JPH1198285A - 電話交換システムの課金方式 - Google Patents

電話交換システムの課金方式

Info

Publication number
JPH1198285A
JPH1198285A JP27060397A JP27060397A JPH1198285A JP H1198285 A JPH1198285 A JP H1198285A JP 27060397 A JP27060397 A JP 27060397A JP 27060397 A JP27060397 A JP 27060397A JP H1198285 A JPH1198285 A JP H1198285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
service
dial
billing
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27060397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3744658B2 (ja
Inventor
Shinichi Aida
信一 会田
Shinsaku Tanabe
信作 田辺
Kouichi Yanai
更一 箭内
Hiroyuki Miyamura
弘幸 宮村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TELECOM KIKI KK
Hitachi Telecom Technologies Ltd
Original Assignee
TELECOM KIKI KK
Hitachi Telecom Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TELECOM KIKI KK, Hitachi Telecom Technologies Ltd filed Critical TELECOM KIKI KK
Priority to JP27060397A priority Critical patent/JP3744658B2/ja
Publication of JPH1198285A publication Critical patent/JPH1198285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3744658B2 publication Critical patent/JP3744658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meter Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新しいサービスの開始や顧客の要求に対して
課金処理を柔軟に対応させる。 【解決手段】 内線端末装置16を収容するとともに公
衆網や専用線網18に接続される構内交換機1と、構内
交換機1にインタフェース装置14を介して接続される
課金装置9を有する電話交換システムの課金方式におい
て、内線端末使用者が発呼操作した時の発呼情報毎にサ
ービス種別、発信回線種別、発信された相手先ダイヤル
がサービスの対象となるか否か識別する情報のダイヤ
ル、第1の要素の各サービス種別における課金の方式を
決定する情報、課金される回 の種別情報を決定するサ
ービスダイヤルテーブルを課金装置9のメモリ部94に
構築し、内線端末使用者の通話時にサービスダイヤルテ
ーブルに基づいて課金方法を識別し、発信ダイヤル番号
に対応した課金処理を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ホテル、寮、病
院、事業所等の施設に設置されている電話交換システム
の課金方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ホテル、寮、病院、事業所等の施
設に設置されている電話交換システムの課金方式は、ダ
イヤル番号を判断して国内通話であれば国内用の料金帯
域に設定されている通話秒数で課金し、また交際通話で
あれば国際用の料金帯域に設定されている料金で課金し
ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の課金方式では、新しいサービスによるダイ
ヤル(例えば、発信者電話番号通知サービスのダイヤ
ル)が発生した場合、該ダイヤル番号からは課金のため
の識別ができず、そのサービスに対応できなくなってし
まう。また、国際課金等のホームカントリーコールサー
ビス等のサービスでは、ダイヤル番号だけでは識別でき
ず、課金することができなかった。
【0004】したがって、このような場合、新しいサー
ビスに対応したソフトを開発する必要があるが、これら
のサービスが開始されてからソフトが開発され実施され
るまでの間、ホテル、寮等の施設において通話料金の取
り漏れ発生するという問題があった。
【0005】本発明は、上記のような従来の問題を解決
するものであり、新しいサービスの開始や顧客の要求に
対する課金処理が柔軟に対応できるとともに、新しいサ
ービスに対する課金方法を保守レベルで容易に設定でき
る電話交換システムの課金方式を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
発明は、内線インタフェースを介して内線端末を収容す
るとともに局線インタフェースを介して公衆網や専用線
網に接続される構内交換機と、前記構内交換機にインタ
フェースを介して接続される課金装置とを有する電話交
換システムの課金方式であって、前記内線端末使用者が
発呼操作した時の発呼情報毎にサービス種別を表す第1
の要素、発信された回線がサービスの対象となる回線か
否かを識別する発信回線種別を表す第2の要素、発信さ
れた相手先ダイヤルがサービスの対象となるか否か識別
する情報のダイヤルを表す第3の要素、前記第1の要素
の各サービス種別における課金の方式を決定する情報を
表す第4の要素及び課金される回線の種別の情報を表す
第5の要素を決定するサービスダイヤルテーブルを前記
課金装置のメモリ部に構築し、前記内線端末使用者の通
話時に前記サービスダイヤルテーブルに基づいて課金方
法を識別し、発信ダイヤル番号に対応した課金処理を行
うことを特徴とする。
【0007】本発明の請求項2記載の電話交換システム
の課金方式は、請求項1記載の発明において、前記第1
の要素のサービス種別は、強制的に課金の帯域、課金回
線種別を決定する強制帯域課金サービスと、通話時間に
関係なく定額料金を課金する定額課金サービスと、課金
の対象から外す課金対象外サービスと、発信したダイヤ
ルから設定されたダイヤルだけ削除し残りのダイヤルで
課金する削除ダイヤルサービスをからなることを特徴と
する。
【0008】本発明の請求項3記載の電話交換システム
の課金方式は、請求項1記載の発明において、前記第4
の要素は、第1の要素が強制帯域課金を示している時に
課金される帯域番号を格納し、第1の要素が定額課金を
示している時に定額を課金する料金を格納し、第1の要
素が削除ダイヤルを示している時に課金装置から出力さ
れる通話明細書に削除したダイヤルを印字するか否かを
識別するフラグを格納することを特徴とする。
【0009】本発明の請求項4記載の電話交換システム
の課金方式は、請求項1記載の発明において、前記第5
の要素は、第1の要素が強制帯域課金を示している場合
にのみ参照され、発信種別と異なる回線の課金指数テー
ブルを参照したい場合に課金回線種別として登録される
ことを特徴とする。
【0010】本発明によれば、新しいサービスの開始や
顧客の要求に対し課金処理を柔軟に対応させることが可
能になり、これに伴い、新しいサービスにおける通話料
金の取り漏れを防止でき、かつサービスダイヤルの設定
で発信回線を指定することにより、発信ダイヤルが同じ
でも回線種別が違う時、別の課金処理を行うことがで
き、より細かな課金処理が可能になる。
【0011】本発明の請求項5記載の電話交換システム
の課金方式は、請求項1記載の発明において、前記課金
装置は、所定の入力操作手順により前記第1の要素ない
し第5の要素の各データを入力する入力装置と、入力さ
れたデータをメモリ部のサービスダイヤルテーブルに書
き込む課金制御装置を備えることを特徴とする。
【0012】本発明によれば、新しいサービスに対する
課金方法を保守レベルで容易に設定し得る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図1〜図6を参照して説明する。図1は本発明の課
金方式を適用した電話交換システムの構成を示す概略ブ
ロック図である。
【0014】図1において、電話交換システムは構内交
換機1及び課金装置9を備える。構内交換機1は、各種
端末装置間或は端末装置とトランク間で通話路を形成す
る通話路スイッチ(SW)11と、構内交換機1全体を
制御する中央制御装置(CPU)12と、呼接続処理等
の各種プログラムや局データ等を記憶する記憶装置(M
EM)13と、構内交換機1と課金装置9とのインタフ
ェースを行うインタフェース装置(I/F)14を備
え、この通話路スイッチ11、記憶装置13及びインタ
フェース装置14はバス15を介して中央制御装置12
に接続されている。また、通話路スイッチ11には、電
話機等の複数の内線端末装置16を制御する複数のライ
ン回路(LIN)17と、公衆網又は専用線網18との
インタフェースを行う複数の局線トランク(COT)1
9が接続されている。
【0015】課金装置9は、通話料金を管理する機能を
含む課金制御装置(KP)91を備え、この課金制御装
置91には、各種データを登録するための入力装置(C
L)92と、通話明細書等を出力するための出力装置
(PR)93と、サービスダイヤルテーブル等の各種テ
ーブルを記憶するメモリ部94が接続されており、これ
ら装置は課金装置9下で動作される構成になっている。
【0016】また、課金制御装置91はインタフェース
装置14を介して構内交換機1と接続され、端末使用者
が発呼操作を行った時に構内交換機1から送出される発
呼情報(局線トランク番号、発信内線番号、相手先ダイ
ヤル、発信回線種別)を受信し、その情報に基づいて課
金処理を行う構成になっている。
【0017】図2は、本発明の課金方式を実行するため
のデータ構成の1つを示すもので、サービス種別、発信
回線種別、発信ダイヤル、帯域/料金/印字フラグ、課
金回線種別を登録しておくサービスダイヤルテーブルの
構成例を示し、このサービスダイヤルテーブルは課金装
置9のメモリ部94内に構築される。またサービスダイ
ヤルテーブルは、大きく分けて以下に述べる5つの要素
を含んでいる。
【0018】第1の要素101はサービスの種類を表
す。サービスの種類には、強制的に課金の帯域、課金回
線種別を決定するサービス(強制帯域課金)と、通話時
間の関係なく定額料金を課金するサービス(定額課金)
と、課金の対象から外すサービス(課金対象外)と、発
信したダイヤルから設定されたダイヤルだけ削除し残り
のダイヤルで課金するサービス(削除ダイヤル)からな
る。
【0019】第2の要素102は、発信された回線がサ
ービスの対象となる回線か否かを識別する情報の発信回
線の種別を表す。この発信回線種別には公衆網発信や専
用線発信などの回線種別が登録される。
【0020】第3の要素103は、発信された相手先ダ
イヤルがサービスの対象となるか否か識別する情報のダ
イヤルを表す。
【0021】第4の要素104は、第1の要素の各サー
ビス種別における課金の方式を決定する情報を表す。こ
の第4の要素は、第1の要素が強制帯域課金を示してい
る場合、課金される帯域番号が格納される。また、第1
の要素が定額課金を示している場合、定額を課金する料
金が格納される。また、第1の要素が削除ダイヤルを示
している場合、課金装置9の出力装置(PR)93から
出力される通話明細書に削除したダイヤルを印字するか
否かを識別するフラグが格納される。
【0022】第5の要素105は、課金される回線の種
別の情報を表す。この第5の要素は第1の要素が強制帯
域課金を示している場合にのみ参照され、発信種別と異
なる回線の課金指数テーブルを参照したい場合、課金回
線種別として登録される。
【0023】図3は、本発明の課金方式を実行するため
のデータ構成の1つを示すもので、国内課金に必要な1
度数当たりの通話秒数情報が含まれる課金指数テーブル
のデータ構成例を示し、課金装置9のメモリ部94内に
構築される。この国内課金指数テーブルは図2に示す第
1の要素及び第5の要素に対応し、テーブル番号1ない
しテーブル番号10で示すテーブルを備え、各テーブル
には、帯域番号に対応する距離区分毎に昼、夜、深夜に
おける1度数当たりの通話秒数情報が設定されている。
【0024】図4は、本発明の課金方式を実行するため
のデータ構成の1つを示すもので、国際課金に必要な6
秒当たりの通話料金情報が含まれる課金指数テーブルの
データ構成例を示し、課金装置9のメモリ部94内に構
築される。この国際課金指数テーブルは図2に示す第1
の要素及び第5の要素に対応し、テーブル番号1ないし
テーブル番号10で示すテーブルを備え、各テーブルに
は、帯域番号に対応する帯域区分毎に最初の1分6秒毎
及び1分後の6秒毎の昼、夜、深夜における通話秒数情
報が設定されている。
【0025】図6は、本発明の実施の形態における全国
MR(単位料金区域)コード及びX座標、Y座標を登録
しておくテーブルのデータ構成例を示し、このデータテ
ーブルは課金装置9のメモリ部94内に構築される。
【0026】次に、上記のように構成された本実施の形
態の動作について、図5を参照して説明する。
【0027】まず、図2に示すサービスダイヤルテーブ
ルに対象となる発信回線種別、相手先ダイヤル等のデー
タをセットする。このデータセットは、保守者が入力装
置92から所定の入力操作手順により、発信回線種別、
相手先ダイヤル等のデータを入力すると、課金制御装置
91は入力されたデータをメモリ部94のサービスダイ
ヤルテーブルに書き込むことで行われる。
【0028】かかる状態において、構内交換機1に収容
された内線端末装置16から公衆網または専用線網18
に発信された場合、構内交換機1より発信されたダイヤ
ル番号、発信回線種別が課金装置9に送信され、課金装
置9で受信される(ステップ301)。この時、発信ダ
イヤル情報を受信した課金装置9は図2に示すサービス
ダイヤルテーブルを検索し(ステップ302)、発信さ
れた回線種別と一致するサービスの対象となる発信回線
種別が図2に示すサービスダイヤルテーブルの第2の要
素にあるかを判定する(ステップ303)。ここで、サ
ービスの対象となる発信回線種別がない場合はステップ
309に移行して、その他の課金処理、例えば図6に示
すデータテーブルに従って課金処理を実行する。
【0029】また、サービスの対象となる発信回線種別
がある場合は、そのテーブル番号と対応する図2の第3
の要素のダイヤルと発信ダイヤル番号とを比較して一致
するダイヤル番号があるかを判定し(ステップ30
4)、サービスの対象であるか否かを判断する。ここ
で、発信されたダイヤルがサービスダイヤルの対象でな
い場合はステップ309に移行して、その他の課金処
理、例えば図6に示すデータテーブルに従って課金処理
を実行する。また、発信されたダイヤルがサービスダイ
ヤルの対象である場合は図2に示すサービスダイヤルテ
ーブルの第1の要素のサービス種別を判断し、それぞれ
の課金方式を決定して、カールソンまたはハドソン方式
で課金処理を行う。
【0030】すなわち、まず、第1の要素のサービス種
別が強制帯域課金かを判定する(ステップ305)。こ
こで、サービス種別が強制帯域課金であった場合はサー
ビスダイヤルテーブルの第4の要素の内容を参照して課
金させる帯域番号を決定し、指定された帯域番号の課金
種別で課金処理を行う(ステップ310)。この時、サ
ービスダイヤルテーブルの第5の要素の内容により、ど
の課金指数テーブルを使用して課金させるかを決定す
る。例えば、発信回線種別が1番であるとすると、通常
では図3に示す課金指数テーブルも1番のものが使用さ
れるが、課金回線種別を2番に指定すると課金指数テー
ブルに2番のものが使用され、1番の発信回線種別で課
金される。
【0031】このサービスを応用することにより発信ダ
イヤルが国内発信である時、使用する課金指数テーブル
が国際である場合、図4に示す国際の課金方式が適用さ
れ、国内の発信ダイヤルでも国際料金と同じ課金処理が
行われる。
【0032】一方、ステップ305においてサービス種
別が強制帯域課金でないと判断された場合はステップ3
06に移行してサービス種別が定額課金か否かを判定す
る。ここで、サービス種別が定額課金であった場合は、
図2に示すサービスダイヤルテーブルの第4の要素の内
容を参照して課金させる料金を決定し、指定された料金
で課金時間に関係なく第4の要素の料金だけ課金する
(ステップ311)。
【0033】また、ステップ306においてサービス種
別が定額課金でないと判定された場合はステップ307
に移行し、サービス種別が課金対象外か否かを判定す
る。ここで、サービス種別が課金対象外であると判定さ
れた場合は、その発信種別で発信されたダイヤルに対す
る課金処理をせず、無課金の処理を行う(ステップ31
2)。
【0034】また、ステップ307においてサービス種
別が課金対象外でないと判定された場合はステップ30
8に移行して、サービス種別がダイヤル削除か否かを判
定する。ここで、サービス種別がダイヤル削除であると
判定された場合は、登録されたダイヤル数分、発信され
たダイヤルより削除し残りのダイヤルで課金処理を行
う。この時、残りのダイヤルが上記強制帯域課金、定額
課金、課金対象外のサービスダイヤルの対象となる場合
はステップ302に戻り、それぞれの課金処理を行う。
また、サービス種別がダイヤル削除でない場合は、ステ
ップ309に移行して、その他の課金処理を実行する。
【0035】上記のような本実施の形態によれば、新し
いサービスの開始や顧客の要求に対し課金処理を柔軟に
対応させることが可能になり、これにより、新しいサー
ビスにおける通話料金の取り漏れを防止でき、かつサー
ビスダイヤルの設定で発信回線を指定することにより、
発信ダイヤルが同じでも回線種別が違う時、別の課金処
理を行うことができ、より細かな課金処理を行うことが
できる。
【0036】また、本実施の形態によれば、入力装置9
2により所定の入力操作手順で第1の要素ないし第5の
要素の各データを入力し、入力されたデータをメモリ部
94のサービスダイヤルテーブルに書き込む構成にした
ので、新しいサービスに対する課金方法を保守レベルで
容易に設定することができる。
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、新しいサービスの開始
や顧客の要求に対し課金処理を柔軟に対応させることが
可能になり、これに伴い、新しいサービスにおける通話
料金の取り漏れを防止でき、かつサービスダイヤルの設
定で発信回線を指定することにより、発信ダイヤルが同
じでも回線種別が違う時、別の課金処理を行うことがで
き、より細かな課金処理が可能になる。
【0038】また、本発明によれば、入力装置により所
定の入力操作手順で第1の要素ないし第5の要素の各デ
ータを入力し、入力されたデータをメモリ部のサービス
ダイヤルテーブルに書き込む構成にしたので、新しいサ
ービスに対する課金方法を保守レベルで容易に設定する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の課金方式を適用した電話交換システム
の構成を示す概略ブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態におけるサービス種別、発
信回線種別、発信ダイヤル、帯域/料金/印字フラグ、
課金回線種別を登録しておくサービスダイヤルテーブル
の構成例を図である。
【図3】本発明の実施の形態における国内課金指数テー
ブルのデータ構成例を示す図である。
【図4】本発明の実施の形態における国際課金指数テー
ブルのデータ構成例を示す図である。
【図5】本発明の実施の形態におけるサービスダイヤル
課金決定処理の動作手順を示すフローチャートである。
【図6】本発明の実施の形態における全国MAコード及
びX座標、Y座標を登録しておくテーブルの構成例を示
す図である。
【符号の説明】
1 構内交換機 11 通話路スイッチ(SW) 12 中央制御装置(CPU) 13 記憶装置(MEM) 14 インタフェース装置(I/F) 15 バス 16 内線端末装置 17 ライン回路(LIN) 18 公衆網又は専用線網 19 局線トランク(COT) 9 課金装置 91 課金制御装置(KP) 92 入力装置(CL) 93 出力装置(PR) 94 メモリ部
フロントページの続き (72)発明者 箭内 更一 福島県郡山市字船場向94番地 株式会社日 立テレコムテクノロジー内 (72)発明者 宮村 弘幸 福島県郡山市字船場向94番地 株式会社日 立テレコムテクノロジー内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内線インタフェースを介して内線端末を
    収容するとともに局線インタフェースを介して公衆網や
    専用線網に接続される構内交換機と、前記構内交換機に
    インタフェースを介して接続される課金装置とを有する
    電話交換システムの課金方式であって、 前記内線端末の使用者が発呼操作した時の発呼情報毎に
    サービス種別を表す第1の要素、発信された回線がサー
    ビスの対象となる回線か否かを識別する発信回線種別を
    表す第2の要素、発信された相手先ダイヤルがサービス
    の対象となるか否か識別する情報のダイヤルを表す第3
    の要素、前記第1の要素の各サービス種別における課金
    の方式を決定する情報を表す第4の要素及び課金される
    回線の種別の情報を表す第5の要素を決定するサービス
    ダイヤルテーブルを前記課金装置のメモリ部に構築し、
    前記内線端末使用者の通話時に前記サービスダイヤルテ
    ーブルに基づいて課金方法を識別し、発信ダイヤル番号
    に対応した課金処理を行うことを特徴とする電話交換シ
    ステムの課金方式。
  2. 【請求項2】 前記第1の要素のサービス種別は、強制
    的に課金の帯域、課金回線種別を決定する強制帯域課金
    サービスと、通話時間に関係なく定額料金を課金する定
    額課金サービスと、課金の対象から外す課金対象外サー
    ビスと、発信したダイヤルから設定されたダイヤルだけ
    削除し残りのダイヤルで課金する削除ダイヤルサービス
    をからなることを特徴とする請求項1記載の電話交換シ
    ステムの課金方式。
  3. 【請求項3】 前記第4の要素は、第1の要素が強制帯
    域課金を示している時に課金される帯域番号を格納し、
    第1の要素が定額課金を示している時に定額を課金する
    料金を格納し、第1の要素が削除ダイヤルを示している
    時に課金装置から出力される通話明細書に削除したダイ
    ヤルを印字するか否かを識別するフラグを格納すること
    を特徴とする請求項1記載の電話交換システムの課金方
    式。
  4. 【請求項4】 前記第5の要素は、第1の要素が強制帯
    域課金を示している場合にのみ参照され、発信種別と異
    なる回線の課金指数テーブルを参照したい場合に課金回
    線種別として登録されることを特徴とする請求項1記載
    の電話交換システムの課金方式。
  5. 【請求項5】 前記課金装置は、所定の入力操作手順に
    より前記第1の要素ないし第5の要素の各データを入力
    する入力装置と、入力されたデータをメモリ部のサービ
    スダイヤルテーブルに書き込む課金制御装置を備えるこ
    とを特徴とする請求項1記載の電話交換システムの課金
    方式。
JP27060397A 1997-09-17 1997-09-17 電話交換システムの課金方式 Expired - Fee Related JP3744658B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27060397A JP3744658B2 (ja) 1997-09-17 1997-09-17 電話交換システムの課金方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27060397A JP3744658B2 (ja) 1997-09-17 1997-09-17 電話交換システムの課金方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1198285A true JPH1198285A (ja) 1999-04-09
JP3744658B2 JP3744658B2 (ja) 2006-02-15

Family

ID=17488406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27060397A Expired - Fee Related JP3744658B2 (ja) 1997-09-17 1997-09-17 電話交換システムの課金方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3744658B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100604594B1 (ko) * 1999-12-06 2006-07-25 주식회사 케이티 프레임 릴레이 망을 이용한 차별화된 서비스 제공방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100604594B1 (ko) * 1999-12-06 2006-07-25 주식회사 케이티 프레임 릴레이 망을 이용한 차별화된 서비스 제공방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3744658B2 (ja) 2006-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6169791B1 (en) System and method for least cost call routing
JPH06284207A (ja) ダイヤルされたサフィックスにもとずく電話呼の発呼者指示による宛先決定
JPH1198285A (ja) 電話交換システムの課金方式
JPS60109363A (ja) 呼処理制御方式
JP3766622B2 (ja) 借用電話番号を使用した通信方法および電話端末装置
JPH01132296A (ja) 暗証コード式ボタン電話装置
JPS63278451A (ja) ディレクトリ発信機能付電話機
JPH04290351A (ja) 発信規制制御方式
JP3320188B2 (ja) 内線電話制御方式
JP2000041109A (ja) 多重電話番号管理方法
JP2862601B2 (ja) 構内交換システム
JPH07327096A (ja) 移動電話課金システム
JP2002199133A (ja) プリペイド式携帯端末の加入者番号取得システムおよび方法
JP2001127921A (ja) 構内交換装置
JP2002199103A (ja) 電話受付業務システム
KR100626305B1 (ko) 통화 서비스 권한 등록 방법 및 상기 방법을 채용한교환기 시스템
JPH0346495A (ja) ボタン電話装置のシステムデータ転送方式
JPH11113035A (ja) 交換機における呼接続制御方法
KR0135370B1 (ko) 사설교환기용 타게트 추적교환방법
JPH0212766Y2 (ja)
KR100233905B1 (ko) 타이머를 이용한 랜덤 변수값 선택 방법
JPH09244938A (ja) データベース管理システム
JPS6245262A (ja) 料金通知方式
JPH06276274A (ja) 電話装置
JPH03208447A (ja) 短縮ダイヤル自動登録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050715

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Written amendment

Effective date: 20051024

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051115

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081202

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081202

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081202

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081202

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees