JPH1196668A - Optical disk recording device and optical disk reproducing device - Google Patents

Optical disk recording device and optical disk reproducing device

Info

Publication number
JPH1196668A
JPH1196668A JP26026497A JP26026497A JPH1196668A JP H1196668 A JPH1196668 A JP H1196668A JP 26026497 A JP26026497 A JP 26026497A JP 26026497 A JP26026497 A JP 26026497A JP H1196668 A JPH1196668 A JP H1196668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
optical
recording
segment
optical disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26026497A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeaki Wachi
滋明 和智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP26026497A priority Critical patent/JPH1196668A/en
Publication of JPH1196668A publication Critical patent/JPH1196668A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the transfer rate at the occasions of recording and reproducing to optical disks with a simple configuration. SOLUTION: These devices are provided with a recorded data processing means 12 which divides the data to be recorded every specified unit to constitute segmented data by imparting at least specified pattern data and data of the segment number to each divided data, plural buffer memories 21-25 which are supplied with the segment data processed by this recorded data processing means 12 in the unit of segment in the smaller order of the respective residual amount of memory and plural optical pickups 31-36 which simultaneously record the data stored in the respective buffer memories into the track of an optical disk in the unit of segment.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスクを使用
して記録する光ディスク記録装置及び光ディスクに記録
されたデータを再生する光ディスク再生装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an optical disk recording apparatus for recording using an optical disk and an optical disk reproducing apparatus for reproducing data recorded on the optical disk.

【0002】[0002]

【従来の技術】光ディスクを利用した記録装置や再生装
置が各種実用化されている。例えば、所定の方式で変調
された2値データ(1又は0のデジタルデータ)を、デ
ィスクの信号記録面にピットの形成で記録し、再生時に
は、そのピットの有無をディスクの信号記録面に照射し
たレーザ光の戻り光から検出して、記録された2値デー
タを再生する処理を行うようにしたものがある。
2. Description of the Related Art Various recording apparatuses and reproducing apparatuses using optical disks have been put to practical use. For example, binary data (digital data of 1 or 0) modulated by a predetermined method is recorded by forming pits on a signal recording surface of a disk, and during reproduction, the presence or absence of the pits is irradiated on the signal recording surface of the disk. There is an apparatus which performs processing for reproducing recorded binary data by detecting it from the returned light of the laser beam.

【0003】また、磁化方向で情報が記録される磁化膜
を記録膜として形成させて、変調磁界を発生させた状態
で、レーザ光を照射させた位置の記録膜に情報を予め記
録させておき、再生時にはレーザ光の反射率の磁化方向
に対応した変化を検出して、記録された情報を再生する
処理を行うようにした、いわゆる光磁気ディスクと称さ
れるディスクを使用した再生装置もある。なお、本明細
書で光ディスクと称する場合には、レーザ光でデータの
記録や再生が可能なディスクのことを示し、光磁気ディ
スク,相変化ディスクなどの各種光学的な記録や再生が
可能なディスクを含むものとする。
Further, a magnetic film on which information is recorded in a magnetization direction is formed as a recording film, and in a state where a modulation magnetic field is generated, information is recorded in advance on the recording film at a position irradiated with a laser beam. On the other hand, there is a reproducing apparatus using a disk called a magneto-optical disk, which detects a change corresponding to the magnetization direction of the reflectivity of a laser beam at the time of reproduction and performs processing for reproducing recorded information. . In this specification, an optical disk is a disk on which data can be recorded and reproduced by laser light, and a disk on which various optical recording and reproduction can be performed, such as a magneto-optical disk and a phase change disk. Shall be included.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、これらの記
録装置や再生装置で記録や再生が行われる光ディスク
は、記録されるデータの転送レートは所定の値に決めら
れている。これに対して、データの書込み速度や読出し
速度の高速化の要求があり、規定された線速度(一定線
速度制御:CLV制御の場合)や回転角速度(一定回転
速度制御:CAV制御の場合)よりも速い速度でディス
クを回転させて、転送レートを向上させることが多々あ
る。例えば、規定された速度の10倍でディスクを回転
させることで、転送レートを10倍に向上させることが
できる。
By the way, in an optical disc on which recording and reproduction are performed by these recording devices and reproduction devices, the transfer rate of recorded data is determined to a predetermined value. On the other hand, there is a demand for increasing the data writing speed and the reading speed, and a specified linear velocity (in the case of constant linear velocity control: CLV control) and a rotational angular velocity (in the case of constant rotational velocity control: CAV control) Often, the disk is rotated at a faster speed to improve the transfer rate. For example, by rotating the disk at 10 times the prescribed speed, the transfer rate can be improved to 10 times.

【0005】このようにディスクの回転速度を高速化す
れば転送レートを向上させることが可能であるが、ディ
スクの回転速度の高速化には限界があった。即ち、光デ
ィスクへのデータの記録や再生は、光学ピックアップか
らのレーザ光で所望のトラックの走査を行って、そのト
ラックにレーザ光などでデータを記録したり、或いはレ
ーザ光のトラックからの反射光で記録されたデータを検
出する構成としてあり、記録や再生するトラックに光学
ピックアップからのレーザ光を正しく照射する必要があ
る。具体的には、記録や再生するトラックの軌跡にレー
ザ光の照射位置を一致させるトラッキングサーボ制御な
どの光学ピックアップに関係した各種サーボ制御を行う
必要がある。ここで、ディスクの回転速度が速くなる
と、それだけ高速のサーボ制御が必要となり、サーボ帯
域の広域化などで対処する必要があるが、サーボ制御の
高速化には限界があり、正しくデータの記録や再生がで
きる状態でのディスクの回転速度の高速化には限界があ
った。
As described above, it is possible to increase the transfer rate by increasing the rotation speed of the disk, but there is a limit to increasing the rotation speed of the disk. That is, when recording or reproducing data on an optical disk, a desired track is scanned with a laser beam from an optical pickup, and data is recorded on the track with a laser beam or the like, or a reflected beam of the laser beam from the track is read. It is necessary to properly irradiate the laser beam from the optical pickup to the track to be recorded or reproduced. Specifically, it is necessary to perform various servo controls related to the optical pickup, such as tracking servo control for matching the irradiation position of the laser beam to the track of the track to be recorded or reproduced. Here, as the disk rotation speed increases, higher-speed servo control is required, and it is necessary to take measures by widening the servo band.However, there is a limit to speeding up servo control. There has been a limit to increasing the rotation speed of the disk in a state where reproduction is possible.

【0006】ディスクの回転速度の高速化以外でデータ
の転送レートを向上させる方法としては、例えば光学ピ
ックアップを複数設けて、その複数の光学ピックアップ
で別々のトラックを同時に走査させて、複数トラックの
同時書込みや同時読出しを行うことが考えられるが、1
枚のディスクに対して複数の光学ピックアップを配置す
る構成にすると、それだけ装置の構成が複雑化すると共
に、それぞれの光学ピックアップを目標とするトラック
にトラッキングサーボ制御させる必要があり、サーボ制
御構成が非常に複雑になってしまう問題があった。
As a method of improving the data transfer rate other than increasing the rotation speed of the disk, for example, a plurality of optical pickups are provided, and the plurality of optical pickups scan different tracks at the same time, so that a plurality of tracks are simultaneously scanned. Writing and simultaneous reading may be performed.
If a configuration is used in which a plurality of optical pickups are arranged on one disk, the configuration of the apparatus becomes more complicated, and it is necessary to perform tracking servo control on the target track for each optical pickup. There was a problem that became complicated.

【0007】図6は、従来から提案されている複数の光
学ピックアップで同時記録や同時再生を行う場合の構成
例を示す図で、この場合には光ディスク1として両面に
スパイラル状にトラックが形成されたものを使用する。
但し、ここでは一方の面に形成されたトラックと、他方
の面に形成されたトラックは、それぞれの面を表面から
見た場合に、相互に逆方向にスパイラルさせて形成させ
てある。このような構成の光ディスク1をスピンドルモ
ータ2で回転駆動させた上で、一方の面のトラックを第
1の光学ピックアップ3で走査させて、記録又は再生を
行い、他方の面のトラックを第2の光学ピックアップ4
で走査させて、記録又は再生を行う。ここで、両光学ピ
ックアップ3,4は、その走査位置によりディスク1の
半径方向(矢印a方向及び矢印b方向)に移動するが、
一方の面のトラックを走査する第1の光学ピックアップ
3の半径位置と、他方の面のトラックを走査する第2の
光学ピックアップ4の半径位置とが、等しくなるように
記録位置又は再生位置の制御を行う。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a configuration in which simultaneous recording and reproduction are performed by a plurality of optical pickups conventionally proposed. In this case, tracks are formed in a spiral shape on both sides of the optical disc 1. To use.
However, in this case, the track formed on one surface and the track formed on the other surface are formed to be spiral in opposite directions when each surface is viewed from the surface. After the optical disc 1 having such a configuration is driven to rotate by the spindle motor 2, the track on one surface is scanned by the first optical pickup 3 to perform recording or reproduction, and the track on the other surface is recorded on the second surface. Optical pickup 4
To perform recording or reproduction. Here, the two optical pickups 3 and 4 move in the radial direction of the disk 1 (the direction of arrow a and the direction of arrow b) depending on the scanning position.
Control of the recording position or the reproduction position so that the radial position of the first optical pickup 3 for scanning the track on one surface and the radial position of the second optical pickup 4 for scanning the track on the other surface are equal. I do.

【0008】このように各面を走査する光学ピックアッ
プ3,4の半径位置が等しくなるように制御すること
で、比較的容易な制御で、2つの光学ピックアップによ
る同時記録や同時再生ができ、1個の光学ピックアップ
で記録や再生を行う場合のデータ転送レートに比べ、2
倍の転送レートで記録や再生を行うことができる。とこ
ろが、この構成では2倍以上に転送レートを向上させる
ことは不可能であると共に、両面のトラックを走査する
必要があり、ディスクの片面のトラックだけを使用して
転送レートを向上させることはできない。また、この図
6に示す構成の場合には、光ディスクとして一方の面の
トラックと他方の面のトラックとが逆方向にスパイラル
させてあるため、それぞれの面を別の原版により製作し
て、張り合わせて1枚のディスクとする必要があり、光
ディスクの製作コストが高くなる不都合があった。
By controlling the optical pickups 3 and 4 that scan each surface so that the radial positions are equal, simultaneous recording and reproduction can be performed by the two optical pickups with relatively easy control. Compared to the data transfer rate for recording and playback with two optical pickups.
Recording and reproduction can be performed at twice the transfer rate. However, in this configuration, it is impossible to improve the transfer rate more than twice, and it is necessary to scan the tracks on both sides. Therefore, the transfer rate cannot be improved using only the tracks on one side of the disk. . In the case of the configuration shown in FIG. 6, the tracks on one side and the tracks on the other side are spirally formed in the opposite direction as the optical disk. Therefore, there is a disadvantage that the manufacturing cost of the optical disk is increased.

【0009】本発明の目的は、光ディスクへの記録時や
再生時の転送レートを向上させることができる記録装置
及び再生装置を提案することにある。
An object of the present invention is to propose a recording apparatus and a reproducing apparatus which can improve a transfer rate at the time of recording and reproducing on an optical disk.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに本発明の光ディスク記録装置は、記録するデータを
所定の単位毎に分割し各分割データに少なくとも特定の
パターンデータとセグメント番号のデータを付与してセ
グメントデータ化する記録データ処理手段と、この記録
データ処理手段で処理されたセグメントデータが、それ
ぞれの記憶残量が少ない順にセグメント単位で供給され
る複数のバッファメモリと、このそれぞれのバッファメ
モリに記憶されたデータを光ディスクのトラックにセグ
メント単位で同時に記録する複数の光学ピックアップと
を備えたものである。
In order to achieve the above object, an optical disk recording apparatus according to the present invention divides data to be recorded into predetermined units and stores at least specific pattern data and segment number data in each divided data. Recording data processing means for adding and converting the data into segment data; a plurality of buffer memories in which the segment data processed by the recording data processing means are supplied in segment units in ascending order of the remaining storage capacity; A plurality of optical pickups for simultaneously recording data stored in the memory on a track of the optical disk in segment units.

【0011】かかる構成によると、複数設けた光学ピッ
クアップのそれぞれに、セグメント単位で分割されたデ
ータが並行して供給され、複数の光学ピックアップを同
時に使用してデータを記録することができる。
According to this configuration, data divided in segments is supplied in parallel to each of the plurality of optical pickups, and data can be recorded using the plurality of optical pickups simultaneously.

【0012】また本発明の光ディスク再生装置は、光デ
ィスクのトラックから記録データをセグメント単位で同
時に再生する複数の光学ピックアップと、それぞれの光
学ピックアップで再生されたデータを記憶するバッファ
メモリと、このバッファメモリに記憶された再生データ
を、各セグメント単位で付与されたセグメント番号のデ
ータに基づいて、元のデータ配列に整列する再生データ
処理手段とを備えたものである。
An optical disk reproducing apparatus according to the present invention comprises: a plurality of optical pickups for simultaneously reproducing recorded data from a track of an optical disk in segment units; a buffer memory for storing data reproduced by each optical pickup; And a reproduction data processing unit for arranging the reproduction data stored in the data array in the original data array based on the data of the segment number given in each segment unit.

【0013】かかる構成によると、複数設けた光学ピッ
クアップのそれぞれで再生したセグメント単位のデータ
が、そのセグメント番号に従って元のデータ配列に戻さ
れ、複数の光学ピックアップを同時に使用してデータを
再生して処理できる。
According to such a configuration, the data in the segment unit reproduced by each of the plurality of optical pickups is returned to the original data array according to the segment number, and the data is reproduced by using the plurality of optical pickups simultaneously. Can be processed.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
1〜図5を参照して説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below with reference to FIGS.

【0015】まず、本例の装置で使用される光ディスク
の構成を説明すると、本例の光ディスクは、所定の方法
によりスパイラル状又は同心円状に予めトラックが形成
させてあり、その形成されたトラックの全面にクロック
信号を予め記録してある。クロック信号の記録状態とし
ては、このトラックを線速度一定の状態で走査したと
き、クロック信号として一定の周波数が検出される状態
(以下ここでは線速度一定の記録状態と称する)に記録
する。このトラックの形成状態とクロック信号の記録状
態の具体的な例としては、例えばグルーブと称される溝
によりスパイラル状にトラックを形成すると共に、その
グルーブ内にピットの形成,グルーブのウォブリングな
どで一定周波数のクロック信号を、線速度一定の状態で
記録させてある。或いは、その他の方法でトラックの形
成と、そのトラック内のクロック信号の記録を行う構成
としても良い。
First, the configuration of the optical disk used in the apparatus of the present embodiment will be described. In the optical disk of the present embodiment, tracks are formed in advance in a spiral or concentric manner by a predetermined method. A clock signal is recorded on the entire surface in advance. The recording state of the clock signal is such that when this track is scanned at a constant linear velocity, a constant frequency is detected as the clock signal (hereinafter referred to as a constant linear velocity recording state). As a specific example of the track forming state and the clock signal recording state, for example, a track is formed in a spiral shape by a groove called a groove, and pits are formed in the groove, and wobbling of the groove is constant. A clock signal of a frequency is recorded at a constant linear velocity. Alternatively, the track may be formed by another method and the clock signal in the track may be recorded.

【0016】このようにトラックが構成される本例の光
ディスクは、片面だけにトラックを形成する場合と、両
面にトラックを形成する場合のいずれでも良いが、両面
にトラックを形成させる場合には、それぞれの面のトラ
ックを同一の状態で形成させる。即ち、例えば両面記録
ディスクでスパイラル状にトラックを形成させる場合、
それぞれの面を表面から見たときのスパイラル方向が同
じ(即ち両面のトラックを重ねて見た場合のスパイラル
方向が逆)となるように構成する。なお、図1〜図3を
参照した以下の記録系及び再生系の説明では、片面だけ
にスパイラル状にトラックが形成された光ディスクを使
用して記録や再生を行うものとして説明し、両面ディス
クを使用する例については後述する。
The optical disk of this embodiment having tracks as described above may be either a track formed on only one side or a track formed on both sides. The tracks on each surface are formed in the same state. That is, for example, when tracks are formed spirally on a double-sided recording disc,
The spiral direction when each surface is viewed from the surface is the same (that is, the spiral direction when the tracks on both surfaces are overlapped and viewed) is the same. In the following description of the recording system and the reproduction system with reference to FIGS. 1 to 3, it is assumed that recording and reproduction are performed using an optical disk having tracks formed in a spiral shape only on one side, and a double-sided disk is described. Examples of use will be described later.

【0017】次に、このように構成された光ディスクが
装着される光ディスク装置(ここでは記録と再生の両方
を行う装置として構成する)の構成を説明する。図1は
本例の装置の記録系の構成を示すブロック図で、記録デ
ータ入力端子11に得られる記録データを、記録処理部
12に供給して、記録用の処理を行う。処理部12での
記録用の処理としては、記録データをセクタ構造のデー
タとする処理を行う。
Next, a description will be given of the configuration of an optical disk apparatus (here, configured as an apparatus that performs both recording and reproduction) on which the optical disk configured as described above is mounted. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a recording system of the apparatus of the present embodiment. The recording data obtained at a recording data input terminal 11 is supplied to a recording processing unit 12 to perform a recording process. As a process for recording in the processing unit 12, a process of converting the recording data into data having a sector structure is performed.

【0018】ここでのセクタ構造について説明すると、
図3は本例の1セクタの構造を示す図で、1セクタは所
定数(ここではM+N個:MとNは方式により決まる任
意の数)のセグメントに分割され、各セグメントは、全
て同じデータ長で、先頭から順に同期部D1,セグメン
ト番号部D2,セクタ番号部D3,記録方式データ部D
4,データ部D5,パリティ部D6で構成される。
The sector structure here will be described.
FIG. 3 is a diagram showing the structure of one sector in the present example. One sector is divided into a predetermined number (here, M + N: M and N are arbitrary numbers determined according to the method), and all the segments have the same data. The synchronization part D1, the segment number part D2, the sector number part D3, and the recording method data part D
4, a data part D5 and a parity part D6.

【0019】同期部D1は、セグメントの先頭部分であ
ることを示す特定のパターンデータである同期データが
配される。セグメント番号部D2は、1セクタ内の各セ
グメントに順に付与されたセグメント番号のデータが配
される。セクタ番号部D3は、そのセグメントが属する
セクタの番号のデータが配される。記録方式データ部D
4は、データが記録される方式に関するデータが配さ
れ、具体的にはエラー訂正方式(ECC方式)のデータ
と、セクタ内のデータ分散状態などを示すデータ分散方
式のデータとが記録される。データ部D5は、実際に記
録しようとするデータが配される。但し本例の場合に
は、1セクタがM+N個のセグメントで構成される内の
M+1番目のセグメントSM+1 からM+N番目のセグメ
ントSM+N までのデータ部D5には、パリティデータが
配される。パリティ部D6は、データ部D5に配される
データに基づいて生成したパリティデータが配される。
The synchronizing section D1 is provided with synchronizing data which is specific pattern data indicating the beginning of a segment. In the segment number part D2, data of a segment number sequentially assigned to each segment in one sector is arranged. In the sector number part D3, data of the number of the sector to which the segment belongs is allocated. Recording method data part D
Reference numeral 4 denotes data relating to a method of recording data. Specifically, data of an error correction method (ECC method) and data of a data distribution method indicating a data distribution state in a sector are recorded. The data part D5 is provided with data to be actually recorded. However, in the case of this example, parity data is allocated to the data portion D5 from the (M + 1) th segment S M + 1 to the (M + N) th segment S M + N in one sector composed of M + N segments. Is done. Parity data generated based on the data allocated to the data unit D5 is allocated to the parity unit D6.

【0020】パリティ部D6に配されるパリティデータ
は、1セグメント内(図3の横方向)で形成させたパリ
ティで、セグメント番号部D2からデータ部D5までの
データに対して形成させたパリティである。データ部D
5のM+1番目のセグメントSM+1 からM+N番目のセ
グメントSM+N までに配されるパリティは、セクタ内の
セグメント間(図3の縦方向)て形成させたパリティ
で、データ部D5のデータに対して形成させたパリティ
である。
The parity data allocated to the parity part D6 is a parity formed within one segment (horizontal direction in FIG. 3) and a parity formed with respect to data from the segment number part D2 to the data part D5. is there. Data part D
5, the parities arranged from the (M + 1) th segment S M + 1 to the (M + N) th segment S M + N are parities formed between the segments in the sector (vertical direction in FIG. 3), and Parity formed for data.

【0021】記録方式データ部D4に記録されるエラー
訂正方式のデータでは、これらの横方向パリティ,縦方
向パリティの場所,長さ,エラーコレクションの方法な
どのデータが記録される。同じく記録方式データ部D4
に記録されるデータ分散状態のデータでは、データを分
散記録する場合の記録位置などのデータ、或いはセクタ
アドレスの付与方法などが記録される。
In the data of the error correction method recorded in the recording method data part D4, data such as the location and length of these horizontal parity and vertical parity and the method of error correction are recorded. Similarly, recording method data section D4
In the data in the data distribution state recorded in the data, data such as a recording position when data is dispersedly recorded, a method of assigning a sector address, and the like are recorded.

【0022】なお、データ部D5やパリティ部D6に配
されるパリティデータについては、そのときの記録デー
タに適用されるエラー訂正方式に基づいて、記録処理部
12内で生成させる演算処理を行う。
The parity data allocated to the data section D5 and the parity section D6 is subjected to an arithmetic processing to be generated in the recording processing section 12 based on an error correction method applied to the recording data at that time.

【0023】このようにセグメント構造とされた記録デ
ータを、記録処理部12からメインバッファメモリ13
に供給する。メインバッファメモリ13は、メモリ制御
部14の制御でデータの書込み,読出しが制御され、デ
ータが書込まれた順序で読出されるいわゆるファースト
イン・ファーストアウト(以下FIFOと称する)のメ
モリで構成され、比較的大きな容量(例えば数十セグメ
ント程度記憶できる容量)を有するメモリである。
The recording data having such a segment structure is transferred from the recording processing unit 12 to the main buffer memory 13.
To supply. The main buffer memory 13 is composed of a so-called first-in first-out (hereinafter referred to as FIFO) memory in which writing and reading of data are controlled under the control of the memory control unit 14 and data is read in the order in which the data was written. Is a memory having a relatively large capacity (for example, a capacity capable of storing about several tens of segments).

【0024】このメインバッファメモリ13に一旦記憶
されたセグメント構造の記録データは、メモリ制御部1
4の制御で読出して、複数個(後述する光学ピックアッ
プに対応した数:ここでは5個)のサブバッファメモリ
21,22,23,24,25のいずれかに供給して記
憶させる。この5個のバッファメモリ21〜25につい
ても、メモリ制御部14の制御でデータの書込み,読出
しが制御され、データが書込まれた順序で読出されるF
IFOのメモリで構成されるが、それぞれの記憶容量は
比較的少ない(例えば1.5セグメント程度)。5個の
バッファメモリ21〜25にメモリ13の出力データを
振り分ける処理の詳細については後述するが、セグメン
ト単位で、5個のバッファメモリ21〜25にデータを
振り分ける処理を行う。また、メモリ制御部14による
各バッファメモリ13,21〜25の書込み,読出しの
制御は、この光ディスク装置のシステムコントローラ1
5からの指令に基づいて実行される。
The recorded data of the segment structure once stored in the main buffer memory 13 is stored in the memory controller 1.
The data is read out under the control of 4 and supplied to any one of a plurality of sub-buffer memories 21, 22, 23, 24, and 25 (the number corresponding to the optical pickup described later: 5 in this case) and stored. For these five buffer memories 21 to 25 as well, data writing and reading are controlled by the control of the memory control unit 14, and F is read in the order in which the data was written.
It is composed of an IFO memory, but each has a relatively small storage capacity (for example, about 1.5 segments). The details of the process of allocating the output data of the memory 13 to the five buffer memories 21 to 25 will be described later, but the process of allocating the data to the five buffer memories 21 to 25 is performed in segment units. The writing / reading of the buffer memories 13, 21 to 25 by the memory control unit 14 is controlled by the system controller 1 of the optical disk device.
5 is executed based on an instruction from

【0025】各バッファメモリ21〜25に記憶された
セグメント単位の記録データは、それぞれのバッファメ
モリに接続された光学ピックアップ31,32,33,
34,35に供給し、その光学ピックアップ内のレーザ
光源の駆動部に供給して、レーザ光源を記録データに対
応した状態に制御する。5個の光学ピックアップ31〜
35は、データを記録する1枚の光ディスクの片面に形
成されたトラックをレーザ光が走査するように配され、
それぞれの光学ピックアップ31〜35からのレーザ光
のディスク上の半径位置は、この光ディスク装置のシス
テムコントローラ15により個別に制御される。この場
合、それぞれの光学ピックアップ31〜35の位置が、
光学ピックアップの個数に対応したピックアップ位置検
出部41〜45で検出され、その検出データがシステム
コントローラ15で判断される構成としてある。
The recording data of each segment stored in each of the buffer memories 21 to 25 is stored in the optical pickups 31, 32, 33,
The laser light is supplied to the laser light sources 34 and 35, and is supplied to the drive unit of the laser light source in the optical pickup to control the laser light source in a state corresponding to the recording data. 5 optical pickups 31 to
35 is arranged so that a laser beam scans a track formed on one side of one optical disk for recording data,
The radial positions of the laser beams from the optical pickups 31 to 35 on the disk are individually controlled by the system controller 15 of the optical disk device. In this case, the positions of the optical pickups 31 to 35 are
The pickup position detectors 41 to 45 corresponding to the number of optical pickups detect the position, and the detected data is determined by the system controller 15.

【0026】システムコントローラ15の制御による5
個の光学ピックアップ31〜35の走査位置としては、
例えば1枚の光ディスクの片面に形成されたスパイラル
状のトラックを5つの範囲に分割して、その5分割され
たそれぞれの範囲を5個の光学ピックアップに割当て、
その5分割された範囲のトラックを各光学ピックアップ
が個別に走査する処理が考えられる。或いは、5個の光
学ピックアップ31〜35で、所定数のトラックだけ間
隔を空けた同時の走査と所定回転毎のトラックジャンプ
の繰り返し(例えば1トラックピッチあけた5本のトラ
ックの同時走査とディスクの1回転毎のトラックジャン
プの繰り返し)を行うように、システムコントローラ1
5が制御しても良い。
5 under the control of the system controller 15
The scanning positions of the optical pickups 31 to 35 are as follows.
For example, a spiral track formed on one surface of one optical disk is divided into five ranges, and each of the five divided ranges is assigned to five optical pickups.
A process in which each optical pickup individually scans the track in the range divided into five may be considered. Alternatively, the five optical pickups 31 to 35 may be used to simultaneously scan a predetermined number of tracks at intervals and repeat a track jump every predetermined rotation (for example, simultaneous scanning of five tracks separated by one track pitch and disc rotation). System controller 1 so as to perform a track jump every rotation).
5 may control.

【0027】そして、各光学ピックアップ31〜35内
のレーザ光源の駆動でデータの記録を行う際には、それ
ぞれの光学ピックアップからトラックに照射したレーザ
光の戻り光から、このトラックに記録されたクロック信
号を検出する。検出したクロック信号は、各光学ピック
アップ31〜35に接続されたバッファメモリ21〜2
5に供給し、このクロック信号に同期して各バッファメ
モリに記憶されたデータを読出して光学ピックアップに
供給する処理を行う。
When data is recorded by driving the laser light source in each of the optical pickups 31 to 35, the clock recorded on the track is obtained from the return light of the laser light applied to the track from each optical pickup. Detect signal. The detected clock signals are stored in buffer memories 21 to 2 connected to the respective optical pickups 31 to 35.
5 to read out data stored in each buffer memory in synchronization with the clock signal and supply the data to the optical pickup.

【0028】なお、記録時の光ディスクの回転駆動制御
系については、システムコントローラ15の制御で、一
定角速度で回転させる制御をスピンドルサーボ系(図示
せず)が行う構成としてある。
The rotation control system of the optical disk during recording is configured so that a spindle servo system (not shown) controls the rotation at a constant angular velocity under the control of the system controller 15.

【0029】次に、本例の記録系回路で記録を行う場合
の記録データの流れを説明する。入力端子11に得られ
る記録データは、記録処理部12で図3に示すセグメン
ト構造のデータに変換され、このセグメント構造のデー
タがメモリ制御部14の制御でメインバッファメモリ1
3に記憶される。バッファメモリ13に記憶されたデー
タは、5個の光学ピックアップ31〜35に接続された
サブバッファメモリ21〜25に分散して供給されて、
各光学ピックアップ31〜35で光ディスクの異なるト
ラックにセグメント単位で分散して記録させる処理が行
われる。従って、例えば記録開始時には、バッファメモ
リ13に記憶されたセグメント構造のデータが、セグメ
ント単位で5個のバッファメモリ21〜25に均等に分
散して供給される。
Next, the flow of print data when printing is performed by the printing system circuit of this embodiment will be described. The recording data obtained at the input terminal 11 is converted by the recording processing unit 12 into data having a segment structure shown in FIG.
3 is stored. The data stored in the buffer memory 13 is distributed and supplied to the sub-buffer memories 21 to 25 connected to the five optical pickups 31 to 35,
Each of the optical pickups 31 to 35 performs a process of recording in different tracks on the optical disk in a segment unit. Therefore, for example, at the start of recording, the data of the segment structure stored in the buffer memory 13 is equally distributed and supplied to the five buffer memories 21 to 25 in segment units.

【0030】ここで、記録時には光ディスクを一定角速
度で回転させる制御を行うが、本例の装置で記録する光
ディスクのトラックには、線速度一定の状態で一定の周
波数として検出されるクロック信号が予め記録してあ
り、各光学ピックアップ31〜35で走査中のトラック
から検出したクロック信号の周波数に同期した転送レー
トで、バッファメモリ21〜25に記憶されたセグメン
ト構造のデータを記録処理する。このため、記録するト
ラックの半径位置により、記録時の転送レートが異な
り、ディスクの外周側のトラックになる程、高い転送レ
ートで記録されることになる。
Here, at the time of recording, control is performed to rotate the optical disk at a constant angular velocity. In the track of the optical disk recorded by the apparatus of this embodiment, a clock signal detected as a constant frequency at a constant linear velocity is previously recorded. The data of the segment structure stored in the buffer memories 21 to 25 is recorded at a transfer rate synchronized with the frequency of the clock signal which is recorded and detected from the track being scanned by each of the optical pickups 31 to 35. For this reason, the transfer rate at the time of recording differs depending on the radial position of the track to be recorded, and the recording is performed at a higher transfer rate toward the outer track of the disk.

【0031】従って、5個の光学ピックアップ31〜3
5で、ディスクに形成されたトラックの異なる半径位置
に同時に記録する状態を考えた場合、その半径位置に対
応して転送レートが変化するため、5個のバッファメモ
リ21〜25の記録データの蓄積量に変化が生じ、外周
側のトラックに記録する光学ピックアップに接続された
バッファメモリほど早くデータが無くなる。メモリ制御
部14は、この5個のバッファメモリ21〜25の残量
が無くならないように、バッファメモリ13から各バッ
ファメモリ21〜25にデータを転送させる制御を行
い、外周側に位置する光学ピックアップに接続されたバ
ッファメモリほど多くの数のセグメントを供給すること
になる。
Therefore, the five optical pickups 31 to 3
5, when the recording is simultaneously performed at different radial positions of the tracks formed on the disk, the transfer rate changes in accordance with the radial positions, so that the storage of the recording data in the five buffer memories 21 to 25 is performed. A change occurs in the amount, and the data is lost as soon as the buffer memory connected to the optical pickup for recording on the outer track. The memory control unit 14 controls the transfer of data from the buffer memory 13 to each of the buffer memories 21 to 25 so that the remaining amounts of the five buffer memories 21 to 25 do not run out. Will supply more segments as the buffer memory is connected.

【0032】具体的な制御例を示すと、各サブバッファ
メモリ21〜25の記憶容量が1.5セグメントである
と想定すると、記録開始時にはこの5個のバッファメモ
リ21〜25に、メインバッファメモリ13から1セグ
メントずつデータを転送し、いずれかのバッファメモリ
21〜25で1セグメント分の空き容量が出来たとき、
メモリ制御部14に対してデータの供給を要求し、メイ
ンバッファメモリ13側から1セグメントのデータを転
送させる。複数のサブバッファメモリから同時に転送要
求があった場合には、例えばそのときの記録転送レート
が高い方のピックアップに接続されたサブメモリに先に
1セグメントのデータを転送する。
As a specific example of control, assuming that the storage capacity of each sub-buffer memory 21 to 25 is 1.5 segments, at the start of recording, the five buffer memories 21 to 25 store the main buffer memory. When data is transferred one segment at a time from 13 and free space for one segment is created in any of the buffer memories 21 to 25,
It requests the memory controller 14 to supply data, and causes the main buffer memory 13 to transfer one segment of data. If there is a simultaneous transfer request from a plurality of sub-buffer memories, for example, one segment of data is first transferred to the sub-memory connected to the pickup with the higher recording transfer rate at that time.

【0033】このように記録処理を行うことで、1枚の
ディスクに対して5個の光学ピックアップ31〜35で
同時記録が行え、1個の光学ピックアップだけで記録を
行う場合に比べて、平均で約5倍の量のデータを同時に
記録することができ、ディスクの回転速度を早くするこ
となく(即ちディスクのサーボ系に負担をかけることな
く)、記録データの転送レートを約5倍に高速化でき
る。しかも、ディスクへのデータ記録状態としては、最
も効率の良い記録である線速度一定制御で記録したのと
同じ記録密度となり、良好な記録状態が得られる。
By performing the recording process in this manner, five optical pickups 31 to 35 can record simultaneously on one disk, and the average is smaller than when recording is performed using only one optical pickup. Can record about five times the amount of data simultaneously, without increasing the rotation speed of the disk (ie, without imposing a load on the servo system of the disk), and increasing the transfer rate of the recorded data by about five times. Can be In addition, the data recording state on the disc is the same recording density as that recorded by the constant linear velocity control, which is the most efficient recording, and a good recording state can be obtained.

【0034】ここでは、5個の光学ピックアップを設け
た例を説明したが、要求される転送レートに応じて、任
意の個数の光学ピックアップを配置して同時記録できる
ように構成すれば良い。また、光ディスクとして両面に
トラックが形成されたものを用意して、本例の複数の光
学ピックアップを、一方の面と他方の面に分散して配置
して、両面のトラックに同時記録するように構成しても
良い。この両面記録の場合でも、各光学ピックアップの
位置を独立に制御して記録できるので、それぞれの面を
表面から見たときのトラックのスパイラル方向が同じ
(即ち両面のトラックを重ねて見た場合のスパイラル方
向が逆)であっても、それぞれの面のトラックに同時に
データを記録することができ、転送レートを向上させる
ことができる。このように各面のトラックのスパイラル
方向が同じに構成された両面記録ディスクを使用できる
ことで、両面記録ディスクを構成する場合に、各面を製
作する原版として同じものを使用して、その同じ原版で
製作された各面のディスクを張り合わせて両面記録ディ
スクとすることができ、各面毎に異なる原版を用意する
必要がなく、両面記録ディスクの製造コストを低減させ
ることができる。
Here, an example in which five optical pickups are provided has been described. However, an arbitrary number of optical pickups may be arranged according to a required transfer rate so that simultaneous recording can be performed. Also, an optical disk having tracks formed on both sides is prepared, and a plurality of optical pickups of this example are dispersedly arranged on one side and the other side so that recording is simultaneously performed on tracks on both sides. You may comprise. Even in the case of double-sided recording, since the position of each optical pickup can be independently controlled for recording, the spiral direction of the track when the respective surfaces are viewed from the surface is the same (that is, when the tracks on both surfaces are overlapped). Even if the spiral direction is reversed), data can be simultaneously recorded on tracks on each surface, and the transfer rate can be improved. By using a double-sided recording disk in which the spiral direction of the track on each side is configured in the same manner as described above, when configuring a double-sided recording disk, the same original is used as the original for manufacturing each side. The discs on each side manufactured in the above can be laminated to form a double-sided recording disc, and it is not necessary to prepare a different original for each side, and the manufacturing cost of the double-sided recording disc can be reduced.

【0035】なお、常時5個の光学ピックアップ31〜
35による記録を行うのではなく、入力端子11に得ら
れる記録データの転送レートに応じて、例えば5個用意
した光学ピックアップ31〜35の内の任意の個数の光
学ピックアップを使用して記録を行うように制御しても
良い。
It should be noted that five optical pickups 31 to 31 are always used.
Rather than performing recording by 35, recording is performed using an arbitrary number of optical pickups 31 to 35 prepared, for example, according to the transfer rate of recording data obtained at the input terminal 11. Control may be performed as follows.

【0036】次に、以上説明した構成で光ディスクに記
録されたデータを再生する再生系の構成を説明する。図
2は、本例の装置の再生系の構成を示すブロック図で、
記録系と同様に5個の光学ピックアップ31〜35を使
用して、光ディスクに形成されたトラックの任意の5箇
所から記録データを再生する。ここで、各光学ピックア
ップ31〜35による再生は、システムコントローラ1
5により制御され、各光学ピックアップ31〜35の半
径位置は、ピックアップ位置検出部41〜45で検出さ
れ、その検出データがシステムコントローラ15で判断
される。
Next, the configuration of a reproducing system for reproducing data recorded on an optical disk with the above-described configuration will be described. FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a reproducing system of the apparatus of the present embodiment.
As in the recording system, five optical pickups 31 to 35 are used to reproduce the recorded data from any five places on the track formed on the optical disk. Here, reproduction by each of the optical pickups 31 to 35 is performed by the system controller 1.
5, the radial positions of the optical pickups 31 to 35 are detected by the pickup position detection units 41 to 45, and the detection data is determined by the system controller 15.

【0037】各光学ピックアップ31〜35が再生する
信号としては、セグメント構造の記録データの他に、所
定の方法で予め記録されたクロック信号があり、再生さ
れたクロック信号に同期して、再生された記録データ
を、その光学ピックアップに接続されたバッファメモリ
21〜25に書込ませる。ここで、各光学ピックアップ
31〜35と各バッファメモリ21〜25との間には、
同期パターン検出部51〜55が接続してあり、この同
期パターン検出部51〜55で各セグメントの先頭部分
の同期パターン(図3参照)を検出したとき、その同期
パターンに続く1セグメントのデータをバッファメモリ
21〜25に書込ませる処理を行う。
The signals reproduced by the optical pickups 31 to 35 include, in addition to the recorded data having the segment structure, a clock signal recorded in advance by a predetermined method, and are reproduced in synchronization with the reproduced clock signal. The recorded data is written into buffer memories 21 to 25 connected to the optical pickup. Here, between each optical pickup 31-35 and each buffer memory 21-25,
Synchronization pattern detection units 51 to 55 are connected. When the synchronization pattern detection units 51 to 55 detect a synchronization pattern (see FIG. 3) at the head of each segment, data of one segment following the synchronization pattern is transmitted. A process for writing data into the buffer memories 21 to 25 is performed.

【0038】バッファメモリ21〜25に蓄積された再
生データは、システムコントローラ15からの指令に基
づいたメモリ制御部14の制御で、セグメント単位でバ
ッファメモリ13に転送される。バッファメモリ13で
は、供給される再生データを、その供給される順序で再
生処理部16に供給する。再生処理部16では、供給さ
れるセグメント単位のデータの各セグメントに付与され
たセクタ番号及びセグメント番号のデータに基づいて、
元のセクタ構造の順序のデータ配列に戻す処理を行い、
その元の配列のセクタ構造の各セグメントからデータ部
D5のデータを抽出し、そのデータにパリティに基づい
た訂正処理を行い、エラー訂正されたデータを、時系列
データとして再生データ出力端子17から出力させる。
なお、再生処理部16で元のデータ配列に戻す際には、
各セグメント内に記録された記録方式データ部D4のデ
ータなどについても参照する。
The reproduction data stored in the buffer memories 21 to 25 is transferred to the buffer memory 13 in segment units under the control of the memory control unit 14 based on a command from the system controller 15. The buffer memory 13 supplies the supplied reproduction data to the reproduction processing unit 16 in the supplied order. In the reproduction processing unit 16, based on the data of the sector number and the segment number assigned to each segment of the supplied segment-based data,
Perform processing to return to the data array in the order of the original sector structure,
The data of the data portion D5 is extracted from each segment of the sector structure of the original arrangement, the data is subjected to a correction process based on parity, and error-corrected data is output from the reproduction data output terminal 17 as time-series data. Let it.
When the reproduction processing unit 16 returns to the original data array,
Reference is also made to the data of the recording method data section D4 recorded in each segment.

【0039】次に、本例の再生系回路で再生を行う場合
の再生データの流れを説明する。各光学ピックアップ3
1〜35でクロック信号に同期して再生されたデータ
は、サブバッファメモリ21〜25に蓄積され、サブバ
ッファメモリ21〜25の蓄積容量に応じて、メインバ
ッファメモリ13に転送される。例えば、各サブバッフ
ァメモリ21〜25の容量を1.5セグメントとする
と、各サブバッファメモリ21〜25に1セグメントの
データが記憶された段階で、メモリ制御部14に対して
転送要求を行い、メモリ制御部14の制御でバッファメ
モリ13に転送させる。同時に複数のバッファメモリか
ら転送要求があった場合には、そのときの再生転送レー
トの高い方のメモリから先に転送させる。
Next, a description will be given of the flow of reproduction data when reproduction is performed by the reproduction system circuit of this embodiment. Each optical pickup 3
The data reproduced in synchronism with the clock signal in 1 to 35 is stored in the sub buffer memories 21 to 25 and transferred to the main buffer memory 13 according to the storage capacity of the sub buffer memories 21 to 25. For example, assuming that the capacity of each sub-buffer memory 21 to 25 is 1.5 segments, a transfer request is made to the memory control unit 14 at the stage when one segment of data is stored in each sub-buffer memory 21 to 25, The data is transferred to the buffer memory 13 under the control of the memory control unit 14. When there is a transfer request from a plurality of buffer memories at the same time, the data is transferred from the memory having the higher reproduction transfer rate at that time.

【0040】メインバッファメモリ13にセグメント単
位で転送されたデータは、順次再生処理部16に供給さ
れて、この再生処理部16が備えるRAMを使用してデ
ータの順序が並び変えられ、正しい配列の時系列データ
が出力端子17から出力される。
The data transferred to the main buffer memory 13 in segment units is sequentially supplied to a reproduction processing unit 16, and the order of the data is rearranged by using the RAM provided in the reproduction processing unit 16, so that the data is correctly arranged. Time-series data is output from the output terminal 17.

【0041】このように再生処理を行うことで、1枚の
ディスクに対して5個の光学ピックアップ31〜35で
同時再生が行え、1個の光学ピックアップだけで再生を
行う場合に比べて、平均で約5倍の量のデータを同時に
再生することができ、ディスクの回転速度を早くするこ
となく(即ちディスクのサーボ系に負担をかけることな
く)、再生データの転送レートを約5倍に高速化でき
る。
By performing the reproduction process in this manner, five optical pickups 31 to 35 can simultaneously reproduce one disc, and the average is smaller than the case where reproduction is performed only by one optical pickup. Can reproduce about 5 times the amount of data simultaneously, without increasing the rotation speed of the disk (ie, without imposing a load on the servo system of the disk), and increasing the transfer rate of the reproduced data by about 5 times. Can be

【0042】ここでは、5個の光学ピックアップを設け
た例を説明したが、要求される転送レートに応じて、任
意の個数の光学ピックアップを配置して同時再生できる
ように構成すれば良い。また、光ディスクとして両面に
トラックが形成されたものを用意して、本例の複数の光
学ピックアップを、一方の面と他方の面に分散して配置
して、両面のトラックから同時再生するように構成して
も良い。この両面再生の場合でも、各光学ピックアップ
の位置を独立に制御して再生できるので、それぞれの面
を表面から見たときのトラックのスパイラル方向が同じ
(即ち両面のトラックを重ねて見た場合のスパイラル方
向が逆)であっても、それぞれの面のトラックに同時に
データを再生することができ、転送レートを向上させる
ことができる。
Here, an example in which five optical pickups are provided has been described. However, an arbitrary number of optical pickups may be arranged according to a required transfer rate so that simultaneous reproduction can be performed. Also, an optical disk having tracks formed on both sides is prepared, and a plurality of optical pickups of this example are dispersedly arranged on one side and the other side so that the tracks are simultaneously reproduced from the tracks on both sides. You may comprise. Even in the case of this double-sided reproduction, since the position of each optical pickup can be independently controlled and reproduced, the spiral direction of the track when the respective surfaces are viewed from the surface is the same (that is, when the tracks on both surfaces are overlapped). Even if the spiral direction is reversed), data can be simultaneously reproduced on tracks on each surface, and the transfer rate can be improved.

【0043】なお、再生時においても、常時5個の光学
ピックアップ31〜35による再生を行うのではなく、
再生データの転送レートに応じて、例えば5個用意した
光学ピックアップ31〜35の内の任意の個数の光学ピ
ックアップを使用して再生を行うように制御しても良
い。
During reproduction, the reproduction is not always performed by the five optical pickups 31 to 35, but is performed.
In accordance with the transfer rate of the reproduction data, for example, control may be performed so that reproduction is performed using an arbitrary number of optical pickups among the five optical pickups 31 to 35 prepared.

【0044】また、複数個用意した光学ピックアップの
内の一部のピックアップで、図1を参照して説明した記
録処理を行い、残りのピックアップで、図2を参照して
説明した再生処理を行うようにして、記録と再生を同時
に行うようにしても良い。
The recording process described with reference to FIG. 1 is performed by some of the plurality of prepared optical pickups, and the reproduction process described with reference to FIG. 2 is performed by the remaining pickups. In this way, recording and reproduction may be performed simultaneously.

【0045】なお、図3に示したセグメント構造につい
ては、一例を示したもので、他のセグメント構造として
も良い。例えば、図4に示すように、セクタ番号部D3
と記録方式データ部D4については、各セクタの先頭の
セグメントS1 にだけ記録して、他のセグメントのセク
タ番号部D3と記録方式データ部D4には、データを記
録するようにしても良い。
Note that the segment structure shown in FIG. 3 is an example, and other segment structures may be used. For example, as shown in FIG.
The recording method data section D4 may be recorded only in the first segment S1 of each sector, and the data may be recorded in the sector number section D3 and recording method data section D4 of the other segments.

【0046】また、記録や再生時の制御状態として、複
数個の光学ピックアップでの記録や再生時の転送レート
が等しくなるように、システムコントローラなどが記録
状態や再生状態を制御するようにしても良い。図5はこ
の場合の一例を示す図で、例えば両面にスパイラル状の
トラックが形成された光ディスク10がスピンドルモー
タ18で回転駆動される状態のとき、一方の面を光学ピ
ックアップ31で記録・再生し、他方の面を光学ピック
アップ32で記録・再生する構成としてある。このと
き、各面のトラックの最内周位置がRmin で、最外周位
置がRmax であるとすると、光学ピックアップ31によ
る一方の面の走査位置R1は、最内周位置Rmin から矢
印Xで示すようにスパイラルトラックに沿って外周側に
順に変化させ、光学ピックアップ32による他方の面の
走査位置R2は、最外周位置Rmaxから矢印Yで示すよ
うにスパイラルトラックに沿って内周側に順に変化させ
る。
As a control state during recording or reproduction, a system controller or the like may control a recording state or reproduction state so that transfer rates during recording or reproduction with a plurality of optical pickups are equal. good. FIG. 5 shows an example of this case. For example, when the optical disk 10 having spiral tracks formed on both surfaces is driven to rotate by the spindle motor 18, one surface is recorded / reproduced by the optical pickup 31. The other surface is recorded / reproduced by the optical pickup 32. In this case, the innermost position of each side of the track at R min, the outermost position is assumed to be R max, the scanning position R1 of one side by the optical pickup 31, an arrow from the innermost circumferential position R min X along the spiral track as indicated by changing the order on the outer peripheral side, the scanning position of the other surface by the optical pickup 32 R2 is the inner circumferential side along the outermost position R max in a spiral track as indicated by the arrow Y Change in order.

【0047】このように記録処理や再生処理を行うこと
で、2個の光学ピックアップで記録されるデータや再生
されるデータの転送レートの合計を、常時ほぼ一定にす
ることができ、例えば入力端子11に得られる記録デー
タのレートが一定である場合などに良好に記録処理でき
る。
By performing the recording processing and the reproduction processing in this manner, the total of the transfer rates of the data recorded by the two optical pickups and the data to be reproduced can always be substantially constant. For example, when the rate of the recording data obtained in step 11 is constant, the recording processing can be performed well.

【0048】なお、上述した実施の形態では光ディスク
にデータが記録される方式については具体的に説明しな
かったが、光学ピックアップを使用して光学的にデータ
の記録や再生ができる各種方式の光ディスクに本発明は
適用できるものである。例えば、ピットの形成でデータ
が記録される光ディスクや、所定のトラックに磁化方向
でデータを記録するいわゆる光磁気ディスクや、相の変
化でデータが記録される相変化ディスクなどに本発明を
適用できる。
In the above-described embodiment, the method of recording data on the optical disk has not been specifically described. However, various types of optical disks capable of optically recording and reproducing data using an optical pickup. The present invention can be applied to the present invention. For example, the present invention can be applied to an optical disk in which data is recorded by forming pits, a so-called magneto-optical disk in which data is recorded in a predetermined track in a magnetization direction, and a phase change disk in which data is recorded by a phase change. .

【0049】[0049]

【発明の効果】請求項1に記載した光ディスク記録装置
によると、複数設けた光学ピックアップのそれぞれに、
セグメント単位で分割されたデータが並行して供給され
て、複数の光学ピックアップを同時に使用してデータを
記録することができ、記録時のデータ転送レートを光学
ピックアップの数に対応して高速化することが可能にな
る。
According to the optical disk recording apparatus of the present invention, each of the plurality of optical pickups has:
Data divided in segment units is supplied in parallel, and data can be recorded by using a plurality of optical pickups simultaneously, and the data transfer rate during recording is increased according to the number of optical pickups. It becomes possible.

【0050】請求項2に記載した光ディスク記録装置に
よると、請求項1に記載した記録装置において、光ディ
スクとして、クロック信号がトラックのほぼ全面に線速
度一定で所定の状態で記録されているものを使用し、そ
れぞれの光学ピックアップは、記録箇所のクロック信号
を検出して、その検出したクロック信号に同期したレー
トでセグメントデータを記録することで、データ記録を
トラック上に一定の線密度で行え、いわゆる線速度一定
制御で記録する場合と同様の高密度記録を、複数の光学
ピックアップを同時に使用して行え、記録時のデータ転
送レートを効果的に高速化できる。
According to the optical disk recording apparatus described in claim 2, in the recording apparatus described in claim 1, an optical disk in which a clock signal is recorded over a substantially entire surface of a track at a constant linear velocity in a predetermined state. Each optical pickup detects the clock signal at the recording location and records segment data at a rate synchronized with the detected clock signal, allowing data to be recorded at a constant linear density on the track. High-density recording similar to the case of recording by so-called constant linear velocity control can be performed by simultaneously using a plurality of optical pickups, and the data transfer rate during recording can be effectively increased.

【0051】請求項3に記載した光ディスク記録装置に
よると、請求項1に記載した記録装置において、2個の
光学ピックアップを用意して、第1の光学ピックアップ
をディスクの一方の面の内周側のトラックから順に走査
させてデータを記録し、第2の光学ピックアップをディ
スクの他方の面の外周側のトラックから順に走査させて
データを記録することで、両光学ピックアップで記録さ
れるデータの合計の転送レートをほぼ一定とすることが
でき、一定の転送レートで供給されるデータの記録が良
好に行える。
According to the optical disk recording device described in claim 3, in the recording device described in claim 1, two optical pickups are prepared, and the first optical pickup is mounted on the inner peripheral side of one surface of the disk. The second optical pickup sequentially scans from the track on the outer peripheral side of the other surface of the disc to record data, thereby recording the data. Can be made substantially constant, and data supplied at a constant transfer rate can be recorded satisfactorily.

【0052】請求項4に記載した光ディスク再生装置に
よると、複数設けた光学ピックアップのそれぞれで再生
したセグメント単位のデータが、そのセグメント番号に
従って元のデータ配列に戻され、複数の光学ピックアッ
プを同時に使用してデータを再生して処理でき、再生時
のデータ転送レートを光学ピックアップの数に対応して
高速化することが可能になる。
According to the optical disk reproducing apparatus of the fourth aspect, the data of each segment reproduced by each of the plurality of optical pickups is returned to the original data array according to the segment number, and the plurality of optical pickups are used simultaneously. Data can be reproduced and processed, and the data transfer rate during reproduction can be increased in accordance with the number of optical pickups.

【0053】請求項5に記載した光ディスク再生装置に
よると、請求項4に記載した再生装置において、光ディ
スクとして、クロック信号がトラックのほぼ全面に線速
度一定で所定の状態で記録されているものを使用し、そ
れぞれの光学ピックアップは、再生箇所のクロック信号
を検出して、その検出したクロック信号に同期したレー
トで、各セグメントに付与された特定のパターンデータ
からセグメントの記録位置を検出して、セグメント単位
のデータを再生することで、データ再生をトラック上に
一定の線密度で記録されたデータから行え、いわゆる線
速度一定制御で再生する場合と同様の高密度記録を、複
数の光学ピックアップを同時に使用して行え、再生時の
データ転送レートを効果的に高速化できる。
According to a fifth aspect of the present invention, in the reproducing apparatus of the fourth aspect, an optical disc in which a clock signal is recorded on a substantially entire surface of a track at a constant linear velocity in a predetermined state is used. Used, each optical pickup detects the clock signal of the reproduction position, detects the recording position of the segment from the specific pattern data assigned to each segment at a rate synchronized with the detected clock signal, By reproducing data in segment units, data can be reproduced from the data recorded on the track at a constant linear density. They can be used simultaneously, and the data transfer rate during reproduction can be effectively increased.

【0054】請求項6に記載した光ディスク再生装置に
よると、請求項4に記載した再生装置において、2個の
光学ピックアップを用意して、第1の光学ピックアップ
をディスクの一方の面の内周側のトラックから順に走査
させてデータを再生し、第2の光学ピックアップをディ
スクの他方の面の外周側のトラックから順に走査させて
データを再生することで、両光学ピックアップで再生さ
れるデータの合計の転送レートをほぼ一定とすることが
でき、一定の転送レートで再生データを出力させる場合
の再生処理が良好に行える。
According to the optical disk reproducing apparatus of the sixth aspect, in the reproducing apparatus of the fourth aspect, two optical pickups are prepared, and the first optical pickup is located on the inner peripheral side of one surface of the disk. The second optical pickup sequentially scans from the track on the outer peripheral side of the other surface of the disc to reproduce the data, thereby reproducing the data. Can be made substantially constant, and the reproduction processing when outputting the reproduction data at a constant transfer rate can be performed satisfactorily.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態による記録構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a recording configuration according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施の形態による再生構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a playback configuration according to the embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施の形態によるセグメントデータの
構成例を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a configuration example of segment data according to the embodiment of the present invention.

【図4】本発明の実施の形態によるセグメントデータの
他の構成例を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing another configuration example of the segment data according to the embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施の形態による両面記録(再生)時
の転送レート一定処理の例を示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of a transfer rate constant process during double-sided recording (reproduction) according to the embodiment of the present invention.

【図6】従来の両面記録・再生処理例を示す説明図であ
る。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of a conventional double-sided recording / reproduction process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…光ディスク、11…記録データ入力端子、12…
記録処理部、13…バッファメモリ、14…メモリ制御
部、15…システムコントローラ、16…再生処理部、
17…再生データ出力端子、21〜25…バッファメモ
リ、31〜35…光学ピックアップ、41〜45…ピッ
クアップ位置検出部
10 optical disk, 11 recording data input terminal, 12
Recording processing unit, 13: buffer memory, 14: memory control unit, 15: system controller, 16: reproduction processing unit,
17 playback data output terminal, 21-25 buffer memory, 31-35 optical pickup, 41-45 pickup position detector

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 スパイラル状又は同心円状にトラックが
形成された光ディスクにデータを記録する光ディスク記
録装置において、 記録するデータを、所定の単位毎に分割し、その分割さ
れた各データに少なくとも特定のパターンデータとセグ
メント番号のデータを付与してセグメントデータ化する
記録データ処理手段と、 該記録データ処理手段で処理されたセグメントデータ
が、それぞれの記憶残量が少ない順にセグメント単位で
供給される複数のバッファメモリと、 該それぞれのバッファメモリに記憶されたデータを上記
光ディスクのトラックにセグメント単位で同時に記録す
る複数の光学ピックアップとを備えた光ディスク記録装
置。
1. An optical disk recording apparatus for recording data on an optical disk having tracks formed in a spiral or concentric shape, wherein data to be recorded is divided into predetermined units, and at least a specific data is assigned to each of the divided data. Recording data processing means for giving pattern data and segment number data to create segment data; and a plurality of segment data processed by the recording data processing means being supplied in segment units in ascending order of their remaining storage capacity. An optical disc recording apparatus comprising: a buffer memory; and a plurality of optical pickups for simultaneously recording data stored in the respective buffer memories on a track of the optical disc in segment units.
【請求項2】 請求項1記載の光ディスク記録装置にお
いて、 上記光ディスクとして、クロック信号が上記トラックの
ほぼ全面に線速度一定で所定の状態で記録されているも
のを使用し、 上記それぞれの光学ピックアップは、記録箇所のクロッ
ク信号を検出して、その検出したクロック信号に同期し
たレートで上記セグメントデータを記録する光ディスク
記録装置。
2. The optical disc recording apparatus according to claim 1, wherein said optical disc uses a clock signal recorded on a substantially entire surface of said track at a constant linear velocity in a predetermined state. Is an optical disk recording apparatus that detects a clock signal at a recording location and records the segment data at a rate synchronized with the detected clock signal.
【請求項3】 請求項2記載の光ディスク記録装置にお
いて、 上記光ディスクとして、両面にトラックが形成されたも
のを使用して、角速度一定で回転させ、 上記複数の光学ピックアップとして、少なくとも第1,
第2の2個の光学ピックアップを用意し、第1の光学ピ
ックアップで一方の面のトラックにデータを記録し、第
2の光学ピックアップで他方の面のトラックにデータを
記録する構成とし、 上記第1の光学ピックアップをディスクの内周側のトラ
ックから順に走査させてデータを記録し、 上記第2の光学ピックアップをディスクの外周側のトラ
ックから順に走査させてデータを記録し、 上記第1,第2の光学ピックアップで記録されるデータ
の合計の転送レートをほぼ一定とした光ディスク記録装
置。
3. The optical disk recording device according to claim 2, wherein the optical disk has a track formed on both sides and is rotated at a constant angular velocity.
The second two optical pickups are prepared, the first optical pickup records data on a track on one surface, and the second optical pickup records data on a track on the other surface. The first optical pickup is sequentially scanned from the inner track of the disc to record data, and the second optical pickup is sequentially scanned from the outer track of the disc to record data. An optical disk recording apparatus in which the total transfer rate of data recorded by the optical pickup 2 is substantially constant.
【請求項4】 スパイラル状又は同心円状にトラックが
形成された光ディスクに記録されたデータを再生する光
ディスク再生装置において、 上記光ディスクのトラックから記録データをセグメント
単位で同時に再生する複数の光学ピックアップと、 該それぞれの光学ピックアップで再生されたデータを記
憶するバッファメモリと、 該バッファメモリに記憶された再生データを、各セグメ
ント単位で付与されたセグメント番号のデータに基づい
て、元のデータ配列に整列する再生データ処理手段とを
備えた光ディスク再生装置。
4. An optical disk reproducing apparatus for reproducing data recorded on an optical disk having tracks formed in a spiral or concentric manner, comprising: a plurality of optical pickups for simultaneously reproducing recorded data from the tracks of the optical disk in segment units; A buffer memory for storing data reproduced by the respective optical pickups; and arranging the reproduced data stored in the buffer memory in the original data array based on the data of the segment number assigned to each segment. An optical disc reproducing device comprising a reproduction data processing means.
【請求項5】 請求項4記載の光ディスク再生装置にお
いて、 上記光ディスクとして、クロック信号が上記トラックの
ほぼ全面に線速度一定で所定の状態で記録されているも
のを使用し、 上記それぞれの光学ピックアップは、再生箇所のクロッ
ク信号を検出して、その検出したクロック信号に同期し
たレートで、各セグメントに付与された特定のパターン
データからセグメントの記録位置を検出して、上記セグ
メント単位のデータを再生する光ディスク再生装置。
5. The optical disk reproducing apparatus according to claim 4, wherein said optical disk uses a clock signal recorded on a substantially entire surface of said track at a constant linear velocity in a predetermined state. Detects the clock signal at the reproduction point, detects the recording position of the segment from the specific pattern data assigned to each segment at a rate synchronized with the detected clock signal, and reproduces the data in segment units. Optical disk playback device.
【請求項6】 請求項4記載の光ディスク再生装置にお
いて、 上記光ディスクとして、両面にトラックが形成されたも
のを使用して、角速度一定で回転させ、 上記複数の光学ピックアップとして、少なくとも第1,
第2の2個の光学ピックアップを用意し、第1の光学ピ
ックアップで一方の面のトラックの記録データを再生
し、第2の光学ピックアップで他方の面のトラックの記
録データを再生する構成とし、 上記第1の光学ピックアップをディスクの内周側のトラ
ックから順に走査させてデータを再生し、 上記第2の光学ピックアップをディスクの外周側のトラ
ックから順に走査させてデータを再生し、 上記第1,第2の光学ピックアップで再生されるデータ
の合計の転送レートをほぼ一定とした光ディスク再生装
置。
6. The optical disk reproducing apparatus according to claim 4, wherein the optical disk has a track formed on both sides and is rotated at a constant angular velocity.
A configuration is provided in which two second optical pickups are prepared, the first optical pickup reproduces the recording data of the track on one surface, and the second optical pickup reproduces the recording data of the track on the other surface, The first optical pickup sequentially scans from the inner track of the disc to reproduce data, and the second optical pickup sequentially scans from the outer track of the disc to reproduce data. An optical disk reproducing apparatus in which the total transfer rate of data reproduced by the second optical pickup is substantially constant.
JP26026497A 1997-09-25 1997-09-25 Optical disk recording device and optical disk reproducing device Pending JPH1196668A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26026497A JPH1196668A (en) 1997-09-25 1997-09-25 Optical disk recording device and optical disk reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26026497A JPH1196668A (en) 1997-09-25 1997-09-25 Optical disk recording device and optical disk reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1196668A true JPH1196668A (en) 1999-04-09

Family

ID=17345645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26026497A Pending JPH1196668A (en) 1997-09-25 1997-09-25 Optical disk recording device and optical disk reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1196668A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004095454A1 (en) * 2003-04-23 2004-11-04 Sony Corporation Reproduction apparatus and method
WO2007105137A2 (en) * 2006-03-10 2007-09-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for writing/reading an information carrier and such an information carrier
US7936647B2 (en) 2007-06-29 2011-05-03 Sony Corporation Optical information recording/reproducing device and associated method for increasing recording/reproducing speed
US20110149702A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-23 Hideki Ishikawa Optical Disc Drive Apparatus, Optical Pickup Control Method and Program
US8077566B2 (en) * 2010-03-30 2011-12-13 Oracle International Corporation Systems and methods for testing unformatted optical recording media

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004095454A1 (en) * 2003-04-23 2004-11-04 Sony Corporation Reproduction apparatus and method
CN100442380C (en) * 2003-04-23 2008-12-10 索尼株式会社 Reproduction apparatus and method
US7564744B2 (en) 2003-04-23 2009-07-21 Sony Corporation Clock system for reproducing apparatus and method
WO2007105137A2 (en) * 2006-03-10 2007-09-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for writing/reading an information carrier and such an information carrier
WO2007105137A3 (en) * 2006-03-10 2007-12-13 Koninkl Philips Electronics Nv Method and apparatus for writing/reading an information carrier and such an information carrier
JP2009529751A (en) * 2006-03-10 2009-08-20 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Method and apparatus for writing / reading information carriers and such information carriers
US7936647B2 (en) 2007-06-29 2011-05-03 Sony Corporation Optical information recording/reproducing device and associated method for increasing recording/reproducing speed
US20110149702A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-23 Hideki Ishikawa Optical Disc Drive Apparatus, Optical Pickup Control Method and Program
US8416654B2 (en) * 2009-12-22 2013-04-09 Sony Corporation Optical disc drive apparatus, optical pickup control method and program
US8077566B2 (en) * 2010-03-30 2011-12-13 Oracle International Corporation Systems and methods for testing unformatted optical recording media

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8000202B2 (en) Apparatus for recording/reproducing information on/from an optical disc having focus control capabilities
US6690634B2 (en) Method for forming an information recording medium having information on spare area, and method and apparatus for recording/reproducing data to/from the medium
JP2601122B2 (en) Optical disk device and optical disk
JPH04335212A (en) Recording and reproducing device for bothside optical disk
US5155714A (en) Interleaving method for interleaved magneto-optic recording of a track
JPH1196668A (en) Optical disk recording device and optical disk reproducing device
US7864636B2 (en) Multi-layered optical recording medium, address assignment method for multi-layered optical recording medium, apparatus and method of reproducing and method of recording
JPH06295443A (en) Optical recording medium and recording and reproducing device therefor
JPH06314174A (en) Information recording medium and information recording and reproducing device
JP3420404B2 (en) Optical information recording device
JP2615564B2 (en) Data recording method
JPS61208671A (en) Information recording method
JP2000011447A (en) Information memory medium and information memory medium recording and reproducing device
JPH04181547A (en) Data reproducing system of disk apparatus
JP3284570B2 (en) Data recording / reproducing method of optical disk
JP3929203B2 (en) Multitrack disc playback device
JP3577736B2 (en) Disk recording and playback device
JP3077185B2 (en) Disk recording and playback device
JPH04186562A (en) Information recording and replay apparatus
JPS6358671A (en) Information processor
JP2000285508A (en) Optical recording and reproduction system, optical recording medium, and optical recording and reproducing device
JP3198535B2 (en) Data recording / reproducing method and recording / reproducing apparatus
JP2001155431A (en) Device and method for reproducing multi-track disk
JPS6358670A (en) Information recording medium
JPH04195771A (en) Digital reproducer, and recording reproduing equipment