JPH118834A - Optical disk - Google Patents

Optical disk

Info

Publication number
JPH118834A
JPH118834A JP10169745A JP16974598A JPH118834A JP H118834 A JPH118834 A JP H118834A JP 10169745 A JP10169745 A JP 10169745A JP 16974598 A JP16974598 A JP 16974598A JP H118834 A JPH118834 A JP H118834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
video
vob
pgc
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10169745A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3146185B2 (en
Inventor
Katsuhiko Miwa
勝彦 三輪
Masayuki Kozuka
雅之 小塚
Kazuhiro Tsuga
一宏 津賀
Kaoru Murase
薫 村瀬
Kazuhiko Yamauchi
一彦 山内
Yoshihisa Fukushima
能久 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16974598A priority Critical patent/JP3146185B2/en
Publication of JPH118834A publication Critical patent/JPH118834A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3146185B2 publication Critical patent/JP3146185B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To coordinate a viewing form that introduces special reproduction just as a title marker intends. SOLUTION: A multimedia optical disk has an object recording area that is divided into plural subareas, and a block is recorded in each subarea. The block includes more than one moving picture data and management information. The management information in each block is effective in a reproducing device only in a time zone of a second unit in which moving picture data belonging to the same block is reproduced, and the management information in each block has user operation limitation information that shows whether to limit a user operation in an effective time zone or not.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、情報信号が記録さ
れた光ディスク及びその再生装置に関し、中でもディジ
タル動画データ、オーディオデータ、副映像データを含
むオブジェクトが記録された光ディスクに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an optical disk on which information signals are recorded and a reproducing apparatus therefor, and more particularly to an optical disk on which objects including digital moving picture data, audio data, and sub-picture data are recorded.

【0002】[0002]

【従来の技術】[Prior art]

<第1の従来技術>音楽ソフト、映像ソフトの流通や販
売には、光ディスク等の記録媒体は欠かせない。ユーザ
はこれらの記録媒体をレンタルショップで賃貸したり、
レコード店で購入することにより、家庭内でこれらを楽
しむことができる。市場において映像ソフトの記録媒体
には、レーザーディスクが幅広く用いられ、音楽ソフト
の記録媒体には、CD(Compact Disc)が幅広く用い
られている。
<First Prior Art> Recording media such as optical disks are indispensable for distribution and sales of music software and video software. Users can rent these storage media at rental shops,
You can enjoy them at home by purchasing them at record stores. In the market, laser disks are widely used as recording media for video software, and CDs (Compact Discs) are widely used as recording media for music software.

【0003】映像ソフトの記録媒体に光ディスクを用い
る場合、螺旋トラックにおいて内周から外周に向かう方
向に映像を記録してゆく。このように記録されると、再
生方向の順逆は、螺旋トラックにおいて内周から外周へ
と向かう方向が順方向となり、螺旋トラックにおいて外
周から内周へと向かう方向が逆方向となる。光ディスク
を順方向に回転しながら光ビームを照射してゆくことに
より、記録情報は読み出されてゆく。記録情報の再生は
以上のように行われるが、その他にも早送り再生、巻戻
し再生を始めとする様々な特殊再生が存在する。早送り
再生とは、螺旋トラック上の記録情報をある単位でスキ
ップしながら順方向に再生してゆくことをいい、巻戻し
再生とは、螺旋トラック上の記録情報をある単位で逆方
向にスキップしながら再生してゆくことをいう。
When an optical disk is used as a recording medium for video software, video is recorded in a spiral track from the inner circumference to the outer circumference. When the recording is performed in this manner, the order of the reproduction direction is such that the direction from the inner circumference to the outer circumference in the spiral track is the forward direction, and the direction from the outer circumference to the inner circumference in the spiral track is the reverse direction. By irradiating a light beam while rotating the optical disk in the forward direction, recorded information is read. The reproduction of the recorded information is performed as described above. In addition, there are various special reproductions such as fast forward reproduction and rewind reproduction. Fast-forward playback refers to playback in the forward direction while skipping recorded information on a spiral track in a certain unit. Rewind playback skips recorded information on a spiral track in a reverse unit in a certain unit. Playing while playing.

【0004】もし操作者が早送り再生を指示すれば、光
ピックアップは所定単位をスキップしながら、順方向に
螺旋トラック上の記録情報を読み出してゆく。逆に操作
者が巻戻し再生を指示すれば、光ピックアップは所定単
位をスキップしながら、逆方向に螺旋トラック上の記録
情報を読み出してゆく。操作者は出力される情報が気に
いらない場合早送り再生を指示することにより、これを
短時間で視聴することができる。或は巻戻し再生を指示
することにより、見逃した情報を再度確認することがで
きる。
If the operator instructs fast-forward playback, the optical pickup reads the recorded information on the spiral track in the forward direction while skipping a predetermined unit. Conversely, if the operator instructs rewind reproduction, the optical pickup reads recorded information on the spiral track in the opposite direction while skipping a predetermined unit. If the operator does not like the output information, he can instruct the user to perform fast-forward playback so that the user can view the information in a short time. Alternatively, by instructing rewind reproduction, the missed information can be confirmed again.

【0005】<第2の従来技術>上記の光ディスクの早
送り再生・巻戻し再生はもはや古典的な再生機能といっ
ても過言では無い。近年の映像ソフトの動向はより対話
性を高める方向にあり、今後はインタラクティブソフト
がその主流になると予想される。インタラクティブソフ
トの第1の基盤技術は、分散記録である。即ち、1時間
長位の映像をシーケンシャルに螺旋トラックに記録して
おくのでは無く、数秒長、数分長というように数本に寸
断し、これらを螺旋トラックの複数個の円弧上にバラバ
ラの順序で記録する。第2の基盤技術は、数本に寸断さ
れた映像情報を複数の制御データによって任意の順序で
再生するというランダム再生である。ランダム再生用の
制御データは、寸断された映像の読み出し順序と、映像
が記録されている螺旋トラックの円弧を指示するアドレ
ス情報とをペアにして構成される。この制御データは、
読み出し順序の組み合わせを変えたものが何本も存在
し、ユーザはこれらのうち一つを選択することができ
る。一本の制御データによる再生が終了すると、ディス
ク再生装置はメニュ−等で映像再生の何通りかの分岐先
を操作者に提示する。操作者が何れか一つの分岐先を選
択すると、複数の制御データのうち、それに相当するも
のを読み出し、それに映像の読み出しを委ねる。このよ
うな動作を幾度となく繰り返すと、メニュ−に対しての
選択に応じて、再生経路を何通りにも切り換えることが
できる。
<Second Prior Art> It is no exaggeration to say that the fast forward reproduction / rewind reproduction of the optical disk is a classic reproduction function. The trend of video software in recent years has been to increase the interactivity, and it is expected that interactive software will become the mainstream in the future. The first basic technology of interactive software is distributed recording. That is, instead of recording the video of about one hour length sequentially on a spiral track, the video is cut into several pieces of several seconds or several minutes in length, and these pieces are scattered on a plurality of arcs of the spiral track. Record in order. The second basic technology is a random reproduction in which a plurality of pieces of video information are reproduced in an arbitrary order by a plurality of control data. The control data for random reproduction is configured by pairing the read order of the shredded video and the address information indicating the arc of the spiral track on which the video is recorded. This control data
There are many different combinations of the reading order, and the user can select one of them. When the reproduction by one piece of control data is completed, the disc reproducing apparatus presents to the operator several branch destinations of the video reproduction through a menu or the like. When the operator selects any one of the branch destinations, the corresponding data is read out of the plurality of control data, and the reading of the video is entrusted to it. If such an operation is repeated many times, the reproduction path can be switched in any number of ways in accordance with the menu selection.

【0006】このような第1、第2の基盤技術により、
ストーリ展開が複数あるような推理ドラマのインタラク
ティブソフトを実現することができる。また商品カタロ
グ、観光ムック、英会話教材などの映像ソフトに対話性
を与えることも可能となる。例えば観光ムックの例で
は、複数のホテルの映像情報、複数の観光スポットの映
像情報、複数の食事の映像情報、サーフィンやダイビン
グなどの複数の体験スポーツの映像情報を光ディスクに
記録すると共に、予算や、好みのスポーツなどをユーザ
に選択させ、選択結果に従ったホテルやスポーツの映像
情報を再生してゆく。
With such first and second basic technologies,
It is possible to realize interactive software for a detective drama that has a plurality of story developments. In addition, it will be possible to add interactivity to video software such as product catalogs, sightseeing mooks, and teaching materials for English conversation. For example, in the case of a sightseeing mook, video information of a plurality of hotels, video information of a plurality of sightseeing spots, video information of a plurality of meals, video information of a plurality of experience sports such as surfing and diving are recorded on an optical disk, and a budget, The user is allowed to select a favorite sport or the like, and the video information of the hotel or sport is reproduced according to the selection result.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら第1の従
来技術における早送り再生は、一部のタイトル制作者に
とってあまり好ましい存在では無い。何故なら光ディス
クに収録された映像に広告を挿入しておいても、早送り
再生によりそれが見落とされるおそれがあるからであ
る。
However, the fast forward reproduction in the first prior art is not very desirable for some title creators. This is because even if an advertisement is inserted into a video recorded on an optical disc, it may be overlooked by fast-forward playback.

【0008】映像ソフトにおける価格競争はし烈を極め
ている。観光ムックのソフトや販売促進のソフトは映画
のヒット作のように高い売り上げは期待できないので、
これらを作成するタイトル制作者は販売価格を低価格に
するか或は無償で提供せざるを得ない。そのため、タイ
トル制作者は旅先のホテルや航空会社、ツアー会社をス
ポンサーに募り、それらのコマーシャルを映像内に挿入
することが余儀なくされる。ところが、このようにスポ
ンサーを募って広告映像を挿入しても、操作者が安易に
早送り操作を行うことにより、簡単にこれが見過ごされ
てしまう。
[0008] Price competition in video software is intense. Tourism Mook software and sales promotion software can not be expected to sell as high as movie hits,
The title creator who creates them must lower the selling price or provide it free of charge. For this reason, the title creator is forced to recruit hotels, airlines, and tour companies to travel to and sponsor their commercials. However, even if an advertisement image is inserted by soliciting a sponsor in this way, the operator easily overlooks the operation by easily performing a fast-forward operation.

【0009】TV放送においてはコマーシャルのオンエ
アーが古くから定着している。これはTV放送の受信に
おいて、放送内容を早送りするという視聴は不可能であ
るからである。映像ソフトの視聴では操作者の気分次第
で映像内容を自在に早送りできるので、スポンサの協力
の元に挿入されたコマーシャルが早送りによって見過さ
られる事態が多発する。理想からいえば、コマーシャル
の期間のみ早送り機能を拒否し、コマーシャル以外は受
け入れを解除するというきめ細かな制御が望まれるが、
従来にはこのような機能を実現する技術は存在しない。
In TV broadcasting, commercial on-air has been established for a long time. This is because it is impossible to fast-forward the broadcast contents when receiving a TV broadcast. When viewing video software, the content of the video can be fast-forwarded freely depending on the mood of the operator, so that a commercial inserted with the cooperation of the sponsor is often overlooked by the fast-forward. Ideally, fine-grained control of rejecting the fast-forward function only during commercial periods and canceling acceptance except for commercials is desired,
Conventionally, there is no technology for realizing such a function.

【0010】また広告映像でなくても、タイトル制作者
にとって極めて重要な映像、例えば旅先を外国にした
『旅行ムック』である場合、旅行規約、現地の行動の注
意事項、緊急時の連絡先、犯罪・事故に巻き込まれた場
合の対処の仕方等の映像内容は操作者に確実に視聴さ
せ、理解させねばならない。また出発日時、料金、キャ
ンセル方法等きちんと伝わらないとトラブルの元になる
ような映像内容も操作者に確実に視聴させ、理解させね
ばならない。このような内容は何としてでも操作者に視
聴させる必要があるが、タイトル制作者の思惑とは裏腹
に、操作者が早送りを指示することにより、いとも簡単
にこれらの映像はスキップされてしまう。
[0010] Even if it is not an advertisement image, if it is a video that is extremely important to the title creator, for example, "Travel Mook" where the travel destination is abroad, travel rules, precautions for local actions, emergency contact information, The video content, such as how to deal with a crime or accident, must be watched and understood by the operator. In addition, the operator must ensure that the operator can view and understand the video contents that may cause trouble if the departure date and time, the fee, the cancellation method, etc. are not transmitted properly. It is necessary for the operator to view such content at all costs. However, contrary to the intent of the title creator, if the operator instructs fast-forward, these images are easily skipped.

【0011】また、第2の従来技術におけるインタラク
ティブソフトには、早送り再生といった旧世代の特殊再
生を操作者がインタラクティブソフトの再生中に実行す
ると、インタラクティブソフトの有為性を損ねるような
現象が生じ得るという第2の問題点がある。例えば『旅
行ムック』のインタラクティブソフトには、分岐を数多
く含むツリー状の再生経路と、分岐が存在しない直線状
の再生経路とが与えられている。前者は、メニュ−によ
って何種類かのコースを操作者に提示し、このメニュ−
に対する確定操作に応じて分岐先を決定する対話性の高
い再生経路である。後者は、派手な部分、興味を引きそ
うな部分を抜粋して作成されたダイジェスト版の再生経
路である。
Further, in the interactive software according to the second prior art, when an operator performs an old-generation special playback such as fast-forward playback during playback of the interactive software, a phenomenon occurs that impairs the usefulness of the interactive software. There is a second problem of obtaining. For example, the interactive software of “Travel Mook” is provided with a tree-shaped reproduction path including many branches and a linear reproduction path having no branches. In the former, several types of courses are presented to the operator by a menu, and this menu is displayed.
This is a highly interactive reproduction path for determining a branch destination in accordance with a determination operation for. The latter is a reproduction path of the digest version created by extracting the flashy parts and the parts that are likely to be interesting.

【0012】操作者がツリー状の再生経路を選択したと
する。ツアーコンダクターの男性が画面に現れ、入国手
続き等何やら難しそうな内容を説明し始める。操作者は
このような説明を毛嫌いし、早送り再生を操作したとす
る。早送りが操作されて男性の説明があっというまに終
わり、画面には、『市街コース』『ビーチコース』とい
うコース選択を提示するメニュ−が現れる。このメニュ
−表示において操作者の入力待ちとなり、再生進行が停
止する。先程操作者はツアーコンダクターの説明をスキ
ップしてしまったので、これらのコースがどうゆう内容
なのかが理解できず、何れを選択すべきかが判断できな
い。操作者は『しまった』と感じ、ツアーコンダクター
の説明まで再生を戻すよう、巻戻し再生を操作し、今度
はしっかりと説明を聞いてメニュ−選択に望む。上記の
市街コースを選択すると、今度は女性ものアクセサリー
や化粧品の格安店を紹介する実写映像が表示されたとす
る。操作者はこのような内容に興味を示さず、早送り再
生を操作したとする。早送り再生が操作されて上記の店
舗の説明があっというまに終わり、画面には、『格安コ
ース』『グルメコース』というコース選択を提示するメ
ニュ−がまた現れる。これらの『格安コース』『グルメ
コース』がどのようなコースであるかは、それまでの映
像を見てさえすれば、何のことかが容易に理解できる筈
である。タイトル制作者はそのように『旅行ムック』を
編集している。ところが操作者は、これらの冒頭部のみ
を見て早送りを実行して、それらのコースを見落として
いる。操作者は前回と同様、上記メニュ−を確実に選択
するため、また格安店の実写映像まで巻戻しを行ってし
っかりと説明を聞いてメニュ−選択に望む。
It is assumed that the operator has selected a tree-shaped reproduction path. A tour conductor man appears on the screen and begins explaining what is likely to be difficult, such as immigration procedures. It is assumed that the operator hates such a description and operates fast-forward playback. The fast-forward is operated and the explanation of the man is finished quickly, and a menu appears on the screen to present a course selection of “city course” or “beach course”. In this menu display, input by the operator is awaited, and playback progress is stopped. Since the operator has skipped the explanation of the tour conductor earlier, he cannot understand how these courses are, and cannot determine which one to select. The operator feels "succumbed" and operates rewind playback to return to the explanation of the tour conductor, and this time he listens to the explanation firmly and hopes for menu selection. When the above-mentioned city course is selected, it is assumed that a live-action video introducing a cheap shop for women's accessories and cosmetics is displayed. It is assumed that the operator does not show interest in such contents and operates fast-forward playback. The fast-forward playback is operated, and the description of the above-mentioned store is quickly finished. On the screen, a menu for presenting a course selection of “cheap course” or “gourmet course” appears again. You should be able to easily understand what these "cheap courses" and "gourmet courses" are, just by watching the videos up to that point. The title creator has edited Travel Mook in that way. However, the operator sees only these beginnings and executes fast-forwarding, overlooking those courses. As in the previous case, the operator wants to select the menu without fail by rewinding to a live-action image of a cheap shop and listening to the explanation firmly.

【0013】早送りを行っては、メニュ−が表れる度に
巻戻しを行うというぎこちない再生でインタラクティブ
ソフトを視聴しているうちに、早送り再生を行うことを
ためらうようになる。操作者は今度は『ダイジェスト映
像』を選択してこれを視聴したとする。このダイジェス
ト映像は、光ディスクの収録内容の派手な部分、興味を
ひきそうな部分を集めたものであり、早送りで視聴して
も何の差し支えもない。しかし、操作者は、前の分岐経
路の視聴において早送りしては巻戻すという手間を何度
も経験しているから、このダイジェスト映像の視聴にお
いて早送りで視聴することをためらっている。このダイ
ジェスト映像には、女性ものアクセサリーや化粧品の格
安店の紹介等、重複する内容が含まれるというのに、こ
れらを我慢して視聴しているという状態となる。
When fast-forwarding is performed, rewinding is performed every time a menu appears, so that he / she hesitates to perform fast-forwarding playback while watching interactive software with awkward playback. It is assumed that the operator has selected and viewed the “digest video”. This digest video is a collection of flashy and interesting parts of the recorded contents of the optical disc, and there is no problem even if it is viewed fast forward. However, since the operator has repeatedly experienced the trouble of fast-forwarding and rewinding in viewing the previous branch route, he / she hesitates to view the digest video in fast-forwarding. Although this digest video contains duplicate contents such as introduction of a cheap accessory store for women and cosmetics, it is in a state of watching these with patience.

【0014】上記の現象を検証すると、分岐を含まない
ダイジェスト映像経路で操作者は映像をスキップ再生す
べきであり、分岐を多く含む再生経路では、スキップ再
生を行うべきではなかった。実際にスキップ再生してみ
ると、メニュ−に行き当たる度にそのスキップ再生が中
断され、また正確な選択を行うため映像を巻き戻すとい
う効率の悪い再生を操作者は行っている。
When verifying the above phenomenon, the operator should skip reproduction of the video on the digest video path including no branch, and should not perform skip reproduction on the reproduction path including many branches. When actually performing skip reproduction, the skip reproduction is interrupted each time a menu is reached, and the operator performs inefficient reproduction of rewinding the video to make an accurate selection.

【0015】このような状況に陥ったことを考えると、
操作者がスキップ再生を実行した場合は、再生進行の分
岐先を自動選択させてゆくほうが良いかもしれない。こ
の場合コンダクターの説明もメニュ−表示もあっとゆう
間に再生されてしまうので、操作者がコース選択に迷う
ことも無い。しかし早送り再生によって次々とコースを
進んでゆくと、経路全体の構造の中での現在の再生位置
を見失ってしまう。画面上に様々な光景が現れていて
も、これが何の光景であり、どうゆう経緯でここに表示
されているのか、再生経路において自分がどういう位置
にいるかが把握できない。
Considering that such a situation has occurred,
If the operator performs skip reproduction, it may be better to automatically select the branch destination of the reproduction progress. In this case, since the description of the conductor and the menu display are reproduced in a short while, the operator does not get lost in selecting the course. However, as the user advances through the course one after another by fast-forward playback, the current playback position in the structure of the entire path is lost. Even if various scenes appear on the screen, it is impossible to know what the scene is, how it is displayed here, and what position you are on the reproduction path.

【0016】タイトル制作者にして見ても、このように
スキップ再生で自動的に分岐されれば、メニュー及び分
岐の配置によってストーリ展開に工夫を凝らしていた
り、テーマを掲げていてもそれらがユーザに伝わらない
ままに終わってしまう。このような自動分岐はタイトル
制作者の折角の構想をないがしろにしてしまう。本発明
の第1の目的は、広告、規約内容、契約内容等、タイト
ル制作者が重要と考える映像内容を確実に操作者に視聴
させることができる光ディスクを提供することである。
[0016] Even if the title creator sees such a branch automatically in the skip reproduction, the arrangement of the menus and the branches devises the story development, or even if the theme is raised, they are not user-friendly. It ends without being transmitted to. Such automatic branching neglected the title creator's idea. A first object of the present invention is to provide an optical disc that allows an operator to reliably view video contents considered important by a title creator, such as advertisements, contents of a contract, contents of a contract, and the like.

【0017】本発明の第2の目的は、インタラクティブ
ソフトの有為性を損なうような特殊再生の実行は排除し
つつも、特殊再生の有効性を巧みにとりいれることがで
きる光ディスクを提供することである。
A second object of the present invention is to provide an optical disk capable of skillfully incorporating the effectiveness of trick play while eliminating the execution of trick play that would impair the usefulness of interactive software. is there.

【0018】[0018]

【課題を解決するための手段】本発明の第1の目的は複
数のビデオオブジェクトを格納するデータ領域を備える
光ディスクであって、前記ビデオオブジェクトは1つ以
上のブロックを有し、前記ブロックは、動画データと、
当該ブロックの前記動画データに対する管理情報を有
し、前記管理情報は、前記光ディスクの再生装置に対す
る所定のユーザオペレーションを制限するか否かを示す
る光ディスクにより達成される。
SUMMARY OF THE INVENTION A first object of the present invention is an optical disc having a data area for storing a plurality of video objects, wherein the video objects have one or more blocks, wherein the blocks are: Video data,
The optical disk has management information for the moving image data of the block, and the management information is achieved by the optical disc indicating whether to restrict a predetermined user operation on the reproduction apparatus of the optical disc.

【0019】本発明の第2の目的は、ビデオシーケンス
を構成する複数のビデオオブジェクトを格納するデータ
領域と、所定の前記ビデオオブジェクトの再生順序を示
すビデオシーケンス情報と、前記ビデオシーケンス情報
が示す前記ビデオオブジェクトの光ディスク上での位置
を示す位置情報とを格納するインデックス領域とを備え
た光ディスクであって、前記インデックス領域は、さら
に、前記ビデオシーケンス情報が示す全ての前記ビデオ
オブジェクトに対するビデオシーケンス管理情報を格納
し、前記ビデオシーケンス管理情報は、前記光ディスク
の再生装置に対する所定のユーザオペレーションを制限
するか否かを示す光ディスクにより達成される。
A second object of the present invention is to provide a data area for storing a plurality of video objects constituting a video sequence, video sequence information indicating a predetermined reproduction order of the video objects, and the video sequence information indicated by the video sequence information. And an index area for storing position information indicating a position of the video object on the optical disk, wherein the index area further includes video sequence management information for all the video objects indicated by the video sequence information. And the video sequence management information is achieved by the optical disc indicating whether to restrict a predetermined user operation on the playback apparatus of the optical disc.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】本実施例におけるマルチメディア
光ディスクは、直径120mmの光ディスクに片面約
4.7Gバイトの記録容量を実現したディジタル・ビデ
オ・ディスク(以下DVDと略す)が好適である。尚以
下の説明においては理解を助けるために以下のように項
分け記載する。その際、各項目の左側に分類番号を付
す。分類番号の桁数は、その項目の階層的な深さを意味
している。分類番号の最上位は(1)と(2)があり、(1)は
光ディスクに関するもの、(2)は再生装置(ディスク再
生装置)に関するものである。 (1.)光ディスクの物理構造 (1.1)光ディスクの論理構造 (1.1.1)論理構造−ビデオタイトルセット (1.1.1.1)ビデオタイトルセット−ビデオオブジェク
ト(VOB) (1.1.1.1.1)ビデオオブジェクト(VOB)−動画パック (1.1.1.1.2)ビデオオブジェクト(VOB)−音声パック (1.1.1.1.3)ビデオオブジェクト(VOB)−副映像パッ
ク (1.1.1.1.4)ビデオオブジェクト(VOB)−管理情報パ
ック (1.1.1.2)ビデオタイトルセット−ビデオタイトルセ
ット管理情報 (1.1.1.2.1)ビデオタイトルセット管理情報−PGC情報 (1.1.2)論理構造−ビデオマネージャー (2.1)ディスク再生装置の概要 (2.2)ディスク再生装置の構成要素 (2.2.1)ディスク再生装置の構成要素-信号分離部86
の内部構成 (2.2.2)ディスク再生装置の構成要素-システム制御部
93の内部構成 (1.)光ディスクの物理構造 図1(a)はDVDの外観を示す図であり、図1(b)
はその断面図である。図1(c)は図1(b)の丸部の
拡大図である。DVD107は、図面の下側から第1の
透明基板108、情報層109、接着層110、第2の
透明基板111、及びラベル印刷用の印刷層112が積
層されて構成される。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS As a multimedia optical disk in this embodiment, a digital video disk (hereinafter abbreviated as DVD) which realizes a recording capacity of about 4.7 Gbytes on one side on an optical disk having a diameter of 120 mm is preferable. In the following description, items are described as follows to facilitate understanding. At that time, a classification number is attached to the left of each item. The number of digits of the classification number means the hierarchical depth of the item. The highest order of the classification numbers is (1) and (2), (1) relates to an optical disk, and (2) relates to a reproducing device (disk reproducing device). (1.) Physical structure of optical disk (1.1) Logical structure of optical disk (1.1.1) Logical structure-video title set (1.1.1.1) Video title set-video object (VOB) (1.1.1.1.1) Video object ( VOB)-Video pack (1.1.1.1.2) Video object (VOB)-Audio pack (1.1.1.1.3) Video object (VOB)-Sub-picture pack (1.1.1.1.4) Video object (VOB)-Management Information pack (1.1.1.2) Video title set-Video title set management information (1.1.1.2.1) Video title set management information-PGC information (1.1.2) Logical structure-Video manager (2.1) Outline of disc playback device ( 2.2) Components of disc playback device (2.2.1) Components of disc playback device-signal separation unit 86
(2.2.2) Components of Disc Reproducing Apparatus—Internal Configuration of System Control Unit 93 (1.) Physical Structure of Optical Disc FIG. 1A is a diagram showing the appearance of a DVD, and FIG.
Is a sectional view thereof. FIG. 1C is an enlarged view of a circle of FIG. 1B. The DVD 107 is configured by laminating a first transparent substrate 108, an information layer 109, an adhesive layer 110, a second transparent substrate 111, and a printing layer 112 for label printing from the lower side of the drawing.

【0021】第1の透明基板108及び第2の透明基板
111は、同一材質の補強用基板であるが、その厚さは
共に約0.6mmである。即ち両基盤とも大体0.5mm〜0.7mm
の厚さである。接着層110は、情報層109と第2の
透明基板111との間に設けられ両者を接着する。
The first transparent substrate 108 and the second transparent substrate 111 are reinforcing substrates of the same material, but both have a thickness of about 0.6 mm. That is, both bases are roughly 0.5mm to 0.7mm
Is the thickness. The adhesive layer 110 is provided between the information layer 109 and the second transparent substrate 111 and adheres both.

【0022】情報層109は、第1の透明基板108と
接する面に金属薄膜等の反射膜が付着している。この反
射膜には成形技術により凹凸のピットが高密度に形成さ
れる。ピット形状を図1(d)に示す。図1(d)にお
ける各ピットの長さは0.4μm〜2.13μmであり、半径方
向に0.74μmの間隔を空けて螺旋状に列設され、一本の
螺旋トラックを形成している。
The information layer 109 has a reflective film such as a metal thin film adhered to the surface in contact with the first transparent substrate 108. Concavo-convex pits are formed at a high density on this reflective film by a molding technique. The pit shape is shown in FIG. Each pit in FIG. 1D has a length of 0.4 μm to 2.13 μm, and is arranged in a spiral shape at a radial interval of 0.74 μm to form one spiral track.

【0023】これらのピット列に光ビーム113が照射
されることにより、図1(c)に示すように光スポット
114の反射率変化として情報が取り出される。DVD
での光スポット114は、対物レンズの開口数NAが大
きく、光ビームの波長λが小さいため、CDでの光スポ
ットに比べ直径で約1/1.6になっている。
By irradiating these pit rows with the light beam 113, information is extracted as a change in the reflectance of the light spot 114 as shown in FIG. DVD
Since the numerical aperture NA of the objective lens is large and the wavelength λ of the light beam is small, the diameter of the light spot 114 is about 1 / 1.6 in diameter compared with the light spot of CD.

【0024】このような物理構造をもつDVDは、片面
に約4.7Gバイトの情報を記録できる。約4.7Gバイ
トの記録容量は、それまでのCDに比べて8倍近い大き
さである。そのため、DVDでは、動画の画質の大幅な向
上が可能であり、再生時間についてもビデオCDの74分
に比べて2時間以上にまで向上させることができる。
A DVD having such a physical structure can record about 4.7 Gbytes of information on one side. The recording capacity of about 4.7 GB is almost eight times as large as that of a conventional CD. Therefore, in the case of DVDs, the image quality of moving images can be greatly improved, and the reproduction time can be improved to 2 hours or more compared to 74 minutes of a video CD.

【0025】このような大容量化を実現させた基盤技術
は、光ビームのスポット径Dの小型化である。スポット
径Dは、スポット径D=レーザの波長λ/対物レンズの
開口数NAの計算式で与えられるので、よりレーザの波
長λを小さく開口数NAを大きくすることにより、スポ
ット径Dを小さく絞り込むことができる。留意すべき
は、対物レンズの開口数NAを大きくすると、チルトと
呼ばれるディスク面と光ビームの光軸の相対的な傾きに
よりコマ収差が生じる点である。これの縮小を図るべ
く、DVDでは透明基板の厚さを薄くしている。透明基
板を薄くすると、機械的強度が弱くなるという別の問題
点が浮上するが、DVDは別の基板を貼り合わせること
によりこれを補強しており、強度面の問題点を克服して
いる。
The basic technology for realizing such a large capacity is to reduce the spot diameter D of the light beam. Since the spot diameter D is given by a calculation formula of spot diameter D = laser wavelength λ / numerical aperture NA of the objective lens, the spot diameter D is narrowed down by further reducing the laser wavelength λ and increasing the numerical aperture NA. be able to. It should be noted that when the numerical aperture NA of the objective lens is increased, coma occurs due to the relative tilt between the disk surface and the optical axis of the light beam, which is called tilt. In order to reduce this, in DVDs, the thickness of the transparent substrate is reduced. Another problem that the mechanical strength is weakened when the transparent substrate is made thinner is raised. However, the DVD is reinforced by bonding another substrate, thereby overcoming the problem of strength.

【0026】DVDからのデータ読み出しには、波長の
短い650nmの赤色半導体レーザと対物レンズのNA
(開口数)を0.6mm前後まで大きくした光学系とが用
いられる。これと透明基板の厚さを0.6mm前後に薄く
したこととがあいまって、直径120mmの光ディスク
の片面に記録できる情報容量が約4.7Gバイトまでに
至った。このような大容量によって、映画会社が制作す
る一つの映画を一枚の共通ディスクに収録し、多数の異
なる言語圏に対して提供することも可能になる。これら
の基盤技術によって実現された4.7Gバイトという記
録容量は、動画データ、オーディオデータを複数記録し
ても余りある。
To read data from a DVD, a 650 nm red semiconductor laser with a short wavelength and the NA of an objective lens are used.
An optical system whose (numerical aperture) is increased to about 0.6 mm is used. This, combined with the reduction of the thickness of the transparent substrate to about 0.6 mm, has led to an information capacity of about 4.7 Gbytes that can be recorded on one side of an optical disc having a diameter of 120 mm. With such a large capacity, one movie produced by a movie company can be recorded on one common disc and provided to a large number of different languages. The recording capacity of 4.7 Gbytes realized by these basic technologies has a surplus even when a plurality of moving image data and audio data are recorded.

【0027】図2(a)に螺旋トラックが情報層の内周
から外周にかけて形成されている様子を模式的に示す。
螺旋トラックに対するデータ読み出しは、セクタと称さ
れる単位毎に行われる。セクタの内部構造は図2(b)
に示すように、セクタヘッダ領域と、ユーザデータ領域
と、誤り訂正コード格納領域からなる。セクタヘッダ領
域のセクタアドレスはそれぞれのセクタを識別するため
に用いられる。ディスク再生装置は多数のセクタのうち
読み出すべきものはどれであるかをこのセクタアドレス
を手掛かりにして探し出す。
FIG. 2A schematically shows a spiral track formed from the inner circumference to the outer circumference of the information layer.
Data reading from the spiral track is performed for each unit called a sector. The internal structure of the sector is shown in FIG.
As shown in (1), it comprises a sector header area, a user data area, and an error correction code storage area. The sector address in the sector header area is used to identify each sector. The disc reproducing apparatus finds which one of a large number of sectors should be read by using the sector address as a clue.

【0028】ユーザデータ領域には、2KByte長のデータ
を格納する。誤り訂正コード格納領域は、同セクタのユ
ーザデータ領域に対する誤り訂正コードを格納する。デ
ィスク再生装置は、同セクタのユーザデータ領域の読み
出し時に誤り訂正コードを用いて誤り検出を行い、誤り
訂正までも行うことにより、データ読み出しの信頼性を
保証する。
The user data area stores data of 2 KByte length. The error correction code storage area stores an error correction code for the user data area in the same sector. The disk reproducing apparatus performs error detection using the error correction code when reading the user data area of the same sector, and performs error correction as well, thereby guaranteeing the reliability of data reading.

【0029】(1.1)光ディスクの論理構造 図3はディスクの論理構造を示す図である。図3におい
ては、物理セクタはセクタアドレスにより昇順に配置さ
れており、セクタアドレスに含まれる識別情報により上
部からリードイン領域と、リードイン領域に続いてボリ
ューム領域と、ボリューム領域に続いてリードアウト領
域と大別される。
(1.1) Logical Structure of Optical Disk FIG. 3 is a diagram showing a logical structure of the disk. In FIG. 3, the physical sectors are arranged in ascending order according to the sector address, and the lead-in area, the volume area following the lead-in area, the volume area following the lead-in area, and the lead-out area following the volume area are identified by the identification information included in the sector address. They are roughly divided into areas.

【0030】『リードイン領域』にはDVDプレイヤーの
読み出し開始時の動作安定用データ等が記録される。こ
れに対して『リードアウト領域』には、再生装置に再生
終了を告知する領域であり、意味のあるデータは記録さ
れていない。『ボリューム領域』は、アプリケーション
を構成するディジタルデータが格納される領域であり、
所属する物理セクタを論理ブロックとして管理する。論
理ブロックはデータ記録領域の先頭の物理セクタを0番
として、連続する物理セクタに連番を付与した単位で識
別される。図3の円b301に、ボリューム領域におけ
る論理ブロック群を示す。円内の多くの論理ブロックに
付された#m,#m+1,#m+2,#m+3・・・・といった数値が論理ブ
ロック番号である。
In the "lead-in area", data for stabilizing operation at the start of reading of the DVD player and the like are recorded. On the other hand, the "lead-out area" is an area for notifying the playback apparatus of the end of playback, and has no significant data recorded therein. The “volume area” is an area in which digital data constituting an application is stored.
It manages the physical sector to which it belongs as a logical block. A logical block is identified by a unit in which consecutive physical sectors are assigned serial numbers, with the first physical sector of the data recording area being numbered zero. A circle b301 in FIG. 3 shows a logical block group in the volume area. Numerical values such as #m, # m + 1, # m + 2, # m + 3,... Assigned to many logical blocks in a circle are logical block numbers.

【0031】図3に示すように、ボリューム領域は、さ
らにボリューム管理領域とファイル領域に分割される。
ボリューム管理領域には、ISO13346に従って、
複数の論理ブロックをファイルとして管理するためのフ
ァイルシステム管理情報が格納される。ファイルシステ
ム管理情報とは、複数のファイルのそれぞれのファイル
名と、各ファイルが占めている論理ブロック群のアドレ
スとの対応づけを明示した情報であり、ディスク再生装
置はこのファイルシステム管理情報を手掛かりしてファ
イル単位のディスクアクセスを実現する。即ち、ファイ
ル名が与えられると、全てのシステム管理情報を参照し
てそのファイルが占めている全ての論理ブロック群を算
出し、これらの論理ブロック群をアクセスして所望のデ
ィジタルデータのみを取り出す。
As shown in FIG. 3, the volume area is further divided into a volume management area and a file area.
In the volume management area, according to ISO13346,
File system management information for managing a plurality of logical blocks as a file is stored. The file system management information is information that clearly indicates the correspondence between the file names of a plurality of files and the addresses of the logical blocks occupied by each file, and the disc playback device uses this file system management information as a clue. To implement disk access in file units. That is, given a file name, all logical block groups occupied by the file are calculated by referring to all system management information, and these logical block groups are accessed to extract only desired digital data.

【0032】図4はファイル領域の説明図である。図4
に示すように、ファイル領域にはビデオマネージャ(Vi
deo Manager)と複数のビデオタイトルセット(Video T
itleSet)が格納される。これらは複数の連続ファイル
からなり上記のファイルシステム管理情報により、記録
箇所が算出される。このように連続ファイルである理由
は、動画データのデータサイズは膨大であり、これを一
本のファイルにすると、そのファイルサイズが1GBを
越えてしまうからである。
FIG. 4 is an explanatory diagram of a file area. FIG.
As shown in the figure, the file area contains a video manager (Vi
deo Manager) and multiple video title sets (Video T)
itleSet) is stored. These are composed of a plurality of continuous files, and the recording location is calculated based on the file system management information. The reason for being a continuous file is that the data size of the moving image data is enormous, and if this is made into one file, the file size exceeds 1 GB.

【0033】ビデオタイトルセットは、タイトルと称さ
れる1つ以上のDVDアプリケーションをグループ化し
て格納する。映画アプリケーションにおいてグループ化
される複数のタイトルとは、同一映画の劇場公開版やノ
ーカット版がある場合がこれに相当する。何故なら劇場
公開版やノーカット版といったタイトルは共有する映像
データが多いため、グループ化して管理するほうが効率
良く映像を活用できるからである。
A video title set stores one or more DVD applications called titles in groups. A plurality of titles grouped in a movie application corresponds to a case where there is a theater release version or an uncut version of the same movie. This is because the titles such as theatrical release version and uncut version share a lot of video data, and it is more efficient to use video by grouping and managing them.

