JPH1185652A - Reading matter reference device and recording medium - Google Patents

Reading matter reference device and recording medium

Info

Publication number
JPH1185652A
JPH1185652A JP24322297A JP24322297A JPH1185652A JP H1185652 A JPH1185652 A JP H1185652A JP 24322297 A JP24322297 A JP 24322297A JP 24322297 A JP24322297 A JP 24322297A JP H1185652 A JPH1185652 A JP H1185652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
news
image
news group
article
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24322297A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4067153B2 (en
Inventor
Kazuhiro Oishi
和弘 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP24322297A priority Critical patent/JP4067153B2/en
Publication of JPH1185652A publication Critical patent/JPH1185652A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4067153B2 publication Critical patent/JP4067153B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a reading matter reference device by which even a general user having no knowledge on a communication system can easily set a subnews group in the reading matter reference device such as a personal computer for referring to an article published on an internet, for example. SOLUTION: This device is provided with an area information storage part 1 for storing information regulating the respective areas of image allocated to plural news groups corresponding to the identification information of news groups to which these respective areas are allocated, means for displaying this image on a display part 5, component information storage part 2 for storing the information of components expressing the fine divided subnews groups of the news group, means for displaying these components on the display part 5, component information filing instruction part 7 for designating the position to file the component selected out of the displayed components, and component information setting part 8 for setting the subnews group expressed by the selected component as the subnews group of the news group corresponding to the area including the designated position.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えばインターネ
ットに投稿されている記事を参照するパーソナルコンピ
ュータ(以下、パソコンという)のような記事参照装
置、及び記事参照装置での読み取りが可能な記録媒体に
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an article reference device such as a personal computer (hereinafter referred to as a personal computer) for referring to an article posted on the Internet, and a recording medium readable by the article reference device. .

【0002】[0002]

【従来の技術】インターネット、パソコン通信等のネッ
トワークに接続されたパソコンから記事を参照し、また
は投稿して、多数の人たちと意見を交換するコミュニケ
ーション・システムが普及している。このようなコミュ
ニケーション・システムでは、例えばテーマ別に情報を
交換したりディスカッションしたりする複数のニューズ
グループにグループ化されている。
2. Description of the Related Art Communication systems for exchanging opinions with a large number of people by referring to or posting articles from a personal computer connected to a network such as the Internet and personal computer communication have become widespread. In such a communication system, for example, information is exchanged or discussed according to the theme, and the information is grouped into a plurality of news groups.

【0003】このようなニューズグループはさらに細分
してサブニューズグループを形成することができる。例
えば、ある趣味をテーマとしたニューズグループの参加
者を対象として作品コンクールを行うような場合、作品
コンクールというテーマのサブニューズグループを設定
することができる。このときサブニューズグループは、
記事を投稿したり、その記事を参照する権利といったよ
うなニューズグループの属性を継承する。
[0003] Such a news group can be further subdivided to form a sub news group. For example, when a work contest is held for a participant in a news group on a theme of a certain hobby, a sub-news group on the theme of a work contest can be set. At this time, the sub news group
Inherits newsgroup attributes such as the right to post and view articles.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかし、サブニューズ
グループを設定するには、記事を管理しているニューズ
サーバのようなシステムに、ニュースグループの設定を
要求するテキストのコマンドを発行しなければならな
い。サブニューズグループを設定するためには、例えば
ニューズグループが記事の参照権利を限定しているか否
かといったようなニューズグループに関する知識がなけ
ればならない。従って、コミュニケーション・システム
に関して知識のない一般の利用者がサブニューズグルー
プを設定することは困難であった。
However, in order to set a sub news group, a text command requesting the setting of a news group must be issued to a system such as a news server managing articles. . In order to set a sub-news group, it is necessary to have knowledge about the news group, for example, whether or not the news group restricts the right to read articles. Therefore, it is difficult for a general user who has no knowledge about the communication system to set a subnews group.

【0005】また、従来のコミュニケーション・システ
ムでは、ニューズグループの名称、記事の表題等がテキ
ストによって一覧表示されるので、幼児、学童等はもち
ろん、一般の利用者においても、ニューズグループの性
格が理解しにくい、また興味が湧きにくい等の理由によ
り、コミュニケーションへの参加の動機づけがなされに
くい。
[0005] In the conventional communication system, the name of the news group, the title of the article, and the like are displayed in a text list, so that not only infants, school children, etc. but also ordinary users can understand the nature of the news group. It is difficult to motivate participation in communication due to reasons such as difficulty in communication and difficulty in interest.

【0006】本発明はこのような問題点を解決するため
になされたものであって、記事を参照すべきニューズグ
ループをその領域の指定で選択させる画像への、サブニ
ューズグループの部品の貼り付けによってサブニューズ
グループを設定することにより、コミュニケーション・
システムに関して知識のない一般の利用者でもサブニュ
ーズグループを容易に設定できるパソコンのような記事
参照装置、及び記事参照装置での読み取りが可能な記録
媒体の提供を目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve such a problem, and is to paste a part of a sub-news group into an image for selecting a news group to be referred to by designating its area. By setting up a sub-news group by
It is an object of the present invention to provide an article reference device such as a personal computer that allows a general user who has no knowledge of the system to easily set a subnews group, and a recording medium that can be read by the article reference device.

【0007】また、本発明は、記事を参照すべきニュー
ズグループを、ニューズグループの性格を直感的に理解
でき、また興味をもちやすい画像の領域の指定で選択さ
せることにより、一般の利用者のコミュニケーションへ
の参加意欲を惹起させるパソコンのような記事参照装
置、及び記事参照装置での読み取りが可能な記録媒体の
提供を目的とする。
Further, the present invention allows a general user to select a news group to which an article is to be referred by designating a region of an image in which the character of the news group can be intuitively understood and which is of interest. It is an object of the present invention to provide an article reference device such as a personal computer that induces a desire to participate in communication, and a recording medium that can be read by the article reference device.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】第1発明の記事参照装置
は、複数のニューズグループに対してそれぞれ投稿され
ている記事を各ニューズグループの参照範囲とするシス
テムの記事を参照する装置において、複数のニューズグ
ループにその複数の領域がそれぞれ割り当てられている
画像の各領域を規定する情報を、該各領域が割り当てら
れているニューズグループの識別情報に対応付けて記憶
する手段と、該画像を表示する手段と、ニューズグルー
プを細分するサブニューズグループを表現した部品の情
報を記憶する手段と、該部品を表示する手段と、表示さ
れている部品の中から部品を選択し、該部品を貼り付け
る位置を指定する手段と、選択された部品が表現するサ
ブニューズグループを、指定された位置を含む前記領域
に対応するニューズグループのサブニューズグループと
して設定する手段とを備えたことを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an article referencing apparatus which refers to articles of a system in which articles posted to a plurality of news groups are used as reference ranges of the respective news groups. Means for storing information defining each region of the image in which the plurality of regions are respectively assigned to the news group, in association with the identification information of the news group to which each region is assigned, and displaying the image , Means for storing information of parts expressing a sub-news group that divides a news group, means for displaying the parts, selecting a part from the displayed parts, and pasting the part Means for designating a position, and a sub-news group represented by the selected part being converted to a news corresponding to the area including the designated position. Characterized by comprising a means for setting a sub newsgroups group.

【0009】第2発明の記事参照装置は、複数のニュー
ズグループに対してそれぞれ投稿されている記事を各ニ
ューズグループの参照範囲とするシステムの記事を参照
する装置において、複数のニューズグループにその複数
の領域がそれぞれ割り当てられている画像の各領域を規
定する情報を、該各領域が割り当てられているニューズ
グループの識別情報に対応付けて記憶する手段と、該画
像を表示する手段と、表示された画像上の位置を指定す
る手段と、指定された画像上の位置を検出し、指定され
た画像上の位置を含む領域に対応するニューズグループ
の記事の参照権の有無を判定し、参照権を有する場合は
該記事の参照を指示する手段とを備えたことを特徴とす
る。
An article reference device according to a second aspect of the present invention is a device for referring to an article of a system in which articles respectively posted to a plurality of news groups are set as reference ranges of the respective news groups. Means for storing information defining each area of the image to which each area is assigned, in association with the identification information of the news group to which each area is assigned; means for displaying the image; Means for specifying a position on the specified image, detecting the position on the specified image, determining whether or not the user has a reference right to the article of the news group corresponding to the area including the position on the specified image, And means for instructing the user to refer to the article.

【0010】第3発明の記録媒体は、複数のニューズグ
ループに対してそれぞれ投稿されている記事を各ニュー
ズグループの参照範囲とするシステムの記事を参照する
装置での読み取りが可能な記録媒体において、前記装置
に、複数のニューズグループにその複数の領域がそれぞ
れ割り当てられている画像の各領域を規定する情報を、
該各領域が割り当てられているニューズグループの識別
情報に対応付けて記憶させるプログラムコード手段と、
前記装置に、該画像を表示させるプログラムコード手段
と、前記装置に、ニューズグループを細分するサブニュ
ーズグループを表現した部品の情報を記憶させるプログ
ラムコード手段と、前記装置に、該部品を表示させるプ
ログラムコード手段と、前記装置に、表示されている部
品の中からの部品の選択、及び該部品を貼り付ける位置
の指定を受け付けさせるプログラムコード手段と、前記
装置に、選択された部品が表現するサブニューズグルー
プを、指定された位置を含む前記領域に対応するニュー
ズグループのサブニューズグループとして設定させるプ
ログラムコード手段とを含むことを特徴とする。
[0010] A recording medium according to a third aspect of the present invention is a recording medium readable by an apparatus that refers to articles in a system in which articles posted to a plurality of news groups are referred to by the respective news groups. In the device, information defining each region of the image, the plurality of regions are respectively assigned to a plurality of news groups,
Program code means for storing the information in association with the identification information of the news group to which each area is assigned;
Program code means for causing the device to display the image; program code means for causing the device to store information on parts expressing sub-news groups that subdivide the news group; and a program for causing the device to display the parts. Code means, program code means for allowing the device to select a component from among the displayed components, and to designate a position where the component is to be pasted, and a sub-code represented by the selected component to the device. Program code means for setting a news group as a sub news group of the news group corresponding to the area including the designated position.

【0011】第4発明の記録媒体は、複数のニューズグ
ループに対してそれぞれ投稿されている記事を各ニュー
ズグループの参照範囲とするシステムの記事を参照する
装置での読み取りが可能な記録媒体において、前記装置
に、複数のニューズグループにその複数の領域がそれぞ
れ割り当てられている画像の各領域を規定する情報を、
該各領域が割り当てられているニューズグループの識別
情報に対応付けて記憶させるプログラムコード手段と、
前記装置に、該画像を表示させるプログラムコード手段
と、前記装置に、表示された画像上の位置の指定を受け
付けさせるプログラムコード手段と、前記装置に、指定
された画像上の位置を検出させ、指定された画像上の位
置を含む領域に対応するニューズグループの記事の参照
権の有無を判定させ、参照権を有する場合は該記事の参
照を指示させるプログラムコード手段とを含むことを特
徴とする。
[0011] A recording medium according to a fourth aspect of the present invention is a recording medium readable by an apparatus that refers to articles of a system in which articles posted to a plurality of news groups are referred to by each news group. In the device, information defining each region of the image, the plurality of regions are respectively assigned to a plurality of news groups,
Program code means for storing the information in association with the identification information of the news group to which each area is assigned;
The device, program code means for displaying the image, program code means for causing the device to accept designation of a position on the displayed image, and causes the device to detect the position on the designated image, Program code means for judging the presence or absence of the reference right to the article of the news group corresponding to the area including the position on the designated image, and instructing to refer to the article when having the reference right .

【0012】第1及び第3発明では、記事を参照すべき
ニューズグループをその領域の指定で選択させる画像
に、サブニューズグループを表現した部品の情報が貼り
付けられると、その貼り付け位置を含む領域のニューズ
グループに、貼り付けられた部品が表現するサブニュー
ズグループを設定する。従って、コミュニケーション・
システムに関して知識のない一般の利用者でもサブニュ
ーズグループを容易に設定できる。
In the first and third aspects of the present invention, when information of a component expressing a sub-news group is pasted on an image for selecting a news group to refer to an article by designating the area, the pasting position is included. The sub news group represented by the pasted component is set in the news group of the area. Therefore, communication
Even a general user who has no knowledge of the system can easily set a sub news group.

【0013】第2及び第4発明では、ニューズグループ
の性格を直感的に理解でき、また興味をもちやすい画像
の領域に割り当てておき、利用者によって領域が指定さ
れると、指定された位置に応じたニューズグループに参
照権を有する場合はこのニューズグループの記事の参照
を指示する。従って、利用者はコミュニケーションへの
参加意欲が惹起される。
According to the second and fourth aspects of the present invention, the character of the news group can be intuitively understood and assigned to an area of an image which is more interesting, and when the area is designated by a user, the area is designated. If the user has the right to refer to the news group, he / she instructs the news group to refer to the article. Therefore, the user is motivated to participate in the communication.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】図1は本発明の記事参照装置とし
てのパソコンの機能ブロック図、図2乃至図4は各情報
の格納状態の概念図である。領域情報格納部1は、複数
のニューズグループがそれぞれに割り当てられた背景画
像の各領域のXY座標、幅(W) 、高さ(H) からなる座標情
報、領域に割り当てられているニューズグループ名
(例:NG 01、NG 02)、サブニューズグループの部品への
ポインタ(例:PARTS 01 、PARTS 02)等の属性情報を各
領域の領域名(例:FIELD 01 、FIELD 02)に対応付けた
領域情報を格納している(図2参照)。領域情報の領域
名をニューズグループ名として、この2つのデータを1
つにしてもよい。この背景画像の画像情報は、例えば、
背景画像・ニューズグループ画像・サブニューズグルー
プ画像のように、複数段階に拡大して各領域をより細密
に表示するために複数レイヤーに階層化されている。
FIG. 1 is a functional block diagram of a personal computer as an article reference device according to the present invention, and FIGS. 2 to 4 are conceptual diagrams of storage states of respective information. The area information storage unit 1 stores coordinate information including XY coordinates, width (W), and height (H) of each area of the background image to which a plurality of news groups are assigned, and the name of the news group assigned to the area. Attribute information such as pointers (eg, PARTS 01, PARTS 02) to parts in the sub news group (eg, NG 01, NG 02) are associated with the area names (eg, FIELD 01, FIELD 02) of each area. Area information is stored (see FIG. 2). With the area name of the area information as the news group name, these two data
It may be one. The image information of this background image is, for example,
Like a background image, a news group image, and a sub news group image, the image is hierarchized into a plurality of layers in order to display each region in a more detailed manner by enlarging it in a plurality of stages.

【0015】部品情報格納部2は、貼り付けられた部品
のXY座標及び部品の幅(W) 、高さ(H) からなる座標情
報、部品が表現しているサブニューズグループ名(例:S
UBNG 01 、SUBNG 02)、サブニューズグループの記事情
報へのポインタとしての記事名(例:ARTICLE 01 、ARTI
CLE 02)、部品を構成する素材データの識別情報(例:D
ATA 01、DATA 02 )等の属性情報を各部品の部品名に対
応付けた部品情報を格納している(図3参照)。部品情
報の部品名をサブニューズグループ名として、この2つ
のデータを1つにしてもよい。
The component information storage unit 2 stores XY coordinates of the pasted component, coordinate information including the width (W) and height (H) of the component, the name of the sub news group represented by the component (eg, S
UBNG 01, SUBNG 02), the article name as a pointer to the article information of the subnews group (eg ARTICLE 01, ARTI
CLE 02), the identification information of the material data that makes up the part (eg: D
Attribute information such as ATA 01, DATA 02) is stored in association with the component name of each component (see FIG. 3). The part name of the part information may be set as a sub news group name, and these two data may be combined into one.

【0016】記事情報格納部3はコミュニケーション・
システムに投稿されている記事の記事名(例:ARTICLE 0
1 、ARTICLE 02)に対応付けて、記事の内容が格納され
ている(図4参照)。また利用者情報格納部4には利用
者名(例:USER 01、USER 02)に対応付けて、利用者が
参加しているニューズグループ、即ち利用者が参照権を
有するニューズグループに割り当てられている画像上の
領域へのポインタとしての領域名(例:FIELD 01 、FIEL
D 02)がその属性情報として格納されている(図4参
照)。
The article information storage unit 3 is a communication
Article name of the article posted on the system (e.g. ARTICLE 0
1, ARTICLE 02), and the contents of the article are stored (see FIG. 4). The user information storage unit 4 is associated with a user name (eg, USER 01, USER 02) and assigned to a news group in which the user participates, that is, a news group to which the user has a right of reference. Area name as a pointer to the area on the image that is located (eg, FIELD 01, FIELD
D 02) is stored as the attribute information (see FIG. 4).

【0017】なお、本例ではこれらの記事情報格納部3
及び利用者情報格納部4が、コミュニケーション・シス
テムのクライアントである記事参照装置としてのパソコ
ンに設けられている構造を示しているが、これらがコミ
ュニケーション・システムのサーバに設けられている構
造とすることも可能である。
In this embodiment, these article information storage units 3
And the structure in which the user information storage unit 4 is provided in a personal computer as an article reference device which is a client of the communication system. Is also possible.

【0018】表示部5は液晶ディスプレイのようなディ
スプレイを備え、ニューズグループがその領域に割り当
てられている領域情報、背景画像に貼り付けるための部
品、参照すべき記事情報等をディスプレイに表示する。
部品情報参照部6は、部品情報格納部2から部品情報を
獲得して表示部5に部品を表示させ、利用者が、例えば
マウスでのドラッグ・アンド・ドロップのような操作に
よって背景画像上の位置を確定した部品の座標情報を含
む部品情報を部品情報設定部8に与える。
The display unit 5 has a display such as a liquid crystal display, and displays on the display the area information assigned to the area by the news group, the parts to be pasted on the background image, the article information to be referred to, and the like.
The component information reference unit 6 acquires the component information from the component information storage unit 2 and causes the display unit 5 to display the component, and allows the user to perform operations such as drag and drop with a mouse on the background image. The component information including the coordinate information of the component whose position has been determined is provided to the component information setting unit 8.

【0019】部品情報貼付け指示部7は、部品情報設定
部8に部品貼り付けの指示を与え、部品情報参照部6
が、獲得した部品情報を部品情報設定部8に渡し、部品
情報設定部8が、部品を貼り付けたXY座標を部品情報格
納部2に、部品情報の部品名を領域情報格納部1にそれ
ぞれ設定する。
The component information pasting instruction section 7 gives a component pasting instruction to the component information setting section 8, and outputs the component information reference section 6.
Passes the acquired component information to the component information setting unit 8, and the component information setting unit 8 stores the XY coordinates of the pasted component in the component information storage unit 2 and the component name of the component information in the region information storage unit 1, respectively. Set.

【0020】ニューズグループ参照指示部9は、キーボ
ード、マウス等により利用者が入力したXY座標を検知
し、参照権利判定部10に指示する手段である。
The news group reference designating section 9 is means for detecting the XY coordinates inputted by the user with a keyboard, a mouse or the like, and instructing the reference right determining section 10.

【0021】参照権利判定部10は、ニューズグループ参
照指示部9から渡されたXY座標とログイン時の利用者名
と領域情報格納部1の領域の座標情報とに基づき、指定
した領域を確定し、指定した領域と、利用者情報格納部
4に格納されている、利用者が参加しているニューズグ
ループ名の領域名とを照合して、参照対象として指定さ
れたニューズグループに利用者が参照権を有するか否か
を判定する。利用者が参照権を有するニューズグループ
である場合は指定されたニューズグループの記事情報を
表示部5に表示させ、参照権がない場合は参照を禁止す
る。また、参照権利判定部10は、サブニューズグループ
を指定された時には、指定した領域を確定する際に、ニ
ューズグループ参照指示部9から渡されたXY座標と、部
品情報格納部2とから、指定された部品を確定する。
The reference right determining unit 10 determines the designated area based on the XY coordinates passed from the news group reference instructing unit 9, the user name at the time of login, and the coordinate information of the area in the area information storage unit 1. The specified area is compared with the area name of the news group name in which the user participates, which is stored in the user information storage unit 4, and the user refers to the news group specified as a reference target. Determine whether you have the right. If the user is a news group to which the user has a reference right, the article information of the designated news group is displayed on the display unit 5, and if the user does not have the reference right, the reference is prohibited. When the sub-news group is specified, the reference right determination unit 10 determines the specified area from the XY coordinates passed from the news group reference designating unit 9 and the part information storage unit 2 when determining the specified area. Confirmed parts.

【0022】次に、本発明の記事参照装置のサブニュー
ズグループ設定時の手順を図5及び図6の設定例の図
と、図7のフローチャートとに基づいて説明する。利用
者は、例えばマウスのドラッグ・アンド・ドロップによ
って、背景画像のいずれかの領域に部品を貼り付ける
(ステップS1)。
Next, the procedure for setting the sub-news group of the article reference apparatus of the present invention will be described with reference to the setting example diagrams of FIGS. 5 and 6 and the flowchart of FIG. The user pastes a component to any region of the background image by, for example, dragging and dropping a mouse (step S1).

【0023】図5では、山、海をそれぞれのテーマとす
るニューズグループ「山」(X1, Y1,W1, HI)と「海」(X
2, Y2, W2, H2)とが、背景画像のそれぞれの領域に割り
当てられており、「山」をテーマとするニューズグルー
プには、これを細分する「小屋1」(例えば、植物をテ
ーマとする)というサブニューズグループが既に形成さ
れている。
In FIG. 5, the news groups "mountain" (X1, Y1, W1, HI) and "sea" (X
2, Y2, W2, H2) are assigned to the respective areas of the background image, and the newsgroup with the theme of “mountain” is subdivided into “hut 1” (for example, with the theme of plant A sub-news group has already been formed.

【0024】その状態で、利用者が小屋の部品を「山」
の領域に貼り付けると、ニューズグループ「山」に、
「小屋1」とは別のサブニューズグループ「小屋2」
(例えば、釣りをテーマとする)が設定される。図5の
下半部は、サブニューズグループ「小屋2」の設定後の
領域情報、及び設定に使用した部品情報の格納状態の概
念図である。
In this state, the user moves the hut parts to the "mountain".
Paste in the area of, the news group "Mountain"
Sub-news group "Hut 2" different from "Hut 1"
(For example, the theme of fishing). The lower half of FIG. 5 is a conceptual diagram of the storage state of the area information after the setting of the subnews group “Hut 2” and the component information used for the setting.

【0025】図6では、2つの学校の関係者がそれぞれ
の参加者であるニューズグループ「学校1」(X1, Y1, W
1, HI)と「学校2」(X2, Y2, W2, H2)とが、背景画像の
それぞれの領域に割り当てられており、ニューズグルー
プ「学校2」には、これを細分する「教室2」(例え
ば、授業内容をテーマとする)というサブニューズグル
ープが既に形成されている。その状態で、利用者が教室
の部品を「教室1」の領域に貼り付けると、ニューズグ
ループ「学校1」に、「教室1」(例えば、授業内容を
テーマとするというサブニューズグループが形成され
る。
In FIG. 6, a newsgroup "School 1" (X1, Y1, W
1, HI) and “school 2” (X2, Y2, W2, H2) are assigned to the respective areas of the background image, and the newsgroup “school 2” is subdivided into “classroom 2”. A sub-news group (for example, on the theme of class content) has already been formed. In this state, when the user pastes the classroom components into the area of “classroom 1”, a “classroom 1” (for example, a sub-news group whose theme is the class content) is formed in the news group “school 1”. You.

【0026】ここで、「教室1」と「教室2」とは同じ
テーマのグループであるが、その話題空間に参加できる
のは「教室1」の場合はニューズグループ「学校1」の
参加者であり、また「教室2」の場合はニューズグルー
プ「学校2」の参加者である。図6の下半部は、サブニ
ューズグループ「教室1」の設定後の領域情報、及び設
定に使用した部品情報の格納状態の概念図である。
Here, "classroom 1" and "classroom 2" are groups of the same theme, but in the case of "classroom 1", participants of the news group "school 1" can participate in the topic space. Yes, and in the case of “Classroom 2”, it is a participant of the newsgroup “School 2”. The lower half of FIG. 6 is a conceptual diagram of the storage state of the area information after the setting of the sub news group “Classroom 1” and the component information used for the setting.

【0027】以上のようにして部品が貼り付けられる
と、部品情報参照部6は部品情報格納部2から部品情報
を獲得し、部品の座標情報を含む部品情報を部品情報設
定部8に渡す(ステップS2)。部品情報設定部8は、領
域情報格納部1にある各領域の座標情報と、部品情報参
照部6から渡された部品の座標情報とを比較し、対応す
る領域の属性情報(部品へのポインタ)を格納する領域
に、貼り付けられた部品のポインタを設定する(ステッ
プS3)。
When the component is pasted as described above, the component information reference unit 6 acquires the component information from the component information storage unit 2, and passes the component information including the coordinate information of the component to the component information setting unit 8 ( Step S2). The component information setting unit 8 compares the coordinate information of each area in the area information storage unit 1 with the coordinate information of the component passed from the component information reference unit 6, and sets the attribute information (pointer to the component) of the corresponding area. The pointer of the pasted component is set in the area for storing () (step S3).

【0028】さらに、本発明の記事参照装置のニューズ
グループ参照時の手順を図8のフローチャートに基づい
て説明する。利用者が画面上のニューズグループ、サブ
ニューズグループの部品をXY座標で指示すると(ステッ
プS11 )、ニューズグループ参照指示部9が、該XY座標
を参照権利判定部10に渡し、参照権利判定部10はXY座標
とログイン時の利用者名をもとに、領域格納部1内の領
域の属性情報と利用者情報格納部4内の利用者の属性情
報(領域へのポインタ)を参照する(ステップS12 )。
Further, the procedure when the article reference device of the present invention refers to a newsgroup will be described with reference to the flowchart of FIG. When the user designates the parts of the news group and the sub-news group on the screen with the XY coordinates (step S11), the news group reference designating section 9 passes the XY coordinates to the reference right determining section 10, and the reference right determining section 10 Refers to the attribute information of the area in the area storage unit 1 and the attribute information of the user (pointer to the area) in the user information storage unit 4 based on the XY coordinates and the user name at the time of login (step). S12).

【0029】利用者の指定した部品が利用者の属性情報
の領域内にあるか否かを、ニューズグループの部品の場
合は利用者情報と領域情報を参照して、またサブニュー
ズグループの部品の場合はさらに部品の属性情報を参照
して判断し(ステップS13 )、部品が領域内にない場合
は参照を拒否する。利用者の指定した部品が利用者の属
性情報の領域内にある場合は、表示部5が指示された部
品の属性情報(記事情報へのポインタ)を参照して記事
情報を表示する(ステップS14 )。
Whether or not the part specified by the user is within the area of the attribute information of the user is determined by referring to the user information and the area information in the case of the part of the news group. In this case, the determination is further made by referring to the attribute information of the component (step S13). If the component is not in the area, the reference is rejected. If the part specified by the user is within the area of the attribute information of the user, the display unit 5 displays the article information by referring to the attribute information (pointer to the article information) of the designated part (step S14). ).

【0030】図9は、本発明を実現するためのハードウ
ェア構成を示す模式図である。本ハードウェアは、処理
装置としてのパーソナルコンピュータ81と、文字データ
等を表示するディスプレイ82と、入力装置としてのキー
ボード83及びマウス84とを備える。パーソナルコンピュ
ータ81は、上述したような処理を行うためのプログラム
を、磁気ディスク,CD-ROM等の可搬型記録媒体85、パー
ソナルコンピュータ81と無線又は有線にてプログラムの
通信が可能な、例えばセンタに備えられた回線先メモリ
86、あるいは、パーソナルコンピュータ81に備えつけら
れたRAM 、ハードディスク等の処理装置側メモリ87等の
記録媒体からロードする。
FIG. 9 is a schematic diagram showing a hardware configuration for realizing the present invention. The hardware includes a personal computer 81 as a processing device, a display 82 for displaying character data and the like, and a keyboard 83 and a mouse 84 as input devices. The personal computer 81 stores a program for performing the above-described processing in a portable recording medium 85 such as a magnetic disk or a CD-ROM, or in a center capable of communicating the program with the personal computer 81 wirelessly or by wire. Line destination memory provided
86, or from a recording medium such as a RAM 87 provided in the personal computer 81 and a memory 87 for the processing apparatus such as a hard disk.

【0031】[0031]

【発明の効果】以上のように、本発明の記事参照装置及
び記録媒体は、記事を参照すべきニューズグループをそ
の領域の指定で選択させる画像への、サブニューズグル
ープの部品の貼り付けによってサブニューズグループを
設定するので、コミュニケーション・システムに関して
知識のない一般の利用者でもサブニューズグループを容
易に設定できるという優れた効果を奏する。
As described above, the article reference device and the recording medium of the present invention provide a sub news group by pasting parts of a sub news group to an image for selecting a news group to refer to an article by designating its area. Since the news group is set, an excellent effect that even a general user who has no knowledge of the communication system can easily set the sub news group is achieved.

【0032】また本発明の記事参照装置及び記録媒体
は、記事を参照すべきニューズグループを、ニューズグ
ループの性格を直感的に理解でき、また興味をもちやす
い画像の領域の指定で選択させるので、一般の利用者の
コミュニケーションへの参加意欲を惹起するという優れ
た効果を奏する。
Further, the article reference device and the recording medium of the present invention allow the user to select a news group to which an article is to be referred by designating a region of an image in which the character of the news group can be intuitively understood and the interest is high. It has an excellent effect of inviting general users to participate in communication.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の記事参照装置のブロック図である。FIG. 1 is a block diagram of an article reference device according to the present invention.

【図2】領域情報の格納状態の概念図である。FIG. 2 is a conceptual diagram of a storage state of area information.

【図3】部品情報の格納状態の概念図である。FIG. 3 is a conceptual diagram of a storage state of component information.

【図4】記事情報及び利用者情報の格納状態の概念図で
ある。
FIG. 4 is a conceptual diagram of a storage state of article information and user information.

【図5】本発明のサブニューズグループの設定例(その
1)の図である。
FIG. 5 is a diagram of an example (part 1) of setting a sub news group according to the present invention;

【図6】本発明のサブニューズグループの設定例(その
2)の図である。
FIG. 6 is a diagram of an example (part 2) of setting a sub news group according to the present invention;

【図7】本発明のサブニューズグループ設定時のフロー
チャートである。
FIG. 7 is a flowchart when a sub news group is set according to the present invention.

【図8】本発明のニューズグループ参照時のフローチャ
ートである。
FIG. 8 is a flowchart when a news group is referred to according to the present invention.

【図9】本発明を実現するためのハードウェア構成を示
す模式図である。
FIG. 9 is a schematic diagram showing a hardware configuration for realizing the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 領域情報格納部 2 部品情報格納部 5 表示部 6 部品情報参照部 7 部品情報貼付け指示部 8 部品情報設定部 9 ニューズグループ参照指示部 10 参照権利判定部 1 area information storage unit 2 component information storage unit 5 display unit 6 component information reference unit 7 component information pasting instruction unit 8 component information setting unit 9 news group reference instruction unit 10 reference right determination unit

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のニューズグループに対してそれぞ
れ投稿されている記事を各ニューズグループの参照範囲
とするシステムの記事を参照する装置において、 複数のニューズグループにその複数の領域がそれぞれ割
り当てられている画像の各領域を規定する情報を、該各
領域が割り当てられているニューズグループの識別情報
に対応付けて記憶する手段と、 該画像を表示する手段と、 ニューズグループを細分するサブニューズグループを表
現した部品の情報を記憶する手段と、 該部品を表示する手段と、 表示されている部品の中から部品を選択し、該部品を貼
り付ける位置を指定する手段と、 選択された部品が表現するサブニューズグループを、指
定された位置を含む前記領域に対応するニューズグルー
プのサブニューズグループとして設定する手段とを備え
たことを特徴とする記事参照装置。
1. An apparatus for referring to an article of a system in which articles posted to a plurality of news groups are set as reference ranges of the respective news groups, wherein the plurality of regions are respectively assigned to the plurality of news groups. Means for storing information defining each area of the image in association with the identification information of the news group to which the area is assigned; means for displaying the image; and sub-news groups for subdividing the news group. Means for storing information of the represented parts; means for displaying the parts; means for selecting a part from the displayed parts and designating a position where the part is to be pasted; As a sub news group of the news group corresponding to the area including the designated position. An article reference device comprising: a setting unit.
【請求項2】 複数のニューズグループに対してそれぞ
れ投稿されている記事を各ニューズグループの参照範囲
とするシステムの記事を参照する装置において、 複数のニューズグループにその複数の領域がそれぞれ割
り当てられている画像の各領域を規定する情報を、該各
領域が割り当てられているニューズグループの識別情報
に対応付けて記憶する手段と、 該画像を表示する手段と、 表示された画像上の位置を指定する手段と、 指定された画像上の位置を検出し、指定された画像上の
位置を含む領域に対応するニューズグループの記事の参
照権の有無を判定し、参照権を有する場合は該記事の参
照を指示する手段とを備えたことを特徴とする記事参照
装置。
2. An apparatus for referring to an article of a system in which articles posted to a plurality of news groups are set as a reference range of each news group, wherein the plurality of regions are respectively assigned to the plurality of news groups. Means for storing information defining each area of the image in association with the identification information of the news group to which the area is assigned; means for displaying the image; and specifying a position on the displayed image. Means for detecting the position on the designated image, determining whether or not the user has the right to refer to the article of the news group corresponding to the area including the position on the designated image. An article reference device, comprising: means for instructing reference.
【請求項3】 複数のニューズグループに対してそれぞ
れ投稿されている記事を各ニューズグループの参照範囲
とするシステムの記事を参照する装置での読み取りが可
能な記録媒体において、 前記装置に、複数のニューズグループにその複数の領域
がそれぞれ割り当てられている画像の各領域を規定する
情報を、該各領域が割り当てられているニューズグルー
プの識別情報に対応付けて記憶させるプログラムコード
手段と、 前記装置に、該画像を表示させるプログラムコード手段
と、 前記装置に、ニューズグループを細分するサブニューズ
グループを表現した部品の情報を記憶させるプログラム
コード手段と、 前記装置に、該部品を表示させるプログラムコード手段
と、 前記装置に、表示されている部品の中からの部品の選
択、及び該部品を貼り付ける位置の指定を受け付けさせ
るプログラムコード手段と、 前記装置に、選択された部品が表現するサブニューズグ
ループを、指定された位置を含む前記領域に対応するニ
ューズグループのサブニューズグループとして設定させ
るプログラムコード手段とを含むことを特徴とする記録
媒体。
3. A recording medium that can be read by an apparatus that refers to an article of a system in which an article posted to each of a plurality of news groups is set as a reference range of each news group. Program code means for storing information defining each area of the image to which the plurality of areas are respectively assigned to the news group in association with the identification information of the news group to which the respective areas are assigned; and Program code means for displaying the image; program code means for causing the device to store information of parts expressing sub-news groups that subdivide the news group; and program code means for causing the device to display the parts. Selecting a part from the parts displayed on the device, and selecting the part Program code means for accepting designation of a position to be pasted, and program for causing the apparatus to set a sub-news group represented by a selected part as a sub-news group of a news group corresponding to the area including a designated position A recording medium characterized by including code means.
【請求項4】 複数のニューズグループに対してそれぞ
れ投稿されている記事を各ニューズグループの参照範囲
とするシステムの記事を参照する装置での読み取りが可
能な記録媒体において、 前記装置に、複数のニューズグループにその複数の領域
がそれぞれ割り当てられている画像の各領域を規定する
情報を、該各領域が割り当てられているニューズグルー
プの識別情報に対応付けて記憶させるプログラムコード
手段と、 前記装置に、該画像を表示させるプログラムコード手段
と、 前記装置に、表示された画像上の位置の指定を受け付け
させるプログラムコード手段と、 前記装置に、指定された画像上の位置を検出させ、指定
された画像上の位置を含む領域に対応するニューズグル
ープの記事の参照権の有無を判定させ、参照権を有する
場合は該記事の参照を指示させるプログラムコード手段
とを含むことを特徴とする記録媒体。
4. A recording medium readable by an apparatus that refers to an article of a system in which an article posted to each of a plurality of news groups is set as a reference range of each news group. Program code means for storing information defining each area of the image to which the plurality of areas are respectively assigned to the news group in association with the identification information of the news group to which the respective areas are assigned; and Program code means for displaying the image; program code means for causing the device to accept designation of a position on the displayed image; and causing the device to detect the position on the designated image. Determine whether you have the right to read the newsgroup article corresponding to the area including the position on the image, and have the reference right If the recording medium which comprises a program code means for instructing a reference of the article.
JP24322297A 1997-09-08 1997-09-08 Article reference device and recording medium Expired - Fee Related JP4067153B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24322297A JP4067153B2 (en) 1997-09-08 1997-09-08 Article reference device and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24322297A JP4067153B2 (en) 1997-09-08 1997-09-08 Article reference device and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1185652A true JPH1185652A (en) 1999-03-30
JP4067153B2 JP4067153B2 (en) 2008-03-26

Family

ID=17100657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24322297A Expired - Fee Related JP4067153B2 (en) 1997-09-08 1997-09-08 Article reference device and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4067153B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005267614A (en) * 2004-02-16 2005-09-29 Canon Inc Information processing system, server device, control method of server device, program and storage medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005267614A (en) * 2004-02-16 2005-09-29 Canon Inc Information processing system, server device, control method of server device, program and storage medium
US8972367B2 (en) 2004-02-16 2015-03-03 Canon Kabushiki Kaisha Information processing system, server apparatus, control method of server apparatus, program and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP4067153B2 (en) 2008-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7356772B2 (en) Multi-column user interface for managing on-line threaded conversations
US5801699A (en) Icon aggregation on a graphical user interface
Gutwin et al. Workspace awareness in real-time distributed groupware
US6544294B1 (en) Method and apparatus for creating, editing, and displaying works containing presentation metric components utilizing temporal relationships and structural tracks
Dourish Where the footprints lead: Tracking down other roles for social navigation
JP2006106902A (en) Slide content processor, slide content processing method and program
Giannini et al. Museums and digitalism
Carroll et al. Designing our town: MOOsburg
Kules et al. Immediate usability: a case study of public access design for a community photo library
Carroll et al. MOOsburg: multi‐user domain support for a community network
US10042528B2 (en) Systems and methods of dynamically rendering a set of diagram views based on a diagram model stored in memory
Kernbach et al. Digital knowledge mapping
JPH1185652A (en) Reading matter reference device and recording medium
Holman et al. Fly: an organic presentation tool
Craglia et al. GIS and Multimedia
Jones et al. Towards geospatial tangible user interfaces: An observational user study exploring geospatial interactions of the novice
England Art. chi: Curating the digital
JP2010113610A (en) Meeting support system, associated information registration method, associated information retrieval method, server and program
Rossi et al. Towards a pattern language for hypermedia applications
JP2004234054A (en) Virtual exhibition system
Lombardi et al. User interfaces for self and others in croquet learning spaces
Killing Building Digital Stories: Architecture and Cartography Meet Documentary and Journalism
Bankell Development and Evaluation of an Interactive Map-Based File Transfer Monitor
Akou Beyond Listening: Systemic Transformation in Fashion Studies and Fashion Collections
Clarke Towards a systemic semiotic approach to multimedia interface design

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140118

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees