. 21)
Need to be provided).

【0046】なお、上述したように、本実施形態におけ
る多値画像データの圧縮・伸長処理は、特公平6−76
88号公報に記載されたものに準拠するものであり、そ
の実現方法は、ハードウエアおよびソフトウエアのいず
れであってもよい。
As described above, the compression / decompression processing of the multi-valued image data in the present embodiment is described in Japanese Patent Publication No. 6-76.
No. 88, and the method of realizing it may be either hardware or software.

【0047】次に、本実施形態の主要部であるプリンタ
コントローラ11について詳細に説明する。図4は図1
に示すプリンタコントローラ11の構成ブロック図であ
る。
Next, the printer controller 11 which is a main part of this embodiment will be described in detail. FIG. 4 shows FIG.
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of the printer controller 11 shown in FIG.

【0048】なお、図1に示す構成のうち、プリンタエ
ンジン12については、従来よりプリンタに用いられて
いるものと同様であるので、この部分についての詳細は
省略する。
In the configuration shown in FIG. 1, the printer engine 12 is the same as that conventionally used in a printer, and therefore, the details of this portion are omitted.

【0049】まず、画像処理部16について説明する。First, the image processing section 16 will be described.

【0050】画像処理部16は、図4に示すように、色
信号演算部161と、色選択信号演算部162と、色判
定部163と、特徴点判定部164と、画像処理選択部
165とからなる。
As shown in FIG. 4, the image processing section 16 includes a color signal calculation section 161, a color selection signal calculation section 162, a color determination section 163, a feature point determination section 164, and an image processing selection section 165. Consists of

【0051】色信号演算部161は、色変換や色調整、
あるいは中間調補正などの色補正を色信号に対して行
う。図5は、図4に示す色信号演算部161の構成ブロ
ック図である。ここで、161aは色補正部、161b
は色変換部、161cは中間調補正部、そして161d
〜161fは、それぞれ、色補正部161a、色変換部
161b、中間調補正部161cで用いる補正データを
格納するためのメモリである。
The color signal calculator 161 performs color conversion, color adjustment,
Alternatively, color correction such as halftone correction is performed on the color signal. FIG. 5 is a configuration block diagram of the color signal calculation unit 161 shown in FIG. Here, 161a is a color correction unit, 161b
Is a color conversion unit, 161c is a halftone correction unit, and 161d
Reference numerals 161f to 161f denote memories for storing correction data used by the color correction unit 161a, the color conversion unit 161b, and the halftone correction unit 161c, respectively.

【0052】色補正部161aは、色信号をプリンタエ
ンジン12に適合した色に補正するための処理を行う。
一般に、プリンタエンジン12は、装置固有の色特性を
有している。このため、プリンタエンジン12から出力
された画像が、色信号によって特定される色から変化し
てしまうことがある。色補正部161aは、このような
不具合を解消するためのものである。色信号に含まれる
色データを、プリンタエンジン12の色特性に応じて補
正する。色補正の方法としては、マトリックス演算によ
るものやテーブル参照によるものが一般的であるが、そ
の他の方法によるものでもよい。なお、プリンタエンジ
ン12の状態により色特性が変化する場合は、メモリ1
61dに格納された色補正データを参照して用いて変更
することが好ましい。
The color correction section 161a performs a process for correcting a color signal to a color suitable for the printer engine 12.
Generally, the printer engine 12 has device-specific color characteristics. Therefore, the image output from the printer engine 12 may change from the color specified by the color signal. The color correction unit 161a is to solve such a problem. The color data included in the color signal is corrected according to the color characteristics of the printer engine 12. As a color correction method, a method based on a matrix operation or a table reference is generally used, but other methods may be used. If the color characteristics change depending on the state of the printer engine 12, the memory 1
It is preferable to change the color correction data by referring to the color correction data stored in 61d.

【0053】色変換部161bは、色信号に含まれる色
データを、モニタなどで主に使われているRGBの3色
で構成されるデータから、プリンタなどで主に使われる
YMCKの4色で構成されるデータに変換する。この変
換処理は、RGBの3色のデータを基に、YMCKの中
の1色を生成していく処理である。色変換処理は、従来
より用いられている技術であるが、一般的な方法とし
て、RGBをCMYの補色として用いる方法がある。こ
の方法では、CMYの3色を合成することで、下色除去
処理(UCR)や黒生成処理(BG)を行っている。そ
の他、メモリ161eに色変換テーブルを格納してお
き、このテーブル参照することで色変換を行う方法や、
マトリックス演算により色変換する方法などがある。
The color conversion unit 161b converts color data included in a color signal from data composed of three colors of RGB mainly used in a monitor or the like to four colors of YMCK mainly used in a printer or the like. Convert to composed data. This conversion process is a process of generating one color in YMCK based on data of three colors of RGB. The color conversion processing is a technique that has been conventionally used, but a general method is to use RGB as a complementary color of CMY. In this method, the undercolor removal processing (UCR) and the black generation processing (BG) are performed by combining three colors of CMY. In addition, a method of performing color conversion by storing a color conversion table in the memory 161e and referring to the table,
There is a method of performing color conversion by a matrix operation.

【0054】なお、本実施形態では、本発明をプリンタ
コントローラに適用した場合について説明しているが、
画像データの出力先がモニタなど色変換を行う必要がな
い場合は、色変換部161bを設けなくてもよい。
In this embodiment, the case where the present invention is applied to a printer controller is described.
When the output destination of the image data does not need to perform color conversion such as on a monitor, the color conversion unit 161b may not be provided.

【0055】中間調補正部161cは、色補正部161
aおよび色変換部161bにて、色補正、色変換処理が
施された色信号に対して、中間調再現性を改善する処理
を行う。この処理は、一般にガンマ補正と呼ばれてい
る。
The halftone correction section 161c is provided with a color correction section 161.
In the color signal a and the color conversion unit 161b, a process of improving halftone reproducibility is performed on the color signal that has been subjected to the color correction and the color conversion process. This process is generally called gamma correction.

【0056】色信号に含まれる色データは、色を忠実に
再現するためにフルスケールで構成されている。たとえ
ば、CMYKの各色毎に8ビットのビット数を持ってい
るとすれば、各色毎に0〜255の256段階のデータ
を有することになる。しかしながら、プリンタなどの画
像形成装置では、任意の範囲でしか中間調を再現するこ
とができない場合がある。たとえば、あるプリンタで
は、0〜255の256段階中50〜200の範囲でし
か中間調を表現することができず、50以下では真っ
白、200以上ではこれ以上濃度が上がらない色になっ
てしまう場合がある。このようなプリンタでは、ある色
データを構成する1色(CMYKのうちのいずれか)が
208という値をとった場合に、当該色がこれ以上濃度
の上がらない色にならないようにする必要がある。中間
調補正部161cは、各色あたり256段階の階調を有
する色データをプリンタの中間調再現範囲(50〜20
0)に割り当てるように補正することで、上記のような
不具合が生じるのを防止している。
The color data included in the color signal is configured on a full scale in order to reproduce colors faithfully. For example, if each color of CMYK has a bit number of 8 bits, each color has 256 levels of data from 0 to 255. However, an image forming apparatus such as a printer may be able to reproduce a halftone only in an arbitrary range. For example, a certain printer can express a halftone only in the range of 50 to 200 out of 256 levels from 0 to 255, and if it is less than 50, it will be pure white, and if it is more than 200, it will be a color whose density will not increase any more. There is. In such a printer, when one color (any of CMYK) constituting certain color data has a value of 208, it is necessary to prevent the color from becoming a color whose density does not increase any more. . The halftone correction unit 161c converts the color data having 256 gradations for each color into the halftone reproduction range (50 to 20) of the printer.
Correction is made so as to assign to 0), thereby preventing the above problem from occurring.

【0057】中間調補正の方法としては、マトリックス
演算によるものやテーブル参照によるものが一般的であ
るが、その他の方法によるものでもよい。なお、プリン
タエンジン12の状態により中間調特性が変化する場合
は、メモリ161fに格納された中間調補正データを参
照して用いて変更することが好ましい。
The method of halftone correction is generally based on a matrix operation or referring to a table, but may be based on other methods. When the halftone characteristic changes depending on the state of the printer engine 12, it is preferable to change the halftone characteristic by referring to the halftone correction data stored in the memory 161f.

【0058】次に、色選択信号演算部162について説
明する。
Next, the color selection signal calculation section 162 will be described.

【0059】色選択信号演算部162は、画像の回転や
拡大・縮小などの画素の並び替えを伴う処理を行う。
The color selection signal calculation unit 162 performs processing involving pixel rearrangement such as image rotation and enlargement / reduction.

【0060】画像の回転については、色選択信号を構成
する各画素のデータの順番を入れ替えればよい。たとえ
ば、90度、180度、270度といった画像の回転角
度、および回転方向に応じて、色選択信号を構成する各
画素のデータの入れ替えを行う。この処理は、画像の回
転として従来より用いられている技術と基本的に同じで
あるが、従来は、各画素が色データを有するビットマッ
プ画像データに対して処理を行っていたのに対し、本実
施形態では、各画素が色信号からの色データ選択情報の
みを含む色選択信号に対して処理を行っている点で異な
る。ビットマップ画像データを用いたデータの入れ替え
よりも、ビットの少ない色選択信号の入れ替えの方が容
易である。このため、本実施形態では回路規模を縮小す
ることができる。なお、画像の回転処理については、色
選択信号演算部162にて、色選択信号を構成する各画
素のデータの入れ替えを行う代わりに、伸長部14に
て、色選択信号の画像メモリ13からの呼出し順序を、
画像の回転情報に応じて変える方法も考えられる。
Regarding the rotation of the image, the order of the data of each pixel constituting the color selection signal may be changed. For example, the data of each pixel constituting the color selection signal is exchanged according to the rotation angle and the rotation direction of the image such as 90 degrees, 180 degrees, and 270 degrees. This processing is basically the same as a technique conventionally used as image rotation, but conventionally, processing has been performed on bitmap image data in which each pixel has color data. The present embodiment is different in that each pixel performs processing on a color selection signal including only color data selection information from a color signal. It is easier to replace a color selection signal with fewer bits than to replace data using bitmap image data. Therefore, in the present embodiment, the circuit scale can be reduced. As for the image rotation processing, instead of exchanging the data of each pixel constituting the color selection signal in the color selection signal calculation section 162, the expansion section 14 converts the color selection signal from the image memory 13 into Call order,
A method of changing according to the rotation information of the image is also conceivable.

【0061】画像の拡大については、たとえば、色選択
信号を構成する各画素のデータ間に、隣接する画素のデ
ータと同じデータを挿入することで行う。また、画像の
縮小については、たとえば、色選択信号を構成する各画
素のデータから、縮小後の各画素に対応する画素のデー
タを各々取り出して色選択信号を再構成する方法や、色
選択信号を構成する各画素のデータをマップ上に展開し
た場合におけるマップ上のデータ配分とできる限り同じ
になるように、縮小後の色選択信号を再構成する方法も
ある。あるいは、ディザ処理を利用した方法なども用い
ることができる。これ等の処理は、画像の拡大・縮小と
して従来より用いられている技術と基本的に同じである
が、従来は、各画素が色データを有するビットマップ画
像データに対して処理を行っていたのに対し、本実施形
態では、各画素が色信号からの色データ選択情報のみを
含む色選択信号に対して処理を行っている点で異なる。
本実施形態では、ビットマップ画像データを用いた場合
よりも取り扱うビット数が少ない分、回路規模を縮小す
ることができる。
The enlargement of the image is performed, for example, by inserting the same data as the data of the adjacent pixels between the data of each pixel constituting the color selection signal. For image reduction, for example, a method of reconstructing a color selection signal by extracting data of a pixel corresponding to each pixel after reduction from data of each pixel forming a color selection signal, or a method of reconstructing a color selection signal There is also a method of reconstructing the reduced color selection signal so that the data distribution on the map when the data of each pixel constituting the pixel is developed on the map is as similar as possible. Alternatively, a method using dither processing can be used. These processes are basically the same as those conventionally used for image enlargement / reduction, but conventionally, processes have been performed on bitmap image data in which each pixel has color data. On the other hand, the present embodiment is different in that each pixel processes a color selection signal including only color data selection information from a color signal.
In the present embodiment, the circuit scale can be reduced because the number of bits handled is smaller than in the case where bitmap image data is used.

【0062】次に、色判定部163について説明する。Next, the color judgment section 163 will be described.

【0063】色判定部163は、色信号に含まれる色デ
ータ各々を参照することで、当該色信号によって特定さ
れる画像領域内の色に濃淡があるか否かを判定する。図
6は図4に示す色判定部163および特徴点判定部16
4の概略ブロック図である。
The color determination unit 163 determines whether or not the color in the image area specified by the color signal has shading by referring to each color data included in the color signal. FIG. 6 shows the color determination unit 163 and the feature point determination unit 16 shown in FIG.
FIG. 4 is a schematic block diagram of FIG.

【0064】図6に示すように、色判定部163は、色
差演算部163aと、濃淡判定部163bとを有する。
As shown in FIG. 6, the color determining section 163 has a color difference calculating section 163a and a shading determining section 163b.

【0065】色差演算部163aは、色信号に含まれる
複数の色データ間の色差を演算する。たとえば、図2に
示す圧縮画像データの場合、色信号である色0と色1の
2色間で色差を演算する。
The color difference calculator 163a calculates a color difference between a plurality of color data included in the color signal. For example, in the case of the compressed image data shown in FIG. 2, a color difference is calculated between two colors, color 0 and color 1, which are color signals.

【0066】濃淡判定手段163bは、色差演算部16
3aで求めた色差を基に色の濃淡を判定する。そして、
色信号に含まれる色データ各々について、当該データに
よって特定される色が、濃い色であるかあるいは薄い色
であるかの識別情報(2値データ)を、特徴判定部16
4へ送信する。
The density determining means 163b is provided with the color difference calculating section 16
The color shading is determined based on the color difference obtained in 3a. And
For each of the color data included in the color signal, identification information (binary data) indicating whether the color specified by the data is a dark color or a light color is sent to the feature determination unit 16.
Send to 4.

【0067】次に、特徴判定部164について説明す
る。
Next, the feature determining section 164 will be described.

【0068】特徴点判定部164は、図6に示すよう
に、濃淡2値データメモリ164aと、特徴点抽出部1
64bとを有する。
As shown in FIG. 6, the characteristic point judging section 164 includes a gray level binary data memory 164a and a characteristic point extracting section 1.
64b.

【0069】濃淡2値データメモリ164aは、色判定
部163から送られてきた、色信号に含まれる各色デー
タの濃淡判定結果(濃い色か薄い色かの判定)を格納す
る。
The grayscale binary data memory 164a stores the grayscale determination result (determination of dark color or light color) of each color data included in the color signal sent from the color determination unit 163.

【0070】特徴点抽出部164bは、色選択信号に含
まれる各画素のデータ(色信号から色データを選択する
ための番号)に対応する色データの濃淡結果を、濃淡2
値データメモリ164aを用いて調べることで、特徴点
となる画素を判定する。
The feature point extracting section 164b outputs the shading result of the color data corresponding to the data of each pixel (the number for selecting the color data from the color signal) included in the color selection signal,
By examining using the value data memory 164a, a pixel serving as a feature point is determined.

【0071】一般に、特徴点として抽出するエッジは、
周囲にくらべて濃い色の画素で構成される。そこで、特
徴点抽出部164bは、特徴点の判定を行う画素の濃淡
結果とその周囲の画素の濃淡結果とを、濃淡2値データ
メモリ164aから取得することで、特徴点の判定を行
う画素がその周囲の画素にくらべて濃い色であるか否か
を判定している。
Generally, edges to be extracted as feature points are
It is composed of darker pixels than the surroundings. Therefore, the feature point extracting unit 164b obtains the shading result of the pixel for which the feature point is to be determined and the shading results of surrounding pixels from the grayscale binary data memory 164a, so that the pixel for which the feature point is to be determined is determined. It is determined whether the color is darker than the surrounding pixels.

【0072】ここで、色判定部163および特徴点判定
部164での処理について、より詳細に説明する。
Here, the processing in the color judgment section 163 and the feature point judgment section 164 will be described in more detail.

【0073】まず、色信号に含まれる色データが2つの
場合について説明する。
First, the case where the color signal contains two color data will be described.

【0074】図7は、色信号に含まれる色データが2つ
の場合における色判定部163および特徴点判定部16
4での処理の流れを説明するための図である。
FIG. 7 shows a case where the color signal includes two pieces of color data, and
FIG. 6 is a diagram for explaining a flow of processing in No. 4;

【0075】まず、色差演算処理部163aは、色信号
に含まれる2つ色データ間の色差を、RGBの各色毎に
演算する(差分検出)。
First, the color difference calculation processing section 163a calculates a color difference between two color data included in a color signal for each of RGB colors (difference detection).

【0076】次に、濃淡判定部163bは、色差演算部
163aで求めた色差の符号(正負)を調べることで、
色信号に含まれる2つの色データについて、色の濃淡を
判定する。また、各色差の絶対値が所定のしきい値より
大きいか否かも判定する(濃淡判定)。
Next, the density determining unit 163b checks the sign (positive or negative) of the color difference obtained by the color difference calculating unit 163a,
With respect to two color data included in the color signal, the shading of the color is determined. Also, it is determined whether or not the absolute value of each color difference is larger than a predetermined threshold (shading determination).

【0077】次に、特徴点判定部164は、色選択信号
に含まれる各画素のデータ(色信号に含まれる色データ
を選択するための番号)を、当該データに対応する色デ
ータの色判定部163における濃淡結果に置き換える。
そして、デジタルフィルタを用いて、隣接する画素間の
濃淡結果、および当該画素間における色差の絶対値とし
きい値との比較結果を考慮した特徴点の抽出を行う(エ
ッジ判定)。
Next, the feature point determination unit 164 determines the data of each pixel (the number for selecting the color data included in the color signal) included in the color selection signal by the color determination of the color data corresponding to the data. The result is replaced with the shading result in the section 163.
Then, using a digital filter, a feature point is extracted in consideration of the shading result between adjacent pixels and the comparison result between the absolute value of the color difference between the pixels and the threshold value (edge determination).

【0078】図8は図7に示す色判定部163のより詳
細な処理の流れを示した図である。
FIG. 8 is a diagram showing a more detailed processing flow of the color judgment unit 163 shown in FIG.

【0079】図8において、R0、G0およびB0は、
色信号に含まれる2つの色データのうちの一方の色デー
タ(色0)を構成するデータを示しており、R1、G1
およびB1は他方の色データ(色1)を構成するデータ
を示している。
In FIG. 8, R0, G0 and B0 are:
R1 and G1 represent data constituting one color data (color 0) of the two color data included in the color signal.
And B1 indicate data constituting the other color data (color 1).

【0080】ここで、色データを構成するRGB各色の
うち、R色に着目して説明する。
The following description focuses on the R color among the RGB colors constituting the color data.

【0081】まず、色差演算部163aにて、色0及び
色1間の差分(R0−R1)が算出され、求めた差分の
符号が、色0および色1のいずれが濃い色であるか否か
を示すフラグとして出力される。また、差分の絶対値が
出力される。
First, the difference (R0-R1) between the color 0 and the color 1 is calculated by the color difference calculating section 163a, and the sign of the obtained difference is determined as to whether the color 0 or the color 1 is a darker color. Is output as a flag indicating Also, the absolute value of the difference is output.

【0082】次に、濃淡判定部163bは、色差演算部
163aから送られてきた差分の絶対値を予め定められ
た定数(しきい値)と比較する。そして、差分の絶対値
が定数よりも大きい場合、色差演算部163aから出力
されたフラグをセレクタを介して出力し、当該フラグを
後述する加算処理での加算対象に設定する。
Next, the density determining section 163b compares the absolute value of the difference sent from the color difference calculating section 163a with a predetermined constant (threshold). Then, when the absolute value of the difference is larger than the constant, the flag output from the color difference calculation unit 163a is output via the selector, and the flag is set as an addition target in an addition process described later.

【0083】上記の処理を、色データを構成するG色お
よびB色についても同様に行う。そして、セレクタを介
して得られたフラグを加算し、加算結果の正負により、
色0および色1のいずれが濃い色であるかを判定する。
たとえば、色差演算部163aにて、RGB各色につ
き、色0から色1を引くことで色差を求めた場合、加算
結果が正のときは色0が濃い色であると判定し、加算結
果が負のときは、色1が濃い色であると判定する。な
お、加算結果が0の場合には、色0および色1間に、特
徴点を抽出するだけの濃淡差がないと判定する。
The above processing is similarly performed for the G color and the B color constituting the color data. Then, the flag obtained through the selector is added, and the sign of the addition result is
It is determined which of color 0 and color 1 is a dark color.
For example, when the color difference calculation unit 163a calculates the color difference by subtracting the color 1 from the color 0 for each of the RGB colors, if the addition result is positive, it is determined that the color 0 is a dark color, and the addition result is negative. In the case of, it is determined that the color 1 is a dark color. If the addition result is 0, it is determined that there is no difference between the color 0 and the color 1 for extracting a feature point.

【0084】次に、色信号に含まれる色データが3つ以
上の場合について説明する。
Next, a case where the color signal includes three or more color data will be described.

【0085】図9は、色信号に含まれる色データが4つ
の場合における色判定部163および特徴点判定部16
4での処理の流れを説明するための図である。
FIG. 9 shows a color determination unit 163 and a feature point determination unit 16 when the color signal contains four color data.
FIG. 6 is a diagram for explaining a flow of processing in No. 4;

【0086】まず、色差演算処理部163aは、色信号
に含まれる4つの色データについて、2つの色データの
組合せ各々における色データ間の色差を、RGBの各色
毎に演算する(差分検出)。
First, the color difference calculation processing section 163a calculates the color difference between the color data in each combination of two color data for each of the four colors included in the color signal (difference detection).

【0087】次に、濃淡判定部163bは、色差演算部
163aで求めた色差の符号(正負)を調べることで、
前記2つの色データの組合せ各々について、色の濃淡を
判定する(濃淡判定)。そして、前記2つの色データの
組合せ各々の濃淡結果を色間差分テーブルにまとめる。
Next, the density determining unit 163b checks the sign (positive or negative) of the color difference obtained by the color difference calculating unit 163a,
For each combination of the two color data, color shading is determined (shading determination). Then, the shading results of each combination of the two color data are summarized in an inter-color difference table.

【0088】次に、特徴点判定部164は、色選択信号
に含まれる各画素のデータ(色信号に含まれる色データ
を選択するための番号)を、マップ上に展開する。そし
て、色間差分テーブルを参照することで、隣接する画素
間の濃淡結果を調べ、これにより特徴点の抽出を行う
(エッジ判定)。
Next, the feature point judging section 164 develops the data of each pixel (the number for selecting the color data included in the color signal) included in the color selection signal on the map. Then, by referencing the inter-color difference table, the shading result between adjacent pixels is checked, and feature points are extracted based on the result (edge determination).

【0089】図10および図11は、図9に示す色判定
部163のより詳細な処理の流れを示した図であり、図
10は色差演算部163aでの処理を、そして、図11
は濃淡判定部163bでの処理をそれぞれ示している。
FIGS. 10 and 11 are diagrams showing a more detailed processing flow of the color determining section 163 shown in FIG. 9, and FIG. 10 shows the processing in the color difference calculating section 163a and FIG.
Indicates processing in the shading determination unit 163b.

【0090】まず、図10に示すように、色差演算部1
63aにおいて、4つの色データのRGB各色につい
て、各色データ間の差分を総当たりでとる。なお、図1
0では、4つの色データ(色0、色1、色2、色3)の
R色(R0、R1、R2、R3)について、各色データ
間の差分を総当たりでとった場合について示している
が、G色およびB色についても同様に処理する。
First, as shown in FIG.
In 63a, the difference between the respective color data for each of the RGB colors of the four color data is calculated by brute force. FIG.
0 indicates a case where the difference between the color data of the four colors (R 0, R 1, R 2, and R 3) of the four colors (R 0, R 1, R 2, and R 3) is brute force. However, the same processing is performed for the G color and the B color.

【0091】次に、図11に示すように、濃淡判定部1
63bにおいて、各色データ間(色0及び色1間、色1
及び色2間、色2及び色3間、色3及び色0間、色0及
び色2、そして、色1及び色3間)の濃淡判定を、図8
に示す要領で行う。そして、その結果を色間差分テーブ
ルに書き込んでいく。図11に示す色間差分テーブルに
おいて、左欄の数字、たとえば01は、色0及び色1間
の濃淡判定を示しており、その右側に結果が書き込まれ
る。たとえば、色0の方が色1よりも濃いと判定した場
合、01の欄の右側に判定結果「○」が書き込まれる。
逆の場合は、判定結果「×」が書き込まれる。
Next, as shown in FIG.
63b, between each color data (between color 0 and color 1, color 1
8 between the colors 2 and 3, the colors 2 and 3, the colors 3 and 0, the colors 0 and 2, and the colors 1 and 3).
Perform the procedure described in Then, the result is written in the color difference table. In the inter-color difference table shown in FIG. 11, the numeral in the left column, for example, 01 indicates the shading judgment between the color 0 and the color 1, and the result is written on the right side. For example, when it is determined that the color 0 is darker than the color 1, a determination result “れ る” is written on the right side of the 01 column.
In the opposite case, the determination result “×” is written.

【0092】なお、上記では、色信号に含まれる複数の
色データについて、各色データ間の濃淡判定を行ってい
るが、これ以外の方法でも濃淡を求めることが可能であ
る。
In the above description, the shading between the color data is determined for a plurality of color data included in the color signal. However, shading can be obtained by other methods.

【0093】図12は、色信号に4つの色データが含ま
れている場合における他の濃淡判定方法を説明するため
の図である。ここでは、色信号に含まれる4つの色デー
タ(色0〜色3)を色の濃い順に並び替えている。そし
て、これ等の色データを、濃い色と薄い色との2つに分
割している。たとえば、濃色しきい値(たとえば、4つ
の色データの平均値)を設定しておき、この濃度しきい
値を、基準に4つの色データを、濃い色と薄い色との2
つに分割する。あるいは、隣合う色データ間の色差の絶
対値が最も大きく且つ所定値以上あるところで、濃い色
と薄い色との2つに分割する。
FIG. 12 is a diagram for explaining another shading determination method when four color data are included in the color signal. Here, the four color data (color 0 to color 3) included in the color signal are rearranged in the order of darker color. Then, these color data are divided into two of a dark color and a light color. For example, a dark color threshold value (for example, an average value of four color data) is set, and the four color data are divided into a dark color and a light color based on the density threshold.
Divide into two. Alternatively, when the absolute value of the color difference between adjacent color data is the largest and is equal to or more than a predetermined value, the color data is divided into a dark color and a light color.

【0094】次に、画像処理選択部165について説明
する。
Next, the image processing selecting section 165 will be described.

【0095】画像処理選択部165は、特徴点判定部1
64での判定結果を基に像域判定を行う。特徴点となる
画素と、その周囲にある画素と、その周囲にある画素よ
りも遠く離れている画素とでは、それぞれ異なる画像処
理、とくに中間調処理を行うことが好ましい。たとえ
ば、特徴点がエッジである場合、特徴点となる画素に対
しては万線処理を、その特徴点の周囲にある画素には単
純ディザ処理を、そして、特徴点となる画素でもその周
囲にある画素でもない画素に対しては網点ディザ処理を
行うことが好ましい。また、色信号に含まれる色データ
が、テキストや線画などの濃淡のはっきりした色同士で
ある場合、特徴点となる画素に対してスムージング処理
を行うことが好ましい。
The image processing selection unit 165 includes the feature point determination unit 1
Image area determination is performed based on the determination result at 64. It is preferable to perform different image processing, particularly halftone processing, on a pixel serving as a feature point, a pixel around the pixel, and a pixel farther away than the pixels around the pixel. For example, when a feature point is an edge, a line process is performed on a pixel serving as a feature point, a simple dither process is performed on pixels surrounding the feature point, and a pixel serving as a feature point is also placed around the pixel. It is preferable to perform halftone dither processing on pixels that are not certain pixels. Further, when the color data included in the color signal is a combination of clearly shaded colors such as a text and a line drawing, it is preferable to perform a smoothing process on a pixel serving as a feature point.

【0096】そこで、画像処理選択部165において、
特徴点判定部164での判定結果を基に像域判定を行
い、画素の種類(特徴点か、その周囲にある画素か、あ
るいはその周囲にある画素よりも遠く離れている画素
か)や、色信号に含まれる色データ間の色差などに応じ
て、適切な処理を行うように、中間調処理部17に指示
を出している。
Therefore, in the image processing selecting section 165,
Image area determination is performed based on the determination result of the feature point determination unit 164, and the type of pixel (a feature point, a pixel around the feature point, or a pixel farther away from the surrounding pixels), It instructs the halftone processing unit 17 to perform appropriate processing according to the color difference between the color data included in the color signals.

【0097】次に、伸長部14について説明する。Next, the extension unit 14 will be described.

【0098】伸長部14は、色信号演算部161から送
られてきた色信号および色選択信号演算部162から送
られてきた色選択信号を基に、画素単位の多値画像デー
タを生成する。まず、色信号演算部161から送られて
きた色信号から、色データ(多値データ)を取得する。
そして、取得した色データ各々に順次番号を付す。次い
で、色選択信号から、所定画像領域内の各画素に割り当
てられたデータ(色信号から色データを選択するための
番号)を取得する。そして、各画素について、当該画素
に割り当てられたデータを、これに対応する色データに
置き換える。これにより、画素単位の多値画像データを
生成する。
The expansion unit 14 generates multi-valued image data in pixel units based on the color signal sent from the color signal calculation unit 161 and the color selection signal sent from the color selection signal calculation unit 162. First, color data (multi-valued data) is obtained from the color signal sent from the color signal calculation unit 161.
Then, a number is sequentially assigned to each of the acquired color data. Next, data (a number for selecting color data from the color signal) assigned to each pixel in the predetermined image area is obtained from the color selection signal. Then, for each pixel, the data assigned to the pixel is replaced with the corresponding color data. Thereby, multi-valued image data in pixel units is generated.

【0099】次に、中間調処理部17について説明す
る。
Next, the halftone processing section 17 will be described.

【0100】中間調処理部17は、画像処理選択部16
5からの指示にしたがい、伸長部14から出力された画
素単位の多値画像データに対して、網点ディザ処理、単
純ディザ処理、万線処理などの中間調処理を行う。
The halftone processing section 17 includes an image processing selecting section 16
In accordance with the instruction from 5, the halftone processing such as halftone dither processing, simple dither processing, and line processing is performed on the multi-valued image data in pixel units output from the decompression unit 14.

【0101】図13は、図4に示す中間調処理部17の
構成ブロック図である。
FIG. 13 is a block diagram showing the configuration of the halftone processing section 17 shown in FIG.

【0102】中間調処理部17は、図13に示すよう
に、伸長部14から出力された画素単位の多値画像デー
タに対して、網点ディザ処理を行う中間調処理A部17
1と、単純ディザ処理を行う中間調処理B部172と、
万線処理を行う中間調処理C部173と、スムージング
処理を行うスムージング処理部174と、画像処理選択
部165からの指示にしたがい処理部171〜174の
中からいずれか1つの出力を選択するセレクタ175
と、セレクタ175を介して受け取った多値画像データ
を基に中間調を再現する中間調再現部176と、を有す
る。
As shown in FIG. 13, the halftone processing section 17 performs halftone dither processing on the multivalued image data in pixel units output from the decompression section 14.
1, a halftone processing B unit 172 that performs simple dither processing,
A selector for selecting any one output from among the processing units 171 to 174 according to an instruction from the image processing selection unit 165, a halftone processing C unit 173 that performs line processing, a smoothing processing unit 174 that performs smoothing processing, and 175
And a halftone reproducing unit 176 that reproduces a halftone based on the multi-valued image data received via the selector 175.

【0103】なお、ここでは、中間調処理として4つの
処理を行うものについて説明したが、この数に限定され
るものではなく、また、処理の内容もこれに限定されな
い。たとえば、特徴点判定部164にて、画素がエッジ
部及び非エッジ部の2つの画像領域のいずれに属するか
のみ判定するようにした場合、中間調処理は2つあれば
よい。
Here, the case where four processes are performed as the halftone process has been described. However, the present invention is not limited to this number, and the content of the process is not limited to this. For example, when the feature point determination unit 164 determines only which of two image areas, an edge part and a non-edge part, a pixel belongs to, there are only two halftone processes.

【0104】上述したように、画像処理選択部165
は、特徴点判定部164での判定結果にしたがい、当該
判定部164での判定対象となった画素の多値画像デー
タに対して適切な処理を選択するよう指示している。こ
れを受けて、セレクタ175は、特徴点判定部164で
の判定対象となった画素の多値画像データとして、処理
部171〜174の中からいずれか1つの出力を選択す
る。
As described above, the image processing selection unit 165
Instructs to select an appropriate process for the multi-valued image data of the pixel that has been determined by the determination unit 164 according to the determination result of the feature point determination unit 164. In response, the selector 175 selects any one output from the processing units 171 to 174 as the multivalued image data of the pixel that has been determined by the feature point determination unit 164.

【0105】たとえば、特徴点判定部164での判定結
果が、判定対象となる画素がエッジであることを示して
いる場合、セレクタ175により中間調処理C部173
が選択される。これにより、判定対象となる画素の多値
画像データに万線処理が施されたものが、中間調再現部
176に出力される。また、判定対象となる画素がエッ
ジの周辺であることを示している場合、セレクタ175
により中間調処理B部172が選択される。これによ
り、判定対象となる画素の多値画像データに単純ディザ
処理が施されたものが、中間調再現部176に出力され
る。また、判定対象となる画素がエッジから遠く離れた
画素であることを示している場合、セレクタ175によ
り中間調処理A部171が選択される。これにより、判
定対象となる画素の多値画像データに網点ディザ処理が
施されたものが、中間調再現部176に出力される。ま
た、特徴点判定部164での判定結果が、判定対象とな
る画素がエッジであり且つそれがテキストや線画などの
ように色の濃淡がはっきりしているものであることを示
している(これは、色判定部163で求めた色データ間
の色差から判断することができる)場合、セレクタ17
5によりスムージング処理部174が選択される。これ
により、判定対象となる画素の多値画像データにスムー
ジング処理が施されたものが、中間調再現部176に出
力される。
For example, when the result of the determination by the feature point determination unit 164 indicates that the pixel to be determined is an edge, the selector 175 determines whether the halftone processing C unit 173 is an edge.
Is selected. As a result, the multi-valued image data of the pixel to be determined subjected to the line processing is output to the halftone reproducing unit 176. If the pixel to be determined is around the edge, the selector 175
, The halftone processing B section 172 is selected. As a result, the multi-valued image data of the pixel to be determined subjected to the simple dither processing is output to the halftone reproducing unit 176. If the pixel to be determined is a pixel far from the edge, the selector 175 selects the halftone processing A unit 171. As a result, halftone dither processing is performed on the multivalued image data of the pixel to be determined, and the result is output to the halftone reproduction unit 176. Also, the result of the determination by the feature point determination unit 164 indicates that the pixel to be determined is an edge and that the color is clearly shaded like a text or a line drawing (this Can be determined from the color difference between the color data obtained by the color determination unit 163).
5, the smoothing processing unit 174 is selected. As a result, the multi-valued image data of the pixel to be determined is subjected to the smoothing processing, and is output to the halftone reproducing unit 176.

【0106】中間調再現部176は、セレクタ175を
介して順次受け取った画素単位の多値画像データを基
に、中間調の再現を行う。これにより、画素単位の多値
画像データは、プリンタエンジン12に適合した出力信
号に変換される。
The halftone reproducing section 176 reproduces a halftone based on the multi-valued image data in pixel units sequentially received via the selector 175. As a result, the multi-valued image data in pixel units is converted into an output signal suitable for the printer engine 12.

【0107】たとえば、レーザプリンタの場合、一般
に、プリンタエンジンにシリアルデータを出力してい
る。この場合、多値画像データを、当該データが示す階
調に応じたパルス振幅およびパルス印加時間を有するシ
リアルデータに変換する。すなわち、パルス振幅を変化
させてレーザ光の光量を変化させたり、あるいは、パル
ス印加時間を変化させてレーザ光の発光時間を変化させ
たりして、印写画像の各画素が、当該画素の多値画像デ
ータに応じた階調となるようにする。なお、印写画像の
画素単位で再現できる階調数が少ない場合には、前段の
中間調処理で行ったディザ処理など空間変調を用いた中
間調再現も併用するとよい。
For example, in the case of a laser printer, serial data is generally output to a printer engine. In this case, the multi-valued image data is converted into serial data having a pulse amplitude and a pulse application time corresponding to the gradation indicated by the data. That is, by changing the pulse amplitude to change the light amount of the laser light, or changing the pulse application time to change the light emission time of the laser light, each pixel of the printed image has many pixels. The gradation is set according to the value image data. If the number of tones that can be reproduced in pixel units of the printed image is small, halftone reproduction using spatial modulation such as dither processing performed in the preceding halftone processing may be used together.

【0108】本発明の第一実施形態では、上述したよう
に、色変換などの色補正処理および画像の回転などの画
素並び替え処理を、圧縮画像データに対して行ってい
る。したがって、伸長後の画像データ、すなわち画素単
位の多値画像データに対して上記の処理を行う場合にく
らべ、扱うビット数を大幅に削減することができる。し
たがって、本実施形態によれば、上記処理に必要なメモ
リの容量やデータバス幅を小さくすることができる。こ
れにより、回路規模を小さくすることができる。また、
処理に要する時間を短縮することができる。
In the first embodiment of the present invention, as described above, color correction processing such as color conversion and pixel rearrangement processing such as image rotation are performed on compressed image data. Therefore, the number of bits to be handled can be greatly reduced as compared with the case where the above processing is performed on the decompressed image data, that is, multi-valued image data in pixel units. Therefore, according to the present embodiment, the memory capacity and data bus width required for the above processing can be reduced. Thereby, the circuit scale can be reduced. Also,
The time required for processing can be reduced.

【0109】また、本実施形態では、色変換などの色補
正処理および画像の回転などの画素並び替え処理を、そ
れぞれ色信号および色選択信号に対して並列に行ってい
る。このため、画像処理に要する時間を更に短縮するこ
とができる。
In this embodiment, color correction processing such as color conversion and pixel rearrangement processing such as image rotation are performed in parallel with the color signal and the color selection signal, respectively. Therefore, the time required for image processing can be further reduced.

【0110】さらに、本実施形態によれば、データ長が
常に一定な圧縮画像データを用いてるので、画像メモリ
13からの圧縮画像データ読み出しから、中間調処理部
17での中間調処理までの動作を、プリンタエンジン1
2の要求タイミングにしたがって同期させて行うことが
できる。このため、速度変換用のバッファを設ける必要
がなくなる。
Furthermore, according to the present embodiment, since the compressed image data whose data length is always constant is used, the operation from the reading of the compressed image data from the image memory 13 to the halftone processing by the halftone processing unit 17 is performed. To the printer engine 1
2 in synchronization with the request timing. Therefore, it is not necessary to provide a speed conversion buffer.

【0111】なお、上記の実施形態では、色信号演算部
161で処理された色信号および色選択信号演算部16
2で処理された色選択信号を、直接、伸長部14に出力
している。しかしながら、図14に示すように、色信号
演算部161で処理された色信号および色選択信号演算
部162で処理された色選択信号を、一旦、画像メモリ
18に格納し、それから伸長部14に出力するようにし
てもよい。
In the above embodiment, the color signal processed by the color signal calculation section 161 and the color selection signal calculation section 16
The color selection signal processed in step 2 is directly output to the decompression unit 14. However, as shown in FIG. 14, the color signal processed by the color signal calculation unit 161 and the color selection signal processed by the color selection signal calculation unit 162 are temporarily stored in the image memory 18, and then stored in the decompression unit 14. You may make it output.

【0112】このようにすることで、画像メモリ13に
格納された色信号および色選択信号の読み出しを順番
(たとえば、画像メモリ13への入力順)通りに行わな
くても、画像メモリ18からの読み出しを調整すること
で、色信号および色選択信号を伸長部14に対して順番
通り出力することが可能になる。このため、処理時間が
かかる色信号の処理などを前もって実行することができ
る。
In this way, the color signals and the color selection signals stored in the image memory 13 need not be read out in order (for example, in the order of input to the image memory 13). By adjusting the reading, the color signal and the color selection signal can be output to the decompression unit 14 in order. For this reason, it is possible to execute processing of a color signal, which requires a long processing time, in advance.

【0113】また、上記の実施形態では、コンピュータ
2から送られてきた圧縮画像データを、一旦、画像メモ
リ13に格納し、それから画像処理部16にて画像処理
を行っている。しかしながら、コンピュータ2から送ら
れてきた圧縮画像データを、画像メモリ13を介するこ
となく、直接、画像処理部16に入力するようにしても
よい。本実施形態では、データ長が一定の圧縮画像デー
タを用いているので、画像メモリ13を設けなくても、
画像処理部16での画像処理を円滑に行うことが可能で
ある。
In the above embodiment, the compressed image data sent from the computer 2 is temporarily stored in the image memory 13 and then subjected to image processing by the image processing section 16. However, the compressed image data sent from the computer 2 may be directly input to the image processing unit 16 without passing through the image memory 13. In the present embodiment, since the compressed image data having a fixed data length is used, even if the image memory 13 is not provided,
Image processing in the image processing unit 16 can be performed smoothly.

【0114】さらに、上記の実施形態では、コンピュー
タ2から送られてくる圧縮画像データの色信号として、
RGBでなる色データを含むものについて説明した。し
かしながら、色データはこれに限定されるものではな
い。たとえば、コンピュータ2から送られてくる圧縮画
像データの色信号として、CMYKでなる色データを含
むものを用いてもよい。この場合、色信号演算部161
における色変換処理は不要となる。
Further, in the above embodiment, the color signal of the compressed image data sent from the computer 2 is
The one including the color data of RGB has been described. However, the color data is not limited to this. For example, a color signal containing CMYK color data may be used as the color signal of the compressed image data sent from the computer 2. In this case, the color signal calculation unit 161
Is unnecessary.

【0115】また、上記の実施形態では、色信号演算部
161における色変換処理として、RGBでなる色デー
タをCMYKでなる色データに色変換するものについて
説明した。しかしながら、色信号演算部161における
色変換処理は、これに限定されるものではない。コンピ
ュータ2から送られてくる圧縮画像データの色信号の色
データを、プリンタエンジン12の特性に応じた色デー
タに変換するものであればよい。たとえば、RGBでな
る色データを、CMYKに薄いマゼンダと薄いシアンと
を加えた6色でなる色データに変換するものでもよい。
In the above-described embodiment, the color conversion processing in the color signal calculation unit 161 has been described in which the color data of RGB is converted into the color data of CMYK. However, the color conversion processing in the color signal calculation unit 161 is not limited to this. What is necessary is to convert the color data of the color signal of the compressed image data sent from the computer 2 into color data according to the characteristics of the printer engine 12. For example, color data composed of RGB may be converted into color data composed of six colors obtained by adding light magenta and light cyan to CMYK.

【0116】ここで、本実施形態の具体的な回路構成例
について説明する。
Here, a specific circuit configuration example of the present embodiment will be described.

【0117】図15は、本発明の第一実施形態が適用さ
れたプリンタコントローラの回路構成を示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing a circuit configuration of a printer controller to which the first embodiment of the present invention is applied.

【0118】図15において、画像メモリ50に格納さ
れた圧縮画像データのうち、色空間を用いた演算により
所定画像領域内の色に近似された複数の色の色データで
なる色信号は、色補正回路51に入力される。色補正回
路51は、メモリ52に格納された色補正テーブルを参
照しながらプリンタエンジンに応じた色補正を行う。そ
の後、色変換回路53に入力される。
In FIG. 15, among the compressed image data stored in the image memory 50, a color signal composed of color data of a plurality of colors approximated to colors in a predetermined image area by an operation using a color space is a color signal. The signal is input to the correction circuit 51. The color correction circuit 51 performs color correction according to the printer engine while referring to a color correction table stored in the memory 52. After that, it is input to the color conversion circuit 53.

【0119】色変換回路53は、メモリ55に格納され
た色変換UCRテーブルやメモリ54に格納された色変
換BGテーブルを参照して、色信号に含まれる色データ
を、RGBデータからYMCKデータに変換する。その
後、色信号の色データは、ガンマ補正回路56にて、ガ
ンマ補正が行われる。ここでは、プリンタエンジン12
にあった中間調再現を行うため、メモリ57に格納され
たガンマ補正テーブルを参照しながらガンマ補正を行
う。
The color conversion circuit 53 converts the color data included in the color signal from RGB data to YMCK data with reference to the color conversion UCR table stored in the memory 55 and the color conversion BG table stored in the memory 54. Convert. Thereafter, the color data of the color signal is subjected to gamma correction by a gamma correction circuit 56. Here, the printer engine 12
The gamma correction is performed with reference to the gamma correction table stored in the memory 57 in order to perform the halftone reproduction according to the above.

【0120】一方、画像メモリ50に格納された圧縮画
像データのうち、前記所定領域内の各画毎に、前記色信
号に含まれる1つの色データを選択するための番号が記
述された色選択信号は、画像回転回路60に入力され、
必要に応じて画素の並び替えによる画像の回転処理が施
される。
On the other hand, of the compressed image data stored in the image memory 50, a color selection number in which a number for selecting one color data included in the color signal is described for each image in the predetermined area. The signal is input to the image rotation circuit 60,
If necessary, the image is rotated by rearranging the pixels.

【0121】以上のようにして、色補正が施された色信
号および画素並び替え処理が施された色選択信号は、伸
長回路58に入力され、そこで、画素単位の多値画像デ
ータに伸長される。
As described above, the color signal subjected to the color correction and the color selection signal subjected to the pixel rearrangement processing are input to the expansion circuit 58, where they are expanded into multi-valued image data in pixel units. You.

【0122】また、画像メモリ50に格納された色信号
は、色差演算回路61に入力され、そこで、色信号に含
まれる複数の色データ間の色差がRGBの各色毎に算出
される。濃淡判定回路62は、色差演算回路61での結
果を基に色信号に含まれる複数の色データの濃淡を判定
し、その結果を濃淡メモリ63に格納する。濃淡メモリ
63には、画像回転回路60から出力された色選択信号
も格納される。
The color signal stored in the image memory 50 is input to a color difference calculation circuit 61, where the color difference between a plurality of color data included in the color signal is calculated for each of the RGB colors. The density determination circuit 62 determines the density of a plurality of color data included in the color signal based on the result of the color difference calculation circuit 61 and stores the result in the density memory 63. The color memory 63 also stores the color selection signal output from the image rotation circuit 60.

【0123】特徴点判定回路64は、濃淡メモリ63に
格納された、所定画像領域内に用いられている色データ
の濃淡結果、および所定画像領域内の各画素に用いる色
データの選択番号を基に、特徴点の抽出および像域の判
定を行う。そして、結果に応じて、適切な中間調処理を
選択するように指示を出す。
The characteristic point judging circuit 64 is based on the shading result of the color data used in the predetermined image area stored in the shading memory 63 and the selection number of the color data used for each pixel in the predetermined image area. Next, extraction of a feature point and determination of an image area are performed. Then, an instruction is issued to select an appropriate halftone process according to the result.

【0124】中間調再現処理回路59は、伸長部58で
伸長された多値画像データに対して複数の中間調処理
(網点ディザ処理、単純ディザ処理、万線処理など)を
並列に行う。そして、特徴点判定回路64の指示にした
がい、複数の中間調処理結果の中から適切な結果を選択
し、これを基に中間調を再現し出力する。
The halftone reproduction processing circuit 59 performs a plurality of halftone processes (halftone dithering, simple dithering, parallel line processing, etc.) on the multivalued image data expanded by the expansion unit 58 in parallel. Then, in accordance with the instruction of the feature point determination circuit 64, an appropriate result is selected from a plurality of halftone processing results, and the halftone is reproduced and output based on the selected result.

【0125】以上説明した本発明の第一実施形態では、
圧縮画像データの色信号として、所定画像領域内の色を
色空間を考慮した演算により複数の色に近似したものを
用いた場合について説明した。
In the first embodiment of the present invention described above,
The case has been described in which, as the color signal of the compressed image data, a signal in which a color in a predetermined image area is approximated to a plurality of colors by an operation in consideration of a color space.

【0126】しかしながら、本発明で用いる圧縮画像デ
ータは、所定画像領域毎に、前記所定画像を表すのに用
いる少なくとも1つの色を特定するための特定情報を含
む色信号と、前記所定画像領域内の各画素について、前
記色信号の中から前記特定情報を選択するための選択情
報を含む色選択信号と、からなるものであればよい。
However, the compressed image data used in the present invention includes, for each predetermined image area, a color signal including specifying information for specifying at least one color used to represent the predetermined image, and a color signal in the predetermined image area. And a color selection signal including selection information for selecting the specific information from the color signals.

【0127】以下に、本発明の第二実施形態として、圧
縮画像データの色信号が、所定画像領域内の色を色パレ
ットテーブルを用いて複数の色に近似している場合につ
いて説明する。
Hereinafter, as a second embodiment of the present invention, a case will be described in which the color signal of the compressed image data approximates a color in a predetermined image area to a plurality of colors using a color pallet table.

【0128】まず、本実施形態で用いる圧縮画像データ
について説明する。
First, the compressed image data used in this embodiment will be described.

【0129】図16は、所定画像領域内の色を、色パレ
ットテーブルを用いて複数の色に近似した場合における
圧縮画像データの構成例を説明するための図である。こ
こで、22cは色信号のデータ構成を、そして22dは
色選択信号のデータ構成を示している。
FIG. 16 is a view for explaining an example of the configuration of compressed image data when colors in a predetermined image area are approximated to a plurality of colors using a color palette table. Here, 22c shows the data structure of the color signal, and 22d shows the data structure of the color selection signal.

【0130】図16に示す例では、色信号は、所定画像
領域内に使われている色を、色パレットテーブルを用い
て色0および色1の2色に近似している。
In the example shown in FIG. 16, the color signal approximates the colors used in the predetermined image area to two colors of color 0 and color 1 using a color pallet table.

【0131】具体的には、図17に示すように、所定画
像領域内の各画素の色データを参照し、色パレットテー
ブルから近似する2色を選定する。そして、選定した2
色を特定するための情報(パレット番号)を所定の順番
に並べ、色信号として生成する。図17に示すように、
色パレットテーブル上の色の数を256色とした場合、
パレット番号は8ビットで表せる。したがって、色信号
は、図16に示すように、合計で16ビットとなる。
Specifically, as shown in FIG. 17, two similar colors are selected from a color pallet table by referring to the color data of each pixel in a predetermined image area. And selected 2
Information (pallet number) for specifying a color is arranged in a predetermined order and is generated as a color signal. As shown in FIG.
If the number of colors on the color palette table is 256 colors,
The pallet number can be represented by 8 bits. Therefore, the color signal has a total of 16 bits as shown in FIG.

【0132】色選択信号は、前記所定画像領域内の各画
素について、当該画素の近似色を示すパレット番号を特
定する情報(番号)が、画素順に並べられて構成されて
いる。図16に示すように、色信号が色0および色1の
2色で構成されている場合、色選択信号は、1画素あた
り1ビットとなる。
The color selection signal is constituted by, for each pixel in the predetermined image area, information (number) for specifying a palette number indicating an approximate color of the pixel, arranged in pixel order. As shown in FIG. 16, when the color signal is composed of two colors, color 0 and color 1, the color selection signal has one bit per pixel.

【0133】したがって、図16に示す圧縮画像データ
によれば、4×4ピクセルのビットマップ画像データ
(RGB各色8ビット、1画素あたり24ビット、合計
384ビット)を、色信号16ビット、色選択信号16
ビットの合計32ビットに圧縮することができる。
Therefore, according to the compressed image data shown in FIG. 16, 4 × 4 pixel bitmap image data (8 bits for each color of RGB, 24 bits per pixel, 384 bits in total) is converted into 16 bits of color signals and color selection. Signal 16
It can be compressed to a total of 32 bits.

【0134】次に、本実施形態の構成について説明す
る。
Next, the configuration of the present embodiment will be described.

【0135】図18は、本実施形態の主要部であるプリ
ンタコントローラ11aの構成ブロック図である。な
お、その他の構成は、図1に示す第一実施形態のものと
同様である。
FIG. 18 is a block diagram showing a configuration of the printer controller 11a which is a main part of the present embodiment. The other configuration is the same as that of the first embodiment shown in FIG.

【0136】本実施形態のプリンタコントローラ11a
が図4に示すプリンタコントローラ11と異なる点は、
図18に示すように、画像処理部16に代えて画像処理
部16aを用いたこと、および、伸長部14に代えて伸
長部14aを用いたことである。
The printer controller 11a of this embodiment
Is different from the printer controller 11 shown in FIG.
As shown in FIG. 18, an image processing unit 16a is used instead of the image processing unit 16, and an expansion unit 14a is used instead of the expansion unit 14.

【0137】画像処理部16aは、色パレットテーブル
演算部166と、色選択信号演算部162と、特徴点判
定部167と、画像処理選択部165と、を有する。こ
こで、色選択信号演算部162および画像処理選択部1
65は、第一実施形態で用いたものと同様である。
The image processing section 16a has a color pallet table calculation section 166, a color selection signal calculation section 162, a feature point determination section 167, and an image processing selection section 165. Here, the color selection signal calculation unit 162 and the image processing selection unit 1
65 is the same as that used in the first embodiment.

【0138】色パレットテーブル演算部166は、メモ
リに予め用意された色パレットテーブル(画像データを
圧縮する際に用いた色パレットテーブルと同じテーブ
ル)に対して、RGBからYMCKへの色変換や色調
整、あるいは中間調補正などの色補正を行う。上記の第
一実施形態では、色信号に対して色補正を行っていた
が、本実施形態で用いる色信号は、複数の近似色各々
の、色パレットテーブル上におけるパレット番号で構成
されている。すなわち、第一実施形態の色信号と異な
り、色信号自体は色データを有していない。このため、
色信号に対して直接色補正を行うことができない。そこ
で、本実施形態では、色パレットテーブルに対して色補
正を行うようにしている。なお、色補正の内容自体は第
一実施形態のものと基本的に同様である。
The color pallet table calculation unit 166 performs color conversion from RGB to YMCK or color conversion on a color pallet table prepared in advance in the memory (the same table as the color pallet table used when compressing image data). Adjustment or color correction such as halftone correction is performed. In the above-described first embodiment, the color correction is performed on the color signal. However, the color signal used in the present embodiment is configured by a pallet number on a color pallet table of each of a plurality of approximate colors. That is, unlike the color signal of the first embodiment, the color signal itself does not have color data. For this reason,
Color correction cannot be performed directly on color signals. Therefore, in the present embodiment, color correction is performed on the color pallet table. Note that the content of the color correction itself is basically the same as that of the first embodiment.

【0139】特徴点判定部167は、後述する伸長部1
4aで伸長された画素単位の多値画像データを基に、エ
ッジなどの特徴点判定を行う。この処理は、従来の技術
にて、図22乃至図25を用いて説明したエッジ判定と
基本的に同様である。
The feature point judging section 167 is provided with an expanding section 1 described later.
A feature point such as an edge is determined based on the multivalued image data in pixel units expanded in 4a. This processing is basically the same as the edge determination described with reference to FIGS. 22 to 25 in the related art.

【0140】伸長部14aは、画像メモリ13から送ら
れてきた色信号と、色選択信号演算部162から送られ
てきた色選択信号と、色パレットテーブル演算部166
で色補正が行われた色パレットテーブルとを基に、画素
単位の多値画像データを生成する。
The decompression unit 14a receives the color signal sent from the image memory 13, the color selection signal sent from the color selection signal operation unit 162, and the color pallet table operation unit 166.
Based on the color pallet table that has been subjected to the color correction, multi-valued image data is generated in pixel units.

【0141】図19は、図18に示す伸長部14aの構
成ブロック図である。ここでは、圧縮画像データとして
図16に示すものを用いた場合、すなわち色信号に2つ
の色パレット番号が含まれている場合における伸長部1
4aの構成例を示している。
FIG. 19 is a block diagram showing the configuration of the extension section 14a shown in FIG. Here, when the data shown in FIG. 16 is used as the compressed image data, that is, when the color signal includes two color pallet numbers, the decompression unit 1
4A shows an example of the configuration.

【0142】図19(a)に示す例では、画像メモリ1
3から送られてきた色信号と、色選択信号演算部162
から送られてきた色選択信号とを、バッファ141を介
して、分離格納部142に送る。分離格納部142は、
色信号から2つの色パレット番号を取得し、これを順次
メモリ142a、142bに格納する。また、色選択信
号に含まれる各画素のデータ(色信号から色パレット番
号を選択するための番号)を画素順にビットマップに展
開し、メモリ142cに格納する。
In the example shown in FIG. 19A, the image memory 1
3 and the color selection signal calculation unit 162
And the color selection signal sent from the storage unit 142 to the separation storage unit 142 via the buffer 141. The separation storage unit 142
Two color pallet numbers are obtained from the color signals, and are sequentially stored in the memories 142a and 142b. In addition, data of each pixel (a number for selecting a color pallet number from a color signal) included in the color selection signal is developed into a bitmap in pixel order and stored in the memory 142c.

【0143】次いで、セレクタ143にて、メモリ14
2cから各画素のデータを順次読み出し、この読み出し
たデータが示す番号に応じて、メモリ142aおよびメ
モリ142bのいずれか一方に格納されたデータ(色パ
レット番号)を読み出す。そして、変換部144にて、
色パレットテーブル演算部166で色補正が行われた色
パレットテーブル144aを参照し、セレクタ143か
ら送られてきた色パレット番号を、これに対応する色デ
ータに変換する。これにより、圧縮画像データを画素単
位の多値画像データに伸長する。
Next, the selector 143 selects the memory 14
The data of each pixel is sequentially read from 2c, and the data (color pallet number) stored in one of the memories 142a and 142b is read according to the number indicated by the read data. Then, in the conversion unit 144,
The color palette table 144a, which has been subjected to the color correction by the color palette table calculation unit 166, is referred to, and the color palette number sent from the selector 143 is converted into the corresponding color data. Thereby, the compressed image data is expanded into multi-valued image data in pixel units.

【0144】図19(b)に示す例では、色選択信号演
算部162から送られてきた色選択信号をバッファ14
1を介して分離格納部142に送るとともに、画像メモ
リ13から送られてきた色信号を、バッファ141を介
して変換部144に送る。変換部144は、色信号から
色パレット番号を取得する。そして、色パレットテーブ
ル演算部166で色補正が行われた色パレットテーブル
144aを参照して、取得した色パレット番号を色デー
タに変換し、これを分離格納部142へ順次送る。
In the example shown in FIG. 19B, the color selection signal sent from the color selection signal
1 and the color signal sent from the image memory 13 to the conversion unit 144 via the buffer 141. The conversion unit 144 acquires a color pallet number from the color signal. The acquired color pallet number is converted into color data with reference to the color pallet table 144 a on which the color correction has been performed by the color pallet table calculation unit 166, and is sequentially transmitted to the separation storage unit 142.

【0145】分離格納部142は、変換部144から送
られてきた色データを取得し、これを順次メモリ142
d、142eに格納する。また、バッファ141から送
られてきた色選択信号に含まれる各画素のデータをマッ
プ上に展開し、メモリ142cに格納する。
The separation storage section 142 acquires the color data sent from the conversion section 144 and sequentially stores the color data.
d, 142e. In addition, the data of each pixel included in the color selection signal sent from the buffer 141 is developed on a map and stored in the memory 142c.

【0146】次いで、セレクタ143にて、メモリ14
2cから各画素のデータを順次読み出し、この読み出し
たデータが示す番号に応じて、メモリ142dおよびメ
モリ142のいずれか一方に格納されたデータ(色デー
タ)を読み出す。これにより、圧縮画像データを画素単
位の多値画像データに伸長する。
Next, the selector 143 sets the memory 14
Data of each pixel is sequentially read from 2c, and data (color data) stored in one of the memory 142d and the memory 142 is read according to the number indicated by the read data. Thereby, the compressed image data is expanded into multi-valued image data in pixel units.

【0147】本発明の第二実施形態では、色補正を、画
像メモリ13から読み出した色信号に対してではなく、
予め用意された色パレットテーブル(画像データの圧縮
に用いた色パレットテーブルと同じテーブル)に対して
行っている。このため、色補正処理を前もって実行して
おくことが可能である。
According to the second embodiment of the present invention, the color correction is performed not on the color signal read from the image memory 13 but on the color signal.
This is performed for a color pallet table prepared in advance (the same table as the color pallet table used for compressing the image data). Therefore, it is possible to execute the color correction processing in advance.

【0148】また、本実施形態においても、第一実施形
態と同様、画像の回転などの画素並び替え処理を、色選
択信号に対して、直接行うことができるので、該処理に
必要なメモリの容量などを小さくすることができる。
Also, in this embodiment, as in the first embodiment, the pixel rearrangement processing such as image rotation can be performed directly on the color selection signal. Capacity and the like can be reduced.

【0149】なお、上記の実施形態では、コンピュータ
にて画像データを圧縮する際に用いた色パレットテーブ
ル(テーブルに含まれる各色データがRGBでなる色パ
レットテーブル)を、プリンタコントローラ側に予め用
意しておき、このテーブルに含まれる各色データを、色
パレットテーブル演算部166にて、RGBでなるデー
タからCMYKでなるデータに変換するものについて説
明した。しかしながら、プリンタコントローラ側に予め
用意しておく色パレットテーブルは、これに限定される
ものではない。コンピュータにて画像データを圧縮する
際に用いた色パレットテーブルに含まれる各色データを
プリンタエンジンの特性に応じた色データに変換した色
パレットテーブルを、プリンタコントローラ側に予め用
意しておいてもよい。たとえば、コンピュータにて画像
データを圧縮する際に用いた色パレットテーブルに含ま
れる各色データがRGBでなる場合、前記各色データが
CMYKでなるものに色変換された色パレットテーブル
を、プリンタコントローラ側に予め用意しておいてもよ
い。この場合、色パレットテーブル演算部166での色
変換処理は不要となる。
In the above embodiment, a color pallet table (a color pallet table in which each color data included in the table is RGB) used when the image data is compressed by the computer is prepared in the printer controller in advance. The description has been given of the case where each color data included in this table is converted from RGB data to CMYK data by the color pallet table calculation unit 166. However, the color pallet table prepared in advance in the printer controller is not limited to this. A color pallet table obtained by converting each color data included in the color pallet table used when the image data is compressed by the computer into color data corresponding to the characteristics of the printer engine may be prepared in the printer controller in advance. . For example, when each color data included in the color pallet table used when compressing the image data by the computer is composed of RGB, the color pallet table obtained by color-converting each of the color data into CMYK is sent to the printer controller side. It may be prepared in advance. In this case, the color conversion processing in the color pallet table calculation unit 166 becomes unnecessary.

【0150】上記の第一および第二の実施形態では、本
発明をプリンタに適用した場合について説明したが、本
発明はこれに限定されるものではない。上述したよう
に、本発明は、プリンタの他、ファクシミリやモニタな
ど様々な画像出力装置に適用することが可能である。
In the first and second embodiments, the case where the present invention is applied to a printer has been described, but the present invention is not limited to this. As described above, the present invention can be applied to various image output devices such as a facsimile and a monitor in addition to a printer.

【0151】一例として、本発明をディスプレイコント
ローラに適用した場合について説明する。図20は、本
発明が適用されたディスプレイコントローラ70の回路
構成を示す図である。
As an example, a case where the present invention is applied to a display controller will be described. FIG. 20 is a diagram showing a circuit configuration of a display controller 70 to which the present invention is applied.

【0152】図20において、コンピュータ内のCPU
80は、画素単位の多値画像データを、上記の各実施形
態で説明した要領で、色信号および色選択信号からなる
圧縮画像データに圧縮し、これをメモリ81に格納す
る。
In FIG. 20, the CPU in the computer
80 compresses the multivalued image data in pixel units into compressed image data composed of a color signal and a color selection signal in the manner described in each of the above embodiments, and stores this in the memory 81.

【0153】メモリアドレス生成回路75は、スキャン
アドレス生成回路77にて、発振器78から出力される
クロックを基に生成されたスキャンアドレスにしたが
い、メモリ81から読み出すべきデータのアドレスを生
成する。これを受けて、メモリ81から圧縮画像データ
が順次読み出される。
The memory address generation circuit 75 generates an address of data to be read from the memory 81 in accordance with the scan address generated by the scan address generation circuit 77 based on the clock output from the oscillator 78. In response, the compressed image data is sequentially read from the memory 81.

【0154】メモリ81から順次読み出された圧縮画像
データは、レジスタ71を介して画像処理回路72に入
力される。そして、圧縮画像データの色信号が、色空間
を利用した演算により近似された複数の色の色データで
構成されている場合、上記の第一実施形態で説明した要
領で、色信号に対し色補正を行う。ただし、RGBから
YMCKへの色変換処理は行わない。また、色信号が複
数の色の色パレットテーブル上における色パレット番号
で構成されている場合は、上記の第二実施形態で説明し
た要領で、予め用意した色パレットテーブルに対し色補
正を行う。ただし、この場合も前記と同様に、RGBか
らYMCKへの色変換処理は行わないまた、画像処理回
路72は、圧縮画像データの色選択信号に対して、画像
の回転、拡大・縮小などの画素並び替えを伴う処理を、
必要に応じて行う。
The compressed image data sequentially read from the memory 81 is input to the image processing circuit 72 via the register 71. When the color signal of the compressed image data is composed of color data of a plurality of colors approximated by an operation using a color space, the color signal is converted to the color signal in the manner described in the first embodiment. Make corrections. However, the color conversion processing from RGB to YMCK is not performed. When the color signal is composed of the color pallet numbers on the color pallet table of a plurality of colors, the color correction is performed on the color pallet table prepared in advance as described in the second embodiment. However, in this case as well, the color conversion processing from RGB to YMCK is not performed, and the image processing circuit 72 responds to the color selection signal of the compressed image data by using pixel rotation, enlargement / reduction, etc. Processing with sorting,
Perform as needed.

【0155】画像処理回路72から出力された色信号お
よび色選択信号は、伸長回路73にて、上記の各実施形
態で説明した要領で画素単位の多値画像データに伸長さ
れ、その後、D/A変換器でアナログ信号に変換され
る。そして、同期回路76にて、スキャンアドレス生成
回路77で生成されたスキャンアドレスを基に生成され
た同期信号とともに、ディスプレイ82に出力される。
The color signal and the color selection signal output from the image processing circuit 72 are expanded by the expansion circuit 73 into multi-valued image data in pixel units in the manner described in each of the above embodiments. It is converted to an analog signal by the A converter. Then, the signal is output to the display 82 by the synchronization circuit 76 together with the synchronization signal generated based on the scan address generated by the scan address generation circuit 77.

【0156】[0156]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
画像処理に必要なメモリの容量を低減するとともに、画
像データを転送するバス幅を小さくすることができ、し
たがって、回路規模を小さくすることができる。
As described above, according to the present invention,
The capacity of the memory required for image processing can be reduced, and the bus width for transferring image data can be reduced, so that the circuit scale can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第一実施形態のプリンタを説明するた
めの概略ブロック図である。
FIG. 1 is a schematic block diagram illustrating a printer according to a first embodiment of the invention.

【図2】所定画像領域内の色を、色空間を考慮した演算
により複数の色に近似した場合における圧縮画像データ
の構成例を説明するための図である。
FIG. 2 is a diagram for describing a configuration example of compressed image data in a case where colors in a predetermined image area are approximated to a plurality of colors by a calculation in consideration of a color space.

【図3】図2に示す圧縮画像データの色信号の生成処理
を説明するための図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining a generation process of a color signal of the compressed image data shown in FIG. 2;

【図4】図1に示すプリンタコントローラ11の構成ブ
ロック図である。
FIG. 4 is a configuration block diagram of the printer controller 11 shown in FIG.

【図5】図4に示す色信号演算部161の構成ブロック
図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of a color signal calculation unit 161 illustrated in FIG. 4;

【図6】図4に示す色判定部163および特徴点判定部
164の概略ブロック図である。
6 is a schematic block diagram of a color determination unit 163 and a feature point determination unit 164 shown in FIG.

【図7】色信号に含まれる色データが2つの場合におけ
る、図4に示す色判定部163および特徴点判定部16
4での処理の流れを説明するための図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a color determination unit 163 and a feature point determination unit 16 illustrated in FIG.
FIG. 6 is a diagram for explaining a flow of processing in No. 4;

【図8】図7に示す色判定部163のより詳細な処理の
流れを示した図である。
8 is a diagram showing a more detailed processing flow of a color determination unit 163 shown in FIG.

【図9】色信号に含まれる色データが4つの場合におけ
る、図4に示す色判定部163および特徴点判定部16
4での処理の流れを説明するための図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating a color determination unit 163 and a feature point determination unit 16 illustrated in FIG.
FIG. 6 is a diagram for explaining a flow of processing in No. 4;

【図10】図9に示す色判定部163の色差演算部16
3aでのより詳細な処理の流れを説明するための図であ
る。
10 is a diagram illustrating a color difference calculation unit 16 of the color determination unit 163 shown in FIG.
It is a figure for explaining the flow of more detailed processing in 3a.

