JPH117520A - Picture processing system and picture processing method - Google Patents

Picture processing system and picture processing method

Info

Publication number
JPH117520A
JPH117520A JP9160216A JP16021697A JPH117520A JP H117520 A JPH117520 A JP H117520A JP 9160216 A JP9160216 A JP 9160216A JP 16021697 A JP16021697 A JP 16021697A JP H117520 A JPH117520 A JP H117520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
processing
image
image data
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9160216A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Ikeda
博 池田
Atsushi Takei
温 武居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP9160216A priority Critical patent/JPH117520A/en
Publication of JPH117520A publication Critical patent/JPH117520A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a picture processing system and a picture processing method which can simply execute a picture processing appropriate to a picture output environment of a variety of combination. SOLUTION: Output environment information on outputting picture data and picture data are received or inputted (S1), a specific processing condition is selected (S2) based on the received or inputted output environment information among the processing conditions that are stored in advance, a specified processing regarding the received picture data is executed based on this selected processing condition (S3) and this processed picture data are made to be transmitted (S3).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は画像処理システムに
関し、特に、ネットワークを介することで、画像データ
を処理する場所と出力する場所とが異なるような画像処
理システムに関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an image processing system, and more particularly to an image processing system in which a place where image data is processed and a place where the image data is output are different via a network.

【0002】[0002]

【従来の技術】今までは、主に各出力機器毎に、その出
力機器に応じたカラーマッチング処理が設定されてお
り、画像データに色変換処理を施してから画像出力を行
うようにしていた。
2. Description of the Related Art Hitherto, a color matching process has been set for each output device according to the output device, and an image output is performed after a color conversion process is performed on image data. .

【0003】また、画像データのディジタル化が進むに
伴い、ユーザの各家庭においてもディジタル化された画
像をテレビ受像機やコンピュータディスプレイなどの画
像表示手段で鑑賞する機会が増えてきている。
[0003] Further, with the progress of digitization of image data, the opportunity of viewing digitized images on image display means such as a television receiver or a computer display is increasing in each user's home.

【0004】そして、画像出力手段や画像出力媒体とし
て、多種多様なものが用いられるようになっている。
[0004] A wide variety of image output means and image output media have been used.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】そこで、これらの何れ
の画像出力手段や画像出力媒体を用いても、例えば、画
像表示手段に表示されている画像と同じ様に色再現でき
ることが望まれている。
Therefore, it is desired that any of these image output means and image output media can reproduce colors in the same manner as the image displayed on the image display means. .

【0006】しかし、従来のカラーマッチング処理は、
特定の画像出力手段、特定の画像出力媒体、あるいは、
その組み合わせを想定した処理であり、多種多様な画像
出力手段や画像出力媒体、またその組み合わせに対応し
ていない。
However, the conventional color matching processing is
A specific image output means, a specific image output medium, or
The processing is based on the combination, and does not correspond to various types of image output means and image output media, and combinations thereof.

【0007】そのため、ユーザが画像表示手段に表示さ
れている画像を見ながら、カラーマッチング処理の設定
を行い、その画像を画像出力手段で出力する。そして、
出力された画像を見て、色再現が不十分な場合は、さら
に、色再現が充分になされるまで、画像表示手段を見な
がらカラーマッチング処理の設定を行う。
Therefore, the user sets the color matching process while viewing the image displayed on the image display means, and outputs the image by the image output means. And
If the color reproduction is insufficient by looking at the output image, the color matching processing is set while looking at the image display means until the color reproduction is sufficient.

【0008】このように、いくつかの作業を繰り返して
行うようにしなければならず、多大な時間と労力とが必
要となる。また、このような一連の作業を繰り返したに
もかかわらず、満足のいく色再現が得られない場合もあ
る。
As described above, it is necessary to repeatedly perform some operations, which requires a great deal of time and labor. In addition, even when such a series of operations are repeated, satisfactory color reproduction may not be obtained.

【0009】本発明は上記した問題に鑑みてなされたも
のであって、多種多様な組合わせの画像出力環境に適し
た画像処理を簡易に行える画像処理システム及び画像処
理方法を実現することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to realize an image processing system and an image processing method capable of easily performing image processing suitable for an image output environment of various combinations. And

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】すなわち、課題を解決す
る手段を構成する本発明は以下の(1)〜(16)に説
明するようなものである。
That is, the present invention which constitutes means for solving the problems is as described in the following (1) to (16).

【0011】(1)請求項1記載の発明は、画像データ
を出力する環境に関する出力環境情報および画像データ
を受信する受信手段と、画像データに施す画像処理条件
を記憶する処理条件記憶手段と、前記受信手段で受信し
た画像データを処理する画像処理手段と、この画像処理
手段で処理された画像データを送信する送信手段と、前
記受信した出力環境情報に基づいて、前記処理条件記憶
手段に記憶された処理条件の中から特定の処理条件を選
択する処理条件選択手段と、を備え、前記画像処理手段
は、前記処理条件選択手段により選択された処理条件に
基づいて、前記受信した画像データに対して所定の処理
を施すことを特徴とする画像処理システムである。
(1) A receiving means for receiving output environment information and image data relating to an environment for outputting image data, a processing condition storing means for storing image processing conditions applied to the image data, Image processing means for processing the image data received by the receiving means, transmission means for transmitting the image data processed by the image processing means, and storage in the processing condition storage means based on the received output environment information Processing condition selecting means for selecting a specific processing condition from the processed processing conditions, wherein the image processing means performs processing on the received image data based on the processing condition selected by the processing condition selecting means. An image processing system characterized by performing predetermined processing on the image processing system.

【0012】この画像処理システムでは、画像データを
出力する環境に関する出力環境情報および画像データを
ユーザから受信し、前記受信した出力環境情報に基づい
て、予め記憶された処理条件の中から特定の処理条件を
選択し、この選択された処理条件に基づいて、前記受信
した画像データに対して所定の処理を施し、この処理さ
れた画像データをユーザに送信するようにしている。
In this image processing system, output environment information and an image data relating to an environment for outputting image data are received from a user, and a specific processing condition is selected from processing conditions stored in advance based on the received output environment information. A condition is selected, a predetermined process is performed on the received image data based on the selected processing condition, and the processed image data is transmitted to the user.

【0013】従って、画像処理システムに予め複数の出
力環境に合わせた処理条件を記憶しておき、ユーザの出
力環境に合わせて処理条件を選択して画像処理を実行す
ることで、多種多様な組合わせの画像出力環境に適した
画像処理を簡易に行うことができる。
Therefore, the image processing system stores in advance processing conditions corresponding to a plurality of output environments, and executes image processing by selecting the processing conditions according to the output environment of the user. Image processing suitable for the combined image output environment can be easily performed.

【0014】(2)請求項2記載の発明では、前記出力
環境情報に、画像データを出力する出力機器の種類もし
くは特性に関する出力機器情報、または、画像データが
出力される出力媒体の種類もしくは特性に関する出力媒
体情報の少なくとも一方が含まれることを特徴としてい
る。
(2) According to the second aspect of the invention, the output environment information includes output device information relating to a type or characteristic of an output device that outputs image data, or a type or characteristic of an output medium to which image data is output. Characterized in that at least one of output medium information related to the output medium is included.

【0015】従って、画像データを出力する出力機器の
種類もしくは特性に関する出力機器情報、または、画像
データが出力される出力媒体の種類もしくは特性に関す
る出力媒体情報の少なくとも一方を含む出力環境情報を
ユーザから受信し、画像処理システム内には、予め複数
の出力環境に合わせた処理条件を記憶しておき、ユーザ
の出力環境に合わせて処理条件を選択して画像処理を実
行することで、多種多様な組合わせの画像出力環境に適
した画像処理を簡易に行うことができる。
[0015] Accordingly, the output environment information including at least one of the output device information on the type or characteristics of the output device for outputting the image data or the output media information on the type or characteristics of the output medium on which the image data is output is provided from the user. Received and stored in the image processing system in advance processing conditions corresponding to a plurality of output environments, and by executing the image processing by selecting the processing conditions according to the output environment of the user, a wide variety of Image processing suitable for a combined image output environment can be easily performed.

【0016】(3)請求項3記載の発明は、画像データ
を入力する画像データ入力手段と、画像データを出力す
る環境に関する出力環境情報を入力する出力環境入力手
段と、画像データに施す画像処理条件を記憶する処理条
件記憶手段と、前記画像データ入力手段で入力された画
像データを処理する画像処理手段と、この画像処理手段
で処理された画像データを送信する送信手段と、前記受
信した出力環境情報に基づいて、前記処理条件記憶手段
に記憶された処理条件の中から特定の処理条件を選択す
る処理条件選択手段と、を備え、前記画像処理手段は、
前記処理条件選択手段により選択された処理条件に基づ
いて、前記入力された画像データに対して所定の処理を
施すことを特徴とする画像処理システムである。
(3) According to a third aspect of the present invention, there is provided image data input means for inputting image data, output environment input means for inputting output environment information relating to an environment for outputting image data, and image processing performed on the image data. Processing condition storing means for storing conditions; image processing means for processing image data input by the image data input means; transmitting means for transmitting image data processed by the image processing means; Processing condition selection means for selecting a specific processing condition from the processing conditions stored in the processing condition storage means, based on the environment information, the image processing means comprising:
An image processing system, wherein predetermined processing is performed on the input image data based on a processing condition selected by the processing condition selecting means.

【0017】この画像処理システムでは、画像データを
出力する環境に関する出力環境情報および画像データが
入力され、前記入力された出力環境情報に基づいて、予
め記憶された処理条件の中から特定の処理条件を選択
し、この選択された処理条件に基づいて、前記受信した
画像データに対して所定の処理を施し、この処理された
画像データをユーザに送信するようにしている。
In this image processing system, output environment information and image data relating to an environment for outputting image data are input, and based on the input output environment information, a specific processing condition is selected from processing conditions stored in advance. And performs predetermined processing on the received image data based on the selected processing condition, and transmits the processed image data to the user.

【0018】従って、画像処理システムに予め複数の出
力環境に合わせた処理条件を記憶しておき、ユーザの出
力環境に合わせて処理条件を選択して画像処理を実行す
ることで、多種多様な組合わせの画像出力環境に適した
画像処理を簡易に行うことができる。
Therefore, the image processing system stores in advance processing conditions corresponding to a plurality of output environments, and selects image processing conditions in accordance with the output environment of the user to execute image processing. Image processing suitable for the combined image output environment can be easily performed.

【0019】(4)請求項4記載の発明は、前記出力環
境入力手段で入力される出力環境情報には、画像データ
を出力する出力機器の種類もしくは特性に関する出力機
器情報、または、画像データが出力される出力媒体の種
類もしくは特性に関する出力媒体情報の少なくとも一方
が含まれることを特徴としている。
(4) In the invention described in claim 4, the output environment information input by the output environment input means includes output device information relating to a type or characteristic of an output device for outputting image data, or image data. It is characterized in that at least one of output medium information relating to the type or characteristics of the output medium to be output is included.

【0020】従って、画像データを出力する出力機器の
種類もしくは特性に関する出力機器情報、または、画像
データが出力される出力媒体の種類もしくは特性に関す
る出力媒体情報の少なくとも一方を含む出力環境情報が
入力され、画像処理システム内には予め複数の出力環境
に合わせた処理条件を記憶しておき、ユーザの出力環境
に合わせて処理条件を選択して画像処理を実行すること
で、多種多様な組合わせの画像出力環境に適した画像処
理を簡易に行うことができる。
Therefore, output environment information including at least one of output device information on the type or characteristics of an output device for outputting image data and output media information on the type or characteristics of an output medium for outputting image data is input. In the image processing system, processing conditions corresponding to a plurality of output environments are stored in advance, and the image processing is executed by selecting the processing conditions according to the output environment of the user. Image processing suitable for an image output environment can be easily performed.

【0021】(5)請求項5記載の発明は、前記処理条
件記憶手段に記憶されている処理条件が色に関する条件
であり、前記画像処理手段による処理がカラーマッチン
グ処理であることを特徴としている。
(5) The invention according to claim 5 is characterized in that the processing conditions stored in the processing condition storage means are conditions relating to colors, and the processing by the image processing means is color matching processing. .

【0022】この画像処理システムでは、前記受信した
出力環境情報に基づいて、予め記憶された色に関する処
理条件の中から特定の処理条件を選択し、この選択され
た処理条件に基づいて、前記受信した画像データに対し
てカラーマッチング処理を施し、この処理された画像デ
ータをユーザに送信するようにしている。
In this image processing system, based on the received output environment information, a specific processing condition is selected from processing conditions relating to colors stored in advance, and based on the selected processing condition, the specific processing condition is selected. A color matching process is performed on the processed image data, and the processed image data is transmitted to the user.

【0023】従って、画像処理システムに予め複数の出
力環境に合わせた処理条件を記憶しておき、ユーザの出
力環境に合わせて処理条件を選択して画像処理を実行す
ることで、多種多様な組合わせの画像出力環境に適した
画像処理としてのカラーマッチング処理を簡易に行うこ
とができる。
Accordingly, the image processing system stores in advance processing conditions corresponding to a plurality of output environments, and executes image processing by selecting the processing conditions according to the output environment of the user. Color matching processing as image processing suitable for a combined image output environment can be easily performed.

【0024】(6)請求項6記載の発明は、前記処理条
件記憶手段は、出力環境情報に含まれる出力機器の種類
もしくは特性毎に複数の処理条件を記憶していることを
特徴としている。
(6) The invention according to claim 6 is characterized in that the processing condition storage means stores a plurality of processing conditions for each type or characteristic of the output device included in the output environment information.

【0025】従って、画像データを出力する出力機器の
種類もしくは特性に関する出力機器情報毎に出力環境の
処理条件を記憶しておき、ユーザの出力環境に合わせて
処理条件を選択して画像処理を実行することで、多種多
様な組合わせの画像出力環境に適した画像処理を簡易に
行うことができる。
Therefore, the processing conditions of the output environment are stored for each output device information relating to the type or characteristics of the output device that outputs the image data, and the image processing is executed by selecting the processing conditions according to the output environment of the user. By doing so, image processing suitable for an image output environment of various combinations can be easily performed.

【0026】(7)請求項7記載の発明は、前記処理条
件記憶手段は、出力環境情報に含まれる出力機器の種類
もしくは特性、および画像データが出力される出力媒体
の種類もしくは特性毎に複数の処理条件を記憶している
ことを特徴としている。
(7) The invention according to claim 7, wherein the processing condition storage means includes a plurality of types of output devices included in the output environment information and a plurality of types of output media for outputting image data. Is stored.

【0027】従って、画像データを出力する出力機器の
種類もしくは特性に関する出力機器情報、および、画像
データが出力される出力媒体の種類もしくは特性に関す
る出力媒体情報の種類もしくは特性の組合わせ毎に、出
力環境の処理条件を記憶しておき、ユーザの出力環境に
合わせて処理条件を選択して画像処理を実行すること
で、多種多様な組合わせの画像出力環境に適した画像処
理を簡易に行うことができる。
[0027] Accordingly, output device information relating to the type or characteristic of the output device for outputting image data and output device information relating to the type or characteristic of the output medium relating to the type or characteristic of the output medium to which the image data is output are output. By storing the processing conditions of the environment and selecting the processing conditions according to the output environment of the user and executing the image processing, it is possible to easily perform the image processing suitable for the image output environment of various combinations. Can be.

【0028】(8)請求項8記載の発明は、前記送信手
段による送信相手先が、前記出力機器が接続された装置
であることを特徴としている。この画像処理システムで
は、処理条件を決定するための情報を用いた出力機器が
接続された装置に、画像処理された画像データを送信す
るようにしている。
(8) The invention according to claim 8 is characterized in that the transmission destination of the transmission means is a device to which the output device is connected. In this image processing system, image data subjected to image processing is transmitted to a device connected to an output device using information for determining a processing condition.

【0029】従って、ユーザの出力環境に合わせて処理
条件を選択して画像処理を実行することで、多種多様な
組合わせの画像出力環境に適した画像処理を簡易に行う
ことができる。
Therefore, by selecting the processing conditions according to the output environment of the user and executing the image processing, it is possible to easily perform the image processing suitable for the image output environment of various combinations.

【0030】(9)請求項9記載の発明は、画像データ
を出力する環境に関する出力環境情報および画像データ
を受信し、前記受信した出力環境情報に基づいて、予め
記憶された処理条件の中から特定の処理条件を選択し、
この選択された処理条件に基づいて、前記受信した画像
データに対して所定の処理を施し、この処理された画像
データを送信することを特徴とする画像処理方法であ
る。
(9) According to a ninth aspect of the present invention, an output environment information and an image data concerning an environment for outputting image data are received, and based on the received output environment information, a processing condition stored in advance is selected from Select specific processing conditions,
An image processing method characterized by performing predetermined processing on the received image data based on the selected processing condition, and transmitting the processed image data.

【0031】この画像処理方法では、ユーザから受信し
た出力環境情報に基づいて、予め記憶された処理条件の
中から特定の処理条件を選択し、この選択された処理条
件に基づいて、ユーザから受信した画像データに対して
所定の処理を施し、この処理された画像データをユーザ
に送信するようにしている。
In this image processing method, a specific processing condition is selected from pre-stored processing conditions based on the output environment information received from the user, and a specific processing condition is received from the user based on the selected processing condition. A predetermined process is performed on the processed image data, and the processed image data is transmitted to the user.

【0032】従って、画像処理システムに予め複数の出
力環境に合わせた処理条件を記憶しておき、ユーザの出
力環境に合わせて処理条件を選択して画像処理を実行す
ることで、多種多様な組合わせの画像出力環境に適した
画像処理を簡易に行うことができる。
Therefore, by storing processing conditions in advance in the image processing system corresponding to a plurality of output environments and selecting image processing conditions in accordance with the output environment of the user, image processing is performed. Image processing suitable for the combined image output environment can be easily performed.

【0033】(10)請求項10記載の発明では、画像
データを出力する出力機器の種類もしくは特性に関する
出力機器情報、または、画像データが出力される出力媒
体の種類もしくは特性に関する出力媒体情報の少なくと
も一方が含まれる出力環境情報を受信し、出力環境情報
に含まれる情報に基づいて、予め記憶された処理条件の
中から特定の処理条件を選択することを特徴としてい
る。
(10) According to the tenth aspect of the present invention, at least output device information relating to the type or characteristic of the output device outputting the image data or the output medium information relating to the type or characteristic of the output medium outputting the image data. It is characterized by receiving output environment information including one of them, and selecting a specific processing condition from pre-stored processing conditions based on the information included in the output environment information.

【0034】従って、画像データを出力する出力機器の
種類もしくは特性に関する出力機器情報、または、画像
データが出力される出力媒体の種類もしくは特性に関す
る出力媒体情報の少なくとも一方を含む出力環境情報を
ユーザから受信し、画像処理システム内には、予め複数
の出力環境に合わせた処理条件を記憶しておき、ユーザ
の出力環境に合わせて処理条件を選択して画像処理を実
行することで、多種多様な組合わせの画像出力環境に適
した画像処理を簡易に行うことができる。
Therefore, the output environment information including at least one of the output device information relating to the type or characteristic of the output device for outputting the image data and the output device information relating to the type or characteristic of the output medium for outputting the image data is provided from the user. Received and stored in the image processing system in advance processing conditions corresponding to a plurality of output environments, and by executing the image processing by selecting the processing conditions according to the output environment of the user, a wide variety of Image processing suitable for a combined image output environment can be easily performed.

【0035】(11)請求項11記載の発明は、画像デ
ータを出力する環境に関する出力環境情報及び画像デー
タを入力し、前記入力された出力環境情報に基づいて、
予め記憶された処理条件の中から特定の処理条件を選択
し、この選択された処理条件に基づいて、前記入力され
た画像データに対して所定の処理を施し、この処理され
た画像データを送信することを特徴とする画像処理方法
である。
(11) According to the eleventh aspect, output environment information and image data relating to an environment for outputting image data are input, and based on the input output environment information,
A specific processing condition is selected from pre-stored processing conditions, a predetermined process is performed on the input image data based on the selected processing condition, and the processed image data is transmitted. This is an image processing method characterized in that:

【0036】この画像処理方法では、入力された出力環
境情報に基づいて、予め記憶された処理条件の中から特
定の処理条件を選択し、この選択された処理条件に基づ
いて、入力された受信した画像データに対して所定の処
理を施し、この処理された画像データをユーザに送信す
るようにしている。
In this image processing method, a specific processing condition is selected from pre-stored processing conditions based on the input output environment information, and an input reception condition is selected based on the selected processing condition. A predetermined process is performed on the processed image data, and the processed image data is transmitted to the user.

【0037】従って、画像処理システムに予め複数の出
力環境に合わせた処理条件を記憶しておき、ユーザの出
力環境に合わせて処理条件を選択して画像処理を実行す
ることで、多種多様な組合わせの画像出力環境に適した
画像処理を簡易に行うことができる。
Therefore, the image processing system stores in advance processing conditions corresponding to a plurality of output environments, selects processing conditions in accordance with the output environment of the user, and executes image processing, so that various types of sets can be obtained. Image processing suitable for the combined image output environment can be easily performed.

【0038】(12)請求項12記載の発明は、画像デ
ータを出力する出力機器の種類もしくは特性に関する出
力機器情報、または、画像データが出力される出力媒体
の種類もしくは特性に関する出力媒体情報の少なくとも
一方が含まれる出力環境情報を入力し、この出力環境情
報に含まれる情報に基づいて、予め記憶された処理条件
の中から特定の処理条件を選択することを特徴としてい
る。
(12) According to a twelfth aspect of the invention, at least output device information relating to the type or characteristic of an output device for outputting image data or output medium information relating to the type or characteristic of an output medium to which image data is output. Output environment information including one of them is input, and a specific processing condition is selected from processing conditions stored in advance based on information included in the output environment information.

【0039】従って、画像データを出力する出力機器の
種類もしくは特性に関する出力機器情報、または、画像
データが出力される出力媒体の種類もしくは特性に関す
る出力媒体情報の少なくとも一方を含む出力環境情報が
入力され、画像処理システム内には予め複数の出力環境
に合わせた処理条件を記憶しておき、ユーザの出力環境
に合わせて処理条件を選択して画像処理を実行すること
で、多種多様な組合わせの画像出力環境に適した画像処
理を簡易に行うことができる。
Therefore, output environment information including at least one of output device information on the type or characteristics of an output device for outputting image data and output media information on the type or characteristics of an output medium for outputting image data is input. In the image processing system, processing conditions corresponding to a plurality of output environments are stored in advance, and the image processing is executed by selecting the processing conditions according to the output environment of the user. Image processing suitable for an image output environment can be easily performed.

【0040】(13)請求項13記載の発明は、前記予
め記憶されている処理条件が色に関する条件であり、前
記画像データに対してカラーマッチング処理を施すこと
を特徴としている。
(13) The invention according to claim 13 is characterized in that the processing condition stored in advance is a condition relating to color, and a color matching process is performed on the image data.

【0041】この画像処理方法では、前記受信した出力
環境情報に基づいて、予め記憶された色に関する処理条
件の中から特定の処理条件を選択し、この選択された処
理条件に基づいて、前記受信した画像データに対してカ
ラーマッチング処理を施し、この処理された画像データ
をユーザに送信するようにしている。
In this image processing method, based on the received output environment information, a specific processing condition is selected from the processing conditions relating to the colors stored in advance, and based on the selected processing condition, the specific processing condition is selected. A color matching process is performed on the processed image data, and the processed image data is transmitted to the user.

【0042】従って、画像処理システムに予め複数の出
力環境に合わせた処理条件を記憶しておき、ユーザの出
力環境に合わせて処理条件を選択して画像処理を実行す
ることで、多種多様な組合わせの画像出力環境に適した
画像処理としてのカラーマッチング処理を簡易に行うこ
とができる。
Therefore, the image processing system stores in advance processing conditions corresponding to a plurality of output environments, and executes image processing by selecting processing conditions according to the output environment of the user. Color matching processing as image processing suitable for a combined image output environment can be easily performed.

【0043】(14)請求項14記載の発明は、出力環
境情報に含まれる出力機器の種類もしくは特性毎に複数
の処理条件を予め記憶していることを特徴としている。
従って、画像データを出力する出力機器の種類もしくは
特性に関する出力機器情報毎に出力環境の処理条件を記
憶しておき、ユーザの出力環境に合わせて処理条件を選
択して画像処理を実行することで、多種多様な組合わせ
の画像出力環境に適した画像処理を簡易に行うことがで
きる。
(14) The invention described in claim 14 is characterized in that a plurality of processing conditions are stored in advance for each type or characteristic of the output device included in the output environment information.
Therefore, the processing conditions of the output environment are stored for each output device information relating to the type or characteristics of the output device that outputs the image data, and the image processing is executed by selecting the processing conditions according to the output environment of the user. In addition, image processing suitable for an image output environment of various combinations can be easily performed.

【0044】(15)請求項15記載の発明は、出力環
境情報に含まれる出力機器の種類もしくは特性、および
画像データが出力される出力媒体の種類もしくは特性毎
に複数の処理条件を予め記憶していることを特徴として
いる。
(15) The invention according to claim 15 stores in advance a plurality of processing conditions for each type or characteristic of the output device included in the output environment information and each type or characteristic of the output medium to which the image data is output. It is characterized by having.

【0045】従って、画像データを出力する出力機器の
種類もしくは特性に関する出力機器情報、および、画像
データが出力される出力媒体の種類もしくは特性に関す
る出力媒体情報の種類もしくは特性の組合わせ毎に、出
力環境の処理条件を記憶しておき、ユーザの出力環境に
合わせて処理条件を選択して画像処理を実行すること
で、多種多様な組合わせの画像出力環境に適した画像処
理を簡易に行うことができる。
Therefore, output device information relating to the type or characteristic of the output device for outputting image data and output device information relating to the type or characteristic of the output medium information relating to the type or characteristic of the output medium to which image data is output are output. By storing the processing conditions of the environment and selecting the processing conditions according to the output environment of the user and executing the image processing, it is possible to easily perform the image processing suitable for the image output environment of various combinations. Can be.

【0046】(16)請求項16記載の発明は、前記出
力機器が接続された装置に対して前記処理後の画像デー
タを送信することを特徴としている。この画像処理方法
では、処理条件を決定するための情報を用いた出力機器
が接続された装置に、画像処理された画像データを送信
するようにしている。
(16) The invention according to claim 16 is characterized in that the processed image data is transmitted to a device to which the output device is connected. In this image processing method, image data subjected to image processing is transmitted to a device to which an output device using information for determining a processing condition is connected.

【0047】従って、ユーザの出力環境に合わせて処理
条件を選択して画像処理を実行することで、多種多様な
組合わせの画像出力環境に適した画像処理を簡易に行う
ことができる。
Therefore, by selecting the processing conditions according to the output environment of the user and executing the image processing, it is possible to easily perform the image processing suitable for the image output environment of various combinations.

【0048】[0048]

【発明の実施の形態】本発明の画像処理システムについ
て図面を参照して説明する。 <画像処理システムの構成>ここでは、まず図1を参
照して本発明の実施の形態例を適用する画像処理システ
ムの全体構成について説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An image processing system according to the present invention will be described with reference to the drawings. <Configuration of Image Processing System> First, the overall configuration of an image processing system to which an embodiment of the present invention is applied will be described with reference to FIG.

【0049】ここでは、大きく分けて、ユーザ側ノード
10,画像処理センタ20,転送センタ30及びデータ
ベース40から構成されている。10はユーザ側ノード
であり、一般家庭やオフィスなど、ネットワーク(公衆
通信回線,専用回線など)に接続可能であって、かつ画
像データからなる画像ファイルを取り扱うことのできる
ものである。
Here, it is roughly divided into a user node 10, an image processing center 20, a transfer center 30, and a database 40. Reference numeral 10 denotes a user-side node which can be connected to a network (public communication line, dedicated line, etc.) such as a general home or office and can handle an image file composed of image data.

【0050】20は画像処理センタであり、送信された
画像ファイルおよび出力形態ファイルに基づいて、画像
処理手段によってユーザが画像を出力する環境に応じた
カラーマッチング処理等を行うものである。
Reference numeral 20 denotes an image processing center, which performs color matching processing or the like according to the environment in which the user outputs an image by the image processing means based on the transmitted image file and output form file.

【0051】30は転送センタであり、ユーザ側ノード
10から送信された各種データや各種情報を中継して画
像処理センタ20に転送したり、画像処理センタ20か
ら送信された各種信号をユーザ側ノード10や他の画像
処理センタに中継・転送する機能を有するものである。
Reference numeral 30 denotes a transfer center which relays various data and various information transmitted from the user side node 10 to the image processing center 20 and transfers various signals transmitted from the image processing center 20 to the user side node. 10 and another image processing center.

【0052】また、PC11,21,31は画像データ
からなる画像ファイルの取り扱い及び通信処理の可能な
パーソナルコンピュータ、家庭用ゲーム機、ディジタル
カメラなどであり、キーボードやポインティングデバイ
スのような入力手段とCRTや液晶表示素子からなるデ
ィスプレイのような表示手段の接続されているものが好
ましい。尚、この実施の形態例では、ユーザ側ノード1
0ではパーソナルコンピュータを用いるものとして説明
を行う。
The PCs 11, 21, 31 are personal computers, home game machines, digital cameras, etc., capable of handling and communicating image files composed of image data, and include input means such as a keyboard and a pointing device, and a CRT. It is preferable that a display means such as a display including a liquid crystal display element is connected. In this embodiment, the user side node 1
At 0, the description will be made assuming that a personal computer is used.

【0053】モデム12,22,32はPC内で伝送さ
れている信号を、ネットワーク1上で伝送するための信
号変調手段として機能し、その逆の変換を行う信号復調
手段としても機能する。各モデムは各PCと一体型で内
蔵されていてもよいし、ケーブルやスロットを介して接
続されていてもよい。
The modems 12, 22, 32 function as signal modulating means for transmitting signals transmitted in the PC on the network 1, and also function as signal demodulating means for performing the reverse conversion. Each of the modems may be integrated with each of the PCs, or may be connected via a cable or a slot.

【0054】尚、ネットワーク1は、各種電気通信回線
設備に属するものを指すものとし、アナログ伝送路(ア
ナログ公衆回線網),ディジタル伝送路(同期ディジタ
ル回線網(STM回線),または非同期ディジタル回線
網(ATM回線))のいずれであってもよい。また、こ
の実施の形態例においては、インターネット接続,LA
N接続などの各種の接続を含むものとする。そして、デ
ィジタル回線を使用する場合は、上述したモデムに替
え、各ネットワークのデータに合わせた信号変換手段を
用いることになる。
It should be noted that the network 1 refers to those belonging to various telecommunications line facilities and includes an analog transmission line (analog public line network), a digital transmission line (synchronous digital line network (STM line), or an asynchronous digital line network). (ATM line)). Also, in this embodiment, the Internet connection, LA
It includes various connections such as N connections. When a digital line is used, a signal conversion means adapted to data of each network is used instead of the above-mentioned modem.

【0055】ハードディスク14,24は画像ファイル
を記憶する記憶手段として機能し、その他にも各種の制
御プログラムを記憶し、必要に応じて各PCにおいて読
み出してプログラムを実行できるよう構成されている。
また、必要に応じて、光磁気ディスクやCD−ROMな
どの記録媒体も用いることができる。
The hard disks 14 and 24 function as storage means for storing image files. In addition, the hard disks 14 and 24 store various control programs and can be read out and executed by each PC as necessary.
Further, if necessary, a recording medium such as a magneto-optical disk or a CD-ROM can be used.

【0056】<画像処理システムの基本的動作>ユーザ
はパーソナルコンピュータ(PC)11からカラーマッ
チング処理等の画像処理を施す画像ファイル(画像デー
タ)をハードディスク14やメモリの中から選択して、
出力環境情報(出力機器情報や出力媒体情報)と共にネ
ットワーク1を介して画像処理センタ20へと送信す
る。
<Basic Operation of Image Processing System> The user selects an image file (image data) to be subjected to image processing such as a color matching process from the personal computer (PC) 11 from the hard disk 14 or the memory.
The information is transmitted to the image processing center 20 via the network 1 together with the output environment information (output device information and output medium information).

【0057】尚、画像処理センタ20に相当するもの
が、ネットワーク1上に複数存在している場合には、画
像処理を依頼すべき画像処理センタをユーザ自身が決定
し、この決定した画像処理センタに対して必要な情報を
送信して画像処理を依頼すればよい。
If there are a plurality of image processing centers 20 on the network 1, the user himself / herself determines an image processing center to request image processing, and May be transmitted to request image processing.

【0058】ここで、出力環境情報を構成する出力機器
情報とは、ユーザが画像処理センタから転送されてきた
カラーマッチング処理済みの画像ファイルの画像を記録
出力(プリントアウト),表示出力(画像表示)などす
る場合の機器の特性又は機器の種類(製造・販売社名,
機器型番,機器名称など)である。
Here, the output device information constituting the output environment information means that the user records and outputs (prints out) the image of the color-matched image file transferred from the image processing center, and outputs and displays the image (image display). ), Etc., the characteristics of the device or the type of device
Device model number, device name, etc.).

【0059】また、出力環境情報を構成する出力媒体情
報とは、ユーザが画像処理センタから転送されてきたカ
ラーマッチング処理済みの画像ファイルの画像を記録出
力(プリントアウト)する場合の記録紙等の特性又は種
類(製造・販売社名,製品番号,製品名称など)であ
る。
The output medium information constituting the output environment information is, for example, a recording paper or the like when a user records and outputs (prints out) an image of an image file which has been color-matched and transferred from an image processing center. Characteristic or type (manufacturing / sales company name, product number, product name, etc.).

【0060】この出力環境情報としては、画像表示の場
合や、プリンタに標準指定された記録紙を使用する場合
には、出力機器情報だけとなる。また、プリンタに標準
指定された記録紙以外の記録紙を使用する場合などで
は、出力環境情報は出力機器情報と出力媒体情報との組
合わせになる。
The output environment information includes only output device information in the case of displaying an image or in the case of using recording paper specified as a standard in a printer. Further, when using recording paper other than the recording paper specified as standard for the printer, the output environment information is a combination of the output device information and the output medium information.

【0061】尚、ユーザ側ノード10から送信するデー
タは、最低でも上述した画像データと出力環境情報とを
含むものとし、それ以外には、カラーマッチング処理を
希望する旨の意志表示や、ユーザを特定可能な個人情報
などを含むものとする。
The data transmitted from the user-side node 10 includes at least the above-described image data and output environment information. In addition to the above, the user indicates that the user wants the color matching process, and specifies the user. Includes possible personal information.

【0062】また、前記画像ファイル及び出力環境情報
の送信はネットワーク1で直接画像処理センタ20に接
続してもよいが、ユーザ側ノード10の最寄りの転送セ
ンタ30に接続し、ユーザが選択した画像処理センタへ
は転送センタ30を経由して転送するようにしてもよ
い。
The transmission of the image file and the output environment information may be directly connected to the image processing center 20 via the network 1, but may be connected to the nearest transfer center 30 of the user side node 10 to select the image selected by the user. The data may be transferred to the processing center via the transfer center 30.

【0063】また、画像処理センタ20の稼動状態,混
雑状況やユーザ側ノード10の所在地に基づいて、転送
センタ30のPC31で画像ファイルの転送先を判断
し、最も適した画像処理センタ20に転送することも可
能である。
The transfer destination of the image file is determined by the PC 31 of the transfer center 30 based on the operating state, the congestion state of the image processing center 20 and the location of the user side node 10, and the image file is transferred to the most suitable image processing center 20. It is also possible.

【0064】転送センタ30やネットワーク1を介して
画像処理センタ20に送信された画像ファイル及び出力
環境情報は、モデム22によってPC21内で標準的に
伝送されている信号に変換され、一旦メモリもしくはハ
ードディスク24に格納される(図2S1)。
The image file and output environment information transmitted to the image processing center 20 via the transfer center 30 or the network 1 are converted into signals which are transmitted as standard in the PC 21 by the modem 22, and are temporarily stored in a memory or a hard disk. 24 (S1 in FIG. 2).

【0065】そして、一連の画像ファイル及び出力環境
情報の転送が完了すると、画像処理センタ20では、画
像ファイルとともに受信した出力環境情報に基づいて、
HDD24に予め記憶された画像処理条件の中から特定
の処理条件を選択する(図2S2)。
When the transfer of the series of image files and the output environment information is completed, the image processing center 20 sets the output environment information based on the output environment information received together with the image files.
A specific processing condition is selected from the image processing conditions stored in the HDD 24 in advance (S2 in FIG. 2).

【0066】ここで、画像処理条件とは、 レッドR1,グリーンG1およびブルーB1により表さ
れるデータが存在する場合に、各色毎にカラーマッチン
グ処理を施して、レッドR2,グリーンG2およびブルー
B2により表されるデータを生成する演算式f、 イエローY1,マゼンタM1,シアンC1および黒K1に
より表されるデータが存在する場合に、各色毎にカラー
マッチング処理を施して、イエローY2,マゼンタM2,
シアンC2および黒K2により表されるデータを生成する
演算式f、 国際照明委員会(CIE)で定められたCIE−La
bにおいて、L*1a*1b *1をL*2a*2b*2に変換するテ
ーブルf、 のような演算式やテーブルが該当する。
Here, the image processing conditions are represented by red R1, green G1 and blue B1.
If there is data to be
To red R2, green G2 and blue
An arithmetic expression f that generates data represented by B2 is represented by yellow Y1, magenta M1, cyan C1, and black K1.
If there is data represented by
After performing a matching process, yellow Y2, magenta M2,
Generate data represented by cyan C2 and black K2
Formula f, CIE-La defined by the International Commission on Illumination (CIE)
In b, L*1a*1b *1 to L*2a*2b*Convert to 2
An arithmetic expression or a table such as a

【0067】尚、ここでは、HDD24が画像処理条件
記憶手段を構成しているが、PC21のメモリであって
もよい。また、ここでは、PC21の処理プログラムが
処理条件選択手段を構成している。
Here, the HDD 24 constitutes the image processing condition storage means, but may be the memory of the PC 21. Here, the processing program of the PC 21 constitutes a processing condition selection unit.

【0068】また、ここでHDD24(処理条件記憶手
段)は、色に関する条件を処理条件として記憶してい
る。これにより、カラーマッチング処理を正確に行うこ
とが可能になる。
Here, the HDD 24 (processing condition storage means) stores conditions relating to colors as processing conditions. This makes it possible to perform the color matching processing accurately.

【0069】また、ここでHDD24(処理条件記憶手
段)は、 出力環境情報に含まれる出力機器の種類もしくは特性
毎に複数の処理条件を記憶, 出力環境情報に含まれる出力機器の種類もしくは特
性、および画像データが出力される出力媒体の種類もし
くは特性毎に複数の処理条件を記憶, している。
Here, the HDD 24 (processing condition storage means) stores a plurality of processing conditions for each type or characteristic of the output device included in the output environment information, and outputs the type or characteristic of the output device included in the output environment information. A plurality of processing conditions are stored and stored for each type or characteristic of an output medium to which image data is output.

【0070】このように複数の処理条件を予め記憶して
おくことで、ユーザの出力環境に合わせて速やかに処理
条件を選択して画像処理を実行し、多種多様な組合わせ
の画像出力環境に適した画像処理を簡易に行うことがで
きるようになる。
By storing a plurality of processing conditions in advance as described above, the processing conditions are quickly selected according to the output environment of the user to execute the image processing, and the image output environment of various combinations can be obtained. Suitable image processing can be easily performed.

【0071】そして、以上のような処理条件に基づい
て、受信した画像ファイルの画像データに対して、画像
処理としてのカラーマッチング処理を施し(図2S
3)、受信した画像ファイルとは別のファイルとしてカ
ラーマッチング処理後の画像データをメモリもしくはハ
ードディスク24に格納する。
Then, based on the above processing conditions, the image data of the received image file is subjected to color matching processing as image processing (FIG. 2S
3) The image data after the color matching processing is stored in the memory or the hard disk 24 as a file different from the received image file.

【0072】尚、ユーザから転送される画像データが、
レッドR1,グリーンG1およびブルーB1により表され
るデータである場合には、各色毎にカラーマッチング処
理を施して、処理により生成した画像データを、レッド
R2,グリーンG2およびブルーB2により表されるデー
タとして保存する。これにより、多種多様な組合わせの
画像出力環境に適した画像処理を簡易に行うことができ
る。
The image data transferred from the user is
If the data is represented by red R1, green G1, and blue B1, color matching processing is performed for each color, and the image data generated by the processing is converted into data represented by red R2, green G2, and blue B2. Save as This makes it possible to easily perform image processing suitable for various combinations of image output environments.

【0073】そして、画像処理センタ20は、パーソナ
ルコンピュータ(PC)21からカラーマッチング処理
等の画像処理が施された画像ファイルを、モデム22に
よりネットワーク1を介して、ユーザ側の出力機器が接
続された装置(ユーザ側ノード10など)へ送信する
(図2S4)。
The image processing center 20 connects the image file, which has been subjected to image processing such as color matching processing, from the personal computer (PC) 21 to the output device on the user side via the network 1 by the modem 22. (S4 in FIG. 2).

【0074】尚、メモリまたはハードディスク24に一
旦格納されたカラーマッチング処理前の画像ファイルな
らびにカラーマッチング処理後の画像ファイルは、ユー
ザ側ノード10へ送信後もしばらくはメモリまたはハー
ドディスク24に消去せずに保存しておくことが可能で
ある。
The image file before the color matching process and the image file after the color matching process once stored in the memory or the hard disk 24 are not erased in the memory or the hard disk 24 for a while after being transmitted to the user side node 10. It is possible to keep it.

【0075】ユーザから同じ画像ファイルのカラーマッ
チング処理要求のあったときには、PC21がメモリま
たはハードディスク24に格納された画像ファイルのカ
ラーマッチング処理を施すか、もしくは画像ファイルを
他の画像処理センタに転送すればよい。
When a user requests a color matching process for the same image file, the PC 21 performs a color matching process on the image file stored in the memory or the hard disk 24, or transfers the image file to another image processing center. I just need.

【0076】また、このカラーマッチング処理後の画像
ファイルは、カラーマッチング処理前の画像ファイルと
対応づけて格納しておくと、後日、ユーザが同じ画像フ
ァイルに同じカラーマッチング処理を施した画像データ
が必要な場合に、カラーマッチング処理を行わずに、格
納されているカラーマッチング処理後の画像ファイルを
送信することにより、迅速に対処することが可能であ
る。
If the image file after the color matching processing is stored in association with the image file before the color matching processing, the image data obtained by the user performing the same color matching processing on the same image file at a later date is stored. If necessary, by transmitting the stored image file after the color matching processing without performing the color matching processing, it is possible to quickly cope with the situation.

【0077】ところで、本発明の画像処理システムは、
パスワードによるユーザ管理を行うことにより、予め登
録されたユーザだけが画像処理センタ20を利用するこ
とができるように設定することも可能である。
By the way, the image processing system of the present invention
By performing user management using a password, it is possible to make settings so that only registered users can use the image processing center 20.

【0078】図3のフローを用いてその手順を説明す
る。画像処理センタ20のハードディスク24には登録
されたユーザの登録番号(ID)とパスワードが記憶さ
れている。ユーザはキーボードや磁気カードなどにより
IDとパスワードを入力し(図3S1)、画像処理セン
タ20に送信する。
The procedure will be described with reference to the flow of FIG. The hard disk 24 of the image processing center 20 stores a registration number (ID) and a password of the registered user. The user inputs an ID and a password using a keyboard, a magnetic card, or the like (S1 in FIG. 3) and transmits the ID and password to the image processing center 20.

【0079】画像処理センタ20では送信されたIDと
パスワードがハードディスク24に記憶されたIDとパ
スワードと一致するか照合する(図3S2)。一致すれ
ば、画像ファイル及び出力環境情報の転送ならびに画像
処理要求を受け付け(図3S3)、一致しないときはエ
ラーメッセージを表示し、ユーザとの接続を断つ(図3
S4)。
The image processing center 20 checks whether the transmitted ID and password match the ID and password stored in the hard disk 24 (S2 in FIG. 3). If they match, the transfer of the image file and the output environment information and the image processing request are accepted (S3 in FIG. 3).
S4).

【0080】さらに本発明の画像処理システムは、画像
処理センタの使用料金をオンラインで決済することも可
能である。以下に図4のフローを用いて説明する。ユー
ザはキーボードからユーザの使用しているクレジットカ
ードの番号やその有効期限、あるいは料金を引き落とす
銀行口座の番号といった個別情報を画像処理センタ20
に送信する(図4S1)。これらの個別情報はキーボー
ドから毎回入力してもよいが、メモリやハードディスク
に予め記憶しておいた個別情報を送信することも可能で
ある。
Further, the image processing system of the present invention can also settle the usage fee of the image processing center online. This will be described below using the flow of FIG. The user can use the keyboard to input individual information such as the number of the credit card used by the user, the expiration date thereof, or the number of the bank account from which the fee is to be deducted.
(S1 in FIG. 4). These individual information may be input every time from the keyboard, but it is also possible to transmit the individual information stored in a memory or a hard disk in advance.

【0081】画像処理センタ20に送信された個別情報
はメモリに格納され、PC21はネットワーク1を経由
して登録情報記憶手段であるデータベース40にアクセ
スし(図4S2)、ユーザから送信されたクレジットカ
ードや銀行口座が使用可能か否か問い合わせる(図4S
3)。
The individual information transmitted to the image processing center 20 is stored in the memory, and the PC 21 accesses the database 40 as the registered information storage means via the network 1 (S2 in FIG. 4), and receives the credit card transmitted from the user. Whether the bank account or bank account can be used (Fig. 4S
3).

【0082】クレジットカードや銀行口座が使用可能で
あれば残高もしくは使用限度額が画像処理センタ20の
使用料金を下回っていないか否かを問い合わせる(図4
S4)。下回っていなければ、画像処理終了後に残高か
ら画像処理センタ20の使用料金を引き落とし(図4S
5)、領収証をユーザにあてて発行する(図4S6)。
If a credit card or a bank account is usable, an inquiry is made as to whether the balance or the usage limit is less than the usage fee of the image processing center 20 (FIG. 4).
S4). If not, the usage fee of the image processing center 20 is deducted from the balance after the image processing is completed (FIG. 4S
5), a receipt is issued to the user (S6 in FIG. 4).

【0083】クレジットカードや銀行口座が使用不可能
であったり、残高不足の場合は使用不可能である旨をユ
ーザに通知し(図4S7)、画像処理要求を拒否して終
了する。
If the credit card or the bank account is unusable or the balance is insufficient, the user is notified that the credit card or bank account is unusable (S7 in FIG. 4), the image processing request is rejected, and the processing is terminated.

【0084】ここで、クレジットカードの番号やその有
効期限、あるいは料金を引き落とす銀行口座の番号とい
った個別情報は機密を保持するために暗号化されて送信
されることが好ましく、公開鍵暗号方式や秘密鍵暗号方
式などを使用すればよい。
Here, individual information such as a credit card number, its expiration date, or the number of a bank account from which a fee is to be deducted is preferably transmitted in an encrypted form in order to maintain confidentiality. A key cryptosystem or the like may be used.

【0085】<画像処理システムの構成及び処理>図
5は本発明の他の実施形態例の画像処理システムを示し
ている。図1の画像処理システムと同一の機能を有する
ブロックには同一番号を付してある。
<Configuration and Processing of Image Processing System> FIG. 5 shows an image processing system according to another embodiment of the present invention. Blocks having the same functions as those of the image processing system of FIG. 1 are denoted by the same reference numerals.

【0086】この実施の形態例では、画像処理センタ2
0が、スキャナ25や、FDドライブやMOディスクド
ライブなどのリムーバブルディスクドライブ26を備え
ている。
In this embodiment, the image processing center 2
0 has a scanner 25 and a removable disk drive 26 such as an FD drive or an MO disk drive.

【0087】そして、ユーザから持ち込まれたり、送付
されたFD等の記録媒体を読み取って画像ファイルをコ
ピーしたり、或いは、ユーザから持ち込まれたり送付さ
れたプリント画像をスキャンして読み取る。そして、読
み取った後にPC21において所定の画像処理を施した
後、画像ファイルとしてハードディスク24に格納す
る。
Then, an image file is copied by reading a recording medium such as an FD carried by the user or sent, or a print image carried or sent by the user is scanned and read. Then, after reading, the PC 21 performs predetermined image processing, and stores the image file in the hard disk 24 as an image file.

【0088】また、出力環境情報については、ユーザか
らの記録媒体とリムーバブルディスクドライブ26を介
して画像ファイルと共に読み込んだり、PC21から入
力すればよい(図2S1)。また、画像処理センタ20
で画像処理された画像ファイルを送信すべきユーザのI
DなどもPC21で入力しておく。
The output environment information may be read together with the image file from the user via the recording medium and the removable disk drive 26 or input from the PC 21 (S1 in FIG. 2). Also, the image processing center 20
I of the user who should send the image file image-processed in
D and the like are also input by the PC 21.

【0089】そして、これ以降は、既に図1及び図2を
用いて説明したのと同様な処理を実行すればよい。すな
わち、画像処理条件の選択(図2S2)、画像処理とし
てのカラーマッチング処理を施し(図2S3)、カラー
マッチング処理等の画像処理が施された画像ファイルを
ネットワーク1を介してユーザ側の出力機器が接続され
た装置(ユーザ側ノード10など)へ送信する(図2S
4)。
Thereafter, the same processing as described with reference to FIGS. 1 and 2 may be performed. That is, selection of image processing conditions (S2 in FIG. 2), color matching processing as image processing is performed (S3 in FIG. 2), and the image file on which image processing such as color matching processing has been performed is output to a user-side output device via the network 1. Is transmitted to the device (e.g., the user-side node 10) to which is connected (see FIG. 2S
4).

【0090】従って、ユーザの出力環境に合わせて処理
条件を選択して画像処理を実行することで、多種多様な
組合わせの画像出力環境に適した画像処理を簡易に行う
ことができる。
Therefore, by selecting the processing conditions according to the output environment of the user and executing the image processing, it is possible to easily perform the image processing suitable for the image output environment of various combinations.

【0091】<画像処理システムの構成及び処理>図
6は本発明のさらに他の実施形態例の画像処理システム
を示している。図1,図5の画像処理システムと同一の
機能を有するブロックには同一番号を付してある。
<Configuration and Processing of Image Processing System> FIG. 6 shows an image processing system according to still another embodiment of the present invention. Blocks having the same functions as those of the image processing system of FIGS. 1 and 5 are denoted by the same reference numerals.

【0092】この実施の形態例では、ユーザ側ノード5
0がスキャナ55を備えていて画像の読み込みが可能で
あるが、プリンタを備えておらずプリントアウトするこ
とができない場合を示している。また、ディスプレイ5
3がカラー画像表示に適していない場合も含む。また、
プリンタを備えていてもカラー画像プリントに適してい
ない場合をも含む。
In this embodiment, the user side node 5
Reference numeral 0 denotes a case where the scanner 55 is provided and the image can be read, but the printer is not provided and printing cannot be performed. Display 5
3 also includes a case where it is not suitable for color image display. Also,
This includes the case where a printer is provided but is not suitable for color image printing.

【0093】そして、ユーザ側ノード60がカラー画像
のプリントに適したプリンタ66や、カラー画像の表示
に適したディスプレイ63を備えているものとする。こ
のような場合には、ユーザ側ノード50から画像処理セ
ンタ20に画像ファイルと画像処理要求とを送信する。
また、ディスプレイ63やプリンタ66の出力環境情報
を、前記画像ファイルと画像処理要求と共に送信する
(図2S1)。
It is assumed that the user node 60 has a printer 66 suitable for printing a color image and a display 63 suitable for displaying a color image. In such a case, the image file and the image processing request are transmitted from the user node 50 to the image processing center 20.
The output environment information of the display 63 and the printer 66 is transmitted together with the image file and the image processing request (S1 in FIG. 2).

【0094】尚、この場合には、カラーマッチング処理
された画像ファイルを、出力機器が接続されたユーザ側
ノード60に送信するように、ユーザ側ノード50から
要求しておく。
In this case, the user node 50 requests that the color matching-processed image file be transmitted to the user node 60 to which the output device is connected.

【0095】そして、これ以降は、既に図1及び図2を
用いて説明したのと同様な処理を実行すればよい。すな
わち、画像処理センタ20は、画像ファイルや出力環境
情報を受信した後、PC21において所定の画像処理を
施した後、画像ファイルとしてハードディスク24に格
納する。そして、画像処理条件の選択(図2S2)、画
像処理としてのカラーマッチング処理を施し(図2S
3)、カラーマッチング処理等の画像処理が施された画
像ファイルをネットワーク1を介してユーザ側の出力機
器が接続された装置(ここでは、ユーザ側ノード60)
へ送信する(図2S4)。
Thereafter, the same processing as described with reference to FIGS. 1 and 2 may be executed. That is, after receiving the image file and the output environment information, the image processing center 20 performs predetermined image processing in the PC 21 and stores the image file in the hard disk 24 as an image file. Then, image processing conditions are selected (S2 in FIG. 2), and color matching processing as image processing is performed (S2 in FIG. 2).
3) An apparatus (here, the user side node 60) to which an output device on the user side is connected via the network 1 to an image file on which image processing such as color matching processing has been performed.
(S4 in FIG. 2).

【0096】従って、ユーザの出力環境に合わせて処理
条件を選択して画像処理を実行することで、多種多様な
組合わせの画像出力環境に適した画像処理を簡易に行う
ことができる。
Therefore, by selecting the processing conditions in accordance with the output environment of the user and executing the image processing, it is possible to easily perform the image processing suitable for the image output environment of various combinations.

【0097】[0097]

【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば以下のような効果が得られる。 (1)請求項1記載の画像処理システム及び請求項9の
画像処理方法の発明では、画像データを出力する環境に
関する出力環境情報および画像データをユーザから受信
し、前記受信した出力環境情報に基づいて、予め記憶さ
れた処理条件の中から特定の処理条件を選択し、この選
択された処理条件に基づいて、前記受信した画像データ
に対して所定の処理を施し、この処理された画像データ
をユーザに送信するようにしているので、画像処理シス
テムに予め複数の出力環境に合わせた処理条件を記憶し
ておき、ユーザの出力環境に合わせて処理条件を選択し
て画像処理を実行することで、多種多様な組合わせの画
像出力環境に適した画像処理を簡易に行うことができ
る。
As described above, according to the present invention, the following effects can be obtained. (1) In the image processing system according to the first aspect and the invention of the image processing method according to the ninth aspect, output environment information and image data relating to an environment for outputting image data are received from a user, and based on the received output environment information. Selecting a specific processing condition from the processing conditions stored in advance, performing predetermined processing on the received image data based on the selected processing condition, and processing the processed image data. Since the image data is transmitted to the user, the image processing system stores in advance processing conditions corresponding to a plurality of output environments, and executes image processing by selecting the processing conditions according to the output environment of the user. In addition, image processing suitable for an image output environment of various combinations can be easily performed.

【0098】(2)請求項2記載の画像処理システム及
び請求項10記載の画像処理方法の発明では、画像デー
タを出力する出力機器の種類もしくは特性に関する出力
機器情報、または、画像データが出力される出力媒体の
種類もしくは特性に関する出力媒体情報の少なくとも一
方を含む出力環境情報をユーザから受信し、画像処理シ
ステム内には、予め複数の出力環境に合わせた処理条件
を記憶しておき、ユーザの出力環境に合わせて処理条件
を選択して画像処理を実行することで、多種多様な組合
わせの画像出力環境に適した画像処理を簡易に行うこと
ができる。
(2) According to the image processing system of the second aspect and the invention of the image processing method of the tenth aspect, output device information relating to the type or characteristics of the output device for outputting image data, or image data is output. Output environment information including at least one of output medium information relating to the type or characteristic of the output medium to be received from the user, and processing conditions corresponding to a plurality of output environments are stored in advance in the image processing system, and By executing the image processing by selecting the processing conditions according to the output environment, it is possible to easily perform the image processing suitable for the image output environment of various combinations.

【0099】(3)請求項3記載の画像処理システム及
び請求項11記載の画像処理方法の発明は、画像データ
を出力する環境に関する出力環境情報および画像データ
が入力され、前記入力された出力環境情報に基づいて、
予め記憶された処理条件の中から特定の処理条件を選択
し、この選択された処理条件に基づいて、前記受信した
画像データに対して所定の処理を施し、この処理された
画像データをユーザに送信するようにしているので、画
像処理システムに予め複数の出力環境に合わせた処理条
件を記憶しておき、ユーザの出力環境に合わせて処理条
件を選択して画像処理を実行することで、多種多様な組
合わせの画像出力環境に適した画像処理を簡易に行うこ
とができる。
(3) The image processing system according to the third aspect and the invention of the image processing method according to the eleventh aspect, wherein output environment information and image data relating to an environment for outputting image data are input, and the input output environment is input. Based on the information,
A specific processing condition is selected from pre-stored processing conditions, a predetermined process is performed on the received image data based on the selected processing condition, and the processed image data is provided to a user. Since transmission is performed, the image processing system stores in advance processing conditions corresponding to a plurality of output environments, selects processing conditions according to a user's output environment, and executes image processing, so that various types of image processing are performed. Image processing suitable for various combinations of image output environments can be easily performed.

【0100】(4)請求項4記載の画像処理システム及
び請求項12記載の画像処理方法の発明は、画像データ
を出力する出力機器の種類もしくは特性に関する出力機
器情報、または、画像データが出力される出力媒体の種
類もしくは特性に関する出力媒体情報の少なくとも一方
を含む出力環境情報が入力され、画像処理システム内に
は予め複数の出力環境に合わせた処理条件を記憶してお
き、ユーザの出力環境に合わせて処理条件を選択して画
像処理を実行することで、多種多様な組合わせの画像出
力環境に適した画像処理を簡易に行うことができる。
(4) According to the image processing system of the fourth aspect and the invention of the image processing method of the twelfth aspect, output device information relating to the type or characteristics of the output device for outputting image data, or image data is output. Output environment information including at least one of output medium information relating to the type or characteristics of the output medium to be output is input, and processing conditions corresponding to a plurality of output environments are stored in advance in the image processing system, and the By executing the image processing while selecting the processing conditions in addition, image processing suitable for an image output environment of various combinations can be easily performed.

【0101】(5)請求項5記載の画像処理システム及
び請求項13記載の画像処理方法の発明は、前記受信し
た出力環境情報に基づいて、予め記憶された色に関する
処理条件の中から特定の処理条件を選択し、この選択さ
れた処理条件に基づいて、前記受信した画像データに対
してカラーマッチング処理を施し、この処理された画像
データをユーザに送信するようにしているので、画像処
理システムに予め複数の出力環境に合わせた処理条件を
記憶しておき、ユーザの出力環境に合わせて処理条件を
選択して画像処理を実行することで、多種多様な組合わ
せの画像出力環境に適した画像処理としてのカラーマッ
チング処理を簡易に行うことができる。
(5) The image processing system according to the fifth aspect and the invention of the image processing method according to the thirteenth aspect are arranged such that, based on the received output environment information, a specific one of processing conditions relating to colors stored in advance is selected. Since a processing condition is selected, a color matching process is performed on the received image data based on the selected processing condition, and the processed image data is transmitted to a user. In advance, processing conditions corresponding to a plurality of output environments are stored in advance, and the image processing is executed by selecting the processing conditions according to the output environment of the user. Color matching processing as image processing can be easily performed.

【0102】(6)請求項6記載の画像処理システム及
び請求項14記載の画像処理方法の発明は、画像データ
を出力する出力機器の種類もしくは特性に関する出力機
器情報毎に出力環境の処理条件を記憶しておき、ユーザ
の出力環境に合わせて処理条件を選択して画像処理を実
行することで、多種多様な組合わせの画像出力環境に適
した画像処理を簡易に行うことができる。
(6) In the image processing system according to the sixth aspect and the invention of the image processing method according to the fourteenth aspect, the processing conditions of the output environment are set for each output device information relating to the type or characteristic of the output device outputting the image data. By storing the image and selecting the processing conditions according to the output environment of the user and executing the image processing, image processing suitable for an image output environment of various combinations can be easily performed.

【0103】(7)請求項7記載の画像処理システム及
び請求項15記載の画像処理方法の発明は、画像データ
を出力する出力機器の種類もしくは特性に関する出力機
器情報、および、画像データが出力される出力媒体の種
類もしくは特性に関する出力媒体情報の種類もしくは特
性の組合わせ毎に、出力環境の処理条件を記憶してお
き、ユーザの出力環境に合わせて処理条件を選択して画
像処理を実行することで、多種多様な組合わせの画像出
力環境に適した画像処理を簡易に行うことができる。
(7) In the image processing system according to the seventh aspect and the invention of the image processing method according to the fifteenth aspect, the output device information relating to the type or characteristic of the output device for outputting the image data and the image data are output. The processing conditions of the output environment are stored for each combination of the type or characteristic of the output medium information relating to the type or characteristic of the output medium, and the image processing is executed by selecting the processing condition according to the output environment of the user. Thus, image processing suitable for an image output environment of various combinations can be easily performed.

【0104】(8)請求項8記載の画像処理システム及
び請求項16記載の画像処理方法の発明は、処理条件を
決定するための情報を用いた出力機器が接続された装置
に、画像処理された画像データを送信するようにしてい
るので、ユーザの出力環境に合わせて処理条件を選択し
て画像処理を実行することで、多種多様な組合わせの画
像出力環境に適した画像処理を簡易に行うことができ
る。
(8) According to the image processing system of the eighth aspect and the invention of the image processing method of the sixteenth aspect, image processing is performed by an apparatus connected to an output device using information for determining processing conditions. Image data is transmitted, so by selecting processing conditions according to the user's output environment and executing image processing, image processing suitable for a wide variety of combinations of image output environments can be easily performed. It can be carried out.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態例で使用する画像処理シス
テムの電気的構成を機能ブロック毎に示すブロック図で
ある。
FIG. 1 is a block diagram showing an electric configuration of an image processing system used in an embodiment of the present invention for each functional block.

【図2】本発明の実施の形態例で使用する画像処理シス
テムの全体の処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating an overall processing procedure of the image processing system used in the embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施の形態例で使用する画像処理シス
テムの処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a processing procedure of the image processing system used in the embodiment of the present invention.

【図4】本発明の実施の形態例で使用する画像処理シス
テムの処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a processing procedure of the image processing system used in the embodiment of the present invention.

【図5】本発明の他の実施の形態例で使用する画像処理
システムの電気的構成を機能ブロック毎に示すブロック
図である。
FIG. 5 is a block diagram showing, for each functional block, an electric configuration of an image processing system used in another embodiment of the present invention.

【図6】本発明のさらに他の実施の形態例で使用する画
像処理システムの電気的構成を機能ブロック毎に示すブ
ロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing, for each functional block, an electric configuration of an image processing system used in still another embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ネットワーク 10 ユーザ側ノード 11 PC 12 モデム 13 ディスプレイ 14 HDD 15 スキャナ 16 プリンタ 20 画像処理センタ 21 PC 22 モデム 23 ディスプレイ 24 HDD 30 転送センタ 31 PC 32 モデム 40 データベース Reference Signs List 1 network 10 user side node 11 PC 12 modem 13 display 14 HDD 15 scanner 16 printer 20 image processing center 21 PC 22 modem 23 display 24 HDD 30 transfer center 31 PC 32 modem 40 database

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像データを出力する環境に関する出力
環境情報および画像データを受信する受信手段と、 画像データに施す画像処理条件を記憶する処理条件記憶
手段と、 前記受信手段で受信した画像データを処理する画像処理
手段と、 この画像処理手段で処理された画像データを送信する送
信手段と、 前記受信した出力環境情報に基づいて、前記処理条件記
憶手段に記憶された処理条件の中から特定の処理条件を
選択する処理条件選択手段と、を備え、 前記画像処理手段は、前記処理条件選択手段により選択
された処理条件に基づいて、前記受信した画像データに
対して所定の処理を施すことを特徴とする画像処理シス
テム。
A receiving means for receiving output environment information and image data relating to an environment for outputting image data; a processing condition storing means for storing image processing conditions applied to the image data; Image processing means for processing; transmitting means for transmitting image data processed by the image processing means; and a specific one of processing conditions stored in the processing condition storage means based on the received output environment information. Processing condition selection means for selecting a processing condition, wherein the image processing means performs predetermined processing on the received image data based on the processing condition selected by the processing condition selection means. Characteristic image processing system.
【請求項2】 前記出力環境情報には、画像データを出
力する出力機器の種類もしくは特性に関する出力機器情
報、または、画像データが出力される出力媒体の種類も
しくは特性に関する出力媒体情報の少なくとも一方が含
まれることを特徴とする請求項1記載の画像処理システ
ム。
2. The output environment information includes at least one of output device information on a type or characteristic of an output device for outputting image data, and output medium information on a type or characteristic of an output medium for outputting image data. The image processing system according to claim 1, wherein the image processing system is included.
【請求項3】 画像データを入力する画像データ入力手
段と、 画像データを出力する環境に関する出力環境情報を入力
する出力環境入力手段と、 画像データに施す画像処理条件を記憶する処理条件記憶
手段と、 前記画像データ入力手段で入力された画像データを処理
する画像処理手段と、 この画像処理手段で処理された画像データを送信する送
信手段と、 前記受信した出力環境情報に基づいて、前記処理条件記
憶手段に記憶された処理条件の中から特定の処理条件を
選択する処理条件選択手段と、を備え、 前記画像処理手段は、前記処理条件選択手段により選択
された処理条件に基づいて、前記入力された画像データ
に対して所定の処理を施すことを特徴とする画像処理シ
ステム。
3. Image data input means for inputting image data, output environment input means for inputting output environment information relating to an environment for outputting image data, and processing condition storage means for storing image processing conditions applied to the image data. Image processing means for processing image data input by the image data input means; transmitting means for transmitting image data processed by the image processing means; and the processing condition based on the received output environment information. Processing condition selection means for selecting a specific processing condition from the processing conditions stored in the storage means, wherein the image processing means performs the input based on the processing condition selected by the processing condition selection means. An image processing system for performing predetermined processing on the processed image data.
【請求項4】 前記出力環境入力手段で入力される出力
環境情報には、画像データを出力する出力機器の種類も
しくは特性に関する出力機器情報、または、画像データ
が出力される出力媒体の種類もしくは特性に関する出力
媒体情報の少なくとも一方が含まれることを特徴とする
請求項3記載の画像処理システム。
4. The output environment information input by the output environment input means includes output device information on the type or characteristics of an output device for outputting image data, or the type or characteristics of an output medium on which image data is output. 4. The image processing system according to claim 3, wherein at least one of output media information related to the image processing is included.
【請求項5】 前記処理条件記憶手段に記憶されている
処理条件が色に関する条件であり、 前記画像処理手段による処理がカラーマッチング処理で
あることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載
の画像処理システム。
5. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the processing condition stored in the processing condition storage unit is a condition relating to color, and the processing by the image processing unit is a color matching process. The image processing system described in the above.
【請求項6】 前記処理条件記憶手段は、出力環境情報
に含まれる出力機器の種類もしくは特性毎に複数の処理
条件を記憶していることを特徴とする請求項1乃至5の
いずれかに記載の画像処理システム。
6. The processing condition storage unit according to claim 1, wherein a plurality of processing conditions are stored for each type or characteristic of the output device included in the output environment information. Image processing system.
【請求項7】 前記処理条件記憶手段は、出力環境情報
に含まれる出力機器の種類もしくは特性、および画像デ
ータが出力される出力媒体の種類もしくは特性毎に複数
の処理条件を記憶していることを特徴とする請求項2,
4乃至5のいずれかに記載の画像処理システム。
7. The processing condition storage means stores a plurality of processing conditions for each type or characteristic of an output device included in the output environment information and for each type or characteristic of an output medium to which image data is output. Claim 2, characterized in that
6. The image processing system according to any one of 4 to 5.
【請求項8】 前記送信手段による送信相手先が、前記
出力機器が接続された装置であることを特徴とする請求
項1乃至7のいずれかに記載の画像処理システム。
8. The image processing system according to claim 1, wherein a transmission destination of the transmission unit is a device to which the output device is connected.
【請求項9】 画像データを出力する環境に関する出力
環境情報および画像データを受信し、 前記受信した出力環境情報に基づいて、予め記憶された
処理条件の中から特定の処理条件を選択し、 この選択された処理条件に基づいて、前記受信した画像
データに対して所定の処理を施し、 この処理された画像データを送信することを特徴とする
画像処理方法。
9. Receiving output environment information and image data relating to an environment for outputting image data, selecting a specific processing condition from pre-stored processing conditions based on the received output environment information, An image processing method comprising: performing predetermined processing on the received image data based on a selected processing condition; and transmitting the processed image data.
【請求項10】 画像データを出力する出力機器の種類
もしくは特性に関する出力機器情報、または、画像デー
タが出力される出力媒体の種類もしくは特性に関する出
力媒体情報の少なくとも一方が含まれる出力環境情報を
受信し、 出力環境情報に含まれる情報に基づいて、予め記憶され
た処理条件の中から特定の処理条件を選択することを特
徴とする請求項9記載の画像処理方法。
10. Receiving output device information on the type or characteristics of an output device for outputting image data, or output environment information including at least one of output media information on the type or characteristics of an output medium on which image data is output. 10. The image processing method according to claim 9, wherein a specific processing condition is selected from processing conditions stored in advance based on information included in the output environment information.
【請求項11】 画像データを出力する環境に関する出
力環境情報及び画像データを入力し、 前記入力された出力環境情報に基づいて、予め記憶され
た処理条件の中から特定の処理条件を選択し、 この選択された処理条件に基づいて、前記入力された画
像データに対して所定の処理を施し、 この処理された画像データを送信することを特徴とする
画像処理方法。
11. Inputting output environment information and image data relating to an environment for outputting image data, selecting a specific processing condition from pre-stored processing conditions based on the input output environment information, An image processing method, wherein predetermined processing is performed on the input image data based on the selected processing condition, and the processed image data is transmitted.
【請求項12】 画像データを出力する出力機器の種類
もしくは特性に関する出力機器情報、または、画像デー
タが出力される出力媒体の種類もしくは特性に関する出
力媒体情報の少なくとも一方が含まれる出力環境情報を
入力し、 この出力環境情報に含まれる情報に基づいて、予め記憶
された処理条件の中から特定の処理条件を選択すること
を特徴とする請求項11記載の画像処理方法。
12. Inputting output device information on the type or characteristics of an output device for outputting image data, or output environment information including at least one of output media information on the type or characteristics of an output medium for outputting image data. 12. The image processing method according to claim 11, wherein a specific processing condition is selected from processing conditions stored in advance based on information included in the output environment information.
【請求項13】 前記予め記憶されている処理条件が色
に関する条件であり、 前記画像データに対してカラーマッチング処理を施すこ
とを特徴とする請求項9乃至12のいずれかに記載の画
像処理方法。
13. The image processing method according to claim 9, wherein the processing condition stored in advance is a condition relating to color, and a color matching process is performed on the image data. .
【請求項14】 出力環境情報に含まれる出力機器の種
類もしくは特性毎に複数の処理条件を予め記憶している
ことを特徴とする請求項9乃至13のいずれかに記載の
画像処理方法。
14. The image processing method according to claim 9, wherein a plurality of processing conditions are stored in advance for each type or characteristic of the output device included in the output environment information.
【請求項15】 出力環境情報に含まれる出力機器の種
類もしくは特性、および画像データが出力される出力媒
体の種類もしくは特性毎に複数の処理条件を予め記憶し
ていることを特徴とする請求項10,12乃至13のい
ずれかに記載の画像処理方法。
15. A plurality of processing conditions are stored in advance for each type or characteristic of an output device included in the output environment information and for each type or characteristic of an output medium to which image data is output. 14. The image processing method according to any one of 10, 12, and 13.
【請求項16】 前記出力機器が接続された装置に対し
て前記処理後の画像データを送信することを特徴とする
請求項9乃至15のいずれかに記載の画像処理方法。
16. The image processing method according to claim 9, wherein the processed image data is transmitted to a device to which the output device is connected.
JP9160216A 1997-06-17 1997-06-17 Picture processing system and picture processing method Pending JPH117520A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9160216A JPH117520A (en) 1997-06-17 1997-06-17 Picture processing system and picture processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9160216A JPH117520A (en) 1997-06-17 1997-06-17 Picture processing system and picture processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH117520A true JPH117520A (en) 1999-01-12

Family

ID=15710251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9160216A Pending JPH117520A (en) 1997-06-17 1997-06-17 Picture processing system and picture processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH117520A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001072031A1 (en) * 2000-03-23 2001-09-27 Hexa Chemical Co., Ltd. Color reproducing method, toning method, approval method and system by the same, toning service system, toning order acceptance method, and recorded medium
JP2003153297A (en) * 2001-11-08 2003-05-23 Sony Corp Image information transfer method and image information processor
JP2007151084A (en) * 2005-10-27 2007-06-14 Ricoh Co Ltd Image processing system
US7286250B2 (en) 2000-04-27 2007-10-23 Canon Kabushiki Kaisha Print control apparatus and method, and print system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001072031A1 (en) * 2000-03-23 2001-09-27 Hexa Chemical Co., Ltd. Color reproducing method, toning method, approval method and system by the same, toning service system, toning order acceptance method, and recorded medium
US7286250B2 (en) 2000-04-27 2007-10-23 Canon Kabushiki Kaisha Print control apparatus and method, and print system
US7889375B2 (en) 2000-04-27 2011-02-15 Canon Kabushiki Kaisha Print control apparatus and method, and print system
US8035841B2 (en) 2000-04-27 2011-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Print control apparatus and method, and print system
US8259336B2 (en) 2000-04-27 2012-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Print control apparatus and method, and print system
JP2003153297A (en) * 2001-11-08 2003-05-23 Sony Corp Image information transfer method and image information processor
JP2007151084A (en) * 2005-10-27 2007-06-14 Ricoh Co Ltd Image processing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6995855B2 (en) Print data transfer system, method of transferring print data, and computer program product to effect the method
US20080295166A1 (en) Output terminal apparatus for printing data by email
JP2003271343A (en) Image management server, image print server and image server system
WO1999008438A1 (en) Network scanner system
JP2003178285A (en) Digital computer and operation information recording system
EP1429521B1 (en) Device management system for simplified device function control
CN101282396B (en) Image data sending apparatus, server apparatus and image data sending system
US20040184098A1 (en) Image printing system
JPH118774A (en) Image processing system and image processing method
JPH117520A (en) Picture processing system and picture processing method
US20040075746A1 (en) Portable terminal, printing apparatus, image-printing system and thumbnail-creation apparatus
WO2005041093A1 (en) Print ordering system and method
JP2007094541A (en) Peripheral equipment device, its control method, and program for making computer execute processing at the peripheral equipment device
JP2006185399A (en) Printing system, printing instruction method, program and recording medium
JP5675043B2 (en) Image processing apparatus, image data transmission method, and program
JP4089312B2 (en) Image forming system
JP2004030583A (en) Device, method and program for data transmission
US8601026B2 (en) Data management device, data management system and data management method
JPH1184521A (en) Video print amusement device and system for updating frame picture sample sheet attached to the same
JP3799737B2 (en) Image reading device
JP3048312U (en) Terminal and server for combined self-portrait creating game device
CN103428393B (en) Image processing apparatus and method for controlling image processing apparatus
JP4592253B2 (en) Document management device
JPH11261745A (en) Digital image exhibit method and digital photo service system
JP2009218866A (en) Image processor, document processing method, and document processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060711