【0034】図4のビデオタイトルセットのうち、ビデ
オタイトルセットV1を収録している。ビデオタイトルセ
ットV1はインタラクティブソフト『旅行ムック』であ
る。本インタラクティブソフトは本実施例における光デ
ィスクの特徴的なデータ構造によって実現されたもので
ある。インタラクティブソフト『旅行ムック』は、ムー
ビーブックである。ムービーブックとは、数秒長、数分
長の高画質の実写映像を何本も含み、これらの再生経路
に目録・章立てといった本を模した論理構造を与えた電
子出版物である。
The video title set V1 of the video title sets shown in FIG. 4 is recorded. Video title set V1 is interactive software "Travel Mook". This interactive software is realized by the characteristic data structure of the optical disc in this embodiment. Interactive software "Travel Mook" is a movie book. A movie book is an electronic publication that includes a number of high-quality live-action videos of several seconds and several minutes in length, and has a logical structure imitating a book such as a catalog or chapter on its playback path.

【0035】また『旅行ムック』は、3つのタイトルか
ら成るタイトルセットであり、個々のタイトルは<ハワ
イ諸島コース>、<サイパン島コース>、<グアム島コ
ース>と称する。ビデオマネージャには複数のビデオタ
イトルセットに格納される全てのタイトルから、ユーザ
が再生すべきタイトルを選択するためのメニューに関す
る情報が格納される。以下、ビデオタイトルセット及び
ビデオマネージャについて詳細を説明する。
"Travel Mook" is a title set consisting of three titles, each of which is called <Hawaii Islands Course>, <Saipan Island Course>, and <Guam Island Course>. The video manager stores information on a menu for the user to select a title to be reproduced from all titles stored in a plurality of video title sets. Hereinafter, the video title set and the video manager will be described in detail.

【0036】(1.1)論理構造−ビデオタイトルセット 図5はビデオタイトルセットのデータ構造の説明図であ
る。ビデオタイトルセットは、ビデオオブジェクト(VO
B:Video Object)と称する複数のオブジェクトと、複数
のビデオオブジェクトの再生順序を管理するビデオタイ
トルセット管理情報とを格納する。
(1.1) Logical Structure—Video Title Set FIG. 5 is an explanatory diagram of the data structure of the video title set. A video title set is a video object (VO
B: Video Object) and video title set management information for managing the reproduction order of the plurality of video objects.

【0037】(1.1.1)ビデオタイトルセット−ビデオ
オブジェクト(VOB) 『ビデオオブジェクト(VOB)』はディジタル動画、
ディジタル音声を含むオブジェクトである。尚、本例は
インタラクティブソフト『旅行ムック』であるから、図
5に示される個々のVOB#1、2、3、4・・・・は、ハワイ
諸島の蒼く澄みきった海を撮影したシーン、活況溢れる
市街地の光景を撮影したシーン、ビーチ沿岸で若者がサ
ーフィンを楽しむシーン等のワンシーンに相当する。
(1.1.1) Video Title Set-Video Object (VOB) “Video Object (VOB)” is a digital moving image,
An object containing digital audio. Note that since this example is interactive software "Travel Mook", the individual VOBs # 1, 2, 3, 4,... Shown in FIG. It corresponds to one scene such as a scene where a scene of an overflowing city area is photographed, and a scene where a young man enjoys surfing along the beach.

【0038】『ビデオオブジェクト(VOB)』のデー
タ構造は、複数のVOBユニット(VOBU)が先頭か
ら時系列順に配列された構成を持つ。VOBユニット
(VOBU)は、約0.5秒〜約1.0秒程度の再生データで
あり、図5の矢印先に詳細構成を示すように、管理情報
パック、動画パック、オーディオパックA〜C、副映像パ
ックA〜Bといった、複数種別のパックデータより構成さ
れる。パックデータはそれぞれ2KByteのデータサイズ
であり、種類別のパックデータを集めて再統合すること
により、それぞれ、動画データ、音声データ、副映像デ
ータ、制御データを構成するディジタルデータ列にな
る。また、これら種類別に再統合されたディジタルデー
タ列をエレメンタリストリームと称し、VOBを複数の
エレメンタリストリームから構成されるプログラムスト
リーム、あるいはシステムストリームと称することもあ
る。
The data structure of the "video object (VOB)" has a configuration in which a plurality of VOB units (VOBU) are arranged in chronological order from the top. The VOB unit (VOBU) is reproduction data of about 0.5 to about 1.0 second. As shown in the detailed configuration at the arrow in FIG. It is composed of a plurality of types of pack data such as AB. Each of the pack data has a data size of 2 KBytes. By collecting and reintegrating the pack data for each type, the digital data becomes a digital data string constituting moving image data, audio data, sub-picture data, and control data. In addition, the digital data sequence re-integrated for each type may be referred to as an elementary stream, and the VOB may be referred to as a program stream or a system stream including a plurality of elementary streams.

【0039】尚、説明を簡易に分かりやすくする必要
上、図5及び図6では全てのVOBユニットの各パック
データは規則性をもって配置したが、管理情報パックが
先頭に配置される事を除けば、再生装置によりバファリ
ングされて取り出されるため種別毎に隣接されて配置さ
れる必要はなく、実際は混在して配置される。また、V
OBユニットに属するパック総数及び種類毎のパック数
も、動画や音声、副映像は可変長の圧縮データを含むた
め、同じである必要はなく、実際にはVOBユニット毎
にパック数が異なる。また、VOBユニット内の動画パ
ックは2個になっているが、動画に割り当てられてい
る、再生装置への転送レートは約4.5Mbitであり、実
際には静止画でない通常の動画であれば数百個の動画パ
ックが含まれることになる。
In order to simplify the explanation, the pack data of all the VOB units are arranged with regularity in FIGS. 5 and 6, except that the management information pack is arranged at the top. Since they are taken out after being buffered by the playback device, they need not be arranged adjacently for each type, but are actually arranged together. Also, V
The total number of packs belonging to the OB unit and the number of packs for each type do not need to be the same because moving images, audios, and sub-pictures include variable-length compressed data. Actually, the number of packs differs for each VOB unit. Also, although there are two moving image packs in the VOB unit, the transfer rate to the playback device assigned to the moving image is about 4.5 Mbit. Hundreds of video packs will be included.

【0040】ビデオオブジェクト(VOB)に格納され
る動画パックは、1VOBユニットに属する動画パック
のディジタルデータにより、少なくとも1つのGOP
(GropOf Pictre)と称するディジタル動画データを形
成する。ここでいうGOP(Grop Of Pictre)とは、圧
縮ディジタル動画データの伸長時の1単位であり、約1
2〜15フレーム分の画像データである。尚、GOPに
ついてはMPEG2(Moving Pictre Expert Grop、I
SO11172、ISO13818)において詳細が規
定されている。
A moving picture pack stored in a video object (VOB) is composed of at least one GOP by digital data of a moving picture pack belonging to one VOB unit.
(GropOf Pictre) to form digital moving image data. The GOP (Grop Of Pictre) here is one unit at the time of decompression of compressed digital moving image data.
Image data for 2 to 15 frames. For GOP, MPEG2 (Moving Pictre Expert Grop, I
SO11172, ISO13818) defines the details.

【0041】ビデオオブジェクト(VOB)内の各パッ
クと動画のワンシーンとの関係は、図6に示されてい
る。同図においてワンシーンの動画素材を横長の四角形
で示し、VOBの上側に配している。また3チャネルの
音声素材を3本の横長の四角形で示しVOBの下側に配
している。更に2チャネルの副映像素材を2本の横長の
四角形で示し音声素材の下側に配している。動画素材か
ら伸びた下向きの矢印は、動画の映像素材がどのように
各パックのデータフィールドに記録されるかを示してい
る。
FIG. 6 shows the relationship between each pack in a video object (VOB) and one scene of a moving image. In the figure, a moving image material of one scene is shown by a horizontally long rectangle, and is arranged above the VOB. Also, three channels of audio material are indicated by three horizontally long rectangles, and are arranged below the VOB. Further, two-channel sub-picture materials are shown by two horizontally long rectangles, and are arranged below the sound material. The downward arrow extending from the moving image material indicates how the moving image material is recorded in the data field of each pack.

【0042】これらの下向きの矢印を追うと、ワンシー
ンの先頭から0.5秒までの動画は、MPEGに準拠したIピク
チャ(Intra-Pictre)、Pピクチャ(Predictive-Pictre
)、Bピクチャ(Bidirectionally predictive Pictr
e)に符号化された後にVOBユニット1内のvideoパッ
ク1,2のデータフィールドに記録されることがわかる。
(尚、前述したが、実際には数百個のパックに格納され
るが、説明の都合上、2つのパックに格納されているも
のとして以下説明を続ける。)。0.5秒から1.0秒までの
動画もIピクチュア,Pピクチュア,Bピクチュアに符号化
された後に次のVOBユニット内のvideoパック3,4のデ
ータフィールドに記録される。図示はしないが1.0秒か
ら1.5秒分までの動画も符号化された後に次のVOBユ
ニット内のvideoパックのデータフィールドに記録され
る。
Following these downward arrows, moving pictures from the beginning of one scene to 0.5 seconds are MPEG-compliant I picture (Intra-Pictre) and P picture (Predictive-Pictre).
), B picture (Bidirectionally predictive Pictr
It can be seen that the data is encoded in the data field of the video packs 1 and 2 in the VOB unit 1 after being encoded in e).
(Note that, as described above, the data is actually stored in several hundred packs, but for convenience of explanation, the description is continued below assuming that the data is stored in two packs.) The moving image from 0.5 seconds to 1.0 second is also encoded into I-picture, P-picture, and B-picture, and then recorded in the data fields of video packs 3 and 4 in the next VOB unit. Although not shown, a moving image of 1.0 second to 1.5 seconds is also encoded and recorded in the data field of the video pack in the next VOB unit.

【0043】外国人観光客で賑わうビーチの光景を撮影
した実写映像や、彩り艶やかな熱帯魚が群泳する珊瑚礁
を撮影した実写映像は、何千枚、何万枚のIピクチャ、B
ピクチャ、Pピクチャに符号化されて、各VOBユニッ
ト内の複数の動画パックのデータフィールドに分散して
記録される。このような分散記録により『旅行ムック』
では、上記のビーチの光景や珊瑚礁の光景をワンシーン
に取り入れている。このようにVOB内の動画パックのデ
ータフィールドに分散記録されたデータを動画データと
いう。
Thousands and tens of thousands of I-pictures and B-pictures were taken of live-action images of beach scenes filled with foreign tourists and coral reefs where colorful and colorful tropical fish swim.
Pictures are encoded into P-pictures, and are distributed and recorded in the data fields of a plurality of moving picture packs in each VOB unit. "Travel mook" by such distributed records
In the above, the scene of the beach and the scene of the coral reef are incorporated into one scene. The data distributed and recorded in the data field of the moving image pack in the VOB is called moving image data.

【0044】VOBユニットを構成するパックについて図
7〜図10を参照しながら個別に説明する。 (1.1.1.1)ビデオオブジェクト(VOB)−動画パッ
ク 図7は動画パックのデータ構造を示している。本図にお
ける動画パック(図にはビデオパックと記している。)
のデータ構造は、MPEGに規定された「パックヘッダ」
「パケットヘッダ」「データフィールド」からなり、1
パック当たり2Kbyte長のデータサイズを有する。「パッ
クヘッダ」には、パックスタートコード、SCR(System
Clock Reference)といったMPEG準拠のデータが記述
されており、「パケットヘッダ」には、ストリームID、
パケット長、STD(System Target Decoder)バッファス
ケールサイズ、PTS(Presentation Time Stamp)、DTS
(Decoding Time Stamp)というMPEG準拠のデータが記
述されている。
The packs constituting the VOB unit will be described individually with reference to FIGS. (1.1.1.1) Video Object (VOB) -Moving Picture Pack FIG. 7 shows the data structure of a moving picture pack. Moving image pack in the figure (shown as video pack in the figure)
The data structure of "pack header" specified in MPEG
It consists of a "packet header" and a "data field".
It has a data size of 2Kbytes per pack. The “Pack header” contains the pack start code, SCR (System
Clock Reference) describes MPEG-compliant data, and the “packet header” contains a stream ID,
Packet length, STD (System Target Decoder) buffer scale size, PTS (Presentation Time Stamp), DTS
(Decoding Time Stamp) is described.

【0045】「パケットヘッダ」内のストリームIDは図
中、パケットヘッダの下方に引き出して示すように『11
10 0000』と設定されている。これは、このパックが形
成するエレメンタリストリームが動画ストリームである
ことを示す。動画パックのSCR及びPTSは、音声パックの
復号処理、副映像パックの復号処理との同期調整に用い
られる。具体的にはディスク再生装置側のビデオデコー
ダはSCRに基づいて基準クロックの時刻合わせを行い、
データフィールド内の動画データを復号して基準クロッ
クがPTSに記載してある時刻を計時するのを待つ。当該
時刻を計時すると当該復号結果をディスプレィ側に出力
する。このようなPTSの記載内容に基づく出力待ちによ
りビデオデコーダは副映像出力、音声出力との同期誤差
を解消する。
The stream ID in the “packet header” is drawn below the packet header in FIG.
10 0000 ”. This indicates that the elementary stream formed by this pack is a moving image stream. The SCR and PTS of the moving image pack are used for synchronization adjustment with the decoding processing of the audio pack and the decoding processing of the sub-picture pack. Specifically, the video decoder on the disc player side adjusts the time of the reference clock based on the SCR,
The moving image data in the data field is decoded, and the reference clock waits for the time described in the PTS. When the time is counted, the decoding result is output to the display side. By waiting for the output based on the contents described in the PTS, the video decoder eliminates a synchronization error between the sub-video output and the audio output.

【0046】(1.1.1.2)ビデオオブジェクト(VO
B)−音声パック 図8は、音声パックA〜Cのデータ構造を示している。図
7と図8とを比較すれば判るように、音声パックのデー
タ構造は基本的には動画パックのデータ構造と同様であ
り「パックヘッダ」、「パケットヘッダ」「データフィ
ールド」からなる。異なる点は、「パケットヘッダ」の
ストリームIDが『1011 1101』に設定されている点と、
データフィールドの先頭8ビット長にサブストリームID
が設けられている点の2点である(図中斜線部参照)。
ストリームIDは『1011 1101』、このパックが形成する
エレメンタリストリームがプライベートストリーム1で
あることを示す。プライベートストリームとはMPEG
では、動画ストリーム、MPEG音声ストリーム以外に
利用されるストリームである。本例では、MPEG音声
以外の音声が使用されるために、プライベートストリー
ムが利用されている。
(1.1.1.2) Video object (VO
B) -Audio Pack FIG. 8 shows the data structure of audio packs A to C. As can be seen by comparing FIG. 7 and FIG. 8, the data structure of the audio pack is basically the same as the data structure of the moving image pack, and includes a “pack header”, a “packet header”, and a “data field”. The difference is that the stream ID of the “packet header” is set to “1011 1101”,
Substream ID in the first 8 bits of the data field
Are provided (see hatched portions in the figure).
The stream ID is “1011 1101”, indicating that the elementary stream formed by this pack is the private stream 1. MPEG is a private stream
Is a stream used in addition to the moving picture stream and the MPEG audio stream. In this example, since a sound other than the MPEG sound is used, a private stream is used.

【0047】音声パックの「パックヘッダ」は動画パッ
クと同様、パックスタートコード、SCRといったMPEG準
拠のデータが記述されており、「パケットヘッダ」に
は、ストリームID、パケット長、STDバッファスケール
サイズ、PTS、DTSというMPEG準拠のデータが記述されて
いる。音声パックのSCR及びPTSは、動画パックの復号、
副映像パックの復号との同期調整に用いられる。具体的
にはディスク再生装置側のオーディオデコーダはSCRに
基づいて基準クロックの時刻合わせを行い、データフィ
ールド内のオーディオデータを復号して基準クロックが
PTSに記載してある時刻を計時するのを待つ。オーディ
オデータの復号処理は、動画データ、副映像データのそ
れと比べて軽負荷であるから、オーディオデータの出力
待ち時間は動画データ、副映像データのそれと比べて多
分に長くなる。当該時刻を計時すると当該復号結果をス
ピーカ側に出力する。このようなPTSの記載内容に基づ
く出力待ちによりオーディオデコーダは動画出力、副映
像出力との同期誤差を解消する。
The “pack header” of the audio pack describes MPEG-compliant data such as a pack start code and SCR, as in the case of the video pack. MPEG-compliant data such as PTS and DTS are described. The SCR and PTS of the audio pack are for decoding the video pack,
It is used for synchronization adjustment with decoding of the sub-picture pack. Specifically, the audio decoder of the disc reproducing apparatus adjusts the time of the reference clock based on the SCR, decodes the audio data in the data field, and sets the reference clock.
Wait for the time indicated on the PTS to be counted. Since the decoding process of the audio data is lighter load than that of the moving image data and the sub-video data, the output waiting time of the audio data is much longer than that of the moving image data and the sub-video data. When the time is counted, the decoding result is output to the speaker. By waiting for the output based on the contents described in the PTS, the audio decoder eliminates a synchronization error between the video output and the sub-video output.

【0048】音声パックA〜Cのそれぞれはデータフィー
ルド内のサブストリームIDの設定が異なる。図中の『サ
ブストリームID』の解説箇所に示すように、音声パック
A,BはサブストリームIDの上位5ビット長が『1010 0』
に設定されており、音声パックCはサブストリームIDの
上位5ビット長が『1000 0』が設定されている。これは
オーディオパックA,BがリニアPCM方式であり、音声
パックCはDolbyAC-3方式であることを識別するためであ
る。リニアPCM方式とDolbyAC-3方式との大きな違い
は、リニアPCM方式がLR成分を有するのに対して、Do
lbyAC-3方式がLR成分、サラウンド成分を有する点であ
る。
Each of the audio packs A to C differs in the setting of the substream ID in the data field. As shown in the description of “Substream ID” in the figure, the audio pack
For A and B, the upper 5 bits of the substream ID are "10100"
In the audio pack C, the upper 5 bit length of the substream ID is set to “1000 0”. This is to identify that the audio packs A and B are of the linear PCM system and the audio pack C is of the Dolby AC-3 system. The major difference between the linear PCM method and the Dolby AC-3 method is that the linear PCM method has an LR component,
The lbyAC-3 system has an LR component and a surround component.

【0049】サブストリームIDの下位3bitはリニアPC
M方式、DolbyAC-3方式のそれぞれにチャネル番号を与
えるために設けられている。本例であれば、リニアPC
M方式で2チャネルを使用し、DolbyAC-3方式において
1チャネル使用されているため、3本の音声エレメンタ
リストリームが識別されることになる。尚、動画用エレ
メンタリストリーム以外の音声や副映像のエレメンタリ
ストリームは、サブストリームと総称される。ビデオオ
ブジェクト(VOB)には最大、8本の音声サブストリ
ームを持たせることが可能であり、サブストリームID
には各音声サブストリームの識別コードとして0〜7の
識別コードが付与されることになる。図5の一例では、
リニアPCM方式で2チャネルを使用し、DolbyAC-3方
式において1チャネルを使用している。
The lower 3 bits of the sub stream ID are linear PC
It is provided for giving a channel number to each of the M system and the Dolby AC-3 system. In this example, linear PC
Since two channels are used in the M system and one channel is used in the Dolby AC-3 system, three audio elementary streams are identified. Note that the elementary streams of audio and sub-video other than the moving picture elementary stream are collectively referred to as sub-streams. A video object (VOB) can have a maximum of eight audio substreams, and a substream ID
Are assigned identification codes of 0 to 7 as identification codes of the respective audio substreams. In the example of FIG.
Two channels are used in the linear PCM system and one channel is used in the Dolby AC-3 system.

【0050】「データフィールド」には、リニアPCM
方式或はDolbyAC-3方式のデジタル音声が記録される。
映画のワンシーンの3チャネルの吹き替え音声と、オー
ディオパックのデータフィールドとの関係を図6を参照
しながら説明する。動画パックと同様、図6の音声素材
からVOBのオーディオパックへと伸びる矢印は、3チャ
ネルのオーディオデータが上記2方式で符号化され、0.
5秒単位に各オーディオパックのデータフィールドに記
録されることを示している。即ち上記ワンシーンの先頭
から0.5秒までのAチャネルの吹き替え音声は、VOB
ユニット1内のオーディオパックA-1のデータフィール
ドに記録され、0.5秒から1.0秒までの吹き替え音声はV
OBユニット2内のオーディオパックA-2のデータフィ
ールドに記録される。図示はしないが、先頭より1.0秒
から1.5秒までの音声は次のVOBユニット内のオーデ
ィオパックA-3のデータフィールドに記録される。尚、
前述したように、音声の動画に対する同期タイミングは
PTSにより取られているため、VOBユニットに含ま
れる動画データに完全に一致した音声データが同じVO
Bユニットに含まれる必要はなく、実際には前のVOB
ユニットに格納されたりもする。
The "data field" contains a linear PCM
Digital audio of the Dolby AC-3 format is recorded.
The relationship between the three-channel dubbed sound of one scene of a movie and the data field of the audio pack will be described with reference to FIG. Similarly to the video pack, the arrow extending from the audio material in FIG. 6 to the VOB audio pack indicates that three-channel audio data is encoded by the above two methods,
This indicates that data is recorded in the data field of each audio pack in units of 5 seconds. That is, the dubbed sound of the A channel from the beginning of the one scene to 0.5 second is VOB
Recorded in the data field of audio pack A-1 in unit 1, the dubbed voice from 0.5 to 1.0 second is V
It is recorded in the data field of the audio pack A-2 in the OB unit 2. Although not shown, the audio from 1.0 second to 1.5 seconds from the beginning is recorded in the data field of the audio pack A-3 in the next VOB unit. still,
As described above, since the synchronization timing of the audio with the moving image is set by the PTS, the audio data that completely matches the moving image data included in the VOB unit is the same as the VO.
It does not need to be included in the B unit, and is actually the previous VOB
Sometimes stored in a unit.

【0051】同様にワンシーンの先頭から0.5秒までの
Bチャネルの吹き替え音声は、オーディオパックB-1の
データフィールドに記録され、0.5秒から1.0秒までの吹
き替え音声はオーディオパックB-2のデータフィールド
に記録される。そして図示はしないが、先頭より1.0秒
から1.5秒分までの音声はオーディオパックB-3のデータ
フィールドに記録される。
Similarly, the dubbed sound of the B channel from the beginning of the one scene to 0.5 sec. Is recorded in the data field of the audio pack B-1, and the dubbed sound from 0.5 sec. To 1.0 sec. Recorded in the field. Then, although not shown, the sound from the beginning to 1.0 second to 1.5 seconds is recorded in the data field of audio pack B-3.

【0052】ワンシーンの先頭から0.5秒までのCチャ
ネルの吹き替え音声は、オーディオパックC-1のデータ
フィールドに記録され、0.5秒から1.0秒までの吹き替え
音声はオーディオパックC-2のデータフィールドに記録
される。図示はしないが、1.0秒から1.5秒分までの音声
はオーディオパックC-3のデータフィールドに記録され
る。オーディオパックA〜Cのそれぞれのデータフィール
ドに分散記録される3チャネルのデータを以降オーディ
オデータA、オーディオデータB、オーディオデータCと
呼ぶ。例えばオーディオデータAに英語の吹き替え音声
を設定し、オーディオデータBにフランス語の吹き替え
音声を設定し、オーディオデータCで日本語の吹き替え
音声を設定することにより、操作者にこれらを切り替え
させることもできる。
The dubbed voice of the C channel from the beginning of the one scene to 0.5 seconds is recorded in the data field of the audio pack C-1, and the dubbed voice from 0.5 seconds to 1.0 second is recorded in the data field of the audio pack C-2. Be recorded. Although not shown, the sound from 1.0 second to 1.5 seconds is recorded in the data field of the audio pack C-3. The three-channel data distributed and recorded in the respective data fields of the audio packs A to C are hereinafter referred to as audio data A, audio data B, and audio data C. For example, by setting an English voice-over sound to audio data A, setting a French voice-over sound to audio data B, and setting a Japanese voice-over sound to audio data C, the operator can switch between them. .

【0053】(1.1.1.3)ビデオオブジェクト(VO
B)−副映像パック 図9は、副映像パックのデータ構造を示している。図9
と図8とを比較すれば判るように、副映像パックのデー
タ構造は基本的にはオーディオパックのデータ構造と同
様である。即ち、「パックヘッダ」、「パケットヘッ
ダ」「データフィールド」からなり、データフィールド
の先頭8ビット長にサブストリームIDが設けられてい
る。
(1.1.1.3) Video object (VO
B) -Sub-picture pack FIG. 9 shows the data structure of the sub-picture pack. FIG.
8 and FIG. 8, the data structure of the sub-picture pack is basically the same as the data structure of the audio pack. That is, it is composed of a “pack header”, a “packet header”, and a “data field”, and a substream ID is provided in the first 8 bits of the data field.

【0054】「パックヘッダ」はオーディオパックと同
様、パックスタートコード、SCRといったMPEG準拠のデ
ータが記述されており、「パケットヘッダ」には、スト
リームID、パケット長、STDバッファスケールサイズ、P
TS、DTSというMPEG準拠のデータが記述されている。副
映像パックのSCR及びPTSは、動画パックの復号、オーデ
ィオパックの復号との同期調整に用いられる。具体的に
はディスク再生装置側の副映像デコーダはSCRに基づい
て基準クロックの時刻合わせを行い、データフィールド
内の副映像データを復号して基準クロックがPTSに記載
してある時刻を計時するのを待つ。このような時間待ち
を行うのは、ランレングス復号と、フレーム内復号・フ
ィールド内復号の他に動き補償予測も伴う動画データの
復号処理と、音声データの復号とではその処理負荷が大
きく異なるからである。尚且つ動画データの復号が各GO
Pにおいて必須であるのに対して、その字幕の復号は数
秒置きでも良いからである。SCRの時刻を計時すると副
映像デコーダは当該復号結果をディスプレィ側に出力す
る。このようなPTSの記載内容に基づく出力待ちにより
副映像データデコーダは動画出力、オーディオデータ出
力との同期誤差を解消する。
The “pack header” describes MPEG-compliant data such as a pack start code and SCR, as in the audio pack. The “packet header” describes the stream ID, packet length, STD buffer scale size,
MPEG-compliant data such as TS and DTS are described. The SCR and PTS of the sub-picture pack are used for synchronization adjustment with the decoding of the moving picture pack and the decoding of the audio pack. Specifically, the sub-video decoder on the disc playback device side performs the time alignment of the reference clock based on the SCR, decodes the sub-video data in the data field, and counts the time when the reference clock is described in the PTS. Wait for. Performing such a waiting time is because the processing loads of run-length decoding, video data decoding processing involving motion compensation prediction in addition to intra-frame decoding and intra-field decoding, and audio data decoding are significantly different. It is. In addition, decryption of video data is each GO
This is because, although essential for P, decoding of the subtitle may be performed every few seconds. When the time of the SCR is counted, the sub-picture decoder outputs the decoding result to the display side. By waiting for the output based on the contents described in the PTS, the sub-picture data decoder eliminates a synchronization error between the moving image output and the audio data output.

【0055】副映像パックの「パケットヘッダ」のスト
リームIDはオーディオパックと同様にプライベートスト
リームを示す『1011 1101』に設定されているが、デー
タフィールド内のサブストリームIDの設定が異なる。即
ち、副映像パックA,BはサブストリームIDの上位3ビッ
トが『001』に設定されている(図中のハッチング箇所
参照)。
The stream ID of the “packet header” of the sub-picture pack is set to “1011 1101” indicating a private stream as in the audio pack, but the setting of the sub-stream ID in the data field is different. That is, in the sub-picture packs A and B, the upper three bits of the sub-stream ID are set to “001” (see the hatched portion in the figure).

【0056】サブストリームIDの下位5bitは、副映像パ
ックにチャネル番号を与えるために設けられている。本
例であれば、2本の副映像エレメンタリストリームが識
別されることになる。尚、動画用エレメンタリストリー
ム以外の音声や副映像のエレメンタリストリームは、サ
ブストリームと総称される。ビデオオブジェクト(VO
B)には最大、32本の副映像サブストリームを持たせ
ることが可能であり、サブストリームIDには各副映像
サブストリームの識別コードとして0〜31の識別コー
ドが付与されることになる。
The lower 5 bits of the sub-stream ID are provided for giving a channel number to the sub-picture pack. In this example, two sub-picture elementary streams are identified. Note that the elementary streams of audio and sub-video other than the moving picture elementary stream are collectively referred to as sub-streams. Video object (VO
B) can have a maximum of 32 sub-video sub-streams, and the sub-stream ID is given an identification code of 0 to 31 as an identification code of each sub-video sub-stream.

【0057】「データフィールド」には、ランレングス
符号により圧縮されたイメージデータとこれを描画する
ための表示制御情報が記録される。ここに記録されたイ
メージデータにより副映像が画面上に描画される。ま
た、表示制御情報により、描画された副映像はスクロー
ルアップ/スクロールダウンやカラーパレット変換、コ
ントラスト変換が可能であり、同一VOBユニット及び
それ以降のVOBユニットの動画パックで描画された動
画にスーパーインポーズされる。
In the "data field", image data compressed by the run-length code and display control information for drawing the image data are recorded. The sub-picture is drawn on the screen by the image data recorded here. The display control information allows the drawn sub-picture to be scrolled up / down, color-palette-converted, and contrast-converted. Paused.

【0058】図6の例ではVOBユニットに副映像パッ
クA,Bが存在するので、2チャネルの字幕スーパーを、
各VOBユニットにおける副映像パックA,Bのデータフ
ィールドに分散して記録することができる。例えば副映
像データAで英語の字幕を表示し、副映像データBでフ
ランス語の字幕を表示することにより、操作者にこれら
を切り替えさせることもできる。
In the example of FIG. 6, the sub-picture packs A and B exist in the VOB unit, so that the subtitles of two channels are
The data can be distributed and recorded in the data fields of the sub-picture packs A and B in each VOB unit. For example, by displaying subtitles in English with the sub-picture data A and displaying subtitles in French with the sub-picture data B, the operator can switch between them.

【0059】更に副映像データは、メニューを描画する
ことにも利用される。『旅行ムック』におけるメニュー
の例を図11に示す。図11における『お勧めコース』
『ツアー内容診断コース』はユーザにより選択可能なメ
ニュー項目でありアイテムと称される。メニューのアイ
テムとして副映像が利用される場合の詳細については後
述する。
Further, the sub-picture data is used for drawing a menu. FIG. 11 shows an example of a menu in “Travel Mook”. "Recommended course" in Fig. 11
“Tour content diagnosis course” is a menu item that can be selected by the user and is called an item. Details when the sub-picture is used as a menu item will be described later.

【0060】(1.1.1.4)ビデオオブジェクト(VO
B)−管理情報パック 管理情報パックはVOBユニットの先頭に必ず1つ配置
され、VOBユニットの再生が行われる間、有効な管理
情報が格納される。図10は、管理情報パックのデータ
構造を示している。動画パック、オーディオパック、副
映像パックが1パケットで構成されるのに対して、管理
パックは2パケットで構成される。2パケットのうち、
1つをPCIパケット(Presentation Control Informati
on Packet)、1つをDSIパケット(Data Search Inform
ation)と称する。データ構造は動画パック、オーディ
オパックのデータ構造とは若干異なり、「パックヘッ
ダ」、「システムヘッダ」「PCIパケットのパケット
ヘッダ」「PCIパケットのデータフィールド」「DS
Iパケットのパケットヘッダ」、「DSIパケットのデ
ータフィールド」からなる。「システムヘッダ」は、こ
の管理情報パックを先頭に持つVOBユニット全体の管
理情報が、MPEGに準拠して格納される。全体に必要
とされる転送レートや動画ストリーム、音声ストリー
ム、副映像ストリーム毎に必要とされる転送レートやバ
ッファサイズの指定が格納される。
(1.1.1.4) Video object (VO
B) -Management Information Pack One management information pack is always arranged at the head of the VOB unit, and valid management information is stored during the reproduction of the VOB unit. FIG. 10 shows the data structure of the management information pack. The video pack, the audio pack, and the sub-picture pack are composed of one packet, whereas the management pack is composed of two packets. Of the two packets,
One is a PCI packet (Presentation Control Informati
on Packet) and one DSI packet (Data Search Inform
ation). The data structure is slightly different from the data structure of the video pack and the audio pack, and includes “pack header”, “system header”, “packet header of PCI packet”, “data field of PCI packet”, and “DS”.
A packet header of an I packet and a data field of a DSI packet. In the “system header”, management information of the entire VOB unit having this management information pack at the top is stored in accordance with MPEG. The transfer rate required for the entire video, the transfer rate required for each of the moving image stream, the audio stream, and the sub-video stream and the specification of the buffer size are stored.

【0061】管理情報パックの2個の「パケットヘッ
ダ」のストリームIDは図中の斜線部に示すように、プラ
イベートストリーム2を示す識別コード『1011 1111』
が設定されている。 (1.1.1.4.1)管理情報パック−DSIパケット DSIの内部構造を図12に示す。同図に示すようにDSI
は、DSI一般情報、倍速サーチ情報、及びアングル情報
から構成される。
The stream IDs of the two “packet headers” of the management information pack are identified by the identification code “1011 1111” indicating the private stream 2 as shown by hatching in the figure.
Is set. (1.1.1.4.1) Management Information Pack-DSI Packet FIG. 12 shows the internal structure of the DSI. As shown in the figure,
Is composed of DSI general information, double-speed search information, and angle information.

【0062】DSI一般情報は、管理情報パックの論理ブ
ロック番号を示し、当該管理情報パックと同一GOP単位
のビデオパックのIピクチュアのアドレスを含んでい
る。図12の一例ではDSI一般情報は、当該GOP単位に含
まれている三枚のIピクチュアのアドレスを指示してい
る。倍速サーチ情報は、スキップ再生を行う際のスキッ
プ先アドレスをスキップ量毎に格納するテーブルであ
る。スキップ再生には順方向と逆方向があり、光ディス
クにおける順逆は、螺旋トラックにおいて内周から外周
へと向かう方向が順方向となり、螺旋トラックにおいて
外周から内周へと向かう方向が逆方向となる。テーブル
には現在の管理情報パックのアドレスを基準として、順
方向、逆方向に、0.5秒毎の最寄りVOBユニットの管理情
報パックのアドレスが格納される。例えば、FWD60
であれば、通常の再生により30(0.5×60)秒後に再
生されるべきVOBユニットの管理情報パックのアドレ
スが格納される。同様に、図12に示すFWDI1,2・・・・13,
14,15,20,60,120,240、BWDI1,2・・・・13,14,15,20,60,12
0,240には、0.5秒精度で、再生すべきVOBユニットの管
理情報パックのアドレスが格納される。尚、実際のスキ
ップ再生の速度は、ディスク再生装置のスキップ再生の
指示キーが、上述したテーブルのどの値を利用するかに
より決定される。また、ディスク再生装置のリモコン
が、スキップ再生の速度を回転角度により可変設定する
ジョグダイアル等を有している場合、テーブルの全ての
値を利用して、可変速度のスキップ再生を行うことが可
能になる。
The DSI general information indicates the logical block number of the management information pack, and includes the I-picture address of the video pack in the same GOP as the management information pack. In the example of FIG. 12, the DSI general information indicates the addresses of three I pictures included in the GOP unit. The double-speed search information is a table that stores a skip destination address for skip playback for each skip amount. The skip reproduction has a forward direction and a reverse direction. The forward and reverse directions on the optical disk are such that the direction from the inner circumference to the outer circumference in the spiral track is the forward direction, and the direction from the outer circumference to the inner circumference in the spiral track is the reverse direction. The table stores the address of the management information pack of the nearest VOB unit every 0.5 seconds in the forward direction and the backward direction based on the address of the current management information pack. For example, FWD60
If so, the address of the management information pack of the VOB unit to be reproduced after 30 (0.5 × 60) seconds by normal reproduction is stored. Similarly, FWDI1,2, ..., 13, shown in FIG.
14,15,20,60,120,240, BWDI1,2 ... 13,14,15,20,60,12
At 0,240, the address of the management information pack of the VOB unit to be reproduced is stored with 0.5 second precision. Note that the actual speed of the skip reproduction is determined by which value of the above-mentioned table is used by the skip reproduction instruction key of the disc reproducing apparatus. Also, when the remote control of the disc reproducing apparatus has a jog dial or the like for variably setting the speed of the skip reproduction by the rotation angle, it is possible to perform the variable speed skip reproduction using all the values in the table. Become.

【0063】アングル情報は、マルチアングル期間内に
おけるアングルセルの記録箇所を複数羅列したテーブル
である。マルチアングル期間とは、正面からのカメラア
ングル、側面からのカメラアングル、上空からのカメラ
アングル、斜め上からのカメラアングルというように、
被写体の動きや光景の移り変わりを複数のカメラアング
ルから捉えた複数の映像がインターリーブ記録されてい
る期間をいう。ここでアングルセルとは、正面からのカ
メラアングルで撮影された映像、側面からのカメラアン
グルで撮影された映像、上空からのカメラアングルで撮
影された映像、斜め上からのカメラアングルで撮影され
た映像を含むVOBの一部区間をいう。アングルセルに
は、1,2,3・・・・といった番号が付されている。操作者が
これらの番号をリモコン等の数値キーで指示すると、デ
ィスク再生装置はこれらの番号に該当するアングルセル
の管理情報パックアドレスを当該アングル情報から読み
出し、光ピックアップを当該アドレスに移動させる。操
作者は、上記アングルセル番号のカウントアップを指示
するキー(アングル切り換えキー)の押下により、ディ
スク再生装置に読み出し先のアングルセルをサイクリッ
クに変更させる。これにより、正面、右側面、斜め上か
らの光景を適宜切り換えて再生させることができる。
The angle information is a table in which a plurality of recording locations of angle cells in a multi-angle period are listed. A multi-angle period is a camera angle from the front, a camera angle from the side, a camera angle from the sky, a camera angle from the diagonally above, etc.
This refers to a period in which a plurality of images capturing the movement of a subject and the transition of a scene from a plurality of camera angles are interleaved and recorded. Here, the angle cell is a video taken at a camera angle from the front, a video taken at a camera angle from the side, a video taken at a camera angle from the sky, or taken at a camera angle from an oblique top It refers to a section of the VOB that includes video. The angle cells are numbered 1, 2, 3,.... When the operator designates these numbers with numerical keys such as a remote controller, the disc reproducing apparatus reads the management information pack address of the angle cell corresponding to these numbers from the angle information, and moves the optical pickup to the addresses. The operator causes the disc reproducing apparatus to cyclically change the angle cell from which the data is read out by pressing a key (angle switching key) for instructing the counting of the angle cell number. As a result, it is possible to reproduce the scene by appropriately switching the scene from the front, right side, and obliquely above.

【0064】(1.1.1.4.2)管理情報パック−PCIパケッ
ト PCIパケットは、主として光ディスク側から対話入力
を操作者に求めるためのハイライト情報と(図14参
照)、操作者からの一方的な特殊再生実行要求の可否を
規定したPCIユーザオペレーション制限情報とを含む
(このPCIユーザオペレーション制限情報は図13に示
す『PCI一般情報』の情報要素である。『PCI一般情報』
は所属するVOBユニットの再生開始時間や終了時間を
指定するための情報あるが本発明との関連は希薄である
ので説明は省略する。)。
(1.1.1.4.2) Management Information Pack—PCI Packet The PCI packet mainly includes highlight information for asking the operator for an interactive input from the optical disk side (see FIG. 14) and one-sided information from the operator. PCI user operation restriction information that specifies whether or not a trick play execution request is permitted (this PCI user operation restriction information is an information element of “PCI general information” shown in FIG. 13. “PCI general information”
Contains information for designating the playback start time and end time of the VOB unit to which the VOB unit belongs, but the relationship with the present invention is sparse, so that the description is omitted. ).

【0065】管理情報パックはVOBユニットの先頭に位
置するから、同VOBユニットの動画パック、オーディオ
パック、副映像パックが読み出され、次の管理情報パッ
クがバッファ上に読み出されるまでの僅か0.5秒単位の
期間において、管理情報パックに含まれるハイライト情
報及びPCIユーザオペレーション制限情報は図13〜図
15のデータ構造通りにディスク再生装置におけるバッ
ファに展開される。この期間を過ぎれば、ハイライト情
報及びPCIユーザオペレーション制限情報は次のVOBユニ
ットに含まれるハイライト情報及びPCIユーザオペレー
ション制限情報により上書きされる。同VOBユニットの
動画パック、オーディオパック、副映像パックが順次光
ディスクから読み出されている間のみ、同VOBユニット
におけるPCIユーザオペレーション制限情報は、バッフ
ァ上で展開されているので、この期間において特殊再生
実行を要求する旨のキー割込が発生すると、ディスク再
生装置における割込処理の起動の可否は当該PCIユーザ
オペレーション制限情報の内容により決定される。
Since the management information pack is located at the head of the VOB unit, it takes only 0.5 seconds until the moving image pack, audio pack and sub-picture pack of the same VOB unit are read out and the next management information pack is read out on the buffer. In the unit period, the highlight information and the PCI user operation restriction information included in the management information pack are developed in the buffer in the disk reproducing device according to the data structure of FIGS. After this period, the highlight information and the PCI user operation restriction information are overwritten by the highlight information and the PCI user operation restriction information included in the next VOB unit. Only while the video pack, audio pack, and sub-picture pack of the VOB unit are sequentially read from the optical disc, the PCI user operation restriction information of the VOB unit is developed on the buffer. When a key interrupt requesting execution is generated, whether or not to start the interrupt processing in the disk reproducing device is determined by the contents of the PCI user operation restriction information.

【0066】例えばあるPCIユーザオペレーション制限
情報と同じVOBユニットに、広告や規約内容に相当する
動画パック、オーディオパック、副映像パックが含まれ
ており、PCIユーザオペレーション制限情報が早送りの
割込処理の起動を禁止しているものとする。この場合、
広告や規約内容を早送りしようとする割込処理の起動
は、当該PCIユーザオペレーション制限情報によって拒
否されることになる。このようにPCIユーザオペレーシ
ョン制限情報は、同じVOBユニットに属する動画パック
が、どうゆう映像内容であるかに応じて、割込処理の起
動の可否を規定することができる。
For example, in the same VOB unit as certain PCI user operation restriction information, a video pack, an audio pack, and a sub-picture pack corresponding to the contents of the advertisement and the rules are included. Startup is prohibited. in this case,
Activation of the interrupt processing for fast-forwarding the advertisement or the contents of the rule is rejected by the PCI user operation restriction information. In this way, the PCI user operation restriction information can define whether or not to activate the interrupt processing according to how the video pack belonging to the same VOB unit has the video content.

【0067】(1.1.1.4.2.1)PCI一般情報 PGCユーザオペレーション制限情報のデータ構造は、図
13において破線で引き出して示すように表される。デ
ィスク再生装置における特殊再生は、早送りの他にも様
々な種別が存在し、PCIユーザオペレーション制限情報
はこれらの種別の特殊再生割込処理の起動の可否を個々
に規定している。図13の縦の並びは、PCI一般情報.Ba
ckward_Scan()〜PCI一般情報.PrevPG_Search(),TopPG_S
earch()というような複数種別の特殊再生の割込処理の
起動の可否が個別に規定されていることを示す。
(1.1.1.4.2.1) PCI General Information The data structure of the PGC user operation restriction information is represented as shown by a broken line in FIG. There are various types of trick play in a disk playback device in addition to fast-forwarding, and the PCI user operation restriction information individually specifies whether or not to activate these types of trick play interrupt processing. The vertical arrangement in FIG. 13 indicates PCI general information.Ba
ckward_Scan () ~ PCI general information.PrevPG_Search (), TopPG_S
This indicates that whether or not to activate an interrupt process for a plurality of types of special reproduction such as earch () is individually defined.

【0068】PCI一般情報.Backward_Scan()は、そのPCI
一般情報を含む管理情報パックが読み出された時点以降
において巻き戻し再生の操作を行った場合、その操作に
対応する割込処理を実行するか、或は拒否するかの許否
規定を1bitの情報によって表現している。PCI一般情報.
Forward_Scan()は、そのPCI一般情報を含む管理情報パ
ックが読み出された時点以降において早送り再生操作を
行った場合、その操作に対応する割込処理を実行する
か、或は拒否するかの許否規定を1bitの情報によって表
現している。
The PCI general information Backward_Scan () is
If a rewind playback operation is performed after the point at which the management information pack containing general information is read, 1-bit information specifies whether to permit or reject the interrupt processing corresponding to the operation. Expressed by PCI general information.
Forward_Scan () indicates whether if a fast forward playback operation is performed after the point at which the management information pack including the PCI general information is read out, whether to execute an interrupt process corresponding to the operation or to reject the operation The regulation is expressed by 1-bit information.

【0069】PCI一般情報.Pause_On()は、そのPCI一般
情報を含む管理情報パックが読み出された時点以降にお
いて再生の一時停止の操作を行った場合、その操作に対
応する割込処理を実行するか、或は拒否するかの許否規
定を1bitの情報によって表現している。PCI一般情報.An
gle_Change()は、そのPCI一般情報を含む管理情報パッ
クが読み出された時点以降においてアングルセル切り換
え操作を行った場合、その操作に対応する割込処理を実
行するか、或は拒否するかの許否規定を1bitの情報によ
って表現している。
The PCI general information.Pause_On () is used to execute an interrupt process corresponding to the operation when a reproduction pause operation is performed after the management information pack including the PCI general information is read. The permission or rejection of whether to reject or not is expressed by 1-bit information. PCI General Information.An
gle_Change () is, when an angle cell switching operation is performed after the management information pack including the PCI general information is read, whether to execute an interrupt process corresponding to the operation or reject the operation. The permission / denial rules are expressed by 1-bit information.

【0070】PCI一般情報.SubPicture_Stream_Change()
は、そのPCI一般情報を含む管理情報パックが読み出さ
れた時点以降において副映像データ切り換え操作を行っ
た場合、その操作に対応する割込処理を実行するか、或
は拒否するかの許否規定を1bitの情報によって表現して
いる。PCI一般情報.Audio_Stream_Change()には、そのP
CI一般情報を含む管理情報パックが読み出された時点以
降において音声切り換え操作を行った場合、その操作に
対応する割込処理を実行するか、或は拒否するかの許否
規定を1bitの情報によって表現している。
PCI general information.SubPicture_Stream_Change ()
If the sub-picture data switching operation is performed after the point at which the management information pack containing the PCI general information is read, the permission / prohibition rule for whether to execute the interrupt processing corresponding to the operation or to reject the operation Is represented by 1-bit information. PCI general information.Audio_Stream_Change () contains the P
If a voice switching operation is performed after the point at which the management information pack containing CI general information is read, whether to execute the interrupt processing corresponding to the operation or to refuse is specified by 1-bit information. expressing.

【0071】PCI一般情報.Menu_Call(Volume)〜PCI一般
情報.PrevPG_Search(),TopPG_Search()については説明
を先送りする。何故ならこれらは、未説明の機能の許
可、拒否を設定しているからである。 (1.1.1.4.2.2)PCIパケット-ハイライト情報 『ハイライト情報』は、副映像パックによって描画され
たメニュ−に対しての操作を受け付けるための制御情報
であり、図14に示すデータ構造を有する。参照符号h
2に示すように、ハイライト情報は更にハイライト一般
情報、アイテム色情報、アイテム情報#1,#2,#3,#4,#5・・
・#36からなる。アイテム情報#1,#2,#3,#4,#5・・・#36は、
その管理情報パックが読み出されたタイミングで表示さ
れたそれぞれのアイテムについて与えられる。例えば図
11の例であれば、『お勧めコース』『ツアー内容診断
コース』の2つのメニュー項目がそれぞれアイテムであ
り、この場合、アイテム情報#1からアイテム情報#3
6までがエントリーされることになる。尚この領域は固
定長であり、使用されないアイテムのためのアイテム情
報には有効な情報は格納されない。アイテム情報は最大
36個まで設定でき、すなわち、最大36個のメニュー
項目を1画面内に表示することができる。
Description of PCI general information.Menu_Call (Volume) to PCI general information.PrevPG_Search () and TopPG_Search () will be postponed. This is because they set permission or denial of unexplained functions. (1.1.1.4.2.2) PCI packet-highlight information "Highlight information" is control information for accepting an operation on a menu drawn by a sub-picture pack, and has a data structure shown in FIG. Have. Reference sign h
As shown in FIG. 2, the highlight information further includes general highlight information, item color information, and item information # 1, # 2, # 3, # 4, # 5,.
-Consists of # 36. Item information # 1, # 2, # 3, # 4, # 5 ... # 36
The management information pack is given for each item displayed at the read timing. For example, in the example of FIG. 11, two menu items of “recommended course” and “tour content diagnosis course” are items, and in this case, item information # 1 to item information # 3
Up to 6 will be entered. Note that this area has a fixed length, and no effective information is stored in the item information for items that are not used. Up to 36 item information items can be set, that is, up to 36 menu items can be displayed in one screen.

【0072】以下、ハイライト情報の構成情報の詳細を
説明するが、その前に、説明の都合上、この再生装置で
採用されているメニューの概要について説明する。ま
ず、メニュー項目であるアイテムには標準状態と選択状
態と確定状態があり、これはユーザのメニュー項目の選
択や確定動作により切り替わる。図11を例に補足する
と、このメニューが表示された際、デフォルトの動作と
して、ディスク再生装置はアイテム#1を選択状態で表
示し、残りは通常状態で表示する。すべてのアイテムの
標準状態が白色、選択状態が青色、確定状態が赤色であ
れば、アイテム#1に相当するメニュー項目のみが青色
で表示されることになる。これにより、ユーザは現在、
どのメニュー項目が選択状態にあり(このメニュ−項目
を、カーソルで指示されているメニュ−項目ともい
う。)、実行待ちにあるのかを確認することができる。
ユーザは選択状態にあるメニュー項目を変更したけれ
ば、ディスク再生装置のリモコンの上下左右キーの何れ
かを押下し、選択項目の変更を指示することができる。
後述するが、ディスク再生装置は上下左右キーが押され
た時に変更すべきアイテム番号を各アイテム毎に管理し
ており、これに従い、アイテム#1を通常状態の色、す
なわち、白色に戻し、変更先のアイテムを選択状態の青
色に変更する。ユーザは所望のメニュー項目が選択状態
にある時は、リモコンの確定キーを押下することによ
り、選択状態にあるアイテムを確定することができる。
選択状態から確定状態に移行したアイテムは、青色から
赤色に変化し確定され、確定状態に定められたコマンド
を実行することになる。図11の例であれば、メニュー
項目に従い再生制御を行うことになる。
Before describing the details of the configuration information of the highlight information, an outline of the menu used in this playback apparatus will be described for convenience of explanation. First, items that are menu items include a standard state, a selected state, and a confirmed state, which are switched by a user's selection of a menu item or a confirming operation. Supplementing FIG. 11 as an example, when this menu is displayed, as a default operation, the disc reproducing apparatus displays item # 1 in a selected state and the rest in a normal state. If the standard state of all items is white, the selected state is blue, and the confirmed state is red, only the menu item corresponding to item # 1 will be displayed in blue. This allows the user to
It is possible to confirm which menu item is in the selected state (this menu item is also called the menu item pointed by the cursor) and is waiting for execution.
If the user wants to change the menu item in the selected state, the user can press any of the up, down, left, and right keys of the remote control of the disc reproducing apparatus to instruct the change of the selected item.
As will be described later, the disc reproducing apparatus manages, for each item, the item number to be changed when the up, down, left, and right keys are pressed, and returns the item # 1 to the normal state color, that is, white, according to this. Change the previous item to the selected blue color. When the desired menu item is in the selected state, the user can confirm the selected item by pressing the enter key of the remote controller.
The item that has transitioned from the selected state to the final state changes from blue to red and is finalized, and executes the command defined in the final state. In the example of FIG. 11, the reproduction control is performed according to the menu items.

【0073】これでメニューの概要の説明を終わり、ハ
イライト情報の説明を継続する。 (1.1.1.4.2.2.1)ハイライト情報−アイテム色情報 『アイテム色情報』は、図14の参照符号b6に示すよう
にアイテムのためのセレクト色−確定色を示す情報であ
る。セレクト色とは、ユーザにより選択されたアイテム
に与えられる色であり、確定色とは、ユーザによって確
定操作がなされたアイテムに与えられる色をいう。セレ
クト色−確定色の個々の組み合わせは、3パターン有
り、各色の指定は、色指定及び、背景色に対する混合比
からなる。
The explanation of the outline of the menu is now completed, and the explanation of the highlight information is continued. (1.1.1.4.2.2.1) Highlight Information-Item Color Information "Item color information" is information indicating a select color-determined color for an item as indicated by reference numeral b6 in FIG. The select color is a color given to the item selected by the user, and the confirmed color is a color given to the item that has been confirmed by the user. There are three patterns for each combination of the selected color and the confirmed color, and the specification of each color includes a color specification and a mixing ratio with respect to the background color.

【0074】(1.1.1.4.2.2.2)ハイライト情報−アイ
テム情報 『アイテム情報#1,#2,#3,#4,#5・・・・・・#36』は、参照符
号b3に示すように、『色パターン番号』、『開始座標
X1』,『開始座標Y1』,『終了座標X2』,『終了座標Y
2』、『周辺位置情報』、『ハイライトコマンドフィー
ルド』から構成される。
(1.1.1.4.2.2.2) Highlight Information-Item Information “Item information # 1, # 2, # 3, # 4, # 5... # 36” is replaced by reference numeral b3. As shown, "color pattern number", "start coordinates
X1, `` Start coordinate Y1, '' `` End coordinate X2, '' `` End coordinate Y
2), “Peripheral position information”, and “Highlight command field”.

【0075】『色パターン番号』は、『アイテム色情
報』に含まれる選択色−確定色の色パターンの何れか一
つを指定する。『開始座標X1』,『開始座標Y1』,『終了
座標X2』,『終了座標Y2』は、ユーザがアイテムを選択
または確定した場合、どの範囲を『色パターン番号』で
指示された色及び混合比に変換するかを示す。『周辺位
置情報』は、『上キー押下時の移動先アイテム番号』
『下キー押下時の移動先アイテム番号』『右キー押下時
の移動先アイテム番号』『左キー押下時の移動先アイテ
ム番号』からなり、再生装置への指示装置、例えばリモ
コンの上下左右キー押下時の移動先アイテムを示す。
The “color pattern number” designates one of the color patterns of the selected color and the confirmed color included in the “item color information”. "Start coordinate X1", "Start coordinate Y1", "End coordinate X2", "End coordinate Y2" indicates the range and color specified by "Color pattern number" when the user selects or confirms the item. Indicates whether to convert to a ratio. "Peripheral position information" is "Destination item number when up key is pressed"
The destination item number when the down key is pressed, the destination item number when the right key is pressed, and the destination item number when the left key is pressed. Indicates the destination item of the time.

【0076】参照符号y303で指示する『ハイライトコマ
ンドフィールド』は各アイテム情報に対応づけられたコ
マンドフィールドであり、本フィールドに記述されたコ
マンドは、そのアイテムの確定操作がなされて初めてデ
ィスク再生装置によって実行される。ディスク再生装置
における確定操作は、アイテムをカーソルで指定しての
『Enter』キー押下、アイテムに対応する数値キー押下
等である。ハイライトコマンドフィールドに記述される
コマンドには、アイテムの確定操作に応じて別の再生経
路に分岐する分岐コマンド、アイテムの確定操作に応じ
て得点を加減算する加減算コマンドがある。
The "highlight command field" designated by reference numeral y303 is a command field associated with each item information, and the command described in this field is used only when the operation of deciding the item is performed. Performed by The confirmation operation in the disc reproducing apparatus is, for example, pressing an “Enter” key by specifying an item with a cursor, pressing a numerical key corresponding to the item, or the like. The commands described in the highlight command field include a branch command for branching to another reproduction path in accordance with the item confirmation operation, and an addition / subtraction command for adding or subtracting a score in accordance with the item confirmation operation.

【0077】アイテム情報におけるハイライトコマンド
フィールドに対する分岐コマンドの記述例を以下に示
す。 {ケース3} お勧めツアー 分岐コマンド『Link PGC2』 ツアー内容選択 分岐コマンド『Link PGC3』 アイテム情報のハイライトコマンドフィールドに記述さ
れた分岐コマンドにおいて、PGC2,3といった数値は、
ビデオタイトルセット管理情報内のPGC情報に付されたP
GC番号を示す。PGC情報とは主として再生経路を規定す
る情報であり、ビデオタイトルセット管理情報内に複数
存在する。例えばVOB#9が再生されて、図11に示すメ
ニュ−が表示されたタイミングで操作者がアイテムに
対する確定操作を行うと、アイテム情報#1のハイライト
コマンドフィールドに記述されている分岐コマンド『Li
nk PGC2』を読み出し、これを実行する。これにより光
ディスクの再生経路はPGC情報#2へと分岐する。
A description example of a branch command for a highlight command field in item information is shown below. {Case 3 勧 め Recommended tour Branch command “Link PGC2” Tour content selection Branch command “Link PGC3” In the branch command described in the highlight command field of item information, numerical values such as PGC2 and 3 are
P added to PGC information in video title set management information
Indicates the GC number. The PGC information is information mainly defining a playback path, and a plurality of pieces exist in the video title set management information. For example, when VOB # 9 is reproduced and the operator performs a determination operation on the item at the timing when the menu shown in FIG. 11 is displayed, the branch command “Li” described in the highlight command field of the item information # 1 is displayed.
nk PGC2 ”and execute it. Thereby, the reproduction path of the optical disc branches to PGC information # 2.

【0078】(1.1.1.4.2.2.3)ハイライト情報−ハイ
ライト一般情報 ハイライト一般情報は図15の参照符号h4で指示する
縦の並びのように『前VOBユニットからの変更有フラ
グ』、『ハイライト情報有効区間開始位置』、及び『ハ
イライト情報有効区間終了位置』から構成される。『前
VOBユニットからの変更有フラグ』は、2ビット長の
フィールドを有する。本フィールドに『00』が記述され
ていると、この『前VOBユニットからの変更有フラ
グ』を含んでいるハイライト情報には、有効なアイテム
色情報、アイテム情報が含まれていない旨を表す。本フ
ィールドに『01』が記述されていると、この『前VOB
ユニットからの変更有フラグ』を含んでいるハイライト
情報はこのパックから有効になることを表す。有効とな
ったハイライト情報はディスク再生装置内のハイライト
情報バッファ(ハイライト情報を格納するバッファのこ
とであり後述する。)に書き込まれることになる。『1
0』が記述されていると、前VOBユニットのハイライ
ト情報が、このVOBユニットでも継続して有効である
旨を表す。この場合、ハイライト情報バッファの上書き
は行われない。『11』が記述されていると、前のVOB
ユニットからハイライト情報内のハイライトコマンドの
みが変更された事を示す。この場合、ディスク再生装置
にハイライトコマンドのみをバッファに書き込む旨を指
示する。
(1.1.1.4.2.2.3) Highlight Information-Highlight General Information Highlight general information is a "change flag from previous VOB unit" as shown in the vertical arrangement indicated by reference numeral h4 in FIG. , “Highlight information valid section start position”, and “highlight information valid section end position”. The “change flag from previous VOB unit” has a 2-bit length field. If “00” is described in this field, it indicates that the highlight information including the “change flag from previous VOB unit” does not include valid item color information and item information. . If "01" is described in this field, this "previous VOB"
Highlight information including the "change flag from unit" indicates that the pack becomes valid from this pack. The valid highlight information is written into a highlight information buffer (a buffer for storing the highlight information, which will be described later) in the disc reproducing apparatus. 『1
0 ”indicates that the highlight information of the previous VOB unit is still valid in this VOB unit. In this case, the highlight information buffer is not overwritten. If "11" is described, the previous VOB
Indicates that only the highlight command in the highlight information has been changed from the unit. In this case, the disc playback device is instructed to write only the highlight command to the buffer.

【0079】すなわち、この『前VOBユニットからの
変更有フラグ』によりディスク再生装置は、メニュー項
目の設定情報が変更されたか否かをチェックすることが
でき、VOBユニット単位でハイライト情報を更新でき
ることに加えて、変更が不要な場合を検出でき、煩雑な
更新処理がVOBユニット毎に発生することを回避する
ことができる。
That is, the disc reproducing apparatus can check whether or not the setting information of the menu item has been changed based on the "change flag from previous VOB unit", and can update the highlight information in units of VOB unit. In addition to the above, it is possible to detect a case where no change is necessary, and to avoid a complicated update process from occurring for each VOB unit.

【0080】また、『ハイライト情報有効区間開始位
置』『ハイライト情報有効区間終了位置』はハイライト
情報の有効区間を示す。図5に示した各VOB及び各パッ
クのデータ構造は以上の通りである。続いて図5に示し
たビデオタイトルセットのVOBに記述されているデータ
内容がそれぞれどう異なるかについて図16〜図18を
参照しながら対比説明する。
The "highlight information valid section start position" and the "highlight information valid section end position" indicate the valid section of the highlight information. The data structure of each VOB and each pack shown in FIG. 5 is as described above. Next, how the data contents described in the VOBs of the video title set shown in FIG. 5 are different from each other will be described with reference to FIGS. 16 to 18.

【0081】図16におけるVOB#1のうち、GOP00〜GOP
200を含む数分長の期間は、矢印で引き出して示すよう
に、ツアー会社、航空会社の広告を紹介する実写映像で
ある。GOP250〜GOP450を含む数分長の期間は、矢印で引
き出して示すように有名ビーチを紹介する実写映像であ
る。
GOP00 to GOP among VOB # 1 in FIG.
A few minutes long, including 200, is a live-action video that introduces advertisements for tour companies and airlines, as drawn out with arrows. A few minutes long including GOP250 to GOP450 is a live-action video that introduces famous beaches as shown by arrows.

【0082】VOB#2のうち、GOP00〜GOP200を含む数分
長の期間は、矢印で引き出して示すように、現地の高級
ホテルAの設備案内を紹介する実写映像である。GOP250
〜GOP450を含む数分長の期間は、矢印で引き出して示す
ように、宿泊料金やチェックイン/チェックアウト法を
紹介する実写映像である。VOB#3のうち、GOP100〜GOP2
00を含む数分長の期間は、矢印で引き出して示すよう
に、エコノミーホテルを紹介する実写映像である。
In VOB # 2, a period of a few minutes including GOP00 to GOP200 is a live-action video that introduces the equipment guide of the local luxury hotel A as drawn by an arrow. GOP250
The period of several minutes including GOP450 is a live-action video that introduces the hotel charges and the check-in / check-out method as shown by pulling out with arrows. GOP100 to GOP2 among VOB # 3
The period of several minutes including 00 is a live-action video that introduces an economy hotel as shown by an arrow.

【0083】図17においてVOB#4のうち、GOP100〜GO
P200を含む数分長の期間は、一枚目のメニューを描画す
るための、ビデオパック、副映像パック、管理情報パッ
クが含まれている。ビデオパックはメニューの背景映像
を格納し、副映像パックはメニュー項目を選択色、確定
色に変化させるためのグラフィックスを格納し、管理情
報パックにはメニュー項目が確定された際に実行される
コマンド情報を格納している。このメニュー項目に割り
当てられるユーザインタラクション用の情報はアイテム
と称される。本メニュ−はホテルのグレードがデラック
スコース及びエコノミーコースといった2つのコースを
提示するアイテムを含んでおり、これらのアイテムはそ
れぞれ、PCI内のアイテム情報#1、アイテム情報#2と対
応づけられている。アイテム情報はLinkPGC5という再
生経路を切り換えるためのコマンドを含んでおり、アイ
テム情報はLinkPGC6という再生経路を切り換えるため
のコマンドを含んでいる。
In FIG. 17, of VOB # 4, GOP100-GO
The period of several minutes including P200 includes a video pack, a sub-picture pack, and a management information pack for drawing the first menu. The video pack stores the background image of the menu, the sub-picture pack stores graphics for changing the menu item to a selected color and a confirmed color, and the management information pack is executed when the menu item is confirmed. Stores command information. Information for user interaction assigned to this menu item is called an item. This menu includes items that offer two courses, a hotel grade, a deluxe course and an economy course, and these items are associated with item information # 1 and item information # 2 in PCI, respectively. . The item information includes a command for switching the reproduction path called LinkPGC5, and the item information includes a command for switching the reproduction path called LinkPGC6.

【0084】VOB#5のうち、GOP100〜GOP200を含む数分
長の期間は、二枚目のメニューを描画する副映像パック
が含まれている。メニュ−は『ダイビングコース』、
『市街観光コース』といったコースを選択させるための
アイテムを含んでおり、それら2つのアイテムはPCIの
アイテム情報#1、アイテム情報#2が対応づけられてい
る。アイテム情報#1はPGC7に再生経路を切り換えるた
めのコマンドを含んでおり、アイテム情報#2はPGC8に
再生経路を切り換えるためのコマンドを含んでいる。
In VOB # 5, a period of several minutes including GOP100 to GOP200 includes a sub-picture pack for drawing the second menu. The menu is "diving course",
Items for selecting a course such as “City Sightseeing Course” are included, and those two items are associated with item information # 1 and item information # 2 of PCI. Item information # 1 includes a command for switching the reproduction path to PGC7, and item information # 2 includes a command for switching the reproduction path to PGC8.

【0085】VOB#6のGOP100〜GOP200を含む数分長の期
間は、矢印で引き出して示すように珊瑚礁、熱帯魚を紹
介する数分長の実写映像である。図18において、VOB#
7のGOP100〜GOP200を含む数分長の期間は、矢印で引き
出して示すように、ダイビングスポットを紹介する数分
長の実写映像である。GOP300〜GOP400を含む数分長の期
間は、矢印で引き出して示すようにダイビングの諸注
意、緊急時の対処法を紹介する数分長の実写映像であ
る。
The several-minute period including GOP100 to GOP200 of VOB # 6 is a live-action video of several minutes in length that introduces coral reefs and tropical fish as indicated by arrows. In FIG. 18, VOB #
The period of several minutes including GOP100 to GOP200 of No. 7 is a live-action video of several minutes long that introduces a diving spot, as indicated by an arrow. The period of several minutes including GOP300 to GOP400 is a live-action video of several minutes, which introduces various diving precautions and emergency measures as indicated by the arrows.

【0086】VOB#8のGOP100〜GOP200は、市街観光を紹
介する実写映像である。GOP300〜GOP400は引き出し線で
引き出して示すように、市街行動における諸注意、事故
に巻き込まれた場合の連絡先を紹介する実写映像であ
る。VOB#9のGOP100〜GOP200を含む数分長の期間は、三
枚目のメニュ−を描画する副映像パックを含む。当該メ
ニュ−は『お勧めツアー』、『ツアー内容選択』という
文字列を描画した2つのアイテムを含んでおり、当該区
間に配された管理情報パックのPCIには、アイテム情報#
1及びアイテム情報#2が含まれている。アイテム情報#1
には再生経路をPGC情報2に分岐する『LinkPGC#2』アイ
テム情報#2には再生経路をPGC情報3に分岐する『LinkPG
C#3』が含まれている。
GOP100 to GOP200 of VOB # 8 are live-action images introducing city sightseeing. GOP300 to GOP400 are live-action videos that introduce various precautions in urban activities and contact information in the event of being involved in an accident, as shown by the leader lines. A period of several minutes including GOP100 to GOP200 of VOB # 9 includes a sub-picture pack for drawing the third menu. The menu includes two items in which character strings “recommended tour” and “select tour contents” are drawn.
1 and item information # 2. Item information # 1
"LinkPGC # 2" which branches the playback path to PGC information 2 "LinkPGC # 2" which branches the playback path to PGC information 3 in item information # 2
C # 3] is included.

【0087】広告部に相当するVOB#1のGOP00〜GOP2
00においては、PCIユーザオペレーション制限情報のP
CI一般情報.Forward_Scan()が非許可と設定されている
ものとする。これは操作者が早送り操作を行うことによ
り、折角挿入した広告が見過ごさされることを未然に防
止するためである。以上で図5におけるビデオタイトル
セットのビデオオブジェクト(VOB)の説明を終わり、
次に同ビデオタイトルセットのビデオタイトルセット管
理情報の構成について説明する。
GOP00-GOP2 of VOB # 1 corresponding to advertisement section
In 00, the P of the PCI user operation restriction information
It is assumed that CI general information.Forward_Scan () is set to non-permission. This is to prevent the advertisement inserted at an angle from being overlooked by the operator performing the fast-forward operation. This concludes the description of the video object (VOB) of the video title set in FIG.
Next, the configuration of the video title set management information of the video title set will be described.

【0088】(1.2)ビデオタイトルセット管理情報 ビデオタイトルセット管理情報は、上述したビデオオブ
ジェクト群の複数の再生順序を管理する情報が格納され
る。すなわち、本例の『旅行ムック』を格納するビデオ
タイトルセットであれば、ビデオタイトルセット管理情
報は、ハワイ諸島、サイパン島、グアム島の各コースが
選択された場合にどういうようにシーン展開すべきかを
規定するプログラムチェーン(PGC)が複数格納される
ことになる。
(1.2) Video Title Set Management Information The video title set management information stores information for managing a plurality of reproduction orders of the video object group described above. That is, if it is a video title set that stores "Travel Mook" in this example, the video title set management information indicates how the scene should be developed when each of the Hawaiian Islands, Saipan Island, and Guam Island courses is selected. Are stored.

【0089】図19はビデオタイトルセット管理情報の
内部構造を示す図である。図19の参照符号a5に示す
ように、ビデオタイトルセット管理情報は、ビデオタイ
トルセット管理テーブル、ビデオタイトルセット部タイ
トルサーチポインタテーブル、PGC管理情報テーブルか
ら構成される。『ビデオタイトルセット管理テーブル』
は、ビデオタイトルセット管理情報のヘッダ情報であ
り、ビデオタイトルセット部タイトルサーチポインタテ
ーブル、PGC管理情報テーブルの格納位置へのポインタ
が格納されている。
FIG. 19 is a diagram showing the internal structure of the video title set management information. As indicated by reference numeral a5 in FIG. 19, the video title set management information includes a video title set management table, a video title set section title search pointer table, and a PGC management information table. "Video title set management table"
Is header information of the video title set management information, and stores pointers to storage positions of the video title set section title search pointer table and the PGC management information table.

【0090】『ビデオタイトルセット部タイトルサーチ
ポインタテーブル』は、PGC管理情報テーブルに格納さ
れる複数のプログラムチェーン群のインデックスであ
り、タイトルの選択時に第一に実行すべきPGC情報はど
れであるかを、プログラムチェーンの格納位置へのポイ
ンタにより指定する。本例であれば、『旅行ムック』に
おけるハワイ諸島、サイパン島、グアム島の各コース
と、エントリとなるPGC情報とを対応づけて格納してい
る。
The "video title set title search pointer table" is an index of a plurality of program chain groups stored in the PGC management information table, and which PGC information should be executed first when a title is selected. Is designated by a pointer to the storage position of the program chain. In this example, the courses of the Hawaiian Islands, Saipan, and Guam in “Travel Mook” are stored in association with PGC information serving as entries.

【0091】『PGC管理情報テーブル』は、参照符号a
6に示すように、ビデオタイトルセットに格納される全
てのビデオオブジェクトに対する複数のPGC情報#1,#2,#
3,#4・・・・・#nを格納している。これらのPGC情報は何れか
1つがディスク再生装置のバッファに読み出され、ディ
スク再生装置はこのバッファに読み出されたPGC情報が
示す再生経路に基づいてVOBを順次デコーダへと読み
出してゆく。
The "PGC management information table" has a reference
As shown in FIG. 6, a plurality of PGC information # 1, # 2, # for all video objects stored in the video title set
.. #N are stored. One of these pieces of PGC information is read out to a buffer of the disk playback device, and the disk playback device sequentially reads out VOBs to the decoder based on the playback path indicated by the PGC information read out to this buffer.

【0092】1つの再生経路の読み出しが済むと、また
別のPGC情報が光ディスクから読み出されて、それまで
バッファ上に展開されていたPGC情報は、新たに読み出
されたPGC情報によって上書きされる。ディスクプレー
ヤは新たにバッファに読み出されたPGC情報が示す再生
経路に基づいてVOBを順次デコーダへと読み出してゆ
く。このようにこれらのPGC情報は、かわるがわるバッ
ファ上に読み出され、ディスク再生装置は、絶えず新し
い再生経路を光ディスクから取得し、これに基づきVO
Bを読み出してゆく。
When reading of one reproduction path is completed, another piece of PGC information is read from the optical disk, and the PGC information that has been developed on the buffer until that time is overwritten by the newly read PGC information. You. The disc player sequentially reads the VOBs to the decoder based on the reproduction path indicated by the PGC information newly read into the buffer. In this way, the PGC information is read out onto the alternate buffer, and the disc reproducing apparatus constantly obtains a new reproducing path from the optical disc, and based on this, obtains the VO
B is read.

【0093】各PGC情報は何れも1つ以上のビデオオブ
ジェクトの再生順序を記述している。2つ以上のPGC情
報が同一のビデオオブジェクトを再生するよう指定して
いる場合もある。例えば図5のビデオタイトルセットを
例に説明すれば、PGC情報にビデオオブジェクトの再生
順序がVOB#1、VOB#2、VOB#3、VOB#4の順序で記述さ
れていれば、ビデオオブジェクトはVOB#1、VOB#2、VO
B#3、VOB#4の順序で再生される。また別のPGC情報に
ビデオオブジェクトの再生順序がVOB#3、VOB#2、VOB#
1、VOB#4の順序で記述されていれば、ビデオオブジェ
クトはVOB#3、VOB#2、VOB#1、VOB#4の順序で再生さ
れる。
Each PGC information describes the reproduction order of one or more video objects. In some cases, two or more pieces of PGC information specify that the same video object is to be reproduced. For example, taking the video title set of FIG. 5 as an example, if the playback order of video objects is described in the PGC information in the order of VOB # 1, VOB # 2, VOB # 3, and VOB # 4, the video object is VOB # 1, VOB # 2, VO
Playback is performed in the order of B # 3 and VOB # 4. In another PGC information, the reproduction order of the video objects is VOB # 3, VOB # 2, VOB #
If the video object is described in the order of 1, VOB # 4, the video object is reproduced in the order of VOB # 3, VOB # 2, VOB # 1, VOB # 4.

【0094】次に、PGC情報のデータ構造について説明
する。 (1.1.2.1)ビデオタイトルセット管理情報−PGC情報 先に述べたようにPGC情報は再生経路を規定するための
情報であり、主として同ビデオタイトルセット内のVO
Bのうち、どれをどのような順序で読み出すかを規定し
ているが、『自身に続きどの再生経路を連結するか』、
『自身によって再生されるVOBをどうグル−プ化する
か』『自身の再生順序でVOBが再生されている際に操
作者側から特殊再生の実行が求められると、その通りに
割込処理を実行するか否か』といった情報を、自分の再
生経路に付随させている。このように一個の再生経路に
多様な制御情報を付随させているため、PGC情報は図2
0の参照符号a7に示すように、『PGC連結情報』と、
『PGC一般情報』と、『PGマップ』と、『VOB位置情報
テーブル』と、『PGCコマンドテーブル』とから構成さ
れる。
Next, the data structure of the PGC information will be described. (1.1.2.1) Video title set management information-PGC information As described above, the PGC information is information for defining a playback path, and mainly includes VOs in the video title set.
Among B, which are read out and in what order are specified, "Which reproduction path is connected following itself",
"How to group VOBs to be reproduced by itself""If an operator requests execution of special reproduction while VOBs are being reproduced in their own reproduction order, interrupt processing is performed accordingly. "Whether to execute or not" is attached to its own reproduction path. As described above, since various control information is attached to one playback path, the PGC information is
As shown by reference numeral a7 of 0, “PGC connection information”
It is composed of “PGC general information”, “PG map”, “VOB position information table”, and “PGC command table”.

