JPH1194916A - Semiconductor integrated circuit, its design method, and recording medium with its design program recorded - Google Patents

Semiconductor integrated circuit, its design method, and recording medium with its design program recorded

Info

Publication number
JPH1194916A
JPH1194916A JP10203231A JP20323198A JPH1194916A JP H1194916 A JPH1194916 A JP H1194916A JP 10203231 A JP10203231 A JP 10203231A JP 20323198 A JP20323198 A JP 20323198A JP H1194916 A JPH1194916 A JP H1194916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
semiconductor integrated
selection
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10203231A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2989586B2 (en
Inventor
Sadami Takeoka
貞巳 竹岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10203231A priority Critical patent/JP2989586B2/en
Publication of JPH1194916A publication Critical patent/JPH1194916A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2989586B2 publication Critical patent/JP2989586B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a semiconductor integrated circuit for which a clock signal- generating circuit, etc., provided in the integrated circuit can be tested easily. SOLUTION: A select signal output circuit 10 is provided in a semiconductor integrated circuit. When '0' is inputted to the D-terminal of the circuit 10, the circuit 10 switches a selector 12 to a partial circuit 2 side and a scan FF(flip flop) 11 inputs the output of the partial circuit 2. At the time of conducting scan tests, a select signal of '0' or '1' value is inputted to the select signal output circuit 10 from a scan-in terminal 3 and further inputted to the selector 12. The selector 12 selects the partial circuit 2 side when the select signal is '0' or the clock signal of a clock signal generating circuit 9 when the select signal is '1'. The output of the partial circuit 2 or the clock signal of the clock signal generating circuit 9 inputted to the scan FF 11 is outputted to the outside from a scan-out terminal 8 through a scan path 20.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は半導体集積回路、特
に、スキャンテストを使用して内部回路の故障検査を行
うものの改良、及びその改良された半導体集積回路の設
計方法、並びにその設計プログラムを記録した記録媒体
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an improvement in a semiconductor integrated circuit, and more particularly, to a method of performing a failure test of an internal circuit using a scan test, a method of designing the improved semiconductor integrated circuit, and recording a design program thereof. Related to a recorded medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、半導体集積回路を構成する論理
回路の中で、クロック信号、リセット信号又はセット信
号等を生成する論理回路等については、スキャンパス方
式によりこれ等の論理回路をテストするのは、困難であ
る。
2. Description of the Related Art Generally, among logic circuits constituting a semiconductor integrated circuit, a logic circuit for generating a clock signal, a reset signal, a set signal, or the like is tested by a scan path method. It is difficult.

【0003】即ち、従来の半導体集積回路では、例え
ば、クロック信号を生成する論理回路(クロック信号生
成回路)のクロック信号は、通常動作時には、セレクタ
により選択されて、所定のフリップフロップ等の記憶素
子に入力されるものの、スキャンモード時には、前記ク
ロック信号生成回路のクロック信号に代えて、外部から
入力されるスキャン用のクロック信号が前記セレクタに
より選択されて、前記記憶素子に入力される。従って、
このような方式では、クロック信号生成回路のクロック
信号は、通常動作時には有効であるが、スキャンモード
では無効になってしまうため、このようなクロック信号
生成回路のテストを行うことが不可能になる。
That is, in a conventional semiconductor integrated circuit, for example, a clock signal of a logic circuit (clock signal generation circuit) for generating a clock signal is selected by a selector during a normal operation, and a storage element such as a predetermined flip-flop is used. However, in the scan mode, a clock signal for scanning input from the outside is selected by the selector in place of the clock signal of the clock signal generation circuit and input to the storage element. Therefore,
In such a method, the clock signal of the clock signal generation circuit is valid during the normal operation, but becomes invalid in the scan mode, so that it is impossible to perform a test of such a clock signal generation circuit. .

【0004】そこで、従来、例えば、特開昭61−23
4376号公報に開示されるように、クロック信号等の
生成回路をテストするために、その生成回路の信号を観
測する手段を設けて、そのクロック信号等の生成回路を
テストする構成が知られている。この構成は、具体的に
は、クロック信号等の生成回路の出力側と、このクロッ
ク信号を使用する記憶素子との間にセレクタを設け、通
常動作時ではクロック信号等の生成回路のクロック信号
を選択し、スキャンテストモードでは、外部からのテス
トクロック信号を選択し、記憶素子へ供給して、スキャ
ンテストの動作を実現する。更に、観測用に外部出力端
子を設けると共に、前記クロック信号等の生成回路とセ
レクタとを接続する信号線を分岐し、その分岐した信号
線を前記観測用の外部出力端子に接続し、これにより、
クロック信号の生成回路のクロック信号を前記外部出力
端子で観測して、クロック信号の生成回路のテストを可
能としている。
Therefore, conventionally, for example, JP-A-61-23
As disclosed in Japanese Patent No. 4376, in order to test a circuit for generating a clock signal or the like, there is known a configuration in which means for observing a signal from the generator circuit is provided to test the circuit for generating a clock signal or the like. I have. Specifically, in this configuration, a selector is provided between an output side of a generation circuit for a clock signal or the like and a storage element using the clock signal, and a clock signal of the generation circuit for a clock signal or the like is provided during a normal operation. In the select and scan test mode, an external test clock signal is selected and supplied to the storage element to implement a scan test operation. Further, an external output terminal for observation is provided, and a signal line connecting the circuit for generating the clock signal or the like and the selector is branched, and the branched signal line is connected to the external output terminal for observation, whereby ,
By observing the clock signal of the clock signal generation circuit at the external output terminal, it is possible to test the clock signal generation circuit.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の構成では、スキャンテスト用の外部端子以外に、前
記クロック信号等の生成回路をテストするためのテスト
用の外部出力端子が必要である。従って、半導体集積回
路の端子数の増大を招く。特に、クロック信号の生成回
路が数多く存在する場合には、テスト用外部出力端子の
数も多く必要となり、端子数の制約が厳しい近年の半導
体集積回路では、実現困難となる場合がある。また、前
記従来の構成では、クロック信号の生成回路とテスト用
外部出力端子とを結ぶ信号線が必要となるため、回路規
模の増大を招く。特に、クロック信号の生成回路が数多
く存在する場合は、その数の増大に比例して前記信号線
の数も増大し、より一層に回路規模が増大する欠点を招
く。
However, the conventional configuration requires an external output terminal for testing the circuit for generating the clock signal and the like in addition to the external terminal for scan test. Therefore, the number of terminals of the semiconductor integrated circuit increases. In particular, when there are a large number of clock signal generation circuits, a large number of external test output terminals are required, which may be difficult to realize in recent semiconductor integrated circuits in which the number of terminals is severely restricted. Further, the conventional configuration requires a signal line connecting the clock signal generation circuit and the test external output terminal, which leads to an increase in circuit size. In particular, when there are a large number of clock signal generation circuits, the number of the signal lines increases in proportion to the increase in the number, which causes a disadvantage that the circuit scale is further increased.

【0006】そこで、従来、前記欠点を解決するため
に、例えば特開昭62−169066号公報に開示され
る技術では、論理回路と、その出力を記憶するフリップ
フロップ等の記憶素子との間にセレクタを配置し、この
セレクタにより、クロック信号生成回路のクロック信号
を前記記憶素子に入力する構成を採用して、スキャンモ
ード時には、前記セレクタにより、前記論理回路の出力
と、前記クロック信号生成回路のクロック信号とを選択
的に切り換えて、この記憶素子に入力される前記論理回
路の出力又はクロック信号生成回路のクロック信号をス
キャンアウト端子で観測することにより、クロック信号
生成回路の出力信号の外部観測用の外部出力端子や、こ
の出力端子に至る信号線を不要にしつつ、クロック信号
生成回路をテスト可能にしている。
In order to solve the above-mentioned drawback, a technique disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 62-169066 has been proposed in which a logic circuit is connected to a storage element such as a flip-flop for storing its output. A selector is disposed, and the selector adopts a configuration in which a clock signal of a clock signal generation circuit is input to the storage element. In a scan mode, the selector outputs the output of the logic circuit and the clock signal generation circuit. By selectively switching between the clock signal and the clock signal and observing the output of the logic circuit or the clock signal of the clock signal generation circuit at the scan-out terminal, the external observation of the output signal of the clock signal generation circuit is performed. The clock signal generation circuit can be tested while eliminating the need for external output terminals and signal lines leading to this output terminal. It has to.

【0007】しかしながら、前記従来技術では、前記セ
レクタを制御する具体的な制御回路(選択信号出力回
路)の開示が無く、このセレクタを通常動作時とスキャ
ンモード時とで適切に切り換え制御することができな
い。
However, in the prior art, there is no disclosure of a specific control circuit (selection signal output circuit) for controlling the selector, and it is possible to appropriately control switching of the selector between normal operation and scan mode. Can not.

【0008】本発明は、以上の点に鑑み、その目的は、
前記セレクタ(選択回路)を制御する選択信号出力回路
を提供し、これにより、前記セレクタを適切に制御しな
がら、クロック信号生成回路等の出力信号の外部観測用
の外部出力端子や、この出力端子に至る信号線を不要に
して、クロック信号生成回路等を簡易にテスト可能にす
ることにある。
[0008] In view of the above, the present invention has the following object.
A selection signal output circuit for controlling the selector (selection circuit), whereby an external output terminal for external observation of an output signal of a clock signal generation circuit or the like while appropriately controlling the selector; It is an object of the present invention to make it possible to easily test a clock signal generation circuit or the like by eliminating the need for a signal line leading to the circuit.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
め、請求項1記載の発明の半導体集積回路は、データ入
力端子及び制御端子を有し且つスキャンパスの一部を構
成する記憶素子と、通常動作時に前記記憶素子のデータ
入力端子に与えるデータを生成する第1の部分回路と、
通常動作時に前記記憶素子の制御端子に与える信号を生
成する第2の部分回路とを備えた半導体集積回路におい
て、前記第1の部分回路の出力信号と前記第2の部分回
路の出力信号との何れか一方を選択し、その選択した信
号を前記記憶素子のデータ入力端子に供給する選択回路
と、前記選択回路の選択動作を指示する選択信号を前記
選択回路に出力する選択信号出力回路を備え、前記選択
信号出力回路は、前記通常動作時には前記選択回路が前
記第1の部分回路の出力信号を選択する一方、半導体集
積回路のテスト時には前記選択回路が前記第1の部分回
路の出力信号及び前記第2の部分回路の出力信号の何れ
か一方を任意に選択するように、選択信号を出力するこ
とを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a semiconductor integrated circuit comprising a storage element having a data input terminal and a control terminal and forming a part of a scan path. A first partial circuit for generating data to be supplied to a data input terminal of the storage element during a normal operation;
A second partial circuit for generating a signal to be supplied to a control terminal of the storage element during a normal operation, wherein the output signal of the first partial circuit and the output signal of the second partial circuit are A selection circuit that selects one of them and supplies the selected signal to a data input terminal of the storage element; and a selection signal output circuit that outputs a selection signal instructing a selection operation of the selection circuit to the selection circuit. The selection signal output circuit is configured such that the selection circuit selects the output signal of the first partial circuit during the normal operation, while the selection circuit selects the output signal of the first partial circuit and the output signal of the first partial circuit during a test of the semiconductor integrated circuit. A selection signal is output so as to arbitrarily select one of the output signals of the second partial circuit.

【0010】請求項2記載の発明は、前記請求項1記載
の半導体集積回路において、前記制御端子はクロック信
号入力端子であり、前記第2の部分回路は、クロック信
号を生成するクロック信号生成回路であることを特徴と
する。
According to a second aspect of the present invention, in the semiconductor integrated circuit according to the first aspect, the control terminal is a clock signal input terminal, and the second partial circuit is a clock signal generation circuit for generating a clock signal. It is characterized by being.

【0011】請求項3記載の発明は、前記請求項2記載
の半導体集積回路において、別途、他の選択回路を有
し、前記他の選択回路は、通常動作時には前記第2の部
分回路の出力信号を選択する一方、半導体集積回路のテ
スト時には前記第2の部分回路以外から与えられクロッ
ク信号を選択し、この選択した信号を前記記憶素子の制
御端子に入力することを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, there is provided the semiconductor integrated circuit according to the second aspect, further comprising another selection circuit, wherein the other selection circuit outputs the output of the second partial circuit during a normal operation. While selecting a signal, a clock signal provided from a source other than the second partial circuit is selected during a test of the semiconductor integrated circuit, and the selected signal is input to a control terminal of the storage element.

【0012】請求項4記載の発明の半導体集積回路は、
制御端子を有し且つスキャンパスの一部を構成する第1
の記憶素子と、データ入力端子を有し且つ前記スキャン
パスの一部を構成する第2の記憶素子と、通常動作時に
前記第2の記憶素子のデータ入力端子に与えるデータを
生成する第1の部分回路と、通常動作時に前記第1の記
憶素子の制御端子に与える信号を生成する第2の部分回
路とを備えた半導体集積回路において、前記第1の部分
回路の出力信号と前記第2の部分回路の出力信号との何
れか一方を選択し、その選択した信号を前記第2の記憶
素子のデータ入力端子に供給する選択回路と、前記選択
回路の選択動作を指示する選択信号を前記選択回路に出
力する選択信号出力回路とを備え、前記選択信号出力回
路は、前記通常動作時には前記選択回路が前記第1の部
分回路の出力信号を選択する一方、半導体集積回路のテ
スト時には前記選択回路が前記第1の部分回路の出力信
号及び前記第2の部分回路の出力信号の何れか一方を任
意に選択するように、選択信号を出力することを特徴と
する。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a semiconductor integrated circuit comprising:
A first terminal having a control terminal and forming a part of a scan path;
A second storage element having a data input terminal and constituting a part of the scan path, and a first storage element for generating data to be supplied to the data input terminal of the second storage element during a normal operation. In a semiconductor integrated circuit including a partial circuit and a second partial circuit that generates a signal to be supplied to a control terminal of the first storage element during a normal operation, an output signal of the first partial circuit and a second A selection circuit that selects one of the output signals of the partial circuits and supplies the selected signal to a data input terminal of the second storage element; and a selection signal that instructs a selection operation of the selection circuit. A selection signal output circuit for outputting to the circuit, the selection signal output circuit selects the output signal of the first partial circuit during the normal operation, and selects the output signal of the first partial circuit during a test of the semiconductor integrated circuit. As the circuit is arbitrarily selected one of the output signal of the output signal and the second partial circuit of the first partial circuit, and outputs a selection signal.

【0013】請求項5記載の発明は、前記請求項4記載
の半導体集積回路において、前記制御端子はクロック信
号入力端子であり、前記第2の部分回路は、クロック信
号を生成するクロック信号生成回路であることを特徴と
する。
According to a fifth aspect of the present invention, in the semiconductor integrated circuit according to the fourth aspect, the control terminal is a clock signal input terminal, and the second partial circuit is a clock signal generation circuit for generating a clock signal. It is characterized by being.

【0014】請求項6記載の発明は、前記請求項5記載
の半導体集積回路において、別途、他の選択回路を有
し、前記他の選択回路は、通常動作時には前記第2の部
分回路の出力信号を選択する一方、半導体集積回路のテ
スト時には前記第2の部分回路以外から与えられるクロ
ック信号を選択し、この選択した信号を前記第1の記憶
素子の制御端子に入力することを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in the semiconductor integrated circuit of the fifth aspect, another selecting circuit is provided separately, and the other selecting circuit outputs the output of the second partial circuit during a normal operation. While selecting a signal, a clock signal provided from a source other than the second partial circuit is selected during a test of the semiconductor integrated circuit, and the selected signal is input to a control terminal of the first storage element. .

【0015】請求項7記載の発明は、前記請求項1又は
4記載の半導体集積回路において、前記制御端子はリセ
ット信号入力端子であり、前記第2の部分回路は、リセ
ット信号を生成するリセット信号生成回路であることを
特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, in the semiconductor integrated circuit according to the first or fourth aspect, the control terminal is a reset signal input terminal, and the second partial circuit is configured to generate a reset signal. It is a generation circuit.

【0016】請求項8記載の発明は、前記請求項1又は
4記載の半導体集積回路において、前記制御端子はセッ
ト信号入力端子であり、前記第2の部分回路は、セット
信号を生成するセット信号生成回路であることを特徴と
する。
The invention according to claim 8 is the semiconductor integrated circuit according to claim 1 or 4, wherein the control terminal is a set signal input terminal, and the second partial circuit is a set signal for generating a set signal. It is a generation circuit.

【0017】請求項9記載の発明は、前記請求項1又は
4記載の半導体集積回路において、選択信号出力回路
は、前記スキャンパスを形成する別の記憶素子を有し、
この別の記憶素子は、外部から前記選択信号を前記スキ
ャンパスを介して受け、前記受けた選択信号を前記選択
回路に出力することを特徴とする。
According to a ninth aspect of the present invention, in the semiconductor integrated circuit according to the first or fourth aspect, the selection signal output circuit has another storage element forming the scan path,
The other storage element receives the selection signal from the outside via the scan path, and outputs the received selection signal to the selection circuit.

【0018】請求項10記載の発明は、前記請求項9記
載の半導体集積回路において、前記別の記憶素子は、前
記選択回路に前記第1の部分回路の出力信号を選択させ
る選択信号が常時入力されるデータ入力端子と、外部か
ら選択信号が前記スキャンパスを介して入力されるスキ
ャンデータ入力端子と、前記選択回路に選択信号を出力
する出力端子とを備えると共に、外部から入力されるス
キャンイネーブル信号を受け、前記スキャンイネーブル
信号が入力されないときには、前記データ入力端子の選
択信号を前記出力端子から出力し、前記スキャンイネー
ブル信号が入力されたときには、前記スキャンデータ入
力端子に入力された選択信号を前記出力端子から出力す
ることを特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, in the semiconductor integrated circuit according to the ninth aspect, the another storage element always receives a selection signal for causing the selection circuit to select an output signal of the first partial circuit. A data input terminal, a scan data input terminal to which a selection signal is input from the outside via the scan path, and an output terminal to output a selection signal to the selection circuit, and a scan enable input from the outside When the scan enable signal is not inputted, the selection signal of the data input terminal is outputted from the output terminal. When the scan enable signal is inputted, the selection signal inputted to the scan data input terminal is outputted. The signal is output from the output terminal.

【0019】請求項11記載の発明の半導体集積回路の
設計方法は、内部回路の動作を検査可能な半導体集積回
路を設計する方法において、データ入力端子及び制御端
子を有する記憶素子と、前記記憶素子のデータ入力端子
に与えるデータを生成する第1の部分回路と、前記記憶
素子の制御端子に与える信号を生成する第2の部分回路
とを備えた半導体集積回路のネットリストを入力するス
テップと、前記第1の部分回路の出力信号と前記第2の
部分回路の出力信号との何れか一方を選択し且つその選
択した信号を前記記憶素子のデータ入力端子に供給する
選択回路と、前記選択回路の選択動作を指示する選択信
号を前記選択回路に出力する選択信号出力回路とを、前
記半導体集積回路に追加するステップと、前記記憶素子
をスキャンフリップフロップで構成すると共に、このス
キャンフリップフロップを含んだスキャンパスを前記半
導体集積回路に挿入するステップとを備えたことを特徴
とする。
According to a eleventh aspect of the present invention, in the method for designing a semiconductor integrated circuit capable of inspecting the operation of an internal circuit, the storage element having a data input terminal and a control terminal, and the storage element Inputting a netlist of a semiconductor integrated circuit comprising: a first partial circuit for generating data to be supplied to a data input terminal of the storage device; and a second partial circuit for generating a signal to be supplied to a control terminal of the storage element. A selection circuit that selects one of an output signal of the first partial circuit and an output signal of the second partial circuit and supplies the selected signal to a data input terminal of the storage element; Adding, to the semiconductor integrated circuit, a selection signal output circuit that outputs a selection signal instructing the selection operation to the selection circuit; and scanning the storage element. Together constitute the flop, characterized by comprising the step of inserting the scan path including the scan flip-flops in the semiconductor integrated circuit.

【0020】請求項12記載の発明は、前記請求項11
記載の半導体集積回路の設計方法において、前記制御端
子はクロック信号入力端子であり、前記第2の部分回路
は、クロック信号を生成するクロック信号生成回路であ
ることを特徴とする。
The invention according to claim 12 is the invention according to claim 11.
In the semiconductor integrated circuit design method described above, the control terminal is a clock signal input terminal, and the second partial circuit is a clock signal generation circuit that generates a clock signal.

【0021】請求項13記載の発明は、前記請求項12
記載の半導体集積回路の設計方法において、前記第2の
部分回路の出力信号と、前記第2の部分回路以外から与
えられるクロック信号との何れか一方を選択し且つこの
選択した信号を前記記憶素子の制御端子に与える他の選
択回路を、前記半導体集積回路に追加するステップを有
することを特徴とする。
According to a thirteenth aspect of the present invention, there is provided the method of the twelfth aspect.
In the method for designing a semiconductor integrated circuit described in the above, one of an output signal of the second partial circuit and a clock signal supplied from a source other than the second partial circuit is selected, and the selected signal is stored in the storage element. And a step of adding another selection circuit to the control terminal of the semiconductor integrated circuit to the semiconductor integrated circuit.

【0022】請求項14記載の発明の半導体集積回路の
設計方法は、内部回路の動作を検査可能な半導体集積回
路を設計する方法において、制御端子を有する第1の記
憶素子と、データ入力端子を有する第2の記憶素子と、
前記第2の記憶素子のデータ入力端子に与えるデータを
生成する第1の部分回路と、前記第1の記憶素子の制御
端子に与える信号を生成する第2の部分回路とを備えた
半導体集積回路のネットリストを入力するステップと、
前記第1の部分回路の出力信号と前記第2の部分回路の
出力信号との何れか一方を選択し且つその選択した信号
を前記第2の記憶素子のデータ入力端子に供給する選択
回路と、前記選択回路の選択動作を指示する選択信号を
前記選択回路に出力する選択信号出力回路とを、前記半
導体集積回路に追加するステップと、前記第1及び第2
の記憶素子を各々スキャンフリップフロップで構成する
と共に、これ等スキャンフリップフロップを含んだスキ
ャンパスを前記半導体集積回路に挿入するステップとを
備えたことを特徴とする。
According to a fourteenth aspect of the present invention, in the method for designing a semiconductor integrated circuit capable of inspecting the operation of an internal circuit, the first memory element having a control terminal and the data input terminal are connected to each other. A second storage element having
A semiconductor integrated circuit, comprising: a first partial circuit for generating data to be supplied to a data input terminal of the second storage element; and a second partial circuit for generating a signal to be supplied to a control terminal of the first storage element. Entering a netlist of
A selection circuit that selects one of an output signal of the first partial circuit and an output signal of the second partial circuit and supplies the selected signal to a data input terminal of the second storage element; Adding, to the semiconductor integrated circuit, a selection signal output circuit that outputs a selection signal instructing a selection operation of the selection circuit to the selection circuit;
And a step of inserting a scan path including these scan flip-flops into the semiconductor integrated circuit.

【0023】請求項15記載の発明は、前記請求項14
記載の半導体集積回路の設計方法において、前記制御端
子はクロック信号入力端子であり、前記第2の部分回路
は、クロック信号を生成するクロック信号生成回路であ
ることを特徴とする。
According to a fifteenth aspect of the present invention, the fourteenth aspect is provided.
In the semiconductor integrated circuit design method described above, the control terminal is a clock signal input terminal, and the second partial circuit is a clock signal generation circuit that generates a clock signal.

【0024】請求項16記載の発明は、前記請求項15
記載の半導体集積回路の設計方法において、前記第2の
部分回路の出力信号と、前記第2の部分回路以外から与
えられるクロック信号との何れか一方を選択し且つこの
選択した信号を前記第1の記憶素子の制御端子に与える
他の選択回路を、前記半導体集積回路に追加するステッ
プを有することを特徴とする。
The invention according to claim 16 is the invention according to claim 15.
In the method for designing a semiconductor integrated circuit described in the above, one of an output signal of the second partial circuit and a clock signal supplied from a source other than the second partial circuit is selected, and the selected signal is transmitted to the first partial circuit. And adding another selection circuit to be provided to the control terminal of the storage element to the semiconductor integrated circuit.

【0025】請求項17記載の発明は、前記請求項11
又は14記載の半導体集積回路の設計方法において、前
記制御端子はリセット信号入力端子であり、前記第2の
部分回路は、リセット信号を生成するリセット信号生成
回路であることを特徴としている。
According to a seventeenth aspect, in the eleventh aspect,
15. The method for designing a semiconductor integrated circuit according to item 14, wherein the control terminal is a reset signal input terminal, and the second partial circuit is a reset signal generation circuit that generates a reset signal.

【0026】請求項18記載の発明は、前記請求項11
又は14記載の半導体集積回路の設計方法において、前
記制御端子はセット信号入力端子であり、前記第2の部
分回路は、セット信号を生成するセット信号生成回路で
あることを特徴とする。
The invention according to claim 18 is the invention according to claim 11.
15. The method for designing a semiconductor integrated circuit according to item 14, wherein the control terminal is a set signal input terminal, and the second partial circuit is a set signal generation circuit that generates a set signal.

【0027】請求項19記載の発明は、前記請求項11
又は14記載の半導体集積回路の設計方法において、ス
キャンパスを半導体集積回路に挿入するステップでは、
前記選択信号出力回路をスキャンフリップフロップで構
成し、このスキャンフリップフロップを前記スキャンパ
スに挿入することを特徴とする。
[0027] The invention according to claim 19 is the invention according to claim 11.
Or in the method for designing a semiconductor integrated circuit according to 14, wherein the step of inserting a scan path into the semiconductor integrated circuit includes:
The selection signal output circuit is constituted by a scan flip-flop, and the scan flip-flop is inserted into the scan path.

【0028】請求項20記載の発明の半導体集積回路の
設計プログラムを記録した記録媒体は、内部回路の動作
を検査可能な半導体集積回路をコンピュータによって設
計する設計プログラムを記録した記録媒体であって、前
記設計プログラムには、データ入力端子及び制御端子を
有する記憶素子と、前記記憶素子のデータ入力端子に与
えるデータを生成する第1の部分回路と、前記記憶素子
の制御端子に与える信号を生成する第2の部分回路とを
備えた半導体集積回路のネットリストを入力するステッ
プと、前記第1の部分回路の出力信号と前記第2の部分
回路の出力信号との何れか一方を選択し且つその選択し
た信号を前記記憶素子のデータ入力端子に供給する選択
回路と、前記選択回路の選択動作を指示する選択信号を
前記選択回路に出力する選択信号出力回路とを、前記半
導体集積回路に追加するステップと、前記記憶素子をス
キャンフリップフロップで構成すると共に、このスキャ
ンフリップフロップを含んだスキャンパスを前記半導体
集積回路に挿入するステップとを含むことを特徴とす
る。
According to a twentieth aspect of the present invention, a recording medium recording a semiconductor integrated circuit design program is a recording medium recording a design program for designing a semiconductor integrated circuit capable of inspecting the operation of an internal circuit by a computer. The design program includes a storage element having a data input terminal and a control terminal, a first partial circuit for generating data to be supplied to a data input terminal of the storage element, and a signal to be supplied to a control terminal of the storage element. Inputting a netlist of a semiconductor integrated circuit having a second partial circuit; selecting one of an output signal of the first partial circuit and an output signal of the second partial circuit; A selection circuit for supplying a selected signal to a data input terminal of the storage element, and a selection signal for instructing a selection operation of the selection circuit to the selection circuit. Adding a selection signal output circuit to the semiconductor integrated circuit, and configuring the storage element by a scan flip-flop and inserting a scan path including the scan flip-flop into the semiconductor integrated circuit. It is characterized by including.

【0029】請求項21記載の発明は、前記請求項20
記載の半導体集積回路の設計プログラムを記録した記録
媒体において、前記制御端子はクロック信号入力端子で
あり、前記第2の部分回路は、クロック信号を生成する
クロック信号生成回路であることを特徴とする。
The invention according to claim 21 is the invention according to claim 20.
In a recording medium on which a design program for a semiconductor integrated circuit described above is recorded, the control terminal is a clock signal input terminal, and the second partial circuit is a clock signal generation circuit that generates a clock signal. .

【0030】請求項22記載の発明は、前記請求項21
記載の半導体集積回路の設計プログラムを記録した記録
媒体において、前記第2の部分回路の出力信号と、前記
第2の部分回路以外から与えられるクロック信号との何
れか一方を選択し且つこの選択した信号を前記記憶素子
の制御端子に与える他の選択回路を、前記半導体集積回
路に追加するステップを有することを特徴とする。
The invention according to claim 22 is the invention according to claim 21.
In a recording medium on which a design program for a semiconductor integrated circuit according to the present invention is recorded, one of an output signal of the second partial circuit and a clock signal given from a source other than the second partial circuit is selected and selected. A step of adding another selection circuit for providing a signal to the control terminal of the storage element to the semiconductor integrated circuit.

【0031】請求項23記載の発明の半導体集積回路の
設計プログラムを記録した記録媒体は、内部回路の動作
を検査可能な半導体集積回路をコンピュータによって設
計する設計プログラムを記録した記録媒体であって、前
記設計プログラムには、制御端子を有する第1の記憶素
子と、データ入力端子を有する第2の記憶素子と、前記
第2の記憶素子のデータ入力端子に与えるデータを生成
する第1の部分回路と、前記第1の記憶素子の制御端子
に与える信号を生成する第2の部分回路とを備えた半導
体集積回路のネットリストを入力するステップと、前記
第1の部分回路の出力信号と前記第2の部分回路の出力
信号との何れか一方を選択し且つその選択した信号を前
記第2の記憶素子のデータ入力端子に供給する選択回路
と、前記選択回路の選択動作を指示する選択信号を前記
選択回路に出力する選択信号出力回路とを、前記半導体
集積回路に追加するステップと、前記第1及び第2の記
憶素子を各々スキャンフリップフロップで構成すると共
に、これ等スキャンフリップフロップを含んだスキャン
パスを前記半導体集積回路に挿入するステップとを含む
ことを特徴とする。
According to a twenty-third aspect of the present invention, a recording medium recording a semiconductor integrated circuit design program is a recording medium recording a design program for designing a semiconductor integrated circuit capable of inspecting the operation of an internal circuit by a computer. The design program includes a first storage element having a control terminal, a second storage element having a data input terminal, and a first partial circuit for generating data to be supplied to a data input terminal of the second storage element. Inputting a netlist of a semiconductor integrated circuit including: a second partial circuit that generates a signal to be supplied to a control terminal of the first storage element; and an output signal of the first partial circuit and the second A selection circuit for selecting one of the output signals of the second partial circuit and supplying the selected signal to a data input terminal of the second storage element; Adding a selection signal output circuit that outputs a selection signal instructing a selection operation to the selection circuit to the semiconductor integrated circuit; and configuring the first and second storage elements with scan flip-flops, respectively. Inserting a scan path including these scan flip-flops into the semiconductor integrated circuit.

【0032】請求項24記載の発明は、前記請求項23
記載の半導体集積回路の設計プログラムを記録した記録
媒体において、前記制御端子はクロック信号入力端子で
あり、前記第2の部分回路は、クロック信号を生成する
クロック信号生成回路であることを特徴とする。
The invention according to claim 24 is the invention according to claim 23.
In a recording medium on which a design program for a semiconductor integrated circuit described above is recorded, the control terminal is a clock signal input terminal, and the second partial circuit is a clock signal generation circuit that generates a clock signal. .

【0033】請求項25記載の発明は、前記請求項24
記載の半導体集積回路の設計プログラムを記録した記録
媒体において、前記第2の部分回路の出力信号と、前記
第2の部分回路以外から与えられるクロック信号との何
れか一方を選択し且つこの選択した信号を前記第1の記
憶素子の制御端子に与える他の選択回路を、前記半導体
集積回路に追加するステップを有することを特徴とす
る。
The invention according to claim 25 is the invention according to claim 24.
In a recording medium on which a design program for a semiconductor integrated circuit according to the present invention is recorded, one of an output signal of the second partial circuit and a clock signal given from a source other than the second partial circuit is selected and selected. A step of adding another selection circuit for providing a signal to the control terminal of the first storage element to the semiconductor integrated circuit.

【0034】請求項26記載の発明は、前記請求項20
又は23記載の半導体集積回路の設計プログラムを記録
した記録媒体において、前記制御端子はリセット信号入
力端子であり、前記第2の部分回路は、リセット信号を
生成するリセット信号生成回路であることを特徴とす
る。
According to the twenty-sixth aspect of the present invention, the twentieth aspect is provided.
24. The recording medium according to claim 23, wherein the control terminal is a reset signal input terminal, and the second partial circuit is a reset signal generation circuit that generates a reset signal. And

【0035】請求項27記載の発明は、前記請求項20
又は23記載の半導体集積回路の設計プログラムを記録
した記録媒体において、前記制御端子はセット信号入力
端子であり、前記第2の部分回路は、セット信号を生成
するセット信号生成回路であることを特徴とする。
According to a twenty-seventh aspect of the present invention, there is provided the twentieth aspect.
24. The recording medium according to claim 23, wherein the control terminal is a set signal input terminal, and the second partial circuit is a set signal generation circuit that generates a set signal. And

【0036】請求項28記載の発明は、前記請求項20
又は23記載の半導体集積回路の設計プログラムを記録
した記録媒体において、前記設計プログラムにおいて、
スキャンパスを半導体集積回路に挿入するステップで
は、前記選択信号出力回路をスキャンフリップフロップ
で構成し、このスキャンフリップフロップを前記スキャ
ンパスに挿入することを特徴とする。
According to the twenty-eighth aspect of the present invention, the twenty-second aspect is provided.
Or a recording medium recording a design program for a semiconductor integrated circuit according to 23, wherein in the design program,
In the step of inserting the scan path into the semiconductor integrated circuit, the selection signal output circuit is configured by a scan flip-flop, and the scan flip-flop is inserted into the scan path.

【0037】以上の構成により、請求項1ないし請求項
10記載の発明の半導体集積回路では、テスト時に、選
択回路の選択動作が選択信号出力回路により簡易に切り
換えられるので、スキャンパスを構成する記憶素子のデ
ータ入力端子には、組合せ回路を構成する第1の部分回
路の出力と、例えばクロック信号やリセット信号の生成
回路等である第2の部分回路の出力との何れか一方が任
意に入力され、その結果、前記第2の部分回路の出力を
スキャン操作により外部出力して観測することが可能で
ある。
With the above configuration, in the semiconductor integrated circuit according to the first to tenth aspects of the present invention, the selection operation of the selection circuit can be easily switched by the selection signal output circuit at the time of the test, so that the memory constituting the scan path is stored. Any one of the output of the first partial circuit constituting the combinational circuit and the output of the second partial circuit such as a clock signal or reset signal generation circuit is arbitrarily input to the data input terminal of the element. As a result, the output of the second partial circuit can be externally output by a scanning operation and observed.

【0038】ここに、前記第2の部分回路の出力をスキ
ャン操作により外部出力して観測できるので、従来のよ
うにクロック信号生成回路等の出力信号を観測するため
のテスト専用の外部出力端子は不要であり、端子数の増
加を防ぐことができる。更に、クロック信号生成回路等
の任意の部分回路をテスト専用外部出力端子に結ぶ信号
線も設ける必要が無いため、回路規模の増大を防ぐこと
ができる。加えて、選択回路の選択動作を選択信号出力
回路によって簡易に切り換えることが可能であるので、
テストを簡易に行うことができる。
Here, since the output of the second partial circuit can be externally output by a scanning operation and can be observed, an external output terminal dedicated to a test for observing an output signal of a clock signal generation circuit or the like as in the prior art is provided. This is unnecessary, and an increase in the number of terminals can be prevented. Further, since it is not necessary to provide a signal line for connecting an arbitrary partial circuit such as a clock signal generation circuit to the test-dedicated external output terminal, an increase in circuit scale can be prevented. In addition, since the selection operation of the selection circuit can be easily switched by the selection signal output circuit,
Testing can be performed easily.

【0039】特に、請求項9及び10記載の半導体集積
回路では、テスト時に、第1の部分回路の出力と、クロ
ック信号生成回路等の第2の部分回路の出力との何れか
一方の選択に際し、その選択信号はスキャンパスを経て
選択回路に入力されるので、前記両信号のうち何れか一
方の選択を容易に行うことができ、テストをより一層簡
易に行うことが可能である。
In particular, in the semiconductor integrated circuit according to the ninth and tenth aspects, at the time of a test, when one of the output of the first partial circuit and the output of the second partial circuit such as a clock signal generation circuit is selected. Since the selection signal is input to the selection circuit via the scan path, either one of the two signals can be easily selected, and the test can be performed more easily.

【0040】また、請求項11ないし19記載の半導体
集積回路の設計方法及び請求項20ないし28記載の半
導体集積回路の設計プログラムを記録した記録媒体で
は、前記作用が得られる半導体集積回路を簡易に設計す
ることができる。
In the method for designing a semiconductor integrated circuit according to claims 11 to 19 and the recording medium on which the program for designing a semiconductor integrated circuit according to claims 20 to 28 is recorded, the semiconductor integrated circuit which can achieve the above-described operation can be simply implemented. Can be designed.

【0041】[0041]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

(第1の実施の形態)図1は本発明の第1の実施の形態
の半導体集積回路を示す。
(First Embodiment) FIG. 1 shows a semiconductor integrated circuit according to a first embodiment of the present invention.

【0042】同図において、1は半導体集積回路、3は
スキャンイン端子(スキャンデータ入力端子)、4はシ
ステムリセット信号入力端子、5は通常動作時はシステ
ムクロック信号を入力し、テスト時にはスキャンクロッ
ク信号を入力するクロック信号入力端子、6はスキャン
イネーブル信号入力端子、7はテストモード信号入力端
子、8はスキャンアウト端子である。
In the figure, 1 is a semiconductor integrated circuit, 3 is a scan-in terminal (scan data input terminal), 4 is a system reset signal input terminal, 5 is a system clock signal input during normal operation, and a scan clock is input during a test. A clock signal input terminal for inputting a signal, 6 is a scan enable signal input terminal, 7 is a test mode signal input terminal, and 8 is a scan out terminal.

【0043】前記半導体集積回路1の内部において、2
は通常動作時に演算等の動作を行ってデータを生成する
組合せ回路より成る部分回路(第1の部分回路)、9は
通常動作時にクロック信号を生成するクロック信号生成
回路(第2の部分回路)、11はスキャンフリップフロ
ップ(記憶素子)、12はセレクタ(選択回路)、13
もセレクタ(他の選択回路)である。
In the semiconductor integrated circuit 1, 2
Is a partial circuit (first partial circuit) composed of a combinational circuit that generates data by performing operations such as arithmetic operations during normal operation, and 9 is a clock signal generation circuit (second partial circuit) that generates a clock signal during normal operation , 11 are scan flip-flops (storage elements), 12 is a selector (selection circuit), 13
Is also a selector (another selection circuit).

【0044】前記スキャンフリップフロップ11におい
て、SIはスキャンデータ入力端子、SEはスキャンイ
ネーブル入力端子、Dは通常データ入力端子、Qは前記
スキャンアウト端子8に接続されるデータ出力端子(出
力端子)を示し、SE端子の入力値が“0”の場合にD
端子のデータを取り込み、SE端子の入力値が“1”の
場合にSI端子のデータを取り込んで、各々、取り込ん
だデータをクロック信号に同期してデータ出力端子Qか
ら出力する。尚、スキャンフリップフロップ11中、記
号>はクロック信号入力端子(制御端子)を示す。
In the scan flip-flop 11, SI is a scan data input terminal, SE is a scan enable input terminal, D is a normal data input terminal, and Q is a data output terminal (output terminal) connected to the scan out terminal 8. When the input value of the SE terminal is “0”,
When the data at the terminal is fetched, the data at the SI terminal is fetched when the input value at the SE terminal is "1", and the fetched data is output from the data output terminal Q in synchronization with the clock signal. In the scan flip-flop 11, a symbol> indicates a clock signal input terminal (control terminal).

【0045】前記セレクタ12は、選択信号入力端子1
2aを有し、この入力端子12aに入力される選択信号
が“0”の場合には部分回路2の出力を選択し、選択信
号が“1”の場合にはクロック信号生成回路9のクロッ
ク信号を選択する。このセレクタ12は、前記選択した
信号をデータとして前記スキャンフリップフロップ11
のD端子に供給する。
The selector 12 has a selection signal input terminal 1
2a, the output of the partial circuit 2 is selected when the selection signal input to the input terminal 12a is "0", and the clock signal of the clock signal generation circuit 9 is selected when the selection signal is "1". Select The selector 12 uses the selected signal as data as the scan flip-flop 11
To the D terminal.

【0046】他方のセレクタ13は、テストモード信号
入力端子7に接続される選択信号入力端子13aを有
し、前記テストモード信号入力端子7のテストモード信
号が“0”値の場合にはクロック信号生成回路9のクロ
ック信号を選択し、テストモード信号が“1”値の場合
には外部からクロック信号入力端子5に入力されるクロ
ック信号(クロック信号生成回路9以外のクロック信
号)を選択する。
The other selector 13 has a selection signal input terminal 13a connected to the test mode signal input terminal 7. When the test mode signal of the test mode signal input terminal 7 is "0", the clock signal is output. The clock signal of the generation circuit 9 is selected, and when the test mode signal is “1”, a clock signal (a clock signal other than the clock signal generation circuit 9) externally input to the clock signal input terminal 5 is selected.

【0047】更に、10は選択信号出力回路である。こ
の選択信号出力回路10は、前記セレクタ12に選択信
号を出力して、セレクタ12の選択動作を制御するもの
であって、スキャンフリップフロップ(別の記憶素子)
より成る。このスキャンフリップフロップは、前記スキ
ャンフリップフロップ11と同様に、SI端子、SE端
子、D端子、Q端子、及びクロック信号入力端子を有す
ると共に、リセット入力端子(R端子)を有し、スキャ
ンフリップフロップ11と同様に機能する。このスキャ
ンフリップフロップ10のSI端子には前記スキャンイ
ン端子3が接続され、Q端子は前記スキャンフリップフ
ロップ11のSI端子に接続されていて、前記スキャン
イン端子3から選択信号出力回路(スキャンフリップフ
ロップ)10及びスキャンフリップフロップ11を経て
スキャンアウト端子8に至るスキャンパス20が構成さ
れる。
Further, reference numeral 10 denotes a selection signal output circuit. The selection signal output circuit 10 outputs a selection signal to the selector 12 to control the selection operation of the selector 12, and includes a scan flip-flop (another storage element).
Consisting of This scan flip-flop has an SI terminal, an SE terminal, a D terminal, a Q terminal, a clock signal input terminal and a reset input terminal (R terminal), like the scan flip-flop 11. Functions the same as 11. The scan-in terminal 3 is connected to the SI terminal of the scan flip-flop 10, the Q terminal is connected to the SI terminal of the scan flip-flop 11, and a select signal output circuit (scan flip-flop A) a scan path 20 extending to the scan-out terminal 8 via the scan flip-flop 11;

【0048】また、前記選択信号出力回路10を構成す
るスキャンフリップフロップにおいて、D端子は常時接
地され、R端子はシステムリセット信号入力端子4に接
続され、Q端子は前記セレクタ12の選択信号入力端子
12aに接続される。また、SE端子には、前記スキャ
ンイネーブル信号入力端子6に外部から入力されるスキ
ャンイネーブル信号が入力される。従って、R端子に入
力されるリセット信号が“0”値の場合、又は、SE端
子のスキャンイネーブル信号が“0”値(換言すれば、
入力されない)で且つクロック信号が入力された場合に
は、D端子の信号“0”を選択信号としてセレクタ12
に出力して、部分回路2の出力を常時選択するようセレ
クタ12を選択動作させる。一方、SE端子のスキャン
イネーブル信号が“1”値で且つクロック信号が入力さ
れた場合に、スキャンイン端子3に外部から選択信号が
入力されていると、この選択信号がスキャンパス20を
経てSI端子に入力され、この入力された選択信号をQ
端子からセレクタ12に出力して、その選択信号の
“0”値又は“1“値に応じてセレクタ12を制御し
て、部分回路2の出力又はクロック信号生成回路9のク
ロック信号を選択させる。
In the scan flip-flop constituting the selection signal output circuit 10, the D terminal is always grounded, the R terminal is connected to the system reset signal input terminal 4, and the Q terminal is the selection signal input terminal of the selector 12. 12a. A scan enable signal input from the outside to the scan enable signal input terminal 6 is input to the SE terminal. Therefore, when the reset signal input to the R terminal is a “0” value, or when the scan enable signal at the SE terminal is a “0” value (in other words,
Is not input) and a clock signal is input, the selector 12 uses the signal “0” of the D terminal as a selection signal.
And the selector 12 is operated to select the output of the partial circuit 2 at all times. On the other hand, when the scan enable signal of the SE terminal is “1” and a clock signal is input, and if a selection signal is input from the outside to the scan-in terminal 3, the selection signal is transmitted via the scan path 20 to the SI. Terminal, and this input selection signal is
The signal is output from the terminal to the selector 12, and the selector 12 is controlled according to the “0” value or “1” value of the selection signal to select the output of the partial circuit 2 or the clock signal of the clock signal generation circuit 9.

【0049】以下、図1を用いて本実施の形態の半導体
集積回路の動作を説明する。
Hereinafter, the operation of the semiconductor integrated circuit of this embodiment will be described with reference to FIG.

【0050】先ず、通常動作時には、スキャンイネーブ
ル信号入力端子6及びテストモード信号入力端子7の各
信号値は“0”に固定される。従って、スキャンフリッ
プフロップ(選択信号出力回路)10、11は、D端子
に入力される信号を取り込んで、通常のフリップフロッ
プとして動作し、セレクタ13はクロック信号生成回路
9からのクロック信号を選択する。スキャンフリップフ
ロップ10は、D端子がグランドに接続されているの
で、システムリセット信号入力端子4からのリセット信
号(=0)が入力されるか、又はクロック信号入力端子
5からシステムクロック信号が入力されると、スキャン
フリップフロップ10のQ端子の値は“0”値になり、
この後、通常動作中は常に“0”値のままとなる。従っ
て、セレクタ12は、常に部分回路2からの信号を選択
する。
First, during normal operation, the signal values of the scan enable signal input terminal 6 and the test mode signal input terminal 7 are fixed to "0". Therefore, the scan flip-flops (selection signal output circuits) 10 and 11 take in the signal input to the D terminal and operate as a normal flip-flop, and the selector 13 selects the clock signal from the clock signal generation circuit 9. . Since the scan flip-flop 10 has the D terminal connected to the ground, a reset signal (= 0) is input from the system reset signal input terminal 4 or a system clock signal is input from the clock signal input terminal 5. Then, the value of the Q terminal of the scan flip-flop 10 becomes “0” value,
Thereafter, during normal operation, the value always remains at "0". Therefore, the selector 12 always selects the signal from the partial circuit 2.

【0051】テスト時には、テストモード信号入力端子
7のテストモード信号が“1”値に固定され、クロック
信号入力端子5からスキャンクロック信号が入力され
る。これにより、セレクタ13はクロック信号入力端子
5からの信号を選択し、スキャンフリップフロップ11
のスキャン動作が可能となる。スキャンイン端子3→ス
キャンフリップフロップ10→スキャンフリップフロッ
プ11→スキャンアウト端子8はスキャンパス20を構
成し、スキャンイネーブル信号入力端子6のスキャンイ
ネーブル信号を“1“値にすると、スキャンフリップフ
ロップ10、11はシフトレジスタとして動作し、スキ
ャンイン/スキャンアウト操作を行い得る。
At the time of a test, the test mode signal at the test mode signal input terminal 7 is fixed at “1”, and a scan clock signal is input from the clock signal input terminal 5. As a result, the selector 13 selects a signal from the clock signal input terminal 5 and outputs the signal to the scan flip-flop 11.
Scan operation becomes possible. The scan-in terminal 3 → the scan flip-flop 10 → the scan flip-flop 11 → the scan-out terminal 8 forms a scan path 20. When the scan enable signal of the scan enable signal input terminal 6 is set to “1”, the scan flip-flop 10 Numeral 11 operates as a shift register and can perform scan-in / scan-out operations.

【0052】ここで、部分回路2からの信号をテストす
る場合には、スキャンイン操作により、スキャンイン端
子3から“0”値の選択信号をスキャンパス20を経て
スキャンフリップフロップ10に入力し、セットする。
これにより、セレクタ12は、部分回路2からの信号を
選択する。次に、スキャンイネーブル信号入力端子6の
スキャンイネーブル信号を“0“値にして、前記セレク
タ12が選択した部分回路2からの信号をスキャンフリ
ップフロップ11のD端子から内部に取り込む。続い
て、スキャンイネーブル信号入力端子6のスキャンイネ
ーブル信号を“1“値にし、スキャンアウト動作によ
り、前記スキャンフリップフロップ11内に取り込んだ
部分回路2の信号をスキャンパス20を経てスキャンア
ウト端子8から外部出力する。従って、テスト時に、部
分回路2の出力信号をスキャンアウト端子8で観測でき
る。
When a signal from the partial circuit 2 is tested, a selection signal of "0" value is input from the scan-in terminal 3 to the scan flip-flop 10 via the scan path 20 by a scan-in operation. set.
As a result, the selector 12 selects a signal from the partial circuit 2. Next, the scan enable signal of the scan enable signal input terminal 6 is set to “0” value, and the signal from the partial circuit 2 selected by the selector 12 is taken in from the D terminal of the scan flip-flop 11. Subsequently, the scan enable signal of the scan enable signal input terminal 6 is set to “1” value, and the signal of the partial circuit 2 taken into the scan flip-flop 11 is transmitted from the scan out terminal 8 via the scan path 20 by the scan out operation. Output to external. Therefore, the output signal of the partial circuit 2 can be observed at the scan-out terminal 8 during the test.

【0053】また、クロック信号生成回路9をテストす
る場合は、スキャンイン端子3から“1”値の選択信号
をスキャンフリップフロップ10に入力し、セットす
る。これにより、セレクタ12は、クロック信号生成回
路9のクロック信号を選択する。以下、前記と同様にし
て、クロック信号生成回路9のクロック信号をスキャン
フリップフロップ11のD端子から内部に取り込み、ス
キャンアウト動作によりスキャンアウト端子8から外部
出力する。従って、テスト時に、クロック信号生成回路
9のクロック信号をスキャンアウト端子8で観測できる
ので、そのクロック信号を、観測専用の端子を追加する
ことなく、スキャン操作により観測できる。
To test the clock signal generation circuit 9, a selection signal of "1" value is input from the scan-in terminal 3 to the scan flip-flop 10 and set. Thus, the selector 12 selects the clock signal of the clock signal generation circuit 9. Hereinafter, in the same manner as described above, the clock signal of the clock signal generation circuit 9 is fetched from the D terminal of the scan flip-flop 11 and is externally output from the scan-out terminal 8 by the scan-out operation. Therefore, at the time of the test, the clock signal of the clock signal generation circuit 9 can be observed at the scan-out terminal 8, so that the clock signal can be observed by the scan operation without adding a dedicated observation terminal.

【0054】次に、図1に示した半導体集積回路をコン
ピュータにより設計する方法を図2のフローチャートに
基づいて説明する。このフローチャートは、実際にはコ
ンピュータに読み取り可能なプログラムで構成され、フ
ロッピーディスクやCD−ROM等の記憶媒体に記憶さ
れる。
Next, a method of designing the semiconductor integrated circuit shown in FIG. 1 by a computer will be described with reference to the flowchart of FIG. This flowchart is actually configured by a computer-readable program, and is stored in a storage medium such as a floppy disk or a CD-ROM.

【0055】図2において、ステップS1では、テスト
の対象となる図3に示した半導体集積回路のネットリス
トを入力する。このテスト対象の半導体集積回路は、基
本的に、図3に示すように、部分回路2、クロック信号
生成回路9、前記スキャンフリップフロップに対応する
フリップフロップ22、システムリセット入力端子4及
びクロック信号入力端子5を備える。
In FIG. 2, in step S1, the netlist of the semiconductor integrated circuit shown in FIG. 3 to be tested is input. As shown in FIG. 3, the semiconductor integrated circuit to be tested basically includes a partial circuit 2, a clock signal generation circuit 9, a flip-flop 22 corresponding to the scan flip-flop, a system reset input terminal 4, and a clock signal input. The terminal 5 is provided.

【0056】次いで、ステップS2では、図4に示すよ
うに、前記選択信号出力回路10に対応するフリップフ
ロップ23を挿入すると共に、このフリップフロップ2
3のデータ入力端子D、リセット端子R及びクロック端
子を、各々、グランド、システムリセット信号入力端子
4及びクロック信号入力端子5へ接続する。
Next, in step S2, as shown in FIG. 4, a flip-flop 23 corresponding to the selection signal output circuit 10 is inserted, and
3, the data input terminal D, the reset terminal R, and the clock terminal are connected to the ground, the system reset signal input terminal 4, and the clock signal input terminal 5, respectively.

【0057】続いて、ステップS3では、クロック信号
生成回路9がクロック信号を供給しているフリップフロ
ップ(記憶素子)を探索する。図3の半導体集積回路で
はフリップフロップ22が探索される。次のステップS
4では、前記探索されたフリップフロップ22のデータ
入力端子D側に2入力型のセレクタ12を配置し、この
セレクタ12の出力端子を前記フリップフロップ22の
データ入力端子Dに接続する。更に、このセレクタ12
のセレクト端子12aに前記選択信号出力回路10に対
応するフリップフロップ23の出力端子Qを接続すると
共に、このセレクタの2個の入力端子に、各々、前記部
分回路2からの通常動作時の信号と、前記クロック信号
生成回路9のクロック信号とを接続する。そして、この
セレクタ12において、前記セレクト端子12aに入力
される信号の値が”0”のときには部分回路2の信号を
選択させ、セレクト端子12aに入力される信号の値
が”1”のときにはクロック信号生成回路9のクロック
信号を選択させる。
Subsequently, in step S3, the clock signal generation circuit 9 searches for a flip-flop (memory element) to which the clock signal is supplied. In the semiconductor integrated circuit of FIG. 3, the flip-flop 22 is searched. Next step S
In 4, a two-input type selector 12 is arranged on the data input terminal D side of the searched flip-flop 22, and the output terminal of the selector 12 is connected to the data input terminal D of the flip-flop 22. Further, this selector 12
The output terminal Q of the flip-flop 23 corresponding to the selection signal output circuit 10 is connected to the select terminal 12a, and the two input terminals of the selector are respectively connected to the signal during normal operation from the partial circuit 2 , And the clock signal of the clock signal generation circuit 9. In the selector 12, when the value of the signal input to the select terminal 12a is "0", the signal of the partial circuit 2 is selected, and when the value of the signal input to the select terminal 12a is "1", the clock is selected. The clock signal of the signal generation circuit 9 is selected.

【0058】更に、ステップS5では、前記探索された
全てのフリップフロップ(本実施の形態では1個のフリ
ップフロップ22)のクロック端子側に2入力型のセレ
クタ13を配置し、このセレクタ13の出力端子を前記
フリップフロップ22のクロック端子に接続する。更
に、テストモード信号入力端子7を設け、このテストモ
ード信号入力端子7を前記セレクタ13のセレクト端子
13aに接続する。更に、前記セレクタ13の2個のデ
ータ入力端子に、各々、クロック信号生成回路9とクロ
ック信号入力端子5とを接続する。そして、このセレク
タ13において、前記セレクト端子13aに入力される
信号の値が”0”のときにはクロック信号生成回路9の
クロック信号を選択させ、セレクト端子13aに入力さ
れる信号の値が”1”のときにはクロック信号入力端子
5のクロック信号を選択させる。この時点で図4に示し
た構成が設計される。
Further, in step S5, a two-input selector 13 is arranged on the clock terminal side of all the searched flip-flops (one flip-flop 22 in this embodiment), and the output of the selector 13 is output. The terminal is connected to the clock terminal of the flip-flop 22. Further, a test mode signal input terminal 7 is provided, and the test mode signal input terminal 7 is connected to the select terminal 13a of the selector 13. Further, a clock signal generation circuit 9 and a clock signal input terminal 5 are connected to two data input terminals of the selector 13, respectively. When the value of the signal input to the select terminal 13a is "0", the selector 13 selects the clock signal of the clock signal generation circuit 9, and the value of the signal input to the select terminal 13a is "1". In this case, the clock signal of the clock signal input terminal 5 is selected. At this point, the configuration shown in FIG. 4 is designed.

【0059】最後に、ステップS6では、図4に示す半
導体集積回路にスキャンパスを挿入する。具体的には、
2個のフリップフロップ22、23を、図1に示すよう
にスキャンフリップフロップ11、10に置換すると共
に、この両フリップフロップ11、10を含んでスキャ
ンパスを構成する。より詳細には、スキャンイン端子
3、スキャンイネーブル信号入力端子6及びスキャンア
ウト端子8を追加し、更に、前記両スキャンフリップフ
ロップ11、10のスキャンイネーブル端子SEを前記
スキャンイネーブル信号入力端子6に接続すると共に、
スキャンイン端子3を前記スキャンフリップフロップ
(選択信号出力回路)10のスキャンイン端子SIに、
このスキャンフリップフロップ10の出力端子Qを前記
スキャンフリップフロップ11のスキャンイン端子SI
に、及び、このスキャンフリップフロップ11の出力端
子Qをスキャンアウト端子8に接続する。その結果、図
1の半導体集積回路が完成する。
Finally, in step S6, a scan path is inserted into the semiconductor integrated circuit shown in FIG. In particular,
As shown in FIG. 1, the two flip-flops 22 and 23 are replaced with scan flip-flops 11 and 10, and a scan path is formed including both flip-flops 11 and 10. More specifically, a scan-in terminal 3, a scan enable signal input terminal 6, and a scan-out terminal 8 are added, and the scan enable terminals SE of the scan flip-flops 11, 10 are connected to the scan enable signal input terminal 6. Along with
The scan-in terminal 3 is connected to the scan-in terminal SI of the scan flip-flop (selection signal output circuit) 10.
The output terminal Q of the scan flip-flop 10 is connected to the scan-in terminal SI of the scan flip-flop 11.
And the output terminal Q of the scan flip-flop 11 is connected to the scan-out terminal 8. As a result, the semiconductor integrated circuit of FIG. 1 is completed.

【0060】(第2の実施の形態)図5は本発明の第2
の実施の形態の半導体集積回路を示す。前記第1の実施
の形態では、スキャンフリップフロップ11のD端子と
クロック信号端子との双方に、クロック信号生成回路9
のクロック信号が到達するため、静的タイミング解析装
置を使用して静的にタイミングを解析する際に、この静
的タイミング解析装置が、スキャンフリップフロップ1
1に対してセットアップエラー又はホールドエラーを報
告する場合がある。本実施の形態は、これを解消するも
のである。
(Second Embodiment) FIG. 5 shows a second embodiment of the present invention.
1 shows a semiconductor integrated circuit according to an embodiment. In the first embodiment, the clock signal generation circuit 9 is connected to both the D terminal and the clock signal terminal of the scan flip-flop 11.
When the static timing analysis device statically analyzes the timing using the static timing analysis device, the static flip-flop 1
1 may report a setup error or a hold error. The present embodiment solves this.

【0061】図5において、スキャンフリップフロップ
(第2の記憶素子)14には、クロック信号入力端子
(制御端子)5から外部入力されるクロック信号がクロ
ック信号入力端子(制御端子)に与えられ、クロック信
号生成回路9のクロック信号はクロック信号入力端子に
は入力されない。クロック信号生成回路9のクロック信
号は、スキャンフリップフロップ14に関しては、セレ
クタ(選択回路)12を経てスキャンフリップフロップ
14のD端子のみに供給される。
In FIG. 5, a clock signal externally input from a clock signal input terminal (control terminal) 5 is supplied to a scan flip-flop (second storage element) 14 to a clock signal input terminal (control terminal). The clock signal of the clock signal generation circuit 9 is not input to the clock signal input terminal. The clock signal of the clock signal generation circuit 9 is supplied to only the D terminal of the scan flip-flop 14 via the selector (selection circuit) 12 with respect to the scan flip-flop 14.

【0062】11は前記スキャンフリップフロップ14
と同様の内部構成のスキャンフリップフロップ(第1の
記憶素子)であって、前記スキャンフリップフロップ1
4と共にスキャンパス20を構成する。このスキャンフ
リップフロップ11は、そのクロック信号入力端子(制
御端子)に、セレクタ(他の選択回路)13を介してク
ロック信号生成回路9のクロック信号と、クロック信号
入力端子5からの外部クロック信号とのうち、何れか一
方の選択されたクロック信号が入力される。前記セレク
タ13は、テストモード信号入力端子7からのテストモ
ード信号が“0”値の場合、即ち通常動作時には、クロ
ック信号生成回路9のクロック信号を選択し、テストモ
ード信号が“1”値の場合、即ちテスト時には、クロッ
ク信号入力端子5からの外部クロック信号を選択する。
11 is the scan flip-flop 14
A scan flip-flop (first storage element) having the same internal configuration as
4 together with the scan path 20. The scan flip-flop 11 has a clock signal input terminal (control terminal) connected to a clock signal of the clock signal generation circuit 9 via a selector (another selection circuit) 13 and an external clock signal from the clock signal input terminal 5. , One of the selected clock signals is input. The selector 13 selects the clock signal of the clock signal generation circuit 9 when the test mode signal from the test mode signal input terminal 7 has a “0” value, that is, during a normal operation, and sets the test mode signal to a “1” value. In this case, that is, at the time of testing, the external clock signal from the clock signal input terminal 5 is selected.

【0063】その他の構成は、前記第1の実施の形態と
同様であるので、同一部分に同一符号を付して、その説
明を省略する。
Since other structures are the same as those of the first embodiment, the same portions are denoted by the same reference numerals and description thereof will be omitted.

【0064】以下、図5を用いて本実施の形態の半導体
集積回路の動作を説明する。
Hereinafter, the operation of the semiconductor integrated circuit according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

【0065】先ず、通常動作時には、スキャンイネーブ
ル信号入力端子6及びテストモード信号入力端子7の各
信号は“0”値に固定される。従って、スキャンフリッ
プフロップ10、11、14はD端子からの入力信号を
取り込んで通常のフリップフロップとして動作し、ま
た、セレクタ13はクロック信号生成回路9からの信号
を選択する。スキャンフリップフロップ10は、D端子
がグランドに接続されているので、システムリセット信
号入力端子から“0”値のリセット信号が入力される
か、又はクロック信号入力端子5からシステムクロック
信号が入力されると、スキャンフリップフロップ10の
Q端子の値は“0”値になり、この後、このQ端子の値
は、通常動作中は常に“0”値のままとなる。従って、
セレクタ12は常に部分回路2からの信号を選択する。
First, during normal operation, each signal of the scan enable signal input terminal 6 and the test mode signal input terminal 7 is fixed to the value "0". Therefore, the scan flip-flops 10, 11, and 14 receive an input signal from the D terminal and operate as a normal flip-flop, and the selector 13 selects a signal from the clock signal generation circuit 9. Since the scan flip-flop 10 has the D terminal connected to the ground, a reset signal of “0” value is input from the system reset signal input terminal, or a system clock signal is input from the clock signal input terminal 5. Then, the value of the Q terminal of the scan flip-flop 10 becomes the “0” value, and thereafter, the value of the Q terminal always remains at the “0” value during the normal operation. Therefore,
The selector 12 always selects a signal from the partial circuit 2.

【0066】テスト時には、テストモード信号入力端子
7の信号が“1”値に固定される。これにより、セレク
タ13は、クロック信号入力端子5からのスキャンクロ
ック信号を選択し、スキャンフリップフロップ11のス
キャン動作が可能となる。スキャンイン端子3→スキャ
ンフリップフロップ10→スキャンフリップフロップ1
1→スキャンフリップフロップ14→スキャンアウト端
子8はスキャンパス20を構成し、スキャンイネーブル
信号入力端子6に“1”値のスキャンイネーブル信号が
入力されると、各スキャンフリップフロップ10、1
1、14はシフトレジスタとして動作し、スキャンイン
/スキャンアウト操作を行い得る。
At the time of the test, the signal at the test mode signal input terminal 7 is fixed at "1". Thereby, the selector 13 selects the scan clock signal from the clock signal input terminal 5 and the scan operation of the scan flip-flop 11 becomes possible. Scan-in terminal 3 → scan flip-flop 10 → scan flip-flop 1
1 → scan flip-flop 14 → scan-out terminal 8 constitutes a scan path 20. When a scan enable signal of “1” value is input to scan enable signal input terminal 6, each scan flip-flop 10, 1
1, 14 operate as shift registers and can perform scan-in / scan-out operations.

【0067】ここで、部分回路2からの信号をテストす
る場合は、スキャンフリップフロップ10へスキャンイ
ン操作によって“0”の選択信号をセットする。これに
より、セレクタ12は部分回路2からの信号を選択す
る。この部分回路2からの信号は、スキャンフリップフ
ロップ14のD端子から取り込まれ、スキャンアウト動
作によりスキャンアウト端子8から外部出力される。従
って、部分回路2の信号をスキャンアウト端子8で観測
できる。
Here, when testing the signal from the partial circuit 2, a selection signal of "0" is set to the scan flip-flop 10 by a scan-in operation. Thereby, the selector 12 selects a signal from the partial circuit 2. The signal from the partial circuit 2 is taken in from the D terminal of the scan flip-flop 14, and is externally output from the scan-out terminal 8 by a scan-out operation. Therefore, the signal of the partial circuit 2 can be observed at the scan-out terminal 8.

【0068】また、クロック信号生成回路9をテストす
る場合には、スキャンフリップフロップ10へスキャン
イン操作によって“1”値の選択信号をセットする。こ
れにより、セレクタ12はクロック信号生成回路9のク
ロック信号を選択するので、前記と同様に、クロック信
号生成回路9のクロック信号はスキャンフリップフロッ
プ14のD端子から取り込まれ、スキャンアウト動作に
よってスキャンアウト端子8から外部出力される。従っ
て、クロック信号生成回路9のクロック信号をスキャン
アウト端子8で観測できるので、そのクロック信号の観
測用に別途外部端子を追加することを要しない。
When testing the clock signal generation circuit 9, a "1" value selection signal is set to the scan flip-flop 10 by a scan-in operation. As a result, the selector 12 selects the clock signal of the clock signal generation circuit 9, so that the clock signal of the clock signal generation circuit 9 is fetched from the D terminal of the scan flip-flop 14 and scanned out by the scan-out operation as described above. It is externally output from the terminal 8. Accordingly, since the clock signal of the clock signal generation circuit 9 can be observed at the scan-out terminal 8, it is not necessary to add an external terminal for observing the clock signal.

【0069】また、図1の半導体集積回路では、静的タ
イミング解析装置を使用して静的にタイミングを解析す
る際に、静的タイミング解析装置がスキャンフリップフ
ロップ11に対してセットアップエラー又はホールドエ
ラーを報告する可能性があったが、本実施の形態の半導
体集積回路では、クロック信号生成回路9のクロック信
号が同一のスキャンフリップフロップのクロック信号入
力端子とD端子とに到達することはないので、静的タイ
ミング解析装置を使用した静的タイミング解析時にも、
クロック信号生成回路9の信号入力を起因とするセット
アップエラー又はホールドエラーを生じる可能性はな
く、設計工程の効率をより一層に向上させることが可能
である。
In the semiconductor integrated circuit shown in FIG. 1, when the static timing analyzer statically analyzes the timing using the static timing analyzer, the static timing analyzer applies a setup error or a hold error to the scan flip-flop 11. However, in the semiconductor integrated circuit of the present embodiment, since the clock signal of the clock signal generation circuit 9 does not reach the clock signal input terminal and the D terminal of the same scan flip-flop, , During static timing analysis using a static timing analyzer,
There is no possibility of causing a setup error or a hold error due to the signal input of the clock signal generation circuit 9, and the efficiency of the design process can be further improved.

【0070】更に、スキャンフリップフロップ(記憶素
子)14のデータ入力端子Dにデータを供給する部分回
路2内の記憶素子(図示せず)が、前記スキャンフリッ
プフロップ14と同様に、クロック信号入力端子5から
のクロック信号で動作するものである場合であっても、
この両記憶素子間にはセレクタ12が配置されているの
で、通常動作時に、前記部分回路2内の記憶素子からの
データはセレクタ12で多少遅延してスキャンフリップ
フロップ14のデータ入力端子Dに到達する。その結
果、スキャンフリップフロップ14において、データ入
力端子Dへのデータの到達とクロック信号端子へのクロ
ック信号の到達との間にタイミング差が生じるので、部
分回路2内の記憶素子からスキャンフリップフロップ1
4へのデータの伝達の抜けをセレクタ12により防止で
きて、この抜けに起因する誤動作を避けることができ
る。
Further, a storage element (not shown) in the partial circuit 2 for supplying data to the data input terminal D of the scan flip-flop (storage element) 14 has a clock signal input terminal as in the case of the scan flip-flop 14. Even if it operates with the clock signal from 5,
Since the selector 12 is arranged between the two storage elements, during normal operation, data from the storage element in the partial circuit 2 reaches the data input terminal D of the scan flip-flop 14 with a slight delay by the selector 12. I do. As a result, in the scan flip-flop 14, a timing difference occurs between the arrival of data at the data input terminal D and the arrival of the clock signal at the clock signal terminal.
4 can be prevented from being lost by the selector 12, and a malfunction caused by this loss can be avoided.

【0071】次に、図5に示した半導体集積回路をコン
ピュータにより設計する方法を図6のフローチャートに
基づいて説明する。このフローチャートは、実際にはコ
ンピュータに読み取り可能なプログラムで構成され、フ
ロッピーディスクやCD−ROM等の記憶媒体に記憶さ
れる。
Next, a method of designing the semiconductor integrated circuit shown in FIG. 5 by a computer will be described with reference to the flowchart of FIG. This flowchart is actually configured by a computer-readable program, and is stored in a storage medium such as a floppy disk or a CD-ROM.

【0072】図6において、ステップS1では、テスト
の対象となる図7に示した半導体集積回路のネットリス
トを入力する。このテスト対象の半導体集積回路は、基
本的に、図7に示すように、部分回路2、クロック信号
生成回路9、前記2個のスキャンフリップフロップ1
1、14に対応するフリップフロップ22、24、シス
テムリセット入力端子4及びクロック信号入力端子5を
備える。
In FIG. 6, in step S1, a netlist of the semiconductor integrated circuit shown in FIG. 7 to be tested is input. The semiconductor integrated circuit to be tested basically includes a partial circuit 2, a clock signal generation circuit 9, and the two scan flip-flops 1 as shown in FIG.
1 and 14 corresponding to flip-flops 22, 24, a system reset input terminal 4, and a clock signal input terminal 5.

【0073】次いで、ステップS2では、図8に示すよ
うに、前記選択信号出力回路10に対応するフリップフ
ロップ23を挿入すると共に、このフリップフロップ2
3の各端子を前記図2のフローチャートのステップS2
で既述したと同様に接続する。また、ステップS3も前
記前記図2のフローチャートのステップS3と同様に、
クロック信号生成回路9がクロック信号を供給している
フリップフロップ(記憶素子)、即ち図7の半導体集積
回路ではフリップフロップ22を探索する。
Next, in step S2, as shown in FIG. 8, a flip-flop 23 corresponding to the selection signal output circuit 10 is inserted, and
3 at step S2 in the flowchart of FIG.
The connection is made in the same manner as described above. Step S3 is the same as step S3 in the flowchart of FIG.
The clock signal generation circuit 9 searches for the flip-flop (memory element) to which the clock signal is supplied, that is, the flip-flop 22 in the semiconductor integrated circuit of FIG.

【0074】次に、ステップS4では、クロック信号生
成回路9のクロック信号とは異なるクロック信号が供給
されるフリップフロップ(クロック系統が異なるフリッ
プフロップ)、即ち図7の半導体集積回路ではクロック
信号入力端子5からクロック信号を受けるフリップフロ
ップ24を探索する。
Next, in step S4, a flip-flop to which a clock signal different from the clock signal of the clock signal generation circuit 9 is supplied (a flip-flop having a different clock system), that is, a clock signal input terminal in the semiconductor integrated circuit of FIG. 5 is searched for a flip-flop 24 receiving a clock signal.

【0075】続いて、ステップS5では、前記探索され
たクロック系統の異なるフリップフロップ24のデータ
入力端子D側に2入力型のセレクタ12を配置し、この
セレクタ12の出力端子を前記フリップフロップ24の
データ入力端子Dに接続する。更に、このセレクタ12
のセレクト端子12aに前記選択信号出力回路10に対
応するフリップフロップ23の出力端子Qを接続すると
共に、このセレクタの2個の入力端子に、各々、前記部
分回路2からの通常動作時の信号と、前記クロック信号
生成回路9のクロック信号とを接続する。尚、既述した
ように、セレクタ12の配置は、部分回路2内の記憶素
子(図示せず)からフリップフロップ24へのデータの
伝達の抜けを防止できる効果を奏する。
Subsequently, in step S5, a two-input type selector 12 is arranged on the data input terminal D side of the flip-flops 24 having different clock systems, and the output terminal of the selector 12 is connected to the flip-flop 24. Connect to data input terminal D. Further, this selector 12
The output terminal Q of the flip-flop 23 corresponding to the selection signal output circuit 10 is connected to the select terminal 12a, and the two input terminals of the selector are respectively connected to the signal during normal operation from the partial circuit 2 , And the clock signal of the clock signal generation circuit 9. As described above, the arrangement of the selector 12 has an effect of preventing the data transmission from the storage element (not shown) in the partial circuit 2 to the flip-flop 24 from being lost.

【0076】更に、ステップS6では、前記クロック信
号生成回路9からクロック信号を受ける全てのフリップ
フロップ、即ち1個のフリップフロップ22のクロック
端子側に2入力型のセレクタ13を配置し、このセレク
タ13の出力端子を前記フリップフロップ22のクロッ
ク端子に接続する。更に、テストモード信号入力端子7
を設け、このテストモード信号入力端子7を前記セレク
タ13のセレクト端子13aに接続する。更に、前記セ
レクタ13の2個のデータ入力端子に、各々、クロック
信号生成回路9とクロック信号入力端子5とを接続す
る。この時点で図8に示した構成が設計される。
Further, in step S6, a two-input type selector 13 is arranged on the clock terminal side of all the flip-flops that receive the clock signal from the clock signal generation circuit 9, that is, one flip-flop 22, and this selector 13 Is connected to the clock terminal of the flip-flop 22. Further, the test mode signal input terminal 7
And the test mode signal input terminal 7 is connected to the select terminal 13a of the selector 13. Further, a clock signal generation circuit 9 and a clock signal input terminal 5 are connected to two data input terminals of the selector 13, respectively. At this point, the configuration shown in FIG. 8 is designed.

【0077】最後に、ステップS7では、図8に示す半
導体集積回路にスキャンパスを挿入する。具体的には、
3個のフリップフロップ22、23及び24を、図5に
示すようにスキャンフリップフロップ11、10及び1
4に置換すると共に、これ等のフリップフロップ11、
10、14を含んでスキャンパスを構成する。より詳細
には、スキャンイン端子3、スキャンイネーブル信号入
力端子6及びスキャンアウト端子8を追加し、更に、前
記スキャンフリップフロップ11、10、14のスキャ
ンイネーブル端子SEを前記スキャンイネーブル信号入
力端子6に接続すると共に、スキャンイン端子3を前記
スキャンフリップフロップ(選択信号出力回路)10の
スキャンイン端子SIに、このスキャンフリップフロッ
プ10の出力端子Qを前記スキャンフリップフロップ1
1のスキャンイン端子SIに、同様にこのスキャンフリ
ップフロップ11の出力端子Qを前記スキャンフリップ
フロップ14のスキャンイン端子SIに、及び、このス
キャンフリップフロップ14の出力端子Qをスキャンア
ウト端子8に接続する。その結果、図5の半導体集積回
路が完成する。
Finally, in step S7, a scan path is inserted into the semiconductor integrated circuit shown in FIG. In particular,
The three flip-flops 22, 23 and 24 are connected to the scan flip-flops 11, 10 and 1 as shown in FIG.
4 and these flip-flops 11,
A scan path is constituted by including 10 and 14. More specifically, a scan-in terminal 3, a scan enable signal input terminal 6, and a scan-out terminal 8 are added, and the scan enable terminals SE of the scan flip-flops 11, 10, and 14 are connected to the scan enable signal input terminal 6. At the same time, the scan-in terminal 3 is connected to the scan-in terminal SI of the scan flip-flop (selection signal output circuit) 10, and the output terminal Q of the scan flip-flop 10 is connected to the scan flip-flop 1.
Similarly, the output terminal Q of the scan flip-flop 11 is connected to the scan-in terminal SI of the scan flip-flop 14, and the output terminal Q of the scan flip-flop 14 is connected to the scan-out terminal 8. I do. As a result, the semiconductor integrated circuit of FIG. 5 is completed.

【0078】(第3の実施の形態)図9は本発明の第3
の実施の形態の半導体集積回路を示す。
(Third Embodiment) FIG. 9 shows a third embodiment of the present invention.
1 shows a semiconductor integrated circuit according to an embodiment.

【0079】同図において、16はスキャンパスを構成
するスキャンフリップフロップであって,前記1の実施
の形態のスキャンフリップフロップ11と同様の内部構
成を有し、同様の機能を奏する。15は通常動作時にリ
セット信号を生成するリセット信号生成回路(第2の部
分回路)、17はORゲートであって、前記リセット信
号生成回路15のリセット信号と、テストモード信号入
力端子7のテストモード信号とを受けると共に、その出
力信号は、前記スキャンフリップフロップ16のR端子
に入力される。
In FIG. 16, reference numeral 16 denotes a scan flip-flop constituting a scan path, which has the same internal configuration as the scan flip-flop 11 of the first embodiment and has the same function. Reference numeral 15 denotes a reset signal generation circuit (second partial circuit) for generating a reset signal during normal operation. Reference numeral 17 denotes an OR gate. The reset signal of the reset signal generation circuit 15 and the test mode of the test mode signal input terminal 7 While receiving the signal, the output signal is input to the R terminal of the scan flip-flop 16.

【0080】その他の構成は、前記第1の実施の形態と
同様であるので、同一部分に同一符号を付して、その説
明を省略する。
The other structure is the same as that of the first embodiment, and therefore, the same portions are denoted by the same reference characters and description thereof will be omitted.

【0081】以下、図9を用いて本実施の形態の半導体
集積回路の動作を説明する。
Hereinafter, the operation of the semiconductor integrated circuit according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

【0082】先ず、通常動作時には、スキャンイネーブ
ル信号入力端子6及びテストモード信号入力端子7の各
信号値は“0”値に固定される。従って、スキャンフリ
ップフロップ10、16はD端子からの入力信号を取り
込んで通常のフリップフロップとして動作し、また、O
Rゲート17はリセット信号生成回路15のリセット信
号をそのままスキャンフリップフロップ16へ供給す
る。スキャンフリップフロップ10はD端子がグランド
に接続されているので、システムリセット信号入力端子
4から“0”値のリセット信号が入力されるか、又はク
ロック信号入力端子5からシステムクロック信号が入力
されると、スキャンフリップフロップ10のQ端子の値
は“0”値になり、この後、このQ端子の値は、通常動
作中は常に“0”値のままとなる。従って、セレクタ1
2は常に部分回路2の信号を選択する。
First, during a normal operation, the signal values of the scan enable signal input terminal 6 and the test mode signal input terminal 7 are fixed to "0" values. Therefore, the scan flip-flops 10 and 16 take in the input signal from the D terminal and operate as normal flip-flops.
The R gate 17 supplies the reset signal of the reset signal generation circuit 15 to the scan flip-flop 16 as it is. Since the scan flip-flop 10 has the D terminal connected to the ground, a reset signal of “0” value is input from the system reset signal input terminal 4 or a system clock signal is input from the clock signal input terminal 5. Then, the value of the Q terminal of the scan flip-flop 10 becomes the “0” value, and thereafter, the value of the Q terminal always remains at the “0” value during the normal operation. Therefore, selector 1
2 always selects the signal of the partial circuit 2.

【0083】テスト時には、テストモード信号入力端子
7の信号値が“1”値に固定されるので、ORゲート1
7の出力は“1”値に固定されて、スキャンフリップフ
ロップ16のリセット信号は常にディスエーブル状態と
なり、スキャンフリップフロップ16のスキャン動作が
可能となる。スキャンイン端子3→スキャンフリップフ
ロップ10→スキャンフリップフロップ16→スキャン
アウト端子8はスキャンパス20を構成し、スキャンイ
ネーブル入力端子6に“1”値のスキャンイネーブル信
号が入力されると、各スキャンフリップフロップ10、
16はシフトレジスタとして動作し、スキャンイン/ス
キャンアウト操作を行い得る。
At the time of testing, since the signal value of test mode signal input terminal 7 is fixed at "1", OR gate 1
The output of the scan flip-flop 16 is fixed to the value "1", the reset signal of the scan flip-flop 16 is always disabled, and the scan operation of the scan flip-flop 16 is enabled. The scan-in terminal 3 → scan flip-flop 10 → scan flip-flop 16 → scan-out terminal 8 constitutes a scan path 20. When a scan enable signal of “1” value is input to the scan enable input terminal 6, each scan flip-flop 10,
16 operates as a shift register and can perform scan-in / scan-out operations.

【0084】ここで、部分回路2からの信号をテストす
る場合は、スキャンフリップフロップ10にスキャンイ
ン操作によって“0”値の選択信号をセットする。これ
により、セレクタ12は部分回路2からの信号を選択す
るので、既述の通り、部分回路2からの信号はスキャン
フリップフロップ16のD端子から取り込まれ、スキャ
ンアウト動作によってスキャンアウト端子8で観測され
る。
Here, when testing the signal from the partial circuit 2, a selection signal of "0" value is set in the scan flip-flop 10 by a scan-in operation. As a result, the selector 12 selects the signal from the partial circuit 2, and as described above, the signal from the partial circuit 2 is fetched from the D terminal of the scan flip-flop 16 and observed at the scan-out terminal 8 by the scan-out operation. Is done.

【0085】また、リセット信号生成回路15をテスト
する場合は、スキャンフリップフロップ10にスキャン
イン操作によって“1”値の選択信号をセットする。こ
れにより、セレクタ12はリセット信号生成回路15の
リセット信号を選択するので、既述の通り、リセット信
号生成回路15のリセット信号はスキャンフリップフロ
ップ16のD端子から取り込まれ、スキャンアウト動作
によりスキャンアウト端子8で観測される。
When testing the reset signal generation circuit 15, a selection signal having a value of "1" is set in the scan flip-flop 10 by a scan-in operation. As a result, the selector 12 selects the reset signal of the reset signal generation circuit 15, and as described above, the reset signal of the reset signal generation circuit 15 is fetched from the D terminal of the scan flip-flop 16 and is scanned out by the scan-out operation. Observed at terminal 8.

【0086】従って、観測用の外部端子を追加すること
なく、リセット信号生成回路15のリセット信号をスキ
ャンテストによって観測できる。
Therefore, the reset signal of the reset signal generation circuit 15 can be observed by a scan test without adding an external terminal for observation.

【0087】尚、図9に示した半導体集積回路の設計方
法は、第1の実施の形態で既述した半導体集積回路の設
計方法と同様であるので、その説明を省略する。
The method of designing a semiconductor integrated circuit shown in FIG. 9 is the same as the method of designing a semiconductor integrated circuit described in the first embodiment, and a description thereof will not be repeated.

【0088】また、本実施の形態では、第2の部分回路
をリセット信号生成回路15により構成したが、図11
に示すように、セット信号を生成するセット信号生成回
路21により構成してもよいのは勿論である。この場合
には、同図に示すように、スキャンフリップフロップ1
6´は、R端子に代え、セット端子(S端子)を持つ。
Further, in the present embodiment, the second partial circuit is constituted by the reset signal generation circuit 15,
As a matter of course, a set signal generating circuit 21 for generating a set signal may be used as a matter of course. In this case, as shown in FIG.
6 'has a set terminal (S terminal) instead of the R terminal.

【0089】(第4の実施の形態)図10は本発明の第
4の実施の形態の半導体集積回路を示す。前記第3の実
施の形態では、スキャンフリップフロップ16のR端子
とD端子との双方に、リセット信号生成回路15のリセ
ット信号が到達するため、静的タイミング解析装置を使
用して静的にタイミングを解析する際に、この静的タイ
ミング解析装置が、スキャンフリップフロップ16に対
してセットアップエラー又はホールドエラーを報告する
場合がある。本実施の形態は、これを解消するものであ
る。
(Fourth Embodiment) FIG. 10 shows a semiconductor integrated circuit according to a fourth embodiment of the present invention. In the third embodiment, since the reset signal of the reset signal generation circuit 15 reaches both the R terminal and the D terminal of the scan flip-flop 16, the static timing analysis is performed using the static timing analyzer. , The static timing analyzer may report a setup error or a hold error to the scan flip-flop 16. The present embodiment solves this.

【0090】図10において、スキャンフリップフロッ
プ16''には、R端子が設けられない。リセット信号生
成回路15のリセット信号は、セレクタ12を経てスキ
ャンフリップフロップ16''のD端子のみに供給され
る。また、スキャンフリップフロップ16''のクロック
信号入力端子には、クロック信号入力端子5から外部入
力されるクロック信号が与えられる。
In FIG. 10, the scan flip-flop 16 ″ is not provided with an R terminal. The reset signal of the reset signal generation circuit 15 is supplied to only the D terminal of the scan flip-flop 16 '' via the selector 12. The clock signal input terminal of the scan flip-flop 16 ″ is supplied with a clock signal externally input from the clock signal input terminal 5.

【0091】18は、前記第3の実施の形態のスキャン
フリップフロップ16と同様にR端子を有するスキャン
フリップフロップ(他の記憶素子)であって、前記スキ
ャンフリップフロップ16''と共にスキャンパス20を
構成する。このスキャンフリップフロップ18は、その
R端子に、リセット信号生成回路15のリセット信号
と、テストモード信号入力端子7からのテストモード信
号とがORゲート17を経て入力される。
Reference numeral 18 denotes a scan flip-flop (another storage element) having an R terminal similarly to the scan flip-flop 16 of the third embodiment. Constitute. The reset signal of the reset signal generation circuit 15 and the test mode signal from the test mode signal input terminal 7 are input to the R terminal of the scan flip-flop 18 via the OR gate 17.

【0092】その他の構成は、前記第3の実施の形態と
同様であるので、同一部分に同一符号を付して、その説
明を省略する。
Since the other structure is the same as that of the third embodiment, the same portions are denoted by the same reference numerals and description thereof will be omitted.

【0093】以下、図10を用いて本実施の形態の半導
体集積回路の動作を説明する。
Hereinafter, the operation of the semiconductor integrated circuit according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

【0094】先ず、通常動作時には、スキャンイネーブ
ル信号入力端子6及びテストモード信号入力端子7の各
信号値は“0”値に固定される。従って、スキャンフリ
ップフロップ10、16’’、18はD端子からの入力
信号を取り込んで通常のフリップフロップとして動作
し、また、ORゲート17はリセット信号生成回路15
のリセット信号をそのままスキャンフリップフロップ1
8へ供給する。スキャンフリップフロップ10はD端子
がグランドに接続されているので、システムリセット信
号入力端子4から“0”値のリセット信号が入力される
か、又はクロック信号入力端子5からシステムクロック
信号が入力されると、スキャンフリップフロップ10の
Q端子の値は“0”値になり、この後、Q端子の値は、
通常動作中は常に“0”値のままとなる。従って、セレ
クタ12は常に部分回路2からの信号を選択する。
First, during a normal operation, the signal values of the scan enable signal input terminal 6 and the test mode signal input terminal 7 are fixed to "0" values. Therefore, the scan flip-flops 10, 16 '' and 18 take in the input signal from the D terminal and operate as a normal flip-flop, and the OR gate 17 is connected to the reset signal generation circuit 15
Scan flip-flop 1
8 Since the scan flip-flop 10 has the D terminal connected to the ground, a reset signal of “0” value is input from the system reset signal input terminal 4 or a system clock signal is input from the clock signal input terminal 5. Then, the value of the Q terminal of the scan flip-flop 10 becomes “0”, and thereafter, the value of the Q terminal becomes
During normal operation, the value always remains at "0". Therefore, the selector 12 always selects the signal from the partial circuit 2.

【0095】テスト時には、テストモード信号入力端子
7の信号値が“1”値に固定されるので、ORゲート1
7の出力は“1”値に固定されて、スキャンフリップフ
ロップ18のリセット信号は常にディスエーブル状態と
なり、スキャンフリップフロップ18はスキャン動作が
可能となる。スキャンイン端子3→スキャンフリップフ
ロップ10→スキャンフリップフロップ18→スキャン
フリップフロップ16’’→スキャンアウト端子8はス
キャンパス20を構成し、スキャンイネーブル信号入力
端子6に“1”値のスキャンイネーブル信号を入力する
と、各スキャンフリップフロップ10、18、16’’
はシフトレジスタとして動作し、スキャンイン/スキャ
ンアウト操作を行い得る。
At the time of a test, the signal value of test mode signal input terminal 7 is fixed at "1", so that OR gate 1
7, the output of the scan flip-flop 18 is fixed to "1", the reset signal of the scan flip-flop 18 is always disabled, and the scan flip-flop 18 can perform a scan operation. The scan-in terminal 3 → the scan flip-flop 10 → the scan flip-flop 18 → the scan flip-flop 16 ″ → the scan-out terminal 8 constitutes a scan path 20, and a “1” value scan enable signal is input to the scan enable signal input terminal 6. When input, each scan flip-flop 10, 18, 16 ''
Can operate as a shift register and perform scan-in / scan-out operations.

【0096】ここで、部分回路2からの信号をテストす
る場合は、スキャンフリップフロップ10にスキャンイ
ン操作によって“0”値の選択信号をセットする。これ
により、セレクタ12は部分回路2からの信号を選択す
るので、既述の通り、部分回路2からの信号はスキャン
フリップフロップ16’’のD端子から取り込まれ、ス
キャンアウト動作によってスキャンアウト端子8で観測
される。
Here, when testing the signal from the partial circuit 2, a selection signal of "0" value is set in the scan flip-flop 10 by a scan-in operation. As a result, the selector 12 selects the signal from the partial circuit 2, and as described above, the signal from the partial circuit 2 is fetched from the D terminal of the scan flip-flop 16 ″, and the scan-out operation is performed. Observed at

【0097】また、リセット信号生成回路15をテスト
する場合は、スキャンフリップフロップ10にスキャン
イン操作によって“1”値の選択信号をセットする。こ
れにより、セレクタ12はリセット信号生成回路15の
リセット信号を選択するので、既述の通り、リセット信
号生成回路15のリセット信号はスキャンフリップフロ
ップ16’’のD端子から取り込まれ、スキャンアウト
動作によってスキャンアウト端子8で観測される。
When the reset signal generation circuit 15 is tested, a "1" value selection signal is set in the scan flip-flop 10 by a scan-in operation. As a result, the selector 12 selects the reset signal of the reset signal generation circuit 15, and as described above, the reset signal of the reset signal generation circuit 15 is fetched from the D terminal of the scan flip-flop 16 '', and Observed at scan-out terminal 8.

【0098】従って、外部に観測用の端子を追加するこ
となく、リセット信号生成回路15のリセット信号をス
キャンテストによって観測できる。
Therefore, the reset signal of the reset signal generation circuit 15 can be observed by the scan test without adding an external observation terminal.

【0099】また、図9に示す半導体集積回路では、静
的タイミング解析装置を使用して静的にタイミングを解
析する際に、静的タイミング解析装置がスキャンフリッ
プフロップ16に対してセットアップエラー又はホール
ドエラーを報告する可能性があるが、本実施の形態の半
導体集積回路では、リセット信号生成回路15のリセッ
ト信号が同一のスキャンフリップフロップのR端子とD
端子とに到達することがないので、静的タイミング解析
装置を使用した静的タイミング解析時にも、リセット信
号生成回路15のリセット信号の入力を起因とするセッ
トアップエラー又はホールドエラーを生じる可能性はな
く、設計工程の効率をより一層に向上させることが可能
である。
In the semiconductor integrated circuit shown in FIG. 9, when static timing is analyzed using the static timing analyzer, the static timing analyzer applies a setup error or hold to the scan flip-flop 16. Although an error may be reported, in the semiconductor integrated circuit according to the present embodiment, the reset signal of the reset signal generation circuit 15 is set to the R terminal and the D terminal of the same scan flip-flop.
Since the signal does not reach the terminal, there is no possibility that a setup error or a hold error due to the input of the reset signal of the reset signal generating circuit 15 occurs even during static timing analysis using the static timing analyzer. Further, it is possible to further improve the efficiency of the design process.

【0100】尚、図10に示した本実施の形態の半導体
集積回路の設計方法は、第2の実施の形態で既述した半
導体集積回路の設計方法と同様であるので、その説明を
省略する。
The method of designing a semiconductor integrated circuit according to the present embodiment shown in FIG. 10 is the same as the method of designing a semiconductor integrated circuit described in the second embodiment, and a description thereof will be omitted. .

【0101】また、本実施の形態では、第2の部分回路
をリセット信号生成回路15により構成したが、図12
に示すように、セット信号生成回路21により構成して
もよい。この場合には、同図に示すように、スキャンフ
リップフロップ18は、R端子に代え、S端子を持つ。
In the present embodiment, the second partial circuit is constituted by the reset signal generating circuit 15,
As shown in (1), a set signal generation circuit 21 may be used. In this case, as shown in the figure, the scan flip-flop 18 has an S terminal instead of the R terminal.

【0102】また、以上の説明では、第2の部分回路と
して、クロック信号生成回路9、リセット信号生成回路
15及びセット信号生成回路21を例に挙げたが、本発
明はこれ等に限定されず、その他、例えば、複雑な構成
の組合せ回路についてはその一部を第2の部分回路とし
たり、順序回路を第2の部分回路としてもよい。
In the above description, the clock signal generation circuit 9, the reset signal generation circuit 15, and the set signal generation circuit 21 are given as examples of the second partial circuit, but the present invention is not limited to these. Alternatively, for example, a part of a combinational circuit having a complicated configuration may be a second partial circuit, or a sequential circuit may be a second partial circuit.

【0103】[0103]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1ないし請
求項10記載の発明の半導体集積回路によれば、テスト
時に、クロック信号やリセット信号の生成回路等の任意
の被テスト部分回路の出力を簡易に取り出すことができ
る選択信号出力回路を提供し、この選択信号出力回路に
より前記被テスト部分回路の出力を簡易に取り出して、
この出力を、スキャンパスを構成する記憶素子に対して
入力可能としたので、前記被テスト部分回路の出力を簡
単且つ任意にスキャン操作によりスキャンアウト端子か
ら外部出力して観測することが可能になる。従って、ク
ロック信号等を観測するためのテスト専用の外部出力端
子を不要にでき、端子数の増加を防ぐことができると共
に、クロック信号生成回路等の任意の被テスト部分回路
をテスト専用外部出力端子に結ぶ信号線を設ける必要を
無くして、回路規模の増大を防ぐことが可能である。
As described above, according to the semiconductor integrated circuit of the first to tenth aspects of the present invention, at the time of testing, the output of an arbitrary sub-circuit under test such as a clock signal or reset signal generation circuit. A select signal output circuit that can easily extract the output of the partial circuit under test by the select signal output circuit.
Since this output can be input to a storage element constituting a scan path, the output of the partial circuit under test can be externally output from a scan-out terminal by a simple and arbitrary scan operation and observed. . Therefore, an external output terminal dedicated to a test for observing a clock signal or the like can be eliminated, and an increase in the number of terminals can be prevented. It is possible to eliminate the need to provide a signal line connected to the circuit and prevent an increase in circuit scale.

【0104】特に、請求項9及び10記載の発明の半導
体集積回路によれば、テスト時に、クロック信号生成回
路等の被テスト部分回路の出力の選択に際し、その選択
信号をスキャンパスを経て選択回路に入力する構成とし
たので、前記被テスト部分回路の出力の選択を容易に行
うことができ、テストを簡易に行うことが可能である効
果を奏する。
In particular, according to the semiconductor integrated circuit of the present invention, at the time of a test, when selecting an output of a partial circuit to be tested such as a clock signal generation circuit, the selection signal is passed through a scan path to the selection circuit. , The output of the partial circuit under test can be easily selected, and the test can be easily performed.

【0105】また、請求項11ないし19記載の半導体
集積回路の設計方法及び請求項20ないし28記載の半
導体集積回路の設計プログラムを記録した記録媒体で
は、前記効果が得られる半導体集積回路を簡易に設計す
ることができる。
According to the semiconductor integrated circuit designing method of the present invention and the recording medium on which the semiconductor integrated circuit designing program of the present invention is recorded, the semiconductor integrated circuit having the above-mentioned effects can be easily obtained. Can be designed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態の半導体集積回路の
構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a semiconductor integrated circuit according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第1の実施の形態の半導体集積回路を
設計する方法を示すフローチャート図である。
FIG. 2 is a flowchart illustrating a method of designing the semiconductor integrated circuit according to the first embodiment of the present invention.

【図3】図2の設計方法において最初に入力するネット
リストに対応する,被テスト半導体集積回路の初期の回
路構成を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an initial circuit configuration of a semiconductor integrated circuit under test corresponding to a netlist input first in the design method of FIG. 2;

【図4】同設計方法において選択信号出力回路及びセレ
クタを配置するまでの手順を終了した時点での被テスト
半導体集積回路の回路構成を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a circuit configuration of a semiconductor integrated circuit under test at the time when a procedure up to arranging a selection signal output circuit and a selector in the design method is completed.

【図5】本発明の第2の実施の形態の半導体集積回路の
構成を示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration of a semiconductor integrated circuit according to a second embodiment of the present invention;

【図6】本発明の第2の実施の形態の半導体集積回路を
設計する方法を示すフローチャート図である。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a method of designing a semiconductor integrated circuit according to a second embodiment of the present invention.

【図7】図6の設計方法において最初に入力するネット
リストに対応する,被テスト半導体集積回路の初期の回
路構成を示す図である。
7 is a diagram showing an initial circuit configuration of a semiconductor integrated circuit under test corresponding to a netlist input first in the design method of FIG. 6;

【図8】同設計方法において選択信号出力回路及びセレ
クタを配置するまでの手順を終了した時点での被テスト
半導体集積回路の回路構成を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a circuit configuration of a semiconductor integrated circuit under test at the time when a procedure up to arranging a selection signal output circuit and a selector in the design method is completed.

【図9】本発明の第3の実施の形態の半導体集積回路の
構成を示す図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration of a semiconductor integrated circuit according to a third embodiment of the present invention.

【図10】本発明の第4の実施の形態の半導体集積回路
の構成を示す図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration of a semiconductor integrated circuit according to a fourth embodiment of the present invention.

【図11】本発明の第3の実施の形態の半導体集積回路
の変形例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a modification of the semiconductor integrated circuit according to the third embodiment of the present invention.

【図12】本発明の第4の実施の形態の半導体集積回路
の変形例を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a modification of the semiconductor integrated circuit according to the fourth embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 部分回路(第1の部分回路) 9 クロック信号生成回路(第2の部分回
路) 10 選択信号出力回路(別の記憶素子) D データ入力端子 SI スキャンイン端子(スキャンデータ入
力端子) Q データ出力端子(出力端子) 11 スキャンフリップフロップ(記憶素
子、第1の記憶素子) 12 セレクタ(選択回路) 13 セレクタ(他の選択回路) 14 スキャンフリップフロップ(第2の記
憶素子) 15 リセット信号生成回路(第2の部分回
路) 18 セット信号生成回路(第2の部分回
路) 20 スキャンパス 21 セット信号生成回路(第2の部分回
路)
2 partial circuit (first partial circuit) 9 clock signal generation circuit (second partial circuit) 10 selection signal output circuit (another storage element) D data input terminal SI scan-in terminal (scan data input terminal) Q data output Terminal (output terminal) 11 scan flip-flop (storage element, first storage element) 12 selector (selection circuit) 13 selector (other selection circuit) 14 scan flip-flop (second storage element) 15 reset signal generation circuit ( (Second partial circuit) 18 set signal generation circuit (second partial circuit) 20 scan path 21 set signal generation circuit (second partial circuit)

Claims (28)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データ入力端子及び制御端子を有し且つ
スキャンパスの一部を構成する記憶素子と、 通常動作時に前記記憶素子のデータ入力端子に与えるデ
ータを生成する第1の部分回路と、 通常動作時に前記記憶素子の制御端子に与える信号を生
成する第2の部分回路とを備えた半導体集積回路におい
て、 前記第1の部分回路の出力信号と前記第2の部分回路の
出力信号との何れか一方を選択し、その選択した信号を
前記記憶素子のデータ入力端子に供給する選択回路と、 前記選択回路の選択動作を指示する選択信号を前記選択
回路に出力する選択信号出力回路を備え、 前記選択信号出力回路は、 前記通常動作時には前記選択回路が前記第1の部分回路
の出力信号を選択する一方、半導体集積回路のテスト時
には前記選択回路が前記第1の部分回路の出力信号及び
前記第2の部分回路の出力信号の何れか一方を任意に選
択するように、選択信号を出力することを特徴とする半
導体集積回路。
A storage element having a data input terminal and a control terminal and constituting a part of a scan path; a first partial circuit for generating data to be supplied to a data input terminal of the storage element during a normal operation; And a second partial circuit for generating a signal to be supplied to a control terminal of the storage element during a normal operation. A semiconductor integrated circuit, comprising: an output signal of the first partial circuit and an output signal of the second partial circuit. A selection circuit that selects one of them and supplies the selected signal to a data input terminal of the storage element; and a selection signal output circuit that outputs a selection signal instructing a selection operation of the selection circuit to the selection circuit. The selection signal output circuit is configured such that the selection circuit selects the output signal of the first partial circuit during the normal operation, and the selection circuit outputs the first signal during a test of the semiconductor integrated circuit. A semiconductor integrated circuit which outputs a selection signal so as to arbitrarily select one of the output signal of the partial circuit and the output signal of the second partial circuit.
【請求項2】 前記制御端子はクロック信号入力端子で
あり、 前記第2の部分回路は、クロック信号を生成するクロッ
ク信号生成回路であることを特徴とする請求項1記載の
半導体集積回路。
2. The semiconductor integrated circuit according to claim 1, wherein said control terminal is a clock signal input terminal, and said second partial circuit is a clock signal generation circuit for generating a clock signal.
【請求項3】 別途、他の選択回路を有し、 前記他の選択回路は、 通常動作時には前記第2の部分回路の出力信号を選択す
る一方、半導体集積回路のテスト時には前記第2の部分
回路以外から与えられクロック信号を選択し、この選択
した信号を前記記憶素子の制御端子に入力することを特
徴とする請求項2記載の半導体集積回路。
3. The semiconductor device according to claim 1, further comprising another selection circuit, wherein the other selection circuit selects an output signal of the second partial circuit during a normal operation, and the second partial circuit during a test of the semiconductor integrated circuit. 3. The semiconductor integrated circuit according to claim 2, wherein a clock signal provided from a circuit other than the circuit is selected, and the selected signal is input to a control terminal of the storage element.
【請求項4】 制御端子を有し且つスキャンパスの一部
を構成する第1の記憶素子と、 データ入力端子を有し且つ前記スキャンパスの一部を構
成する第2の記憶素子と、 通常動作時に前記第2の記憶素子のデータ入力端子に与
えるデータを生成する第1の部分回路と、 通常動作時に前記第1の記憶素子の制御端子に与える信
号を生成する第2の部分回路とを備えた半導体集積回路
において、 前記第1の部分回路の出力信号と前記第2の部分回路の
出力信号との何れか一方を選択し、その選択した信号を
前記第2の記憶素子のデータ入力端子に供給する選択回
路と、 前記選択回路の選択動作を指示する選択信号を前記選択
回路に出力する選択信号出力回路とを備え、 前記選択信号出力回路は、 前記通常動作時には前記選択回路が前記第1の部分回路
の出力信号を選択する一方、半導体集積回路のテスト時
には前記選択回路が前記第1の部分回路の出力信号及び
前記第2の部分回路の出力信号の何れか一方を任意に選
択するように、選択信号を出力することを特徴とする半
導体集積回路。
A first storage element having a control terminal and forming part of a scan path; a second storage element having a data input terminal and forming part of the scan path; A first partial circuit that generates data to be supplied to a data input terminal of the second storage element during operation; and a second partial circuit that generates a signal to be supplied to a control terminal of the first storage element during normal operation. In the semiconductor integrated circuit provided, one of an output signal of the first partial circuit and an output signal of the second partial circuit is selected, and the selected signal is used as a data input terminal of the second storage element. And a selection signal output circuit that outputs a selection signal instructing a selection operation of the selection circuit to the selection circuit. The selection signal output circuit is configured so that the selection circuit is configured to output the selection signal during the normal operation. One While selecting the output signal of the branch circuit, the test circuit arbitrarily selects one of the output signal of the first partial circuit and the output signal of the second partial circuit when testing the semiconductor integrated circuit. A semiconductor integrated circuit that outputs a selection signal.
【請求項5】 前記制御端子はクロック信号入力端子で
あり、 前記第2の部分回路は、クロック信号を生成するクロッ
ク信号生成回路であることを特徴とする請求項4記載の
半導体集積回路。
5. The semiconductor integrated circuit according to claim 4, wherein said control terminal is a clock signal input terminal, and said second partial circuit is a clock signal generation circuit for generating a clock signal.
【請求項6】 別途、他の選択回路を有し、 前記他の選択回路は、 通常動作時には前記第2の部分回路の出力信号を選択す
る一方、半導体集積回路のテスト時には前記第2の部分
回路以外から与えられるクロック信号を選択し、この選
択した信号を前記第1の記憶素子の制御端子に入力する
ことを特徴とする請求項5記載の半導体集積回路。
6. The semiconductor device according to claim 6, further comprising another selection circuit, wherein the other selection circuit selects an output signal of the second partial circuit during a normal operation, and the second partial circuit during a test of the semiconductor integrated circuit. 6. The semiconductor integrated circuit according to claim 5, wherein a clock signal supplied from a circuit other than the circuit is selected, and the selected signal is input to a control terminal of the first storage element.
【請求項7】 前記制御端子はリセット信号入力端子で
あり、 前記第2の部分回路は、リセット信号を生成するリセッ
ト信号生成回路であることを特徴とする請求項1又は4
記載の半導体集積回路。
7. The control circuit according to claim 1, wherein the control terminal is a reset signal input terminal, and the second partial circuit is a reset signal generation circuit for generating a reset signal.
A semiconductor integrated circuit as described in the above.
【請求項8】 前記制御端子はセット信号入力端子であ
り、 前記第2の部分回路は、セット信号を生成するセット信
号生成回路であることを特徴とする請求項1又は4記載
の半導体集積回路。
8. The semiconductor integrated circuit according to claim 1, wherein said control terminal is a set signal input terminal, and said second partial circuit is a set signal generation circuit for generating a set signal. .
【請求項9】 選択信号出力回路は、前記スキャンパス
を形成する別の記憶素子を有し、 この別の記憶素子は、 外部から前記選択信号を前記スキャンパスを介して受
け、前記受けた選択信号を前記選択回路に出力すること
を特徴とする請求項1又は4記載の半導体集積回路。
9. The selection signal output circuit has another storage element forming the scan path, the another storage element receiving the selection signal from the outside via the scan path, and receiving the selection signal. 5. The semiconductor integrated circuit according to claim 1, wherein a signal is output to said selection circuit.
【請求項10】 前記別の記憶素子は、前記選択回路に
前記第1の部分回路の出力信号を選択させる選択信号が
常時入力されるデータ入力端子と、 外部から選択信号が前記スキャンパスを介して入力され
るスキャンデータ入力端子と、 前記選択回路に選択信号を出力する出力端子とを備える
と共に、 外部から入力されるスキャンイネーブル信号を受け、 前記スキャンイネーブル信号が入力されないときには、
前記データ入力端子の選択信号を前記出力端子から出力
し、前記スキャンイネーブル信号が入力されたときに
は、前記スキャンデータ入力端子に入力された選択信号
を前記出力端子から出力することを特徴とする請求項9
記載の半導体集積回路。
10. The another storage element, further comprising: a data input terminal to which a selection signal for causing the selection circuit to select an output signal of the first partial circuit is always input; and a selection signal from the outside via the scan path. A scan data input terminal that receives a scan enable signal that is input from the outside and an output terminal that outputs a selection signal to the selection circuit.
A selection signal for the data input terminal is output from the output terminal, and when the scan enable signal is input, a selection signal input to the scan data input terminal is output from the output terminal. 9
A semiconductor integrated circuit as described in the above.
【請求項11】 内部回路の動作を検査可能な半導体集
積回路を設計する方法において、 データ入力端子及び制御端子を有する記憶素子と、前記
記憶素子のデータ入力端子に与えるデータを生成する第
1の部分回路と、前記記憶素子の制御端子に与える信号
を生成する第2の部分回路とを備えた半導体集積回路の
ネットリストを入力するステップと、 前記第1の部分回路の出力信号と前記第2の部分回路の
出力信号との何れか一方を選択し且つその選択した信号
を前記記憶素子のデータ入力端子に供給する選択回路
と、前記選択回路の選択動作を指示する選択信号を前記
選択回路に出力する選択信号出力回路とを、前記半導体
集積回路に追加するステップと、 前記記憶素子をスキャンフリップフロップで構成すると
共に、このスキャンフリップフロップを含んだスキャン
パスを前記半導体集積回路に挿入するステップとを備え
たことを特徴とする半導体集積回路の設計方法。
11. A method for designing a semiconductor integrated circuit capable of inspecting the operation of an internal circuit, comprising: a storage element having a data input terminal and a control terminal; and a first element for generating data to be supplied to the data input terminal of the storage element. Inputting a netlist of a semiconductor integrated circuit including a partial circuit and a second partial circuit that generates a signal to be supplied to a control terminal of the storage element; an output signal of the first partial circuit and the second A selection circuit that selects one of the output signals of the partial circuits and supplies the selected signal to the data input terminal of the storage element; and a selection signal instructing a selection operation of the selection circuit to the selection circuit. Adding a selection signal output circuit to be output to the semiconductor integrated circuit; and configuring the storage element with a scan flip-flop, Inserting a scan path including a flop into the semiconductor integrated circuit.
【請求項12】 前記制御端子はクロック信号入力端子
であり、 前記第2の部分回路は、クロック信号を生成するクロッ
ク信号生成回路であることを特徴とする請求項11記載
の半導体集積回路の設計方法。
12. The design of a semiconductor integrated circuit according to claim 11, wherein said control terminal is a clock signal input terminal, and said second partial circuit is a clock signal generation circuit for generating a clock signal. Method.
【請求項13】 前記第2の部分回路の出力信号と、前
記第2の部分回路以外から与えられるクロック信号との
何れか一方を選択し且つこの選択した信号を前記記憶素
子の制御端子に与える他の選択回路を、前記半導体集積
回路に追加するステップを有することを特徴とする請求
項12記載の半導体集積回路の設計方法。
13. A method of selecting one of an output signal of the second partial circuit and a clock signal supplied from a source other than the second partial circuit, and applying the selected signal to a control terminal of the storage element. 13. The method for designing a semiconductor integrated circuit according to claim 12, further comprising a step of adding another selection circuit to the semiconductor integrated circuit.
【請求項14】 内部回路の動作を検査可能な半導体集
積回路を設計する方法において、 制御端子を有する第1の記憶素子と、データ入力端子を
有する第2の記憶素子と、前記第2の記憶素子のデータ
入力端子に与えるデータを生成する第1の部分回路と、
前記第1の記憶素子の制御端子に与える信号を生成する
第2の部分回路とを備えた半導体集積回路のネットリス
トを入力するステップと、 前記第1の部分回路の出力信号と前記第2の部分回路の
出力信号との何れか一方を選択し且つその選択した信号
を前記第2の記憶素子のデータ入力端子に供給する選択
回路と、前記選択回路の選択動作を指示する選択信号を
前記選択回路に出力する選択信号出力回路とを、前記半
導体集積回路に追加するステップと、 前記第1及び第2の記憶素子を各々スキャンフリップフ
ロップで構成すると共に、これ等スキャンフリップフロ
ップを含んだスキャンパスを前記半導体集積回路に挿入
するステップとを備えたことを特徴とする半導体集積回
路の設計方法。
14. A method for designing a semiconductor integrated circuit capable of inspecting the operation of an internal circuit, comprising: a first storage element having a control terminal, a second storage element having a data input terminal, and the second storage element. A first partial circuit for generating data to be supplied to a data input terminal of the element;
Inputting a netlist of a semiconductor integrated circuit including a second partial circuit that generates a signal to be supplied to a control terminal of the first storage element; and an output signal of the first partial circuit and the second A selection circuit that selects one of the output signals of the partial circuits and supplies the selected signal to a data input terminal of the second storage element; and a selection signal that instructs a selection operation of the selection circuit. Adding a selection signal output circuit to be output to the circuit to the semiconductor integrated circuit; and configuring the first and second storage elements with scan flip-flops, respectively, and a scan path including these scan flip-flops. Inserting the semiconductor integrated circuit into the semiconductor integrated circuit.
【請求項15】 前記制御端子はクロック信号入力端子
であり、 前記第2の部分回路は、クロック信号を生成するクロッ
ク信号生成回路であることを特徴とする請求項14記載
の半導体集積回路の設計方法。
15. The design of a semiconductor integrated circuit according to claim 14, wherein said control terminal is a clock signal input terminal, and said second partial circuit is a clock signal generation circuit for generating a clock signal. Method.
【請求項16】 前記第2の部分回路の出力信号と、前
記第2の部分回路以外から与えられるクロック信号との
何れか一方を選択し且つこの選択した信号を前記第1の
記憶素子の制御端子に与える他の選択回路を、前記半導
体集積回路に追加するステップを有することを特徴とす
る請求項15記載の半導体集積回路の設計方法。
16. A method for selecting one of an output signal of the second partial circuit and a clock signal supplied from a source other than the second partial circuit, and controlling the selected signal to control the first storage element. The method of designing a semiconductor integrated circuit according to claim 15, further comprising a step of adding another selection circuit to be applied to a terminal to the semiconductor integrated circuit.
【請求項17】 前記制御端子はリセット信号入力端子
であり、 前記第2の部分回路は、リセット信号を生成するリセッ
ト信号生成回路であることを特徴とする請求項11又は
14記載の半導体集積回路の設計方法。
17. The semiconductor integrated circuit according to claim 11, wherein the control terminal is a reset signal input terminal, and the second partial circuit is a reset signal generation circuit that generates a reset signal. Design method.
【請求項18】 前記制御端子はセット信号入力端子で
あり、 前記第2の部分回路は、セット信号を生成するセット信
号生成回路であることを特徴とする請求項11又は14
記載の半導体集積回路の設計方法。
18. The control circuit according to claim 11, wherein the control terminal is a set signal input terminal, and the second partial circuit is a set signal generation circuit for generating a set signal.
The method for designing a semiconductor integrated circuit according to the above.
【請求項19】 スキャンパスを半導体集積回路に挿入
するステップでは、 前記選択信号出力回路をスキャンフリップフロップで構
成し、このスキャンフリップフロップを前記スキャンパ
スに挿入することを特徴とする請求項11又は14記載
の半導体集積回路の設計方法。
19. The method according to claim 11, wherein in the step of inserting a scan path into the semiconductor integrated circuit, the selection signal output circuit is constituted by a scan flip-flop, and the scan flip-flop is inserted into the scan path. 15. The method for designing a semiconductor integrated circuit according to 14.
【請求項20】 内部回路の動作を検査可能な半導体集
積回路をコンピュータによって設計する設計プログラム
を記録した記録媒体であって、前記設計プログラムに
は、 データ入力端子及び制御端子を有する記憶素子と、前記
記憶素子のデータ入力端子に与えるデータを生成する第
1の部分回路と、前記記憶素子の制御端子に与える信号
を生成する第2の部分回路とを備えた半導体集積回路の
ネットリストを入力するステップと、 前記第1の部分回路の出力信号と前記第2の部分回路の
出力信号との何れか一方を選択し且つその選択した信号
を前記記憶素子のデータ入力端子に供給する選択回路
と、前記選択回路の選択動作を指示する選択信号を前記
選択回路に出力する選択信号出力回路とを、前記半導体
集積回路に追加するステップと、 前記記憶素子をスキャンフリップフロップで構成すると
共に、このスキャンフリップフロップを含んだスキャン
パスを前記半導体集積回路に挿入するステップとを含む
ことを特徴とする半導体集積回路の設計プログラムを記
録した記録媒体。
20. A recording medium recording a design program for designing a semiconductor integrated circuit capable of inspecting the operation of an internal circuit by a computer, the design program comprising: a storage element having a data input terminal and a control terminal; A netlist of a semiconductor integrated circuit including a first partial circuit for generating data to be supplied to a data input terminal of the storage element and a second partial circuit for generating a signal to be supplied to a control terminal of the storage element is input. A step of selecting one of an output signal of the first partial circuit and an output signal of the second partial circuit, and supplying the selected signal to a data input terminal of the storage element; Adding, to the semiconductor integrated circuit, a selection signal output circuit that outputs a selection signal instructing a selection operation of the selection circuit to the selection circuit; A step of inserting the scan path including the scan flip-flop into the semiconductor integrated circuit, wherein the storage element is constituted by a scan flip-flop, and a design program for the semiconductor integrated circuit is recorded.
【請求項21】 前記制御端子はクロック信号入力端子
であり、 前記第2の部分回路は、クロック信号を生成するクロッ
ク信号生成回路であることを特徴とする請求項20記載
の半導体集積回路の設計プログラムを記録した記録媒
体。
21. The semiconductor integrated circuit design according to claim 20, wherein said control terminal is a clock signal input terminal, and said second partial circuit is a clock signal generation circuit for generating a clock signal. A recording medium on which a program is recorded.
【請求項22】 前記第2の部分回路の出力信号と、前
記第2の部分回路以外から与えられるクロック信号との
何れか一方を選択し且つこの選択した信号を前記記憶素
子の制御端子に与える他の選択回路を、前記半導体集積
回路に追加するステップを有することを特徴とする請求
項21記載の半導体集積回路の設計プログラムを記録し
た記録媒体。
22. One of an output signal of the second partial circuit and a clock signal supplied from a source other than the second partial circuit, and the selected signal is supplied to a control terminal of the storage element. 22. The recording medium according to claim 21, further comprising a step of adding another selection circuit to said semiconductor integrated circuit.
【請求項23】 内部回路の動作を検査可能な半導体集
積回路をコンピュータによって設計する設計プログラム
を記録した記録媒体であって、前記設計プログラムに
は、 制御端子を有する第1の記憶素子と、データ入力端子を
有する第2の記憶素子と、前記第2の記憶素子のデータ
入力端子に与えるデータを生成する第1の部分回路と、
前記第1の記憶素子の制御端子に与える信号を生成する
第2の部分回路とを備えた半導体集積回路のネットリス
トを入力するステップと、 前記第1の部分回路の出力信号と前記第2の部分回路の
出力信号との何れか一方を選択し且つその選択した信号
を前記第2の記憶素子のデータ入力端子に供給する選択
回路と、前記選択回路の選択動作を指示する選択信号を
前記選択回路に出力する選択信号出力回路とを、前記半
導体集積回路に追加するステップと、 前記第1及び第2の記憶素子を各々スキャンフリップフ
ロップで構成すると共に、これ等スキャンフリップフロ
ップを含んだスキャンパスを前記半導体集積回路に挿入
するステップとを含むことを特徴とする半導体集積回路
の設計プログラムを記録した記録媒体。
23. A recording medium storing a design program for designing a semiconductor integrated circuit capable of inspecting the operation of an internal circuit by a computer, the design program comprising: a first storage element having a control terminal; A second storage element having an input terminal, a first partial circuit for generating data to be provided to a data input terminal of the second storage element,
Inputting a netlist of a semiconductor integrated circuit including a second partial circuit that generates a signal to be supplied to a control terminal of the first storage element; and an output signal of the first partial circuit and the second A selection circuit that selects one of the output signals of the partial circuits and supplies the selected signal to a data input terminal of the second storage element; and a selection signal that instructs a selection operation of the selection circuit. Adding a selection signal output circuit to be output to the circuit to the semiconductor integrated circuit; and configuring the first and second storage elements with scan flip-flops, respectively, and a scan path including these scan flip-flops. Inserting the program into the semiconductor integrated circuit.
【請求項24】 前記制御端子はクロック信号入力端子
であり、 前記第2の部分回路は、クロック信号を生成するクロッ
ク信号生成回路であることを特徴とする請求項23記載
の半導体集積回路の設計プログラムを記録した記録媒
体。
24. The semiconductor integrated circuit design according to claim 23, wherein said control terminal is a clock signal input terminal, and said second partial circuit is a clock signal generation circuit for generating a clock signal. A recording medium on which a program is recorded.
【請求項25】 前記第2の部分回路の出力信号と、前
記第2の部分回路以外から与えられるクロック信号との
何れか一方を選択し且つこの選択した信号を前記第1の
記憶素子の制御端子に与える他の選択回路を、前記半導
体集積回路に追加するステップを有することを特徴とす
る請求項24記載の半導体集積回路の設計プログラムを
記録した記録媒体。
25. A method for selecting one of an output signal of the second partial circuit and a clock signal supplied from a source other than the second partial circuit, and controlling the selected signal to control the first storage element. 25. The recording medium according to claim 24, further comprising a step of adding another selection circuit to be applied to a terminal to said semiconductor integrated circuit.
【請求項26】 前記制御端子はリセット信号入力端子
であり、 前記第2の部分回路は、リセット信号を生成するリセッ
ト信号生成回路であることを特徴とする請求項20又は
23記載の半導体集積回路の設計プログラムを記録した
記録媒体。
26. The semiconductor integrated circuit according to claim 20, wherein the control terminal is a reset signal input terminal, and the second partial circuit is a reset signal generation circuit that generates a reset signal. Recording medium that records the design program of the computer.
【請求項27】 前記制御端子はセット信号入力端子で
あり、 前記第2の部分回路は、セット信号を生成するセット信
号生成回路であることを特徴とする請求項20又は23
記載の半導体集積回路の設計プログラムを記録した記録
媒体。
27. The control circuit according to claim 20, wherein the control terminal is a set signal input terminal, and the second partial circuit is a set signal generation circuit for generating a set signal.
A recording medium on which the design program for a semiconductor integrated circuit described above is recorded.
【請求項28】 前記設計プログラムにおいて、スキャ
ンパスを半導体集積回路に挿入するステップでは、 前記選択信号出力回路をスキャンフリップフロップで構
成し、このスキャンフリップフロップを前記スキャンパ
スに挿入することを特徴とする請求項20又は23記載
の半導体集積回路の設計プログラムを記録した記録媒
体。
28. In the design program, in the step of inserting a scan path into a semiconductor integrated circuit, the selection signal output circuit is configured by a scan flip-flop, and the scan flip-flop is inserted into the scan path. A recording medium storing a semiconductor integrated circuit design program according to claim 20.
JP10203231A 1997-07-23 1998-07-17 Semiconductor integrated circuit, method of designing the same, and recording medium storing a semiconductor integrated circuit design program Expired - Fee Related JP2989586B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10203231A JP2989586B2 (en) 1997-07-23 1998-07-17 Semiconductor integrated circuit, method of designing the same, and recording medium storing a semiconductor integrated circuit design program

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19662197 1997-07-23
JP9-196621 1997-07-23
JP10203231A JP2989586B2 (en) 1997-07-23 1998-07-17 Semiconductor integrated circuit, method of designing the same, and recording medium storing a semiconductor integrated circuit design program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1194916A true JPH1194916A (en) 1999-04-09
JP2989586B2 JP2989586B2 (en) 1999-12-13

Family

ID=26509865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10203231A Expired - Fee Related JP2989586B2 (en) 1997-07-23 1998-07-17 Semiconductor integrated circuit, method of designing the same, and recording medium storing a semiconductor integrated circuit design program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2989586B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007072699A (en) * 2005-09-06 2007-03-22 Nec Electronics Corp Interface circuit
JP2007248135A (en) * 2006-03-14 2007-09-27 Nec Electronics Corp Semiconductor integrated circuit device and its test method
JP2008538236A (en) * 2005-03-21 2008-10-16 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド Optimized JTAG interface
JP2008275479A (en) * 2007-04-27 2008-11-13 Nec Electronics Corp Scan test circuit, scan test control method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008538236A (en) * 2005-03-21 2008-10-16 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド Optimized JTAG interface
JP2007072699A (en) * 2005-09-06 2007-03-22 Nec Electronics Corp Interface circuit
JP2007248135A (en) * 2006-03-14 2007-09-27 Nec Electronics Corp Semiconductor integrated circuit device and its test method
JP2008275479A (en) * 2007-04-27 2008-11-13 Nec Electronics Corp Scan test circuit, scan test control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2989586B2 (en) 1999-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4855669A (en) System for scan testing of logic circuit networks
US5155432A (en) System for scan testing of logic circuit networks
US5717695A (en) Output pin for selectively outputting one of a plurality of signals internal to a semiconductor chip according to a programmable register for diagnostics
US6536008B1 (en) Fault insertion method, boundary scan cells, and integrated circuit for use therewith
KR100505662B1 (en) Semiconductor device comprising the scan test circuit providing for chip downsizing and test method thereof
KR20080031654A (en) Semiconductor integrated circuit and testing method
EP1776596B1 (en) Testing of a circuit that has an asynchronous timing circuit
JP2989586B2 (en) Semiconductor integrated circuit, method of designing the same, and recording medium storing a semiconductor integrated circuit design program
JP3207245B2 (en) Circuit for JTAG architecture
JP3310096B2 (en) Integrated circuit device
US5515517A (en) Data processing device with test circuit
JP3094983B2 (en) System logic test circuit and test method
US6574169B1 (en) Delay test system for normal circuit
JP2000046919A (en) Integrated circuit and testing method
KR100532747B1 (en) Semiconductor intergrated circuit, method for designing the same, and storage medium where design program for semiconductor intergrated circuit is stored
JP4610919B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
JP4416469B2 (en) Semiconductor integrated circuit and design method thereof
JP2005505781A (en) Automatic scan-based testing of complex integrated circuits
US20040030976A1 (en) Partial BIST with recording of the connections between individual blocks
JP2838458B2 (en) Integrated circuit device
JP3251748B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JPH10307167A (en) Testing device for logic integrated circuit
JP2838459B2 (en) Integrated circuit device
JP2000321331A (en) Scan test circuit and semiconductor integrated circuit using it
JPH11281710A (en) Boundary scan register

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990921

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees