JPH1185641A - Data transmitter and storage medium - Google Patents

Data transmitter and storage medium

Info

Publication number
JPH1185641A
JPH1185641A JP9239917A JP23991797A JPH1185641A JP H1185641 A JPH1185641 A JP H1185641A JP 9239917 A JP9239917 A JP 9239917A JP 23991797 A JP23991797 A JP 23991797A JP H1185641 A JPH1185641 A JP H1185641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
destination
classification
transmission
greeting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP9239917A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Junichi Maeda
順一 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP9239917A priority Critical patent/JPH1185641A/en
Publication of JPH1185641A publication Critical patent/JPH1185641A/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To automatically select and inset appropriate data such as a greeting sentence or signature in accordance with the relation between a transmission destination and a call origination destination in a data transmitter having a data transmitting function for automatically inserting the prescribed data such as the greeting sentence or signature. SOLUTION: When the sending destination is selected, a data judging part 2a of a CPU 2 temporarily stores the address data of the selected sending destination in the sending destination memory 61, selects correspondent class name data from a class name table 111 stored in a data storage part 11 based on address data 112 of the sending destination, selects correspondent greeting sentence data from a greeting sentence table 113 stored in the data storage part 11 based on these class name data and expands the selected greeting sentence data in the sentence memory of a buffer 6a. The selected greeting sentence data are added to sentence data inputted by a user, and transmitted to a communication terminal being the address of the sending destination as electronic mail.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、データ送信機能を
有するデータ送信装置に関し、特に送信するデータに所
定のデータを付け加えてから送信するデータ送信装置に
関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data transmitting apparatus having a data transmitting function, and more particularly, to a data transmitting apparatus which adds predetermined data to data to be transmitted before transmitting the data.

【0002】[0002]

【従来の技術】近時、LAN、WAN、インターネット
といったコンピュータネットワークが発展し、複数のコ
ンピュータ間でのデータ通信が盛んに行われている。ま
た、パーソナルコンピュータの技術革新が進むととも
に、その価格も低価格化し、個人でそれらを所有してい
る人も増えている。それに伴い、通信機能を備えたパー
ソナルコンピュータをインターネット等の通信ネットワ
ークに接続し、そのネットワークを通じて端末間におい
て電子メールのやりとりが頻繁に行われるようになって
きた。
2. Description of the Related Art Recently, computer networks such as a LAN, a WAN, and the Internet have been developed, and data communication between a plurality of computers has been actively performed. Also, with the technological innovation of personal computers, their prices have been reduced, and the number of individuals who own them has increased. Along with this, a personal computer having a communication function is connected to a communication network such as the Internet, and electronic mail is frequently exchanged between terminals through the network.

【0003】電子メールを送受信するシステムでは、発
信人側が、通信先の電子メールアドレスデータを設定す
ることで、自身の端末装置から相手方に送りたい情報を
文字データ等の形で、公衆回線などの通信ネットワーク
を介して通信先の端末装置に送信し、そして、当該電子
メールの受信者は、端末装置に着信している電子メール
を開いて閲覧することにより発信者から送信されてきた
情報を取得し認識する。
In a system for sending and receiving e-mails, a sender sets e-mail address data of a communication destination, thereby transmitting information to be sent from a terminal device of the sender to the other party in the form of character data or the like. The e-mail is transmitted to the terminal device via the communication network, and the e-mail recipient obtains information transmitted from the sender by opening and browsing the e-mail arriving at the terminal device. And recognize.

【0004】そして、最近では、電子メールの送信時に
その文章に挨拶文や自己の署名を自動的に付け加える機
能を持ったものも知られている。この機能を用いれば、
例えば急いで電子メールを送信しても、挨拶文が自動的
に上記電子メールの文章に加えられるため、要件だけを
送信して通信先の相手に粗雑な印象を与えたりすること
がなく、また、署名が自動的に上記電子メールの文章の
文末に加えられるので、自己の名前を記名し忘れて受信
者を混乱させるようなことは起こらない。
[0004] Recently, there is also known a device having a function of automatically adding a greeting or a self-signature to a sentence when an electronic mail is transmitted. With this feature,
For example, even if you send an e-mail in a hurry, the greeting is automatically added to the text of the e-mail, so there is no need to send only the requirements and give a rough impression to the communicating party, Since the signature is automatically added to the end of the e-mail text, there is no possibility of forgetting to name one's name and confusing the recipient.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の電子メールの機能を持つ電子装置において
は、電子メールの文章に挿入されるのはただ一種類の挨
拶文や署名のみであったので、送信先の相手によって
は、不適切な挨拶文を挿入した電子メールを送信するこ
とになってしまうという問題があった。例えば、仕事用
と友人用の電子メールを一つのアドレスで行っているよ
うな場合では、仕事用の挨拶文は友人に対して堅苦しい
感じを与えてしまうし、一方、友人用の挨拶文は仕事に
係わる人に対してなれなれしい感じを与えてしまう。
However, in such an electronic device having a conventional e-mail function, only one type of greeting or signature is inserted into the text of the e-mail. However, there is a problem that an e-mail in which an inappropriate greeting is inserted is transmitted depending on the destination. For example, if you send your work and friend e-mails at one address, your work greeting will give your friends a stiff feeling, while your friend's greeting will give you It gives a friendly feeling to the people involved in.

【0006】本発明の課題は、挨拶文や署名といった所
定のデータを自動的に挿入する機能を持ったデータ送信
機能を有するデータ送信装置において、送信先と発信先
の関係に応じて適切な挨拶文や署名等のデータを自動的
に選択して挿入できるようにすることである。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a data transmission apparatus having a data transmission function having a function of automatically inserting predetermined data such as a greeting text or a signature in an appropriate greeting according to a relationship between a transmission destination and a transmission destination. The purpose is to automatically select and insert data such as a sentence or a signature.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
送信するデータに自動的に関連データを付加する機能を
持ったデータ送信装置において、複数の送信先データを
格納する送信先格納手段と、前記格納された複数の送信
先データを送信先の特定の性質の違いに応じて分類する
複数の分類データを格納する分類格納手段と、前記分類
データにそれぞれ対応した関連データを格納する関連デ
ータ格納手段と、前記複数の送信先データから所望の送
信先を指定する送信先指定手段と、この指定された送信
先に対応する前記分類データを前記分類格納手段から判
別し、その分類データに対応する前記関連データを前記
関連データ格納手段から選択する関連データ選択手段
と、この選択された関連データを前記送信するデータに
付加し、前記指定された送信先に送信する送信手段と、
を備えたことを特徴とする。
According to the first aspect of the present invention,
In a data transmission apparatus having a function of automatically adding related data to data to be transmitted, a destination storage means for storing a plurality of destination data, and Classification storage means for storing a plurality of classification data classified according to the difference in properties; related data storage means for storing related data respectively corresponding to the classification data; and a desired transmission destination from the plurality of transmission destination data. Destination designation means for designating, and related data selection for discriminating the classification data corresponding to the designated destination from the classification storage means and selecting the related data corresponding to the classification data from the related data storage means Transmitting means for adding the selected related data to the data to be transmitted, and transmitting the data to the specified destination;
It is characterized by having.

【0008】この請求項1記載の発明のデータ送信装置
によれば、送信先格納手段によって格納された複数の送
信先データを送信先の特定の性質の違いに応じて分類す
る複数の分類データを分類格納手段によって格納し、関
連データ格納手段によって前記分類データにそれぞれ対
応した関連データを格納し、送信先指定手段によって前
記複数の送信先データから所望の送信先を指定し関連デ
ータ選択手段によって前記分類手段から当該送信先に対
応する前記分類データを判別し、前記関連データ格納手
段からその分類データに対応する前記関連データを選択
し、送信手段によって前記選択された関連データを前記
送信するデータに付加し、前記指定された送信先に送信
する。
According to the data transmission apparatus of the present invention, a plurality of classification data for classifying a plurality of destination data stored by the destination storage means in accordance with a difference in specific characteristics of the destination. The data is stored by a classifying storage unit, related data respectively corresponding to the classified data is stored by a related data storing unit, a desired destination is designated from the plurality of destination data by a destination designating unit, and the related data selecting unit The classification data corresponding to the transmission destination is determined from the classification unit, the relevant data corresponding to the classification data is selected from the relevant data storage unit, and the selected relevant data is transmitted to the data to be transmitted by the transmission unit. And sends it to the specified destination.

【0009】したがって、キーボードからの入力などに
より指定された送信先に対応する、例えば丁寧な挨拶文
などの適切な関連データを、複数の関連データから選択
し送信するデータに付加することができる。
Therefore, appropriate related data such as a polite greeting corresponding to the destination specified by input from the keyboard or the like can be selected from a plurality of related data and added to the data to be transmitted.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下に、本発明に係るデータ送信
装置の実施の形態を図1から図18に基づいて説明す
る。図1は本実施の形態のデータ送信装置1のブロック
構成を示している。この図1において、データ送信装置
1は、CPU(Central Processing Unit)2と、キー
ボード3と、キー判断部4と、記憶装置5と、記憶媒体
5aと、RAM(Ramdom Access Memory)6と、通信制
御部7と、モデム/LAN(Local Area Network)ボー
ド8と、表示制御部9と、表示部10とデータ格納部1
1等により構成されており、記憶媒体5aを除く各部は
バス20に接続されている。なお、本データ送信装置1
には図示しない時計が内蔵されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of a data transmitting apparatus according to the present invention will be described below with reference to FIGS. FIG. 1 shows a block configuration of a data transmission device 1 according to the present embodiment. In FIG. 1, a data transmission device 1 includes a CPU (Central Processing Unit) 2, a keyboard 3, a key determination unit 4, a storage device 5, a storage medium 5a, a RAM (Ramdom Access Memory) 6, and a communication device. A control unit 7, a modem / LAN (Local Area Network) board 8, a display control unit 9, a display unit 10, and a data storage unit 1.
1 and the like, and each unit except the storage medium 5a is connected to the bus 20. The data transmission device 1
Has a built-in clock (not shown).

【0011】キーボード3は、例えば、文字入力キー、
数字入力キー、カーソルキー、及び各種機能キーなどを
備え、使用者によりそれらのキーを押下されることでデ
ータや、各種プログラムの実行命令等をキー判断部4に
出力する。キー判断部4は、上記キーボード3から入力
される押下信号をデコードして各種入力信号をCPU2
に出力する。
The keyboard 3 includes, for example, character input keys,
The apparatus includes a number input key, a cursor key, and various function keys, and outputs data, an execution instruction of various programs, and the like to the key determination unit 4 when the user depresses the keys. The key determination unit 4 decodes a press signal input from the keyboard 3 and outputs various input signals to the CPU 2.
Output to

【0012】通信制御部7は、CPU2から入力される
通信制御信号によりモデム/LANボード8を制御し、
さらに送信するデータに送信コードなどの各種制御コー
ドを付加するデータ処理等を行う。モデム/LANボー
ド8は、公衆回線を介してコンピュータネットワーク1
2やインターネットなどと当該データ送信装置1を接続
し、前記コンピュータネットワーク12などを介して相
手先端末との間で電子メールを送受信する際に必要なデ
ータ通信手順を実行する。
The communication control unit 7 controls the modem / LAN board 8 by a communication control signal input from the CPU 2,
Further, data processing for adding various control codes such as a transmission code to the data to be transmitted is performed. The modem / LAN board 8 is connected to the computer network 1 via a public line.
2 and the Internet to connect the data transmission apparatus 1 and execute a data communication procedure necessary for transmitting and receiving an e-mail with the destination terminal via the computer network 12 or the like.

【0013】表示制御部9は、CPU2により入力され
る表示制御信号に基づいて表示部10を制御する。表示
部10は、例えばCRT(Cathod Ray Tube)や液晶表
示パネルなどにより構成されており、上記表示制御部9
による表示制御によってその表示画面に各種表示データ
を表示する。
The display control unit 9 controls the display unit 10 based on a display control signal input by the CPU 2. The display unit 10 includes, for example, a CRT (Cathod Ray Tube) or a liquid crystal display panel.
Display data is displayed on the display screen by the display control performed by the CPU.

【0014】CPU2は、記憶媒体5aに格納されてい
る各種制御プログラムやアプリケーションプログラムな
どをRAM6に展開し、そのRAM6内に展開した各種
プログラムに従って、データ送信装置1の各部を制御す
る中央演算処理装置である。さらに、CPU2には、送
信先のアドレスデータ112から、後述する各種データ
を特定するデータ選択機能を持つデータ選択部2aが設
けられている。
The CPU 2 develops various control programs and application programs stored in the storage medium 5a in the RAM 6, and controls each unit of the data transmission device 1 in accordance with the various programs developed in the RAM 6. It is. Further, the CPU 2 is provided with a data selection unit 2a having a data selection function of specifying various data described later from the address data 112 of the transmission destination.

【0015】このCPU2のデータ選択部2aは、キー
ボード3におけるキー操作により送信先のアドレスデー
タ112が入力されると、上記送信先のアドレスデータ
112と対応するメイン分類名データを、図2に示すメ
イン分類名テーブル111(各種分類名テーブル11
1、114、115、及び各種挨拶文テーブル113、
117、118、119に関しては後述する。)から選
択する。また、その送り先への送信回数(L1)に対応
する第1のサブ分類名データを、図3に示す第1のサブ
分類名テーブル114から選択する。さらに、その送り
先へ前回送信した日時からの送信間隔(L2)に対応す
る第2のサブ分類名データを、図4に示す第2のサブ分
類名テーブル115から選択する。
When the destination address data 112 is input by a key operation on the keyboard 3, the data selection section 2a of the CPU 2 displays the main classification name data corresponding to the destination address data 112 in FIG. Main classification name table 111 (various classification name tables 11
1, 114, 115, and various greeting text tables 113,
117, 118 and 119 will be described later. ). Further, the first sub-category name data corresponding to the number of transmissions (L1) to the destination is selected from the first sub-class name table 114 shown in FIG. Further, second sub-category name data corresponding to the transmission interval (L2) from the date and time of previous transmission to the destination is selected from the second sub-class name table 115 shown in FIG.

【0016】そして、前記メイン分類名と前記第1及び
第2のサブ分類名などとに関連する第1の挨拶文データ
を、データ格納部11に格納されている図5に示す第1
の挨拶文テーブル113から読みだして、RAM6上の
バッファ6aに展開する。
Then, first greeting text data related to the main classification name and the first and second sub classification names is stored in the data storage unit 11 as shown in FIG.
Is read from the greeting text table 113 and expanded in the buffer 6a on the RAM 6.

【0017】続いて、当該電子メールの送信時の月に対
応する月(月分類名)と、その送信時の時刻に対応する
時刻(時刻分類名)とを、当該データ送信装置1に内蔵
されている時計により特定する。さらに、前記メイン分
類名と前記月分類名とに関連する第2の挨拶文データを
図6に示す第2の挨拶文テーブル117から選択し、前
記メイン分類名と前記時刻分類名とに関連する第3の挨
拶文データを図7に示す第3の挨拶文テーブル118か
ら選択し、それらをRAM6に展開する。
Subsequently, a month (month classification name) corresponding to the month at the time of transmission of the electronic mail and a time (time classification name) corresponding to the time at the time of the transmission are built in the data transmission device 1. Identify by clock Further, second greeting text data related to the main classification name and the month classification name is selected from the second greeting text table 117 shown in FIG. 6, and the second greeting text data is associated with the main classification name and the time classification name. Third greeting text data is selected from the third greeting text table 118 shown in FIG.

【0018】そして、第1、第2、及び第3の挨拶文デ
ータを組み合わせて、文章データに付加する挨拶文デー
タとする。また、前記メイン分類名に対応する署名デー
タをデータ格納部11に格納されている図8に示す署名
テーブル119から読みだしてRAM6に展開する。
Then, the first, second, and third greeting data are combined into greeting data to be added to the text data. Also, the signature data corresponding to the main classification name is read from the signature table 119 shown in FIG.

【0019】そして、CPU2は、電子メールの発信者
により文章データが入力されると、その文章データを前
記挨拶文データに続くようにRAM6に展開し、さらに
表示部10に表示する。次にキーボード3から送信命令
が入力されると、送信する電子メールを使用者に確認さ
せ、入力された文章データに署名データを付加して、通
信制御部7によりモデム/LANボード8を介して、電
子メールとして送信先アドレスの通信端末に送信させ
る。
When text data is input by the sender of the e-mail, the CPU 2 expands the text data in the RAM 6 so as to follow the greeting text data, and displays the text data on the display unit 10. Next, when a transmission command is input from the keyboard 3, the user confirms the e-mail to be transmitted, adds signature data to the input text data, and causes the communication control unit 7 via the modem / LAN board 8 to transmit. Then, it is transmitted to the communication terminal at the destination address as an e-mail.

【0020】RAM6は、CPU2により処理されるプ
ログラムや文章データ等の各種データを一時的に格納す
るメモリエリアを形成する。また、RAM6内のバッフ
ァ6aには、送り先メモリ61と、表題メモリ62と、
文面メモリ63とが形成されている。この送り先メモリ
61には、指定される送信先のアドレスデータ112を
一時的に記憶させる。前記表題メモリ62には、図2の
メイン分類名テーブル111から抽出されるメイン分類
名データ、及びそのメイン分類名と送信回数(L1)、
または送信間隔(L2)とに基づいて選択される第1ま
たは第2のサブ分類名データなどを一時的に記憶させ
る。前記文面メモリ63には、第1、第2及び第3の挨
拶文データと署名データとを一時的に記憶させる。
The RAM 6 forms a memory area for temporarily storing various data such as programs and text data processed by the CPU 2. The buffer 6a in the RAM 6 includes a destination memory 61, a title memory 62,
A text memory 63 is formed. The destination memory 61 temporarily stores the address data 112 of the designated destination. In the title memory 62, main classification name data extracted from the main classification name table 111 of FIG. 2, the main classification name and the number of transmissions (L1),
Alternatively, first or second sub-category name data selected based on the transmission interval (L2) is temporarily stored. The text memory 63 temporarily stores first, second, and third greeting data and signature data.

【0021】記憶装置5は、プログラムやデータ等が予
め記憶されている記憶媒体5aを有しており、この記憶
媒体5aは磁気的、光学的記録媒体、若しくは半導体メ
モリで構成されている。この記憶媒体5aは記憶装置5
に固定的に設けたもの、若しくは着脱自在に装着するも
のであり、この記憶媒体5aには上記システムプログラ
ム及び当該システムに対応する各種アプリケーションプ
ログラム、及び各種処理プログラムで処理されたデータ
等を記憶する。
The storage device 5 has a storage medium 5a in which programs, data, and the like are stored in advance, and the storage medium 5a is constituted by a magnetic or optical recording medium or a semiconductor memory. This storage medium 5a is a storage device 5
The storage medium 5a stores the system program, various application programs corresponding to the system, data processed by various processing programs, and the like. .

【0022】また、この記憶媒体5aに記憶するプログ
ラム、データなどは、通信回線等を介して接続された他
の機器から受信して記憶する構成にしてもよく、更に、
通信回線等を介して接続された他の機器側に上記記憶媒
体5aを備えた記憶装置5を設け、この記憶媒体5aに
記憶されているプログラム、データを通信回線を介して
使用する構成にしてもよい。
The program, data, and the like stored in the storage medium 5a may be received from another device connected via a communication line or the like and stored.
A storage device 5 having the storage medium 5a is provided on another device connected via a communication line or the like, and a program and data stored in the storage medium 5a are used via the communication line. Is also good.

【0023】データ格納部11は、上記CPU2により
実行されるデータ送信処理に際して、検索/更新対象と
なるデータベースファイルを複数格納している。この格
納されたデータベースファイルとは、メイン分類名テー
ブル111、第1のサブ分類名テーブル114、第2の
サブ分類名テーブル115、その他各種挨拶文テーブル
113,117,118及び署名テーブル119などで
ある。
The data storage unit 11 stores a plurality of database files to be searched / updated during the data transmission processing executed by the CPU 2. The stored database files include a main category name table 111, a first sub-category name table 114, a second sub-category name table 115, various greetings tables 113, 117, 118, a signature table 119, and the like. .

【0024】図2は、前記メイン分類名テーブル111
のデータ構成について示す図である。メイン分類名テー
ブル111には入力された送り先のアドレスデータ11
2と、その各アドレスデータ112に対応するメイン分
類名データと、当該各送り先への送信回数(L1)と、
前回当該送り先へ送信した日時とが格納されている。メ
イン分類名は、例えば送信先と送信元との社会的関係を
考慮して、送信元のユーザーが自ら設定するもので、例
えば送信先と親しい友人関係であるとか、仕事上でのお
得意様であるとか、先輩・後輩の間柄であるとかという
ことで、送り先を区別するものである。本実施の形態で
は、メイン分類名として「仕事用」と「友人用」とを設
定している。
FIG. 2 shows the main classification name table 111.
FIG. 3 is a diagram showing a data configuration of FIG. The input destination address data 11 is stored in the main classification name table 111.
2, the main classification name data corresponding to each of the address data 112, the number of transmissions to each destination (L1),
The date and time of last transmission to the destination are stored. The main classification name is set by the user of the transmission source in consideration of, for example, the social relationship between the transmission destination and the transmission source, and is, for example, a close friendship with the transmission destination or a specialty at work. And the relationship between seniors and juniors. In the present embodiment, “work” and “friend” are set as main classification names.

【0025】図3は前記メイン分類名「友人用」をさら
に分類する第1のサブ分類名データを格納した第1のサ
ブ分類名テーブル114を示す図である。本実施の形態
の第1のサブ分類名は、メイン分類名である「友人用」
を送り先への送信回数(L1)の違い、例えば、送り回
数「0」回(L1=0)、「1〜10」回(1≦L1≦
10)、「11〜100」回(11≦L1≦100)、
及び「101」回以上(101≦L1)によって、それ
ぞれ第1のサブ分類名である「友人度0」、「友人度
1」、「友人度2」、「友人度3」と対応させて分類し
ている。
FIG. 3 is a diagram showing a first sub-category name table 114 storing first sub-category name data for further classifying the main class name "for friends". The first sub-category name of the present embodiment is the main class name “for friends”.
In the number of transmissions (L1) to the destination, for example, the number of transmissions is “0” (L1 = 0), “1 to 10” (1 ≦ L1 ≦
10), “11-100” times (11 ≦ L1 ≦ 100),
And “101” or more times (101 ≦ L1), corresponding to the first sub-classification names “friend level 0”, “friend level 1”, “friend level 2”, and “friend level 3”, respectively. doing.

【0026】図4は第2のサブ分類名テーブル115を
示す。この第2のサブ分類名は、メイン分類名「友人
用」を分類する第1のサブ分類名、「友人度0」、「友
人度1」「友人度2」、「友人度3」を、前回特定の送
り先に送信した日時からの送信間隔の違いによって、さ
らに分類するものである。そして、この第2のサブ分類
名テーブル115では、第2のサブ分類名データが特定
の送り先への送信間隔(L2)と対応付けられて格納さ
れている。ここでは、前回送信した日からの日数が、
「0〜7」日、「8〜30」日、「30」日以上である
ことを、それぞれ順に第2のサブ分類名「一週間以
内」、「一カ月以内」、「一カ月以上」と、対応付けて
格納している例を示している。
FIG. 4 shows the second sub-classification name table 115. The second sub-classification name is a first sub-classification name for classifying the main classification name “for friend”, “friend degree 0”, “friend degree 1”, “friend degree 2”, “friend degree 3”, It is further classified according to the difference in transmission interval from the date and time of transmission to the specific destination last time. In the second sub-category name table 115, the second sub-class name data is stored in association with the transmission interval (L2) to a specific destination. Here, the number of days since the last transmission was
"0-7" days, "8-30" days, and "30" days or more, respectively, are referred to as second sub-category names "within a week", "within a month", "with a month or more", respectively. , Are stored in association with each other.

【0027】図5は前記第1の挨拶文テーブル113の
データ構成について示す図である。この第1の挨拶文テ
ーブル113には、前記メイン分類名、または前記メイ
ン分類名と前記第1及び第2のサブ分類名など、に関連
付けられて第1の挨拶文データが格納されている。そし
て、電子メール送信処理において、送信先を特定するこ
とによりメイン分類名データ、もしあれば第1及び第2
のサブ分類名データとに基づいて、さらに、第1の挨拶
文データが選択され、電子メールの文章に第1の挨拶文
が付加される。
FIG. 5 is a diagram showing the data structure of the first greeting sentence table 113. As shown in FIG. The first greeting text table 113 stores first greeting text data in association with the main classification name or the main classification name and the first and second sub classification names. Then, in the e-mail transmission process, by specifying the transmission destination, the main classification name data, if any, is stored in the first and second data.
Further, the first greeting text data is selected based on the sub-category name data, and the first greeting text is added to the text of the e-mail.

【0028】図6は、あらかじめデータ送信装置1のデ
ータ格納部11に格納されている第2の挨拶文テーブル
117を示している。このテーブル117には、前記メ
イン分類名データと、月分類名データと、前記メイン分
類名及び月分類名に対応する第2の挨拶文データと、が
格納されている。この月分類名は、メイン分類名をそれ
ぞれ送信時の月に関連付けて、「1月」、「2月」…
などに細分化している。そして、例えば、メイン分類名
が「友人用」で、月分類名が「2月」である場合、それ
らに対応する第2の挨拶文は「寒い日が続いています
ね。」である。
FIG. 6 shows a second greeting text table 117 stored in advance in the data storage unit 11 of the data transmission device 1. The table 117 stores the main category name data, month category name data, and second greeting text data corresponding to the main category name and month category name. This month category name is associated with the month at the time of transmission, and is assigned to “January”, “February”,.
And so on. Then, for example, if the main category name is "for friends" and the month category name is "February", the second greeting corresponding to them is "Cold days continue."

【0029】図7は、あらかじめデータ送信装置1のデ
ータ格納部11に格納されている第3の挨拶文テーブル
118を示している。このテーブル118には、前記メ
イン分類名データと、時刻分類名データと、前記メイン
分類名及び時刻分類名に関連する第3の挨拶文データと
が格納されている。この時刻分類名は、メイン分類名を
それぞれ送信時の時刻に関連付けて、「朝」、「昼」、
「夜」に細分化している。そして、例えば、メイン分類
名が「仕事用」で、時刻分類名が「朝」である場合、対
応する第3の挨拶文は「おはようございます。」であ
る。
FIG. 7 shows a third greeting table 118 previously stored in the data storage unit 11 of the data transmitting apparatus 1. The table 118 stores the main category name data, the time category name data, and the third greeting text data related to the main category name and the time category name. This time category name associates the main category name with the time at which it was sent,
It is subdivided into "night". Then, for example, when the main category name is "for business" and the time category name is "morning", the corresponding third greeting is "Good morning."

【0030】図8は、署名テーブル119のデータ構成
を示している。このテーブル119には、メイン分類名
に署名データが対応付けられて格納されている。次に、
送り先が指定されることによって、データ格納部11に
格納された各種データから、前記データ選択部2aが、
適切なデータ群を一義的に選択することを説明する。
FIG. 8 shows the data structure of the signature table 119. In this table 119, signature data is stored in association with the main classification name. next,
When the destination is specified, the data selection unit 2a determines from the various data stored in the data storage unit 11
Explain how to uniquely select an appropriate data group.

【0031】例えば、当該データ送信装置1の使用者
が、友人であるとすでに登録してある「赤沢」氏宛て
に、4月2日の夜間に約2ヶ月ぶりに電子メールを送信
する場合は、まず、その「赤沢」氏のアドレスデータ1
12を指定する。すると、データ選択部2aは、そのア
ドレスデータ「akazawa@qrat.co.jp」112に基づい
て、メイン分類名テーブル111から、メイン分類名デ
ータ「友人用」を選択する。さらに、前記赤沢氏への送
信回数(23回)と前回送信時からの送信間隔(一ヶ月
以上)に対応する第1の挨拶文データ、「久しぶりだけ
ど、元気?。いつも元気なハムラです。」を、図5の第
1の挨拶文テーブル113から選択する。
For example, when the user of the data transmitting apparatus 1 transmits an e-mail to “Akazawa” who has already been registered as a friend for the first time in about two months at night on April 2 First, address data 1 of "Akazawa"
Specify 12. Then, based on the address data “akazawa@qrat.co.jp” 112, the data selection unit 2a selects the main classification name data “for friend” from the main classification name table 111. Furthermore, the first greeting sentence data corresponding to the number of transmissions to Mr. Akazawa (23 times) and the transmission interval (more than one month) from the previous transmission, "It's been a long time, but how are you?" Is selected from the first greeting sentence table 113 in FIG.

【0032】また、メイン分類名「友人用」と、送信時
の月分類名「4月」と、に対応する第2の挨拶文データ
「初々しい季節がやってきました。心機一転の時です
ね。」を、第2の挨拶文テーブル117から選択する。
Also, the second greeting data corresponding to the main classification name "for friends" and the month classification name at the time of transmission "April""The new season has arrived. "Is selected from the second greeting sentence table 117.

【0033】さらに、データ選択部2aは、このメイン
分類名「友人用」と、送信時の時刻「夜」と、に対応す
る第3の挨拶文データ「こんばんは。」を、図7の第3
の挨拶文テーブル118から選択する。
Further, the data selecting section 2a outputs the third greeting data "Good evening" corresponding to the main classification name "for friend" and the time "night" at the time of transmission, as shown in FIG.
Is selected from the greeting text table 118.

【0034】そして、CPU2は、続く電子メール送信
処理において、メール文章に挨拶文「こんばんは。初々
しい季節がやってきました。心機一転の時ですね。久し
ぶりだけど、元気?。いつも元気なハムラです。」を付
加する。その後、使用者により文章データが入力された
後、電子メールとして送信する時に、友人用の署名を付
加する。
Then, in the following e-mail transmission processing, the CPU 2 sends a greeting to the e-mail text, "Good evening. The new season has arrived. It's time for a mind turn. . ". Then, after text data is input by the user, a signature for a friend is added when the text data is transmitted as an e-mail.

【0035】次に、本第1の実施の形態に係るデータ送
信装置1の動作を説明する。上記データ送信装置1のC
PU2の制御動作により実行されるデータ送信処理につ
いて、図9から図12に示すフローチャートに基づいて
説明する。なお、図9から図12に示すフローチャート
に記載した各機能を実現するプログラムは、データ送信
装置1内のCPU2が読み取り可能なプログラムコード
の形態で記憶装置5の記憶媒体5aに記憶されている。
Next, the operation of the data transmitting apparatus 1 according to the first embodiment will be described. C of the data transmission device 1
The data transmission process executed by the control operation of PU2 will be described based on the flowcharts shown in FIGS. The programs for realizing the functions described in the flowcharts shown in FIGS. 9 to 12 are stored in the storage medium 5a of the storage device 5 in the form of program codes readable by the CPU 2 in the data transmission device 1.

【0036】また、図13はこのデータ送信処理におい
てデータ送信装置1の表示部10の表示画面に表示され
る、データ送信装置1のメール機能を選択するメール機
能選択画面を示し、図14は、そのメール機能選択画面
の複数のメール機能表示から使用者により「登録送り先
への送信」機能が選択されることで表示される送り先選
択画面を示している。
FIG. 13 shows a mail function selection screen for selecting a mail function of the data transmission device 1 displayed on the display screen of the display unit 10 of the data transmission device 1 in this data transmission process. The figure shows a destination selection screen displayed when the user selects the “send to registered destination” function from a plurality of mail function displays on the mail function selection screen.

【0037】図9において、まず、データ送信装置1の
CPU2は、図13に示すように表示部10の表示画面
にその電子メールの送受信等に係るメール機能選択画面
を表示させることで、使用者にメール機能の選択を促
す。次に使用者のキーボード操作によって選択されたメ
ール機能を判定し、後述するようにその判定した機能に
対する各種処理を実行する(ステップS1)。
In FIG. 9, first, the CPU 2 of the data transmitting apparatus 1 displays a mail function selection screen for transmitting and receiving e-mail on the display screen of the display unit 10 as shown in FIG. To select the mail function. Next, the mail function selected by the user's keyboard operation is determined, and various processes for the determined function are executed as described later (step S1).

【0038】このステップS1におけるメール機能選択
において、ファンクションキーF2の操作により「登録
送り先への送信」機能が選択されると、図14に示すよ
うに、RAM6内の送り先メモリ61に登録された送り
先のアドレスデータ112に基づいて表示部10に送り
先の一覧を表示させ、使用者に送り先の選択を促す(ス
テップS2)。
In the mail function selection in step S1, when the "send to registered destination" function is selected by operating the function key F2, the destination registered in the destination memory 61 in the RAM 6 as shown in FIG. A list of destinations is displayed on the display unit 10 based on the address data 112, and the user is prompted to select a destination (step S2).

【0039】次いで、CPU2のデータ選択部2aは、
上記選択された送り先のアドレスデータ112を送り先
メモリ61に一時格納する。そして、その送り先のアド
レスデータ112に基づいて、データ格納部11に格納
されたメイン分類名テーブル111から対応するメイン
分類名データを選択する。
Next, the data selection unit 2a of the CPU 2
The address data 112 of the selected destination is temporarily stored in the destination memory 61. Then, based on the address data 112 of the destination, the corresponding main classification name data is selected from the main classification name table 111 stored in the data storage unit 11.

【0040】さらに本実施の形態では、そのメイン分類
名「友人用」は第1及び第2のサブ分類名(送信回数、
送信間隔)によって細分化されているので、第1及び第
2のサブ分類名テーブル114,115から、該当する
サブ分類名データを選択する。すなわち、データ選択部
2aが、ステップS1で選択された送り先への送信回数
(L1)を前記メイン分類名テーブル111から読みだ
し、その読みだされた送信回数(L1)に対応する第1
のサブ分類名データを第1のサブ分類名テーブル114
から選択する。また、データ選択部2aは、ステップS
1で選択された送り先へ前回送信した日時を、前記メイ
ン分類名テーブル111から読みだし、その読みだされ
た送信日時と現在時刻とから送信間隔(L2)を導き出
す。そして、その送信間隔(L2)に対応する第2のサ
ブ分類名データを第2のサブ分類名テーブル115から
選択する。
Further, in the present embodiment, the main category name "for friends" is replaced with the first and second sub-category names (the number of transmissions,
Since the data is subdivided by the transmission interval, the corresponding sub-class name data is selected from the first and second sub-class name tables 114 and 115. That is, the data selection unit 2a reads the number of transmissions (L1) to the destination selected in step S1 from the main classification name table 111, and the first number corresponding to the read number of transmissions (L1).
Of the first sub-classification name table 114
Choose from Further, the data selection unit 2a determines in step S
The date and time of previous transmission to the destination selected in 1 is read from the main classification name table 111, and a transmission interval (L2) is derived from the read transmission date and time and the current time. Then, the second sub-class name data corresponding to the transmission interval (L2) is selected from the second sub-class name table 115.

【0041】このようにして、選択されたメイン分類名
データと、第1及び第2のサブ分類名データとを表題メ
モリ62に一時格納する。そして、データ格納部11に
格納された第1の挨拶文テーブル113から、前記選択
された各種分類名データに対応する第1の挨拶文データ
を選択する。この選択された第1の挨拶文データをバッ
ファ6aの文面メモリ63に展開する(ステップS
3)。
In this way, the selected main category name data and the first and second sub-category name data are temporarily stored in the title memory 62. Then, the first greeting data corresponding to the selected various category name data is selected from the first greeting text table 113 stored in the data storage unit 11. The selected first greeting data is expanded in the text memory 63 of the buffer 6a (step S).
3).

【0042】また、CPU2のデータ選択部2aは、デ
ータ格納部11の第2の挨拶文テーブル117から、選
択された送り先のアドレスデータ112に対応するメイ
ン分類名と、送信時の月に対応する月分類名と、に対応
する第2の挨拶文データを選択し、その選択された第2
の挨拶文データをバッファ6aの文面メモリ63に展開
する(ステップS4)。
The data selecting section 2a of the CPU 2 reads the main classification name corresponding to the selected destination address data 112 from the second greeting text table 117 of the data storage section 11 and the month at the time of transmission. Select the second greeting data corresponding to the month classification name and the selected second
Is expanded in the text memory 63 of the buffer 6a (step S4).

【0043】また、CPU2のデータ選択部2aは、デ
ータ格納部11の第3の挨拶文テーブル118から、上
記選択された送り先のアドレスデータ112に対応する
メイン分類名と、送信時の時刻に対応する時刻分類名
と、に対応する第3の挨拶文データを選択し、その選択
された第3の挨拶文データをバッファ6aの文面メモリ
63に展開する(ステップS5)。
The data selecting section 2a of the CPU 2 reads the main classification name corresponding to the selected destination address data 112 and the time at the time of transmission from the third greeting sentence table 118 of the data storage section 11. The third greeting data corresponding to the time classification name to be performed is selected, and the selected third greeting data is expanded in the text memory 63 of the buffer 6a (step S5).

【0044】また、CPU2のデータ選択部2aは、デ
ータ格納部11の署名テーブル119から、選択された
送り先のアドレスデータ112に対応するメイン分類名
に対応する署名データを選択し、選択された署名データ
をバッファ6aの文面メモリ63に展開する(ステップ
S6)。
The data selection section 2a of the CPU 2 selects the signature data corresponding to the main classification name corresponding to the address data 112 of the selected destination from the signature table 119 of the data storage section 11, and selects the selected signature. The data is developed in the text memory 63 of the buffer 6a (step S6).

【0045】そして、図15に示すように当該挨拶文デ
ータを、例えば第3の挨拶文、第2の挨拶文、そして第
1の挨拶文という順序で組み合わせて表示部10に表示
する(ステップS7)。次に、CPU2は、文章データ
の入力を促すメッセージを表示部10に表示し、その後
使用者による送信要求の入力を待つ(ステップS8)。
Then, as shown in FIG. 15, the greeting data is displayed on the display unit 10 in combination of, for example, a third greeting, a second greeting, and a first greeting (step S7). ). Next, the CPU 2 displays a message prompting input of text data on the display unit 10, and then waits for a user to input a transmission request (step S8).

【0046】使用者から文章データが入力された後、送
信要求が入力されると、その入力された文章データに前
記署名データを付加し、使用者による送信実行命令の入
力を待つ(ステップS9)。そして、送信実行命令の入
力を受けると、前記挨拶文データと署名データの付加さ
れた文章データを、通信制御部7により電子メールとし
て送り先アドレスの通信端末に送信させる(ステップS
10)。電子メールの送信後、前回までの送信回数(L
1)に1を加えて(L1+1)、新たな送信回数として
更新する(ステップS11)。また、送信時を、最新の
送信日時として更新する(ステップS12)。
When the transmission request is input after the text data is input by the user, the signature data is added to the input text data, and the user waits for the input of the transmission execution command (step S9). . When receiving the input of the transmission execution command, the communication control unit 7 transmits the sentence data to which the greeting data and the signature data are added as an e-mail to the communication terminal at the destination address (Step S).
10). The number of transmissions (L
1 is incremented by 1 (L1 + 1), and updated as a new transmission count (step S11). Also, the transmission time is updated as the latest transmission date and time (step S12).

【0047】すなわち、例えば、使用者とは会社での仕
事上の付き合いが主である麻宮氏への電子メールの送信
では、まず、ステップS1で、図13に示すように表示
部10にメール機能選択画面を表示し、使用者により
「登録送り先への送信」に対応するファンクションキー
F2が押下されることにより、図14に示すように表示
部10に送り先選択画面を表示する。そして、ステップ
S2で、送り先として「麻宮」氏が選択されると、ステ
ップS3に移行し、図2に示すメイン分類名テーブル1
11から送り先「麻宮」氏に対応するメイン分類名デー
タ「仕事用」を読み出す。そのメイン分類名「仕事用」
に基づいて、図5に示す第1の挨拶文テーブル113か
らメイン分類名「仕事用」に対応する第1の挨拶文デー
タ「いつもお世話になっています。abcd株式会社、羽村
です。」を読み出し、文面メモリ63に展開する。
That is, for example, in the transmission of an e-mail to Mr. Asamiya who is mainly associated with the user during work at the company, first, in step S1, a mail function is displayed on the display unit 10 as shown in FIG. The selection screen is displayed, and when the user presses the function key F2 corresponding to “Send to registered destination”, the destination selection screen is displayed on the display unit 10 as shown in FIG. Then, if "Asamiya" is selected as the destination in step S2, the process moves to step S3, and the main classification name table 1 shown in FIG.
Then, the main classification name data “work” corresponding to the destination “Masamiya” is read from 11. Its main classification name "for work"
Based on the first greeting sentence table 113 shown in FIG. 5, the first greeting sentence data corresponding to the main classification name "work" is read "always in the office. Abcd Inc., Hamura." , To the text memory 63.

【0048】ステップS4では、メイン分類名「仕事
用」と送信時の月、例えば「2月」に対応する第2の挨
拶文データ「晩冬の候、貴殿ますますご健勝のこととお
慶び申し上げます。」を、第2の挨拶文テーブル114
から読みだし、文面メモリ63に展開する。
In step S4, the second greeting text data corresponding to the main classification name "for business" and the month at the time of transmission, for example, "February", "I am grateful to you for the late winter weather and for your good health. . In the second greeting table 114.
, And is developed in the text memory 63.

【0049】ステップS5では、メイン分類名「仕事
用」と送信時の時刻、例えば「朝」に対応する第3の挨
拶文データ「おはようございます。」を、第3の挨拶文
テーブルから115から読みだし、文面メモリ63に展
開する。
In step S5, the third greeting sentence data "Good morning" corresponding to the main classification name "for work" and the time of transmission, for example, "morning" is obtained from the third greeting sentence table from 115. It is read out and expanded in the text memory 63.

【0050】ステップS6では、メイン分類名「仕事
用」に対応する署名データを前記署名テーブル119か
ら読みだし、文面メモリ63に展開する。
In step S 6, the signature data corresponding to the main classification name “for work” is read from the signature table 119 and is expanded in the text memory 63.

【0051】そして、ステップS7では、図15に示す
ように、前記第1、第2及び第3の挨拶文データを組み
合わせて、「おはようございます。晩冬の候、貴殿ます
ますご健勝のこととお慶び申し上げます。いつもお世話
になっています。abcd株式会社、羽村です。」として表
示し、ステップS8に進む。ステップS8では、上記挨
拶文データに続くように文章データの入力を促し、送信
要求が入力されることによりステップS9に進む。ステ
ップS9では前記文章データに前記署名データを付加
し、送信実行命令が入力されると、ステップS10に進
む。そして、ステップS10で、通信制御部7により送
り先アドレスの通信端末に電子メールを送信する。
In step S7, as shown in FIG. 15, the first, second, and third greeting data are combined and the message "Good morning. Thank you. I'm always taking care of you. Abcd Inc., Hamura. "And go to step S8. In step S8, input of text data is prompted to follow the greeting text data, and the process proceeds to step S9 when a transmission request is input. In step S9, the signature data is added to the text data, and when a transmission execution command is input, the process proceeds to step S10. Then, in step S10, the communication control unit 7 sends an e-mail to the communication terminal at the destination address.

【0052】前記ステップS1では、上記「登録送り先
への送信」という機能の他に、「新規メール送信」、
「受信」、「返信」という機能、及び、「送り先登
録」、「挨拶文登録」、「署名登録」、「サブ分類名登
録(送信回数)」、「サブ分類名登録(送信間隔)」と
いう機能の選択を使用者に促す。「送り先登録」とは、
入力される送り先のアドレスデータ112をデータ格納
部11のメイン分類名テーブル111に、メイン分類名
と対応づけて格納する機能であり、「挨拶文登録」と
は、入力される第1の挨拶文データをデータ格納部11
の第1の挨拶文テーブル113に、各種分類名と対応づ
けて格納する機能であり、「署名登録」とは、入力され
る署名データを署名テーブル119に、前記メイン分類
名と対応付けて格納する機能である。
In step S1, in addition to the above-mentioned function of “transmission to the registered destination”, “new mail transmission”,
"Receive" and "Reply" functions, and "Destination registration", "Greeting text registration", "Signature registration", "Subclass name registration (transmission count)", and "Subclass name registration (transmission interval)" Prompts the user to select a function. "Destination registration"
This is a function of storing the input destination address data 112 in the main classification name table 111 of the data storage unit 11 in association with the main classification name. The “greeting text registration” is the input first greeting text. Data is stored in the data storage unit 11
Is a function of storing in the first greeting sentence table 113 in association with various classification names. “Signature registration” stores input signature data in the signature table 119 in association with the main classification name. Function.

【0053】また、「サブ分類名登録(送信回数)」と
は、前記メイン分類名を送り先への送信回数(L1)の
違いによってさらに分類し、その分類による第1のサブ
分類名データを格納する機能であり、「サブ分類名登録
(送信間隔)」とは、前記メイン分類名を送り先への送
信間隔(L2)の違いによってさらに分類し、その分類
による第2のサブ分類名データを格納する機能である。
The term "sub-class name registration (transmission count)" means that the main classification name is further classified according to the difference in the number of transmissions (L1) to the destination, and the first sub-class name data according to the classification is stored. The “sub-category name registration (transmission interval)” is a function of further classifying the main classification name according to a difference in transmission interval (L2) to a destination and storing second sub-classification name data according to the classification. Function.

【0054】ステップS1における、これらのメール機
能の選択とその後の処理について、図10に示すフロー
チャートに従って説明する。ステップS1におけるメー
ル機能の選択とその処理では、CPU2は、まず、ステ
ップS21において、図13に示すように表示部10の
表示画面にその電子メールの送受信に対するメール機能
の一覧(メール機能選択画面)を表示し、ステップS2
2に進む。そして、ステップS22で使用者からのメー
ル機能選択に対する入力(ファンクションキーF1〜F
9の操作)があるかどうかを判断する。使用者からのメ
ール機能選択の入力なしと判断すると、再度ステップS
22に戻り、使用者によるメール機能選択の入力を待
つ。ステップS22でメール機能選択の入力有りと判断
すると、ステップS23に進み、その選択された機能を
判定する。
The selection of these mail functions and the subsequent processing in step S1 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. In the selection and processing of the mail function in step S1, the CPU 2 firstly displays, in step S21, a list of mail functions for the transmission and reception of the e-mail (mail function selection screen) on the display screen of the display unit 10 as shown in FIG. Is displayed, and step S2
Proceed to 2. Then, in step S22, an input to the mail function selection from the user (function keys F1 to F
9) is determined. If it is determined that there is no input of the mail function selection from the user, step S is performed again.
The process returns to step S22 and waits for the user to input a mail function selection. If it is determined in step S22 that there is an input for selecting a mail function, the flow advances to step S23 to determine the selected function.

【0055】まず、ステップS23でファンクションキ
ーF5の操作により「送り先登録」機能が選択されたと
判定し、ステップS31に進んだ場合について説明す
る。
First, a case will be described in which it is determined in step S23 that the "destination registration" function is selected by operating the function key F5, and the process proceeds to step S31.

【0056】ステップS31では、図16(a)に示す
送り先登録での分類名選択画面を表示部10に表示し、
当該送り先に対応するメイン分類名、またはメイン分類
名とサブ分類名とを既に登録されている分類名から選択
させるか、またはその送り先に対応する、新規メイン分
類名を登録するためのファンクションキーF1を選択さ
せて、次のステップS32に進む。
In step S31, a classification name selection screen for destination registration shown in FIG.
A function key F1 for allowing a user to select a main category name or a main category name and a sub-category name corresponding to the destination from already registered category names, or to register a new main category name corresponding to the destination. And proceeds to the next step S32.

【0057】ステップS32では、ステップS31で行
われた操作を判定し、登録済みのメイン分類名、または
メイン分類名とサブ分類名とが選択されていた場合には
ステップS33に進む。あるいは、ステップS31で送
り先に対応する新規メイン分類名の登録が選択されてい
た場合には、ステップS34に進み、図16(b)に示
すメイン分類名登録画面を表示部10に表示し、当該送
り先に対応させる新しいメイン分類名の入力を待ってか
らステップS33に進む。
In step S32, the operation performed in step S31 is determined, and if a registered main classification name or a main classification name and a sub classification name have been selected, the process proceeds to step S33. Alternatively, if the registration of the new main classification name corresponding to the destination has been selected in step S31, the process proceeds to step S34, where the main classification name registration screen shown in FIG. After waiting for the input of a new main classification name corresponding to the destination, the process proceeds to step S33.

【0058】ステップS33では、図16(c)に示す
ような送り先登録画面を表示して送り先の入力を待つ。
入力がされるとステップS35に進み、送信回数(L
1)を「0」に設定し、ステップS36に進む。ステッ
プS36では、送信時刻tを当該データ送信装置1内蔵
の時計により初期設定する。本実施の形態では、時計時
刻から「8」日分、過去にさかのぼった日時としてい
る。そして、前記ステップS21に戻り元のメール機能
選択画面を表示する。
In step S33, a destination registration screen as shown in FIG. 16C is displayed, and input of a destination is awaited.
When an input is made, the process proceeds to step S35, and the number of transmissions (L
1) is set to “0”, and the process proceeds to step S36. In step S36, the transmission time t is initialized by a clock built in the data transmission device 1. In the present embodiment, the date and time are set to “8” days from the clock time, that is, the date and time as far back as the past. Then, the process returns to step S21 to display the original mail function selection screen.

【0059】次に、ステップS23でファンクションキ
ーF6の操作により「挨拶文登録」機能が選択されたと
判定し、ステップS41に進んだ場合について説明す
る。
Next, a case will be described in which it is determined in step S23 that the "greeting sentence registration" function is selected by operating the function key F6, and the process proceeds to step S41.

【0060】ステップS41では、まず、図17(a)
に示す挨拶文登録でのメイン分類名選択画面を表示し、
メイン分類名の選択を促す。このメイン分類名選択画面
においては、メイン分類名「仕事用」を選択させるか、
または、「友人用」を選択させる。「友人用」が選択さ
れた場合は、図17(b)に示すように、第1のサブ分
類名選択画面を表示し、第1のサブ分類名の選択を促
す。さらにこのサブ分類名を細分化する第2のサブ分類
名を選択させるために、図17(c)に示すような第2
のサブ分類名選択画面を表示する。
In step S41, first, FIG.
Display the main category name selection screen in the greeting text registration shown in
Prompt for selection of the main category name. On the main category name selection screen, select the main category name "work"
Alternatively, the user is prompted to select “for friends”. When "for friend" is selected, a first sub-category name selection screen is displayed as shown in FIG. 17B, and the selection of the first sub-category name is prompted. Further, in order to select a second sub-category name for subdividing this sub-category name, a second sub-category name as shown in FIG.
Is displayed.

【0061】このように、ステップS41では、当該送
り先に対応する分類名を既に登録されている分類名から
選択させるか、またはメイン分類名が登録されていない
場合は、その挨拶文に対応すべき新規のメイン分類名を
登録するためにファンクションキーF1を選択させて、
次のステップS42に進む。ステップS42では、ステ
ップS41での操作を判定し、登録済みの各種分類名が
選択されていた場合にはステップS43に進み、ステッ
プS41で挨拶文に対応する新規メイン分類名の登録が
ファンクションキーF1の操作により選択されていた場
合には、ステップS44に進む。ステップS44では、
メイン分類名登録画面を表示部10に表示し、当該挨拶
文に対応させる新しいメイン分類名の入力を待ってから
ステップS43に進む。
As described above, in step S41, the classification name corresponding to the destination should be selected from the classification names already registered, or if the main classification name has not been registered, the greeting should be handled. Select function key F1 to register a new main classification name,
Proceed to the next step S42. In step S42, the operation in step S41 is determined, and if various registered classification names have been selected, the process proceeds to step S43. In step S41, registration of a new main classification name corresponding to the greeting is performed by the function key F1. If the operation has been selected, the process proceeds to step S44. In step S44,
The main category name registration screen is displayed on the display unit 10, and the process proceeds to step S43 after waiting for input of a new main category name corresponding to the greeting.

【0062】ステップS43では、図17(d)に示す
ような挨拶文登録画面を表示して挨拶文の入力を待ち、
次にステップS21に戻り元のメール機能選択画面を表
示する。
In step S43, a greeting message registration screen as shown in FIG. 17D is displayed, and a greeting message is input.
Next, returning to step S21, the original mail function selection screen is displayed.

【0063】次に、ステップS23でファンクションキ
ーF7の操作により「署名登録」機能が選択されたと判
定し、ステップS51に進んだ場合について説明する。
Next, a case will be described in which it is determined in step S23 that the "signature registration" function is selected by operating the function key F7, and the flow advances to step S51.

【0064】ステップS51では、図18(a)に示す
署名登録でのメイン分類名選択画面を表示し、送り先に
対応するメイン分類名を既に登録されている分類名から
選択させるか、またはファンクションキーF1の操作に
よって送り先に対応すべき新規メイン分類名の登録を選
択させて、次のステップS52に進む。
In step S51, a main category name selection screen for signature registration shown in FIG. 18A is displayed, and the main category name corresponding to the destination is selected from the category names already registered, or the function key is pressed. The user selects the registration of a new main classification name corresponding to the destination by operating F1 and proceeds to the next step S52.

【0065】ステップS52では、ステップS51でメ
イン分類名が選択された場合にはステップS53に進
み、ステップS51で署名に対応すべき新規メイン分類
名の登録が選択された場合には、ステップS54に進
む。ステップS54では、メイン分類名登録画面を表示
部10に表示して、署名に対応させる新しいメイン分類
名の入力を待ってからステップS53に進む。ステップ
S53では、図18(b)に示すような署名登録画面を
表示して署名の入力を待ち、入力があるとステップS2
1に戻り元のメール機能選択画面を表示する。
In step S52, if the main classification name is selected in step S51, the process proceeds to step S53. If the registration of a new main classification name corresponding to the signature is selected in step S51, the process proceeds to step S54. move on. In step S54, a main category name registration screen is displayed on the display unit 10, and after waiting for input of a new main category name corresponding to the signature, the process proceeds to step S53. In step S53, a signature registration screen as shown in FIG. 18B is displayed to wait for the input of a signature.
Return to step 1 to display the original mail function selection screen.

【0066】次に、図10のフローチャートのステップ
S23でファンクションキーF8の操作により「サブ分
類名登録(送信回数)」機能が選択されたと判定し、ス
テップS100に進んだ場合に行われる第1のサブ分類
名登録について、図11のフローチャートに基づいて説
明する。
Next, in step S23 of the flowchart of FIG. 10, it is determined that the "sub-category name registration (number of transmissions)" function has been selected by operating the function key F8, and the first process performed when the process proceeds to step S100. The sub-category name registration will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0067】ステップS101では、第1のサブ分類名
の登録でのメイン分類名選択画面を表示させ、細分化さ
せるメイン分類名を、既に登録されている分類名から選
択させるか、またはファンクションキーF1の操作によ
る新規メイン分類名の登録を選択させて、次のステップ
S102に進む。
In step S101, a main category name selection screen for registering a first sub-category name is displayed, and a main category name to be subdivided is selected from already registered category names, or the function key F1 is selected. The registration of the new main classification name by the operation of is selected, and the process proceeds to the next step S102.

【0068】ステップS102では、ステップS101
での操作を判定し、メイン分類名が選択されていた場合
にはステップS103に進み、ステップS101で新規
メイン分類名の登録が選択されていた場合にはステップ
S104に進む。ステップS104では、メイン分類名
登録画面を表示部10に表示して、当該サブ分類名によ
って細分化する対象である新しいメイン分類名の入力を
待ってからステップS103に進む。
In step S102, step S101
Is determined, the process proceeds to step S103 when the main classification name is selected, and proceeds to step S104 when the registration of the new main classification name is selected in step S101. In step S104, a main category name registration screen is displayed on the display unit 10, and after waiting for input of a new main category name to be subdivided by the sub-category name, the process proceeds to step S103.

【0069】ステップS103で下限変数(m)を
「0」に設定し、ステップS105で、送信回数(L
1)の範囲の上限数値(x)を入力させる。そして、ス
テップS106でその送信回数(L1)の範囲(m〜x
回)に対応付けて第1のサブ分類名を登録し、ステップ
S107に進む。ステップS107で下限変数(m)を
前記上限数値(x)に1を加えた数(m=x+1)とし
て更新し、ステップS108でさらに送信回数の範囲設
定を終了するかどうか選択させる。
In step S103, the lower limit variable (m) is set to “0”, and in step S105, the number of transmissions (L
Input the upper limit value (x) of the range of 1). Then, in step S106, the range of the number of transmissions (L1) (m to x
), The first sub-classification name is registered, and the process proceeds to step S107. In step S107, the lower limit variable (m) is updated as a number (m = x + 1) obtained by adding 1 to the upper limit numerical value (x), and in step S108, it is selected whether or not to end the transmission frequency range setting.

【0070】すなわち、例えば、送信回数(L1)
「0」回、「1〜10」回、「11〜100」回、及び
「101〜」回以上を、それぞれ第1のサブ分類名「友
人度0」、「友人度1」、「友人度2」、「友人度3」
と対応させて登録することでメイン分類名「友人」をさ
らに細分化する場合、図10のフローチャートでのステ
ップS21、S22、S23で「サブ分類名登録(送信
回数)」を選択させた後、図11に示すステップS10
1、ステップS102、ステップS104で分類名を特
定させ、次にステップS105で第1の上限数値「0」
を入力させる。そして、ステップS106で第1のサブ
分類名として「友人度0」を入力させることにより、送
信回数「0」回(m=0,x=0)と「友人度0」とを
対応付けて記憶する。続いて、ステップS107で下限
変数(m)を前記入力された第1の上限数値「0」に1
を加えた数(0+1=1)に更新する。次にステップS
108で範囲設定終了が選択されないことにより、ステ
ップS105に戻る。
That is, for example, the number of transmissions (L1)
“0” times, “1 to 10” times, “11 to 100” times, and “101 to” times or more are referred to as the first sub-category names “friend degree 0”, “friend degree 1”, “friend degree”, respectively. 2 "," Friend degree 3 "
In the case where the main category name “friend” is further subdivided by registering in correspondence with “”, after “sub-category name registration (transmission count)” is selected in steps S21, S22, and S23 in the flowchart of FIG. Step S10 shown in FIG.
1. In step S102 and step S104, a classification name is specified. Next, in step S105, the first upper limit value “0” is set.
Input. Then, by inputting “friend degree 0” as the first sub-classification name in step S106, the number of transmissions “0” (m = 0, x = 0) and “friend degree 0” are stored in association with each other. I do. Subsequently, in step S107, the lower limit variable (m) is set to 1 in the input first upper limit value “0”.
Is updated to the number (0 + 1 = 1). Next, step S
If end of range setting is not selected in 108, the process returns to step S105.

【0071】そして、再度ステップS105、ステップ
S106、ステップS107を繰り返すが、この時、第
2の上限数値「10」が入力され、分類名は「友人度
1」とされることで送信回数「1〜10」回(m=1,
x=10)を「友人度1」と対応付け、その後、mを
「10+1=11」に更新する。ステップS108で、
再度範囲設定終了が選択されないことを条件に、ステッ
プS105、ステップS106、ステップS107を繰
り返す。このサイクルで、第3の上限数値「100」が
入力され、分類名が「友人度2」とされることで、送信
回数「11〜100」回(m=11,x=100)を
「友人度2」と対応付ける。その後、下限変数(m)を
「100+1」とする。そして、ステップS108で範
囲設定終了が選択されると、下限変数(m)「101」
以上の範囲に対する分類名「友人度3」の入力を待ち、
その範囲と対応させてデータ格納部11に記憶する。
Then, step S105, step S106, and step S107 are repeated again. At this time, the second upper limit value “10” is input, and the classification name is set to “friend level 1”. -10 times (m = 1,
x = 10) is associated with “friend level 1”, and then m is updated to “10 + 1 = 11”. In step S108,
Steps S105, S106, and S107 are repeated on condition that the end of range setting is not selected again. In this cycle, the third upper limit value “100” is input and the classification name is set to “friend level 2”, so that the number of transmissions “11 to 100” (m = 11, x = 100) is changed to “friend level”. "Degree 2". Thereafter, the lower limit variable (m) is set to “100 + 1”. When the end of range setting is selected in step S108, the lower limit variable (m) “101”
Waiting for the input of the classification name "friend degree 3" for the above range,
The data is stored in the data storage unit 11 in association with the range.

【0072】このような、「サブ分類名登録(送信回
数)」処理によって、CPU2は、図3に示す第1のサ
ブ分類名テーブル114をデータ格納部11に形成す
る。
The CPU 2 forms the first sub-classification name table 114 shown in FIG.

【0073】次に、図10のフローチャートのステップ
S23でファンクションキーF9の操作により「サブ分
類名登録(送信間隔)」機能が選択されたと判定し、ス
テップS200に進んだ場合に行われる第2のサブ分類
名登録について、図12のフローチャートに基づいて説
明する。
Next, it is determined in step S23 in the flowchart of FIG. 10 that the "sub-category name registration (transmission interval)" function has been selected by operating the function key F9, and the process proceeds to step S200. The sub-category name registration will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0074】ステップS201では、送信間隔(L2)
による第2のサブ分類名登録でのメイン分類名選択画面
を表示し、メイン分類名「仕事用」を選択させるか、ま
たは、「友人用」を選択させる。「友人用」が選択され
た場合では、本実施の形態でのデータ送信装置1の場
合、さらに既に第1のサブ分類名が登録されているの
で、第1のサブ分類名も選択させる。
At step S201, the transmission interval (L2)
A main category name selection screen in the second sub-category name registration is displayed, and the main category name “work” is selected, or “friend” is selected. When “for friend” is selected, the data transmitting apparatus 1 according to the present embodiment further selects the first sub-category name because the first sub-category name is already registered.

【0075】このように、ステップS201では、当該
送り先に対応する分類名を既に登録されている分類名か
ら選択させるか、またはメイン分類名が登録されていな
い場合は、その挨拶文に対応すべき新規のメイン分類名
の登録をファンクションキーF1の操作により選択させ
て、次のステップS202に進む。ステップS202で
は、ステップS201での操作を判定し、各種分類名が
選択されていた場合にはステップS203に進み、ステ
ップS201で新規メイン分類名の登録が選択されてい
た場合には、ステップS204に進む。ステップS20
4では、分類名登録画面を表示部10に表示して、新し
いメイン分類名の入力を待ってからステップS203に
進む。
As described above, in step S201, the classification name corresponding to the destination should be selected from the classification names already registered, or if the main classification name has not been registered, the greeting should be handled. The registration of a new main classification name is selected by operating the function key F1, and the process proceeds to the next step S202. In step S202, the operation in step S201 is determined. If various classification names have been selected, the process proceeds to step S203. If the registration of a new main classification name has been selected in step S201, the process proceeds to step S204. move on. Step S20
In step 4, a category name registration screen is displayed on the display unit 10, and the process proceeds to step S203 after inputting a new main category name.

【0076】ステップS203で下限変数nを「0」に
設定し、ステップS205で送信間隔(L2)の範囲の
上限日数(y)を入力させる。そして、ステップS20
6でその送信間隔(L2)の範囲(n≦L2≦y)に対
応付けて分類名を登録させ、ステップS207で下限変
数(n)をその上限日数(y)に1を加えた数(y+
1)として更新する。そして、ステップS208で範囲
設定を終了するかどうか選択させる。
In step S203, the lower limit variable n is set to “0”, and in step S205, the upper limit days (y) of the range of the transmission interval (L2) is input. Then, step S20
In step S6, the classification name is registered in association with the range of the transmission interval (L2) (n ≦ L2 ≦ y). In step S207, the lower limit variable (n) is obtained by adding 1 to the upper limit days (y) (y +
Update as 1). Then, in step S208, a selection is made as to whether or not to end the range setting.

【0077】例えば、送信間隔「0〜7」日(0≦L2
≦7)、「8〜30」日(8≦L2≦30)、及び「3
1〜」日以上(31≦L2)を、それぞれ分類名「一週
間以内」、「一カ月以内」、「一カ月以上」と対応させ
て登録することでメイン分類名「友人用」をさらに細分
化する場合について、以下に説明する。
For example, the transmission interval “0-7” days (0 ≦ L2
≦ 7), “8-30” days (8 ≦ L2 ≦ 30), and “3
The main category name "for friends" is further subdivided by registering the day 1 or more (31≤L2) in association with the category names "within one week", "within one month", and "with one month or more", respectively. The case of the conversion will be described below.

【0078】図10のフローチャートでのステップS2
3、S100で「サブ分類名登録(送信間隔)」を選択
させた後、図12のフローチャートでのステップS20
1、ステップS202、ステップS204で、分類名を
特定させ、次にステップS205で第1の上限日数
「7」を入力させる。次に、ステップS206で分類名
「一週間以内」を入力させることにより、送信間隔「0
〜7」(n=0,y=7)日と、「一週間以内」とを対
応付けて第2のサブ分類名テーブル115に記憶する。
続いて、ステップS207で、下限変数(n)を前記入
力された第1の上限日数「7」に1を加えた数(7+1
=8)に更新し、ステップS208に移行する。次にス
テップS208で範囲設定終了が否定されることによ
り、ステップS205に戻る。
Step S2 in the flowchart of FIG.
3. After selecting "sub-category name registration (transmission interval)" in S100, step S20 in the flowchart of FIG.
1. In step S202 and step S204, a classification name is specified, and then in step S205, a first upper limit number of days “7” is input. Next, by inputting the classification name “within one week” in step S206, the transmission interval “0” is input.
〜7 ”(n = 0, y = 7) days and“ within one week ”are stored in the second sub-category name table 115 in association with each other.
Subsequently, in step S207, the lower limit variable (n) is obtained by adding 1 to the input first upper limit days “7” (7 + 1
= 8), and the process moves to step S208. Next, the end of the range setting is denied in step S208, and the process returns to step S205.

【0079】そして、再度、ステップS205、ステッ
プS206、ステップS207を繰り返すがこの時、入
力する第2の上限日数(y)は30とされ、分類名は
「一カ月以内」とされ、送信間隔「8〜30」(n=
8、y=30)日と対応付けられて格納され、下限変数
(n)は「30+1」(=31)に更新される。そし
て、ステップS208で範囲設定終了が選択されると、
下限変数(n)(=31)以上の範囲に対する分類名
「一カ月以上」の入力がされ、その範囲と対応させて記
憶する。このような、「サブ分類名登録(送信間隔)」
処理によって、図4に示す第2のサブ分類名テーブル1
15をデータ格納部11に形成する。
Then, step S205, step S206, and step S207 are repeated again. At this time, the input second upper limit number of days (y) is set to 30, the classification name is set to "within one month", and the transmission interval is set to " 8-30 "(n =
8, y = 30) and stored, and the lower limit variable (n) is updated to “30 + 1” (= 31). When the end of range setting is selected in step S208,
A classification name “one month or more” is input for a range equal to or more than the lower limit variable (n) (= 31), and is stored in association with the range. Such "sub-class name registration (transmission interval)"
By processing, the second sub-category name table 1 shown in FIG.
15 is formed in the data storage unit 11.

【0080】そして、図10のフローチャートのステッ
プS23でファンクションキーF3の操作により「受
信」機能が選択されたと判定すると、ステップS300
に進み、各種メール受信処理を実行する。また、ステッ
プS23でファンクションキーF4の操作により「返
信」機能が選択されたと判定すると、ステップS400
に進み、各種メール返信処理を実行する。ステップS2
3でファンクションキーF1の操作により「新規メール
送信」機能が選択されたと判定すると、ステップS50
0に進み、各種新規メール送信処理を実行する。
If it is determined in step S23 of the flowchart of FIG. 10 that the "receive" function has been selected by operating the function key F3, step S300 is performed.
Then, various mail receiving processes are executed. If it is determined in step S23 that the "reply" function has been selected by operating the function key F4, the process proceeds to step S400.
To execute various mail reply processing. Step S2
If it is determined in step 3 that the "send new mail" function is selected by operating the function key F1, the process proceeds to step S50.
The process proceeds to 0, and various new mail transmission processes are executed.

【0081】以上説明したように、送り先の登録の場
合、ステップS21、ステップS22、ステップS23
での「送り先登録」機能の選択の後、ステップS31、
ステップS32、ステップS34で送り先に対応する
「メイン分類名」が選択または新規入力され、次にステ
ップS33で「送り先」のアドレスデータ112が入力
されることにより、前記入力された送り先のアドレスデ
ータ112をメイン分類名と対応づけておくことができ
る。従って、送り先との関係に応じて、送り先を分類す
ることができる。
As described above, in the case of registration of a destination, steps S21, S22, and S23 are performed.
After selecting the "destination registration" function in step S31,
In steps S32 and S34, the "main classification name" corresponding to the destination is selected or newly input, and then the address data 112 of the "destination" is input in step S33. Can be associated with the main classification name. Therefore, the destination can be classified according to the relationship with the destination.

【0082】また、挨拶文の登録の場合、ステップS2
1、ステップS22、ステップS23での「挨拶文登
録」機能の選択の後、ステップS41、ステップS4
2、ステップS44で登録すべき送り先に対応する「メ
イン分類名」が選択または新規入力されるか、または
「メイン分類名」とそれを細分化する各種「サブ分類
名」とが選択される。次にステップS33で「挨拶文」
が入力されることにより、前記入力された挨拶文を各種
分類名と対応づけておくことができる。従って、各種分
類名に応じた挨拶文を登録することができる。
In the case of registering a greeting, step S2
1. After selecting the "greeting sentence registration" function in steps S22 and S23, step S41 and step S4
2. In step S44, the "main category name" corresponding to the destination to be registered is selected or newly input, or the "main category name" and various "sub-category names" for subdividing it are selected. Next, in step S33, "greeting sentence"
Is input, the input greeting can be associated with various classification names. Therefore, it is possible to register a greeting sentence corresponding to various classification names.

【0083】そして、第1の分類名登録の場合、ステッ
プS21、ステップS22、ステップS23での「サブ
分類名登録(送信回数)」機能の選択の後、ステップS
100で送り先への送信回数(L1)をメイン分類名及
び第1のサブ分類名と関連付けてデータ格納部11へ格
納することができる。次に「挨拶文登録」機能におい
て、この第1のサブ分類名を選択し、挨拶文を登録する
ことで、メイン分類名及び第1のサブ分類名と対応付け
て挨拶文データを格納することができる。従って、例え
ば、頻繁に電子メールのやり取りを行う人に対しては、
くだけた表現の挨拶文としたり、初めて電子メールを送
る人には、礼儀正しい文面の挨拶文とするなど、送信回
数(L1)の違いに応じて適切な挨拶文を添えた電子メ
ールを送信することができる。
Then, in the case of the first classification name registration, after selecting the “sub-classification name registration (transmission count)” function in step S21, step S22, and step S23, step S21 is performed.
At 100, the number of transmissions (L1) to the destination can be stored in the data storage unit 11 in association with the main classification name and the first sub classification name. Next, in the "greeting message registration" function, by selecting the first sub-category name and registering the greeting message, the greeting message data is stored in association with the main category name and the first sub-category name. Can be. So, for example, for those who frequently exchange emails,
Send an e-mail with an appropriate greeting according to the difference in the number of transmissions (L1), such as a greeting with a plain expression or a person who sends an e-mail for the first time, such as a polite greeting. be able to.

【0084】また、第2の分類名登録の場合、ステップ
S21、ステップS22、ステップS23での「サブ分
類名登録(送信間隔)」機能の選択の後、ステップS2
00で、前回電子メールを当該送り先に送信した日時か
らの送信間隔(L2)をメイン分類名と、第1のサブ分
類名及び第2のサブ分類名とに関連付けてデータ格納部
11へ格納することができる。
In the case of the second classification name registration, after selecting the “sub-classification name registration (transmission interval)” function in step S21, step S22, and step S23, step S2 is performed.
At 00, the transmission interval (L2) from the date and time when the e-mail was last sent to the destination is stored in the data storage unit 11 in association with the main classification name, the first sub classification name, and the second sub classification name. be able to.

【0085】次に「挨拶文登録」機能において、この第
2のサブ分類名を選択し、挨拶文を登録することで、そ
れら各種分類名と対応付けて挨拶文データを格納するこ
とができる。従って、久しぶりに電子メールを送信する
送り先と、度々送信することのある送り先とがあって
も、その送信間隔(L2)の違いに応じて、例えば、送
信間隔が長くあいたときには「お久しぶりですが、お元
気ですか。」、また、同日に何度もおくるときには「毎
度、おさわがせします。」という挨拶文とするなど、送
信間隔に応じて適切な挨拶文や署名を電子メールに付加
することができる。
Next, in the "greeting sentence registration" function, by selecting this second sub-category name and registering a greeting sentence, greeting sentence data can be stored in association with these various classification names. Therefore, even if there are destinations that send e-mail after a long time and destinations that frequently send e-mails, depending on the difference of the transmission interval (L2), for example, when the transmission interval is long, If you send many times on the same day, add an appropriate greeting or signature to the e-mail according to the transmission interval, such as a greeting such as "I will give you a try every time." be able to.

【0086】なお、以上の実施の形態例においては、電
子メール送信時の送り先の指定は、予め登録された送り
先から選択されるものとしたが、キーボード3からその
つど直接入力されて指定されるものとしてもよい。そし
て、以上の実施の形態のデータ送信装置1では、メイン
分類名は使用者と送り先との仕事での付き合いが主であ
るかどうかとういう社会的関係に基づいたものであると
したが、使用者と送り先との年齢の違い、国籍の違い、
または人種の違いなどに、他の社会的関係に基づくもの
としてもよい。また、メイン分類名とサブ分類名とは、
互いに独立していてもよく、必ずしも本実施の形態に例
示したように、メイン分類名にサブ分類名を従属させる
必要はない。また、従属させる時も、その従属のさせか
たは、本実施の形態に例示した方法に限らない。
In the above-described embodiment, the designation of the destination at the time of sending an e-mail is selected from the destinations registered in advance. However, the destination is directly input from the keyboard 3 and specified. It may be a thing. In the data transmission device 1 of the above embodiment, the main classification name is based on the social relationship of whether or not the relationship between the user and the destination is mainly at work. Differences in age, nationality,
Alternatively, it may be based on other social relationships due to racial differences or the like. Also, the main classification name and the sub classification name are
They may be independent of each other, and it is not always necessary to make the sub-classification name subordinate to the main classification name as exemplified in the present embodiment. Also, when subordinate, the way of subordination is not limited to the method exemplified in the present embodiment.

【0087】そして、メイン分類名と、第1及び第2の
サブ分類名とは使用者により設定され、それら各種分類
名に基づいて選択される第1の挨拶文も使用者によって
設定されるものとしたが、販売業者または製造業者によ
りデータ送信装置1に予め記憶させておくようにしても
よい。また、いくつかのサンプルとなる分類名、挨拶
文、署名などを、予めデータ送信装置に記憶させてお
き、使用者がそれらのうちから、適宜選択できるように
してもよい。また、送信するデータが文字からなる文章
である例を示したが、図形、記号、映像、音声などでも
よい。また、関連データが挨拶文と署名などの文章及び
簡単な記号である例を示したが、図形、記号、映像、音
声などでもよい。例えば、電子メールに、送り先に応じ
た図形や映像を付加して送信することができる。
The main category name and the first and second sub-category names are set by the user, and the first greeting selected based on the various category names is also set by the user. However, the distributor or the manufacturer may store the data in the data transmission device 1 in advance. Further, a classification name, a greeting, a signature, and the like, which are some samples, may be stored in the data transmission device in advance, and the user may be able to appropriately select from them. Further, although the example in which the data to be transmitted is a text composed of characters has been described, a graphic, a symbol, a video, a voice, or the like may be used. Further, the example in which the related data is a sentence such as a greeting and a signature and a simple symbol has been described, but may be a figure, a symbol, a video, a voice, or the like. For example, an e-mail can be transmitted with a figure or video corresponding to the destination.

【0088】また、月の分類名、及び時刻の分類名とに
対応する、第2、及び第3の挨拶文が、データ送信装置
1にもともと備えられているものとしたが、使用者が任
意に設定するようにしてもよい。そして、本実施の形態
では、本発明を適用したデータ送信装置が電子メール送
信装置である例を示したが、ページャー、電話及び携帯
電話(特に文字を送信できるもの)、電報打電装置、F
AX送信装置など、文字を送信する電子機器、図形及び
記号を送信する電子機器、映像を送信する電子機器、音
声を送信する電子機器などに適用することができる。さ
らに、送り先を本実施の形態での分類よりもより細かく
分類してもよく、付加する関連データもより多くてもよ
いなど、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変形が
可能であることはもちろんである。
Further, it is assumed that the second and third greetings corresponding to the month name and the time name are provided in the data transmitting apparatus 1, but the user can select any May be set. In the present embodiment, an example in which the data transmitting apparatus to which the present invention is applied is an e-mail transmitting apparatus has been described. However, a pager, a telephone and a mobile phone (especially those capable of transmitting characters), a telegraph power transmitting apparatus,
The present invention can be applied to an electronic device for transmitting characters, an electronic device for transmitting graphics and symbols, an electronic device for transmitting video, an electronic device for transmitting audio, and the like, such as an AX transmission device. Furthermore, various modifications are possible without departing from the gist of the present invention, such as classifying destinations more finely than in the present embodiment and adding more related data. Of course.

【0089】[0089]

【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明に係
るデータ送信装置によれば、送信先との関係に応じた関
連データを送信データに適宜付加することができ、様々
な関係の送り先に対して適切な対応ができる。
As described above, according to the data transmitting apparatus according to the first aspect of the present invention, related data corresponding to the relationship with the transmission destination can be appropriately added to the transmission data. Appropriate responses can be made to the destination.

【0090】請求項2記載の発明に係るデータ送信装置
によれば、請求項1で得られる効果に加えて、データ送
信時の状況に応じた関連データを送信データに適宜付加
することができ、様々な状況でのデータ送信に対して、
常に適切な対応ができる。
According to the data transmitting apparatus according to the second aspect of the present invention, in addition to the effects obtained in the first aspect, it is possible to appropriately add related data according to the situation at the time of data transmission to the transmission data, For data transmission in various situations,
We can always respond appropriately.

【0091】請求項3記載の発明に係るデータ送信装置
によれば、任意の送信先に対する任意の分類名、その分
類名に対する任意の関連データを登録でき、その関連デ
ータを送信するデータに付加して送信できる。従って、
分類名とその分類名に対応する関連データを使用者が任
意に設定できることとなって、様々な使用者に適したデ
ータ送信装置となる。
According to the data transmitting apparatus of the third aspect of the present invention, an arbitrary classification name for an arbitrary destination and arbitrary data related to the classification name can be registered, and the relevant data is added to the data to be transmitted. Can be sent. Therefore,
The user can arbitrarily set the classification name and the related data corresponding to the classification name, and the data transmission device is suitable for various users.

【0092】請求項4記載の発明に係るデータ送信装置
によれば、指定した送信先に過去にデータを送信した送
信回数の違いに応じた関連データを送信するデータに付
加するので、送信先との付き合いが深まっていく度合に
応じて適切な関連データを付加して送信することができ
る。
According to the data transmitting apparatus of the fourth aspect of the present invention, related data corresponding to the difference in the number of times data has been transmitted to the specified destination is added to the data to be transmitted. The appropriate related data can be added and transmitted in accordance with the degree of the relationship between the user and the user.

【0093】請求項5記載の発明に係るデータ送信装置
によれば、指定した送信先に前回データを送信した時か
ら経過した時間間隔の違いに応じた関連データを送信す
るデータに付加するので、短期間に何度もデータを送信
する場合や、久しぶりに送信する場合にも適切な関連デ
ータを付加して送信することができる。
According to the data transmitting apparatus of the fifth aspect, the related data corresponding to the difference in the time interval elapsed since the previous transmission of the data to the designated transmission destination is added to the data to be transmitted. Even when data is transmitted many times in a short time or after a long time, appropriate related data can be added and transmitted.

【0094】請求項6記載の発明に係るデータ送信装置
によれば、データ送信時の月の違いまたは時刻の違いの
少なくとも一方に応じた状況関連データを送信するデー
タに付加するので、月や時刻に応じて適切なデータを付
加して送信することができる。
According to the data transmitting apparatus of the present invention, the situation-related data corresponding to at least one of the difference in the month and the difference in the time of data transmission is added to the data to be transmitted. , And appropriate data can be added and transmitted.

【0095】請求項7記載の発明に係るデータ送信装置
によれば、電子メールに適切な関連データ、例えば丁寧
な文章のデータ、状況を適当に表すデータ、時節の挨拶
文などのデータを自動的に付加して送信できる。
According to the data transmitting apparatus of the present invention, it is possible to automatically transmit relevant data suitable for the e-mail, for example, data of polite sentences, data appropriately representing the situation, and greetings of the occasional season. Can be added and transmitted.

【0096】請求項8記載の発明に係るデータ送信装置
によれば、送信するデータに適切な挨拶文及び署名を付
加して送信できる。
According to the data transmitting apparatus of the present invention, it is possible to add an appropriate greeting and a signature to the data to be transmitted and transmit the data.

【0097】請求項9記載の発明に係る記憶媒体によれ
ば、送信先との関係に応じた関連データを送信データに
適宜付加させるプログラムをコンピュータで実行するこ
とができる。
According to the storage medium of the ninth aspect of the present invention, a computer can execute a program for appropriately adding related data corresponding to a relationship with a transmission destination to transmission data.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を適用した一例としてのデータ送信装置
のブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of a data transmission device as an example to which the present invention is applied.

【図2】図1のデータ格納部に格納されるメイン分類名
テーブルを示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a main classification name table stored in a data storage unit of FIG. 1;

【図3】図1のデータ格納部に格納される第1のサブ分
類名テーブルを示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a first sub-category name table stored in a data storage unit of FIG. 1;

【図4】図1のデータ格納部に格納される第2のサブ分
類名テーブルを示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a second sub-category name table stored in a data storage unit of FIG. 1;

【図5】図1のデータ格納部に格納される第1の挨拶文
テーブルを示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a first greeting sentence table stored in the data storage unit of FIG. 1;

【図6】図1のデータ格納部に格納される第2の挨拶文
テーブルを示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a second greeting sentence table stored in the data storage unit of FIG. 1;

【図7】図1のデータ格納部に格納される第3の挨拶文
テーブルを示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a third greeting sentence table stored in the data storage unit of FIG. 1;

【図8】図1のデータ格納部に格納される署名テーブル
を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a signature table stored in a data storage unit of FIG. 1;

【図9】本発明を適用した一例としてのデータ送信装置
のデータ送信処理を示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a data transmission process of a data transmission device as an example to which the present invention is applied.

【図10】図9のステップS1でのメール機能選択及び
各種データ登録処理を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing a mail function selection and various data registration processes in step S1 of FIG. 9;

【図11】図10のステップS100での第1のサブ分
類名登録処理を示すフローチャートである。
11 is a flowchart showing a first sub-category name registration process in step S100 of FIG.

【図12】図10のステップS200での第2のサブ分
類名登録処理を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing a second sub-category name registration process in step S200 of FIG. 10;

【図13】図9のステップS1(及び図10のステップ
S21)で、図1の表示部に表示されるメール機能選択
画面を示す図である。
13 is a diagram showing a mail function selection screen displayed on the display unit in FIG. 1 in step S1 in FIG. 9 (and step S21 in FIG. 10).

【図14】図9のステップS2で、図1の表示部に登録
済みの送り先の一覧が表示された状態を示す図である。
14 is a diagram showing a state in which a list of registered destinations is displayed on the display unit in FIG. 1 in step S2 in FIG. 9;

【図15】図9のステップS7で、図1の表示部に挨拶
文が表示された状態を示す図である。
15 is a diagram showing a state in which a greeting is displayed on the display unit in FIG. 1 in step S7 in FIG. 9;

【図16】(a)は、図10のステップS31で、図1
の表示部に表示される送り先登録でのメイン分類名選択
画面を示す図であり、(b)は、図10のステップS3
4で、図1の表示部に表示される新規メイン分類名登録
画面、(c)は、図10のステップS33で図1の表示
部に表示される送り先登録画面を示す図である。
16A is a diagram showing step S31 of FIG. 10 and FIG.
FIG. 11B is a diagram showing a main category name selection screen in destination registration displayed on the display unit of FIG.
4 shows a new main category name registration screen displayed on the display unit in FIG. 1, and FIG. 4C shows a destination registration screen displayed on the display unit in FIG. 1 in step S33 in FIG.

【図17】(a)は、図10のステップS41で、図1
の表示部に表示される挨拶文登録でのメイン分類名選択
画面を示す図であり、(b)は、図10のステップS4
1で、メイン分類名「友人用」を選択された場合に図1
の表示部に表示される第1のサブ分類名選択画面、
(c)は、図10のステップS41で、メイン分類名
「友人用」と第1のサブ分類名「友人度2」が選択され
た場合に、図1の表示部に表示される第2のサブ分類名
登録画面、(d)は、図10のステップS43で図1の
表示部に表示される挨拶文登録画面を示す図である。
17A is a diagram showing step S41 of FIG. 10 and FIG.
FIG. 11B is a diagram showing a main category name selection screen in greeting message registration displayed on the display unit of FIG.
1 when the main category name “for friends” is selected in FIG.
A first sub-category name selection screen displayed on the display unit of
(C) is the second classification displayed on the display unit in FIG. 1 when the main classification name “for friend” and the first sub classification name “friend level 2” are selected in step S41 in FIG. FIG. 14D is a diagram showing a greeting text registration screen displayed on the display unit of FIG. 1 in step S43 of FIG. 10.

【図18】(a)は、図10のステップS51で、図1
の表示部に表示される署名登録でのメイン分類名選択画
面を示す図であり、(b)は、図10のステップS53
で、図1の表示部に表示される署名登録画面を示す図で
ある。
18A is a diagram showing step S51 in FIG. 10 and FIG.
FIG. 11B is a diagram showing a main category name selection screen in signature registration displayed on the display unit of FIG.
2 is a diagram showing a signature registration screen displayed on the display unit of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 データ送信装置 2 CPU 2a データ選択部 3 キーボード 6 RAM 6a バッファ 61 送り先メモリ 62 表題メモリ 63 文面メモリ 8 モデム/LANボード 10 表示部 11 データ格納部 111 分類名テーブル 112 (格納された送信先の)アドレスデータ 113 第1の挨拶文テーブル 114 第1のサブ分類名テーブル 115 第2のサブ分類名テーブル 117 第2の挨拶文テーブル 118 第3の挨拶文テーブル 119 署名テーブル Reference Signs List 1 data transmission device 2 CPU 2a data selection unit 3 keyboard 6 RAM 6a buffer 61 destination memory 62 title memory 63 text memory 8 modem / LAN board 10 display unit 11 data storage unit 111 classification name table 112 (of stored destinations) Address data 113 First greeting text table 114 First subclass name table 115 Second subclass name table 117 Second greeting text table 118 Third greeting text table 119 Signature table

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 送信するデータに自動的に関連データを
付加する機能を持ったデータ送信装置において、 複数の送信先データを格納する送信先格納手段と、 前記格納された複数の送信先データを送信先の特定の性
質の違いに応じて分類する複数の分類データを格納する
分類格納手段と、 前記分類データにそれぞれ対応した関連データを格納す
る関連データ格納手段と、 前記複数の送信先データから所望の送信先を指定する送
信先指定手段と、 この指定された送信先に対応する前記分類データを前記
分類格納手段から判別し、その分類データに対応する前
記関連データを前記関連データ格納手段から選択する関
連データ選択手段と、 この選択された関連データを前記送信するデータに付加
し、前記指定された送信先に送信する送信手段と、 を備えたことを特徴とするデータ送信装置。
1. A data transmitting apparatus having a function of automatically adding related data to data to be transmitted, a destination storing means for storing a plurality of destination data, A classification storage unit configured to store a plurality of classification data classified according to a difference in a specific property of a destination; a related data storage unit configured to store related data respectively corresponding to the classification data; Destination designation means for designating a desired transmission destination; determining the classification data corresponding to the designated transmission destination from the classification storage means; and storing the related data corresponding to the classification data from the related data storage means. A related data selecting means for selecting, a transmitting means for adding the selected related data to the data to be transmitted, and transmitting the data to the designated destination, Data transmission apparatus characterized by comprising.
【請求項2】 予め想定したデータ送信時の状況の違い
に応じて状況を分類する複数の状況分類データを格納す
る状況分類格納手段を更に備え、 前記関連データが前記分類データと前記状況分類データ
との組合せにそれぞれ対応していることを特徴とする請
求項1記載のデータ送信装置。
2. The apparatus according to claim 1, further comprising a situation classification storage unit configured to store a plurality of situation classification data for classifying the situation according to a difference in situation at the time of data transmission assumed in advance, wherein the related data is the classification data and the situation classification data. 2. The data transmitting apparatus according to claim 1, wherein the data transmitting apparatus corresponds to each of combinations of
【請求項3】 前記送信先データを登録する送信先登録
手段と、 前記分類データを登録する分類登録手段と、 前記関連データを登録する関連データ登録手段と、を更
に備えたことを特徴とする請求項1または2に記載のデ
ータ送信装置。
3. The apparatus according to claim 2, further comprising: destination registering means for registering the destination data; class registering means for registering the classification data; and related data registering means for registering the related data. The data transmission device according to claim 1.
【請求項4】 前記特定の性質の違いは前記指定した送
信先に過去にデータを送信した回数の違いであることを
特徴とする請求項1、2または3のいずれかに記載のデ
ータ送信装置。
4. The data transmission apparatus according to claim 1, wherein the difference in the specific property is a difference in the number of times data has been transmitted to the designated destination in the past. .
【請求項5】 前記特定の性質の違いは前記指定した送
信先に前回データを送信した時から経過した時間間隔の
違いであることを特徴とする請求項1、2、3または4
のいずれかに記載のデータ送信装置。
5. The method according to claim 1, wherein the difference in the specific property is a difference in a time interval that has elapsed since the last transmission of the data to the designated destination.
The data transmission device according to any one of the above.
【請求項6】 前記データ送信時の状況の違いは月の違
いまたは時刻の違いの少なくとも一方であることを特徴
とする請求項2に記載のデータ送信装置。
6. The data transmitting apparatus according to claim 2, wherein the difference in the data transmission status is at least one of a month difference and a time difference.
【請求項7】 前記送信するデータが電子メールである
ことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のデー
タ送信装置。
7. The data transmission device according to claim 1, wherein the data to be transmitted is an electronic mail.
【請求項8】 前記関連データが挨拶文または署名の少
なくとも一方であることを特徴とする請求項1〜7のい
ずれかに記載のデータ送信装置。
8. The data transmitting apparatus according to claim 1, wherein the related data is at least one of a greeting and a signature.
【請求項9】 コンピュータが実行可能なプログラムを
格納した記憶媒体であって、 複数の送信先データを特定の性質の違いに応じて分類す
る複数の分類データと、この各分類データに対応した関
連データを記憶させるためのコンピュータが実行可能な
プログラムコードと、 前記複数の送信先データから所望の送信先を指定させる
ためのコンピュータが実行可能なプログラムコードと、 この指定された送信先に対応する分類を前記記憶された
複数の分類データから判別し、その分類データに対応す
る前記関連データを選択させるためのコンピュータが実
行可能なプログラムコードと、 この選択された関連データを送信データに付加し、前記
指定された送信先に送信させるためのコンピュータが実
行可能なプログラムコードと、 を含むプログラムコードを格納したことを特徴とする記
憶媒体。 【0001】
9. A storage medium storing a computer-executable program, comprising: a plurality of classification data for classifying a plurality of destination data according to a difference in a specific property; A computer-executable program code for storing data, a computer-executable program code for designating a desired destination from the plurality of destination data, and a classification corresponding to the designated destination Discriminating from the stored plurality of classification data, a computer-executable program code for selecting the relevant data corresponding to the classification data, and adding the selected relevant data to transmission data, A computer-executable program code for causing transmission to a designated destination; and Storage medium characterized by storing Mukodo. [0001]
JP9239917A 1997-09-04 1997-09-04 Data transmitter and storage medium Abandoned JPH1185641A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9239917A JPH1185641A (en) 1997-09-04 1997-09-04 Data transmitter and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9239917A JPH1185641A (en) 1997-09-04 1997-09-04 Data transmitter and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1185641A true JPH1185641A (en) 1999-03-30

Family

ID=17051776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9239917A Abandoned JPH1185641A (en) 1997-09-04 1997-09-04 Data transmitter and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1185641A (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001337893A (en) * 2000-05-26 2001-12-07 Sharp Corp Supporting system for composing e-mail message
JP2004507846A (en) * 2000-08-28 2004-03-11 ミミ・ティ.・モック Method and apparatus for personal relationship optimization, management and scheduling
WO2004049193A1 (en) * 2002-11-28 2004-06-10 Matsushita Electric Industrial Co.,Ltd. Device, program, and method for supporting electronic mail creation
JP2006209558A (en) * 2005-01-28 2006-08-10 Kyocera Corp Character input device and character input method
JP2006314132A (en) * 2006-07-24 2006-11-16 Hitachi Ltd Portable information terminal and information distributing method
WO2008059664A1 (en) 2006-11-14 2008-05-22 Sharp Kabushiki Kaisha Receiving apparatus, transmitting/receiving apparatus, mobile terminal apparatus, transmitting method, transmitting program, transmitting/receiving program, and computer-readable recording medium
US7478134B2 (en) 2004-12-16 2009-01-13 International Business Machines Corporation Dynamic information selection based on associated data
US7660576B2 (en) 2002-01-23 2010-02-09 Hitachi, Ltd. Portable information terminal and information transmitting method
US7788327B2 (en) 2002-11-28 2010-08-31 Panasonic Corporation Device, program and method for assisting in preparing email
JP2013196081A (en) * 2012-03-16 2013-09-30 Fujitsu Ltd E-mail program, e-mail device and e-mail transmission method
JP2015060304A (en) * 2013-09-17 2015-03-30 ソフトバンクモバイル株式会社 Terminal and control program

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001337893A (en) * 2000-05-26 2001-12-07 Sharp Corp Supporting system for composing e-mail message
JP2004507846A (en) * 2000-08-28 2004-03-11 ミミ・ティ.・モック Method and apparatus for personal relationship optimization, management and scheduling
US7660576B2 (en) 2002-01-23 2010-02-09 Hitachi, Ltd. Portable information terminal and information transmitting method
WO2004049193A1 (en) * 2002-11-28 2004-06-10 Matsushita Electric Industrial Co.,Ltd. Device, program, and method for supporting electronic mail creation
US7788327B2 (en) 2002-11-28 2010-08-31 Panasonic Corporation Device, program and method for assisting in preparing email
US8005905B2 (en) 2004-12-16 2011-08-23 International Business Machines Corporation Dynamic information selection based on associated data
US7478134B2 (en) 2004-12-16 2009-01-13 International Business Machines Corporation Dynamic information selection based on associated data
JP2006209558A (en) * 2005-01-28 2006-08-10 Kyocera Corp Character input device and character input method
JP4605114B2 (en) * 2006-07-24 2011-01-05 株式会社日立製作所 Portable information terminal
JP2006314132A (en) * 2006-07-24 2006-11-16 Hitachi Ltd Portable information terminal and information distributing method
WO2008059664A1 (en) 2006-11-14 2008-05-22 Sharp Kabushiki Kaisha Receiving apparatus, transmitting/receiving apparatus, mobile terminal apparatus, transmitting method, transmitting program, transmitting/receiving program, and computer-readable recording medium
JP2013196081A (en) * 2012-03-16 2013-09-30 Fujitsu Ltd E-mail program, e-mail device and e-mail transmission method
JP2015060304A (en) * 2013-09-17 2015-03-30 ソフトバンクモバイル株式会社 Terminal and control program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6721402B2 (en) Apparatus, method, and record medium for automatically categorizing received mail messages
KR100394305B1 (en) E-mail processing system, processing method and processing device
CN101243679B (en) Voice communicator to provide a voice communication
JPH1056666A (en) Menu drive entry method for message of short message service
JPH1185641A (en) Data transmitter and storage medium
JP4317866B2 (en) Data transfer method and mobile communication terminal for executing the data transfer method
TWI491241B (en) Computer program products, apparatuses and methods for associating and displaying messages in mobile terminals
US8862669B2 (en) Apparatus and method for improved electronic mail
US7392065B2 (en) Mobile communication terminal and method for one-touch message transmission
KR20010085329A (en) An apparatus for transmitting data to a plurality of receivers using a network communication and thereof method
JP2003099368A (en) Portable terminal and radio communication system
KR100434647B1 (en) Method and apparauts for supplying correspondence information in network
KR100700163B1 (en) Method for Displaying Intimateness of Mobile Communication Terminal
JP2003018660A (en) Portable telephone message processing system, method and device
JP2001005755A (en) Electronic mail device and storage medium stored with electronic mail processing program
JP2010114726A (en) Communication management device, user terminal, method of managing communication, method of displaying history, and program
JP7199047B2 (en) Message transmission/reception application software
JP2001188724A (en) Communication control system
KR20020006267A (en) Network connecting system and its method using numbers
KR100531945B1 (en) Method for marking forwarded or replied SMS with icon
KR100735329B1 (en) Method for inputting destination in portable terminal
KR20050066304A (en) Apparatus and method for writing a preface or a postface of short message service message
CN1787531B (en) Method for inputting specific data from selected message of remote subscriber and terminal thereof
CN111741169A (en) Contact system, storage medium, and contact method
JP2013165450A (en) Communication apparatus, communication method and communication program

Legal Events

Date Code Title Description
A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20031215