JPH1166152A - 商品流通システム - Google Patents

商品流通システム

Info

Publication number
JPH1166152A
JPH1166152A JP23026997A JP23026997A JPH1166152A JP H1166152 A JPH1166152 A JP H1166152A JP 23026997 A JP23026997 A JP 23026997A JP 23026997 A JP23026997 A JP 23026997A JP H1166152 A JPH1166152 A JP H1166152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
commodity
consumer
supply source
product
campaign
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23026997A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Takahashi
誠司 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASUTARITSUKU KK
Original Assignee
ASUTARITSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASUTARITSUKU KK filed Critical ASUTARITSUKU KK
Priority to JP23026997A priority Critical patent/JPH1166152A/ja
Publication of JPH1166152A publication Critical patent/JPH1166152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、キャンペーン商品に関して商品供給
源、需要者間の双方向情報伝達による販売戦略の立案等
に有効な商品流通システムを提供する。 【解決手段】本発明は、商品供給源1により、インター
ネットのURL及び個々のID番号を印刷したラベル6
を付した販売対象のキャンペーン商品を商品流通市場に
投入し、需要者2は当該キャンペーン商品を購入して、
自己のコンピュータ装置3等の通信手段5を介して商品
供給源1のインターネットホームページに当該商品のI
D番号及び個人情報を送り、中間業務体4は、前記需要
者2から通信手段5を介して送られるID番号及び個人
情報を蓄積し、蓄積した個人情報をマーケッテイング情
報として商品供給源に提供し、また、予め記憶保存した
ID番号を参照することで需要者2のコンピュータ装置
3等に前記商品に関する当選の有無を送信するようにし
たものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネット又
は電話等の音声による通信手段を利用した商品流通シス
テムに関するものである。
【従来の技術】従来の商品流通システムにおいては、商
品供給源が任意の商品を商品流通市場に投入して当該商
品のキャンペーンを行う場合に、商品流通市場における
当該キャンペーン商品の売れ行きや評判等の情報を把握
することが容易でなく、商品流通市場に担当者を派遣し
て当該キャンペーン商品に関するアンケートを取ったり
して、当該キャンペーンに係る各種商品の販売戦略の立
案等を行っているのが現状である。
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のキャンペーン手法では、当該キャンペーン商品
に関するアンケートを収集するために多大の労力、費用
を要するとともに、アンケートの収集範囲も狭範囲に限
定されてしまい、的確な販売戦略の立案は困難であっ
た。また、上述したアンケートの対象とならない需要者
にとっては、キャンペーン商品に関する意見、要望等を
商品供給源に伝達する手法は、キャンペーン商品に添付
されている葉書等によるオフラインに頼るしかなく、こ
のため、商品供給源としては当該キャンペーン商品の売
れ行きや評判等の情報の収集にかなりの時間を要し、や
はり迅速な販売戦略の立案は困難になるという課題があ
った。本発明は、上記事情に鑑み開発されたものであ
り、キャンペーン商品に関する需要者の応答を迅速且つ
広い範囲で収集でき、的確且つ迅速にキャンペーン商品
に関する販売戦略の立案が可能となるとともに、商品供
給源、需要者間の双方向情報伝達による企業イメージの
向上、需要者に対するサービス性の向上を図ることが可
能な商品流通システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
キャンペーン商品等の任意の商品を提供するとともにイ
ンターネットホームページを開設した商品供給源と、こ
の商品供給源から商品を購入し、且つ、コンピュータ装
置を有する需要者と、前記商品供給源と需要者との間に
介在する中間業務体と、前記商品供給源、中間業務体及
び需要者の間を結ぶ通信手段とが存在する商品流通シス
テムであって、前記商品供給源は、販売対象のキャンペ
ーン商品にインターネットのURL及び個々のID番号
を印刷した添付媒体を付して商品流通市場に投入し、前
記需要者は商品流通市場を流通する前記キャンペーン商
品を購入して前記コンピュータ装置から通信手段を介し
て商品供給源のインターネットホームページに当該商品
のID番号及び個人情報を送ることで前記キャンペーン
商品の販売に参画し、前記中間業務体は、インターネッ
トのURL及び個々のID番号を印刷した添付媒体を前
記商品供給源に供給するとともに個々のID番号を記憶
保存し、前記需要者から通信手段を介して送られるID
番号及び個人情報を蓄積し、蓄積した個人情報をマーケ
ッテイング情報として商品供給源に提供するとともに、
記憶保存したID番号を参照することで需要者のコンピ
ュータ装置に前記商品に関する当選の有無を送信するこ
とを特徴とするものである。この発明において、商品供
給源は、前記中間業務体から供給されるインターネット
のURL及び個々のID番号を印刷した添付媒体を付し
た販売対象のキャンペーン商品を商品流通市場に投入す
る。商品流通市場に存在する需要者は、商品流通市場を
流通する前記キャンペーン商品を購入し、自己のコンピ
ュータ装置から通信手段を介して商品供給源のインター
ネットホームページに当該商品のID番号及び個人情報
を送り、前記キャンペーン商品の販売に参画する。中間
業務体は、前記需要者から通信手段を介して送られるI
D番号及び個人情報を蓄積し、蓄積した個人情報をマー
ケッテイング情報として商品供給源に提供するととも
に、予め記憶保存したID番号を参照することで需要者
のコンピュータ装置に前記商品に関する当選の有無を送
信する。このような一連の流れにより、商品供給源は、
キャンペーン商品に関する需要者の応答を中間業務体を
介して迅速且つ広い範囲で収集でき、的確且つ迅速にキ
ャンペーン商品に関する販売戦略の立案が可能となる。
また、インターネットを介した商品供給源、需要者間の
双方向情報伝達が可能となり、インターネットホームペ
ージを通じての企業イメージや商品情報の需要者への伝
達により企業イメージ向上が図れ、需要者に対するサー
ビス性の向上を図ることも可能となる。請求項2記載の
発明は、キャンペーン商品等の任意の商品を提供する商
品供給源と、この商品供給源から商品を購入する需要者
と、前記商品供給源と需要者との間に介在する中間業務
体と、前記商品供給源、中間業務体及び需要者の間を結
ぶ電話等の音声による通信手段とが存在する商品流通シ
ステムであって、前記商品供給源は、販売対象の商品に
インターネットのURL及び個々のID番号を印刷した
添付媒体を付して商品流通市場に投入し、前記需要者は
商品流通市場を流通する前記キャンペーン商品を購入し
て電話等の音声による通信手段を介して当該商品のID
番号及び個人情報を送信することで前記キャンペーン商
品の販売に参画し、前記中間業務体は、インターネット
のURL及び個々のID番号を印刷した添付媒体を前記
商品供給源に供給するとともに個々のID番号を記憶保
存し、前記需要者から電話等の音声による通信手段を介
して送られるID番号及び個人情報を蓄積し、蓄積した
個人情報をマーケッテイング情報として商品供給源に提
供するとともに、記憶保存したID番号を参照すること
で需要者に前記キャンペーン商品に関する当選の有無を
送信することを特徴とするものである。この発明におい
て、商品供給源は、前記中間業務体から供給されるイン
ターネットのURL及び個々のID番号を印刷した添付
媒体を付した販売対象のキャンペーン商品を商品流通市
場に投入する。商品流通市場に存在する需要者は、商品
流通市場を流通する前記キャンペーン商品を購入し、電
話等の音声による通信手段を介して当該商品のID番号
及び個人情報を送り、前記キャンペーン商品の販売に参
画する。中間業務体は、前記需要者から通信手段を介し
て送られるID番号及び個人情報を蓄積し、蓄積した個
人情報をマーケッテイング情報として商品供給源に提供
するとともに、予め記憶保存したID番号を参照するこ
とで電話等の音声による通信手段を介して需要者に前記
商品に関する当選の有無を送信する。このような一連の
流れにより、商品供給源は、キャンペーン商品に関する
需要者の応答を中間業務体を介して迅速且つ広い範囲で
収集でき、的確且つ迅速にキャンペーン商品に関する販
売戦略の立案が可能となる。また、電話等の音声による
通信手段を介した商品供給源、需要者間の双方向情報伝
達が可能となり、通信手段を介しての企業イメージや商
品情報の需要者への伝達により企業イメージ向上が図
れ、需要者に対するサービス性の向上を図ることも可能
となる。
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
1、図2を参照して詳細に説明する。図1は、本発明に
係る実施の形態の商品流通システムを示す概略構成図で
ある。この商品流通システムは、任意の物品、ソフトウ
ェアパッケージ等の商品(キャンペーン商品)を提供す
るとともにインターネットホームページを開設した商品
供給源1と、この商品供給源1から商品を購入し、且
つ、コンピュータ装置3又は通常の電話7を有する需要
者2と、前記商品供給源1と需要者2との間に介在する
中間業務体4と、前記商品供給源1、中間業務体4及び
需要者2の間を結ぶ電話回線等の通信手段5とから構成
される。前記商品供給源1は、販売対象の任意のキャン
ペーン商品に対して、図2に示すようなインターネット
のURL(Uniform Resouce Loca
tor)及び個々のキャンペーン商品毎のID(識別)
番号、更には企業のキャラクタイメージ等を印刷した添
付媒体であるラベル6を付して商品流通市場に投入す
る。前記需要者は、商品流通市場を流通する前記キャン
ペーン商品を購入して前記コンピュータ装置3から通信
手段5を介して商品供給源1のインターネットホームペ
ージに当該商品のID番号及び個人情報を送ることで前
記キャンペーン商品に販売に参画する。前記中間業務体
4は、インターネットのURL及び個々のID番号を印
刷したラベル6を作成して前記商品供給源1に供給する
とともに、ラベル6に付した個々のID番号を自己のコ
ンピュータ装置に記憶保存し、前記需要者2から通信手
段5を介して送られるID番号及び個人情報を蓄積しデ
ータベース化するとともに、蓄積した個人情報を基に個
人情報に関連するマーケッテイング情報を作成して商品
供給源1に提供し、また、コンピュータ装置に記憶保存
したID番号を参照することで当該需要者2のコンピュ
ータ装置3に前記キャンペーン商品に関する当選の有無
を送信するようになっている。この商品流通システムに
おいて、商品供給源が、前記中間業務体4から供給され
るインターネットのURL及び個々のID番号を印刷し
たラベル6を付した販売対象のキャンペーン商品を商品
流通市場に投入することで、商品流通市場に存在する需
要者2は、この商品流通市場を流通する前記キャンペー
ン商品を購入し、自己のコンピュータ装置3から通信手
段5を介して商品供給源1のインターネットホームペー
ジに当該商品のID番号及び個人情報を送り、前記キャ
ンペーン商品に販売に参画できることになる。また、中
間業務体4は、前記需要者2から通信手段5を介して送
られるキャンペーン商品のID番号及び個人情報を蓄積
し、蓄積した個人情報を基にしたマーケッテイング情報
を商品供給源に提供し、且つ、予め記憶保存したID番
号を参照して需要者2のコンピュータ装置3に前記キャ
ンペーン商品に関する当選の有無をリアルタイムで送信
する。このような一連の流れにより、商品供給源2は、
キャンペーン商品に関する需要者2の応答を、従来例の
ような多くの人手、費用をかけることなく、中間業務体
3を介して迅速且つ広い範囲で収集でき、的確且つ迅速
にキャンペーン商品に関する販売戦略の立案等を行うこ
と可能となる。また、インターネットを介した商品供給
源1、需要者2間の双方向情報伝達が可能となり、イン
ターネットホームページを通じての企業イメージや商品
情報の需要者への伝達により企業イメージ向上が図れ、
需要者2に対する商品供給源1のサービス性の向上を図
ることも可能となる。また、この商品流通システムにお
いて、仮に需要者2がコンピュータ装置3を所有せず、
電話7のみ所有するような場合には、以下のような流れ
で商品流通システムが機能する。即ち、商品供給源1
は、中間業務体4から供給されるインターネットのUR
L及び個々のID番号を印刷したラベル6を付した販売
対象のキャンペーン商品を商品流通市場に投入する。商
品流通市場に存在する需要者2は、商品流通市場を流通
する前記キャンペーン商品を購入し、電話7、通信手段
5を介して電話等の音声で当該商品のID番号及び個人
情報を中間業務体4に送り、前記キャンペーン商品の販
売に参画する。中間業務体4は、前記需要者2から電話
7、通信手段5を介して送られるID番号及び個人情報
を蓄積し、蓄積した個人情報に基づくマーケッテイング
情報を商品供給源1に提供するとともに、予め記憶保存
したID番号を参照することで通信手段5、電話7を介
して需要者2に前記キャンペーン商品に関する当選の有
無を送信する。このような一連の流れにより、インター
ネットを使用する場合と略同様にして、商品供給源1
は、キャンペーン商品に関する需要者2の応答を中間業
務体4を介して迅速且つ広い範囲で収集でき、的確且つ
迅速にキャンペーン商品に関する販売戦略の立案等が可
能となる。また、電話7、通信手段5を介した商品供給
源1、需要者2間の双方向情報伝達が可能となり、電話
7、通信手5段を介しての企業イメージや商品情報の需
要者2への伝達により企業イメージの向上が図れ、需要
者2に対するサービス性の向上を図ることも可能とな
る。このように本実施の形態の商品流通システムは、イ
ンターネット又は電話という新旧の情報伝達システムを
融合させ、需要者(消費者)2からのキャンペーン商品
に関する応答をリアルタイムで収集、分析し、今後のマ
ーケティング戦略に反映させることができる。また、イ
ンターネットのURL及び個々のID番号付のラベル6
の使用により、対象商品の需要者2に対する購買証明が
可能となり、またマーケティングにおける購買対象の絞
り込み(クローズド・キャンペーン)が容易に可能にな
るという利点もある。更に、需要者2からの応答受付
を、従来における電話7を使用する場合に加えて、イン
ターネットで行うことにより、視覚的効果、商品供給源
(クライアント)のインターネットに対する取り組みの
先進性のアピール等々の波及効果も期待でき、また、需
要者1人、1人に関する詳細なデータベース構築が可能
となる。このようにインターネット、電話7からなるそ
れぞれのメディアの特性を活かした需要者サービスの向
上及び双方向情報伝達環境の構築を実現できる。図3
は、本実施の形態の商品流通システムの変形例を示すも
のであり、図1に示す商品流通システムに、更に、上述
した商品流通システムに関するコンテンツを制作する代
理店10を付加したことが特徴である。この代理店10
は、前記商品供給源1からの申込みを受けて上述した商
品流通システムに関するコンテンツを制作して中間業務
体4に対して既述したような商品供給源1、需要者2間
の業務を依頼する役割を果たすものである。このような
代理店10を付加した商品流通システムによっても、上
述したようなインターネット又は電話という新旧の情報
伝達システムを融合させ、需要者(消費者)2からのキ
ャンペーン商品に関する応答をリアルタイムで収集、分
析し、今後のマーケティング戦略に反映させることがで
きる。なお、前記中間業務体4としては、需要者2から
通信手段5を介して送られるID番号及び個人情報を蓄
積しデータベース化する業務と、ラベル6の作成業務と
を2個の業務体が分担して行う体系とすることももちろ
ん可能である。
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、商品供給
源は、キャンペーン商品に関する需要者の応答を中間業
務体を介して迅速且つ広い範囲で収集でき、的確且つ迅
速にキャンペーン商品に関する販売戦略の立案が可能と
なり、また、インターネットを介した商品供給源、需要
者間の双方向情報伝達が可能で、インターネットホーム
ページを通じての企業イメージや商品情報の需要者への
伝達により企業イメージ向上が図れ、需要者に対するサ
ービス性の向上を図ることも可能な商品流通システムを
提供することができる。請求項2記載の発明によれば、
商品供給源は、キャンペーン商品に関する需要者の応答
を中間業務体を介して迅速且つ広い範囲で収集でき、的
確且つ迅速にキャンペーン商品に関する販売戦略の立案
が可能となり、また、電話等の音声による通信手段を介
した商品供給源、需要者間の双方向情報伝達も可能で、
電話等の音声による通信手段を介しての企業イメージや
商品情報の需要者への伝達により企業イメージ向上が図
れ、需要者に対するサービス性の向上を図ることも可能
な商品流通システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の商品流通システムを示す
概略構成図である。
【図2】本発明の実施の形態の商品流通システムにおけ
るインターネットのURL及び個々のID番号を印刷し
た添付媒体を示す平面図である。
【図3】本発明の実施の形態の商品流通システムの他例
を示す概略構成図である。
【符号の説明】
1 商品供給源 2 需要者 3 コンピュータ装置 4 中間業務体 5 通信手段 6 ラベル 7 電話 10 代理店

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】キャンペーン商品等の任意の商品を提供す
    るとともにインターネットホームページを開設した商品
    供給源と、この商品供給源から商品を購入し、且つ、コ
    ンピュータ装置を有する需要者と、前記商品供給源と需
    要者との間に介在する中間業務体と、前記商品供給源、
    中間業務体及び需要者の間を結ぶ通信手段とが存在する
    商品流通システムであって、 前記商品供給源は、販売対象のキャンペーン商品にイン
    ターネットのURL及び個々のID番号を印刷した添付
    媒体を付して商品流通市場に投入し、 前記需要者は商品流通市場を流通する前記キャンペーン
    商品を購入して前記コンピュータ装置から通信手段を介
    して商品供給源のインターネットホームページに当該商
    品のID番号及び個人情報を送ることで前記キャンペー
    ン商品の販売に参画し、 前記中間業務体は、インターネットのURL及び個々の
    ID番号を印刷した添付媒体を前記商品供給源に供給す
    るとともに個々のID番号を記憶保存し、前記需要者か
    ら通信手段を介して送られるID番号及び個人情報を蓄
    積し、蓄積した個人情報をマーケッテイング情報として
    商品供給源に提供するとともに、記憶保存したID番号
    を参照することで需要者のコンピュータ装置に前記商品
    に関する当選の有無を送信すること、 を特徴とする商品流通システム。
  2. 【請求項2】キャンペーン商品等の任意の商品を提供す
    る商品供給源と、この商品供給源から商品を購入する需
    要者と、前記商品供給源と需要者との間に介在する中間
    業務体と、前記商品供給源、中間業務体及び需要者の間
    を結ぶ電話等の音声による通信手段とが存在する商品流
    通システムであって、 前記商品供給源は、販売対象の商品にインターネットの
    URL及び個々のID番号を印刷した添付媒体を付して
    商品流通市場に投入し、 前記需要者は商品流通市場を流通する前記キャンペーン
    商品を購入して電話等の音声による通信手段を介して当
    該商品のID番号及び個人情報を送信することで前記キ
    ャンペーン商品の販売に参画し、 前記中間業務体は、インターネットのURL及び個々の
    ID番号を印刷した添付媒体を前記商品供給源に供給す
    るとともに個々のID番号を記憶保存し、前記需要者か
    ら電話等の音声による通信手段を介して送られるID番
    号及び個人情報を蓄積し、蓄積した個人情報をマーケッ
    テイング情報として商品供給源に提供するとともに、記
    憶保存したID番号を参照することで需要者に前記キャ
    ンペーン商品に関する当選の有無を送信すること、 を特徴とする商品流通システム。
JP23026997A 1997-08-12 1997-08-12 商品流通システム Pending JPH1166152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23026997A JPH1166152A (ja) 1997-08-12 1997-08-12 商品流通システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23026997A JPH1166152A (ja) 1997-08-12 1997-08-12 商品流通システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1166152A true JPH1166152A (ja) 1999-03-09

Family

ID=16905162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23026997A Pending JPH1166152A (ja) 1997-08-12 1997-08-12 商品流通システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1166152A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001250048A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 F Planning:Kk ネットワーク情報収集処理システム
JP2002007666A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Adms Co Ltd マーケティングデータ収集システム
JP2002049820A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Dainippon Printing Co Ltd 非接触icタグを用いたキャンペーンエントリー方法とそれに使用するキャンペーンエントリー用非接触icタグ
JP2002133241A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Kazuya Hirota ポイント管理装置および方法
JP2002183571A (ja) * 2000-12-15 2002-06-28 Meiji Seika Kaisha Ltd 商品についての付加サービス提供方法および提供システム
JP2002189939A (ja) * 2000-10-10 2002-07-05 Dainippon Printing Co Ltd 権利提供システム、サーバ、商品および記録媒体
JP2002197386A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Fuji Seal Inc キャンペーン用景品の支給システム
JP2002318878A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Fuji Seal Inc キャンペーンの参加システム及び応募コードが付与された商品
JP2003044652A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Nternet Number Corp ネット連動情報仲介方法およびシステム、ならびにネット連動スクラッチブック
US7003500B1 (en) * 2000-08-01 2006-02-21 James Leonard Driessen Retail point of sale (RPOS) apparatus for internet merchandising
US7742993B2 (en) 2005-10-31 2010-06-22 James Leonard Driessen SCART-card (secure consumer advantaged retail trading)
US8438111B2 (en) 2000-06-30 2013-05-07 James Leonard Driessen Retail point of sale (RPOS) digital rights convergence
US8612338B2 (en) 2001-04-02 2013-12-17 Fujitsu Limited Method, program and apparatus for collecting purchase information using network
US10304052B2 (en) 2000-06-30 2019-05-28 James Leonard Driessen Retail point of sale (RPOS) apparatus for internet merchandising

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001250048A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 F Planning:Kk ネットワーク情報収集処理システム
JP2002007666A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Adms Co Ltd マーケティングデータ収集システム
US10304052B2 (en) 2000-06-30 2019-05-28 James Leonard Driessen Retail point of sale (RPOS) apparatus for internet merchandising
US8438111B2 (en) 2000-06-30 2013-05-07 James Leonard Driessen Retail point of sale (RPOS) digital rights convergence
US7003500B1 (en) * 2000-08-01 2006-02-21 James Leonard Driessen Retail point of sale (RPOS) apparatus for internet merchandising
JP2002049820A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Dainippon Printing Co Ltd 非接触icタグを用いたキャンペーンエントリー方法とそれに使用するキャンペーンエントリー用非接触icタグ
JP2002189939A (ja) * 2000-10-10 2002-07-05 Dainippon Printing Co Ltd 権利提供システム、サーバ、商品および記録媒体
JP2002133241A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Kazuya Hirota ポイント管理装置および方法
JP2002183571A (ja) * 2000-12-15 2002-06-28 Meiji Seika Kaisha Ltd 商品についての付加サービス提供方法および提供システム
JP2002197386A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Fuji Seal Inc キャンペーン用景品の支給システム
US8612338B2 (en) 2001-04-02 2013-12-17 Fujitsu Limited Method, program and apparatus for collecting purchase information using network
JP2002318878A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Fuji Seal Inc キャンペーンの参加システム及び応募コードが付与された商品
JP2003044652A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Nternet Number Corp ネット連動情報仲介方法およびシステム、ならびにネット連動スクラッチブック
US7742993B2 (en) 2005-10-31 2010-06-22 James Leonard Driessen SCART-card (secure consumer advantaged retail trading)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cairns Delivering alternatives: Successes and failures of home delivery services for food shopping
US20010032140A1 (en) Virtual sales agent
JPH1166152A (ja) 商品流通システム
US7376611B1 (en) Demand aggregation and distribution system
CN107833098A (zh) 大众创业电商平台
RU2544736C2 (ru) Система получения информации от покупателей и воздействия на принятие покупателями решений о приобретении товаров
Lohse Usability and profits in the digital economy
KR20000072030A (ko) 인터넷 b2c 메인 쇼핑몰과 이의 서브 사이트인개인쇼핑몰의 네트웍시스템 구축방법 및 연결구동시스템구축방법
US20030055728A1 (en) Distributed open customer relationship management and care (CRMC) programs implemented with on line vouchers
JP2005258620A (ja) 売り切り商品の販売促進方法、システム、及びプログラム
WO2007123369A1 (en) Method for providing vendor focused internet shopping-mall using vendor-customer relationship and system thereof
JP2004054312A (ja) 情報配信システム、情報配信装置、情報配信方法、これらのプログラム並びにプログラム記録媒体
WO2020217080A1 (en) System and method for invoicing, inventory tracking and sales tracking in hyperlocal retailing
JP2004280268A (ja) インターネット等の通信回線を使用した他の顧客動向を知ることができるリアルタイム販売システム
Seybold Web wise
JP2001331670A (ja) 電子ショッピングシステム
JP2001243360A (ja) 消費者紹介中継システム
KR100374870B1 (ko) 인터넷 전자상거래 시스템에서 쇼핑몰 접속을 위한 소비자접근 동기부여 방법
JP2002092449A (ja) データベースシステム、情報配信システム、販売促進システム
JP3108363U (ja) 取引媒介システム
JP2002329127A (ja) 広告効果測定システム、決済側システム、情報端末、広告効果測定方法、プログラムおよび記録媒体
Rudd Going direct: design and digital commerce
Warkentin et al. Continuous demand chain management: a downstream business model for e-commerce
Gordon, A.* & Bhowan Factors that influence online shopping behaviour
JP2003022380A (ja) 電子ショッピングシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050214