JPH1155262A - Remote network monitor device - Google Patents

Remote network monitor device

Info

Publication number
JPH1155262A
JPH1155262A JP9210743A JP21074397A JPH1155262A JP H1155262 A JPH1155262 A JP H1155262A JP 9210743 A JP9210743 A JP 9210743A JP 21074397 A JP21074397 A JP 21074397A JP H1155262 A JPH1155262 A JP H1155262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
www
program
client
statistical information
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9210743A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ryoji Suzuki
亮司 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP9210743A priority Critical patent/JPH1155262A/en
Publication of JPH1155262A publication Critical patent/JPH1155262A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a remote network monitor device allowing a WWW client to easily refer to statistical information. SOLUTION: This device is connected with an LAN 103, and a frame flowing on the connected LAN is received, and the statistical information of the frame is periodically prepared. Also, this device is provided with a WWW server function, and the statistical information is transmitted to a WWW client 102 according to an information read request from a WWW information reading program executed by the WWW client 102. The WWW client 102 can easily refer to the statistical information by using the WWW information read program.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、LAN上を流れる
フレームを受信して解析することによりフレームの統計
情報を作成する遠隔ネットワーク監視装置に係り、特
に、WWWクライアントが統計情報を容易に参照できる
遠隔ネットワーク監視装置に関するものである。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a remote network monitoring apparatus for generating frame statistical information by receiving and analyzing a frame flowing on a LAN, and in particular, a WWW client can easily refer to the statistical information. The present invention relates to a remote network monitoring device.

【0002】[0002]

【従来の技術】遠隔ネットワーク監視装置は、接続され
ているLAN上を流れるフレームを常時、受信し、解析
することによりフレームの統計情報を作成し、この統計
情報を保持するものである。ネットワークの管理者は、
管理用端末から遠隔ネットワーク監視装置が保持してい
る統計情報を参照することにより、遠隔地へ出向くこと
なくネットワークの状況を把握することができる。
2. Description of the Related Art A remote network monitoring apparatus always receives and analyzes a frame flowing on a connected LAN, creates statistical information of the frame, and holds the statistical information. The network administrator
By referring to the statistical information held by the remote network monitoring device from the management terminal, it is possible to grasp the status of the network without going to a remote place.

【0003】従来の遠隔ネットワーク監視装置は、統計
情報を管理用端末に送るための通信プロトコルとして、
SNMP(Simple Network Management Protocol ,IE
TF規格RFC1157) を使用していた。この場合、
遠隔ネットワーク監視装置には、SNMPエージェント
プログラム及びフレームを受信し解析するプログラムが
実装され、管理用端末には、SNMPマネージャプログ
ラム及び遠隔ネットワーク監視装置の情報を参照するプ
ログラムが実装される。遠隔ネットワーク監視装置は、
収集した統計情報をSNMPにより参照可能なMIB(M
anagement Information Base,RFC1155) という
形式で保持する。
A conventional remote network monitoring device uses a communication protocol for transmitting statistical information to a management terminal.
SNMP (Simple Network Management Protocol, IE
TF standard RFC1157) was used. in this case,
An SNMP agent program and a program for receiving and analyzing a frame are installed in the remote network monitoring device, and an SNMP manager program and a program for referring to information on the remote network monitoring device are installed in the management terminal. The remote network monitoring device
MIB (M
anagement Information Base, RFC1155).

【0004】管理用端末が遠隔ネットワーク監視装置
に、統計情報(MIB)の送信を要求すると、遠隔ネッ
トワーク監視装置は要求された情報を管理用端末に送信
する。また、遠隔ネットワーク監視装置は、接続されて
いるLANにおいて異常が発生した場合には、自発的に
管理用端末へ異常発生を通知するフレームを送信する。
遠隔ネットワーク監視装置(SNMPエージェント)が
自発的に管理用端末(SNMPマネージャ)に送信する
フレームを、トラップフレームという。管理用端末は、
トラップフレームの受信を常に待機しているので、トラ
ップフレームを受信した際には直ちに検出することがで
きる。
When the management terminal requests the remote network monitoring device to transmit statistical information (MIB), the remote network monitoring device transmits the requested information to the management terminal. Further, when an abnormality occurs in the connected LAN, the remote network monitoring apparatus voluntarily transmits a frame notifying the occurrence of the abnormality to the management terminal.
A frame that the remote network monitoring device (SNMP agent) voluntarily transmits to the management terminal (SNMP manager) is called a trap frame. The management terminal is
Since the reception of the trap frame is always on standby, when the trap frame is received, it can be detected immediately.

【0005】前述したような、SNMPを使用した遠隔
ネットワーク監視装置及び遠隔ネットワーク監視装置の
情報を参照するプログラムが現在数多く市販されてい
る。
As described above, a large number of remote network monitoring apparatuses using SNMP and programs for referring to information of the remote network monitoring apparatuses are currently commercially available.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】通常、SNMPマネー
ジャプログラムは、全てのパソコンやワークステーショ
ンに実装するのではなく、特定のパソコンやワークステ
ーションに実装することが多い。その理由を次に示す。
Normally, the SNMP manager program is often not mounted on all personal computers or workstations, but is mounted on a specific personal computer or workstation. The reason is as follows.

【0007】(1)SNMPマネージャプログラムは一
般に高額であり、全てのパソコンやワークステーション
に実装すると非常に多くの費用がかかる。
(1) The SNMP manager program is generally expensive, and if it is installed in all personal computers and workstations, it costs a great deal of money.

【0008】(2)SNMPマネージャプログラムは常
時、情報収集を行うため、実装したパソコンやワークス
テーションのCPUに大きな負担がかかる。従って、S
NMPマネージャプログラムを動作させるパソコンやワ
ークステーションは高性能なものでなければならない。
(2) Since the SNMP manager program always collects information, a heavy load is imposed on the CPU of a personal computer or a workstation installed. Therefore, S
The personal computer or workstation on which the NMP manager program runs must be of high performance.

【0009】(3)SNMPマネージャプログラムは、
一般に多くのメモリとハードディスクを必要とする。従
って、全てのパソコンやワークステーションにSNMP
マネージャプログラムを実装するのは無駄が多い。
(3) The SNMP manager program
Generally requires a lot of memory and hard disk. Therefore, all personal computers and workstations have SNMP
Implementing a manager program is wasteful.

【0010】前述した理由から、従来は、1台の高性能
なパソコン又はワークステーションにSNMPマネージ
ャプログラムを搭載して管理用端末とし、その管理用端
末から遠隔ネットワーク監視装置を参照することによっ
て遠隔ネットワークの監視を行っていた。このため、管
理用端末以外のパソコンやワークステーションから遠隔
ネットワークの監視を行うことはできなかった。
[0010] For the reasons described above, conventionally, a high-performance personal computer or workstation is provided with an SNMP manager program as a management terminal, and the remote network monitoring device is referred to from the management terminal. Monitoring. For this reason, it was not possible to monitor the remote network from a personal computer or workstation other than the management terminal.

【0011】また、SNMPはセキュリティ機能が十分
でないため、インターネットを経由して、遠隔ネットワ
ークを監視するのには適さない。このため、SNMPに
よるネットワーク管理は、一般にひとつのLAN内(組
織内)においてのみ使用されることが多かった。
[0011] Further, since SNMP does not have a sufficient security function, it is not suitable for monitoring a remote network via the Internet. For this reason, network management using SNMP has generally been used only within one LAN (organization).

【0012】そこで、本発明の目的は、上記課題を解決
し、WWWクライアントが統計情報を容易に参照できる
遠隔ネットワーク監視装置を提供することにある。
An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems and to provide a remote network monitoring device that enables a WWW client to easily refer to statistical information.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、LANに接続され、接続されているLAN
上を流れるフレームを受信してフレームの統計情報を定
期的に作成すると共に、WWWサーバ機能を有し、WW
Wクライアントが実行するWWW情報閲覧プログラムか
らの情報閲覧要求に応じて前記統計情報をWWWクライ
アントに送信するものである。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to achieve the above object, the present invention relates to a LAN connected to a LAN,
It has a WWW server function as well as receiving a frame flowing thereon and periodically creating statistical information of the frame.
The statistical information is transmitted to the WWW client in response to an information browsing request from a WWW information browsing program executed by the W client.

【0014】前記情報閲覧プログラムによりWWWクラ
イアントのWWW情報閲覧画面に表示された前記統計情
報を更新させるために統計情報更新プログラムをWWW
クライアントに送信し、WWWクライアント上で実行さ
れる統計情報更新プログラムが統計情報を定期的に読み
込んで前記表示された統計情報を更新するようにしても
よい。
In order to update the statistical information displayed on the WWW information browsing screen of the WWW client by the information browsing program, a statistical information updating program is updated by the WWW.
The statistical information updating program transmitted to the client and executed on the WWW client may periodically read the statistical information and update the displayed statistical information.

【0015】異常発生を知らせるフレームの受信を待機
する異常発生監視プログラムをWWWクライアントに送
信して実行させ、接続されているLANに異常が発生し
たときに、この異常発生を知らせるフレームをWWWク
ライアントに送信することにより、異常が発生したこと
をWWWクライアントに検出させてもよい。
An abnormality occurrence monitoring program which waits for reception of a frame indicating the occurrence of an abnormality is transmitted to the WWW client and executed, and when an abnormality occurs in the connected LAN, a frame notifying the occurrence of the abnormality is transmitted to the WWW client. By transmitting the information, the WWW client may be caused to detect that the abnormality has occurred.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を添付
図面に基づいて詳述する。以下では、WWW(World Wid
e Web)情報閲覧プログラムを実装したパソコンやワーク
ステーションをWWWクライアントと呼び、WWWクラ
イアントはWWWサーバに接続してWWWサーバの保持
している情報を読み込むことができる。本発明は、統計
情報を保持する遠隔ネットワーク監視装置にWWWサー
バ機能を持たせ、WWW情報閲覧プログラムを実装した
パソコンやワークステーション、即ち、WWWクライア
ントならば遠隔ネットワーク監視装置の統計情報を参照
できるようにしたものである。
An embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. Below, WWW (World Wid
e Web) A personal computer or workstation on which an information browsing program is installed is called a WWW client, and the WWW client can connect to a WWW server and read information held by the WWW server. The present invention provides a remote network monitoring device having statistical information with a WWW server function so that a personal computer or a workstation on which a WWW information browsing program is mounted, that is, a WWW client, can refer to the statistical information of the remote network monitoring device. It was made.

【0017】ところで、WWWクライアントがWWW情
報閲覧プログラムを実行することにより獲得した統計情
報をWWWクライアントのWWW情報閲覧画面に表示す
ることができるが、このWWWクライアントに定期的に
統計情報の更新を行わせたり、異常発生を通知するフレ
ームの受信を待機させたりするためには、それらの処理
を行うプログラムをWWWクライアントにおいて実行さ
せる必要がある。これを実施するひとつの形態として、
当該プログラムをWWWクライアントに実装しておく形
態がある。しかし、この形態では、当該プログラムが実
装されていないWWWクライアントにおいては定期的に
統計情報の更新を行ったり、異常発生を通知するフレー
ムの受信を待機したりすることができず、常時、遠隔ネ
ットワークを監視することができない。
By the way, the statistical information obtained by the WWW client executing the WWW information browsing program can be displayed on the WWW information browsing screen of the WWW client, and the WWW client periodically updates the statistical information. In order to allow the WWW client to execute such processing or to wait for reception of a frame notifying the occurrence of an abnormality, it is necessary to execute a program for performing such processing in the WWW client. One form of doing this is
There is a form in which the program is mounted on a WWW client. However, in this mode, the WWW client in which the program is not installed cannot periodically update the statistical information or wait for the reception of a frame for notifying the occurrence of an abnormality. Can not be monitored.

【0018】どのWWWクライアントにおいても、容易
に遠隔ネットワークの監視を行えるようにするため、本
発明では、当該プログラムをWWWクライアントに実装
しておくのではなく、WWWサーバ、即ち、遠隔ネット
ワーク監視装置が当該プログラムを保有する。WWWク
ライアントがWWWサーバに接続すると、WWWサーバ
からWWWクライアントへ当該プログラムが送信され
る。当該プログラムを受信したWWWクライアントは当
該プログラムの実行を開始する。このようにして、WW
Wクライアントに、定期的に統計情報の更新を行わせた
り、異常発生を通知するフレームの受信を待機させたり
することができる。
In order to make it possible for any WWW client to easily monitor a remote network, in the present invention, instead of installing the program in the WWW client, a WWW server, that is, a remote network monitoring device is used. Own the program. When the WWW client connects to the WWW server, the program is transmitted from the WWW server to the WWW client. The WWW client that has received the program starts executing the program. Thus, WW
It is possible to cause the W client to periodically update the statistical information or to wait for the frame notifying of the occurrence of the abnormality to be received.

【0019】本実施形態では、WWWクライアントにお
いて上記プログラムを実行させる手段として、西暦19
95年にSun Microsystems 社が発表したプログラミン
グ言語であるJavaを使用する。HTML(Hyper Tex
t Markup Language)によって記述したWWWホームペー
ジの中にJavaプログラム名を記述することにより、
WWWクライアントにおいてJava言語で記述された
Javaプログラムを実行させることができる。ただ
し、WWWクライアントがJavaプログラムを実行す
るためには、WWW情報閲覧プログラムに、Javaプ
ログラムを解釈し実行するプログラムであるJavaイ
ンタープリタプログラムが含まれている必要がある。Ne
tscape社のNetscape NavigatorやMicrosoft 社のIntern
et Explorer に代表される現在の主要なWWW情報閲覧
プログラムにはJavaインタープリタプログラムが含
まれているので、Javaプログラムを解釈し実行する
ことができる。
In this embodiment, as a means for executing the above program on a WWW client, the year 19
It uses Java, a programming language released by Sun Microsystems in 1995. HTML (Hyper Tex
t Markup Language) describes the Java program name in the WWW homepage.
A WWW client can execute a Java program described in the Java language. However, in order for the WWW client to execute the Java program, the WWW information browsing program needs to include a Java interpreter program which is a program for interpreting and executing the Java program. Ne
tscape's Netscape Navigator and Microsoft's Intern
Since the current major WWW information browsing programs represented by et Explorer include the Java interpreter program, it can interpret and execute the Java program.

【0020】図1に示されるように、本発明に係る遠隔
ネットワーク監視装置101は、LAN103に接続さ
れ、一方、WWW情報閲覧プログラムを実装したパソコ
ン又はワークステーション、即ち、WWWクライアント
102はLAN104に接続されている。これらのLA
N103,104は他のLANやインターネットを介し
て互いに接続されている。
As shown in FIG. 1, a remote network monitoring apparatus 101 according to the present invention is connected to a LAN 103, while a personal computer or a workstation on which a WWW information browsing program is installed, ie, a WWW client 102 is connected to a LAN 104. Have been. These LA
N103 and N104 are connected to each other via another LAN or the Internet.

【0021】遠隔ネットワーク監視装置101は、次に
示すプログラムを保有している。
The remote network monitoring device 101 has the following program.

【0022】 WWWサーバプログラム フレーム受信・解析プログラム 異常発生通知プログラム 統計情報更新プログラム 異常発生監視プログラム WWWサーバプログラムとフレーム受信・解析プログラ
ムとは、遠隔ネットワーク監視装置101において常時
動作するようになっている。WWWサーバプログラム
は、WWWクライアントからの接続要求を受け付け、W
WWクライアントに統計情報並びに統計情報更新プログ
ラム及び異常発生監視プログラムを送信するものであ
る。このWWWサーバプログラムは、要求元(WWWク
ライアント)のIPアドレスにもとづいたフィルタリン
グやパスワード認証などのセキュリティ機能を備えてい
る。フレーム受信・解析プログラムは、LAN上を流れ
るフレームを常時、受信し解析して受信フレームの統計
情報を作成し、保持すると共に、この統計情報を定期的
に作成し、保持している統計情報を最新の情報に更新す
るものである。異常発生通知プログラムは、接続されて
いるLANにおいて異常が発生した場合にフレーム受信
・解析プログラムによって起動され、異常発生を通知す
るフレームをWWWクライアントに送信するものであ
る。
WWW server program Frame reception / analysis program Abnormality notification program Statistical information update program Abnormality monitoring program The WWW server program and frame reception / analysis program always operate in the remote network monitoring apparatus 101. The WWW server program receives a connection request from a WWW client, and
This is for transmitting statistical information, a statistical information update program, and an abnormality occurrence monitoring program to a WW client. This WWW server program has security functions such as filtering and password authentication based on the IP address of the request source (WWW client). The frame reception / analysis program constantly receives and analyzes frames flowing on the LAN, creates and holds statistical information on received frames, and periodically creates and holds the statistical information. Update to the latest information. The abnormality occurrence notification program is started by the frame reception / analysis program when an abnormality occurs in the connected LAN, and transmits a frame for notifying the occurrence of abnormality to the WWW client.

【0023】統計情報更新プログラムと異常発生監視プ
ログラムとは、Java言語で記述されたJavaプロ
グラムであり、遠隔ネットワーク監視装置101からW
WWクライアントに受け渡され、WWWクライアントに
おいて実行することが可能である。統計情報更新プログ
ラムは、情報閲覧プログラムによりWWWクライアント
のWWW情報閲覧画面に表示されている統計情報を更新
させるものであり、遠隔ネットワーク監視装置101が
保持している統計情報を定期的に読み込んで、表示され
ている統計情報を更新するようになっている。異常発生
監視プログラムは、異常発生を通知するフレームの受信
を待機し、この異常発生を通知するフレームを受信した
ときには、その旨をWWW情報閲覧画面に表示するよう
になっている。
The statistical information updating program and the abnormality monitoring program are Java programs described in the Java language.
It is passed to the WWW client and can be executed by the WWW client. The statistical information update program updates the statistical information displayed on the WWW information browsing screen of the WWW client by the information browsing program, and periodically reads the statistical information held by the remote network monitoring apparatus 101, The displayed statistics are updated. The abnormality occurrence monitoring program waits for reception of a frame notifying the occurrence of an abnormality, and when receiving the frame notifying the occurrence of the abnormality, displays the fact on the WWW information browsing screen.

【0024】次に、WWWクライアントが遠隔ネットワ
ークの状況を参照する際の処理の流れを説明する。
Next, the flow of processing when the WWW client refers to the status of the remote network will be described.

【0025】1)WWWクライアントにおいてWWW情
報閲覧プログラムを起動し、WWWクライアントをWW
Wサーバである遠隔ネットワーク監視装置101に接続
する(情報閲覧を要求する)。
1) A WWW information browsing program is started in the WWW client, and the WWW client
Connect to the remote network monitoring device 101, which is a W server (requests information browsing).

【0026】2)遠隔ネットワーク監視装置101にお
いて常時動作するWWWサーバプログラムは、現在保持
している統計情報をWWWクライアントに送信する。
2) The WWW server program which operates constantly in the remote network monitoring apparatus 101 transmits the currently held statistical information to the WWW client.

【0027】3)WWWクライアントのWWW情報閲覧
画面には、現在までの統計情報が表示される。
3) Statistical information up to the present is displayed on the WWW information browsing screen of the WWW client.

【0028】4)WWWサーバである遠隔ネットワーク
監視装置101は、統計情報更新プログラムをWWWク
ライアントに送信する。
4) The remote network monitoring apparatus 101, which is a WWW server, sends a statistical information update program to a WWW client.

【0029】5)WWWクライアントは、統計情報更新
プログラムを受信すると、その統計情報更新プログラム
の解釈・実行を開始する。
5) Upon receiving the statistical information update program, the WWW client starts interpreting and executing the statistical information update program.

【0030】6)統計情報更新プログラムは、一定の時
間が経過すると、遠隔ネットワーク監視装置101が保
持している統計情報を読み込み(データの流れ10
5)、WWW情報閲覧画面に表示している統計情報を最
新の統計情報に更新する。
6) The statistical information updating program reads the statistical information held by the remote network monitoring apparatus 101 after a predetermined time has elapsed (data flow 10).
5) Update the statistical information displayed on the WWW information browsing screen to the latest statistical information.

【0031】次に、WWWクライアントが遠隔ネットワ
ークにおける異常発生の有無を監視する際の処理の流れ
を説明する。
Next, a flow of processing when the WWW client monitors the occurrence of an abnormality in the remote network will be described.

【0032】1)WWWクライアントにおいてWWW情
報閲覧プログラムを起動し、WWWクライアントをWW
Wサーバである遠隔ネットワーク監視装置101に接続
する。
1) A WWW information browsing program is started in the WWW client, and the WWW client
It connects to the remote network monitoring device 101 which is a W server.

【0033】2)遠隔ネットワーク監視装置101のW
WWサーバプログラムは、異常発生監視プログラムをW
WWクライアントに送信する。
2) W of remote network monitoring apparatus 101
The WW server program sets the abnormality monitoring program to W
Send to WW client.

【0034】3)WWWクライアントは、異常発生監視
プログラムを受信すると、その異常発生監視プログラム
の解釈・実行を開始する。
3) Upon receiving the abnormality monitoring program, the WWW client starts interpreting and executing the abnormality monitoring program.

【0035】4)異常発生監視プログラムは、遠隔ネッ
トワーク監視装置101から異常発生を通知するフレー
ムを受信するのを待ち続ける。
4) The abnormality occurrence monitoring program keeps waiting for receiving a frame notifying the occurrence of the abnormality from the remote network monitoring apparatus 101.

【0036】5)遠隔ネットワーク監視装置101のフ
レーム受信・解析プログラムは、接続されているLAN
において異常が発生した場合に異常発生通知プログラム
を起動する。異常発生通知プログラムは、直ちに、異常
発生を通知するフレームをWWWクライアントに送信す
る。
5) The frame reception / analysis program of the remote network monitoring apparatus 101 is connected to the connected LAN.
In the event that an error occurs in, an error occurrence notification program is started. The abnormality notification program immediately transmits a frame for notifying the occurrence of abnormality to the WWW client.

【0037】6)異常発生監視プログラムは、遠隔ネッ
トワーク監視装置101から異常発生を通知するフレー
ムを受信し(データの流れ106)、その旨を直ちにW
WW情報閲覧画面に表示する。
6) The abnormality occurrence monitoring program receives a frame for notifying the occurrence of an abnormality from the remote network monitoring apparatus 101 (data flow 106), and immediately notifies W to that effect.
It is displayed on the WW information browsing screen.

【0038】[0038]

【発明の効果】本発明は次の如き優れた効果を発揮す
る。
The present invention exhibits the following excellent effects.

【0039】(1)パソコンやワークステーションがW
WW情報閲覧プログラムさえ実装していれば、どのパソ
コンやワークステーションからでも、遠隔ネットワーク
の情報を参照することができる。
(1) The personal computer or workstation is W
As long as the WW information browsing program is installed, the information of the remote network can be referred to from any personal computer or workstation.

【0040】(2)パソコンやワークステーションがW
WW情報閲覧プログラムさえ実装していれば、どのパソ
コンやワークステーションからでも、遠隔ネットワーク
で発生した異常を直ちに検出することができる。
(2) The personal computer or workstation is W
If any WW information browsing program is installed, any PC or workstation can immediately detect an abnormality that has occurred in the remote network.

【0041】(3)情報を閲覧するパソコンやワークス
テーションへは、遠隔ネットワークを流れるフレームの
情報がそのまま送られるのではなく、統計情報だけが送
られるので、監視によるトラフィックの増加は少ない。
(3) Since the information of the frame flowing through the remote network is not sent as it is to the personal computer or workstation for browsing the information, only the statistical information is sent, so that the increase in traffic due to monitoring is small.

【0042】(4)組織内からだけではなく、世界中の
どこからでもインターネット経由で遠隔ネットワークを
監視することができる。
(4) It is possible to monitor a remote network via the Internet not only from within an organization but also from anywhere in the world.

【0043】(5)WWWサーバには要求元(WWWク
ライアント)のIPアドレスにもとづいたフィルタリン
グやパスワード認証などのセキュリティ機能が備えられ
ているので、本発明は、インターネット経由で遠隔ネッ
トワークを監視する手段として適している。
(5) Since the WWW server is provided with security functions such as filtering and password authentication based on the IP address of the request source (WWW client), the present invention provides a means for monitoring a remote network via the Internet. Suitable as.

【0044】(6)情報を参照するパソコンやワークス
テーションに実装するプログラムは、WWW情報閲覧プ
ログラムと、WWWサーバから送られてくるプログラム
を解釈し実行するプログラム、例えばJavaインター
プリタプログラムだけなので、パソコンやワークステー
ションに大容量のハードディスクを搭載する必要がな
い。
(6) The only programs mounted on a personal computer or a workstation that refers to information are a WWW information browsing program and a program that interprets and executes a program sent from a WWW server, for example, a Java interpreter program. There is no need to mount a large hard disk on the workstation.

【0045】(7)LAN上を流れるフレームの受信、
解析や統計情報の作成はフレーム受信・解析プログラム
が行うので、情報を参照するパソコンやワークステーシ
ョンにかかる負荷が少ない。従って、高性能なパソコン
やワークステーションを用意する必要がない。
(7) Reception of a frame flowing on the LAN,
Since the analysis and creation of statistical information are performed by the frame reception / analysis program, the load on the personal computer or workstation that refers to the information is small. Therefore, there is no need to prepare a high-performance personal computer or workstation.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態を示す遠隔ネットワーク監
視装置を含むネットワークの構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of a network including a remote network monitoring device according to an embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 遠隔ネットワーク監視装置 102 WWWクライアント 103,104 LAN 101 Remote network monitoring device 102 WWW client 103, 104 LAN

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04L 29/14 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on front page (51) Int.Cl. 6 Identification code FI H04L 29/14

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 LANに接続され、接続されているLA
N上を流れるフレームを受信してフレームの統計情報を
定期的に作成すると共に、WWWサーバ機能を有し、W
WWクライアントが実行するWWW情報閲覧プログラム
からの情報閲覧要求に応じて前記統計情報をWWWクラ
イアントに送信することを特徴とする遠隔ネットワーク
監視装置。
1. An LA connected to a LAN and connected to the LAN.
N has a WWW server function while receiving a frame flowing on N and periodically creating frame statistical information.
A remote network monitoring apparatus, wherein the statistical information is transmitted to a WWW client in response to an information browsing request from a WWW information browsing program executed by the WWW client.
【請求項2】 前記情報閲覧プログラムによりWWWク
ライアントのWWW情報閲覧画面に表示された前記統計
情報を更新させるために統計情報更新プログラムをWW
Wクライアントに送信し、WWWクライアント上で実行
される統計情報更新プログラムが統計情報を定期的に読
み込んで前記表示された統計情報を更新するようにした
ことを特徴とする請求項1記載の遠隔ネットワーク監視
装置。
2. A statistic information updating program for updating the statistical information displayed on a WWW information browsing screen of a WWW client by the information browsing program.
2. The remote network according to claim 1, wherein a statistical information update program transmitted to the W client and executed on the WWW client periodically reads the statistical information and updates the displayed statistical information. Monitoring device.
【請求項3】 異常発生を知らせるフレームの受信を待
機する異常発生監視プログラムをWWWクライアントに
送信して実行させ、接続されているLANに異常が発生
したときに、この異常発生を知らせるフレームをWWW
クライアントに送信することにより、異常が発生したこ
とをWWWクライアントに検出させることを特徴とする
請求項1又は2記載の遠隔ネットワーク監視装置。
3. An abnormality monitoring program, which waits for reception of a frame notifying the occurrence of an abnormality, is transmitted to the WWW client and is executed. When an abnormality occurs in the connected LAN, the frame notifying the occurrence of the abnormality is transmitted to the WWW client.
3. The remote network monitoring device according to claim 1, wherein the WWW client detects that an abnormality has occurred by transmitting the abnormality to the client.
JP9210743A 1997-08-05 1997-08-05 Remote network monitor device Pending JPH1155262A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9210743A JPH1155262A (en) 1997-08-05 1997-08-05 Remote network monitor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9210743A JPH1155262A (en) 1997-08-05 1997-08-05 Remote network monitor device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1155262A true JPH1155262A (en) 1999-02-26

Family

ID=16594390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9210743A Pending JPH1155262A (en) 1997-08-05 1997-08-05 Remote network monitor device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1155262A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004507849A (en) * 2000-08-31 2004-03-11 ローデ ウント シュワルツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディット ゲゼルシャフト Operation system of unmanned wireless transmitter, especially system for remote control and remote monitoring of unmanned wireless transmitter
SG109488A1 (en) * 2000-05-08 2005-03-30 Internet Number Corp A method for acessing network information based on a user profile
JP2008546105A (en) * 2005-06-06 2008-12-18 オムニチャー, インク. Application service provider for web analytics with real-time segmentation workbench
JP2010097323A (en) * 2008-10-15 2010-04-30 Toshiba Corp Device and method for managing medical information

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG109488A1 (en) * 2000-05-08 2005-03-30 Internet Number Corp A method for acessing network information based on a user profile
JP2004507849A (en) * 2000-08-31 2004-03-11 ローデ ウント シュワルツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディット ゲゼルシャフト Operation system of unmanned wireless transmitter, especially system for remote control and remote monitoring of unmanned wireless transmitter
JP4717323B2 (en) * 2000-08-31 2011-07-06 ローデ ウント シュワルツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディット ゲゼルシャフト Unmanned radio transmitter operating system, in particular a system for remote control and remote monitoring of an unmanned radio transmitter
JP2008546105A (en) * 2005-06-06 2008-12-18 オムニチャー, インク. Application service provider for web analytics with real-time segmentation workbench
JP2010097323A (en) * 2008-10-15 2010-04-30 Toshiba Corp Device and method for managing medical information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6167448A (en) Management event notification system using event notification messages written using a markup language
US6816898B1 (en) Interfacing external metrics into a performance management system
US7580996B1 (en) Method and system for dynamic update of an application monitoring agent using a non-polling mechanism
US6490617B1 (en) Active self discovery of devices that participate in a network
US7466713B2 (en) Service processor gateway system and appliance
US6633909B1 (en) Notification method that guarantees a system manager discovers an SNMP agent
US20050021736A1 (en) Method and system for monitoring performance of distributed applications
US20030115266A1 (en) Evaluating computer resources
US20020161903A1 (en) System for secure access to information provided by a web application
EP1041768A3 (en) Device management network system, management server, and computer
JP2000353141A (en) Device and method for managing network device
US20030217132A1 (en) System and method for remotely managing a computer system by a wireless communications device
US20020174362A1 (en) Method and system for network management capable of identifying sources of small packets
US6286111B1 (en) Retry mechanism for remote operation failure in distributed computing environment
US20060053021A1 (en) Method for monitoring and managing an information system
JPH1155262A (en) Remote network monitor device
JP2002229870A (en) Server trouble monitoring system
Cisco Introduction
KR101234248B1 (en) Apparatus and method for web based network element management using xml
Cisco Managing the System
Cisco Cisco Mobile Wireless Fault Mediator 2.2 - Graphical User Interface User Guide
Cisco Index: Cisco IOS Configuration Fundamentals Configuration Guide, Release 12.2
Cisco Managing the System
Cisco Managing the System
Cisco Managing the System