【0095】『VOB位置情報テーブル』は、当該PGC情報
においてどのVOBをどの順序で読みだせば良いかをディ
スク再生装置に指示する。尚且つ、順序における各VOB
が光ディスク上の何処から何処までに記録されているか
をディスク再生装置に指示し、ディスク再生装置にこの
範囲を光ピックアップで走査させる。VOBの読み出し順
序及び各VOBを読み出す際の光ピックアップの走査範囲
は、VOB位置情報の羅列で表現される。VOB位置情報の表
記を参照符号a9に示す。参照符号a9で指示するよう
に、本実施形態では、VOB位置情報をVOBの再生時間、VO
Bへのオフセット、VOBのブロック数で表現している。VO
Bの読出時にディスク再生装置は、これらのVOB位置情報
に含まれるオフセット数等を手掛かりにして、VOBが記
録されている論理ブロックの論理ブロック番号を計算
し、『ブロック数』で指示されている数だけ、トラック
上の論理ブロックを順方向或は逆方向に走査してゆく。
[0095] The "VOB position information table" instructs the disc reproducing apparatus which VOB should be read and in which order in the PGC information. And each VOB in the order
Is instructed from where to where is recorded on the optical disk, and the disk reproducing apparatus is caused to scan this range with the optical pickup. The reading order of VOBs and the scanning range of the optical pickup when each VOB is read out are represented by a list of VOB position information. The notation of the VOB position information is indicated by reference numeral a9. As indicated by the reference numeral a9, in the present embodiment, the VOB position information is
It is expressed by the offset to B and the number of VOB blocks. VO
At the time of reading B, the disc reproducing apparatus calculates the logical block number of the logical block in which the VOB is recorded by using the offset number and the like included in the VOB position information as a clue, and is designated by the “number of blocks”. The logical blocks on the track are scanned in the forward or backward direction by a number.

【0096】『PGC連結情報』は『自身に続きどの再生
経路を連結するか』を示す情報であり、自身のPGC情報
の次に、どのPGC情報をバッファに読み出すかを示す連
結先情報を格納している。ディスク再生装置は1つのPG
C情報による再生が完了すれば『PGC連結情報』に従っ
て、次のPGC情報を決定し、決定したPGC情報を光ディス
クからバッファへと読み出すことによりPGC情報を上書
きする。これによりバッファ上のPGC情報を更新し、更
新されたPGC情報に示される再生経路に基づき再生制御
を継続する。
The “PGC link information” is information indicating “which playback path is linked following itself” and, after its own PGC information, stores link destination information indicating which PGC information is read out to the buffer. doing. Disc playback device is one PG
When the reproduction by the C information is completed, the next PGC information is determined in accordance with the “PGC connection information”, and the determined PGC information is overwritten by reading out the determined PGC information from the optical disk to the buffer. As a result, the PGC information on the buffer is updated, and the reproduction control is continued based on the reproduction path indicated by the updated PGC information.

【0097】『PGマップ』とは、『自身によって再生
されるVOBをどうグル−プ化するか』を示す情報であ
り、参照符号a10で指示する複数のPG番号と、エント
リーVOBとを対応づけたテーブル状のデータ構造を有す
る。PG(ProGram)とは、当該PGC情報によって再生順
序が与えられた複数VOBをグル−プ化したものであり、
エントリーVOBとは、各PGにおいて先頭に位置するVOB
のことをいう。
The “PG map” is information indicating “how to group VOBs reproduced by itself”, and associates a plurality of PG numbers indicated by reference numeral a10 with entry VOBs. It has a table-like data structure. PG (ProGram) is a group of a plurality of VOBs whose reproduction order is given by the PGC information,
Entry VOB is the VOB located at the beginning of each PG
Means

【0098】例えばPGC情報#10がVOB#1、2、3、
4、5・・・・9といった9本のVOBに再生順序を与えてお
り、ここでVOB#1をPG1のエントリーVOBと設定し、V
OB#3をPG2のエントリーVOBと設定し、VOB#6をPG
3のエントリーVOBに設定する。そうすると、VOB#1〜V
OB#2がPG1にグル−プ化され、VOB#3〜VOB#5がP
G2にグル−プ化され、VOB#6〜VOB#9がPG3にグル
−プ化される。
For example, if the PGC information # 10 is VOB # 1, 2, 3,
Nine VOBs, such as 4, 5,..., 9 are given a playback order. Here, VOB # 1 is set as the entry VOB of PG1,
OB # 3 is set as the entry VOB of PG2, and VOB # 6 is set as PG
Set it to entry 3 VOB. Then, VOB # 1-V
OB # 2 is grouped into PG1, and VOB # 3 to VOB # 5 are
GOB is grouped into G2, and VOB # 6 to VOB # 9 are grouped into PG3.

【0099】PGマップは、読み出し位置を変更する旨
の指示が操作者によってなされた際にディスク再生装置
による閲覧に供せられる。ここでの『読出位置変更指
示』とは、『次PGへの移動』、『前PGへの移動』、
『先頭PGへの移動』という指示が操作者から与えられ
ることである。ディスク再生装置がVOB#4を読み出して
いる間に操作者が『前PGへの移動』をディスク再生装
置に指示すると、上記一例におけるPGマップにおい
て、VOB#4が属するPG名と、当該PGの前に位置する
PG名とそのエントリーVOBとがディスク再生装置によ
って読み出される。VOB#4はPG2に属しており、前P
GはPG1となるから、ディスク再生装置はPG1のエ
ントリーVOBであるVOB#1の読み出しを開始する。ディ
スク再生装置がVOB#4を読み出している間に操作者が
『次PGへの移動』を指示すると、VOB#4が属するPG
名と、当該PGの次に位置するPG名とそのエントリー
VOBがディスク再生装置によって読み出される。VOB#4
はPG2に属しており、次PGはPG3となるから、デ
ィスク再生装置はPG3のエントリーVOBであるVOB#6
の読み出しを開始する。
[0099] The PG map is provided for browsing by the disc reproducing apparatus when an instruction to change the read position is given by the operator. Here, the “read position change instruction” includes “move to next PG”, “move to previous PG”,
The instruction "move to top PG" is given by the operator. If the operator instructs the disk playback device to “move to the previous PG” while the disk playback device is reading VOB # 4, the PG name to which VOB # 4 belongs and the PG The preceding PG name and its entry VOB are read by the disc player. VOB # 4 belongs to PG2, and
Since G becomes PG1, the disk reproducing apparatus starts reading VOB # 1 which is the entry VOB of PG1. If the operator instructs “move to the next PG” while the disk playback device is reading VOB # 4, the PG to which VOB # 4 belongs
Name, PG name located next to the PG, and its entry
The VOB is read by the disc player. VOB # 4
Belongs to PG2, and the next PG is PG3. Therefore, the disc playback device is VOB # 6 which is the entry VOB of PG3.
Starts reading.

【0100】ディスク再生装置がVOB#4を読み出してい
る間に操作者が『次PGへの移動』をディスク再生装置
に指示すると、上記一例におけるPGマップにおいて、
VOB#4が属するPG名と、当該PGマップにおいて先頭
に位置するPG名のエントリーVOBとがディスク再生装
置によって読み出される。先頭PGはPG1となるか
ら、ディスク再生装置はPG1のエントリーVOBであるV
OB#1の読み出しを開始する。
When the operator instructs the disk playback device to “move to the next PG” while the disk playback device is reading VOB # 4, in the PG map in the above example,
The PG name to which the VOB # 4 belongs and the entry VOB of the PG name located at the top of the PG map are read by the disc reproducing device. Since the first PG is PG1, the disc reproducing apparatus sets the entry VOB of PG1 to V
The reading of OB # 1 starts.

【0101】『PGCコマンドテーブル』には、『VOB位置
情報テーブル』に付随した加減算コマンド及び分岐コマ
ンドが格納されている。ディスク再生装置は、『VOB位
置情報テーブル』に基づくVOBの読み出し前及び読み出
し後にここに記述されたコマンドを実行する。参照符号
a11で指示する『PGCユーザオペレーション制限情報』
は、特殊再生のキー割込信号が発生した場合、これらの
操作通りに機能を実行するか(許可)、操作を拒否する
か(非許可)の許可−非許可の条件を列挙したテーブル
であり、その用途は管理情報パックに含まれるPCIユー
ザオペレーション制限情報に近い。唯PCIユーザオペレ
ーション制限情報がVOBユニットに含まれているのに対
して、PGCユーザオペレーション制限情報がPGC情報に含
まれているため、先ず第1の差違点としては、PGCユー
ザオペレーション制限情報は、PCIユーザオペレーショ
ン制限情報と比較してバッファに展開されている期間が
すこぶる長いことが挙げられる。
The "PGC command table" stores an addition / subtraction command and a branch command attached to the "VOB position information table". The disc reproducing apparatus executes the command described here before and after reading the VOB based on the “VOB position information table”. Reference sign
"PGC user operation restriction information" specified by a11
Is a table listing conditions of permission-non-permission of whether to execute a function according to the operation (permission) or reject the operation (non-permission) when a key interruption signal for trick play is generated. Its use is close to the PCI user operation restriction information included in the management information pack. Since only the PCI user operation restriction information is included in the VOB unit, whereas the PGC user operation restriction information is included in the PGC information, the first difference is that the PGC user operation restriction information is Compared to the PCI user operation restriction information, the period in which data is expanded in the buffer is extremely long.

【0102】具体的にゆうとPCIユーザオペレーション
制限情報がVOBユニットの数だけ存在しているため、0.5
秒の時間頻度で絶えず更新されるのに対して、PGCユー
ザオペレーション制限情報はバッファ上の『VOB位置情
報テーブル』に記載されたVOBが全て読み出されてい
る間バッファに展開されている。無論『VOB位置情報テ
ーブル』に記載されたVOBが全て読み出されると、バ
ッファ上のPGCユーザオペレーション制限情報は次のPGC
情報によって上書きされるが、『旅行ムック』の一例で
あれば、『VOB位置情報テーブル』に記載された全ての
VOBを再生させるには、何十分という期間が必要であ
り、一つのPGCユーザオペレーション制限情報は、大体
何十分という期間においてバッファ上に展開されている
ことになる。
More specifically, since the PCI user operation restriction information exists as many as the number of VOB units, 0.5
While the PGC user operation restriction information is constantly updated at a time frequency of seconds, the PGC user operation restriction information is developed in the buffer while all VOBs described in the “VOB position information table” on the buffer are being read. Of course, when all the VOBs described in the “VOB position information table” are read, the PGC user operation restriction information on the buffer is changed to the next PGC.
Although it is overwritten by the information, in the case of “Travel Mook”, it takes a long time to reproduce all the VOBs described in the “VOB location information table”. The restriction information will have been deployed on the buffer for a period of about tens of minutes.

【0103】その何十分という期間に特殊再生実行を要
求する旨のキー割込が発生すると、ディスク再生装置
は、同PGC情報におけるPGCユーザオペレーション制限情
報の内容によりその割込処理を実行するか拒否するかを
決定する。第2の差違点としては、PCIユーザオペレー
ション制限情報がVOBが再生されている期間のうち特
定の映像内容(先に述べた広告、規約等のことであ
る。)が現れている期間のみ特殊再生用の割込処理の起
動の拒否し、それ以外は受け入れるという用途に用いら
れるのに対して、PGCユーザオペレーション制限情報
は、同じPGC情報における『VOB位置情報テーブル』によ
って数本のVOBの映像内容が画面に現れている期間
は、映像内容がどのようなものであっても特殊再生用の
割込処理の起動を無効にするという用途に用いられる点
である。
If a key interrupt requesting execution of trick play is generated during the period of time enough, the disc reproducing apparatus determines whether to execute the interrupt process depending on the contents of the PGC user operation restriction information in the PGC information. Decide what to do. The second difference is that the special playback is performed only during a period in which the PCI user operation restriction information shows a specific video content (such as the above-described advertisement and rules) during the period when the VOB is being played. PGC user operation restriction information is based on the "VOB location information table" in the same PGC information, whereas the video content of several VOBs is used. Is used for invalidating the start of the interrupt process for special reproduction regardless of the video content.

【0104】更に追求すると、PCIユーザオペレーショ
ン制限情報は特定の映像内容が現れている期間のみ特殊
再生用の割込処理の起動の拒否し、それ以外は受け入れ
るという各VOBユニットの映像内容との同期を前提にし
ているのに対して、PGCユーザオペレーション制限情報
は、そのPGC情報の『VOB位置情報テーブル』によってど
のようなVOBが画面上に順々に表れるか(『VOB位置
情報テーブル』がVOBを指定することによるシーン展
開がどのように行われるか)を前提にして、特殊再生の
起動が相応しいか否かの許否規定を設定している。
To further pursue, the PCI user operation restriction information synchronizes with the video content of each VOB unit to refuse the activation of the special playback interrupt process only during the period when the specific video content is displayed, and accepts other than that. On the other hand, the PGC user operation restriction information is based on the “VOB position information table” of the PGC information and what kind of VOBs appear on the screen in sequence (the “VOB position information table” indicates the VOB position information table). Is set, the permission / rejection rule is set as to whether the activation of the trick play is appropriate or not.

【0105】ここでPGC情報#31の『VOB位置情報テーブ
ル』が、ハワイ諸島コースに係る選りすぐりのVOBの
みを読み出すよう規定しているものとする。PGC情報#3
1のPGCユーザオペレーション制限情報は早送りの割込
処理の起動を禁止しているものとする。これにより、PG
C情報#31は選りすぐりの光景を視聴させるための『早
送り無効の再生経路』として光ディスクに収録されるこ
とになる。
Here, it is assumed that the “VOB position information table” of the PGC information # 31 specifies that only the selected VOB relating to the Hawaiian Islands course is to be read. PGC information # 3
It is assumed that the PGC user operation restriction information of No. 1 prohibits the activation of the fast-forward interrupt processing. This allows the PG
The C information # 31 is recorded on the optical disc as a "fast-forward invalid playback path" for viewing the selected scene.

【0106】PGC情報#32の『VOB位置情報テーブル』
が、ハワイ諸島コースに係る実写映像の全てのVOBの
先頭部分のみ読み出すことにより、ダイジェスト映像と
して視聴されることを目的としているものとする。また
PGC情報#32のPGCユーザオペレーション制限情報は早送
りの割込処理の起動を許可しているものとする。これに
より、PGC情報#32は『早送り再生可能な再生経路』と
して光ディスクに収録されることになる。 コースの短
時間で視聴しようとする早送りの割込処理の起動は、PG
C情報#31では拒否されるが、PGC情報#32では可能とな
る。PGC情報#31及びPGC情報#32は、同一の映像内容を
再生しつつも、『早送り再生無効再生経路』『早送り再
生可能な再生経路』というように差別化される。
“VOB position information table” of PGC information # 32
Is intended to be viewed as a digest video by reading only the head part of all VOBs of the live-action video relating to the Hawaiian Islands course. Also
It is assumed that the PGC user operation restriction information of the PGC information # 32 permits the start of the fast-forward interrupt process. As a result, the PGC information # 32 is recorded on the optical disc as a "reproduction path capable of fast-forward reproduction". Initiation of the fast-forward interrupt process that tries to watch in a short time of the course
Although rejected with C information # 31, it is possible with PGC information # 32. The PGC information # 31 and the PGC information # 32 are differentiated into a "fast-forward playback invalid playback path" and a "fast-forward playback possible playback path" while reproducing the same video content.

【0107】第3の差違点としては、PCIユーザオペレ
ーション制限情報が副映像によって描画されたメニュ−
に対するカーソル操作、確定操作については可否を設定
できないのに対して、PGCユーザオペレーション制限情
報が副映像によって描画されたメニュ−に対するカーソ
ル操作、確定操作をも拒否できる点である。第1〜第3
の差違点の他にPGC情報においてPGCユーザオペレーショ
ン制限情報を用いることにより『二つの側面を持った制
御機構』を設けることができる。ここでの『二つの側
面』とは、早送り,巻戻し,アングル切り換え、対話操作
に係る制御情報を管理情報パック側に温存しつつも、PG
C情報側でそれらを用いた機能の起動を無効化すること
をいう。このような二つの側面を有する制御機構では、
PGC情報側のユーザオペレーション制限情報の設定によ
り、管理情報パック内のDSIパケット、PCIパケットによ
る制御内容をどのレベルまで操作者に開放するかをタイ
トル制作者が自在に調整することができる。このような
調整を応用すると、対話性をいかんなく発揮する再生経
路と、対話的な制御内容を全部或は一部割愛の上で実行
するデモンストレーション用の再生経路とを一枚の光デ
ィスク内に設けておき、光ディスクが再生される状況に
応じてこれらの再生経路を適宜切り換えて用いることが
できる。
A third difference is that a menu in which PCI user operation restriction information is drawn by a sub-picture is used.
The point is that it is not possible to set whether or not the cursor operation and the determination operation with respect to, and the cursor operation and the determination operation with respect to the menu in which the PGC user operation restriction information is drawn by the sub-picture can be rejected. First to third
By using the PGC user operation restriction information in the PGC information in addition to the difference of the above, a "control mechanism having two aspects" can be provided. The “two aspects” here means fast-forward, rewind, angle switching, and control information related to interactive operations, while preserving control information on the management information pack side.
This means disabling the activation of functions using them on the C information side. In such a control mechanism having two aspects,
By setting the user operation restriction information on the PGC information side, the title creator can freely adjust to what level the contents of control by the DSI packet and PCI packet in the management information pack are released to the operator. By applying such adjustments, a playback path for fully exhibiting interactivity and a playback path for demonstration in which all or part of the interactive control is executed after omitting them are provided in one optical disc. In advance, these reproduction paths can be appropriately switched and used depending on the situation where the optical disc is reproduced.

【0108】例えばハイライト情報による制御に上下左
右のカーソル移動、確定操作時におけるハイライトコマ
ンドの実行があり、このうち確定操作時におけるハイラ
イトコマンドの実行のみをPGC情報のPGCユーザオペレー
ション制限情報により無効化すると、そのPGC情報によ
り再生が行われている際は、ユーザ操作による上下左右
のカーソル移動は可能となるが、何度Enterキーを押下
して確定操作を行ってもハイライトコマンドは実行され
ない。図12の一例でゆうと、『お勧めコース』、『ツ
アー内容選択コース』のアイテム間にカーソルは遷移し
ても、それぞれのアイテムに対応づけられた分岐コマン
ドは実行されないという現象が生じる。
For example, the control based on the highlight information includes moving the cursor up, down, left, and right, and executing a highlight command at the time of confirming operation. When disabled, the cursor can be moved up / down / left / right by user operation when playback is being performed based on the PGC information, but the highlight command is executed no matter how many times the Enter key is pressed and the confirmation operation is performed. Not done. In the example of FIG. 12, a phenomenon occurs in which, even if the cursor transitions between the items of the "recommended course" and the "tour content selection course", the branch command associated with each item is not executed.

【0109】このように、対話性操作を一部無効化した
PGCユーザオペレーション制限情報と、分岐先を自動的
に決定する分岐コマンドとをあわせ持つPGC情報は、
『旅行ムック』のオートデモ版として店頭の販売促進に
利用することができる。即ち、美しい実写映像を店頭で
流し、これに合わせてアイテムを表示することで通りす
がりの通行人の興味をひき、また実際に通行人にカーソ
ル移動を行わせて、一方では対話性があることをアピー
ルしながら、他方ではその対話性のかなめであるハイラ
イトコマンドによる分岐を店頭では禁じておく。対話性
の高いPGC情報とは別に、対話操作を一部無効化したデ
モンストレーション用のPGC情報を設けることにより、
『商品用』『デモ用』の2つの再生経路を切り換えて使
用することができる。以上でPCIユーザオペレーショ
ン制限情報との差違についての説明を終え、PGCユーザ
オペレーション制限情報の詳細について個別に説明す
る。
As described above, the interactive operation is partially invalidated.
PGC information that has PGC user operation restriction information and a branch command that automatically determines the branch destination is:
It can be used as an auto-demo version of "Travel Mook" to promote sales at stores. In other words, by displaying beautiful live-action footage at the storefront and displaying items in accordance with this, it attracts the interest of passing passersby, and also makes the passerby actually move the cursor, and on the other hand that there is interactivity. On the other hand, the branch by the highlight command which is the key of the interactivity is prohibited at the store while appealing. In addition to highly interactive PGC information, by providing demonstration PGC information that partially disables interactive operations,
It is possible to switch between two reproduction paths of “for product” and “for demonstration”. The difference with the PCI user operation restriction information has been described above, and the details of the PGC user operation restriction information will be individually described.

【0110】図20の参照符号a11の下の縦の並びは、P
GC一般情報.Backward_Scan()〜PGC一般情報.PrevPG_Sea
rch(),TopPG_Search()というような複数種別の特殊再生
の割込処理の起動の可否が個別に規定されていることを
示す。PGC一般情報.Backward_Scan()は、そのPGC一般情
報を含むPGC情報によってVOBが読み出されている期間内
において操作者が巻き戻し再生の操作を行った場合、そ
の操作に対応する割込処理を実行するか、或は拒否する
かの許否規定を1bitの情報によって表現している。
The vertical arrangement under the reference numeral a11 in FIG.
GC general information.Backward_Scan ()-PGC general information.PrevPG_Sea
This indicates that the activation or non-activation of interrupt processing for a plurality of types of special reproduction such as rch () and TopPG_Search () is individually defined. PGC general information.Backward_Scan () executes the interrupt processing corresponding to the operation when the operator performs the rewind playback operation during the period when the VOB is read by the PGC information including the PGC general information. The permission / refusal rule of whether to execute or reject is expressed by 1-bit information.

【0111】PGC一般情報.Forward_Scan()は、そのPGC
一般情報を含むPGC情報によってVOBが読み出されている
期間内において操作者が早送り再生の操作を行った場
合、その操作に対応する割込処理を実行するか、或は拒
否するかの許否規定を1bitの情報によって表現してい
る。PGC一般情報.Pause_On()は、そのPGC一般情報を含
むPGC情報によってVOBが読み出されている期間内におい
て操作者が一時停止の操作を行った場合、その操作に対
応する割込処理を実行するか、或は拒否するかの許否規
定を1bitの情報によって表現している。
PGC general information.Forward_Scan ()
If the operator performs a fast-forward playback operation while the VOB is being read by the PGC information including general information, whether to execute the interrupt processing corresponding to the operation or to refuse whether to reject the operation Is represented by 1-bit information. PGC general information.Pause_On () executes the interrupt processing corresponding to the operation when the operator performs a pause operation while the VOB is being read by the PGC information including the PGC general information. The permission or rejection of whether to reject or not is expressed by 1-bit information.

【0112】PGC一般情報.Angle_Change()は、そのPGC
一般情報を含むPGC情報によってVOBが読み出されている
期間内において操作者がアングル切り換えの操作を行っ
た場合、その操作に対応する割込処理を実行するか、或
は拒否するかの許否規定を1bitの情報によって表現して
いる。PGC一般情報.SubPicture_Stream_Change()は、そ
のPGC一般情報を含むPGC情報によってVOBが読み出され
ている期間内において操作者が副映像データ切り換えの
操作を行った場合、その操作に対応する割込処理を実行
するか、或は拒否するかの許否規定を1bitの情報によっ
て表現している。
PGC general information. Angle_Change () is the PGC
If the operator performs an angle switching operation while the VOB is being read by PGC information including general information, whether to execute interrupt processing corresponding to the operation or to refuse whether to reject the operation Is represented by 1-bit information. PGC general information.SubPicture_Stream_Change () is an interrupt processing corresponding to the operation when the operator performs the operation of switching the sub-video data while the VOB is being read by the PGC information including the PGC general information. Is expressed or expressed by 1-bit information.

【0113】PGC一般情報.Audio_Stream_Change()は、
そのPGC一般情報を含むPGC情報によってVOBが読み出さ
れている期間内において操作者がオーディオデータ切り
換えの操作を行った場合、その操作に対応する割込処理
を実行するか、或は拒否するかの許否規定を1bitの情報
によって表現している。Upper_Item_Select()、Lower_I
tem_Select()、Right_Item_Select()、Left_Item_Selec
t()、Item_Activate()は、第3の差違点に係る可否規定
である。
PGC general information. Audio_Stream_Change () is
If the operator performs an audio data switching operation during a period in which the VOB is being read by the PGC information including the PGC general information, whether to execute an interrupt process corresponding to the operation or to reject the operation Is expressed by 1-bit information. Upper_Item_Select (), Lower_I
tem_Select (), Right_Item_Select (), Left_Item_Selec
t () and Item_Activate () are the availability rules relating to the third difference.

【0114】Upper_Item_Select()は、そのPGC一般情報
を含むPGC情報によってVOBが読み出されている期間内に
おいて操作者が上カーソルキーを押下した場合、ハイラ
イト情報内の周辺位置情報の移動先アイテムの指定通り
に上のアイテムへとカーソルを移動するか、或は拒否す
るかの許否規定を1bitの情報によって表現している。Lo
wer_Item_Select()は、そのPGC一般情報を含むPGC情報
によってVOBが読み出されている期間内において操作者
が下カーソルキーを押下した場合、ハイライト情報内の
周辺位置情報の移動先アイテムの指定通りに下のアイテ
ムへとカーソルを移動するか、或は拒否するかの許否規
定を1bitの情報によって表現している。
Upper_Item_Select () is a destination item of the peripheral position information in the highlight information when the operator presses the up cursor key during the period when the VOB is being read by the PGC information including the PGC general information. The permission / refusal rule of whether to move the cursor to the upper item or to reject it as specified by is expressed by 1-bit information. Lo
When the operator presses the down cursor key during the period when the VOB is being read by the PGC information including the PGC general information, wer_Item_Select () is performed according to the designation of the destination item of the peripheral position information in the highlight information. The permission / rejection rule for moving the cursor to the item below or rejecting the item is expressed by 1-bit information.

【0115】Right_Item_Select()は、そのPGC一般情報
を含むPGC情報によってVOBが読み出されている期間内に
おいて操作者が右カーソルキーを押下した場合、ハイラ
イト情報内の周辺位置情報の移動先アイテムの指定通り
に右のアイテムへとカーソルを移動するか、或は拒否す
るかの許否規定を1bitの情報によって表現している。Le
ft_Item_Select()は、そのPGC一般情報を含むPGC情報に
よってVOBが読み出されている期間内において操作者が
左カーソルキーを押下した場合、ハイライト情報内の周
辺位置情報の移動先アイテムの指定通りに左のアイテム
へとカーソルを移動するか、或は拒否するかの許否規定
を1bitの情報によって表現している。
Right_Item_Select () is the destination item of the peripheral position information in the highlight information when the operator presses the right cursor key during the period when the VOB is being read by the PGC information including the PGC general information. The permission / rejection rule of whether to move the cursor to the right item or to reject it as specified is expressed by 1-bit information. Le
When the operator presses the left cursor key during the period when the VOB is read by the PGC information including the PGC general information, ft_Item_Select () is specified as the destination item of the peripheral position information in the highlight information. The permission / rejection rule for moving the cursor to the item on the left or rejecting the item is expressed by 1-bit information.

【0116】Item_Activate()は、そのPGC一般情報を含
むPGC情報によってVOBが読み出されている期間内におい
て操作者が確定操作を行った場合、そのアイテム情報に
対応するハイライトコマンドフィールドのコマンドを実
行するか、或は拒否するかの許否規定を1bitの情報によ
って表現している。PGC一般情報.Menu_Call(Volume)
は、そのPGC一般情報を含むPGC情報によってVOBが読み
出されている期間内において操作者がボリュームメニュ
−読み出しの操作を行った場合、その操作に対応する割
込処理を実行するか、或は拒否するかの許否規定を1bit
の情報によって表現している。
Item_Activate () is a command of the highlight command field corresponding to the item information when the operator performs a confirming operation within a period in which the VOB is being read by the PGC information including the PGC general information. The permission / refusal rule of whether to execute or reject is expressed by 1-bit information. PGC general information.Menu_Call (Volume)
If the operator performs an operation of reading a volume menu during a period in which a VOB is being read by the PGC information including the PGC general information, an interrupt process corresponding to the operation is executed, or 1 bit for the refusal rule
Is expressed by the information.

【0117】PGC一般情報.NextPG_Search()は、そのPGC
一般情報を含むPGC情報によってVOBが読み出されている
期間内において操作者が次PGの読み出しを指示する操
作を行った場合、その操作に対応する割込処理を実行す
るか、或は拒否するかの許否規定を1bitの情報によって
表現している。PGC一般情報.PrevPG_Search(),TopPG_Se
arch()は、そのPGC一般情報を含むPGC情報によってVOB
が読み出されている期間内において操作者が前PGの読
み出し、先頭PGの読み出しを指示する操作を行った場
合、その操作に対応する割込処理を実行するか、或は拒
否するかの許否規定を1bitの情報によって表現してい
る。
PGC general information. NextPG_Search () is the PGC
If the operator performs an operation for instructing the reading of the next PG during a period in which the VOB is being read by the PGC information including the general information, the interrupt processing corresponding to the operation is executed or rejected. The permission / denial rules are expressed by 1-bit information. PGC general information.PrevPG_Search (), TopPG_Se
arch () is a VOB based on the PGC information including the PGC general information.
If the operator performs an operation for instructing the reading of the previous PG and the reading of the leading PG during the period during which is read, whether to execute an interrupt process corresponding to the operation or to reject the operation The regulation is expressed by 1-bit information.

【0118】PCIユーザオペレーション制限情報の説明
において、PCI一般情報.Menu_Call(Volume)〜PCI一般情
報.PrevPG_Search(),TopPG_Search()の説明は先送りし
たが、PCI一般情報.Menu_Call(Volume)〜PCI一般情報.P
revPG_Search(),TopPG_Search()の機能は、基本的にPGC
一般情報.Menu_Call(Volume)〜PGC一般情報.PrevPG_Sea
rch(),TopPG_Search()の機能と同一であり、ボリューム
メニュー、PGジャンプ等の機能を受け入れるか否かの
許否設定をGOP単位に設定している。
In the description of the PCI user operation restriction information, the description of PCI general information. Menu_Call (Volume) to PCI general information. Info.P
The functions of revPG_Search () and TopPG_Search () are basically PGC
General information.Menu_Call (Volume)-PGC general information.PrevPG_Sea
The functions are the same as those of rch () and TopPG_Search (), and the permission / refusal setting of whether to accept functions such as volume menu and PG jump is set for each GOP.

【0119】図19に示した各PGC情報のデータ構造は
以上の通りである。続いて図19に示したビデオタイト
ルセットの各PGC情報の記述内容がそれぞれどう異なる
かについて第13A図〜第13C図を参照しながら対比
説明する。第13A図においてPGC#1のPGC一般情報はFo
rward_Scanが非許可に設定されておりVOB位置情報はVOB
#9の記録位置が記載されている。PGC#2のPGC一般情報
はForward_Scanが許可に設定されておりVOB位置情報はV
OB#1、VOB#2、VOB#3,VOB#7、VOB#8の記録位置が記
載されている。PGC#3のPGC一般情報はForward_Scanが非
許可に設定されておりVOB位置情報はVOB#1、VOB#4の
記録位置が記載されている。PGC#5のPGC一般情報はForw
ard_Scanが非許可に設定されておりVOB位置情報はVOB#
2、VOB#5の記録位置が記載されている。PGC#6のPGC一
般情報のForward_Scanは非許可に設定されておりVOB位
置情報はVOB#3、VOB#5の記録位置が記載されている。
PGC#7のPGC一般情報のForward_Scanは非許可に設定され
ておりVOB位置情報はVOB#7の記録位置が記載されてい
る。PGC#8のPGC一般情報のForward_Scanは非許可に設定
されておりVOB位置情報はVOB#8の記録位置が記載され
ている以上の説明において、PGC情報#2の『VOB位置情報
テーブル』にVOB#1、VOB#2、VOB#7、VOB#8が記述さ
れているのは、PGC情報#2が観光地のシーンを収集した
ダイジェスト版の再生経路であることを意味する。これ
に対して他のPGC情報#1、5〜8は、『VOB位置情報テー
ブル』に1本或は2本のVOBの記録箇所を記載してい
る。これは他のPGC情報は、各VOBの内容を個別に紹介す
るために編集されていることを意図している。
The data structure of each piece of PGC information shown in FIG. 19 is as described above. Next, how the description contents of each PGC information of the video title set shown in FIG. 19 are different will be described with reference to FIGS. 13A to 13C. In FIG. 13A, the PGC general information of PGC # 1 is Fo
rward_Scan is disabled and VOB location information is VOB
The recording position of # 9 is described. Forward_Scan is set to Permitted for PGC # 2 PGC general information and VOB position information is V
The recording positions of OB # 1, VOB # 2, VOB # 3, VOB # 7, and VOB # 8 are described. Forward_Scan is set to non-permission in the PGC general information of PGC # 3, and the recording positions of VOB # 1 and VOB # 4 are described in the VOB position information. PGC general information of PGC # 5 is Forw
ard_Scan is set to non-permitted and VOB location information is VOB #
2. The recording position of VOB # 5 is described. Forward_Scan of the PGC general information of PGC # 6 is set to non-permission, and the VOB position information describes the recording positions of VOB # 3 and VOB # 5.
Forward_Scan of PGC general information of PGC # 7 is set to non-permission, and the VOB position information describes the recording position of VOB # 7. Forward_Scan of PGC general information of PGC # 8 is set to non-permission, and VOB position information describes the recording position of VOB # 8. In the above description, the VOB position information table The description of # 1, VOB # 2, VOB # 7, and VOB # 8 means that the PGC information # 2 is a digest version reproduction path in which scenes of sightseeing spots are collected. On the other hand, the other PGC information # 1, 5 to 8 describe the recording location of one or two VOBs in the "VOB position information table". It is intended that the other PGC information has been edited to introduce the contents of each VOB individually.

【0120】ユーザオペレーションに注目すれば、PGC
情報#2のPGC一般情報.Forward_Scan()が許可に設定され
ており、その他のPGC情報のPGC一般情報.Forward_Sca
n()が非許可と設定されている。これはPGC情報#2はダイ
ジェスト版であるため、操作者が早送り再生により収録
内容を短時間で一望できるよう、タイトル制作者が設定
しているからである。
Focusing on the user operation, PGC
PGC general information of information # 2.Forward_Scan () is set to permitted, and PGC general information of other PGC information.Forward_Sca
n () is set to non-permitted. This is because the PGC information # 2 is a digest version, and is set by the title creator so that the operator can quickly view the recorded contents by fast-forward playback.

【0121】その他のPGC情報は、レジャー内容の詳細
内容を紹介するために設けられており、操作者にじっく
りと見て貰うこと、及び、メニュ−に対して確実にアイ
テムを確定させることにより分岐先を確実に選択して貰
うことを意図している。 (1.1.1)論理構造−ビデオマネージャ ビデオマネージャの構成はビデオオブジェクトと、PGC
管理情報テーブルとからなり、ビデオタイトルセットの
データ構造に準拠しているといって良い。ビデオマネー
ジャのVOBとビデオタイトルセットのVOBとの差違
点は、ビデオマネージャーがボリュームメニュー用に特
化されている点である。ここでボリュームメニューと
は、光ディスクに収録された全てのタイトルを一覧表示
させ、何れか一つのタイトルを選択させるためのメニュ
ーであり、光ディスクがディスク再生装置に装填され
て、光ピックアップがボリューム管理領域からファイル
領域へと移動した直後に画面上に表示される。
The other PGC information is provided to introduce the details of the leisure contents, and is branched by allowing the operator to look carefully and confirming the item with respect to the menu without fail. It is intended to ensure that the destination is selected. (1.1.1) Logical structure-video manager The video manager consists of video objects and PGCs.
It consists of a management information table and can be said to conform to the data structure of the video title set. The difference between the VOB of the video manager and the VOB of the video title set is that the video manager is specialized for the volume menu. Here, the volume menu is a menu for displaying a list of all titles recorded on the optical disc and selecting one of the titles. The optical disc is loaded into the disc reproducing apparatus, and the optical pickup is operated in the volume management area. Is displayed on the screen immediately after moving from to the file area.

【0122】このボリュームメニュー用に特化されてい
るため、ビデオマネージャーとビデオタイトルセットと
の間には、以下の第1、第2の差違点がある。先ず第1
に、ビデオタイトルセットのVOBが図6に示したよう
に実写映像の動画データ、副映像パック、オーディオパ
ックを含むのに対して、ビデオマネージャのVOBは、
メニュ−用の背景映像の動画パック及び副映像パック及
び管理情報パックを含んでいるのに過ぎない。第2に、
ビデオタイトルセットのPGC情報及びハイライト情報に
記述された分岐系コマンドの分岐先は、ビデオタイトル
セットの域を越えないのに対して、ビデオマネージャー
に記述された分岐系コマンドは、光ディスクにおける幾
つものビデオタイトルセットのタイトルを分岐先にして
おり、ビデオタイトルセット間を跨ぐ点である。図43
にビデオマネージャのデータ構成を示す。図43に示す
ように、『ビデオマネージャ』は、『メニュー用ビデオ
オブジェクト』、『メニュ−用PGC管理情報テーブ
ル』、『タイトルサーチポインタテーブル』から構成さ
れる。
Since the volume menu is specialized, there are the following first and second differences between the video manager and the video title set. First,
As shown in FIG. 6, the VOB of the video title set includes moving image data of a photographed video, a sub-picture pack, and an audio pack.
It merely includes a moving picture pack, a sub-picture pack, and a management information pack of a background image for a menu. Second,
The branching destination of the branching command described in the PGC information and highlight information of the video title set does not exceed the area of the video title set, whereas the branching command described in the video manager includes several commands on the optical disc. This is a point where the title of the video title set is a branch destination and straddles between the video title sets. FIG.
Shows the data structure of the video manager. As shown in FIG. 43, the “video manager” includes a “video object for menu”, a “PGC management information table for menu”, and a “title search pointer table”.

【0123】『メニュー用ビデオオブジェクト』はその
名称通り、ボリュームメニュー用に特化されたVOBで
ある。即ち、ボリュームメニューを表示するための副映
像パックと、当該メニューに対するカーソル操作、確定
操作に応じた再生制御を行うための管理情報パックとを
含んでいる。図44はボリュームメニュー用の表示映像
の説明図である。ボリュームメニュー用ビデオオブジェ
クトは、複数のアイテムy611,y612,y613,y616を有す
る。これらのアイテムは、『旅行ムック』<ハワイ諸島
コース>『旅行ムック』<グアムコース>といったタイ
トルのうち、何れか一つを特定させるための内容であ
る。このようなアイテムに対してユーザが確定操作を行
うことにより、これから再生されるタイトルが指定され
る。同VOBに存在する管理情報パックは、図44にお
ける光ディスクにおけるタイトルの数のハイライト情報
がエントリーされている。これらのハイライト情報のハ
イライトコマンドフィールドには、各ビデオタイトルセ
ット及び各タイトルを分岐先にした“TitlePlay”コマ
ンドが格納されている。
"Video object for menu" is, as its name implies, a VOB specialized for a volume menu. That is, it includes a sub-picture pack for displaying a volume menu and a management information pack for performing reproduction control according to a cursor operation and a confirmation operation on the menu. FIG. 44 is an explanatory diagram of a display image for the volume menu. The volume menu video object has a plurality of items y611, y612, y613, and y616. These items are contents for specifying any one of the titles such as “Travel Mook” <Hawaii Islands Course> and “Travel Mook” <Guam Course>. When the user performs a determination operation on such an item, a title to be reproduced is specified. In the management information pack existing in the VOB, highlight information of the number of titles on the optical disk in FIG. 44 is entered. The "TitlePlay" command in which each video title set and each title is a branch destination is stored in the highlight command field of the highlight information.

【0124】『メニュー用PGC管理情報テーブル』は、
ボリュームメニュー用に特化されたPGC情報であり、デ
ィスク再生装置への装填時にメニュ−用VOBが読み出
されるよう、当該メニュ−用VOBの記録箇所が記述さ
れている。このPGC情報は、光ディスクがディスク再生
装置に装填されて光ピックアップがボリューム管理領域
からファイル領域へと移動した直後にディスク再生装置
によって読み出される。これにより、ボリュームメニュ
ーが画面上に表れることになる。
"Menu PGC management information table"
This is PGC information specialized for a volume menu, and describes the recording location of the menu VOB so that the menu VOB is read out when the disc is loaded into a disk playback device. This PGC information is read out by the disk reproducing device immediately after the optical disk is loaded in the disk reproducing device and the optical pickup moves from the volume management area to the file area. As a result, the volume menu appears on the screen.

【0125】『タイトルサーチポインタテーブル』は、
各タイトルが所属するタイトルセット及びタイトルセッ
ト内において各タイトルに付されたタイトル番号を特定
するためのインデックスである。 (2.1)ディスク再生装置の概要 光ディスクの再生装置(DVDプレイヤー)について説明
する。図22はDVDプレーヤー1、テレビモニタ2、及
びリモコン91の外観を示す図である。
The “title search pointer table” is
This is an index for specifying the title set to which each title belongs and the title number assigned to each title in the title set. (2.1) Outline of Disc Reproducing Apparatus An optical disc reproducing apparatus (DVD player) will be described. FIG. 22 is a diagram showing the external appearance of the DVD player 1, the television monitor 2, and the remote controller 91.

【0126】DVDプレーヤー1は、筐体正面に開口を有
し、開口の奥行き方向には光ディスクをセットするドラ
イブ機構が設けられている。DVDプレイヤーの正面に
は、リモコンが発する赤外線を受光する受光素子を有し
たリモコン受信部92が設けられており、操作者が把持
したリモコンに対して操作があると、リモコン受信部9
2は、キー信号を受信した旨の割込み信号を発する。
The DVD player 1 has an opening in the front of the housing, and a drive mechanism for setting an optical disk is provided in the depth direction of the opening. On the front of the DVD player, a remote control receiving unit 92 having a light receiving element for receiving infrared rays emitted by the remote control is provided.
2 generates an interrupt signal indicating that the key signal has been received.

【0127】DVDプレイヤーの背面にはビデオ出力端
子、オーディオ出力端子が備えられており、ここにAVコ
ードを接続することでDVDから再生された映像信号を家
庭用の大型テレビモニタ2に出力することができる。こ
れによって操作者は、33インチ、35インチ等家庭用
の大型テレビによって、DVDの再生映像を楽しむことが
できる。以上の説明からも判るように、本実施形態のDV
Dプレーヤー1はパソコン等と接続して用いるものでは
なく、家庭用電化機器として、テレビモニタ2と共に用
いるものである。
A video output terminal and an audio output terminal are provided on the back of the DVD player. By connecting an AV code to the video output terminal and the audio output terminal, a video signal reproduced from the DVD can be output to the large television monitor 2 for home use. Can be. As a result, the operator can enjoy DVD playback images on a large-sized home television such as a 33-inch or 35-inch television. As can be seen from the above description, the DV of the present embodiment
The D player 1 is not used by being connected to a personal computer or the like, but is used together with the television monitor 2 as household electrical equipment.

【0128】リモコン91は、その筐体表面にバネ付勢
されたキーパッドが設けられており、押下されたキーに
対応するコードを赤外線で出力する。また直径約4〜5
センチメートル程度の円筒形のジョグダイアル810が
リモコンのパネル上に配置されてあり、操作者がこれを
ねじるとそのねじり角度がロータリーエンコーダで電気
信号に変換される。これをA/D変換した値を赤外線で出
力する (2.2)ディスク再生装置の構成要素 図23は、本実施形態におけるDVDプレイヤーの内部構
成を示すブロック図である。このDVDプレイヤーは、ド
ライブ機構16、機構制御部83、信号処理部84、A
Vデコーダ部85、リモコン受信部92、システム制御
部93から構成される。さらにAVデコーダ部85は、
信号分離部86、ビデオデコーダ87、副映像デコーダ
88、オーディオデコーダ89、及び映像合成部90か
ら構成される。
The remote controller 91 is provided with a keypad which is biased by spring on the surface of its housing, and outputs a code corresponding to a pressed key by infrared rays. Also about 4-5 diameter
A cylindrical jog dial 810 of about centimeters is arranged on a panel of a remote controller, and when the operator twists the jog dial 810, the twist angle is converted into an electric signal by a rotary encoder. A / D converted values are output as infrared rays. (2.2) Components of disc playback apparatus FIG. 23 is a block diagram showing the internal configuration of a DVD player according to this embodiment. The DVD player includes a drive mechanism 16, a mechanism control unit 83, a signal processing unit 84,
It comprises a V decoder unit 85, a remote control receiving unit 92, and a system control unit 93. Further, the AV decoder unit 85
It comprises a signal separating section 86, a video decoder 87, a sub-picture decoder 88, an audio decoder 89, and a picture synthesizing section 90.

【0129】ドライブ機構16は、光ディスクをセット
する基台と、セットされた光ディスクをクランプして回
転駆動するスピンドルモータ81とを備える。また光デ
ィスクをセットする基台は、図示しないイジェクト機構
によって筐体の内外に前後移動する。基台が筐体の外側
に移動した状態で、操作者は光ディスクを搭載する。光
ディスクが基台に搭載されて、基台がDVDプレイヤーの
内側に移動すると、光ディスクはDVDプレイヤーに装填
される。
The drive mechanism 16 has a base on which an optical disk is set, and a spindle motor 81 which clamps the set optical disk and drives it to rotate. The base on which the optical disk is set is moved in and out of the housing by an eject mechanism (not shown). The operator mounts the optical disk with the base moved to the outside of the housing. When the optical disk is mounted on the base and the base moves inside the DVD player, the optical disk is loaded on the DVD player.

【0130】機構制御部83は、ディスクを駆動するモ
ータ81及びディスクに記録された信号を読み出す光ピ
ックアップを含む機構系を制御する。具体的には機構制
御部83は、システム制御部93から指示されたトラッ
ク位置に応じてモータ速度の調整を行う。それと共に光
ピックアップのアクチュエータを制御することによりピ
ックアップ位置の移動を行い、サーボ制御により正確な
トラックを検出すると、所望の物理セクタが記録されて
いるところまで回転待ちを行い所望の位置から連続して
信号を読み出す。
The mechanism control unit 83 controls a mechanism system including a motor 81 for driving the disk and an optical pickup for reading signals recorded on the disk. Specifically, the mechanism control unit 83 adjusts the motor speed according to the track position specified by the system control unit 93. At the same time, the pickup position is moved by controlling the actuator of the optical pickup, and when an accurate track is detected by servo control, rotation is waited until a desired physical sector is recorded, and continuous from the desired position. Read the signal.

【0131】信号処理部84は、光ピックアップから読
み出された信号に増幅、波形整形、二値化 、復調、エ
ラー訂正などの処理を施し、ディジタルデータ列に変換
し、システム制御部93内のバッファメモリ(後述す
る。)に論理ブロック単位で格納する。AVデコーダ部
85は、入力されるVOBであるディジタルデータに対し
て所定の処理を施し、ビデオ信号やオーディオ信号に変
換する。
The signal processing section 84 performs processing such as amplification, waveform shaping, binarization, demodulation, and error correction on the signal read from the optical pickup, converts the signal into a digital data string, The data is stored in a buffer memory (described later) in logical block units. The AV decoder 85 performs a predetermined process on the input digital data, which is a VOB, and converts the digital data into a video signal or an audio signal.

【0132】信号分離部86は、バッファメモリから論
理ブロック(パケット)単位に転送されてくるデジタル
データ列を受けとり、各パケットのヘッダ内のストリー
ムID、データフィールド内のサブストリームIDを判
別することにより、動画データ、副映像データ、オーデ
ィオデータ、管理情報の振り分けを行う。この振り分け
において、動画データはビデオデコーダ87に出力され
る。オーディオデータはオーディオデコーダ89に、副
映像データは副映像デコーダ88にそれぞれに出力され
る。管理情報パックはシステム制御部93に出力され
る。その際信号分離部86は、システム制御部93から
番号が指示される。この番号は、図6の説明図に示した
オーディオデータA,B,C、副映像データA,Bのうち何れか
を指示するものであり、当該番号が与えられると信号分
離部86は、当該番号をオーディオデコーダ89、副映
像デコーダ88にそれぞれ出力する。そして番号以外の
データを破棄する。
The signal separating section 86 receives the digital data string transferred from the buffer memory in units of logical blocks (packets), and determines the stream ID in the header of each packet and the substream ID in the data field. , Moving image data, sub-picture data, audio data, and management information. In this distribution, the moving image data is output to the video decoder 87. The audio data is output to the audio decoder 89, and the sub-picture data is output to the sub-picture decoder 88. The management information pack is output to the system control unit 93. At this time, the number of the signal separation unit 86 is specified by the system control unit 93. This number indicates one of the audio data A, B, and C and the sub-picture data A and B shown in the explanatory diagram of FIG. 6. When the number is given, the signal separation unit 86 The numbers are output to the audio decoder 89 and the sub-picture decoder 88, respectively. Then, the data other than the number is discarded.

【0133】(2.2.1)ディスク再生装置の構成要素-信
号分離部86の内部構成 図24は、図23における信号分離部86の構成を示す
ブロック図である。同図のように信号分離部86は、M
PEGデコーダ120、副映像/オーディオ分離部12
1、副映像選択部122、オーディオ選択部123から
構成される。MPEGデコーダ120は、バッファメモ
リから転送された各データパックについて、パックヘッ
ダ中のストリームIDを参照してパックの種類を判別
し、「1110 0000」であればビデオデコーダ87に出力
する。「1011 1101」であれば副映像/オーディオ分離
部121に出力し、「1011 1111」であればシステム制
御部93にパケットデータを出力する。
(2.2.1) Components of Disc Reproducing Apparatus--Internal Configuration of Signal Separator 86 FIG. 24 is a block diagram showing the configuration of the signal separator 86 in FIG. As shown in FIG.
PEG decoder 120, sub-picture / audio separation unit 12
1, a sub-picture selection unit 122 and an audio selection unit 123. For each data pack transferred from the buffer memory, the MPEG decoder 120 determines the type of the pack by referring to the stream ID in the pack header. If the data pack is “1110 0000”, the MPEG decoder 120 outputs the pack to the video decoder 87. If it is “1011 1101”, the packet data is output to the sub-picture / audio separation unit 121, and if it is “1011 1111”, the packet data is output to the system control unit 93.

【0134】副映像/オーディオ分離部121は、MP
EGデコーダ120から入力されるパケットについて、
パケットヘッダ中のサブストリームIDが「001* ***
*」であれば副映像選択部122に出力する。サブスト
リームIDが「1010 0***」「1000 0***」であればオー
ディオ選択部123へ、そのデータを出力する。その結
果、全ての番号の副映像データ、全てのオーディオデー
タが副映像選択部122に、オーディオ選択部123に
出力される。
The sub-picture / audio separation unit 121
Regarding the packet input from the EG decoder 120,
If the substream ID in the packet header is "001 * ***
If it is "*", it is output to the sub-picture selecting unit 122. If the substream ID is “1010 0 ***” or “1000 0 ***”, the data is output to the audio selection unit 123. As a result, the sub-picture data of all numbers and all the audio data are output to the sub-picture selecting unit 122 and the audio selecting unit 123.

【0135】副映像選択部122は、副映像/オーディ
オ分離部121からの副映像データのうち、システム制
御部93に指示されたチャネル番号の副映像データのみ
を副映像デコーダ88に出力する。指示されたチャネル
番号以外の副映像データは破棄される。図6の説明図に
示した副映像データA,Bがそれぞれ英語、フランス語の
字幕であり、システム制御部93によって副映像チャネ
ルAが指示されると、副映像選択部122は副映像パケ
ットAのみを副映像デコーダ88に出力し、副映像パケ
ットB,Cを廃棄する。これにより英語字幕のみが副映像
デコーダ88によって復号される。オーディオ選択部1
23は、副映像/オーディオ分離部121からのオーデ
ィオデータのうち、システム制御部93に指示された番
号のオーディオデータのみをオーディオデコーダ89に
出力する。指示された番号以外のオーディオデータは破
棄される。例えば図6の説明図に示したオーディオデー
タA,B,Cがそれぞれ英語、フランス語、日本語であり、
システム制御部93によってオーディオデータAが指示
されると、オーディオ選択部123はオーディオパケッ
トAのみをオーディオデコーダ89に出力し、オーディ
オパケットB,Cを廃棄する。これにより英語音声のみが
オーディオデコーダ89によって復号される。
The sub-picture selecting section 122 outputs to the sub-picture decoder 88 only the sub-picture data of the channel number designated by the system control section 93 among the sub-picture data from the sub-picture / audio separating section 121. Sub-picture data other than the designated channel number is discarded. When the sub-picture data A and B shown in the explanatory diagram of FIG. 6 are English and French subtitles, respectively, and the sub-picture channel A is specified by the system control unit 93, the sub-picture selection unit 122 Is output to the sub-picture decoder 88, and the sub-picture packets B and C are discarded. Thus, only the English subtitles are decoded by the sub-picture decoder 88. Audio selection unit 1
23 outputs to the audio decoder 89 only the audio data of the number specified by the system control unit 93 among the audio data from the sub-picture / audio separation unit 121. Audio data other than the designated number is discarded. For example, audio data A, B, and C shown in the explanatory diagram of FIG. 6 are English, French, and Japanese, respectively.
When audio data A is instructed by the system control unit 93, the audio selection unit 123 outputs only the audio packet A to the audio decoder 89, and discards the audio packets B and C. As a result, only the English voice is decoded by the audio decoder 89.

【0136】ビデオデコーダ87は、信号分離部86か
ら入力される動画データを解読、伸長してデジタルビデ
オ信号として映像合成部90に出力する。副映像デコー
ダ88は、信号分離部86から入力される副映像データ
がランレングス圧縮されたイメージデータである場合に
は、それを解読・伸長してビデオ信号と同一形式で映像
合成部90に出力する。この際システム制御部93が指
示することにより、イメージデータのカラーパレットを
変換することも可能である。イメージデータが複数個の
アイテムでありこれらのアイテムに対して操作者がカー
ソル移動を行えば、システム制御部93は、イメージデ
ータのパレット変換指示(色変えの指示ともいう)を副
映像デコーダ88に与える。この色変換指示はハイライ
ト情報内のアイテム色番号に基づいて行われるので、こ
の色変換指示によりアイテムがセレクト色、或は、確定
色に切り替わる。この選択色−確定色の切り替えによ
り、カーソルがアイテム間を遷移する。
[0136] The video decoder 87 decodes and decompresses the moving picture data input from the signal separating section 86 and outputs it to the video synthesizing section 90 as a digital video signal. When the sub-picture data input from the signal separation section 86 is run-length compressed image data, the sub-picture decoder 88 decodes and decompresses the decoded data and outputs the decoded data to the video synthesis section 90 in the same format as the video signal. I do. At this time, it is possible to convert the color palette of the image data according to an instruction from the system control unit 93. If the image data is a plurality of items and the operator moves the cursor with respect to these items, the system control unit 93 sends a palette conversion instruction (also referred to as a color change instruction) of the image data to the sub-picture decoder 88. give. Since this color conversion instruction is performed based on the item color number in the highlight information, the item is switched to the selected color or the confirmed color according to the color conversion instruction. By switching between the selected color and the confirmed color, the cursor transitions between items.

【0137】図23を再度参照してDVDプレーヤー1の
内部構成の説明を続ける。オーディオデコーダ89は、
信号分離部86から入力されたオーディオデータを解
読、伸長してディジタルオーディオ信号として出力す
る。映像合成部90は、ビデオデコーダ87の出力と副
映像デコーダ88の出力をシステム制御部93に指示さ
れた比率で混合した映像信号を出力する。この混合比は
ハイライト情報の『アイテム色情報』に記述されたコン
トラストに基づくものであり、GOP毎にこれを変化させ
ることができる。本信号はNTSC(National Televis
ion System Committee)方式のビデオ信号に変換された
のち、テレビモニタ2に入力される。
The description of the internal configuration of the DVD player 1 will be continued with reference to FIG. The audio decoder 89
The audio data input from the signal separating unit 86 is decoded, decompressed, and output as a digital audio signal. The video synthesizing section 90 outputs a video signal obtained by mixing the output of the video decoder 87 and the output of the sub-video decoder 88 at a ratio specified by the system control section 93. This mixture ratio is based on the contrast described in the “item color information” of the highlight information, and can be changed for each GOP. This signal is transmitted by NTSC (National Televis
After being converted into a video signal of an ion system committee) system, it is input to the television monitor 2.

【0138】(2.2.2)ディスク再生装置の構成要素-シ
ステム制御部93の内部構成 システム制御部93は、DVDプレイヤー全体の制御を行
い図25の内部構成を有する。図25によればシステム
制御部93は、バッファメモリ94と、管理情報パック
バッファ95と、組み込みプロセッサ96と、PGC情報
バッファ31と、ハイライト情報バッファ32と、PCI
ユーザオペレーション制限情報バッファ33とを内蔵し
ている。
(2.2.2) Components of Disc Reproducing Apparatus--Internal Configuration of System Control Unit 93 The system control unit 93 controls the entire DVD player and has the internal configuration shown in FIG. According to FIG. 25, the system control unit 93 includes a buffer memory 94, a management information pack buffer 95, an embedded processor 96, a PGC information buffer 31, a highlight information buffer 32, a PCI
A user operation restriction information buffer 33 is provided.

【0139】組み込みプロセッサ96は、DVDプレーヤ
ー1全般の制御プログラムを記憶したROMと、作業用
メモリと、CPUとを一体化して構成される。CPUは、加減
算コマンド、分岐コマンドをハイライト情報バッファ3
3から順次取り出す取り出し部と、取り出された加減算
コマンド、分岐コマンドを蓄積するコマンドバッファ
と、コマンドバッファ内のオペコード及びオペランドを
解読する解読部と、レジスタの保持内容と、コマンドバ
ッファに格納されている即値とでオペコードで指示され
た演算内容の演算を行う演算器と、演算器の演算結果及
びオペランドに記述されている即値をレジスタに転送す
るためのバスとを備える。
The built-in processor 96 is formed by integrating a ROM storing a control program for the entire DVD player 1, a working memory, and a CPU. The CPU sends the addition / subtraction command and the branch command to the highlight information buffer 3
3, a command buffer for accumulating the fetched addition / subtraction commands and branch commands, a decoding unit for decoding the opcodes and operands in the command buffer, the contents held in the registers, and stored in the command buffer. An arithmetic unit for performing the operation of the operation content indicated by the operation code with the immediate value, and a bus for transferring the operation result of the arithmetic unit and the immediate value described in the operand to the register.

【0140】バッファメモリ94には増幅、波形整形、
2値化、復調、エラー訂正などの処理を経たデータが書
き込まれる。書き込まれたデータがビデオタイトルセッ
ト管理情報ならば図示しないバッファにこれを取り込
む。一方VOBならばシステム制御部93は、1パックず
つ信号分離部86に転送する。このように転送するとAV
デコーダ部85から管理情報パックが送り返されて来
る。
In the buffer memory 94, amplification, waveform shaping,
Data that has undergone processing such as binarization, demodulation, and error correction is written. If the written data is video title set management information, it is loaded into a buffer (not shown). On the other hand, in the case of VOB, the system control unit 93 transfers the data to the signal separation unit 86 one by one. If you transfer like this, AV
The management information pack is returned from the decoder unit 85.

【0141】管理情報パックバッファ95は信号分離部
86から送り返されて来る管理情報パックを格納するバ
ッファである。組み込みプロセッサ96は格納された管
理情報パック内のハイライト一般情報が含んでいる『前
VOBユニットからの変更有フラク』を参照することによ
り、ハイライト情報バッファ32に記憶されているハイ
ライト情報の上書き指示、或は、ハイライトコマンドの
みの上書き指示を管理情報パックバッファ95に与え
る。この指示により管理情報パックバッファ95は自身
が保持している管理情報パックのハイライト情報でハイ
ライト情報バッファ32の保持内容を上書きする。
The management information pack buffer 95 is a buffer for storing the management information pack sent back from the signal separation section 86. The embedded processor 96 includes the “previous general information” contained in the highlight general information in the stored management information pack.
By referring to the "changed flag from VOB unit", an instruction to overwrite the highlight information stored in the highlight information buffer 32 or an instruction to overwrite only the highlight command is given to the management information pack buffer 95. In response to this instruction, the management information pack buffer 95 overwrites the content held in the highlight information buffer 32 with the highlight information of the management information pack held by itself.

【0142】PGC情報バッファ31は、現在選択されて
いるPGC情報を格納する。PGC情報バッファ31内には、
PGCユーザオペレーション制限情報を蓄積しておくため
のPGCユーザオペレーション制限情報バッファが存在
し、ここに図20に示したフォーマット通りにPGCユー
ザオペレーション制限情報が蓄積される。組み込みプロ
セッサ96は、PGCユーザオペレーション制限情報バッ
ファに蓄積されたPGCユーザオペレーション制限情報内
のPGC一般情報.Backward_Scan()〜PGC一般情報.PrevPG_
Search(),TopPG_Search()を参照することにより、リモ
コン操作が行われた場合に、その操作通りに早送り、巻
戻し等の機能を実行するか否かの許否判定を行う。
The PGC information buffer 31 stores the currently selected PGC information. In the PGC information buffer 31,
There is a PGC user operation restriction information buffer for storing the PGC user operation restriction information, and the PGC user operation restriction information is stored here in the format shown in FIG. The embedded processor 96 generates PGC general information in the PGC user operation restriction information accumulated in the PGC user operation restriction information buffer. Backward_Scan () to PGC general information.
By referring to Search () and TopPG_Search (), when a remote control operation is performed, it is determined whether or not to execute a function such as fast forward or rewind according to the operation.

【0143】ハイライト情報バッファ32は、内部領域
が複数の小領域に分割されているバッファである。個々
の小領域には図14に示したフォーマット通りにハイラ
イト情報が格納される。組み込みプロセッサ96は、こ
のハイライト情報バッファ32からカーソルの移動先、
セレクト色・確定色、ハイライトコマンドを適宜取り出
す。ハイライト情報バッファ32に格納されているハイ
ライト情報は、組み込みプロセッサ96の指示に応じて
管理情報パックバッファ95に記憶されている新たなも
のに上書きされる。即ちVOBにインターリーブされてい
る膨大な量の管理情報パックのうちVOBが現在再生して
いる箇所に必要なハイライト情報のみがハイライト情報
バッファ32に格納されることになる。
The highlight information buffer 32 is a buffer in which the internal area is divided into a plurality of small areas. Highlight information is stored in each small area according to the format shown in FIG. The embedded processor 96 outputs the destination of the cursor from the highlight information buffer 32,
Select color / determined color and highlight command are extracted as appropriate. The highlight information stored in the highlight information buffer 32 is overwritten with a new one stored in the management information pack buffer 95 in accordance with an instruction from the embedded processor 96. That is, only the highlight information necessary for the location where the VOB is currently playing out of the huge amount of management information packs interleaved with the VOB is stored in the highlight information buffer 32.

【0144】PCIユーザオペレーション制限情報バッフ
ァ33は、管理情報パック内のうち、PCIユーザオペレ
ーション制限情報を蓄積しておくためのバッファであ
る。組み込みプロセッサ96は、管理情報パックバッフ
ァ95に新たなPCIユーザオペレーション制限情報が蓄
積される度に、そのPCIユーザオペレーション制限情報
をアイテム情報バッファ33に蓄積する。これにより図
15に示したフォーマット通りにPCIユーザオペレーシ
ョン制限情報バッファ33にPCIユーザオペレーション
制限情報が蓄積される。組み込みプロセッサ96は、PC
Iユーザオペレーション制限情報バッファ33に蓄積さ
れたPCIユーザオペレーション制限情報内のPCI一般情
報.Backward_Scan()〜PCI一般情報.PrevPG_Search(),To
pPG_Search()を参照することにより、リモコン操作が行
われた場合に、その操作通りに早送り、巻戻し等の機能
を実行するか否かの許否判定を行う。
The PCI user operation restriction information buffer 33 is a buffer for storing PCI user operation restriction information in the management information pack. Each time new PCI user operation restriction information is accumulated in the management information pack buffer 95, the embedded processor 96 accumulates the PCI user operation restriction information in the item information buffer 33. As a result, the PCI user operation restriction information is accumulated in the PCI user operation restriction information buffer 33 according to the format shown in FIG. The embedded processor 96 is a PC
I PCI general information in the PCI user operation restriction information stored in the user operation restriction information buffer 33. Backward_Scan () to PCI general information. PrevPG_Search (), To
By referring to pPG_Search (), when a remote control operation is performed, it is determined whether or not to execute a function such as fast-forward or rewind according to the operation.

【0145】チャネルレジスタ99は、音声チャネル番
号、副映像チャネル番号、アングル位置番号を個別に記
憶し、これらの番号をアングル切換キー、副映像切換キ
ー、音声切換キーの押下回数に応じてインクリメントす
る。オーディオデータの場合チャネルレジスタ99は、
音声切換キーの押下に応じてチャネル番号をA,B,Cの順
に切り換えてゆく。押下回数が3回目になると、チャネ
ル番号CからチャネルAに切り換える。
The channel register 99 individually stores an audio channel number, a sub-video channel number, and an angle position number, and increments these numbers according to the number of times the angle switch key, the sub-image switch key, and the audio switch key are pressed. . In the case of audio data, the channel register 99
The channel number is switched in the order of A, B, C in accordance with the pressing of the voice switching key. When the number of presses reaches the third time, the channel is switched from channel number C to channel A.

【0146】副映像データの場合チャネルレジスタ99
は、副映像切換キーの押下に応じてチャネル番号をA,B
の順に切り換えてゆく。押下回数が2回目になると、チ
ャネル番号BからチャネルAに切り換える。アングル位置
番号の場合チャネルレジスタ99は、アングル切換キー
の押下に応じてアングル位置番号をA,B,Cの順に切り換
えてゆく。押下回数が3回目になると、アングル位置番
号Cからアングル位置番号Aに切り換える。
Channel register 99 for sub-picture data
Changes the channel number to A or B according to the pressing of the sub-picture switching key.
Switch in order. When the number of presses reaches the second time, the channel is switched from channel number B to channel A. In the case of the angle position number, the channel register 99 switches the angle position number in the order of A, B, and C in response to the depression of the angle switching key. When the number of presses reaches the third time, the angle position number C is switched to the angle position number A.

【0147】このようにチャネルレジスタ99は、アン
グル切換キー、副映像切換キー、音声切換キーの押下回
数に応じてサイクリックにインクリメントしてゆく。こ
のうちチャネルレジスタに記憶されたオーディオデー
タ、副映像データの番号は、チャネル制御信号としてシ
ステムデコーダ86に出力される。組み込みプロセッサ
96が内蔵するROMには、リモコン91のキー押下に対
する割込処理用の制御プログラムが記述されている。リ
モコン押下によるキー割込が発生した場合、システム制
御部93がそのキー割込の種別を判定するための手順を
図31、図32のフロ−チャ−トに示す。
As described above, the channel register 99 cyclically increments according to the number of times the angle switch key, the sub-image switch key, and the audio switch key are pressed. The numbers of the audio data and sub-picture data stored in the channel register are output to the system decoder 86 as channel control signals. A control program for interrupt processing in response to a key depression of the remote controller 91 is described in a ROM incorporated in the embedded processor 96. The procedure for the system control unit 93 to determine the type of the key interrupt when a key interrupt occurs due to the depression of the remote controller is shown in the flowcharts of FIGS.

【0148】図31、図32のフロ−チャ−トは、リモ
コン91上のパネルにおいて、どのような操作がなされ
たかにより、割込処理を切り換えるよう構成してある。
リモコン91のパネル構成を図26に示す。図26に示
すようにリモコン91のパネルには、アングル切換キー
801、副映像切換キー802、VolmeMenキー803、
音声切換キー804、PGジャンプキー805、一時停
止キー807、及びジョグダイアル810が設けられて
いる。これらのキーのうち何れかが押下されると、図3
1、図32のステップ152〜ステップ160の判定ス
テップの羅列に移行する。この判定ステップの羅列で
は、ステップ152でNoならばステップ153に移行
し、ステップ153でNoならばステップ154に移行す
る。以上のようにステップ152〜ステップ160は、
何れかのステップが『Yes』になるまで順次実行されて
ゆく。もしアングル切換キー801が押下されると、ス
テップ153においてYesとなり図35の割り込み処理
のフロ−チャ−トが実行される。もし副映像切換キー8
02が押下されると、ステップ154においてYesとな
り図34の割り込み処理のフロ−チャ−トが実行され
る。
The flowcharts in FIGS. 31 and 32 are configured to switch the interrupt processing depending on what kind of operation is performed on the panel on the remote controller 91.
FIG. 26 shows a panel configuration of remote controller 91. As shown in FIG. 26, the panel of the remote controller 91 includes an angle switch key 801, a sub-image switch key 802, a VolmeMen key 803,
A voice switching key 804, a PG jump key 805, a pause key 807, and a jog dial 810 are provided. When any one of these keys is pressed, FIG.
1. The processing shifts to a series of determination steps of Step 152 to Step 160 in FIG. In this list of determination steps, if No in step 152, the process proceeds to step 153, and if No in step 153, the process proceeds to step 154. As described above, Step 152 to Step 160
The steps are sequentially executed until one of the steps becomes “Yes”. If the angle switch key 801 is depressed, the result is Yes in step 153, and the interrupt processing flowchart of FIG. 35 is executed. If sub-picture switching key 8
When 02 is depressed, the answer is Yes in step 154, and the flow chart of the interrupt processing in FIG. 34 is executed.

【0149】もしVolmeMenキー803が押下されると、
ステップ157においてYesとなり図37の割り込み処
理のフロ−チャ−トが実行される。一時停止キー807
が押下されると、ステップ155においてYesとなり図
36の割り込み処理のフロ−チャ−トが実行される。も
しPGジャンプキー805が押下されると、図38の割
り込み処理のフロ−チャ−トが実行される。ジョグダイ
アル810が回転されると、ステップ152においてYe
sとなり図33が実行される。
If the VolmeMen key 803 is pressed,
In step 157, the result is Yes, and the flowchart of the interrupt process shown in FIG. 37 is executed. Pause key 807
Is pressed in step 155, the interrupt processing flowchart of FIG. 36 is executed. If the PG jump key 805 is depressed, the flowchart of the interrupt processing shown in FIG. 38 is executed. When the jog dial 810 is rotated, in step 152, Ye
s and FIG. 33 is executed.

【0150】もしカーソルキーが押下されると、ステッ
プ159においてYesとなり、ステップ202においてP
GCユーザオペレーション制限情報を参照し、カーソル移
動操作が許可されているかを判定する。許可されている
ならばステップ200においてアイテム情報を用いてア
イテム間にカーソルを遷移させる。Enterキーが押下さ
れると、ステップ160においてYesとなりステップ2
03においてPGCユーザオペレーション制限情報を参照
し、確定操作が許可されているかを判定する。許可され
ている場合、ステップ201においてアイテム番号のア
イテム情報のハイライトコマンドフィールドから分岐コ
マンド或は加減算コマンドを読み出し、これを実行す
る。
If the cursor key is pressed, the answer is Yes in step 159, and
Referring to the GC user operation restriction information, it is determined whether the cursor movement operation is permitted. If permitted, in step 200 the cursor is transited between the items using the item information. When the Enter key is pressed, the answer is Yes in step 160 and step 2
At 03, the PGC user operation restriction information is referred to, and it is determined whether the confirmation operation is permitted. If permitted, in step 201, a branch command or an addition / subtraction command is read from the highlight command field of the item information of the item number and executed.

【0151】割込処理には、図33〜図38に示す7つ
のものがエントリーされている。図33は早送りキー、
巻戻しキーの押下、ジョグダイアル810の回転におけ
る割込処理の手順を示す。ステップ170においてPCI
一般情報.Forward_Scan()及びPGC一般情報.Forward_Sca
n()を参照する。もし何れが一方が非許可なら何も実行
せずにリターンするが、両方とも許可ならステップ17
1で管理情報パックアドレス内の先頭Iピクチュアアド
レスを読み出し、ステップ172でこのアドレスのIピ
クチュアをビデオデコーダ87に読み出させる。Iピク
チュアの読み出し後ステップ176で押下されたキーの
種別及びジョグダイアルの回転方向により、光ピックア
ップの進行方向を決定する。その後ステップ173に移
行して、押下されたキーの種別及びジョグダイアル81
0の回転量に基づいて、スキップ量を1〜15,20,60,120,
240の範囲で決定する。ステップ174において 管理情
報パックバッファ95上で展開されている管理情報パッ
ク内のDSIを参照し、倍速サーチ情報テーブルから決定
された進行方向及びスキップ量に基づいた飛び先の管理
情報パックアドレスを取得する。続いてシステム制御部
93はステップ175に移行して算出された管理情報パ
ックアドレスへと光ピックアップを進めるよう、機構制
御部83に指示する。
In the interrupt processing, seven items shown in FIGS. 33 to 38 are entered. FIG. 33 shows the fast forward key.
The following describes the procedure of the interruption processing when the rewind key is pressed and the jog dial 810 is rotated. PCI at step 170
General information.Forward_Scan () and PGC general information.Forward_Sca
See n (). If either of them is not permitted, the process returns without performing anything.
At step 1, the leading I-picture address in the management information pack address is read, and at step 172, the I-picture at this address is read by the video decoder 87. After reading out the I picture, the traveling direction of the optical pickup is determined based on the type of the key pressed in step 176 and the rotation direction of the jog dial. Thereafter, the flow shifts to step 173, where the type of the pressed key and the jog dial 81 are set.
On the basis of the rotation amount of 0, the skip amount is set to 1 to 15, 20, 60, 120,
Determined in the range of 240. In step 174, the management information pack address of the jump destination is obtained based on the traveling direction and the skip amount determined from the double speed search information table by referring to the DSI in the management information pack developed on the management information pack buffer 95. . Subsequently, the system control unit 93 instructs the mechanism control unit 83 to proceed to step 175 to advance the optical pickup to the calculated management information pack address.

【0152】図34は、音声チャネル切換キー及び副映
像チャネル切換キー押下時の割込処理の手順を示す。図
34のフロ−チャ−トにおいてステップ161に移行す
ると、押下されたのが音声チャネル切換キーであるか、
副映像チャネル切換キーであるかを判定し、音声チャネ
ル切換キーならばPGC一般情報のAudio_Stream_Chang
e()、PCI一般情報のAudio_Steram_Change()の何れか一
方が非許可であるか否かを判定する。
FIG. 34 shows the procedure of the interrupt processing when the audio channel switching key and the sub-picture channel switching key are pressed. At step 161 in the flowchart of FIG. 34, it is determined whether the pressed key is the voice channel switching key.
Determine whether the key is a sub video channel switch key, and if it is an audio channel switch key, Audio_Stream_Chang of PGC general information
It is determined whether one of e () and Audio_Steram_Change () of the PCI general information is not permitted.

【0153】副映像切換キーならばPGC一般情報のSubPi
cture_Stream_Change()、PCI一般情報のSubPicture_Str
eam_Change()の何れか一方が非許可であるか否かを判定
する。これらが共に許可になっているとステップ162
に移行し、何れか一方が非許可ならば何もせずにリター
ンする。ステップ162では、チャネルレジスタに副映
像データ或はオーディオデータのチャネル番号をインク
リメントさせて、インクリメント後のチャネル番号(チ
ャネル番号iとする)を取り出す。ステップ163で
は、取り出されたチャネル番号のみのパックを復号する
よう信号分離部86に指示する。この指示により、図6
におけるオーディオパックA〜C、副映像パックA〜Bのう
ち、復号対象となるものが切り換わる。
If it is a sub-picture switching key, SubPi of PGC general information
cture_Stream_Change (), SubPicture_Str of PCI general information
It is determined whether one of eam_Change () is not permitted. If both are permitted, step 162
And if either one is not permitted, return without doing anything. In step 162, the channel number of the sub-picture data or audio data is incremented in the channel register, and the incremented channel number (referred to as channel number i) is extracted. In step 163, the signal separation unit 86 is instructed to decode the pack having only the extracted channel number. By this instruction, FIG.
Among the audio packs A to C and the sub-picture packs A and B, the one to be decoded is switched.

【0154】図35は、アングル切換キー押下時の割込
処理の手順を示す。ステップ140においてPGC一般情
報のAngle_Change()、PCI一般情報のAngle_Change()の
何れか一方が非許可であるか否かを判定する。PGC一般
情報.Angle_Change()、PCI一般情報.Angle_Change()が
共に許可になっているとステップ141に移行し、何れ
か一方が非許可ならば何もせずにリターンする。ステッ
プ141では、チャネルレジスタにアングル位置番号を
インクリメントさせて、インクリメント後のアングル位
置番号を取り出す。ステップ142においてインクリメ
ント後のアングル位置番号のアングルセルの管理情報パ
ックアドレスをDSIのアングル情報から読み出す。管理
情報パックアドレスの読み出し後ステップ143に移行
して、当該アドレスに光ピックアップを移動するよう機
構制御部83に指示する。
FIG. 35 shows the procedure of the interrupt processing when the angle switch key is pressed. In step 140, it is determined whether one of Angle_Change () of the PGC general information and Angle_Change () of the PCI general information is not permitted. If both PGC general information.Angle_Change () and PCI general information.Angle_Change () are permitted, the process proceeds to step 141, and if either is not permitted, the process returns without doing anything. In step 141, the angle position number is incremented in the channel register, and the angle position number after the increment is extracted. In step 142, the management information pack address of the angle cell of the angle position number after the increment is read from the angle information of the DSI. After reading the management information pack address, the process proceeds to step 143 to instruct the mechanism control unit 83 to move the optical pickup to the address.

【0155】図36は、一時停止キー押下時の割込処理
の手順を示す。ステップ181においてPGC一般情報のP
ause_()、PCI一般情報のPause_()の何れか一方が非許可
であるか否かを判定する。もし何れが一方が非許可なら
何も実行せずにリターンするが、両方とも許可ならステ
ップ185において機構制御部の制御を一旦停止させ、
ビデオデコーダ内のバッファにアンダーフローを起こさ
せる。続いてステップ186においてビデオデコーダに
フリーズ状態を維持させる。これにより画面では、静止
画が表示された状態となる。
FIG. 36 shows the procedure of the interrupt processing when the pause key is pressed. In step 181, P of the PGC general information
It is determined whether one of ause_ () and Pause_ () of the PCI general information is not permitted. If either is non-permitted, the process returns without executing anything. If both are permitted, the control of the mechanism control unit is temporarily stopped in step 185, and
Causes the buffer in the video decoder to underflow. Subsequently, in step 186, the video decoder is kept in a frozen state. As a result, a still image is displayed on the screen.

【0156】図37は、VolmeMenキー押下時の割込処理
の手順を示す。ステップ210においてPGC一般情報のM
enu_Call()、PCI一般情報のMenu_Call()の何れか一方が
非許可であるか否かを判定する。もし何れが一方が非許
可なら何も実行せずにリターンするが、両方とも許可な
らステップ211においてファイルシステム管理情報か
らビデオマネージャの記録箇所を取得し、ステップ21
2においてビデオマネージャをファイルオープンし、メ
ニュー用PGC情報をPGC情報バッファへと読み出す。ステ
ップ213では、メニュー用PGC情報により、メニュー
用ビデオオブジェクトを順次読み出してゆき、メニュー
映像を画面に表示させメニュー用ビデオオブジェクトの
ハイライト情報をハイライト情報バッファ上で展開させ
る。ステップ214では、リモコン受信部がリモコンか
らの割り込み信号を受信したかの受信待ちを行う。この
受信待ちにおいて、リモコンからは、カーソルキー、En
terキー、数値キーの信号コードが送信されてくる。こ
れらの受け付けると、ステップ215においてメニュー
用ビデオオブジェクトの内容に基づく処理を行う。尚、
この詳細は図32のフロ−チャ−トにに示した手順と同
様である。
FIG. 37 shows the procedure of the interrupt processing when the VolmeMen key is pressed. In step 210, M of PGC general information
It is determined whether one of enu_Call () and Menu_Call () of the PCI general information is not permitted. If either is not permitted, the process returns without executing anything. If both are permitted, the recording location of the video manager is acquired from the file system management information in step 211, and the process returns to step 21.
In step 2, the video manager opens the file and reads the menu PGC information into the PGC information buffer. In step 213, the menu video objects are sequentially read based on the menu PGC information, the menu video is displayed on the screen, and the highlight information of the menu video object is developed on the highlight information buffer. In step 214, the control waits for reception of the interrupt signal from the remote controller by the remote controller receiver. While waiting for this reception, the cursor key, En
The signal codes of the ter key and numeric keys are sent. Upon receipt of these, in step 215, processing based on the contents of the menu video object is performed. still,
The details are the same as the procedure shown in the flowchart of FIG.

【0157】図38は、次PG、前PG、先頭PGサー
チキーの押下時の割込処理の手順を示す。図38のステ
ップ191においてPGC一般情報のPG_Search()、PCI一
般情報のPG_Search()の何れか一方が非許可であるかを
判定する。共に許可ならステップ192において押下さ
れたPGジャンプキーが『次PGへの移動』のキーであ
るか、『前PGへの移動』のキーであるか、『先頭PG
への移動』のキーであるかを判定する。判定後、現在光
ピックアップが位置しているPGのPG番号をPGマッ
プを参照することにより参照し、『次』『前』『先頭』
のPG番号を判定する。更に、そのPGのエントリーVO
BのVOB番号をPGC情報のPGマップから取得する。ステ
ップにおいてエントリーVOBのVOB番号のVOB位置情報を
機構制御部83に指示する。
FIG. 38 shows the procedure of the interrupt processing when the next PG, the previous PG, and the first PG search key are pressed. In step 191 of FIG. 38, it is determined whether one of PG_Search () of PGC general information and PG_Search () of PCI general information is not permitted. If both are permitted, the PG jump key pressed in step 192 is the key of “move to the next PG”, the key of “move to the previous PG”, or the “first PG”.
Is determined to be the key of “move to”. After the determination, the PG number of the PG where the optical pickup is currently located is referred to by referring to the PG map, and the “next”, “previous”, and “first”
Is determined. Furthermore, the entry VO of that PG
The VOB number of B is obtained from the PG map of the PGC information. In the step, the VOB position information of the VOB number of the entry VOB is instructed to the mechanism control unit 83.

【0158】(2.2.2.1)システム制御部93のエント
リープログラムチェーンの特定動作 図27は、システム制御部93の処理内容を示す全体フ
ローである。本図を参照しながらDVDプレーヤー1の動
作説明を行う。DVDプレーヤー1のイジェクトボタンを
押下すると、基台が筐体の外側に移動する。基台が外側
に移動した状態で、操作者は光ディスクを搭載する。基
台に搭載されて、基台がDVDプレイヤーの内側に移動す
ると、光ディスクはDVDプレイヤーに装填される。シス
テム制御部93は、ステップ121において、光ディス
クの挿入待ち状態になっている。光学センサー等から光
ディスクの装填が通知されると、機構制御部83および
信号処理部84を制御することにより、光ピックアップ
82をリードイン領域に置いたままディスクの回転制御
を行う。リードイン領域に置いたままのディスク回転
を、回転動作が安定するまで継続する。回転動作が安定
すると、光ピックアップをリードイン領域から外周へと
移動させてボリューム管理領域を読み出す。ボリューム
管理領域の情報に基づきビデオマネージャを読み出す
(ステップ122)。さらにシステム制御部93は、ビ
デオマネージャのメニュー用PGC管理情報テーブルを参
照し、ボリュームメニュー用のプログラムチェーンの記
録アドレスを算出し、これを再生し、 PGC情報バッファ
31に保持する。ボリュームメニュー用のプログラムチ
ェーンが内部に保持されれば、システム制御部93は、
保持されたPGC情報を参照し、再生を行うビデオオブジ
ェクト(VOB)及びその光ディスク上の記録アドレス
を算出する。再生すべきビデオオブジェクトが決定され
れば、システム制御部93は、機構制御部83及び信号
処理部84に制御信号を出力し、決定したビデオオブジ
ェクトを光ディスクから取り出し再生する。これによ
り、図44に示すボリュームメニューがテレビモニタ2
に映像表示されることになる(ステップ123)。
(2.2.2.1) Specific Operation of Entry Program Chain of System Control Unit 93 FIG. 27 is an overall flow showing the processing contents of the system control unit 93. The operation of the DVD player 1 will be described with reference to FIG. When the eject button of the DVD player 1 is pressed, the base moves to the outside of the housing. With the base moved outward, the operator mounts the optical disk. When mounted on the base and the base moves inside the DVD player, the optical disc is loaded into the DVD player. In step 121, the system control unit 93 is in a state of waiting for insertion of an optical disk. When the loading of the optical disk is notified from an optical sensor or the like, the rotation of the disk is controlled by controlling the mechanism control unit 83 and the signal processing unit 84 while keeping the optical pickup 82 in the lead-in area. The rotation of the disk kept in the lead-in area is continued until the rotation operation is stabilized. When the rotation operation is stabilized, the optical pickup is moved from the lead-in area to the outer periphery and the volume management area is read. The video manager is read based on the information of the volume management area (step 122). Further, the system control unit 93 refers to the menu PGC management information table of the video manager, calculates the recording address of the volume menu program chain, reproduces it, and stores it in the PGC information buffer 31. If the program chain for the volume menu is held inside, the system control unit 93
With reference to the held PGC information, a video object (VOB) to be reproduced and its recording address on the optical disk are calculated. When the video object to be reproduced is determined, the system control unit 93 outputs a control signal to the mechanism control unit 83 and the signal processing unit 84, retrieves the determined video object from the optical disc, and reproduces it. As a result, the volume menu shown in FIG.
(Step 123).

【0159】これにより『旅行ムック<ハワイ諸島>』
『旅行ムック<グアム島>』といったタイトル名がテレ
ビモニタの画面上に表れる。このタイトルの一覧表を見
て操作者が、興味を持ったメニュー項目を選択確定した
とする(メニューにおけるメニュー項目の選択確定の際
のシステム制御部93の動作の詳細は次項で述べ
る。)。メニュー項目のハイライトコマンドとして“Pl
ayTitle”コマンド及びそのパラメータとしてタイトル
番号が格納されており、このハイライトコマンドがシス
テム制御部93により実行される(ステップ125)。
“PlayTitle”コマンドによる実行動作として、システ
ム制御部93はビデオマネージャの一部であるタイトル
サーチポインタテーブルを参照し、所属するビデオタイ
トルセット(VTS)及びVTS内タイトル番号を決定
する。ビデオタイトルセットが確定されれば、システム
制御部93は機構制御部83及び信号処理部84に制御
信号を出力し、確定したタイトルセットのビデオタイト
ルセット管理情報を再生しビデオタイトルセット管理情
報の一部であるビデオタイトルセット部タイトルサーチ
ポインタテーブルを内部に取り出す(ステップ12
6)。
Thus, "Travel Mook <Hawaii Islands>"
A title such as "Travel Mook <Guam>" appears on the screen of the TV monitor. It is assumed that the operator has selected and confirmed the menu item of interest by looking at the list of the titles (the details of the operation of the system control unit 93 when the selection of the menu item in the menu is determined will be described in the next section). "Pl
The title number is stored as the "ayTitle" command and its parameter, and this highlight command is executed by the system control unit 93 (step 125).
As an execution operation by the “PlayTitle” command, the system control unit 93 refers to a title search pointer table which is a part of the video manager, and determines a video title set (VTS) to which the video title belongs and a title number in the VTS. When the video title set is determined, the system control unit 93 outputs a control signal to the mechanism control unit 83 and the signal processing unit 84, reproduces the video title set management information of the determined title set, and outputs one of the video title set management information. The video title set section title search pointer table which is a section is taken out (step 12).
6).

【0160】ビデオタイトルセット部タイトルサーチポ
インタテーブルが取り出せれば、システム制御部93
は、これを参照し、再生すべきタイトルの再生開始用の
プログラムチェーンのPGC情報を決定する。PGC情報が決
定されれば、システム制御部93は、機構制御部83及
び信号処理部84に制御信号を出力し、決定したPGC情
報を再生し、これを内部のPGC情報バッファ31に保持
する。尚、この際、保持されているボリュームメニュー
用のPGC情報は上書きされる事になる。タイトルの再生
開始用のPGC情報が保持されれば、システム制御部93
は、保持したPGC情報を参照して、再生すべきビデオオ
ブジェクト及びその記録アドレスを決定し、決定したビ
デオオブジェクトの再生を、機構制御部83及び信号処
理部84に制御信号を出力し行う。
If the video title set section title search pointer table can be extracted, the system control section 93
Refers to this and determines PGC information of a program chain for starting reproduction of a title to be reproduced. When the PGC information is determined, the system control unit 93 outputs a control signal to the mechanism control unit 83 and the signal processing unit 84, reproduces the determined PGC information, and stores this in the internal PGC information buffer 31. In this case, the stored PGC information for the volume menu is overwritten. If the PGC information for starting the reproduction of the title is held, the system control unit 93
Determines the video object to be reproduced and its recording address with reference to the held PGC information, and outputs a control signal to the mechanism control unit 83 and the signal processing unit 84 to reproduce the determined video object.

【0161】以降、システム制御部93は、保持したPG
C情報に従い、順次、再生すべきビデオオブジェクトを
決定し再生制御を行う。システム制御部93はPGC情報
により示される最終のビデオオブジェクトの再生を完了
すれば、PGC情報の一部であるPGC連結情報を参照し、次
のPGC情報を決定する。次のPGC情報を決定したシステム
制御部93は、現在のPGC情報を廃棄して、次のPGC情報
を保持し、これに従い、再生進行を継続する(ステップ
128)。
Thereafter, the system control unit 93 executes the held PG
According to the C information, the video objects to be reproduced are sequentially determined and the reproduction control is performed. When the reproduction of the final video object indicated by the PGC information is completed, the system control unit 93 refers to the PGC connection information that is a part of the PGC information and determines the next PGC information. The system control unit 93 that has determined the next PGC information discards the current PGC information, retains the next PGC information, and continues the reproduction in accordance with this (step 128).

【0162】(2.2.2.2)第1動作例・・ビデオタイトル
セットV1に対する再生制御 図16〜図18、図21に示した再生制御の具体例に対
して、図30に示したフロ−チャ−トのソフトウェア制
御がどう行われるかを図42に模式的に示す。本図にお
ける矢印R100,R101,R102,R103・・・・は図27のステップ
127等によってPGC情報バッファ31にPGC情報が読み
出される様子を示している。個別に説明すると、矢印R1
00はPGC情報バッファ31に第13A図に示したPGC情報
#1が読み出される様子を示している。
(2.2.2.2) First Operation Example Reproduction Control for Video Title Set V1 In contrast to the specific example of the reproduction control shown in FIGS. 16 to 18 and 21, the flow chart shown in FIG. FIG. 42 schematically shows how the software control is performed. Arrows R100, R101, R102, R103,... In the figure indicate how PGC information is read out to the PGC information buffer 31 by step 127 in FIG. Explained individually, the arrow R1
00 is the PGC information shown in FIG.
This shows how # 1 is read.

【0163】矢印R101は、VOB#9に含まれているハイラ
イトコマンドが図32のステップ201において実行さ
れた場合、PGC情報バッファ31に第13A図に示したP
GC情報#2が読み出される様子を示している。矢印R102
は、VOB#9に含まれているハイライトコマンドが図32
のステップ201において実行された場合、PGC情報バ
ッファ31に第13A図に示したPGC情報#3が読み出さ
れる様子を示している。
An arrow R101 indicates that when the highlight command included in VOB # 9 is executed in step 201 in FIG. 32, the PGC information buffer 31 stores the P shown in FIG. 13A.
This shows how the GC information # 2 is read. Arrow R102
Means that the highlight command included in VOB # 9 is
13 shows that the PGC information # 3 shown in FIG. 13A is read out to the PGC information buffer 31 when executed in step 201 of FIG.

【0164】本図における破線の矢印K100,K101,K102,K
103,K104,K105,K106・・・・・・は図30のステップ134に
よって光ピックアップがVOBの記録開始位置に移動す
る様子を示している。個別に説明すると、矢印K101は第
13A図に示したPGC情報#2のVOB#1のVOB位置情報を対
象にして図30のステップ134が実行された場合に、
VOB#1の記録箇所の先頭位置へと光ピックアップが移動
する様子を示している。矢印K102は、第13A図に示し
たPGC情報#2のVOB#2のVOB位置情報を対象にして図30
のステップ134が実行された場合に、VOB#2の記録箇
所の先頭位置へと光ピックアップが移動する様子を示し
ている。
The broken arrows K100, K101, K102, and K in FIG.
.., 103, K104, K105, K106,... Show how the optical pickup moves to the VOB recording start position in step 134 of FIG. Explaining individually, the arrow K101 indicates that when step 134 of FIG. 30 is executed with respect to the VOB position information of the VOB # 1 of the PGC information # 2 shown in FIG. 13A,
This shows how the optical pickup moves to the head position of the recording location of VOB # 1. Arrow K102 is directed to VOB position information of VOB # 2 of PGC information # 2 shown in FIG.
This shows a case where the optical pickup moves to the head position of the recording location of VOB # 2 when step 134 is executed.

【0165】矢印K106は第13A図に示したPGC情報#3
のVOB#1のVOB位置情報を対象にして図30のステップ
134が実行された場合に、VOB#1の記録箇所の先頭位
置へと光ピックアップが移動する様子を示している。本
図における白抜きの矢印F101,F102,F103・・・・は図30の
ステップ135、ステップ136によってVOBが占め
ている記録箇所が光ピックアップによって走査される様
子を示している。個別に説明すると矢印F101は、第13
A図の『VOB位置情報テーブル』を対象にして図30の
ステップ135、ステップ136が繰り返し実行された
場合に、VOB9が光ピックアップによって走査される
様子を示している。矢印F102は、第13A図の『VOB位
置情報テーブル』を対象にして図30のステップ13
5、ステップ136が繰り返し実行された場合に、VOB#
1が光ピックアップによって走査される様子を示してい
る。矢印F103は、第13A図の『VOB位置情報テーブ
ル』を対象にして図30のステップ135、ステップ1
36が繰り返し実行された場合に、VOB#2が光ピックア
ップによって走査される様子を示している。
An arrow K106 indicates the PGC information # 3 shown in FIG. 13A.
30 shows a case where the optical pickup moves to the head position of the recording location of VOB # 1 when step 134 in FIG. 30 is executed for the VOB position information of VOB # 1. .. In the drawing indicate the manner in which the recording location occupied by the VOB is scanned by the optical pickup in steps 135 and 136 in FIG. If individually described, the arrow F101 indicates the thirteenth
30 shows how the optical pickup scans the VOB 9 when the steps 135 and 136 in FIG. 30 are repeatedly executed for the “VOB position information table” in FIG. Arrow F102 points to “VOB position information table” in FIG.
5. When step 136 is repeatedly executed, VOB #
1 shows a state where the optical pickup 1 is scanned by the optical pickup. The arrow F103 points to the “VOB position information table” in FIG.
This shows how VOB # 2 is scanned by the optical pickup when step 36 is repeatedly executed.

【0166】図30〜図36のフロ−チャ−トを参照し
ながら図2(b)に示したビデオタイトルセットV1に対
するシステム制御部93のソフトウェア制御について説
明する。 今、『旅行ムック』<ハワイ島>』が選択さ
れたのでPGC情報バッファ31にはPGC情報#1が格納され
ている。PGC情報#1のVOB位置情報は第13A図に示した
ようにVOB#9の記録位置が記載されている。ステップ1
33、ステップ134においてシステム制御部93は、
PGC情報#1のVOB位置情報テーブルからVOB#9のVOB位置
情報を読み出し、このVOB位置情報に基づいて、記録箇
所の先頭位置をアクセスするよう機構制御部83に指示
する。機構制御部83の制御により、光ピックアップが
記録箇所の先頭まで移動すると、ステップ136におい
てシステム制御部93は、その先頭位置からデータを読
み出させるよう、機構制御部83に指示する。この指示
を受けて機構制御部83は光ディスクの回転駆動を行
う。この指示の繰り返しをステップ135において継続
させることにより、記録箇所の先頭位置から順々にVOB
がパック単位に読み出されてゆく。
The software control of the system control unit 93 for the video title set V1 shown in FIG. 2B will be described with reference to the flowcharts of FIGS. Now, since “Travel Mook” <Hawaii Island> ”is selected, the PGC information buffer 31 stores the PGC information # 1. The VOB position information of PGC information # 1 describes the recording position of VOB # 9 as shown in FIG. 13A. Step 1
33, in step 134, the system control unit 93
The VOB position information of VOB # 9 is read from the VOB position information table of the PGC information # 1, and the mechanism control unit 83 is instructed to access the head position of the recording location based on the VOB position information. When the optical pickup moves to the head of the recording location under the control of the mechanism control unit 83, in step 136, the system control unit 93 instructs the mechanism control unit 83 to read data from the head position. In response to this instruction, the mechanism control unit 83 drives the optical disc to rotate. The repetition of this instruction is continued in step 135, so that the VOB
Are read out in packs.

【0167】この繰り返しにより、図18に示したGOP1
00〜GOP200の副映像データによって『お勧めツアー』、
『ツアー内容選択』という2つのアイテムを含むメニュ
−が画面上に描画される。またこれらのGOPの管理情報
パックには、アイテム情報#1及びアイテム情報#2という
アイテム情報が存在し、それぞれのアイテムとペアにな
っている。具体的にはアイテム情報#1にはPGC情報に分
岐する『Link PGC#2』が、アイテム情報#2にはPGC情報
に分岐する『Link PGC#3』がそれぞれのハイライトコ
マンドフィールドに記述されている。操作者は今度の長
期休暇の旅先を何処にするかを決めかねており、何処か
いい旅先がないものかと模索していた。上記メニュ−を
見て右手でリモコンを把持し、親指で『お勧めツアー』
に対応する数値キーを押下する。ステップ135〜ステ
ップ137において論理ブロックの読み出しを繰り返し
ている間、システム制御部93はリモコン受信部92か
らの割り込み信号の受信監視を行っている。ここで上記
の押下が検出されるとステップ137がYesとなり、第
21図のフロ−チャ−トに移行する。
By repeating this, GOP1 shown in FIG.
"Recommended tour" by sub-video data of 00 ~ GOP200,
A menu including two items, “select tour contents”, is drawn on the screen. Further, in the management information pack of these GOPs, item information of item information # 1 and item information # 2 exists, and is paired with each item. Specifically, “Link PGC # 2” branching to PGC information is described in item information # 1, and “Link PGC # 3” branching to PGC information is described in item information # 2 in their respective highlight command fields. ing. The operator had no idea where to go for the next long vacation, and was looking for a good destination. Look at the above menu, hold the remote control with your right hand, and use the thumb to "Recommended tour"
Press the numeric key corresponding to. While the reading of the logical block is repeated in steps 135 to 137, the system control unit 93 monitors the reception of the interrupt signal from the remote control receiving unit 92. Here, if the above-mentioned press is detected, step 137 becomes Yes and the flow shifts to the flowchart of FIG.

【0168】ここでは操作者によって数値キーが押下さ
れたので、ステップ152〜ステップ157において全
てNoとなり、ステップ158においてYesとなる。ステ
ップ158においてYesとなると、ステップ203にお
いてPGC一般情報.Item_Activate()が許可であることを
確認してステップ201に移行し、アイテム情報#1−ア
イテム情報#2のうち、アイテム情報#1側のハイライトコ
マンドフィールドからコマンドを読み出しこれを実行す
る。ここでハイライトコマンドフィールドに記載されて
いるコマンドは分岐コマンドであり、図29のフロ−チ
ャ−トに基づいて他のプログラムチェーンへの分岐を行
う。図29を参照しながらプログラムチェーンへの分岐
処理について説明を行う。図29のフロ−チャ−トは実
行すべきコマンドが分岐コマンドであった場合のみ実行
される分岐コマンド特有の処理内容を示している。ステ
ップ71ではコマンドの分岐先フィールドに記載された
プログラムチェーン番号を読み出す。ここでは、PGC情
報#2の番号が読み出されることになる。ステップ72で
はビデオタイトルセット管理情報に記載されているPGC
管理情報テーブルの先頭アドレスを参照して、PGC管理
情報テーブルにおけるPGC情報#2の記録箇所の先頭位置
の論理ブロックを計算する。ステップ73では、機構制
御部83を制御して算出した論理ブロックに光ピックア
ップを移動する。ステップ74では光ピックアップ、機
構制御部83を介して読み出されてくる論理ブロックデ
ータ内のPGC情報#2をPGC情報バッファ31に格納する。
ステップ75では、格納されたPGC情報に対して図30
のフロ−チャ−トの再帰的呼出を行い、新たに格納され
たプログラムチェーンに対してプログラムチェーン再生
処理を行う。これによりVOBの再生途中からのPGC情報#2
への分岐が行われる。
Here, since the numeric key has been pressed by the operator, all are No in Steps 152 to 157, and are Yes in Step 158. If “Yes” in step 158, it is confirmed in step 203 that PGC general information.Item_Activate () is permitted, and the process proceeds to step 201, where item information # 1 -item information # 2 of item information # 1 A command is read from the highlight command field and executed. The command described in the highlight command field is a branch command, and branches to another program chain based on the flowchart of FIG. The branch processing to the program chain will be described with reference to FIG. The flowchart of FIG. 29 shows processing specific to a branch command executed only when the command to be executed is a branch command. In step 71, the program chain number described in the branch destination field of the command is read. Here, the number of the PGC information # 2 is read. In step 72, the PGC described in the video title set management information
With reference to the start address of the management information table, the logical block at the start position of the recording location of the PGC information # 2 in the PGC management information table is calculated. In step 73, the optical pickup is moved to the logical block calculated by controlling the mechanism control unit 83. In step 74, the PGC information # 2 in the logical block data read via the optical pickup and mechanism control unit 83 is stored in the PGC information buffer 31.
In step 75, the stored PGC information is
Is recursively called, and a program chain reproducing process is performed on the newly stored program chain. With this, PGC information # 2 from the middle of VOB playback
A branch is made to

【0169】PGC情報#2へと分岐すると、ステップ13
3において第13A図に示したPGC情報#2のVOB位置情報
テーブルからVOB位置情報を読み出し、ステップ134
においてVOB#1の記録箇所の先頭位置をアクセスするよ
う、システム制御部93は機構制御部83に指示する。
機構制御部83の制御により、光ピックアップが記録箇
所の先頭まで移動すると、ステップ135〜ステップ1
36においてシステム制御部93は光ディスクの論理ブ
ロックを順次読み出してゆくよう機構制御部83を制御
する。これにより、記録箇所の先頭位置から順々にVOB#
1がパック単位に読み出されてゆく。これに伴い、第1
3A図に示したGOP00〜GOP200のパックがシステムデコ
ーダ86で分離され、ビデオデコーダ87によって映像
信号に復号されて、映像合成部90において副映像と合
成されることにより、ツアー会社、航空会社の広告を紹
介する数分長の実写映像がテレビモニタ上に表れる。こ
の様子を図39に模式的に示す。
When branching to PGC information # 2, step 13
In step 3, the VOB position information is read from the VOB position information table of the PGC information # 2 shown in FIG.
, The system control unit 93 instructs the mechanism control unit 83 to access the head position of the recording location of VOB # 1.
When the optical pickup moves to the head of the recording location under the control of the mechanism control unit 83, Steps 135 to 1
At 36, the system control unit 93 controls the mechanism control unit 83 so as to sequentially read the logical blocks of the optical disk. By this, VOB #
1 is read out in pack units. Accordingly, the first
The packs of GOP00 to GOP200 shown in FIG. 3A are separated by the system decoder 86, decoded into a video signal by the video decoder 87, and synthesized with the sub-video by the video synthesizing unit 90, so that the advertisement of the tour company or the airline company is obtained. A few minutes long live-action video appears on the TV monitor. This is schematically shown in FIG.

【0170】操作者は、これらの映像に興味を示さずジ
ョグダイアル810を操作したとする。この操作によっ
て図30のステップ137がYesとなり、第21図のフ
ロ−チャ−トへと移行する。操作されたのがジョグダイ
アル810であるからステップ152においてYesとな
り、図33のステップ170へと移行する。図33のフ
ロ−チャ−トは、早送り・巻戻しの指示がリモコンにつ
いてなされた場合のシステム制御部93の割り込み処理
の手順を示すフロ−チャ−トである。システム制御部9
3はステップ170においてPCI一般情報、PGC一般情報
のユーザオペレーション制限情報を参照する。ここでPG
C一般情報.Forward_Scan()が許可と設定されているも
の、第13A図に示したPCI一般情報.Forward_Scan()が
非許可と設定されているので、ステップ170がYesと
なり、ステップ171〜ステップ175の処理がスキッ
プされて、図30のステップ135へと戻る。何度ジョ
グダイアル810を操作しても、映像再生は引き続き行
われるので、ツアー会社、航空会社の広告映像を始めか
ら終わりまで視聴して貰うことができる。
It is assumed that the operator operates the jog dial 810 without interest in these images. By this operation, the step 137 in FIG. 30 becomes Yes, and the flow shifts to the flowchart in FIG. Since the jog dial 810 has been operated, the result in step 152 is Yes, and the routine goes to step 170 in FIG. The flowchart of FIG. 33 is a flowchart showing a procedure of an interrupt process of the system control unit 93 when a fast forward / rewind instruction is given to the remote controller. System control unit 9
3 refers to the user operation restriction information of the PCI general information and the PGC general information in step 170. Where PG
Since the C general information.Forward_Scan () is set to be permitted and the PCI general information.Forward_Scan () shown in FIG. 13A is set to be non-permitted, Step 170 becomes Yes and Steps 171 to 175 are performed. Is skipped, and the process returns to step 135 in FIG. No matter how many times the jog dial 810 is operated, the image is continuously reproduced, so that the advertisement image of the tour company or the airline can be viewed from the beginning to the end.

【0171】広告が表示された後、VOB#1内のGOP250〜
GOP450のパックがシステムデコーダ86で分離され、ビ
デオデコーダ87によって映像信号に復号されて、映像
合成部90において副映像と合成されることにより、日
に焼けた若者が日光浴を楽しむ光景、波と戯れる光景、
ビーチバレーで遊ぶ光景、サーフボードを片手にして会
話を楽しむ光景等、ビーチの魅力を紹介する数分長の実
写映像がテレビモニタ上に表れる。この様子を図40に
模式的に示す。
[0171] After the advertisement is displayed, GOP250 ~ in VOB # 1 is displayed.
The GOP450 pack is separated by the system decoder 86, decoded into a video signal by the video decoder 87, and combined with the sub-picture in the video combining unit 90, so that the tanned youngster enjoys sunbathing and plays with the waves. Spectacle,
A few minutes long live-action video that introduces the charm of the beach appears on the TV monitor, such as a scene of playing beach volleyball and a scene of enjoying a conversation with a surfboard in one hand. This situation is schematically shown in FIG.

【0172】操作者はこれらの映像を短時間で見ようと
して、ジョグダイアル810を僅かに回転する。リモコ
ン受信部92から、この回転のための割り込み信号が通
知されると図30のステップ137がYesとなり図33
のフロ−チャ−トに移行する。ジョグダイアル810が
回転されたので、ステップ152がYesとなり、ステッ
プ170に移行する。ステップ170においてPCI一般
情報.Forward_Scan()及びPGC一般情報.Forward_Scan()
を参照する。これらが共に許可と設定されているので、
ステップ170がNoとなりステップ171、ステップ1
72に移行して、管理情報パックアドレス内の先頭Iピ
クチュアアドレスを読み出し、このアドレスのIピクチ
ュアをビデオデコーダ87に読み出させる。Iピクチュ
アの読み出し後ステップ176及びステップ173に移
行して、ジョグダイアル810の回転方向及び回転量か
ら進行方向及びスキップ量を決定し、ステップ174に
おいて倍速サーチ情報テーブルを参照して、決定された
進行方向及びスキップ量に相当する管理情報パックアド
レスを取得する。続いてシステム制御部93はステップ
175に移行して算出されたスキップ量だけ光ピックア
ップの読み出し位置を順方向に進めるよう機構制御部8
3に指示する。ジョグダイアル810が回転されている
限り、上記のステップ171〜ステップ175の処理は
繰り返される。この繰り返しにより光ピックアップの読
み出し位置がGOPの整数倍単位にスキップされて、管理
情報パックが数個飛びに読み出されてゆき、各GOP内の
15枚程度のIピクチュアのうち一枚のみが画面に表示
されてゆく。
The operator slightly rotates the jog dial 810 to view these images in a short time. When an interrupt signal for this rotation is notified from the remote control receiving unit 92, step 137 in FIG. 30 becomes Yes and FIG.
The flow shifts to the flowchart. Since the jog dial 810 has been rotated, step 152 becomes Yes, and the routine proceeds to step 170. In step 170, PCI general information.Forward_Scan () and PGC general information.Forward_Scan ()
See Since these are both set as permitted,
Step 170 becomes No and step 171, step 1
In step 72, the leading I-picture address in the management information pack address is read, and the I-picture at this address is read by the video decoder 87. After reading the I-picture, the process proceeds to steps 176 and 173 to determine the traveling direction and the skip amount from the rotation direction and the rotation amount of the jog dial 810, and refers to the double speed search information table in step 174 to determine the determined traveling direction. And a management information pack address corresponding to the skip amount. Subsequently, the system control unit 93 proceeds to step 175 to advance the read position of the optical pickup in the forward direction by the calculated skip amount.
Instruct 3 As long as the jog dial 810 is being rotated, the processing of the above steps 171 to 175 is repeated. With this repetition, the read position of the optical pickup is skipped in units of an integer multiple of the GOP, and the management information pack is read out several steps at a time, and only one of the 15 I-pictures in each GOP is displayed on the screen. Will be displayed on the screen.

【0173】早送り再生によりVOB#1の再生は短時間で
終わった。VOB#1の読み出し終了により、ステップ13
5による繰り返し制御が終了し、ステップ132へと移
行する。ステップ132、ステップ133においてシス
テム制御部93は『VOB位置情報テーブル』内のVOB#1
の次に記述してあるVOB#2のVOB位置情報を読み出し、
ステップ134〜ステップ136においてVOB位置情報
に記述されている論理ブロック間のデータ読み出しを行
うよう機構制御部83に指示する。この読み出し指示を
ステップ135においてVOB位置情報内の『ブロック
数』分繰り返させることにより記録箇所の先頭位置から
順々にVOBがパック単位に読み出されてゆく。これに伴
い、図16に示したVOB#2は、GOP00〜GOP200のパック
が映像信号に復号されて、映像合成部90において副映
像と合成される。これにより、VIPルーム、ロビー、客
室、屋外プール等の高級ホテルAの豪華な設備を紹介す
る実写映像がテレビモニタ上に表れる。
The reproduction of VOB # 1 was completed in a short time by the fast forward reproduction. Upon completion of the reading of VOB # 1, step 13
The repetition control by 5 is completed, and the process proceeds to step 132. In steps 132 and 133, the system control unit 93 sets VOB # 1 in the “VOB position information table”.
Is read out from the VOB position information of VOB # 2 described next to
In steps 134 to 136, the mechanism control unit 83 is instructed to read data between logical blocks described in the VOB position information. By repeating this read instruction in step 135 for the number of "blocks" in the VOB position information, the VOBs are sequentially read in pack units from the head position of the recording location. Along with this, the VOB # 2 shown in FIG. 16 is obtained by decoding the packs of GOP00 to GOP200 into a video signal, and is synthesized by the video synthesis unit 90 with the sub-video. As a result, a live-action video introducing the luxurious facilities of the luxury hotel A such as the VIP room, the lobby, the guest rooms, and the outdoor pool appears on the television monitor.

【0174】以上のVOB#2に対しての処理を、VOB#7、
VOB#8のVOB位置情報について行うと、『VOB位置情報テ
ーブル』の並び通りに順にVOB位置情報が読み出され、
機構制御部83が制御されて矢印K103、K104、
K105に示すように各VOBの記録箇所の先頭位置へ
と光ピックアップが移動する。そして矢印F104、矢
印F105、矢印F106に示すようにVOBが順次読
み出されてゆく。
The processing for VOB # 2 is performed by using VOB # 7,
When the processing is performed on the VOB position information of VOB # 8, the VOB position information is sequentially read out in the order of the “VOB position information table”,
The mechanism control unit 83 is controlled to control the arrows K103, K104,
As indicated by K105, the optical pickup moves to the head position of the recording location of each VOB. Then, VOBs are sequentially read as indicated by arrows F104, F105, and F106.

【0175】VOB#2の読み出しによりGOP250〜GOP200の
パックが映像信号に復号されて、宿泊料金やチェックイ
ン/チェックアウト法を紹介する約25秒長の実写映像が
テレビモニタ上に表れ、VOB#7によりダイビングの諸注
意、緊急時の対処法を紹介する数分長の実写映像がテレ
ビモニタ上に表れる。VOB#8によち活況溢れる市街地の
光景を撮影したシーンが画面に現れ、市街行動における
諸注意、事故に巻き込まれた場合の連絡先を紹介する実
写映像がテレビモニタ上に表れる。
By reading out VOB # 2, the packs of GOP250 to GOP200 are decoded into video signals, and a live-action video of about 25 seconds in length introducing the hotel charges and the check-in / check-out method appears on the TV monitor. 7 shows a live-action video of several minutes long on the TV monitor that introduces various diving precautions and emergency measures. VOB # 8 shows a scene of a lively city scene shot on the screen, and a live-action video on the TV monitor that introduces various precautions regarding city behavior and contact information in the event of being involved in an accident.

【0176】VOB#8の再生を全て終了すると、図30の
フロ−チャ−トから図27のフロ−チャ−トに戻り、図
28のフロ−チャ−トのステップ81に移行する。図2
8のフロ−チャ−トは連結情報による分岐処理の内容を
示している。ステップ81において連結情報に記述され
ているプログラムチェーン番号を読み出す。ここでは、
PGC情報#1が分岐先に指定されているものとする。ステ
ップ82ではビデオマネージャ内のビデオタイトルセッ
ト管理情報に記載されているPGC管理情報テーブルの先
頭アドレスを参照して、PGC管理情報テーブルにおけるP
GC情報#1の記録箇所の先頭位置の論理ブロックを計算す
る。ステップ83では、機構制御部83を制御して算出
した論理ブロックに光ピックアップを移動する。ステッ
プ84では光ピックアップ、機構制御部83を介して読
み出されてくる論理ブロックデータ内のPGC情報#1をPGC
情報バッファ31に格納する。格納されたPGC情報に対
して図30のフロ−チャ−トの呼出を行い、新たに格納
されたPGC情報#1に対してプログラムチェーン再生処理
を行う。
When the reproduction of all VOB # 8 is completed, the flow returns to the flow chart of FIG. 27 from the flow chart of FIG. 30, and proceeds to step 81 of the flow chart of FIG. FIG.
The flowchart 8 shows the contents of the branching process based on the connection information. In step 81, the program chain number described in the connection information is read. here,
It is assumed that PGC information # 1 is specified as a branch destination. In step 82, the PGC management information table is referred to by referring to the start address of the PGC management information table described in the video title set management information in the video manager.
Calculate the logical block at the beginning of the recording location of GC information # 1. In step 83, the optical pickup is moved to the logical block calculated by controlling the mechanism control unit 83. In step 84, the PGC information # 1 in the logical block data read via the optical pickup and mechanism
The information is stored in the information buffer 31. 30 is called for the stored PGC information, and the program chain reproduction process is performed for the newly stored PGC information # 1.

【0177】システム制御部93は、PGC情報#1のVOB位
置情報テーブルから、VOB#9の記録箇所の先頭位置を再
度アクセスするよう、機構制御部83に指示し、ステッ
プ135及びステップ136において、ここから論理ブ
ロックに記録されているデータを順次読み出させるよう
機構制御部83に指示する。これにより、記録箇所の先
頭位置から順々にVOB#9がパック単位に読み出されてゆ
く。
The system control unit 93 instructs the mechanism control unit 83 to access the head position of the recording location of the VOB # 9 again from the VOB position information table of the PGC information # 1, and in steps 135 and 136, From here, the mechanism control unit 83 is instructed to sequentially read the data recorded in the logical block. As a result, VOB # 9 is sequentially read out in pack units from the head position of the recording location.

【0178】この読み出しにより再度お勧めツアー、ツ
アー内容選択という2つのアイテムを含むメニュ−が表
示される。これらのGOPには、アイテム情報#1及びアイ
テム情報#2といったそれぞれのコースとペアになってい
るアイテム情報が、管理情報パック内に存在している。
アイテム情報#1には再生経路をPGC情報#2に分岐する『L
inkPGC#2』、アイテム情報#2には再生経路をPGC情報#3
に分岐する『LinkPGC#3』がそれぞれのハイライトコマ
ンドフィールドに記述されている。操作者はツアー先を
ハワイ諸島に選ぶことを決意し、親指で『ツアー内容選
択コース』に対応する数値を押下する。ステップ135
〜ステップ137において論理ブロックの読み出しを繰
り返している間、システム制御部93はリモコン受信部
92からの割り込み信号の受信監視を行っている。ここ
で上記の押下が検出されるとステップ137がYesとな
り、第21図のフロ−チャ−トに移行する。移行後、ス
テップ152〜ステップ157において全てNoとなり、
ステップ158においてYesとなる。ステップ158に
おいてYesとなると、ステップ201に移行し、アイテ
ム情報#1−アイテム情報#2のうち、アイテム情報#2側
のハイライトコマンドフィールドからコマンドを読み出
しこれを実行する。ここでハイライトコマンドフィール
ドに記載されているコマンドは分岐コマンドであるか
ら、これの分岐先に指定されているPGC情報#3をバッフ
ァに格納し、これに準じた制御を行う。これによりVOB
の再生途中からPGC情報#3への分岐が行われる。
By this reading, a menu including two items of recommended tour and tour content selection is displayed again. In these GOPs, item information paired with respective courses such as item information # 1 and item information # 2 exists in the management information pack.
Item information # 1 branches the playback path to PGC information # 2 (L
inkPGC # 2 '', item information # 2 shows the playback path as PGC information # 3
"LinkPGC # 3" that branches to the respective highlight command fields. The operator decides to select the tour destination to the Hawaiian Islands, and presses a numerical value corresponding to the “tour content selection course” with the thumb. Step 135
While repeating the reading of the logical block in Step 137, the system control unit 93 monitors the reception of the interrupt signal from the remote control receiving unit 92. Here, if the above-mentioned press is detected, step 137 becomes Yes and the flow shifts to the flowchart of FIG. After the transition, all the results in Steps 152 to 157 become No,
In step 158, the result is Yes. If “Yes” in step 158, the process proceeds to step 201, where a command is read from the highlight command field on the item information # 2 side from item information # 1 -item information # 2 and executed. Here, since the command described in the highlight command field is a branch command, the PGC information # 3 specified as the branch destination of the command is stored in a buffer, and control according to this is performed. This allows VOB
Is branched to PGC information # 3 from the middle of the reproduction of.

【0179】PGC情報#3のVOB位置情報テーブルからVOB#
1のVOB位置情報を読み出し、ステップ134、ステッ
プ135及びステップ136において、VOB位置情報の
記録箇所の論理ブロックに記録されているデータを順次
読み出させるよう機構制御部83に指示する。これによ
り、記録箇所の先頭位置から順々にVOBがパック単位に
読み出されてゆく。これに伴い、図16に示したVOBGOP
00〜GOP200のパックが映像信号に復号されて、映像合成
部90において副映像と合成されることにより、ツアー
会社、航空会社の広告を紹介する数分長の実写映像がテ
レビモニタ上に表れる。
[0179] VOB # from the VOB position information table of PGC information # 3
In step 134, step 135, and step 136, the mechanism control unit 83 is instructed to sequentially read data recorded in the logical block at the recording location of the VOB position information. As a result, VOBs are sequentially read out in packs from the head position of the recording location. Accordingly, the VOBGOP shown in FIG.
The pack of 00 to GOP200 is decoded into a video signal and is synthesized with the sub-video in the video synthesizing section 90, so that a live-action video of several minutes in length introducing an advertisement of a tour company or an airline appears on a television monitor.

【0180】操作者は、これらの映像に興味を示さず早
送りキーを押下するが、ここでPCI一般情報.Forward_Sc
an()、PGC一般情報.Forward_Scan()が共に非許可と設定
されているので、ステップ170がYesとなり、ステッ
プ171〜ステップ175の処理がスキップされて、図
30のステップ135へと戻る。何度早送りを押下して
も、映像再生は引き続き行われるので、これらの映像を
スキップする事なく視聴することになる。
The operator presses the fast forward key without showing interest in these images, but here the PCI general information.Forward_Sc
Since both an () and PGC general information. Forward_Scan () are set to non-permission, step 170 becomes Yes, and the processing of steps 171 to 175 is skipped, and the process returns to step 135 of FIG. No matter how many times the fast forward is pressed, video playback is continued, so that these videos can be viewed without skipping.

【0181】図42において矢印F102に示すように
VOB#1が読み出されてゆくことにより、GOP250〜GOP450
のパックがシステムデコーダ86で分離され、ビデオデ
コーダ87によって映像信号に復号されて、映像合成部
90において副映像と合成されることにより、絶好の海
水浴やサーフィンスポット等有名ビーチを紹介する数分
長の実写映像がテレビモニタ上に表れる。
As shown by arrow F102 in FIG.
As VOB # 1 is read, GOP250 to GOP450
Are separated by a system decoder 86, decoded into a video signal by a video decoder 87, and combined with a sub-picture in a video combining section 90, so that the pack is several minutes long to introduce a famous beach such as a perfect sea bathing or surf spot. Appears on the TV monitor.

【0182】VOB#1のパックを全て読み出すと、PGC情
報#4のVOB位置情報テーブルから次順位のVOBとしてVOB#
4のVOB位置情報を読み出し、ステップ134、ステッ
プ135及びステップ136において、VOB#4のVOB位
置情報の論理ブロックに記録されているデータを順次読
み出してゆく。操作者は、これらの映像に興味を示さず
早送りキーを押下する。
When all the packs of VOB # 1 are read, VOB # is set as the next-order VOB from the VOB position information table of PGC information # 4.
Then, in step 134, step 135, and step 136, the data recorded in the logical block of the VOB position information of VOB # 4 is sequentially read. The operator presses the fast forward key without showing interest in these images.

【0183】ここでPGC情報#4においてはPGC一般情報.F
orward_Scan()が非許可と設定されているので、ステッ
プ170がYesとなり、ステップ171〜ステップ17
5の処理がスキップされて、図30のステップ135へ
と戻る。何度早送りを押下しても、映像再生は引き続き
行われるので、これらの映像を始めから終わりまで視聴
して貰うことができる。
Here, in PGC information # 4, PGC general information.F
Since orward_Scan () is set to non-permission, step 170 becomes Yes and steps 171 to 17
The process of step 5 is skipped, and the process returns to step 135 of FIG. No matter how many times the fast forward is pressed, the video is continuously reproduced, so that these videos can be viewed from the beginning to the end.

【0184】VOB#4の再生が継続して行われることによ
り、GOP100〜GOP200は、ホテルのグレードがデラックス
コース及びエコノミーコースといった2つのアイテムを
含むメニュ−が表示される。2つのアイテムには、アイ
テム情報#1、アイテム情報#2が対応づけられている。ア
イテム情報はLinkPGC#6という再生経路を切り換えるた
めのコマンドを含んでおり、アイテム情報はLinkPGC#5
という再生経路を切り換えるためのコマンドを含んでい
る。操作者は現地の高級ホテルに興味があり、今度の休
日の宿泊先に、是非ともここを選ぼうと考えていた。右
手でリモコンを把持し親指でデラックスコースに対応す
る数値を押下する。
By continuing the reproduction of VOB # 4, GOP100 to GOP200 display a menu in which the hotel grade includes two items such as a deluxe course and an economy course. Item information # 1 and item information # 2 are associated with the two items. The item information includes a command for switching the reproduction path called LinkPGC # 6, and the item information includes LinkPGC # 5
Command for switching the reproduction path. The operator was interested in a local luxury hotel and thought that he would definitely choose this place to stay on his next holiday. Hold the remote control with your right hand and press the value corresponding to the deluxe course with your thumb.

【0185】この押下によりハイライトコマンドフィー
ルドに記載されている分岐コマンドを実行して、これの
分岐先に指定されているPGC情報#5をバッファに格納
し、これに準じた制御を行う。メニューの表示以前に早
送り再生を行っていれば、危うくこのメニュ−を見落と
すところであったが、メニュ−が存在するPGC情報にお
いて、早送り再生が禁じられたのでメニュ−の見落とし
を未然に防止できた。
When this button is pressed, the branch command described in the highlight command field is executed, the PGC information # 5 designated as the branch destination of the command is stored in the buffer, and control according to this is performed. If fast-forward playback was performed before the menu was displayed, this menu was almost overlooked.However, fast-forward playback was prohibited in the PGC information where the menu was present, so it was possible to prevent the menu from being overlooked. .

【0186】これによりVOB#4の再生途中からPGC情報#
5への分岐が行われる。分岐後、矢印K108に示すよ
うにPGC情報#5のVOB位置情報テーブルからVOB#2の記録
箇所の先頭位置から順次パックを読み出させてゆくよ
う、機構制御部83に光ディスクの回転駆動を行わせ
る。これにより記録箇所の先頭位置から順々にVOBがパ
ック単位に読み出されてゆく。これに伴い、第13A図
に示したVOB#2は、GOP00〜GOP200のパックが映像信号
に復号されて、屋外プール等の高級ホテルAの豪華な設
備を紹介する実写映像がテレビモニタ上に表れる。
As a result, the PGC information #
A branch to 5 is made. After the branch, the mechanism control unit 83 drives the optical disc to rotate so that the packs are sequentially read from the start position of the recording location of VOB # 2 from the VOB position information table of PGC information # 5 as indicated by an arrow K108. Let As a result, VOBs are sequentially read out in packs from the head position of the recording location. Accordingly, in VOB # 2 shown in FIG. 13A, a pack of GOP00 to GOP200 is decoded into a video signal, and a live-action video introducing luxury facilities of luxury hotel A such as an outdoor pool appears on a television monitor. .

【0187】操作者は、これらの映像に興味を示さず早
送りキーを押下するが、PGC情報#6においてもPGC一般情
報.Forward_Scan()が非許可と設定されているので、ス
テップ170がYesとなり、ステップ171〜ステップ
175の処理がスキップされて、図30のステップ13
5へと戻る。何度早送りを押下しても、映像再生は引き
続き行われるので、これらの映像を始めから終わりまで
視聴して貰うことができる。
The operator presses the fast-forward key without interest in these images. However, in PGC information # 6, PGC general information. 30, the processing of steps 171 to 175 is skipped, and step 13 of FIG.
Return to 5. No matter how many times the fast forward is pressed, the video is continuously reproduced, so that these videos can be viewed from the beginning to the end.

【0188】設備案内の紹介映像の後に、GOP250〜GOP4
50において、高級ホテルAのチェックイン/チェックア
ウト法、サービス料金、宿泊料金、チップ、マナー等の
宿泊に関する詳細事項が表示される。高級ホテルAは伝
統ある格式高いホテルであるため、上記事項は特に詳細
なものが規定されている。これはツアーを主催するツア
ー会社が是非とも旅行者に留意してもらう必要がある必
須事項である。PGC情報#5において早送りが非許可と設
定されているため、これらの事項が見落とされることが
未然に防止された。
[0188] After the introduction video of the facility information, GOP250 to GOP4
At 50, the details of the accommodation such as the check-in / check-out method, the service charge, the accommodation charge, the tip, the manners, etc. of the luxury hotel A are displayed. Since the luxury hotel A is a traditional and prestigious hotel, the above items are particularly detailed. This is a must-have for tour companies that host tours to keep their travelers in mind. Since fast forward is set as non-permission in PGC information # 5, these items are prevented from being overlooked.

【0189】続いて、ステップ135においてVOB位置
情報に記載されているブロック数だけデータ読み出しが
継続される。このブロック数分のデータ読み出しを終了
すると、システム制御部93のステップ132に移行す
る。ステップ133においてステップ135においてVO
B位置情報に記載されているブロック数だけデータ読み
出しが継続される。このブロック数分のデータ読み出し
を終了すると、システム制御部93のステップ132に
移行する。ステップ133においてPGC情報のVOB位置情
報テーブルから次順位のVOB#5のVOB位置情報を読み出
し、ステップ134、ステップ135及びステップ13
6において、ここから論理ブロックに記録されているパ
ックを順次読み出させる。
Subsequently, in step 135, data reading is continued for the number of blocks described in the VOB position information. When the data reading for the number of blocks is completed, the process proceeds to step 132 of the system control unit 93. In step 133, VO in step 135
Data reading is continued for the number of blocks described in the B position information. When the data reading for the number of blocks is completed, the process proceeds to step 132 of the system control unit 93. In step 133, the VOB position information of the next-order VOB # 5 is read from the VOB position information table of the PGC information, and steps 134, 135 and 13 are executed.
In step 6, packs recorded in the logical block are sequentially read from here.

【0190】続いて機構制御部83が制御されて矢印K
110に示すようにVOB#9の記録箇所の先頭位置へと光
ピックアップが移動し、矢印F108に示すようにVOB#
9が順次読み出されてゆく。GOP100〜GOP200が表示され
て、ダイビング、市街観光といったレジャーコースの種
別を提示するアイテムを含むメニュ−が表示される。2
つのアイテムにはアイテム情報#1、アイテム情報#2が対
応づけられている。アイテム情報#1はPGC7に再生経路
を切り換えるためのコマンドを含んでおり、アイテム情
報#2はPGC8に再生経路を切り換えるためのコマンドを
含んでいる。
Subsequently, the mechanism control unit 83 is controlled so that the arrow K
The optical pickup moves to the head position of the recording location of VOB # 9 as shown by 110, and the VOB # moves as shown by arrow F108.
9 are sequentially read. GOP100 to GOP200 are displayed, and a menu including an item indicating the type of leisure course such as diving and city sightseeing is displayed. 2
One item is associated with item information # 1 and item information # 2. Item information # 1 includes a command for switching the reproduction path to PGC7, and item information # 2 includes a command for switching the reproduction path to PGC8.

【0191】操作者はダイビングのライセンスを保持し
ており、今度の休日には、是非ともこれを楽しもうと考
えていた。右手でリモコンを把持し親指でダイビングコ
ースに対応する数値を押下する。これの押下によりハイ
ライトコマンドフィールドに記載されている分岐コマン
ドを実行して、これの分岐先に指定されているPGC情報#
7をバッファに格納し、これに準じた制御を行う。
The operator holds a diving license, and intends to enjoy it on the next holiday. Hold the remote control with your right hand and press the value corresponding to the diving course with your thumb. By pressing this, the branch command described in the highlight command field is executed, and the PGC information #
7 is stored in the buffer, and control according to this is performed.

【0192】これによりVOB#9の再生途中にPGC情報#7
が光ディスクからPGC情報バッファ31に読み出され
て、分岐後、PGC情報#7のVOB位置情報テーブルに記録箇
所が記述されたVOB#7がパック単位に読み出されてゆ
く。これに伴い、図に示したVOB#6のGOP100〜GOP200の
パックが映像信号に復号されて、珊瑚礁、熱帯魚を紹介
する数分長の実写映像がテレビモニタ上に表れる。
As a result, the PGC information # 7 is reproduced during the reproduction of VOB # 9.
Is read from the optical disk to the PGC information buffer 31, and after branching, the VOB # 7 in which the recording location is described in the VOB position information table of the PGC information # 7 is read in pack units. Along with this, the pack of GOP100 to GOP200 of VOB # 6 shown in the figure is decoded into a video signal, and a several minutes long live-action video introducing coral reefs and tropical fish appears on the television monitor.

【0193】図18に示したVOB#7のGOP300〜GOP400の
パックが読み出され、システムデコーダ86で分離さ
れ、ビデオデコーダ87によって映像信号に復号され
て、映像合成部90において副映像と合成されることに
より、ダイビングの諸注意、緊急時の対処法を紹介する
数分長の実写映像がテレビモニタ上に表れる。これらの
事項は、ツアーを主催するツアー会社が是非とも旅行者
に留意してもらう必要がある必須事項である。PGC情報#
7において早送りが非許可と設定されているため、もし
早送りキーが押下されてもこれらの事項が見落とされる
ことはない。
The packs of GOP300 to GOP400 of VOB # 7 shown in FIG. 18 are read out, separated by the system decoder 86, decoded into a video signal by the video decoder 87, and synthesized with the sub-image by the video synthesis section 90. As a result, a live-action video of several minutes in length, which introduces various diving precautions and emergency measures, appears on the TV monitor. These are essential items that the tour company that organizes the tour needs to pay attention to travelers. PGC information #
Since fast-forward is set to be non-permitted in 7, these items are not overlooked even if the fast-forward key is pressed.

【0194】<自動デモの動作例>図45を参照しなが
ら『二つの側面を持った制御構造』を利用した自動デモ
の実現例について説明する。図45において、ボリュー
ムメニューにおける自動デモ用アイテムy616から矢
印R201が伸び、その先にPGC情報#53が存在する
が、これは自動デモのエントリープログラムチェーンが
PGC情報#53であることを示している。PGC情報#53に注
目すると、PGC情報#53からは、図42に示したPGC情報
#3と同様、矢印K106、K107によってVOB#1、VO
B#4が指示されている。これはPGC情報#53が、PGC情報
#3と同様VOB#1、VOB#4を順々に再生するよう、『VOB
位置情報テーブル』が規定されていることを意味する。
<Operation Example of Automatic Demonstration> With reference to FIG. 45, an example of realizing an automatic demonstration using the “control structure having two aspects” will be described. In FIG. 45, an arrow R201 extends from the automatic demonstration item y616 in the volume menu, and PGC information # 53 exists before the arrow R201.
PGC information # 53. Focusing on the PGC information # 53, the PGC information # 53 starts with the PGC information shown in FIG.
Similar to # 3, VOB # 1, VO by arrows K106 and K107
B # 4 is indicated. This is because PGC information # 53 is PGC information
Like VOB # 1, play VOB # 1 and VOB # 4 in order,
Location information table "is defined.

【0195】PGC情報#55に注目すると、PGC情報#55か
らは、図42に示したPGC情報#5と同様、矢印K10
8、K110によってVOB#2、VOB#5が指示されてい
る。これはPGC情報#55が、PGC情報#5と同様VOB#2、VO
B#5を順々再生するよう、『VOB位置情報テーブル』が
規定されていることを意味する。このようにPGC情報#5
3、PGC情報#55によって再生が行われると、図42に
示したものと同一のVOBが読み出されるため、テレビ
モニタの画面上には『ツアー内容選択コース』『デラッ
クスコース』を順次再生したのと同様の映像が表れる。
Focusing on the PGC information # 55, similar to the PGC information # 5 shown in FIG.
8. VOB # 2 and VOB # 5 are designated by K110. This is because PGC information # 55 has VOB # 2, VO like PGC information # 5.
This means that the "VOB position information table" is defined so that B # 5 is reproduced in order. Thus PGC information # 5
3. When the reproduction is performed according to the PGC information # 55, the same VOB as that shown in FIG. 42 is read, so that the "tour content selection course" and the "deluxe course" are sequentially reproduced on the screen of the television monitor. The same video as appears.

【0196】PGC情報#53とPGC情報#3との違いはPGCユ
ーザオペレーション制限情報及びPGCコマンドテーブル
である。オートデモ用のPGCユーザオペレーション制限
情報の設定例は図46の通りであり、本図においてPGC
一般情報.Forward_Scan()が非許可と設定されているの
は、通行人が勝手に操作して映像が早送りされることを
防ぐためである。また、通行人が勝手な操作により、デ
モ用のナレーションが聞き逃されることを防止するため
である。
The difference between PGC information # 53 and PGC information # 3 is the PGC user operation restriction information and the PGC command table. An example of setting PGC user operation restriction information for an auto demonstration is as shown in FIG. 46.
The reason why the general information .Forward_Scan () is set to non-permission is to prevent a passerby from operating the video camera to quickly forward the image. Another purpose is to prevent a narration for a demonstration from being overlooked by a passerby.

【0197】PGC一般情報.Backward_Scan()は許可と設
定されている。これはPGC一般情報.Forward_Scan()が非
許可と設定されているのと好対象であるが、その理由は
もしデモの内容に通行人が興味を示した場合に、巻戻し
を操作させて何度でも映像をと視聴させるためである。
PGC一般情報.Pause_On()も許可と設定されている。これ
はPGC一般情報.Backward_Scan()が許可と設定されてい
るのと同じ理由である。もしデモの内容に通行人が興味
を示した場合に、その内容の一部をじっくりと視聴して
貰うためである。
The PGC general information .Backward_Scan () is set to be permitted. This is PGC general information, which is good if Forward_Scan () is set to disallowed, because if passersby are interested in the contents of the demo, This is to make sure that the video is viewed at all times.
PGC general information.Pause_On () is also set to permitted. This is the same reason that PGC general information .Backward_Scan () is set to be permitted. If a passerby is interested in the contents of the demo, you can watch a part of the contents carefully.

【0198】特に注目すべきは、PGC一般情報.Upper_It
em_Select()〜PGC一般情報.Item_Activateである。本図
を参照すると、PGC一般情報.Upper_Item_Select()〜PGC
一般情報.Lower_Item_Select()が全て許可と設定され、
PGC一般情報.Item_Activate()のみが非許可と設定され
ている。これはPGC一般情報.Upper_Item_Select()〜PGC
一般情報.Lower_Item_Select()を許可と設定することに
より自動デモを見た通行人にカーソル移動を行わせて対
話性があることをアピールするためである。
Of particular note is PGC general information.Upper_It
em_Select () to PGC general information.Item_Activate. Referring to this figure, PGC general information.Upper_Item_Select ()-PGC
General information.Lower_Item_Select () is set to all allowed,
Only PGC general information.Item_Activate () is set as non-permission. This is PGC general information.Upper_Item_Select () ~ PGC
This is because by setting the general information .Lower_Item_Select () to be allowed, the passerby who saw the automatic demonstration can move the cursor and emphasize that there is interactivity.

【0199】PGC一般情報.Item_Activate()が非許可で
あるのは、その対話性のかなめであるハイライトコマン
ドによる分岐を店頭では禁じるためである。このように
ハイライトコマンドの実行が禁じられているのに対し
て、PGCコマンドテーブルには、『VOB位置情報テーブ
ル』にVOB位置情報が記述されたVOBを全て読み出し
た後、PGC情報#55へと分岐を行う旨のコマンド(この
ように全VOB読み出し後にディスク再生装置に実行さ
せるコマンドは図中に示すような後処理コマンドと呼ば
れる。)『Link PGC#55』が記述されており、ハイライ
トコマンドによる分岐を禁じた代わりにPGC情報#55へ
と自動的に分岐を行うようディスク再生装置に指示す
る。これにより、PGC情報バッファ31におけるPGC情報
#53はPGC情報#55によって上書きされ、ディスク再生
装置はPGC情報#55に基づいて矢印K108、K110
に示すように順次VOB#2、VOB#5を読み出してゆく。
The reason why PGC general information.Item_Activate () is not permitted is that branching by a highlight command, which is the key to the interactivity, is prohibited at the store. While the execution of the highlight command is prohibited as described above, the PGC command table reads all the VOBs in which the VOB position information is described in the “VOB position information table”, and then moves to the PGC information # 55. (The command executed by the disc reproducing apparatus after reading all the VOBs is called a post-processing command as shown in the figure.) "Link PGC # 55" is described and highlighted. Instead of prohibiting the branch by the command, the disc reproducing apparatus is instructed to automatically branch to the PGC information # 55. As a result, the PGC information in the PGC information buffer 31 is
The # 53 is overwritten by the PGC information # 55, and the disc reproducing apparatus determines whether the arrows K108 and K110 are based on the PGC information # 55.
As shown in (5), VOB # 2 and VOB # 5 are sequentially read.

【0200】自動デモでは『ハワイ諸島コース』と同様
の実写映像、副映像を画面に表示させながらも、対話操
作の要である分岐は一部無効化されるので、デモンスト
レーション用のPGC情報を設けることにより、『商品
用』『デモ用』の2つの再生経路を切り換えて使用する
ことができる。旅行代理店の社員が店頭にDVDプレーヤ
ー1を設置し、本光ディスクの自動デモを実行したとす
る。この自動デモにより表示されるVOB#1、VOB#4は通
行人をひきつけるのに充分な魅力を有する。通行人がDV
Dプレーヤー1に近づき、VOB#4により表示されたメニ
ュ−を見て、リモコン91を把持して上下左右キーを操
作したとする。
[0200] In the automatic demonstration, while the live-action video and sub-video similar to those of the "Hawaii Islands Course" are displayed on the screen, some of the branches required for the interactive operation are invalidated, so PGC information for demonstration is provided. As a result, it is possible to switch between the two reproduction paths of “for product” and “for demonstration”. It is assumed that a travel agency employee installs the DVD player 1 at the store and executes an automatic demonstration of the optical disc. VOB # 1 and VOB # 4 displayed by this automatic demonstration have enough attractiveness to attract passers-by. Passers by DV
It is assumed that the user approaches the D player 1, looks at the menu displayed by VOB # 4, holds the remote controller 91, and operates the up / down / left / right keys.

【0201】ステップ135〜ステップ137において
論理ブロックの読み出しを繰り返している間、システム
制御部93はリモコン受信部92からの割り込み信号の
受信監視を行っている。ここで上記の押下が検出される
とステップ137がYesとなり、図31、Bのフロ−チ
ャ−トに移行する。ここでは操作者によってカーソルキ
ーが押下されたので、ステップ152〜ステップ157
において全てNoとなり、ステップ159においてYesと
なる。ステップ159においてYesとなると、ステップ
202に移行し、PGC一般情報.Upper_Item_Select()〜P
GC一般情報.Left_Item_Select()を参照する。これらは
オール許可となっているので、ステップ200へと移行
する。ステップ200では、副映像デコーダ88に色変
えを指示することにより、カーソル遷移を行う。
While the reading of the logical block is repeated in steps 135 to 137, the system control unit 93 monitors the reception of the interrupt signal from the remote control receiving unit 92. Here, if the above-mentioned press is detected, step 137 becomes Yes, and the flow shifts to the flowchart of FIG. Here, since the cursor key is pressed by the operator, steps 152 to 157 are performed.
Are all No, and in Step 159, it becomes Yes. If “Yes” in step 159, the process proceeds to step 202, where PGC general information.Upper_Item_Select () to P
Refer to GC general information.Left_Item_Select (). Since these are all permitted, the process proceeds to step 200. At step 200, the cursor is changed by instructing the sub-picture decoder 88 to change the color.

【0202】このようにカーソルが自在に動くのを見
て、通行人は楽しさを覚え、カーソルが『エコノミーコ
ース』にある状態でリモコン91の『Enter』キーを押
下したとする。図30のステップ135〜ステップ13
7において論理ブロックの読み出しを繰り返している
間、システム制御部93はリモコン受信部92からの割
り込み信号の受信監視を行っている。ここで上記の押下
が検出されるとステップ137がYesとなり、第21図
のフロ−チャ−トに移行する。
It is assumed that seeing the cursor freely move, the passerby has a pleasure and presses the "Enter" key of the remote controller 91 while the cursor is in the "economy course". Steps 135 to 13 in FIG.
While the reading of the logical block is repeated in 7, the system control unit 93 monitors the reception of the interrupt signal from the remote control receiving unit 92. Here, if the above-mentioned press is detected, step 137 becomes Yes and the flow shifts to the flowchart of FIG.

【0203】ここでは操作者によって『Enter』キーが
押下されたので、ステップ152〜ステップ157にお
いて全てNoとなり、ステップ160においてYesとな
る。ステップ160においてYesとなると、ステップ2
03へと移行する。ステップ203においてリモコン受
信部92は、PGC一般情報.Item_Activate()が許可であ
るか、非許可であるかを判定する。非許可となっている
ので、何もせずにリターンする。このようにリターンし
た後、後処理コマンド『Link PGC#55』を実行して、PGC
情報バッファ31にPGC情報#55を読み出し、前処理コ
マンドに基づいてVOB#2、VOB#5を読み出してゆく。通
行人は自分の意に反した分岐が行われたことに多少戸惑
うが、社員に問い合わせることによりこれが自動デモで
あることを知る。このような自動デモにより、通行人に
『旅行ムック』の魅力を充分アピールすることができ
る。
Here, since the "Enter" key has been pressed by the operator, all are NO in steps 152 to 157 and YES in step 160. If Yes in step 160, step 2
Shift to 03. In step 203, the remote control receiver 92 determines whether PGC general information.Item_Activate () is permitted or not. Since it is not permitted, return without doing anything. After returning in this way, execute the post-processing command "Link PGC # 55"
The PGC information # 55 is read into the information buffer 31, and VOB # 2 and VOB # 5 are read based on the preprocessing command. Passers-by are somewhat confused that a branch has been taken against their will, but by asking their employees, they know that this is an automatic demonstration. By such an automatic demonstration, it is possible to sufficiently appeal to tourists about the appeal of “Travel Mook”.

【0204】以上のように本実施形態によれば、管理情
報パック内にPCIユーザオペレーション制限情報が存在
し、これに早送り、巻戻し等の特殊再生の実行指示を行
うユーザオペレーションの受け付けの許否が規定されて
いるので、約1.0秒の精度で特殊再生用のキー割込処理
の受け付けの可否を映像内容毎に設定することができ
る。これにより、広告、旅行規約等の映像が現れている
間は、早送りの実行を禁止する等が可能になる。
As described above, according to the present embodiment, the PCI user operation restriction information exists in the management information pack, and whether or not the user operation for instructing the execution of the special reproduction such as fast forward and rewind is accepted or rejected. Since it is stipulated, it is possible to set whether or not to accept a key interruption process for special reproduction with an accuracy of about 1.0 second for each video content. This makes it possible to prohibit the execution of fast-forward while an image such as an advertisement and travel rules is displayed.

【0205】再生経路にも相当するPGC情報にPGCユーザ
オペレーション制限情報が存在し、これに早送り、巻戻
しを始めとする特殊再生の許否が規定されているので、
分岐が存在する再生経路における早送りの実行を禁止
し、分岐が存在しない再生経路での早送りの実行を許可
することができる。即ち特殊再生の実行の可否を、再生
する映像とは無関係に、再生経路毎に差別化することが
できる。
[0205] PGC user operation restriction information exists in the PGC information corresponding to the reproduction path, and whether or not special reproduction such as fast-forward and rewind is permitted is specified.
It is possible to prohibit the execution of fast-forward on the reproduction path where the branch exists, and permit the execution of the fast-forward on the reproduction path where the branch does not exist. That is, whether or not to execute the special reproduction can be differentiated for each reproduction path regardless of the video to be reproduced.

【0206】例えばPGC情報によって一連のVOBが再生さ
れている10分、20分といったオーダーの期間におい
て、ユーザがリモコン操作を行うことにより特殊再生を
実行する旨のキー割込が発生すると、そのキー割込に対
応する特殊再生の割込処理の実行の可否はPGCユーザオ
ペレーション制限情報に基づいて決定される。ここで分
岐先を対話的に決める等対話性の高い再生経路の経路情
報に、特殊再生の割込処理の実行の拒否に設定しておけ
ば、対話性の高い再生経路とも知らずに、操作者がむや
みにキーを押下しても、ユーザオペレーション制限情報
により早送り或は巻戻し等の特殊再生のキー割込処理の
起動を禁止することができる。このように対話性性の高
い再生経路における特殊再生のキー割込処理の起動を禁
止することにより、対話性を損なうような特殊再生の実
行は排除することができる。
[0206] For example, during a period of an order such as 10 minutes or 20 minutes during which a series of VOBs are reproduced by the PGC information, when a key interrupt for executing the special reproduction is performed by the user operating the remote controller, the key is activated. Whether or not to execute the special reproduction interrupt process corresponding to the interrupt is determined based on the PGC user operation restriction information. If the route information of the playback path with high interactivity, such as interactively determining the branch destination, is set to reject the execution of the special playback interrupt processing, the operator does not know that the playback path has high interactivity. Even if the key is pressed indiscriminately, it is possible to prohibit the activation of the key interruption process of the special reproduction such as fast forward or rewind by the user operation restriction information. In this way, by prohibiting the activation of the special reproduction key interrupt processing in the reproduction path having high interactivity, execution of the special reproduction that impairs the interactivity can be eliminated.

【0207】ダイジェスト映像版のように映像内容を順
次視聴させるための再生経路の経路情報は、特殊再生の
割込処理の実行の許可に設定しておけば、操作者のキー
押下通りに、早送りキー押下時の割込処理の起動を許可
することができる。このように映像の視聴目的の再生経
路における特殊再生のキー割込処理の起動を許可するこ
とにより、ダイジェスト映像版の再生経路を特殊再生を
用いて視聴させることができる。故に、ダイジェスト映
像の再生経路では、特殊再生の有効性を巧みにとりいれ
ることができる。
If the path information of the reproduction path for sequentially viewing the video contents such as the digest video version is set to permit execution of the special reproduction interrupt processing, fast forward as the operator presses the key. It is possible to permit activation of interrupt processing when a key is pressed. In this way, by permitting the activation of the key interruption process of the special reproduction in the reproduction path intended for viewing the video, the reproduction path of the digest video version can be viewed using the special reproduction. Therefore, in the digest video reproduction path, the effectiveness of special reproduction can be skillfully incorporated.

【0208】尚本実施形態において、PGC一般情報.Uppe
r_Item_Select()、PGC一般情報.Lower_Item_Select()、
PGC一般情報.Right_Item_Select()、PGC一般情報.Left_
Item_Select()、PGC一般情報.Item_Activate()によっ
て、カーソル移動、確定操作の許可、非許可を個別に設
定するようにしたが、PGC一般情報.Upper_Item_Selec
t()〜PGC一般情報.Item_Activate()の代わりに、PGC一
般情報.Item_Select_and_Activate()という情報を設け
ても良い。このPGC一般情報.Item_Select_and_Activate
()は、カーソル移動、確定操作を全く受け付いれない
か、受け付けいれるかを『0』『1』で表現する。このよ
うに、カーソル移動、確定操作の受け入れのを許可、非
許可を総合して1ビットで設定させてもよい。
In this embodiment, PGC general information.Uppe
r_Item_Select (), PGC general information Lower_Item_Select (),
PGC general information.Right_Item_Select (), PGC general information.Left_
Item_Select (), PGC general information.Item_Activate () allows you to individually set cursor movement, confirmation operation permission and non-permission, but PGC general information.Upper_Item_Selec
Information of PGC general information.Item_Select_and_Activate () may be provided instead of t () to PGC general information.Item_Activate (). This PGC general information.Item_Select_and_Activate
In parentheses, “0” and “1” represent whether cursor movement and confirmation operation are not accepted or accepted. In this way, the cursor movement and the acceptance of the confirmation operation may be permitted and non-permitted to be set by one bit.

【0209】本実施形態においては、1つのVOBユニッ
トを1つのGOPで構成したが、格納する動画映像の再生
時間が1秒前後になるのであれば1つのGOPに限るもの
ではなく、2個や3個の非常に再生時間の短いGOPから
構成されても良いことはいうまでもない。また、この場
合、管理情報パックは、連続した複数個のGOPの先頭に
配置され、これら複数のGOPに対して有効な再生制御情
報を格納することになる。
In this embodiment, one VOB unit is composed of one GOP. However, if the playback time of the moving image to be stored is about 1 second, the present invention is not limited to one GOP, and two or more GOPs may be used. It goes without saying that three GOPs having a very short reproduction time may be constituted. Further, in this case, the management information pack is arranged at the head of a plurality of continuous GOPs, and stores effective reproduction control information for the plurality of GOPs.

【0210】本実施形態では、動画情報にはMPEG2
方式のディジタル動画データの場合で説明したが、音声
や副映像等と共にオブジェクトを形成可能な動画データ
であればこれに限るものではなく、例えばMPEG1方
式のディジタル動画や、MPEG方式で利用されるDC
T(Discrete Cosine Transform )以外の変換アルゴリ
ズムによるディジタル動画であってももちろんよい。
In the present embodiment, the moving picture information includes MPEG2
Although the description has been given of the case of digital moving image data of the system, moving image data capable of forming an object together with audio and sub-pictures is not limited thereto. For example, a digital moving image of the MPEG1 system and a DC used in the MPEG system are used.
Of course, it may be a digital moving image by a conversion algorithm other than T (Discrete Cosine Transform).

【0211】また、本実施例では管理情報パックは動画
の復元単位であるGOP毎に配置されたが、ディジタル
動画の圧縮方式が異なれば、その圧縮方式の復元単位毎
になるのは自明である。最後に、本実施形態における光
ディスクの製造方法を簡単に説明する。ビデオカメラに
よって撮影した何巻ものビデオテープや、ライブ録音し
たミュージックテープをマスターとして用意し、これら
に収録されている動画、音声をデジタル化して、ノンリ
ニア編集装置にアップロードする。編集者は、このノン
リニア編集装置上において、フレーム単位に映像、音声
を再生させながら、グラフィックエディタ等のアプリケ
−ションプログラムによってメニュ−、アイテムを作成
する。これと共に、GUIジェネレータ等を用いてハイラ
イトコマンドを組み込んだ管理情報パックをも作成す
る。作成後、これらをMPEG規格に準じて符号化して、動
画データ、オーディオデータ、副映像データ、管理情報
パックを生成する。生成すると、ノンリニア編集装置上
でこれらからVOBユニットを作成してゆきVOBを作成して
ゆく。VOBを作成すると、VOBにVOB番号を付与して、更
にPGC情報#1,#2,#3,#4・・・・・#n、ビデオタイトルセット
部タイトルサーチポインタテーブル、ビデオタイトルセ
ット管理情報を作成し、ワークステーションのメモリ上
において、上述したデータ構造を構成する。
In this embodiment, the management information pack is arranged for each GOP which is a unit for restoring a moving image. However, if the compression method of a digital moving image is different, it is obvious that the compression unit is for each restoration unit of the compression method. . Lastly, a method of manufacturing an optical disc according to the present embodiment will be briefly described. The master prepares a number of video tapes taken by a video camera and music tapes recorded live, and digitizes the moving images and audio recorded on these tapes and uploads them to the nonlinear editing device. The editor creates menus and items using an application program such as a graphic editor while reproducing video and audio in frame units on the nonlinear editing apparatus. At the same time, a management information pack incorporating a highlight command is created using a GUI generator or the like. After creation, these are encoded according to the MPEG standard to generate moving picture data, audio data, sub-picture data, and management information packs. Once generated, VOB units are created from these on the non-linear editing device, and VOBs are created. When a VOB is created, a VOB number is assigned to the VOB, and PGC information # 1, # 2, # 3, # 4 ... # n, a video title set section title search pointer table, video title set management information Is created, and the above-described data structure is configured on the memory of the workstation.

【0212】データ構造を構成した後、ファイル領域に
これらを記録できるように、これらのデータを論理デー
タ列に変換する。変換された論理データ列は、磁気テー
プ等の伝達媒体に記録され、さらに物理データ列に変換
される。この物理データ列は、ボリュームデータに対し
てECC(Error Check Code)や、E-F変調、リードイン
領域のデータ、リードアウト領域のデータなどが付加さ
れたものである。この物理データ列を用いて原盤カッテ
ィングは、光ディスクの原盤を作成する。さらにプレス
装置によって作成された原盤から光ディスクが製造され
る。
After constructing the data structure, these data are converted into a logical data sequence so that they can be recorded in the file area. The converted logical data string is recorded on a transmission medium such as a magnetic tape, and further converted into a physical data string. This physical data string is obtained by adding ECC (Error Check Code), EF modulation, data of a lead-in area, data of a lead-out area, and the like to the volume data. Master cutting uses this physical data sequence to create an optical disk master. Further, an optical disc is manufactured from the master created by the press device.

【0213】上記の製造フローでは、本発明のデータ構
造に関る論理データ列作成装置の一部を除いて、既存の
CD用の製造設備がそのまま使用可能である。この点に
関しては、オーム社「コンパクトディスク読本」中島平
太郎、小川博司共著や、朝倉書店「光ディスクシステ
ム」応用物理学会光学談話会に記載されている。
In the above manufacturing flow, the existing CD manufacturing equipment can be used as it is, except for a part of the logical data string creating device relating to the data structure of the present invention. This point is described in Ohm's "Compact Disc Reader" co-authored by Heitaro Nakajima and Hiroshi Ogawa, and Asakura Shoten "Optical Disc System", Optical Discourse of the Japan Society of Applied Physics.

【0214】[0214]

【発明の効果】以上のように本発明によれば、光ディス
クは、複数のビデオオブジェクトを格納するデータ領域
を備える光ディスクであって、前記ビデオオブジェクト
は1つ以上のブロックを有し、前記ブロックは、動画デ
ータと、当該ブロックの前記動画データに対する管理情
報を有し、前記管理情報は、前記光ディスクの再生装置
に対する所定のユーザオペレーションを制限するか否か
を示しているので、オブジェクト内にブロック内の動画
データが再生される時間帯のみ有効な管理情報が存在す
る。この管理情報内のユーザオペレーション制限情報
は、早送り、巻戻しを始めとする特殊再生を実行するた
めのユーザオペレーション制限情報の許否が規定されて
いるので、広告、旅行規約等の映像が現れている間は、
早送りの実行を禁止し、それらが存在しない間は早送り
の実行を禁止する等、ユーザオペレーション処理の起動
の可否を映像内容の時間的な変化に同期させて切り換え
ることができる。
As described above, according to the present invention, an optical disk is an optical disk having a data area for storing a plurality of video objects, wherein the video objects have one or more blocks, and the blocks are , Moving image data, and management information for the moving image data of the block. Since the management information indicates whether or not to restrict a predetermined user operation with respect to the optical disc reproducing device, the object contains a block. There is management information that is valid only during the time zone in which the moving image data is reproduced. The user operation restriction information in the management information specifies whether or not the user operation restriction information for executing trick play such as fast forward and rewind is permitted, so that images such as advertisements and travel rules appear. In the meantime,
It is possible to switch the activation of the user operation process in synchronism with the temporal change of the video content, such as prohibiting the execution of fast-forward and prohibiting the execution of fast-forward while they do not exist.

【0215】また、ビデオシーケンスを構成する複数の
ビデオオブジェクトを格納するデータ領域と、所定の前
記ビデオオブジェクトの再生順序を示すビデオシーケン
ス情報と、前記ビデオシーケンス情報が示す前記ビデオ
オブジェクトの光ディスク上での位置を示す位置情報と
を格納するインデックス領域とを備えた光ディスクであ
って、前記インデックス領域は、さらに、前記ビデオシ
ーケンス情報が示す全ての前記ビデオオブジェクトに対
するビデオシーケンス管理情報を格納し、前記ビデオシ
ーケンス管理情報は、前記光ディスクの再生装置に対す
る所定のユーザオペレーションを制限するか否かを示し
ているので、一連のオブジェクトが再生されている10
分、20分といったオーダーの期間において、ユーザが
リモコン操作を行うことにより特殊再生を実行する旨の
ユーザオペレーションが発生すると、そのユーザオペレ
ーションに対応する特殊再生のユーザオペレーションの
実行の可否は、そのビデオシーケンスに対応したユーザ
オペレーション制限情報に基づいて決定される。分岐先
を対話的に決める等対話性の高い再生順序のビデオシー
ケンス管理情報に、特殊再生のユーザオペレーションの
実行を拒否に設定したユーザオペレーション制限情報を
対応させておくと、対話性の高い再生順序とも知らず
に、操作者がむやみにキーを押下しても、ユーザオペレ
ーション制限情報により早送り或は巻戻し等の特殊再生
のユーザオペレーション処理の起動を禁止することがで
きる。このように分岐を含む等対話性の高い再生順序に
おける特殊再生のユーザオペレーション処理の起動を禁
止することにより、対話性を損なうような特殊再生の実
行は排除することができる。
[0215] Further, a data area for storing a plurality of video objects constituting a video sequence, video sequence information indicating a predetermined reproduction order of the video objects, and a video object indicated by the video sequence information on the optical disc. An optical disk comprising: a position information indicating a position; and an index area storing position information indicating a position, wherein the index area further stores video sequence management information for all the video objects indicated by the video sequence information; Since the management information indicates whether or not to restrict a predetermined user operation on the reproducing apparatus of the optical disc, a series of objects are reproduced.
When a user operation to perform trick play is performed by the user performing a remote control operation during the order period of minutes, 20 minutes, whether or not the user operation of trick play corresponding to the user operation can be performed is determined by the video. It is determined based on the user operation restriction information corresponding to the sequence. If the video sequence management information with a highly interactive playback order, such as interactively determining the branch destination, is associated with the user operation restriction information set to reject execution of the user operation for trick play, the highly interactive playback order Even if the operator inadvertently presses the key, the user operation restriction information can be used to prohibit the start of the user operation processing for trick play such as fast forward or rewind. In this way, by prohibiting the activation of the user operation processing of the trick play in the play order having a high level of interactiveness including the branch, the execution of the trick play that impairs the interactiveness can be eliminated.

【0216】ダイジェスト映像のように映像内容を順次
視聴させるための再生順序のビデオシーケンス管理情報
は、特殊再生のユーザオペレーションの実行を許可に設
定したユーザオペレーション制限情報を対応させる。こ
れにより操作者がキーを押下した場合に、早送り或は巻
戻し等の特殊再生のユーザオペレーション処理を起動さ
せることができる。このように映像の視聴目的の再生順
序における特殊再生のユーザオペレーション処理の起動
を許可することにより、ダイジェスト映像版の再生順序
を特殊再生を用いて視聴させることができる。故に、ダ
イジェスト映像の再生順序では、特殊再生の有効性を巧
みにとりいれることができる。
[0216] The video sequence management information of the reproduction order for sequentially viewing the video contents like the digest video corresponds to the user operation restriction information set to permit execution of the user operation of the special reproduction. Thus, when the operator presses a key, a user operation process for trick play such as fast forward or rewind can be started. In this way, by allowing the user operation process of the special reproduction in the reproduction order for the purpose of viewing the video to be activated, the reproduction order of the digest video version can be viewed using the special reproduction. Therefore, in the playback order of the digest video, the effectiveness of the special playback can be skillfully incorporated.

【0217】前記ビデオオブジェクトは1つ以上のブロ
ックを有し、前記ブロックは、動画データと、当該ブロ
ックの前記動画データに対する管理情報を有し、前記管
理情報は、所定のユーザオペレーションを制限するか否
かを示し、前記管理情報と前記ビデオシーケンス管理情
報とのいずれか1つにより所定のユーザオペレーション
が制限されている場合、前記光ディスクの再生装置に対
する前記所定のユーザオペレーションが制限されること
を示すことができる。
[0217] The video object has one or more blocks, and the block has moving image data and management information for the moving image data of the block. The management information restricts a predetermined user operation. No, if the predetermined user operation is restricted by any one of the management information and the video sequence management information, it indicates that the predetermined user operation for the playback device of the optical disc is restricted. be able to.

【0218】本光ディスクによれば、一方でカーソル操
作、確定操作を操作者に求めるための情報を管理情報に
設けながらも、他方では操作者からのユーザオペレーシ
ョン処理の起動を第2管理情報におけるユーザオペレー
ション制限情報により防止することができる。これによ
り、カーソル操作、確定操作のための制限機構をオブジ
ェクト側に設けながらも、これの起動は再生順序側から
禁止するという二つの側面を持った制御機構を再生装置
上で実現することできる。このような二つの側面を有す
る制御機構では、再生順序側のユーザオペレーション制
限情報の設定により、オブジェクト側の制御先内容をど
のレベルまで操作者に開放するかをタイトル制作者が自
在に調整することができる。このような調整を応用する
と、対話性をいかんなく発揮する再生順序と、対話的な
制御内容を全部或は一部割愛の上で実行するデモンスト
レーション用の再生順序とを一枚の光ディスク内に設け
ておき、光ディスクが再生される状況に応じてこれらの
再生順序を適宜切り換えて用いることができる。
According to the present optical disc, on the one hand, the information for requesting the operator to perform the cursor operation and the confirmation operation is provided in the management information, and on the other hand, the activation of the user operation processing by the operator is performed by the user in the second management information. This can be prevented by the operation restriction information. As a result, it is possible to realize on the playback device a control mechanism having two aspects of providing a restriction mechanism for cursor operation and confirmation operation on the object side, but prohibiting activation thereof from the reproduction order side. In such a control mechanism having two aspects, the title creator can freely adjust to what level the contents of the control destination on the object side are released to the operator by setting the user operation restriction information on the reproduction order side. Can be. By applying such adjustments, a reproduction order for fully displaying interactiveness and a reproduction order for demonstration in which all or part of interactive control contents are omitted are provided in one optical disc. In addition, these reproduction orders can be appropriately switched and used according to the situation in which the optical disk is reproduced.

【0219】ここで前記管理情報と前記ビデオシーケン
ス管理情報は、所定のユーザオペレーションの制限を示
す1つ以上のフラグを有し、1つの前記フラグは、前記
ビデオオブジェクトの早送り再生を前記光ディスクの再
生装置に指示するユーザオペレーションの制限を示すフ
ラグであり、本光ディスクによれば、前記管理情報と前
記ビデオシーケンス管理情報は、所定のユーザオペレー
ションの制限を示す1つ以上のフラグを有し、1つの前
記フラグは、再生の一時停止を前記光ディスクの再生装
置に指示するユーザオペレーションの制限を示すフラグ
である。
[0219] Here, the management information and the video sequence management information have one or more flags indicating restriction of a predetermined user operation, and one of the flags is used to perform fast-forward playback of the video object and playback of the optical disc. A flag indicating a restriction on user operation instructing the apparatus; according to the present optical disc, the management information and the video sequence management information include one or more flags indicating a restriction on a predetermined user operation; The flag is a flag indicating a restriction on a user operation for instructing the playback device of the optical disc to pause playback.

【0220】ここで前記管理情報と前記ビデオシーケン
ス管理情報は、所定のユーザオペレーションの制限を示
す1つ以上のフラグを有し、1つの前記フラグは、前記
ビデオオブジェクトの早送り再生を前記光ディスクの再
生装置に指示するユーザオペレーションの制限を示すフ
ラグであり、前記管理情報と前記ビデオシーケンス管理
情報は、所定のユーザオペレーションの制限を示す1つ
以上のフラグを有し、1つの前記フラグは、再生の一時
停止を前記光ディスクの再生装置に指示するユーザオペ
レーションの制限を示すフラグである。
[0220] Here, the management information and the video sequence management information have one or more flags indicating restrictions on a predetermined user operation, and one of the flags is used to perform fast-forward playback of the video object and playback of the optical disc. The management information and the video sequence management information have one or more flags indicating a predetermined user operation restriction, and the one flag is a flag indicating reproduction of the user operation. A flag indicating a restriction on a user operation for instructing the playback device of the optical disc to pause.

【0221】この光ディスクによれば、オブジェクト内
にブロック内の動画データが再生される時間帯のみ有効
な管理情報が存在する。この管理情報内のユーザオペレ
ーション制限情報は、早送り、巻戻しを始めとする特殊
再生を実行するためのユーザオペレーション制限情報の
許否が規定されているので、広告、旅行規約等の映像が
現れている間は、早送りの実行を禁止し、それらが存在
しない間は早送りの実行を禁止する等、ユーザオペレー
ション処理の起動の可否を映像内容の時間的な変化に同
期させて切り換えることができる。
According to this optical disc, there is management information valid only in the time zone during which the moving image data in the block is reproduced in the object. The user operation restriction information in the management information specifies whether or not the user operation restriction information for executing trick play such as fast forward and rewind is permitted, so that images such as advertisements and travel rules appear. During the period, the execution of the fast-forward is inhibited, and the execution of the fast-forward is inhibited while they do not exist. For example, the activation of the user operation process can be switched in synchronization with the temporal change of the video content.

【0222】ここで前記ビデオオブジェクトは、動画デ
ータを含むメインストリームと、前記動画データの再生
を制御する管理情報を含む第1サブストリームと、音声
データあるいは副映像データを含み、選択的に再生され
る複数の第2サブストリームを有し、前記ブロックはブ
ロックヘッダ部とブロックデータ部とを有し、前記ブロ
ックデータ部には、前記メインストリームと前記第1サ
ブストリームと前記第2サブストリームのいずれかを構
成するデータが格納され、前記ブロックヘッダ部には、
当該ブロックの前記ブロックデータ部に格納されるデー
タが、前記メイントリームか前記第1サブストリームか
前記第2サブストリームかを示すデータ識別子と、前記
ブロックデータ部に格納されるデータが前記第2サブス
トリームである場合、複数の第2サブストリームのうち
のいずれに属するかを示すサブストリーム識別子とが格
納され、前記管理情報と前記ビデオシーケンス管理情報
は、所定のユーザオペレーションの制限を示す1つ以上
のフラグを有し、1つの前記フラグは、再生のために選
択されている前記第2サブストリームの変更を前記光デ
ィスクの再生装置に指示するユーザオペレーションの制
限を示すフラグである。
Here, the video object includes a main stream including moving image data, a first substream including management information for controlling reproduction of the moving image data, and audio data or sub-video data, and is selectively reproduced. A plurality of second sub-streams, wherein the block has a block header section and a block data section, and the block data section includes any one of the main stream, the first sub-stream, and the second sub-stream. Is stored, and in the block header portion,
The data stored in the block data portion of the block is a data identifier indicating whether the main stream is the first substream or the second substream, and the data stored in the block data portion is the second substream. In the case of a stream, a substream identifier indicating which of the plurality of second substreams belongs is stored, and the management information and the video sequence management information are one or more indicating a restriction of a predetermined user operation. And one of the flags is a flag indicating a restriction on a user operation for instructing the playback device of the optical disc to change the second substream selected for playback.

【0223】本光ディスクによれば、一方で幾通りもの
チャネルをオーディオデータ、副映像データ内に設けな
がらも、他方では切り換える旨のユーザオペレーション
処理の起動を第2管理情報におけるユーザオペレーショ
ン制限情報により防止することができる。これにより、
チャネル切り換え機構をオブジェクト側に設けながら
も、これの起動は再生順序側から禁止するという二つの
側面を持った制御機構を再生装置上で実現することでき
る。このような二つの側面を有する制御機構では、再生
順序側のユーザオペレーション制限情報の設定により、
オブジェクト側の制御先内容をどのレベルまで操作者に
開放するかをタイトル制作者が自在に調整することがで
きる。このような調整を応用すると、対話性をいかんな
く発揮する再生順序と、対話的な制御内容を全部或は一
部割愛の上で実行するデモンストレーション用の再生順
序とを一枚の光ディスク内に設けておき、光ディスクが
再生される状況に応じてこれらの再生順序を適宜切り換
えて用いることができる。
According to the present optical disc, the activation of the user operation processing for switching while providing various channels in the audio data and the sub-picture data on the other hand is prevented by the user operation restriction information in the second management information. can do. This allows
Even though the channel switching mechanism is provided on the object side, a control mechanism having two aspects of inhibiting activation thereof from the reproduction order side can be realized on the reproducing apparatus. In the control mechanism having such two aspects, by setting the user operation restriction information on the reproduction order side,
The title creator can freely adjust to what level the contents of the control destination on the object side are released to the operator. By applying such adjustments, a reproduction order for fully displaying interactiveness and a reproduction order for demonstration in which all or part of interactive control contents are omitted are provided in one optical disc. In addition, these reproduction orders can be appropriately switched and used according to the situation in which the optical disk is reproduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】(a)本実施形態における光ディスクの外観図
である。 (b)光ディスクの断面図である。 (c)光スポットが照射される部分の拡大図である。 (d)情報層109上のピット列を示す図である。
FIG. 1A is an external view of an optical disk according to an embodiment. (B) It is sectional drawing of an optical disk. (C) It is an enlarged view of the part irradiated with a light spot. (D) is a diagram showing a pit row on the information layer 109.

【図2】(a)光ディスクの情報層のトラック配置の説
明図である。 (b)光ディスクの情報層の物理セクタの説明図であ
る。
FIG. 2A is an explanatory diagram of a track arrangement in an information layer of an optical disc. (B) is an explanatory diagram of a physical sector in an information layer of an optical disc.

【図3】光ディスクの論理構造を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a logical structure of an optical disc.

【図4】光ディスクのファイル領域の説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram of a file area of an optical disc.

【図5】ビデオタイトルセットのデータ構造の説明図で
ある。
FIG. 5 is an explanatory diagram of a data structure of a video title set.

【図6】動画素材、音声素材、字幕素材とビデオオブジ
ェクト(VOB)内の各パックとの対応関係を示す図であ
る。
FIG. 6 is a diagram showing a correspondence relationship between a moving image material, an audio material, a caption material, and each pack in a video object (VOB).

【図7】動画パックの内部構造を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an internal structure of a moving image pack.

【図8】オーディオパックの内部構造を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing the internal structure of an audio pack.

【図9】副映像パックの内部構造を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing the internal structure of a sub-picture pack.

【図10】管理情報パックの内部構造を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an internal structure of a management information pack.

【図11】メニューの一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of a menu.

【図12】DSIの内部構造を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing the internal structure of a DSI.

【図13】PCIユーザオペレーション制限情報の内部構
造を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing an internal structure of PCI user operation restriction information.

【図14】ハイライト情報の内部構造を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing the internal structure of highlight information.

【図15】PCI一般情報の内部構造を示す図である。FIG. 15 is a diagram showing the internal structure of PCI general information.

【図16】ビデオタイトルセットV1に収録されているV
OBの内容を示す図である。
FIG. 16: V recorded in video title set V1
It is a figure showing the contents of OB.

【図17】ビデオタイトルセットV1に収録されているV
OBの内容を示す図である。
FIG. 17: V recorded in video title set V1
It is a figure showing the contents of OB.

【図18】ビデオタイトルセットV1に収録されているV
OBの内容を示す図である。
FIG. 18: V recorded in video title set V1
It is a figure showing the contents of OB.

【図19】ビデオタイトルセット管理情報の内部構造を
示す図である。
FIG. 19 is a diagram showing the internal structure of video title set management information.

【図20】PGC情報のデータ構造を示す図である。FIG. 20 is a diagram showing a data structure of PGC information.

【図21】ビデオタイトルセットV1における各ビデオタ
イトルセット管理情報の記述内容を示す図である。
FIG. 21 is a diagram illustrating the description content of each video title set management information in a video title set V1.

【図22】本実施形態における再生装置の外観を示す斜
視図である。
FIG. 22 is a perspective view illustrating an appearance of a playback device according to the present embodiment.

【図23】本実施形態におけるDVDプレーヤ1の内部構
成を示すブロック図である。
FIG. 23 is a block diagram illustrating an internal configuration of a DVD player 1 according to the present embodiment.

【図24】システムデコーダ86の構成を示すブロック
図である。
FIG. 24 is a block diagram showing a configuration of a system decoder 86.

【図25】システム制御部93の内部構成を示す構成図
である。
FIG. 25 is a configuration diagram showing an internal configuration of a system control unit 93.

【図26】リモコン91のパネル構成を示す図である。26 is a diagram showing a panel configuration of a remote controller 91. FIG.

【図27】システム制御部93の処理内容を示すメイン
フローチャートである。
FIG. 27 is a main flowchart showing processing contents of a system control unit 93;

【図28】システム制御部93の分岐時の処理内容を示
すフローチャートである。
FIG. 28 is a flowchart showing processing contents of the system control unit 93 at the time of branching;

【図29】システム制御部93の分岐時の処理内容を示
すフローチャートである。
FIG. 29 is a flowchart showing processing contents at the time of branch of the system control unit 93;

【図30】PGC情報に基づいたシステム制御部93の処
理内容を示すフローチャートである。
FIG. 30 is a flowchart showing processing contents of a system control unit 93 based on PGC information.

【図31】キー割込種別判定処理の手順を示すフローチ
ャートである。
FIG. 31 is a flowchart illustrating a procedure of a key interrupt type determination process.

【図32】キー割込種別判定処理の手順を示すフローチ
ャートである。
FIG. 32 is a flowchart illustrating a procedure of a key interrupt type determination process.

【図33】早送り/巻戻しキーが押下された場合の割り
込み処理の手順を示すフロ−チャ−トである。
FIG. 33 is a flowchart showing a procedure of an interruption process when a fast forward / rewind key is pressed.

【図34】音声/副映像キーが押下された場合の割り込
み処理の手順を示すフロ−チャ−トである。
FIG. 34 is a flowchart showing a procedure of an interruption process when an audio / sub-picture key is pressed.

【図35】アングルキーが押下された場合の割り込み処
理の手順を示すフロ−チャ−トである。
FIG. 35 is a flowchart showing a procedure of interrupt processing when an angle key is pressed.

【図36】一時停止キーが押下された場合の割り込み処
理の手順を示すフロ−チャ−トである。
FIG. 36 is a flowchart showing a procedure of interrupt processing when a pause key is pressed.

【図37】ボリュームメニューキーが押下された場合の
割り込み処理の手順を示すフロ−チャ−トである。
FIG. 37 is a flowchart showing a procedure of interrupt processing when a volume menu key is pressed.

【図38】次PG、前PG、先頭PGキーが押下された
場合の割り込み処理の手順を示すフロ−チャ−トであ
る。
FIG. 38 is a flowchart showing an interrupt processing procedure when the next PG, previous PG, or leading PG key is pressed.

【図39】テレビモニタの画面に広告が表示されている
様子を示す図である。
FIG. 39 is a diagram showing a state where an advertisement is displayed on a screen of a television monitor.

【図40】テレビモニタの画面にビーチの光景が表示さ
れている様子を示す図である。
FIG. 40 is a diagram showing a state where a beach scene is displayed on the screen of the television monitor.

【図41】テレビモニタの画面にダイビングの光景が表
示されている様子を示す図である。
FIG. 41 is a diagram showing a state where a diving scene is displayed on the screen of the television monitor.

【図42】ビデオタイトルセットV1によって構築される
再生経路の全体構造を示す図である。
FIG. 42 is a diagram showing the overall structure of a playback path constructed by a video title set V1.

【図43】ビデオマネージャーの内部構成を示す図であ
る。
FIG. 43 is a diagram showing an internal configuration of a video manager.

【図44】ボリュームメニューの一例を示す図である。FIG. 44 is a diagram showing an example of a volume menu.

【図45】ビデオタイトルセットV1によって構築される
自動デモの再生経路の全体構造を示す図である。
FIG. 45 is a diagram illustrating an entire structure of a playback path of an automatic demonstration constructed by a video title set V1.

【図46】自動デモ用のPGCユーザオペレーション制限
情報の設定内容を示す図である。
FIG. 46 is a diagram showing setting contents of PGC user operation restriction information for an automatic demonstration.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 DVDプレーヤ 2 テレビモニタ 16 ドライブ機構 31 PGC情報バッファ 81 スピンドルモータ 82 光ピックアップ 83 機構制御部 84 信号処理部 85 AVデコーダ部 86 信号分離部 87 ビデオデコーダ 88 副映像デコーダ 89 オーディオデコーダ 90 映像合成部 91 リモコン 92 リモコン受信部 93 システム制御部 94 バッファメモリ 95 管理情報パックバッファ 96 組み込みプロセッサ 99 チャネルレジスタ 107 DVD 108 透明基板 109 情報層 110 接着層 111 透明基板 112 印刷層 113 光ビーム 114 光スポット Reference Signs List 1 DVD player 2 TV monitor 16 Drive mechanism 31 PGC information buffer 81 Spindle motor 82 Optical pickup 83 Mechanism control unit 84 Signal processing unit 85 AV decoder unit 86 Signal separation unit 87 Video decoder 88 Sub-video decoder 89 Audio decoder 90 Video synthesis unit 91 Remote control 92 Remote control receiving unit 93 System control unit 94 Buffer memory 95 Management information pack buffer 96 Embedded processor 99 Channel register 107 DVD 108 Transparent substrate 109 Information layer 110 Adhesive layer 111 Transparent substrate 112 Printing layer 113 Light beam 114 Light spot

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 5/85 H04N 5/85 Z G11B 27/00 D (72)発明者 村瀬 薫 奈良県生駒郡斑鳩町目安367番地プレジー ル栗原105号 (72)発明者 山内 一彦 大阪府寝屋川市石津南町19番1−407号 (72)発明者 福島 能久 大阪府大阪市城東区関目六丁目14番C− 508──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification symbol FI H04N 5/85 H04N 5/85 Z G11B 27/00 D (72) Inventor Kaoru Murase 367 Meiji, Ikaruga-cho, Ikoma-gun, Nara Prefecture Kurihara 105 (72) Inventor Kazuhiko Yamauchi 191-407 Ishizu Minamicho, Neyagawa City, Osaka (72) Inventor Nohisa Fukushima 6-14 C-508 Sekime, Joto-ku, Osaka City, Osaka Prefecture

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】複数のビデオオブジェクトを格納するデー
タ領域を備える光ディスクであって、 前記ビデオオブジェクトは1つ以上のブロックを有し、 前記ブロックは、動画データと、当該ブロックの前記動
画データに対する管理情報を有し、 前記管理情報は、前記光ディスクの再生装置に対する所
定のユーザオペレーションを制限するか否かを示す、光
ディスク。
1. An optical disc having a data area for storing a plurality of video objects, wherein the video objects have one or more blocks, wherein the blocks are moving image data and management of the blocks for the moving image data. An optical disc, comprising information, wherein the management information indicates whether to restrict a predetermined user operation on a reproduction apparatus of the optical disc.
【請求項2】前記データ領域は、再生される順序で内周
から外周にかけて複数のセクタが配列された螺旋状のト
ラックを備え、 前記ビデオオブジェクトの前記ブロックは連続するセク
タに格納されており、 前記管理情報は、前記動画データが格納されるセクタよ
り再生順序が早いセクタに格納されている、請求項1記
載の光ディスク。
2. The data area includes a spiral track in which a plurality of sectors are arranged from an inner circumference to an outer circumference in a reproduction order, and the blocks of the video object are stored in consecutive sectors. 2. The optical disc according to claim 1, wherein the management information is stored in a sector whose reproduction order is earlier than a sector in which the moving image data is stored.
【請求項3】ビデオシーケンスを構成する複数のビデオ
オブジェクトを格納するデータ領域と、所定の前記ビデ
オオブジェクトの再生順序を示すビデオシーケンス情報
と、前記ビデオシーケンス情報が示す前記ビデオオブジ
ェクトの光ディスク上での位置を示す位置情報とを格納
するインデックス領域とを備えた光ディスクであって、 前記インデックス領域は、さらに、前記ビデオシーケン
ス情報が示す全ての前記ビデオオブジェクトに対するビ
デオシーケンス管理情報を格納し、 前記ビデオシーケンス管理情報は、前記光ディスクの再
生装置に対する所定のユーザオペレーションを制限する
か否かを示す、光ディスク。
3. A data area for storing a plurality of video objects constituting a video sequence, video sequence information indicating a predetermined reproduction order of the video objects, and a video object indicated by the video sequence information on an optical disk. An optical disc comprising: an index area for storing position information indicating a position; and the index area further stores video sequence management information for all the video objects indicated by the video sequence information; The optical disc, wherein the management information indicates whether to restrict a predetermined user operation on the reproduction apparatus of the optical disc.
【請求項4】前記ビデオオブジェクトは1つ以上のブロ
ックを有し、 前記ブロックは、動画データと、当該ブロックの前記動
画データに対する管理情報を有し、 前記管理情報は、所定のユーザオペレーションを制限す
るか否かを示し、 前記管理情報と前記ビデオシーケンス管理情報とのいず
れか1つにより所定のユーザオペレーションが制限され
ている場合、前記光ディスクの再生装置に対する前記所
定のユーザオペレーションが制限されることを示す、請
求項3記載の光ディスク。
4. The video object has one or more blocks, the block has moving image data and management information on the moving image data of the block, and the management information restricts a predetermined user operation. Indicating whether or not the predetermined user operation is restricted by any one of the management information and the video sequence management information. 4. The optical disc according to claim 3, wherein
【請求項5】 前記管理情報と前記ビデオシーケンス管
理情報は、所定のユーザオペレーションの制限を示す1
つ以上のフラグを有し、1つの前記フラグは、前記ビデ
オオブジェクトの早送り再生を前記光ディスクの再生装
置に指示するユーザオペレーションの制限を示すフラグ
である、請求項4記載の光ディスク。
5. The management information and the video sequence management information indicate a restriction of a predetermined user operation.
5. The optical disc according to claim 4, wherein the optical disc has at least one flag, and the one flag is a flag indicating a restriction on a user operation for instructing a reproduction apparatus of the optical disc to perform fast-forward reproduction of the video object.
【請求項6】 前記管理情報と前記ビデオシーケンス管
理情報は、所定のユーザオペレーションの制限を示す1
つ以上のフラグを有し、1つの前記フラグは、再生の一
時停止を前記光ディスクの再生装置に指示するユーザオ
ペレーションの制限を示すフラグである、請求項4記載
の光ディスク。
6. The management information and the video sequence management information indicate a restriction on a predetermined user operation.
5. The optical disc according to claim 4, wherein the optical disc has at least one flag, and the one flag is a flag indicating a restriction on a user operation for instructing a playback apparatus of the optical disc to pause playback.
【請求項7】前記ビデオオブジェクトは、動画データを
含むメインストリームと、前記動画データの再生を制御
する管理情報を含む第1サブストリームと、音声データ
あるいは副映像データを含み、選択的に再生される複数
の第2サブストリームを有し、 前記ブロックはブロックヘッダ部とブロックデータ部と
を有し、 前記ブロックデータ部には、前記メインストリームと前
記第1サブストリームと前記第2サブストリームのいず
れかを構成するデータが格納され、 前記ブロックヘッダ部には、当該ブロックの前記ブロッ
クデータ部に格納されるデータが、前記メイントリーム
か前記第1サブストリームか前記第2サブストリームか
を示すデータ識別子と、前記ブロックデータ部に格納さ
れるデータが前記第2サブストリームである場合、複数
の第2サブストリームのうちのいずれに属するかを示す
サブストリーム識別子とが格納され、 前記管理情報と前記ビデオシーケンス管理情報は、所定
のユーザオペレーションの制限を示す1つ以上のフラグ
を有し、1つの前記フラグは、再生のために選択されて
いる前記第2サブストリームの変更を前記光ディスクの
再生装置に指示するユーザオペレーションの制限を示す
フラグである、請求項4記載の光ディスク。
7. The video object includes a main stream including moving image data, a first sub-stream including management information for controlling reproduction of the moving image data, and audio data or sub-video data, and is selectively reproduced. The block has a block header section and a block data section, and the block data section includes any one of the main stream, the first substream, and the second substream. A data identifier indicating whether the data stored in the block data portion of the block is the main stream, the first substream, or the second substream. And when the data stored in the block data section is the second substream, A sub-stream identifier indicating which of the second sub-streams the number belongs to, wherein the management information and the video sequence management information have one or more flags indicating a restriction on a predetermined user operation. 5. The optical disc according to claim 4, wherein the one flag is a flag indicating a restriction on a user operation for instructing a reproducing apparatus of the optical disc to change the second substream selected for reproduction.
JP16974598A 1995-08-21 1998-06-17 Optical disk recording method Expired - Fee Related JP3146185B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16974598A JP3146185B2 (en) 1995-08-21 1998-06-17 Optical disk recording method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21194795 1995-08-21
JP7-211947 1995-08-21
JP16974598A JP3146185B2 (en) 1995-08-21 1998-06-17 Optical disk recording method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50501797A Division JP2856363B2 (en) 1995-08-21 1996-08-19 Optical disc playback device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH118834A true JPH118834A (en) 1999-01-12
JP3146185B2 JP3146185B2 (en) 2001-03-12

Family

ID=26492991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16974598A Expired - Fee Related JP3146185B2 (en) 1995-08-21 1998-06-17 Optical disk recording method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3146185B2 (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100406630B1 (en) * 2001-03-13 2003-11-20 엘지전자 주식회사 Method for recording and reproducing a demo data, and medium thereof
JP2005160041A (en) * 2003-10-27 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Contents delivery server and contents regeneration control terminal
JP2006185572A (en) * 2004-08-19 2006-07-13 Sony Computer Entertainment Inc Video reproducing device and method
JP2007259478A (en) * 2002-11-15 2007-10-04 Sony Corp Data processing method, data processing apparatus, and program and data recording medium therefor
JP2010141916A (en) * 2010-02-15 2010-06-24 Hitachi Ltd Recording device and method
JP2011040134A (en) * 2009-08-11 2011-02-24 Sony Corp Recording medium producing method, recording medium, and reproducing device for recording medium
JP2012513146A (en) * 2008-12-19 2012-06-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Control display parameter settings

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100406630B1 (en) * 2001-03-13 2003-11-20 엘지전자 주식회사 Method for recording and reproducing a demo data, and medium thereof
JP2007259478A (en) * 2002-11-15 2007-10-04 Sony Corp Data processing method, data processing apparatus, and program and data recording medium therefor
JP4582112B2 (en) * 2002-11-15 2010-11-17 ソニー株式会社 Data processing apparatus, data processing method, program, and recording medium
JP2005160041A (en) * 2003-10-27 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Contents delivery server and contents regeneration control terminal
US9014541B2 (en) 2003-10-27 2015-04-21 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Content distribution server and content playback control terminal
JP2006185572A (en) * 2004-08-19 2006-07-13 Sony Computer Entertainment Inc Video reproducing device and method
US8244099B2 (en) 2004-08-19 2012-08-14 Sony Computer Entertainment Inc. Picture reproducing apparatus and method, recording medium, and picture reproducing program
JP2012513146A (en) * 2008-12-19 2012-06-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Control display parameter settings
JP2011040134A (en) * 2009-08-11 2011-02-24 Sony Corp Recording medium producing method, recording medium, and reproducing device for recording medium
JP2010141916A (en) * 2010-02-15 2010-06-24 Hitachi Ltd Recording device and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3146185B2 (en) 2001-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100421522B1 (en) Multimedia Optical Disc which Enables a Title Developer to Coordinate the Use of Special Reproduction Functions and a Reproduction Device for said Disc
JP3379961B2 (en) Recording medium in which audio data and sub-picture data of a plurality of channels are recorded together with moving image data, reproducing apparatus and reproducing method thereof
JP3345019B2 (en) Recording method, reproducing apparatus, and reproducing method for recording medium with improved performance of interactive reproduction progress
KR100344903B1 (en) Multimedia optical disc facilitating branch reproduction to parental lock sections using reduced control information and a reproduction device for said disc
JP3362856B2 (en) No matter how the main image is arranged on the screen, a recording medium, a reproducing apparatus, and a reproducing method capable of superimposing the sub-image on the main image with good balance
US6356707B1 (en) Multimedia optical disk, reproduction apparatus and method for achieving variable scene development based on interactive control
US20080253738A1 (en) Multimedia optical disc storing both video titles provided with av function and video titles with no such functions which can instantly distinguish between such kinds of titles, and a reproduction apparatus and reproduction method for such disc
JP3334799B2 (en) Optical disc, reproducing apparatus, reproducing method, and recording medium
JP3345413B2 (en) Recording method, reproducing apparatus, and reproducing method for recording medium with improved performance of interactive reproduction progress
JP3345412B2 (en) Recording method, reproducing apparatus, and reproducing method for recording medium with improved performance of interactive reproduction progress
JP3435282B2 (en) Optical disc reproducing apparatus, optical disc reproducing method, and optical disc recording method
JP3146185B2 (en) Optical disk recording method
JP3798532B2 (en) Multi-angle block playback system
JP2813245B2 (en) Optical disc reproducing apparatus and reproducing method
JP3356768B2 (en) Recording method, playback device
JP2835319B2 (en) optical disk
JP2856363B2 (en) Optical disc playback device
JP3210289B2 (en) Optical disk recording method
JPH08336103A (en) Recording medium on which attribute information of reproduced data is recorded together with reproduced data and system to reproduce reproduced data appropriately by using attribute information
JP2835317B2 (en) Optical disk reproducing apparatus, reproducing method thereof, data recording method on optical disk and recording apparatus thereof
JP3356759B2 (en) Recording method, playback device
JP3356767B2 (en) Recording method, playback device

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080105

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees