JPH1198340A - Picture reproduction system - Google Patents

Picture reproduction system

Info

Publication number
JPH1198340A
JPH1198340A JP9255035A JP25503597A JPH1198340A JP H1198340 A JPH1198340 A JP H1198340A JP 9255035 A JP9255035 A JP 9255035A JP 25503597 A JP25503597 A JP 25503597A JP H1198340 A JPH1198340 A JP H1198340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
template
information
image
processing
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9255035A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Wataru Ito
渡 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP9255035A priority Critical patent/JPH1198340A/en
Publication of JPH1198340A publication Critical patent/JPH1198340A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To always provide the latest template to a customer without increasing the labor of a laboratory at the time of operating a working print service using a template. SOLUTION: Information indicating the location of a template such as an URL is described as template information designating a template in order information 6 describing the content of an order. When the designated template is not known, a laboratory system 2a performs access to a template server 1 indicated by the URL by using the template information, obtains the designated template, and operates an output service.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、インターネットな
どを利用したデジタル写真サービスにおいて、テンプレ
ートを利用して生成された画像の出力サービスを行う画
像再生システムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image reproducing system which provides an output service of an image generated using a template in a digital photograph service using the Internet or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、インターネットを利用したデジタ
ル写真サービスが提供されるようになってきた。このサ
ービスによれば、例えばフィルムを現像に出す際に同時
に画像のデジタル化および保管を依頼しておけば、その
フィルムに記録されていた写真がインターネット上で依
頼者に限定公開されるため、その依頼者はネットワーク
接続されたパソコンでその公開された写真を参照するこ
とにより、サービス店に出向くことなくプリントの焼き
増し注文などを行うことができる。
2. Description of the Related Art In recent years, digital photography services using the Internet have been provided. According to this service, for example, if you request digitization and storage of the image at the same time as submitting the film to development, the photos recorded on the film will be limited to the requester on the Internet, By referring to the published photograph on a personal computer connected to the network, the client can make an order for additional prints without going to a service shop.

【0003】上記のようにサービス提供者側にユーザの
画像が保管されている場合に、合成写真などの加工プリ
ントを注文する方法の1つとして、ユーザからラボに加
工の手順などを示す注文情報のみを受け渡し、ラボがこ
の注文情報に基づいて保管しておいた高解像度画像デー
タを加工してプリントを作成する方法が提案されてい
る。上記注文情報は、例えばユーザのパソコンに組み込
んだ専用ソフトウェアの機能により、ユーザがパソコン
上で行った操作を記録し、記録された手順を所定のフォ
ーマットに変換することにより作成される。
[0003] As described above, as one method of ordering a processed print such as a composite photograph when an image of a user is stored on the service provider side, order information indicating a processing procedure or the like from a user to a lab. A method has been proposed in which only high-resolution image data stored by a lab based on this order information is processed to produce a print. The order information is created by, for example, recording the operation performed on the personal computer by a function of dedicated software incorporated in the personal computer of the user, and converting the recorded procedure into a predetermined format.

【0004】一方、画像の加工を手軽に行うための1つ
の手段として、テンプレートが提供されている。例え
ば、年賀用の文字やイラストと、写真を挿入するための
空白領域とからなるテンプレートを使用すれば、ユーザ
は空白領域に挿入する画像を指定するだけで、簡単に写
真入り年賀用ポストカードを作成することができる。
On the other hand, a template is provided as one means for easily processing an image. For example, if you use a template consisting of characters and illustrations for New Year's cards and a blank area for inserting photos, the user can easily specify a picture to be inserted in the blank area and easily create a New Year's postcard with photos. Can be created.

【0005】テンプレートを使用した加工プリントを注
文する場合には、ユーザは、サービス提供者が提示した
テンプレートの中から所望のものを選択し、そのテンプ
レートに対してどのような変更を加えたいかを(例えば
挿入したい画像など)をサービス提供者に伝えることに
より注文を行うことができる。
[0005] When ordering a processed print using a template, the user selects a desired one from the templates presented by the service provider and determines what changes are desired to be made to the template. An order can be made by notifying the service provider (for example, an image to be inserted).

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】テンプレートを利用し
た加工プリントは手軽さの点では魅力があるものの、提
供されるテンプレートの種類が少ないとオリジナリティ
のある加工プリントを作成することは難しい。つまり、
テンプレートを利用した加工プリントサービスを真に魅
力あるものとするためには、サービス提供者は常に新し
いテンプレートを考案しユーザに提供し続けることが望
ましい。
Although a processed print using a template is attractive in terms of simplicity, it is difficult to create a processed print with originality if the types of templates provided are small. That is,
In order to make the processed print service using the template truly attractive, it is desirable that the service provider always devises a new template and keeps providing it to the user.

【0007】しかしながら、新しいテンプレートを用い
た加工プリントサービスを提供するためには、そのサー
ビスを提供しようとするラボのシステムを頻繁にバージ
ョンアップしなければならない。また、古いテンプレー
トを破棄せずに引き続き提供する場合には、増加するテ
ンプレートを蓄積保管するための設備も必要となり、ラ
ボの負担は少なくない。
However, in order to provide a processing print service using a new template, it is necessary to frequently upgrade a lab system that provides the service. In addition, in the case where an old template is continuously provided without being discarded, facilities for accumulating and storing an increasing number of templates are required, and the burden on the lab is not small.

【0008】本発明は上記問題点に鑑みて、デジタル写
真サービスにおいて、テンプレートを用いた加工プリン
トサービスを行う際に、ラボの負担を増やすことなく、
顧客に対して常に最新のテンプレートを提供できるよう
なシステムを提供することを目的とするものである。
[0008] In view of the above problems, the present invention provides a digital photographic service, in which a processing print service using a template is performed without increasing the burden on the laboratory.
It is an object of the present invention to provide a system that can always provide the latest templates to customers.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明の画像再生システ
ムは、請求項1に記載されるように、入力された注文情
報に基づいてテンプレートを加工、再生する画像再生シ
ステムであって、画像サービスを提供する他のシステム
とネットワークを介して情報を交換するための通信手段
と、前記テンプレートを指定する情報であって当該画像
再生システムが前記ネットワークに接続されたシステム
の中の当該画像再生システムを含むいずれかのシステム
から前記テンプレートを入手するために必要な情報を示
すテンプレート情報と、前記テンプレートに対して施す
べき加工の内容を指示する加工情報とを含む注文情報を
取り込む注文情報取込手段と、前記テンプレート情報に
基づいて当該画像再生システムが指定されたテンプレー
トを保持しているか否かを確認するテンプレート存否確
認手段と、当該画像再生システムが指定されたテンプレ
ートを保持していない場合に、前記テンプレート情報に
基づいて前記ネットワークに接続されたシステムの中の
当該画像再生システムを除くいずれかのシステムから前
記テンプレートを入手するテンプレート入手手段と、前
記ネットワークに接続されたシステムの中の当該画像再
生システムを含むいずれかのシステムから入手したテン
プレートに対し、前記加工情報に基づく加工を施す画像
加工手段と、加工済みのテンプレートを再生する再生手
段とを備えたことを特徴とするものである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an image reproducing system for processing and reproducing a template based on input order information. Communication means for exchanging information via a network with another system for providing the information, and information for designating the template, wherein the image reproduction system is one of the systems connected to the network. Order information capturing means for capturing template information indicating information necessary for obtaining the template from any of the systems, and order information including processing information indicating the content of processing to be performed on the template; , The image reproduction system holds a specified template based on the template information. A template presence / absence confirmation unit for confirming whether or not the image reproduction system does not hold a designated template, and excludes the image reproduction system from the systems connected to the network based on the template information A template obtaining means for obtaining the template from any of the systems, and performing processing based on the processing information on a template obtained from any of the systems connected to the network, including the image reproduction system. It is characterized by comprising image processing means and reproducing means for reproducing the processed template.

【0010】ここで、「再生」とは、いわゆる写真プリ
ントの作成のほか、ポストカードやシールの作成、さら
にはモニタ表示画像としての再生も含むものとする。
Here, "reproduction" includes not only the production of a so-called photographic print, but also the production of a postcard and a sticker, and the reproduction as a monitor display image.

【0011】また、「当該画像再生システムを含むいず
れかのシステムから前記テンプレートを入手する」と
は、ユーザから指定されたテンプレートが既にシステム
に保持されている場合にはそれを利用して直ちに処理を
行い、保持していない場合には他のシステムから入手す
るということである。
[0011] "Acquiring the template from any system including the image reproducing system" means that if a template designated by a user is already held in the system, the template is used for immediate processing. And if you don't have it, get it from another system.

【0012】また、「テンプレート情報」は、例えば前
記テンプレートを識別するID情報と、前記テンプレー
トの所在を示すリンク情報とを含むものとすればよい。
これにより、前記テンプレート存否確認手段が、前記I
D情報を当該画像再生システムが保持するテンプレート
のID情報と比較することより前記確認を行い、前記テ
ンプレート入手手段が、前記リンク情報に基づいて前記
テンプレートの入手を行うことができる。
The “template information” may include, for example, ID information for identifying the template and link information indicating the location of the template.
As a result, the template presence / absence confirmation means makes the I
The confirmation is performed by comparing the D information with the ID information of the template held by the image reproduction system, and the template obtaining unit can obtain the template based on the link information.

【0013】特に前記ネットワークをインターネットと
し、リンク情報としてURLを用いれば、汎用性の高い
システムを実現することができる。あるいは、特に汎用
性が要求されず、テンプレートの保管場所が数箇所に限
られている場合などは、IDの上位数桁でテンプレート
保管場所を表し、IDだけでテンプレートをダウンロー
ドできるようにしてもよい(この場合、ID情報は前記
リンク情報の役割を兼ねたものとなる)。
Particularly, if the network is the Internet and a URL is used as link information, a highly versatile system can be realized. Alternatively, in the case where versatility is not particularly required and the storage location of the template is limited to several locations, the template storage location may be indicated by the upper few digits of the ID, and the template may be downloaded only by the ID. (In this case, the ID information also serves as the link information).

【0014】また、請求項5に記載される画像再生シス
テムは、請求項1記載のシステムにテンプレートの供給
を専門に行うテンプレート供給装置を加えたシステムで
ある。すなわち、このシステムは、テンプレートを保管
し、該テンプレートを他の装置からの要求に応じてネッ
トワーク経由で供給するテンプレート供給装置と;入力
された注文情報に基づいてテンプレートを加工、再生す
る再生装置であって、(a) 前記テンプレートを指定する
情報であって前記テンプレート供給装置に対して指定さ
れたテンプレートを要求するために必要な情報を示すテ
ンプレート情報と、前記加工の内容を指示する加工情報
とを含む注文情報を取り込む注文情報取込手段と、(b)
画像サービスを提供する他のシステムとネットワークを
介して情報を交換するための通信手段と、(c) 前記テン
プレート情報に基づいて当該再生装置が指定されたテン
プレートを保持しているか否かを確認するテンプレート
存否確認手段と、(d) 当該再生装置が指定されたテンプ
レートを保持していない場合に、前記テンプレート情報
に基づいて前記テンプレート供給装置からテンプレート
を入手するテンプレート入手手段と、(e) 当該再生装置
が保持していたテンプレート、あるいは前記テンプレー
ト入手手段により入手したテンプレートに対し、前記加
工情報に基づく加工を施す画像加工手段と、(f) 加工済
みのテンプレートを再生する再生手段とを備えた再生装
置と;を備えたことを特徴とするものである。
An image reproduction system according to a fifth aspect is a system in which a template supply device that specializes in template supply is added to the system according to the first aspect. That is, the system includes a template supply device that stores a template and supplies the template via a network in response to a request from another device; and a reproduction device that processes and reproduces the template based on input order information. (A) template information indicating information for specifying the template and indicating information necessary for requesting the specified template to the template supply device, and processing information for indicating the content of the processing; Order information taking means for taking in order information including (b), (b)
A communication unit for exchanging information with another system for providing an image service via a network, and (c) confirming whether or not the playback apparatus holds a specified template based on the template information. Template presence / absence confirmation means, (d) template acquisition means for acquiring a template from the template supply device based on the template information when the playback device does not hold the designated template, and (e) playback Image processing means for performing processing based on the processing information on a template held by the apparatus or a template obtained by the template obtaining means, and (f) reproduction means for reproducing the processed template. And a device.

【0015】具体的には、「テンプレート供給装置」
は、サービス提供者により管理されるサーバコンピュー
タなどであり、「再生装置」は、実際にサービスを行う
ラボの写真プリンタなどである。なお、1つのシステム
が複数のテンプレート供給装置を備えていてもよいこと
はいうまでもない。
Specifically, a "template supply device"
Is a server computer or the like managed by a service provider, and the "reproducing device" is a photo printer or the like of a lab that actually performs a service. It goes without saying that one system may include a plurality of template supply devices.

【0016】なお、ラボなどでは、ディスク容量の問題
などからあまり多くのテンプレートを保持できない場合
もあるので、例えば新しくテンプレートを入手した時点
で利用頻度の低いテンプレートを削除するようにし、常
に一定の数のテンプレートのみを保持するようにしても
よい。後に削除してしまったテンプレートが必要になっ
た場合には、再度テンプレート供給装置から入手すれば
よい。
In a lab or the like, there may be a case where too many templates cannot be held due to a disk capacity problem or the like. For example, when a new template is obtained, a template that is used less frequently is deleted, and a certain number of templates are always deleted. May be held. If a template that has been deleted later becomes necessary, it may be obtained again from the template supply device.

【0017】なお、上記本発明の画像再生システムにお
いては、「注文情報」の生成方法は特に限定しないが、
実際には、注文情報は、ユーザのパソコン、あるいはサ
ービス拠点に設置された注文受付用端末などにより生成
され、FDなどのメディアに記録されて、あるいはネッ
トワークを介してシステムに取り込まれることが多い。
In the image reproducing system of the present invention, the method of generating the "order information" is not particularly limited.
In practice, the order information is often generated by a user's personal computer or an order reception terminal installed at a service base, recorded on a medium such as an FD, or taken into the system via a network.

【0018】すなわち、本発明の画像再生システムに、
所望のテンプレート、および該テンプレートに対する加
工処理の内容を決定し、前記所望のテンプレートを入手
するためのテンプレート情報と前記加工処理の内容を示
す加工情報とを含む注文情報を生成する注文情報生成装
置をさらに備え、前記再生装置が、前記注文情報生成装
置により生成された注文情報に基づいて前記テンプレー
トを加工、再生するようにしてもよい。
That is, in the image reproducing system of the present invention,
An order information generation device that determines a desired template and the contents of the processing for the template, and generates order information including template information for obtaining the desired template and processing information indicating the contents of the processing. The apparatus may further comprise the reproducing device processing and reproducing the template based on the order information generated by the order information generating device.

【0019】なお、「テンプレート」という言葉は、古
くは単なるデータを意味していたが、近年ではデータの
みならずマクロなどの処理手順を含めてテンプレートと
称する場合も多い。本明細書においては、構造に拘わら
ず、処理のベースを提供し、そのベースに対し少しの変
更を加えるだけで、何もない状態から複雑な処理を行っ
た場合と同等の結果を簡単に得られるような機能をもつ
全ての対象をテンプレートと称するものとする。
The word "template" used to mean simply data in the past, but in recent years it is often referred to as a template including not only data but also processing procedures such as macros. In the present specification, regardless of the structure, a base for processing is provided, and a result equivalent to a case where a complicated processing is performed from nothing can be easily obtained by making a small change to the base. All objects having such a function are referred to as templates.

【0020】具体的には、例えば画像を配置するための
空白領域を備えた背景画像などが、テンプレートとして
提供されている。この場合、前記加工情報は、空白領域
に配置する画像を指定する情報とすればよい。また、変
更可能なパラメータを含む加工処理手順をテンプレート
とし、前記加工情報として、前記パラメータを指定する
方法も考えられる。例えば「画像AをX度回転する」と
いう手順をテンプレートとし、画像Aおよび回転角度X
をパラメータとする。ユーザは画像Aとして所望の画像
を指定するとともに回転角度Xを指定する(加工情報
は、画像Aおよび回転角度Xとする)ことにより、指定
した画像を回転したプリントを簡単に得ることができ
る。
More specifically, for example, a background image having a blank area for arranging an image is provided as a template. In this case, the processing information may be information for specifying an image to be arranged in a blank area. A method is also conceivable in which a processing procedure including a parameter that can be changed is used as a template, and the parameter is specified as the processing information. For example, the procedure “rotate image A by X degrees” is used as a template, and image A and rotation angle X
Is a parameter. By designating the desired image as the image A and specifying the rotation angle X (the processing information is the image A and the rotation angle X), a print in which the specified image is rotated can be easily obtained.

【0021】[0021]

【発明の効果】本発明は、指定されたテンプレートに対
し与えられた加工情報に基づく加工を施して再生出力す
るシステムにおいて、前記テンプレートを、例えばUR
Lなど、そのテンプレートの所在を含む情報により指定
するものである。これにより、指定されたテンプレート
が、そのシステムにとって未知のものである場合でも、
ネットワーク上の他のシステムから、そのテンプレート
を入手することができる。
According to the present invention, there is provided a system for performing processing based on processing information given to a designated template and reproducing and outputting the template.
L or the like is specified by information including the location of the template. This way, even if the specified template is unknown to the system,
The template can be obtained from other systems on the network.

【0022】また、ネットワーク上にテンプレートの供
給を専門に行うテンプレート供給装置を少なくとも1台
設置し、各ラボの再生装置が、必要に応じてそのテンプ
レート供給装置にアクセスしてテンプレートを入手する
ようにすれば、テンプレート供給装置に記憶されるテン
プレートを管理するだけで、全てのラボにおいて最新の
テンプレートを確実に提供できるようになる。
In addition, at least one template supply device dedicated to template supply is installed on the network, and the reproduction device of each lab accesses the template supply device as necessary to obtain the template. Then, the latest template can be reliably provided in all the laboratories simply by managing the template stored in the template supply device.

【0023】また、この際、ラボ側の再生装置には一定
数のテンプレートしか保持しないようにすれば、テンプ
レートを保管するためのラボの設備負担を少なくするこ
とができる。
At this time, if only a fixed number of templates are stored in the reproducing apparatus on the laboratory side, the load on the laboratory for storing the templates can be reduced.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】以下、本発明の画像再生システム
について、図面を参照して説明する。図1および図2
は、本発明の画像再生システムの一実施の形態を示す図
である。図1はシステムの概要を示す図であり、図2は
このシステムを、データに着目して表した図である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an image reproducing system according to the present invention will be described with reference to the drawings. 1 and 2
1 is a diagram showing an embodiment of an image reproduction system according to the present invention. FIG. 1 is a diagram showing an outline of the system, and FIG. 2 is a diagram showing the system by focusing on data.

【0025】図1および図2において、ユーザ端末5は
ユーザのパソコン、あるいはパソコンを持たないユーザ
のためにサービス拠点などに設置された注文受付用端末
であり、上記注文情報生成装置に相当するものである。
また、ラボシステム2(2a、2b、2c)は、プリント出力
などの再生処理を実施するシステムであり、上記再生装
置に相当する。また、テンプレートサーバ1は、テンプ
レートを管理しているサーバコンピュータであり、上記
テンプレート供給装置に相当する。
In FIG. 1 and FIG. 2, a user terminal 5 is an order receiving terminal installed at a service base or the like for a user's personal computer or a user who does not have a personal computer, and corresponds to the order information generating device. It is.
Further, the lab system 2 (2a, 2b, 2c) is a system for performing a reproduction process such as a print output, and corresponds to the above-described reproduction device. The template server 1 is a server computer that manages templates, and corresponds to the template supply device.

【0026】ラボシステム2とテンプレートサーバ1は
インターネットあるいは専用線などのネットワーク10に
より接続されている。ユーザ端末5は、必要に応じてネ
ットワーク10に接続できることが望ましいが、ラボシス
テム2とFDなどのメディアを介してデータをやりとり
することができれば、必ずしもネットワーク10に接続さ
れている必要はない。
The lab system 2 and the template server 1 are connected by a network 10 such as the Internet or a dedicated line. It is desirable that the user terminal 5 can be connected to the network 10 as necessary. However, the user terminal 5 does not necessarily need to be connected to the network 10 as long as it can exchange data with the laboratory system 2 via media such as FD.

【0027】このシステムにおいて、ユーザは予め、サ
ービス提供者のシステムに対して、ユーザ画像の登録を
行う。図2に示すように、この登録によりラボシステム
2にはプリント出力用の高解像度画像データ4が保持さ
れる。この高解像度画像データ4は、予めフィルムを読
み取ってラボシステム2のハードディスクに保管してお
いてもよいし、登録時にユーザからフィルムを預かって
おいて必要に応じて読み取りを行うようにしてもよい。
In this system, a user registers a user image in the service provider system in advance. As shown in FIG. 2, the lab system 2 holds the high-resolution image data 4 for print output by this registration. The high-resolution image data 4 may be read in advance and stored on the hard disk of the lab system 2, or the user may deposit the film at the time of registration and read it as needed. .

【0028】一方、ユーザに対しては、ユーザ端末5上
で画像を表示、確認するための低解像度画像データ14が
提供される。低解像度画像データ14はCD−Rなどに記
録してユーザに提供してもよいし、図2の例のように、
データ自体はサービス提供者側の注文受付センタ7など
で管理し、そのデータをネットワーク上でそのユーザに
のみ限定公開するという方法で提供してもよい。いずれ
の場合も、前記登録を行うことにより、ユーザはユーザ
端末5上で画像を確認しながら注文内容を決定できるよ
うになる。
On the other hand, the user is provided with low-resolution image data 14 for displaying and confirming an image on the user terminal 5. The low-resolution image data 14 may be recorded on a CD-R or the like and provided to the user, or as shown in FIG.
The data itself may be managed by the order reception center 7 or the like on the service provider side, and the data may be provided by a method of making the data only open to the user on the network. In any case, by performing the registration, the user can determine the order content while checking the image on the user terminal 5.

【0029】一方、加工プリントなどに利用されるテン
プレートは、プリント作成時にそのまま利用できるよう
な高解像度のデータとして(高解像度テンプレート3)
テンプレートサーバ1に記憶されるとともに、同じテン
プレートが、表示用の低解像度データとして(低解像度
テンプレート13)、注文受付センタ7に登録される。但
し、テンプレートが画像を表すものではなく、処理手順
である場合には、特に高解像度、低解像度という区別は
なく、ラボシステム2と注文受付センタ7に同じテンプ
レートが保管される。
On the other hand, a template used for a processed print or the like is high-resolution data that can be used as it is at the time of print creation (high-resolution template 3).
The same template is stored in the template server 1 and registered in the order reception center 7 as low-resolution data for display (low-resolution template 13). However, when the template does not represent an image and is a processing procedure, there is no particular distinction between high resolution and low resolution, and the same template is stored in the lab system 2 and the order reception center 7.

【0030】ユーザは、注文受付センタ7に登録されて
いる低解像度画像データ14と低解像度テンプレート13を
ダウンロードし、ユーザ端末5上で加工を行う。但し、
ここで行われる加工は、加工情報を作成することを目的
として行うものであり、加工により得られる加工済画像
は確認にのみ用いられる。
The user downloads the low-resolution image data 14 and the low-resolution template 13 registered in the order receiving center 7 and performs processing on the user terminal 5. However,
The processing performed here is performed for the purpose of creating processing information, and the processed image obtained by the processing is used only for confirmation.

【0031】ユーザが行った加工処理の手順はユーザ端
末5に組み込まれた専用ソフトウェアの機能により加工
情報として記録される。さらに、この加工情報と、加工
のベースとなったテンプレートを示すテンプレート情報
を含む注文情報6が生成される。生成された注文情報6
は注文受付センタ7を経由して、あるいは直接、ラボシ
ステム2に受け渡される。
The procedure of the processing performed by the user is recorded as processing information by a function of dedicated software incorporated in the user terminal 5. Further, order information 6 including this processing information and template information indicating a template that is a base of the processing is generated. Generated order information 6
Is delivered to the lab system 2 via the order reception center 7 or directly.

【0032】例えば、写真を組み込む空白領域を備えた
年賀ポストカード用のテンプレート13a(このテンプレ
ートのIDを例えばT0021とする)と、スナップ写真14a
(この画像のIDを例えばP0013とする)とを組み合わせ
て、写真入り年賀ポストカードを作成する場合について
説明する。この場合、図1に示すように、注文情報に
は、テンプレート情報として上記IDとそのテンプレー
トが保管されているURLが記述され、加工情報として
は、「空白領域に画像P0013を挿入する」という情報が
記述される。
For example, a template 13a for a New Year's postcard having a blank area for incorporating a photograph (ID of this template is, for example, T0021) and a snap photograph 14a
(The ID of this image is set to, for example, P0013) will be described in combination to create a New Year's postcard with a photo. In this case, as shown in FIG. 1, in the order information, the above ID and the URL where the template is stored are described as template information, and as the processing information, information such as “insert image P0013 into blank area” Is described.

【0033】ラボシステム2(2a)は、登録されている
画像の中からP0013のIDを有する画像を検索し、その高
解像度画像データ4aを使用して注文情報6にしたがって
加工処理を行いプリントを出力する。この際、T0021のI
Dを有する高解像度テンプレート3aが、ラボシステム2
(2a)のハードディスクなどに保管されていれば、その
データを用いて加工、再生処理を行い、高解像度テンプ
レート3aを保持していなかった場合には、テンプレート
情報のURLに基づいて、テンプレートサーバ1に記憶
されているテンプレート3aを入手してから加工を行う。
但し、ここで加工とは、上記加工情報に基づく加工であ
り、この場合、高解像度テンプレート3aの空白領域に高
解像度画像データ4aを挿入するという処理のことであ
る。
The lab system 2 (2a) searches for an image having the ID of P0013 from the registered images, uses the high-resolution image data 4a to perform processing according to the order information 6, and prints. Output. At this time, I of T0021
Lab system 2
If stored in a hard disk or the like in (2a), the data is processed and reproduced using the data. If the high-resolution template 3a is not stored, the template server 1 is stored based on the URL of the template information. Is processed after obtaining the template 3a stored in.
Here, the processing is processing based on the processing information, and in this case, processing of inserting the high-resolution image data 4a into a blank area of the high-resolution template 3a.

【0034】また、テンプレートが「画像Aをぼかし、
色変換し、(90+α)度回転してから、画像Bと合成
する」というように画像A、B、角度αをパラメータと
する処理手順である場合には、加工情報は「画像A=P0
013/画像B=P0014/角度α=10」のような情報とすれ
ばよい。この場合、ラボシステム2は、P0013のIDを有
する高解像度画像データに対しシャープネスおよび色の
変換処理を施したものを100度回転し、これをP0014
のIDを有する高解像度画像データと合成した結果得られ
た合成画像をプリント出力する。
Also, if the template is “blur image A,
If the processing procedure uses the images A, B, and the angle α as parameters, such as “color conversion, rotation by (90 + α) degrees, and synthesis with the image B”, the processing information is “image A = P0
013 / image B = P0014 / angle α = 10 ”. In this case, the lab system 2 rotates the image obtained by performing the sharpness and color conversion processing on the high-resolution image data having the ID of P0013 by 100 degrees, and rotates this by P0014.
And prints out a composite image obtained as a result of the composition with the high-resolution image data having the ID of

【0035】なお、テンプレートサーバ1から入手した
テンプレートは、そのままラボシステム2のハードディ
スクに保管しておいてもよいし、処理終了後に破棄して
しまい、必要に応じてあらためてテンプレートサーバ1
から入手するようにしてもよい。一般にラボシステム2
がテンプレート保管のために割り当てられるディスク容
量は限られているため、多数のテンプレート(特に画像
テンプレート)を保持することは難しい。したがって、
最新のテンプレートと入れ替えに古いテンプレートを破
棄したり、新しさに拘わらず人気のあるテンプレートを
優先的に保持して、テンプレートの数が一定数以上にな
らないようにすることが望ましい。また、高解像度テン
プレートを一切保持せず、毎回テンプレートサーバから
入手するようにしてもよい。
The template obtained from the template server 1 may be stored in the hard disk of the laboratory system 2 as it is, or may be discarded after the processing is completed, and the template server 1 may be renewed as necessary.
You may obtain from. In general lab system 2
However, since the disk capacity allocated for storing templates is limited, it is difficult to hold a large number of templates (especially image templates). Therefore,
It is desirable to discard the old template in place of the latest template, or to preferentially retain the popular template regardless of its newness so that the number of templates does not exceed a certain number. Alternatively, a high-resolution template may not be stored at all and may be obtained from the template server every time.

【0036】なお、テンプレートの所在をURLなどの
汎用的な形式で表す場合には、テンプレートサーバは、
必ずしもサービス提供者が管理するテンプレート供給専
用のサーバである必要はない。例えばユーザの1人が自
ら作成したテンプレートを個人のサーバ上で公開した場
合に、それを参照した別のユーザがそのサーバのテンプ
レートが保管されているディレクトリを示すURLとと
もに、プリント注文を行うことも可能である。
When the location of the template is represented by a general format such as a URL, the template server
The server does not necessarily need to be a template dedicated to template supply managed by the service provider. For example, if one user publishes a template created by himself / herself on a personal server, another user who referred to the template may place a print order together with a URL indicating the directory where the template of the server is stored. It is possible.

【0037】また、上記実施の形態では、説明を容易に
するためにテンプレートサーバ1を1つのみとしたが、
本発明はテンプレートの所在を示す情報をラボに伝える
ことを特徴とするものであるため、テンプレートサーバ
が多数あり、各テンプレートの保管場所の把握が難しい
ような環境において、特に大きな効果を得ることができ
る。
In the above-described embodiment, only one template server 1 is provided for ease of explanation.
Since the present invention is characterized in that information indicating the location of the template is transmitted to the laboratory, a particularly great effect can be obtained in an environment where there are many template servers and it is difficult to grasp the storage location of each template. it can.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の画像再生システムの概要を示す図FIG. 1 is a diagram showing an outline of an image reproduction system of the present invention.

【図2】図1のシステムをデータに着目して表した図FIG. 2 is a diagram showing the system of FIG. 1 focusing on data;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 テンプレートサーバ(テンプレート供給装置) 2 ラボシステム(再生装置) 3 高解像度テンプレート 4 高解像度画像データ 5 ユーザ端末(注文情報生成装置) 6 注文情報 7 注文受付センタ 10 ネットワーク 13 低解像度テンプレート 14 低解像度画像データ Reference Signs List 1 template server (template supply device) 2 lab system (reproducing device) 3 high resolution template 4 high resolution image data 5 user terminal (order information generation device) 6 order information 7 order reception center 10 network 13 low resolution template 14 low resolution image data

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入力された注文情報に基づいてテンプレ
ートを加工、再生する画像再生システムであって、 画像サービスを提供する他のシステムとネットワークを
介して情報を交換するための通信手段と、 前記テンプレートを指定する情報であって当該画像再生
システムが前記ネットワークに接続されたシステムの中
の当該画像再生システムを含むいずれかのシステムから
前記テンプレートを入手するために必要な情報を示すテ
ンプレート情報と、前記テンプレートに対して施すべき
加工の内容を指示する加工情報とを含む注文情報を取り
込む注文情報取込手段と、 前記テンプレート情報に基づいて当該画像再生システム
が指定されたテンプレートを保持しているか否かを確認
するテンプレート存否確認手段と、 当該画像再生システムが指定されたテンプレートを保持
していない場合に、前記テンプレート情報に基づいて前
記ネットワークに接続されたシステムの中の当該画像再
生システムを除くいずれかのシステムから前記テンプレ
ートを入手するテンプレート入手手段と、 前記ネットワークに接続されたシステムの中の当該画像
再生システムを含むいずれかのシステムから入手したテ
ンプレートに対し、前記加工情報に基づく加工を施す画
像加工手段と、 加工済みのテンプレートを再生する再生手段とを備えた
ことを特徴とする画像再生システム。
1. An image reproducing system for processing and reproducing a template based on input order information, comprising: a communication unit for exchanging information via a network with another system for providing an image service; Template information indicating information required to obtain the template from any system including the image reproduction system in the image reproduction system, wherein the image reproduction system is information specifying a template, Order information fetching means for fetching order information including processing information indicating processing to be performed on the template; and whether or not the image reproduction system holds a specified template based on the template information. Means for confirming whether or not the template exists, and A template obtaining unit that obtains the template from any of the systems connected to the network other than the image reproduction system based on the template information when the template is not held, Image processing means for performing processing based on the processing information on a template obtained from any of the systems including the image reproduction system among the systems connected to the processing means, and reproduction means for reproducing the processed template. An image reproduction system, characterized in that:
【請求項2】 前記テンプレート情報が、前記テンプレ
ートを識別するID情報と、前記テンプレートの所在を
示すリンク情報とを含むものであり、 前記テンプレート存否確認手段が、前記ID情報を当該
画像再生システムが保持するテンプレートのID情報と
比較することより前記確認を行い、 前記テンプレート入手手段が、前記リンク情報に基づい
て前記テンプレートの入手を行うことを特徴とする請求
項1記載の画像再生システム。
2. The image processing system according to claim 2, wherein the template information includes ID information for identifying the template, and link information indicating the location of the template. 2. The image reproducing system according to claim 1, wherein the confirmation is performed by comparing with ID information of a held template, and the template obtaining unit obtains the template based on the link information.
【請求項3】 前記テンプレートが、画像を配置するた
めの空白領域を備えた背景画像であり、 前記加工情報が、前記空白領域に配置する画像を指定す
る情報であることを特徴とする請求項1または2記載の
画像再生システム。
3. The image processing apparatus according to claim 2, wherein the template is a background image having a blank area for arranging an image, and the processing information is information for specifying an image to be arranged in the blank area. 3. The image reproduction system according to 1 or 2.
【請求項4】 前記テンプレートが、変更可能なパラメ
ータを含む加工処理手順であり、 前記加工情報が、前記パラメータを指定する情報である
ことを特徴とする請求項1または2記載の画像再生シス
テム。
4. The image reproducing system according to claim 1, wherein the template is a processing procedure including a changeable parameter, and the processing information is information for specifying the parameter.
【請求項5】 テンプレートを保管し、該テンプレート
を他の装置からの要求に応じてネットワーク経由で供給
するテンプレート供給装置と;入力された注文情報に基
づいてテンプレートを加工、再生する再生装置であっ
て、 (a) 前記テンプレートを指定する情報であって前記テン
プレート供給装置に対して指定されたテンプレートを要
求するために必要な情報を示すテンプレート情報と、前
記加工の内容を指示する加工情報とを含む注文情報を取
り込む注文情報取込手段と、 (b) 画像サービスを提供する他のシステムとネットワー
クを介して情報を交換するための通信手段と、 (c) 前記テンプレート情報に基づいて当該再生装置が指
定されたテンプレートを保持しているか否かを確認する
テンプレート存否確認手段と、 (d) 当該再生装置が指定されたテンプレートを保持して
いない場合に、前記テンプレート情報に基づいて前記テ
ンプレート供給装置からテンプレートを入手するテンプ
レート入手手段と、 (e) 当該再生装置が保持していたテンプレート、あるい
は前記テンプレート入手手段により入手したテンプレー
トに対し、前記加工情報に基づく加工を施す画像加工手
段と、 (f) 加工済みのテンプレートを再生する再生手段とを備
えた再生装置と;を備えたことを特徴とする画像再生シ
ステム。
5. A template supply device for storing a template and supplying the template via a network in response to a request from another device; and a reproduction device for processing and reproducing the template based on input order information. (A) template information indicating information for specifying the template and indicating information necessary for requesting the specified template to the template supply device, and processing information indicating the content of the processing Order information capturing means for capturing order information including: (b) communication means for exchanging information via a network with another system for providing an image service; and (c) the reproducing apparatus based on the template information. (D) means for confirming whether or not the playback device has the specified template; and A template obtaining unit that obtains a template from the template supply device based on the template information when the stored template is not held, and (e) the template held by the playback device or the template obtaining unit. An image reproducing system, comprising: an image processing unit that performs processing on the obtained template based on the processing information; and (f) a reproducing apparatus that includes a reproducing unit that reproduces the processed template. .
【請求項6】 前記再生装置が、常に一定の数のテンプ
レートのみを保持することを特徴とする請求項5記載の
画像再生システム。
6. The image reproducing system according to claim 5, wherein said reproducing apparatus always holds only a fixed number of templates.
【請求項7】 前記テンプレート情報が、前記テンプレ
ートを識別するID情報と、前記テンプレートの所在を
示すリンク情報とを含むものであり、 前記テンプレート存否確認手段が、前記ID情報を前記
再生装置が保持するテンプレートのID情報と比較する
ことより前記確認を行い、 前記テンプレート入手手段が、前記リンク情報に基づい
て前記テンプレートの入手を行うことを特徴とする請求
項5または6記載の画像再生システム。
7. The template information includes ID information for identifying the template, and link information indicating the location of the template. The template presence / absence confirmation means holds the ID information in the playback device. 7. The image reproducing system according to claim 5, wherein the confirmation is performed by comparing with ID information of a template to be performed, and the template obtaining unit obtains the template based on the link information.
【請求項8】 前記テンプレートが、画像を配置するた
めの空白領域を備えた背景画像であり、 前記加工情報が、前記空白領域に配置する画像を指定す
る情報であることを特徴とする請求項5から7のいずれ
か1項記載の画像再生システム。
8. The method according to claim 1, wherein the template is a background image having a blank area for arranging an image, and the processing information is information for specifying an image to be arranged in the blank area. The image reproduction system according to any one of claims 5 to 7.
【請求項9】 前記テンプレートが、変更可能なパラメ
ータを含む加工処理手順であり、 前記加工情報が、前記パラメータを指定する情報である
ことを特徴とする請求項5から7のいずれか1項記載の
画像再生システム。
9. The processing method according to claim 5, wherein the template is a processing procedure including a changeable parameter, and the processing information is information for specifying the parameter. Image playback system.
【請求項10】 所望のテンプレート、および該テンプ
レートに対する加工処理の内容を決定し、前記所望のテ
ンプレートを入手するために必要な情報を示すテンプレ
ート情報と前記加工の内容を指示する加工情報とを含む
注文情報を生成する注文情報生成装置をさらに備え、 前記再生装置が、前記注文情報生成装置により生成され
た注文情報に基づいて前記テンプレートを加工、再生す
ることを特徴とする請求項5から9のいずれか1項記載
の画像再生システム。
10. A template including a desired template, template information indicating information necessary for obtaining the desired template, and processing information indicating the contents of the processing. 10. The apparatus according to claim 5, further comprising an order information generating device that generates order information, wherein the reproducing device processes and reproduces the template based on the order information generated by the order information generating device. The image reproduction system according to claim 1.
JP9255035A 1997-09-19 1997-09-19 Picture reproduction system Pending JPH1198340A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9255035A JPH1198340A (en) 1997-09-19 1997-09-19 Picture reproduction system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9255035A JPH1198340A (en) 1997-09-19 1997-09-19 Picture reproduction system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1198340A true JPH1198340A (en) 1999-04-09

Family

ID=17273274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9255035A Pending JPH1198340A (en) 1997-09-19 1997-09-19 Picture reproduction system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1198340A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010277246A (en) * 2009-05-27 2010-12-09 Brother Ind Ltd Program and printing system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010277246A (en) * 2009-05-27 2010-12-09 Brother Ind Ltd Program and printing system
US9063681B2 (en) 2009-05-27 2015-06-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3305645B2 (en) Application server in network photo service system
ES2234063T3 (en) MEANS OF REGISTRATION OF ORDER INFORMATION AND APPLIANCE TO GENERATE ORDER FILES FOR A PHOTOGRAPHIC SERVICE.
US6169596B1 (en) Photo finishing system
US7895086B2 (en) Method system and software for ordering goods and/or services over a communication network
US20010041985A1 (en) Picture print ordering method and system, and recording medium
US7127124B2 (en) Method, apparatus and program for composite image generation
JPH10283404A (en) Computer-readable record medium for recording order information on photographic print
US6619868B2 (en) Printing service system
US6982809B2 (en) Photographic printing system
US7206090B2 (en) Method and apparatus for print order processing and program therefor
US7639380B2 (en) Print order system, printing system, order terminal, and programs therefor
US20010027454A1 (en) Method, apparatus, and recording medium for displaying templates
JP2002032291A (en) Information processor, image processor, print request processing method for information processor and print demand processing method for image processor
US20030187673A1 (en) Distributed click-to-print
JP2003333486A (en) Method, device and program for image management
JPH1198340A (en) Picture reproduction system
JP3913324B2 (en) Image information recording medium, photofinishing system using the same, and recording medium on which a program for generating the same is recorded
JP2001195465A (en) Output service system
US7889377B2 (en) Method of and system for receiving orders for prints, and computer program for use in the method and system
US20020140969A1 (en) Printing service system
EP0996036A1 (en) Method, apparatus, and recording medium for ordering photographic prints
JPH11134400A (en) Method for preparing order file to be used for photograph service and device therefor and recording medium recorded with order file preparation program
US20020051196A1 (en) Method and system for ordering prints
JP2002358184A (en) Picture processing system
JP2001339551A (en) Network photo service system, image recording ordering method and computer-readable storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050506

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050802