【図11】図9に示す色判定部163の濃淡判定部16
3bでのより詳細な処理の流れを説明するための図であ
る。
FIG. 11 is a diagram illustrating a density determining unit 16 of the color determining unit 163 illustrated in FIG. 9;
FIG. 4 is a diagram for explaining a more detailed processing flow in 3b.

【図12】色信号に4つの色データが含まれている場合
における他の濃淡判定方法を説明するための図である。
FIG. 12 is a diagram for explaining another shading determination method when four color data are included in a color signal.

【図13】図4に示す中間調処理部17の構成ブロック
図である。
FIG. 13 is a block diagram showing a configuration of a halftone processing unit 17 shown in FIG.

【図14】図1に示す本発明の第一実施形態の変形例を
説明するための図である。
FIG. 14 is a view for explaining a modification of the first embodiment of the present invention shown in FIG. 1;

【図15】本発明の第一実施形態が適用されたプリンタ
コントローラの回路構成を示す図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating a circuit configuration of a printer controller to which the first embodiment of the present invention has been applied.

【図16】所定画像領域内の色を、色パレットテーブル
を用いて複数の色に近似した場合における圧縮画像デー
タの構成例を説明するための図である。
FIG. 16 is a diagram for describing a configuration example of compressed image data when colors in a predetermined image area are approximated to a plurality of colors using a color pallet table.

【図17】図16に示す圧縮画像データの色信号の生成
処理を説明するための図である。
FIG. 17 is a diagram for explaining a generation process of a color signal of the compressed image data shown in FIG. 16;

【図18】本発明の第二実施形態の主要部であるプリン
タコントローラ11aの構成ブロック図である。
FIG. 18 is a configuration block diagram of a printer controller 11a which is a main part of the second embodiment of the present invention.

【図19】図18に示す伸長部14aの構成ブロック図
である。
FIG. 19 is a block diagram illustrating a configuration of an extension unit 14a illustrated in FIG. 18;

【図20】本発明が適用されたディスプレイコントロー
ラ70の回路構成を示す図である。
FIG. 20 is a diagram showing a circuit configuration of a display controller 70 to which the present invention is applied.

【図21】従来のプリンタを説明するための概略ブロッ
ク図である。
FIG. 21 is a schematic block diagram for explaining a conventional printer.

【図22】従来の画像処理装置におけるエッジ判定処理
の流れを説明するための図である。
FIG. 22 is a diagram for explaining the flow of edge determination processing in a conventional image processing apparatus.

【図23】従来の画像処理装置において、ビットマップ
画像データを格納するメモリを示す図である。
FIG. 23 is a diagram showing a memory for storing bitmap image data in a conventional image processing apparatus.

【図24】従来の画像処理装置におけるエッジ判定処理
を説明するための図である。
FIG. 24 is a diagram for explaining edge determination processing in a conventional image processing apparatus.

【図25】従来の画像処理装置におけるエッジ判定処理
を説明するための図である。
FIG. 25 is a diagram for explaining edge determination processing in a conventional image processing apparatus.

【符号の説明】 1 プリンタ 2 コンピュータ 11 プリンタコントローラ 12 プリンタエンジン 13、18、21、23、50 画像メモリ 14、14a 伸長部 16、16a 画像処理部 17 中間調処理部 22 圧縮部 51 色補正回路 52、54、55、55、57、81、142a〜14
2e、144、161d〜161f メモリ 53 色変換回路 56 ガンマ補正回路 58、73 伸長回路 59 中間調再現処理回路 60 画像回転回路 61 色差演算回路 62 濃淡判定回路 63 濃淡メモリ 64 特徴点判定回路 71 レジスタ 72 画像処理回路 74 A/D変換回路 75 メモリアドレス生成回路 76 同期回路 77 スキャンアドレス生成回路 76 発信器 80 CPU 82 ディスプレイ 141 バッファ 142 分離格納部 161 色信号演算部 161a 色補正部 161b 色変換部 161c 中間長補正部 162 色選択信号演算部 163 色判定部 163a 色差演算部 163b 濃淡判定部 164、167 特徴点判定部 164a 濃淡2値データメモリ 164b 特徴点抽出部 165 画像処理選択部 166 色パレットテーブル演算部 171 中間調処理A部 172 中間調処理B部 173 中間調処理C部 174 スムージング処理部 175、143 セレクタ 176 中間調再現部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 printer 2 computer 11 printer controller 12 printer engine 13, 18, 21, 23, 50 image memory 14, 14a decompression unit 16, 16a image processing unit 17 halftone processing unit 22 compression unit 51 color correction circuit 52 , 54, 55, 55, 57, 81, 142a-14
2e, 144, 161d to 161f Memory 53 Color conversion circuit 56 Gamma correction circuit 58, 73 Decompression circuit 59 Halftone reproduction processing circuit 60 Image rotation circuit 61 Color difference calculation circuit 62 Shading circuit 63 Shading memory 64 Feature point judgment circuit 71 Register 72 Image processing circuit 74 A / D conversion circuit 75 Memory address generation circuit 76 Synchronization circuit 77 Scan address generation circuit 76 Transmitter 80 CPU 82 Display 141 Buffer 142 Separation storage unit 161 Color signal calculation unit 161a Color correction unit 161b Color conversion unit 161c Intermediate Length correction section 162 Color selection signal calculation section 163 Color determination section 163a Color difference calculation section 163b Gray level determination section 164,167 Feature point determination section 164a Gray level binary data memory 164b Feature point extraction section 165 Image processing selection section 166 Color palette selection section Table operation section 171 Halftone processing A section 172 Halftone processing B section 173 Halftone processing C section 174 Smoothing processing section 175, 143 Selector 176 Halftone reproduction section

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田村 等 茨城県日立市東多賀町一丁目1番1号 株 式会社日立製作所電化機器事業部内 (72)発明者 浦田 直之 神奈川県海老名市下今泉810番地 株式会 社日立製作所オフィスシステム事業部内 (72)発明者 岡田 正 神奈川県海老名市下今泉810番地 株式会 社日立製作所オフィスシステム事業部内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Tamura et al. 1-1-1, Higashitaga-cho, Hitachi City, Ibaraki Prefecture Inside the Electrification Equipment Division, Hitachi, Ltd. (72) Inventor Naoyuki Urata 810 Shimoimaizumi, Ebina City, Kanagawa Prefecture Hitachi, Ltd. Office Systems Division (72) Inventor Tadashi Okada 810, Shimoimaizumi, Ebina-shi, Kanagawa Prefecture Hitachi Systems Office Systems Division

Claims (19)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】画像処理装置であって、 所定画像領域毎に、前記所定画像を表すのに用いる少な
くとも1つの色を特定するための特定情報を含む色信号
と、前記所定画像領域内の各画素について、前記色信号
の中から前記特定情報を選択するための選択情報を含む
色選択信号と、からなる圧縮画像データに対して、画像
処理を行う画像処理手段と、 前記画像処理手段にて画像処理が施された圧縮画像デー
タを、当該圧縮画像データの色選択信号に含まれる所定
画像領域内の各画素の選択情報にしたがい、前記各画素
に、当該選択情報によって選択される当該圧縮画像デー
タの色信号に含まれる特定情報により特定される色デー
タを付与することで、画素単位の多値画像データに伸長
する伸長手段と、 を備えていることを特徴とする画像処理装置。
1. An image processing apparatus, comprising: for each predetermined image area, a color signal including identification information for identifying at least one color used to represent the predetermined image; For a pixel, a color selection signal including selection information for selecting the specific information from the color signal, an image processing unit that performs image processing on compressed image data, and an image processing unit. According to the selection information of each pixel in the predetermined image area included in the color selection signal of the compressed image data, the compressed image data that has been subjected to the image processing is assigned to each of the pixels. Decompressing means for decompressing multi-valued image data in pixel units by adding color data specified by specific information included in the color signal of the data. .
【請求項2】請求項1記載の画像処理装置であって、 前記画像処理手段は、前記色信号に対する処理と、前記
色選択信号に対する処理とを並列に行うことを特徴とす
る画像処理装置。
2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein said image processing means performs processing on said color signal and processing on said color selection signal in parallel.
【請求項3】請求項1記載の画像処理装置であって、 前記画像処理手段は、前記色選択信号に含まれる各画素
の選択情報の並びを変更することで、画像の回転あるい
は拡大・縮小を行う色選択信号処理手段を有しているこ
とを特徴とする画像処理装置。
3. An image processing apparatus according to claim 1, wherein said image processing means rotates or scales up or down the image by changing the arrangement of selection information of each pixel included in said color selection signal. An image processing apparatus, comprising: a color selection signal processing unit that performs the following.
【請求項4】請求項1記載の画像処理装置であって、 前記色信号は、前記特定情報として色データを有してお
り、 前記画像処理手段は、前記色信号に含まれる色データに
対して色補正処理を行う色信号処理手段を有しているこ
とを特徴とする画像処理装置。
4. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the color signal has color data as the specific information, and the image processing unit performs a process on the color data included in the color signal. An image processing apparatus having color signal processing means for performing color correction processing.
【請求項5】請求項1記載の画像処理装置であって、 前記色信号は、前記特定情報として複数の色データを有
する色パレットテーブルから色データを特定するための
色パレット番号であり、 前記画像処理手段は、前記色パレットテーブルに含まれ
る色データに対して色補正処理を行う色パレットテーブ
ル処理手段を有していることを特徴とする画像処理装
置。
5. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the color signal is a color pallet number for specifying color data from a color pallet table having a plurality of color data as the specific information. An image processing apparatus comprising: a color pallet table processing unit configured to perform a color correction process on color data included in the color pallet table.
【請求項6】請求項4または5記載の画像処理装置であ
って、 前記色補正処理は、色変換であることを特徴とする画像
処理装置。
6. The image processing apparatus according to claim 4, wherein the color correction processing is a color conversion.
【請求項7】請求項4または5記載の画像処理装置であ
って、 前記色補正処理は、ガンマ補正であることを特徴とする
画像処理装置。
7. The image processing apparatus according to claim 4, wherein said color correction processing is gamma correction.
【請求項8】請求項1記載の画像処理装置であって、 対象画素および当該対象画素の周囲にある画素間におけ
る色の濃淡を、前記伸長部で伸長された画素単位の多値
画像データを基に調べることで、当該対象画素の特徴を
判定する特徴判定手段と、 前記特徴判定手段の判定結果に応じた中間調処理が施さ
れた、前記伸長部で伸長された多値画像データを出力す
る中間調処理手段と、 をさらに備えていることを特徴とする画像処理装置。
8. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the color shading between the target pixel and pixels surrounding the target pixel is converted into pixel-based multi-valued image data expanded by the expansion unit. A multi-valued image data expanded by the decompression unit, which has been subjected to halftone processing according to the judgment result of the characteristic judgment means, An image processing apparatus, further comprising: a halftone processing unit.
【請求項9】請求項1記載の画像処理装置であって、 前記色信号は、前記特定情報として色データを有してお
り、 対象画素および当該対象画素の周囲にある画素間におけ
る色の濃淡を、前記色信号に含まれる色データと、前記
色選択信号に含まれる選択情報とを基に調べることで、
当該対象画素の特徴を判定する特徴判定手段と、 前記特徴判定手段の判定結果に応じた中間調処理が施さ
れた、前記伸長部で伸長された多値画像データを出力す
る中間調処理手段と、 をさらに備えていることを特徴とする画像処理装置。
9. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the color signal has color data as the specific information, and a color density between a target pixel and pixels around the target pixel. By examining the color data included in the color signal and the selection information included in the color selection signal,
A characteristic determination unit that determines the characteristic of the target pixel; a halftone processing unit that outputs multi-valued image data expanded by the expansion unit, which has been subjected to halftone processing according to the determination result of the characteristic determination unit; An image processing apparatus, further comprising:
【請求項10】請求項8または9記載の画像処理装置で
あって、 前記中間調再現手段は、 前記伸長部で伸長された画素単位の多値画像データに対
して異なる中間調処理を行う少なくとも2つの中間調処
理手段と、 前記特徴点判定手段での判定結果に応じて、前記少なく
とも2つの中間調処理手段の中からいずれか1つを選択
するセレクタと、 を有することを特徴とする画像処理装置。
10. The image processing apparatus according to claim 8, wherein said halftone reproducing means performs different halftone processing on multi-valued image data in pixel units expanded by said expansion unit. An image, comprising: two halftone processing units; and a selector that selects one of the at least two halftone processing units in accordance with a result of the determination by the feature point determination unit. Processing equipment.
【請求項11】請求項10記載の画像処理装置であっ
て、 前記特徴判定手段は、対象画素が当該対象画素の周囲に
ある画素よりも色が濃い場合に、当該対象画素を特徴点
と判定するものであり、 前記セレクタは、対象画素が特徴点と判定されたか否か
に応じて、選択する中間調処理手段を切り替えるもので
あることを特徴とする画像処理装置。
11. The image processing apparatus according to claim 10, wherein the feature determination unit determines that the target pixel is a feature point when the color of the target pixel is darker than pixels surrounding the target pixel. The image processing apparatus, wherein the selector switches a halftone processing unit to be selected according to whether or not the target pixel is determined to be a feature point.
【請求項12】請求項11記載の画像処理装置であっ
て、 前記少なくとも2つの中間調処理手段のうちのいずれか
1つはスムージング処理手段であり、 前記セレクタは、対象画素が特徴点と判定された場合、
前記スムージング処理手段でスムージング処理が施され
た当該対象画素についての多値画像データを選択するも
のであることを特徴とする画像処理装置。
12. The image processing apparatus according to claim 11, wherein one of said at least two halftone processing means is a smoothing processing means, and said selector determines that a target pixel is a feature point. If done,
An image processing apparatus for selecting multivalued image data for the target pixel subjected to the smoothing processing by the smoothing processing means.
【請求項13】印写画像を形成する画像形成部と、前記
画像形成部に印写画像形成のための信号を出力する画像
処理部とを備えたプリンタであって、 前記画像処理部は、 所定画像領域毎に、前記所定画像を表すのに用いる少な
くとも1つの色を特定するための特定情報を含む色信号
と、前記所定画像領域内の各画素について、前記色信号
の中から前記特定情報を選択するための選択情報を含む
色選択信号と、からなる圧縮画像データを格納する記憶
手段と、 前記記憶手段に格納された圧縮画像データを読み出し
て、画像処理を行う画像処理手段と、 前記画像処理手段にて画像処理が施された圧縮画像デー
タを、当該圧縮画像データの色選択信号に含まれる所定
画像領域内の各画素の選択情報にしたがい、前記各画素
に、当該選択情報によって選択される当該圧縮画像デー
タの色信号に含まれる特定情報により特定される色デー
タを付与することで、画素単位の多値画像データに伸長
する伸長手段と、 前記伸長手段で伸長された多値画像データにしたがい印
写画像形成のための信号を前記画像形成部に出力する出
力手段と、 を備えていることを特徴とするプリンタ。
13. A printer, comprising: an image forming unit that forms a printed image; and an image processing unit that outputs a signal for forming a printed image to the image forming unit, wherein the image processing unit comprises: For each predetermined image area, a color signal including specific information for specifying at least one color used to represent the predetermined image, and, for each pixel in the predetermined image area, the specific information from the color signals. Storage means for storing compressed image data comprising a color selection signal including selection information for selecting the image data; image processing means for reading out the compressed image data stored in the storage means and performing image processing; The compressed image data that has been subjected to the image processing by the image processing means is assigned to each pixel according to the selection information of each pixel in a predetermined image area included in the color selection signal of the compressed image data. Expansion means for expanding the multivalued image data in pixel units by adding color data specified by the specific information included in the color signal of the compressed image data selected by the expansion means; Output means for outputting a signal for forming a printed image to the image forming unit in accordance with the value image data.
【請求項14】請求項13記載のプリンタであって、 前記画像処理手段は、前記色選択信号に含まれる各画素
の選択情報の並びを変更することで、画像の回転あるい
は拡大・縮小を行う色選択信号処理手段を有しているこ
とを特徴とするプリンタ。
14. The printer according to claim 13, wherein said image processing means performs rotation or enlargement / reduction of the image by changing the arrangement of selection information of each pixel included in said color selection signal. A printer comprising color selection signal processing means.
【請求項15】請求項13記載のプリンタであって、 前記色信号は、前記特定情報としてRGBデータからな
る色データを有しており、 前記画像処理手段は、前記色信号に含まれる色データ
を、RGBデータからYMCKデータに変換する色変換
手段を有していることを特徴とするプリンタ。
15. The printer according to claim 13, wherein said color signal has color data consisting of RGB data as said specific information, and said image processing means includes a color data included in said color signal. A color conversion means for converting image data from RGB data into YMCK data.
【請求項16】請求項13記載のプリンタであって、 前記色信号は、前記特定情報として色データを有してお
り、 前記画像処理手段は、前記色信号に含まれる色データ
を、前記画像形成部の特性に適合するようにガンマ補正
を行うガンマ補正手段を有していることを特徴とするプ
リンタ。
16. The printer according to claim 13, wherein said color signal has color data as said specific information, and said image processing means converts the color data contained in said color signal into said image data. A printer comprising gamma correction means for performing gamma correction so as to match characteristics of a forming unit.
【請求項17】請求項13記載のプリンタであって、 前記色信号は、前記特定情報として色データを有してお
り、 対象画素および当該対象画素の周囲にある画素間におけ
る色の濃淡を、前記色信号に含まれる色データと、前記
色選択信号に含まれる選択情報とを基に調べることで、
当該対象画素の特徴を判定する特徴判定手段をさらに有
し、 前記出力手段は、前記特徴判定手段の判定結果に応じた
中間調処理が施された、前記伸長部で伸長された多値画
像データに基づいて、印写画像形成のための信号を生成
するものであることを特徴とするプリンタ。
17. The printer according to claim 13, wherein the color signal has color data as the specific information, and determines color shading between a target pixel and pixels around the target pixel. By examining based on color data included in the color signal and selection information included in the color selection signal,
The image processing apparatus further includes a feature determination unit that determines a feature of the target pixel, wherein the output unit performs halftone processing according to a determination result of the feature determination unit, and is multi-valued image data expanded by the expansion unit. A printer for generating a signal for forming a printed image based on the printer.
【請求項18】圧縮画像データを伸長して出力する画像
処理方法であって、 前記圧縮画像データの伸長処理に先だって、当該圧縮画
像データに対して画像処理を行うことを特徴とする画像
処理方法。
18. An image processing method for decompressing and outputting compressed image data, wherein the image processing is performed on the compressed image data prior to the decompression processing of the compressed image data. .
【請求項19】請求項18記載の画像処理方法であっ
て、 前記圧縮画像データは、所定画像領域毎に、前記所定画
像を表すのに用いる少なくとも1つの色を特定するため
の特定情報を含む色信号と、前記所定画像領域内の各画
素について、前記色信号の中から前記特定情報を選択す
るための選択情報を含む色選択信号と、からなり、 前記伸長処理は、画像処理が施された圧縮画像データ
を、当該圧縮画像データの色選択信号に含まれる所定画
像領域内の各画素の選択情報にしたがい、前記各画素
に、当該選択情報によって選択される当該圧縮画像デー
タの色信号に含まれる特定情報により特定される色デー
タを付与することで、画素単位の多値画像データに伸長
するものであることを特徴とする画像処理方法。
19. The image processing method according to claim 18, wherein the compressed image data includes, for each predetermined image area, specific information for specifying at least one color used to represent the predetermined image. A color signal, and a color selection signal including selection information for selecting the specific information from the color signal for each pixel in the predetermined image area, wherein the decompression processing is performed by image processing. In accordance with the selection information of each pixel in the predetermined image area included in the color selection signal of the compressed image data, the compressed image data is added to the color signal of the compressed image data selected by the selection information. An image processing method characterized in that color data specified by specific information included is added to expand multi-valued image data in pixel units.
JP25482497A 1997-06-20 1997-09-19 Image processing apparatus and image processing method Expired - Fee Related JP3455078B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25482497A JP3455078B2 (en) 1997-09-19 1997-09-19 Image processing apparatus and image processing method
US09/095,889 US6204933B1 (en) 1997-06-20 1998-06-11 Information print system and image processing apparatus
DE69836298T DE69836298T2 (en) 1997-06-20 1998-06-18 Print image transfer and output system
EP98111196A EP0886237B1 (en) 1997-06-20 1998-06-18 Print image transmission and output system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25482497A JP3455078B2 (en) 1997-09-19 1997-09-19 Image processing apparatus and image processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1198343A true JPH1198343A (en) 1999-04-09
JP3455078B2 JP3455078B2 (en) 2003-10-06

Family

ID=17270386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25482497A Expired - Fee Related JP3455078B2 (en) 1997-06-20 1997-09-19 Image processing apparatus and image processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3455078B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002109526A (en) * 2000-10-02 2002-04-12 Ricoh Co Ltd Image processor and image forming apparatus
US7023577B2 (en) 1999-11-30 2006-04-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image processing apparatus, image processing method and recording medium with color image compacting
EP1801660A2 (en) * 2005-12-21 2007-06-27 Canon Kabushiki Kaisha Image forming system
US7502139B2 (en) 2002-06-28 2009-03-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus and method, and image forming system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7023577B2 (en) 1999-11-30 2006-04-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image processing apparatus, image processing method and recording medium with color image compacting
JP2002109526A (en) * 2000-10-02 2002-04-12 Ricoh Co Ltd Image processor and image forming apparatus
US7502139B2 (en) 2002-06-28 2009-03-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus and method, and image forming system
EP1801660A2 (en) * 2005-12-21 2007-06-27 Canon Kabushiki Kaisha Image forming system
JP2007168236A (en) * 2005-12-21 2007-07-05 Canon Inc Image forming system
US7619775B2 (en) 2005-12-21 2009-11-17 Canon Kabushiki Kaisha Image forming system with density conversion based on image characteristics and amount of color shift
EP1801660A3 (en) * 2005-12-21 2010-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Image forming system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3455078B2 (en) 2003-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4743596B2 (en) Image processing apparatus, method, program, and recording medium
JP4728695B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable recording medium
JPH077619A (en) Document processing system
JPH0730772A (en) Image processor
US7734103B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JPH11187264A (en) Method and device for processing image
US5206719A (en) Image processing apparatus including means for extracting an outline
JP2830690B2 (en) Image processing device
JP2001069358A (en) Picture processor, its processing method and storage medium
JP3455078B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JPH1070654A (en) Image processor
JP2009071831A (en) Image processor, image processing method, and image forming apparatus
EP0723362B1 (en) Colour image forming apparatus
JPS62107573A (en) Image processor
JPH08331401A (en) Color image forming device
JPH08223423A (en) Image data processing method and image processor
JP3215156B2 (en) Color image processing method
JP2001069349A (en) Picture processing method, picture processor and recording medium
JPH07262351A (en) Image processor and control method for the same
JPH10145615A (en) Image forming device
JPH09270923A (en) Picture processor and picture processing method
JP3185435B2 (en) Image forming device
JP2011166765A (en) Image forming device and image forming method
JPH0588829A (en) Artificial variable density image display
JPH10126632A (en) Image processor, image processing method and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees