JPH117412A - 電子回路を有する記憶媒体とその管理方法 - Google Patents

電子回路を有する記憶媒体とその管理方法

Info

Publication number
JPH117412A
JPH117412A JP9161666A JP16166697A JPH117412A JP H117412 A JPH117412 A JP H117412A JP 9161666 A JP9161666 A JP 9161666A JP 16166697 A JP16166697 A JP 16166697A JP H117412 A JPH117412 A JP H117412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage medium
information
electronic circuit
digital signature
authentication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9161666A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Shigetomi
孝士 重富
Tetsuo Saito
哲男 齊藤
Tsunematsu Komaki
常松 小牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OPUTOROMU KK
Original Assignee
OPUTOROMU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OPUTOROMU KK filed Critical OPUTOROMU KK
Priority to JP9161666A priority Critical patent/JPH117412A/ja
Priority to TW087109693A priority patent/TW374912B/zh
Priority to EP98928551A priority patent/EP0919929A4/en
Priority to KR1019997000997A priority patent/KR100349033B1/ko
Priority to CN98800818A priority patent/CN1229487A/zh
Priority to AU80344/98A priority patent/AU8034498A/en
Priority to PCT/JP1998/002701 priority patent/WO1998058319A1/ja
Publication of JPH117412A publication Critical patent/JPH117412A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/78Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure storage of data
    • G06F21/80Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure storage of data in storage media based on magnetic or optical technology, e.g. disks with sectors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/14Protection against unauthorised use of memory or access to memory
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00094Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers
    • G11B20/00123Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers the record carrier being identified by recognising some of its unique characteristics, e.g. a unique defect pattern serving as a physical signature of the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00137Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to contents recorded on or reproduced from a record carrier to authorised users
    • G11B20/00152Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to contents recorded on or reproduced from a record carrier to authorised users involving a password
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00876Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy wherein physical copy protection means are attached to the medium, e.g. holograms, sensors, or additional semiconductor circuitry

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記憶情報の複製防止や機密保持等の能力を高
めたディスク等の記憶媒体とその管理方法を提供する。 【解決手段】 情報を記憶するディスク部3と情報を処
理する電子回路部2とを有するインテリジェント・ディ
スク1であって、前記電子回路部2は製造時に識別情報
を書き換え不能に記憶するID用ROM24を有し、製
造時に、前記電子回路部2に識別情報を書き換え不能に
記憶し、発行時に、前記ディスク部3及び/又は前記電
子回路部2に書き換え可能に暗証番号及び/又はデジタ
ル署名を記憶し、前記識別情報及び前記暗証番号及び/
又はデジタル署名により当該記憶媒体の認証を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子回路を有する記
憶媒体とその管理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の記憶媒体、特にディスク等に記憶
されたデータ,プログラムの複製防止や機密保持には、
情報記憶時にそのためのデータをディスク面上に記憶す
るものや、カートリッジ付きの場合にはカートリッジ上
にメモリやCPUを搭載して、ID等を記憶しておくも
の等が考えられている。
【0003】しかしながら、今後ディスクが小型化して
カード形状となって、クレジットカードや電子サイフ等
に使用されるようになると、複製防止や機密保持がより
重要になってくるので、上記のような方法では間に合わ
ない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記従来の
欠点を除去し、記憶情報の複製防止や機密保持等の能力
を高めたディスク等の記憶媒体とその管理方法を提供す
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、本発明の記憶媒体は、情報を記憶する情報記憶部と
情報を処理する電子回路部とを有する記憶媒体であっ
て、前記電子回路部は製造時に識別情報を書き換え不能
に記憶する記憶手段を有することを特徴とする。ここ
で、前記情報記憶及び/又は前記電子回路部には書き換
え可能に暗証番号やデジタル署名が記憶されている。ま
た、前記記憶媒体は光ディスクである。
【0006】叉、本発明の記憶媒体の管理方法は、情報
を記憶する情報記憶部と情報を処理する電子回路部とを
有する記憶媒体の管理方法であって、製造時に、前記電
子回路部に識別情報を書き換え不能に記憶し、発行時
に、前記情報記憶部及び/又は前記電子回路部に書き換
え可能に暗証番号及び/又はデジタル署名を記憶し、前
記識別情報及び前記暗証番号及び/又はデジタル署名に
より当該記憶媒体の認証を行うことを特徴とする。ここ
で、前記記憶媒体は多機能のスマートカードとして使用
される。また、前記記憶媒体は光ディスクである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に従って、本発明
の一実施の形態である電子回路を有する記憶媒体(以
下、インテリジェンス・ディスク(20)と呼ぶ)を例
に説明する。 <本実施の形態のIDの構成例>図1は、本実施の形態
のIDの一種であるインテリジェント・光ディスクの外
観図である。
【0008】ID1は、情報を記憶するディスク面であ
るディスク部3と、例えば図1のように、その中央部に
搭載されたインテリジェント回路部2とから成る。ここ
で、図1では回路部2をディスクの中央部に配置した
が、ディスクの片面を専有したり、複数層にディスクを
製造してその中の層に配置したり等、その配置には特に
限定はない。
【0009】図2はID1の構成の概念を示した図であ
る。図中、前記インテリジェント回路部2は、固定情報
を記憶するROM22と、必要であれば更に一時記憶と
してのRAM23と、ROM22やRAM23に格納さ
れたプログラムを実行するCPU21とを含んでいる。
ID側が独立して電源を持つ場合に必要な光電池があっ
てもよい。
【0010】インテリジェント回路部2は、システム・
インタフェース25を介して、外部装置と情報のやり取
りをする。インタフェースの接点は、接触型でも非接触
型であってもよく、またバス結合であっても通信結合で
あってもよい。通信としては、電波通信や光通信等が考
えられる。更に、回路部2には、製造・出荷時に固有I
Dを書き込むID用ROM24が付加されている。この
ID用ROM24としては、ヒューズ回路やキャパシタ
回路等の破壊型ROMが以降の改竄を防ぐのには好まし
い。
【0011】<本実施の形態のIDの管理例>図3は、
本実施の形態のIDの管理手順を示す図である。先ず、
ステップS31でIDの製造・出荷時にID用ROM2
4に固有IDが書き込まれる。次に、ステップS32で
は出荷されたIDが発行(販売)される場合に、発行会
社によりデジタル署名がディスク部3、あるいはROM
22,RAM23に書き込まれると同時に、ユーザの暗
証番号も書き込まれる。尚、書き込みは、IDの使用目
的に従って、デジタル署名か暗証番号かのどちらか一方
であっても良い。
【0012】発行されたIDを使用する(ディスク部3
の情報を読む)場合は、ステップS33で製造・出荷時
の固有IDと発行時のデジタル署名及び/又は暗証番号
とによって、IDの認証とユーザの認証とが行われる。
認証されれば、ステップS34に進んでIDの使用が許
可されるが、認証されなければ、ステップS35に進ん
でIDの使用は不許可となる。
【0013】尚、上記固有IDは、単に認証用に使用さ
れるばかりでなく、ディスク部3に記憶された情報の暗
号化のキーとしても使用が可能であり、このようにすれ
ば記憶情報の機密保持が更に高くなる。
【0014】
【発明の効果】本発明により、記憶情報の複製防止や機
密保持等の能力を高めたディスク等の記憶媒体とその管
理方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態で使用されるIDの外観を示す図
である。
【図2】本実施の形態で使用されるIDの構成例を示す
図である。
【図3】本実施の形態のIDの管理手順の一例を示すフ
ローチャートである。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G11B 23/30 G11B 23/30 Z B

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報を記憶する情報記憶部と情報を処理
    する電子回路部とを有する記憶媒体であって、 前記電子回路部は製造時に識別情報を書き換え不能に記
    憶する記憶手段を有することを特徴とする記憶媒体。
  2. 【請求項2】 前記情報記憶及び/又は前記電子回路部
    には書き換え可能に暗証番号やデジタル署名が記憶され
    ていることを特徴とする請求項1記載の記憶媒体。
  3. 【請求項3】 前記記憶媒体は光ディスクであることを
    特徴とする請求項1または2記載の記憶媒体。
  4. 【請求項4】 情報を記憶する情報記憶部と情報を処理
    する電子回路部とを有する記憶媒体の管理方法であっ
    て、 製造時に、前記電子回路部に識別情報を書き換え不能に
    記憶し、 発行時に、前記情報記憶部及び/又は前記電子回路部に
    書き換え可能に暗証番号及び/又はデジタル署名を記憶
    し、 前記識別情報及び前記暗証番号及び/又はデジタル署名
    により当該記憶媒体の認証を行うことを特徴とする記憶
    媒体の管理方法。
  5. 【請求項5】 前記記憶媒体は多機能のスマートカード
    として使用されることを特徴とする請求項4記載の記憶
    媒体の管理方法。
  6. 【請求項6】 前記記憶媒体は光ディスクであることを
    特徴とする請求項4又は5記載の記憶媒体の管理方法。
JP9161666A 1997-06-18 1997-06-18 電子回路を有する記憶媒体とその管理方法 Pending JPH117412A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9161666A JPH117412A (ja) 1997-06-18 1997-06-18 電子回路を有する記憶媒体とその管理方法
TW087109693A TW374912B (en) 1997-06-18 1998-06-17 Memory medium having electronic circuits and the management method
EP98928551A EP0919929A4 (en) 1997-06-18 1998-06-18 DATA MEDIUM WITH ELECTRONIC CIRCUIT AND METHOD FOR MANAGING THE DATA MEDIUM
KR1019997000997A KR100349033B1 (ko) 1997-06-18 1998-06-18 전자회로를 가지는 기억매체와 그 관리방법
CN98800818A CN1229487A (zh) 1997-06-18 1998-06-18 具有电子电路的存储媒体及其管理方法
AU80344/98A AU8034498A (en) 1997-06-18 1998-06-18 Storage medium having electronic circuit and method of managing the storage medium
PCT/JP1998/002701 WO1998058319A1 (fr) 1997-06-18 1998-06-18 Support de donnees avec circuit electronique et procede de gestion de ce support de donnees

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9161666A JPH117412A (ja) 1997-06-18 1997-06-18 電子回路を有する記憶媒体とその管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH117412A true JPH117412A (ja) 1999-01-12

Family

ID=15739535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9161666A Pending JPH117412A (ja) 1997-06-18 1997-06-18 電子回路を有する記憶媒体とその管理方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0919929A4 (ja)
JP (1) JPH117412A (ja)
KR (1) KR100349033B1 (ja)
CN (1) CN1229487A (ja)
AU (1) AU8034498A (ja)
TW (1) TW374912B (ja)
WO (1) WO1998058319A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001015380A1 (fr) * 1999-08-20 2001-03-01 Sony Corporation Systeme et procede d'emission d'informations, lecteur et procede d'acces, support d'enregistrement d'informations, et dispositif et procede de production de supports d'enregistrement
WO2001088794A1 (fr) * 2000-05-19 2001-11-22 Kabushiki Kaisha Optrom Systeme de gestion d'informations utilisant un support de stockage
JP2002082839A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Mitsubishi Materials Corp 個人情報管理システム
JP2003524948A (ja) * 1999-09-28 2003-08-19 マリンクロッド・インコーポレイテッド センサに関するデータの電子署名を有するセンサ
US6633535B1 (en) 1999-03-23 2003-10-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Rewritable multilayer disk and information recording/reproducing device
WO2004015702A1 (ja) * 2002-08-09 2004-02-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光ディスクおよびリモコン装置
US6901375B2 (en) * 1997-11-03 2005-05-31 Xtec, Incorporated Methods and apparatus for electronically storing and retrieving value information on a portable card
US6999587B1 (en) 1999-02-08 2006-02-14 Sony Corporation Information recording/reproducing system
JP2006155196A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Intelligentdisc Inc ネットワークアクセスシステム、方法及び記憶媒体
US7178031B1 (en) 1999-11-08 2007-02-13 International Business Machines Corporation Wireless security access management for a portable data storage cartridge
JP2007317180A (ja) * 2006-05-12 2007-12-06 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv ネットワーク検証により認証されるhdd
USRE45695E1 (en) 2003-05-30 2015-09-29 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Optical disc

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001117821A (ja) 1999-10-22 2001-04-27 Sony Corp 記録媒体、編集装置、記録システム
JP4618467B2 (ja) * 2000-01-05 2011-01-26 ソニー株式会社 汎用コンピュータおよび汎用コンピュータにおける著作権管理方法
US20020191788A1 (en) * 2001-03-28 2002-12-19 Eastman Kodak Company Credit or debit copy-protected optical disc
EP1339016A1 (fr) * 2002-01-30 2003-08-27 Khephren Sa Support de données numériques
CN100363998C (zh) * 2002-08-09 2008-01-23 松下电器产业株式会社 光盘及遥控装置
EP1389750A1 (en) * 2002-08-13 2004-02-18 Canal + Technologies Hard disk security
US7382254B2 (en) 2004-12-03 2008-06-03 Intel Corporation Storage medium having RFID tag and methods for using same
EA010659B1 (ru) * 2004-12-20 2008-10-30 Интеллиджентдиск, Инк. Способ и носитель данных для защиты информации сети

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4795898A (en) * 1986-04-28 1989-01-03 American Telephone And Telegraph Company Personal memory card having a contactless interface using differential data transfer
JPS637541A (ja) * 1986-06-27 1988-01-13 Brother Ind Ltd 光記録媒体
JPH0636305B2 (ja) * 1987-03-06 1994-05-11 アドバンストエレクトロニクス株式会社 光情報記憶媒体及びそれを適用したシステム
JPH01162286A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Tokin Corp メモリー・カートリッジ
KR960005111B1 (ko) * 1988-01-11 1996-04-20 뷜 쎄뻬 8 메모리 카드와 같은 휴대용 물체에 의한 외부 허가 데이터 식별 방법
JPH025158A (ja) * 1988-06-22 1990-01-10 Fujitsu Ltd 拡張icカード及びそのアクセス法
JPH01263892A (ja) * 1988-04-15 1989-10-20 Toshiba Corp 携帯可能電子装置
JPH06161902A (ja) * 1992-11-26 1994-06-10 Nintendo Co Ltd 補助記憶媒体の真偽判別装置およびそれに用い られる補助記憶装置
DE4242247C2 (de) * 1992-12-15 1998-05-14 Orga Kartensysteme Gmbh Ausweiskarte mit optischem Datenträger
DE69536108D1 (de) * 1994-11-17 2010-10-28 Panasonic Corp Optische Platte und Verfahren zur Wiedergabe von Daten von einer optischen Platte

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6901375B2 (en) * 1997-11-03 2005-05-31 Xtec, Incorporated Methods and apparatus for electronically storing and retrieving value information on a portable card
US7761926B2 (en) 1999-02-08 2010-07-20 Sony Corporation Information recording/playback system
US6999587B1 (en) 1999-02-08 2006-02-14 Sony Corporation Information recording/reproducing system
US6633535B1 (en) 1999-03-23 2003-10-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Rewritable multilayer disk and information recording/reproducing device
US7636843B1 (en) 1999-08-20 2009-12-22 Sony Corporation Information transmission system and method, drive device and access method, information recording medium, device and method for producing recording medium
WO2001015380A1 (fr) * 1999-08-20 2001-03-01 Sony Corporation Systeme et procede d'emission d'informations, lecteur et procede d'acces, support d'enregistrement d'informations, et dispositif et procede de production de supports d'enregistrement
US7739495B2 (en) 1999-08-20 2010-06-15 Sony Corporation Data transmitting system and method, drive unit, access method, data recording medium, recording medium producing apparatus and method
US9390254B2 (en) 1999-08-20 2016-07-12 Sony Corporation Data transmitting system and method, drive unit, access method, data recording medium, recording medium producing apparatus and method
JP2003524948A (ja) * 1999-09-28 2003-08-19 マリンクロッド・インコーポレイテッド センサに関するデータの電子署名を有するセンサ
US7178031B1 (en) 1999-11-08 2007-02-13 International Business Machines Corporation Wireless security access management for a portable data storage cartridge
WO2001088794A1 (fr) * 2000-05-19 2001-11-22 Kabushiki Kaisha Optrom Systeme de gestion d'informations utilisant un support de stockage
JP2002082839A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Mitsubishi Materials Corp 個人情報管理システム
WO2004015702A1 (ja) * 2002-08-09 2004-02-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光ディスクおよびリモコン装置
US7363642B2 (en) 2002-08-09 2008-04-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc and remote control device
USRE45695E1 (en) 2003-05-30 2015-09-29 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Optical disc
JP2006155196A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Intelligentdisc Inc ネットワークアクセスシステム、方法及び記憶媒体
JP2007317180A (ja) * 2006-05-12 2007-12-06 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv ネットワーク検証により認証されるhdd

Also Published As

Publication number Publication date
CN1229487A (zh) 1999-09-22
EP0919929A4 (en) 2002-11-27
KR20000068073A (ko) 2000-11-25
WO1998058319A1 (fr) 1998-12-23
EP0919929A1 (en) 1999-06-02
AU8034498A (en) 1999-01-04
TW374912B (en) 1999-11-21
KR100349033B1 (ko) 2002-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH117412A (ja) 電子回路を有する記憶媒体とその管理方法
JP4653087B2 (ja) プログラム及びセキュアモジュールホルダー
JP4204133B2 (ja) 通信システム
US7747797B2 (en) Mass storage device with near field communications
US6336585B1 (en) Memory card insertion type electronic equipment and apparatus for writing to the memory card
US20120265988A1 (en) Dual interface device for access control and a method therefor
JPH10334205A (ja) Icカードおよびメモリパッケージ
JP3613687B2 (ja) マイクロコンピュータ用pcカード
EP0669064A4 (en) METHOD AND DEVICE FOR REACHING DATA SECURITY IN A COMPUTER SYSTEM WITH DETACHABLE MEMORY.
WO1994011969A9 (en) Apparatus and method for providing data security in a computer system having a removable memory
US7519763B2 (en) Apparatus, system, and method for deliberately preventing unauthorized access to data stored in a non-volatile memory device
CA2219712A1 (en) System for increasing a value of an electronic payment card
EP1580663A1 (en) A method for realizing security data storage and algorithm storage by means of semiconductor memory device
JP4993114B2 (ja) 携帯型ストレージデバイスの共有管理方法、および、携帯型ストレージデバイス
KR19980024178A (ko) 프로그램 기록 가능 ic 카드 및 그 방법
JPH09265254A (ja) 情報記憶媒体の相互認証システム
KR200401587Y1 (ko) 원 타임 패스워드 생성용 스마트카드 리더 장치
KR101312293B1 (ko) Ic 칩 및 이에 대한 데이터 검증 방법
JPH025158A (ja) 拡張icカード及びそのアクセス法
JP3128567B2 (ja) Icカードシステム
JP4640920B2 (ja) ストレージ装置、ストレージ方法
JPS63228353A (ja) データ処理システムへのアクセス保護のための回路装置
CN213399577U (zh) 一种硬件存储器水印加密和认证一体化的水印装置
JP4601329B2 (ja) 電子認証具1次発行装置、電子認証具発行システム、電子認証具2次発行装置、電子認証具1次発行方法、電子認証具発行方法及び電子認証具2次発行方法
JPH1069435A (ja) Icカード

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030110