JPH1141549A - Photographing device with printer and printer unit - Google Patents

Photographing device with printer and printer unit

Info

Publication number
JPH1141549A
JPH1141549A JP9193743A JP19374397A JPH1141549A JP H1141549 A JPH1141549 A JP H1141549A JP 9193743 A JP9193743 A JP 9193743A JP 19374397 A JP19374397 A JP 19374397A JP H1141549 A JPH1141549 A JP H1141549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
image
photographing
print
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9193743A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Etsuro Suzuki
悦郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9193743A priority Critical patent/JPH1141549A/en
Publication of JPH1141549A publication Critical patent/JPH1141549A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To surely perform print-out by detecting the remaining amount of printer paper and controlling the output size of video information to be printed corresponding to the detected remainng amount. SOLUTION: The print-out size is set by a mode setting means 6. When an automatic reduction mode is selected by a terminal setting button, a control means 1 discriminates whether printout in the output size set by a size setting dial is enabled or not from the remaining amount of printer paper detected by a remaining paper amount detecting part 12 and the amount of paper required for the print-out in that size. When it is impossible, the output size is changed smaller. The output size is changed by thinning and interpolating data corresponding to a reduction scale when sending the video information preserved in a memory means 7 to a printer control part 5 through the control means 1.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は複合カメラ、より具
体的には銀塩写真フィルムを使用したスチルカメラと画
像プリンタを一体的に構成したプリンタ付撮影装置に関
するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a compound camera, and more particularly, to a photographing apparatus with a printer in which a still camera using a silver halide photographic film and an image printer are integrally formed.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から撮影したその場で写真プリント
を見たいという声があった。これらに対して米国特許3,
709,122号、3,727,529号、4,000,500号、4,249,811号、
4,212,524号等の装置や、同じく米国特許3,707,116号の
フィルムカートリッジ等いわゆるインスタントカメラ及
びインスタントフィルムによって、撮影後短い時間でプ
リントが鑑賞できるシステムが開示されている。
2. Description of the Related Art There has been a demand for viewing a photographic print on the spot where a photograph was taken. U.S. Pat.
709,122, 3,727,529, 4,000,500, 4,249,811,
No. 4,212,524 and a so-called instant camera and instant film such as a film cartridge disclosed in U.S. Pat. No. 3,707,116 disclose a system in which prints can be viewed in a short time after photographing.

【0003】しかしながら、上記従来例の装置において
は以下の様な問題点を有していた。
[0003] However, the above-mentioned conventional apparatus has the following problems.

【0004】(1)撮影された瞬間の画像は、すべてイ
ンスタントフィルム上に記録されるのみであり、特に複
数枚のプリントを得ようとしても、インスタントフィル
ム上に形成された画像をコピーするしかなく、その原画
の保存方法等、銀塩フィルム等に比べて不便である。
(1) Images taken at the moment of photographing are all recorded only on an instant film. In particular, even if a plurality of prints are to be obtained, the image formed on the instant film must be copied. However, the method of preserving the original is inconvenient as compared with a silver halide film or the like.

【0005】(2)すべての撮影シーンが、その場でプ
リントアウトする必要性が高いとは限らない。しかしイ
ンスタント写真ではその場ではプリントアウトはしない
で、後でまとめてプリントアウトするといったことがで
きない。
(2) Not all shooting scenes need to be printed out on the spot. However, instant photos are not printed out on the spot, and cannot be printed out at once.

【0006】このようなインスタント写真の欠点を補う
方法として、固体撮像素子に撮像した画像情報を、銀塩
フィルムに露光する等とほぼ等価なタイミングでメモリ
に取り込んで、これを任意にプリントアウトする様にし
たプリンタ付カメラが考えられる。
As a method of compensating for such a shortcoming of instant photography, image information picked up by a solid-state image pickup device is fetched into a memory at a timing substantially equivalent to, for example, exposure to a silver halide film, and arbitrarily printed out. Such a camera with a printer can be considered.

【0007】こうしたカラーの画像情報をプリントアウ
トするのに用いられるプリンタは一般的に、 (a)溶融型熱転写プリンタ (b)昇華型熱転写プリンタ (c)インクジェット型プリンタ 等が適している。
As a printer used for printing out such color image information, generally, (a) a fusion type thermal transfer printer, (b) a sublimation type thermal transfer printer, and (c) an ink jet type printer are suitable.

【0008】この中でもインクジェット型プリンタは、
ランニングコストや小型化、省電力、出力スピード等に
優れており、携帯性を必要とするプリンタ付カメラとし
て、大変有効なものである。
[0008] Among them, the ink jet printer is
It is excellent in running cost, miniaturization, power saving, output speed, etc., and is very effective as a camera with a printer requiring portability.

【0009】一方、米国特許4,074,324号、特開昭54-13
6325号公報等の装置においては、固体撮像素子等によっ
て電気的に撮像した情報をプリントアウトするプリンタ
付カメラが開示されている。又特開平4−200181
号公報記載の装置において、数種のインクリボン及び数
種の記録紙が装填可能なプリンタ内蔵カメラが開示され
ている。
On the other hand, US Pat. No. 4,074,324 and JP-A-54-13
In an apparatus such as the publication No. 6325, a camera with a printer that prints out information that is electrically imaged by a solid-state image sensor or the like is disclosed. Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-200181
In the apparatus described in Japanese Patent Application Laid-Open Publication No. H10-209, a camera with a built-in printer capable of loading several types of ink ribbons and several types of recording paper is disclosed.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、静止画を撮影する装置と、紙等の媒体に画像
情報を出力するプリンタ装置を一体的に構成したことに
よる操作性の複雑化を防止したり、装置の構成やコスト
等使用者が簡単に意図した撮影及びプリント出力を行う
のに十分な解決方法を与えるものではなかった。
However, in the above-mentioned prior art, the operability is complicated by integrally forming a device for photographing a still image and a printer device for outputting image information to a medium such as paper. It does not provide a sufficient solution for preventing or preventing photographing and printout that the user easily intends, such as the configuration and cost of the apparatus.

【0011】今、プリンタ装置部分のプリンタ用紙の供
給について考える。オフィスや家庭等、一般的なプリン
タ装置においては、定形サイズ(例えばA4版やB5版
等)の用紙を一枚ずつ給紙する方式が主である(自動給
紙又は手指し給紙共に市販されている)。
Now, supply of printer paper in the printer unit will be considered. 2. Description of the Related Art In general printers such as offices and homes, a method of feeding paper of a fixed size (for example, A4 size or B5 size) one sheet at a time is mainly used (both automatic paper feeding and manual paper feeding are commercially available). ing).

【0012】前記特開平4−200181号公報記載の
プリンタ内蔵カメラにおいても外部から記録用紙を供給
する構成になっている。
The camera with a built-in printer described in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 4-200181 is also configured to supply recording paper from outside.

【0013】しかし、撮影装置として使用環境が、屋外
が主になるプリンタ付の撮影装置にあって、別に記録用
紙を携帯する必要があると、記録する前に記録用紙を汚
したり、折り曲げてしまう可能性があり、正常な記録動
作を行えない場合が多く考えられ好ましくない。又、定
形サイズに切られた記録用紙をプリンタ付撮影装置に収
納すると給紙のメカニズム等を含め、小型化、低コスト
化へ問題が多く好ましくない。
However, if the environment in which the photographing device is used is that of a photographing device with a printer that is mainly used outdoors, and it is necessary to carry the recording paper separately, the recording paper will be soiled or bent before recording. There is a possibility that normal recording operation cannot be performed in many cases, which is not preferable. Further, when recording paper cut into a fixed size is stored in a photographing apparatus with a printer, it is not preferable because there are many problems in size reduction and cost reduction including a paper feeding mechanism.

【0014】この様な問題点を解決する一つの方法とし
て、ロール状の記録用紙を装置内部に収納し、必要量だ
け引き出して使用するタイプのプリンタ装置を内蔵した
ものが考えられ商品化されている。
As one method for solving such a problem, a printer having a built-in printer device of a type in which roll-shaped recording paper is housed inside the device and pulled out by a necessary amount and used is considered. I have.

【0015】こうしたプリンタ装置を内蔵した撮影装置
は携帯性に優れ、所望する時にすぐにプリント出力が得
られるが、内蔵するプリンタ用紙の終端近傍での使用時
に以下の様な問題点を有していた。
A photographing device incorporating such a printer device is excellent in portability and can obtain a print output immediately when desired, but has the following problems when used near the end of the built-in printer paper. Was.

【0016】(1)プリント出力中にプリンタ用紙が無
くなってしまうと、その駒の出力が得られず、印刷用の
インクやインクシートが無駄になってしまう。
(1) If the printer paper runs out during the print output, the output of the frame cannot be obtained, and the printing ink or ink sheet is wasted.

【0017】(2)連続した複数駒のプリント出力や一
駒を複数枚プリント出力する場合、プリンタ用紙が一見
ある残量を有していると思っても、実際に全てがプリン
トされるかわからない。
(2) When printing out a plurality of continuous frames or printing out a plurality of frames, it is difficult to tell whether all of the printer paper is actually printed, even if the printer paper seems to have a certain remaining amount.

【0018】本発明は、以上の様な問題点を考慮してな
されたものであり、内蔵するプリンタ用紙の残量に応じ
て、指示されたプリント出力を確実に行うことができる
装置を提供することを第1の目的とする。
The present invention has been made in consideration of the above problems, and provides an apparatus capable of reliably performing a designated print output in accordance with the remaining amount of built-in printer paper. This is the first object.

【0019】次に、いま撮影装置の撮影時に使用する撮
影モードについて考えてみる。銀塩スチルカメラやスチ
ルビデオカメラにおいて、撮影する被写体の動き等を考
慮して、一度のレリーズ動作に対して一度だけ記録(銀
塩スチルカメラの場合は露光)する単写モードと、一度
のレリーズ動作に対してレリーズボタンが押されている
間、連続して記録(露光)する連写モード(決められた
駒数だけ撮影する場合も含む)の2つを有するものが多
くある。
Next, consider a photographing mode which is used at the time of photographing by the photographing apparatus. In a silver halide still camera or still video camera, taking into account the movement of the subject to be photographed, etc., a single release mode that records only once (exposure in the case of a silver halide still camera) for one release operation, and a single release mode In many cases, the camera has two continuous shooting modes (including a case where a predetermined number of frames are shot) in which recording (exposure) is performed continuously while the release button is pressed for the operation.

【0020】このような撮影モードの選択によって、動
きのある被写体に対する最も意図にあった瞬間での撮影
等が可能になり、大変有効なものである。更にプリンタ
付撮影装置においては、連写モードによって連続した撮
影を行った内から任意の画像をすぐにプリント出力する
ことができるので、その場で撮影の確認や他人へのプリ
ント渡し等ができるので大変便利である。
By selecting such a photographing mode, it is possible to photograph a moving subject at the most intended moment, which is very effective. Further, in a photographing device with a printer, an arbitrary image can be immediately printed out from the continuous photographing performed in the continuous photographing mode, so that the photographing can be confirmed on the spot and the printout to another person can be performed. It is very convenient.

【0021】しかし、プリント出力する際に次のような
問題点を有していた。
However, there are the following problems when printing out.

【0022】(3)1駒をプリント出力するのにある時
間を要するが、一般的に連写モード時には秒間数駒以上
という高速の撮影ができるので、ある程度長い連写を行
って同時にそれらをプリント出力しようとすると、撮影
後にとても長い時間プリント出力を実行することにな
る。
(3) It takes a certain amount of time to print out one frame. Generally, high-speed shooting of several frames or more per second can be performed in the continuous shooting mode. If you try to print, you will have to print out for a very long time after shooting.

【0023】よって、現在の撮影状況と現在のプリント
出力状況が合わなくなる可能性が生じ、使い勝手が悪く
なる。
Therefore, there is a possibility that the current photographing situation and the current print output situation do not match, and the usability deteriorates.

【0024】(4)連写撮影はとかく全撮影駒を必要と
しない場合がある。すなわち連続する数シーンから所望
する一駒を選ぶといった場合である。この場合、プリン
ト出力は各駒にどのような状態で被写体が写ったかの確
認ができれば、所望する一駒がすぐに選びだせる。しか
し一駒一駒を大きいサイズでプリント出力していると、
プリンタ用紙や印刷するインク等が不必要な分も消費さ
れてしまい無駄が生じてしまう。
(4) In some cases, continuous shooting does not require all shooting frames. That is, a desired frame is selected from several consecutive scenes. In this case, in the print output, if it is possible to confirm the state of the subject in each frame, a desired one frame can be immediately selected. However, if you print out each frame in a large size,
Unnecessary amounts of printer paper and printing ink are also consumed, resulting in waste.

【0025】本発明による第2の目的は、特に連写撮影
時の撮影動作とプリント出力の動作の時間的なずれを防
止し、各撮影モードに適したプリント出力を行うことが
できる装置を提供することである。
A second object of the present invention is to provide an apparatus capable of preventing a time lag between a photographing operation and a print output operation, particularly during continuous photographing, and performing a print output suitable for each photographing mode. It is to be.

【0026】また、第3の目的は、特に連写撮影時に、
プリント出力が不必要な撮影駒を次々にプリント出力し
てしまい、プリンタ用紙や印刷の為のインク等が無駄に
なってしまうことのない装置を提供することである。
A third object is to perform a continuous shooting,
It is an object of the present invention to provide an apparatus that does not waste print paper, printing ink, and the like by sequentially printing out photographed frames that do not require print output.

【0027】さらに、ここで一般的にCCD等の電子撮
像系を用いた画像情報における被写界深度は、同じ画角
で撮影した銀塩写真に比べて深いものが多い。これは銀
塩写真フィルムの露光面積であるイメージサイズとCC
D等の撮像素子の受光面積(イメージサイズ)の違いに
よる撮影光学レンズの焦点距離に起因するところが多い
のは周知の通りである。
Further, in general, the depth of field of image information using an electronic image pickup system such as a CCD is generally deeper than silver halide photographs taken at the same angle of view. This is the image size, which is the exposure area of silver halide photographic film, and CC
It is well known that the difference in the light receiving area (image size) of the imaging device such as D is often caused by the focal length of the taking optical lens.

【0028】すなわち、一般的に電子撮像系を用いた画
像は被写界の距離の奥行き方向に全体的にピントが合っ
た感じのものが多く、ビデオ画像のように動きのあるも
のを長時間追いかける必要のある場合等は、多少自動焦
点調整機構による焦点合わせがくるっても鑑賞には影響
しないので大変有効である。
That is, in general, images using an electronic image pickup system often have a feeling that the whole object is in focus in the depth direction of the distance of the object field, and a moving image such as a video image is used for a long time. When it is necessary to chase, etc., it is very effective because slight focusing by the automatic focus adjustment mechanism does not affect the viewing.

【0029】ここで、静止画を撮影する場合、銀塩写真
では例えばポートレート写真のように背景がボケていて
主被写体周辺のみにピントが合った画像が美しい写真に
なったりする場合が多い。しかし電子撮像系を用いた静
止画カメラの場合は前述のように背景のボケない画像に
なってしまう場合が多く、銀塩写真のような作者の意志
を反映させた高度な画像を得ることが難しいという問題
点を有していた。
Here, in the case of photographing a still image, in a silver halide photograph, for example, an image in which the background is blurred and only the periphery of the main subject is in focus like a portrait photograph often becomes a beautiful photograph. However, in the case of a still image camera using an electronic imaging system, the image often has no blurred background as described above, and it is possible to obtain an advanced image reflecting the intention of the author such as a silver halide photograph. It had a problem that it was difficult.

【0030】このような問題点に対して、電子撮像であ
ることを生かして画像の情報をデジタル的に扱い、この
情報をコンピュータへ送信してコンピュータ上のソフト
ウェアで画像処理を施すという手法が近年さかんに行わ
れるようになっている。
In order to deal with such a problem, a method of digitally treating image information by taking advantage of electronic imaging, transmitting the information to a computer, and performing image processing by software on the computer has recently been proposed. It is being done very often.

【0031】この場合、例えば銀塩写真でポートレート
写真を撮ったのと同じような画像を得たい時、まずオペ
レータはコンピュータ上でその画像を見て主被写体であ
る人物等を描出し背景となる部分と分離する作業が必要
となる。その後背景としたい部分にボカす処理を施すこ
とで所望する画像が得られるわけである。
In this case, for example, when it is desired to obtain an image similar to that of a portrait photograph taken with a silver halide photograph, the operator first looks at the image on a computer and draws a person or the like as a main subject to create a background. It is necessary to perform an operation to separate the part from the part. Then, a desired image can be obtained by performing a blurring process on a portion desired to be set as a background.

【0032】このように電子的な画像の場合、オペレー
タを介した撮影後処理がないと銀塩写真の雰囲気が出せ
ないが、その原因として、電子的な画像の原情報の中に
どれが主被写体であるかの情報が無い為に自動的に主被
写体を背景と分離することが難しいことが挙げられる。
As described above, in the case of an electronic image, the atmosphere of a silver halide photograph cannot be obtained without post-shooting processing by an operator. One of the main causes is that in the original information of the electronic image. It is difficult to automatically separate the main subject from the background because there is no information on whether the subject is the subject.

【0033】本発明は上記のような問題点を考慮してな
されたものであり、撮影装置がプリンタ装置と一体的に
なっていることを生かして、撮影時に主被写体を画面の
中から選択しておくことでプリント出力されるべき画像
に簡単に画像処理を施すことを可能にして、電子的撮像
部を用いながら簡単に銀塩写真のイメージに近いプリン
トアウトを得ることができる装置を提供することを第4
の目的とする。
The present invention has been made in consideration of the above-mentioned problems, and takes advantage of the fact that the photographing device is integrated with the printer device to select a main subject from the screen at the time of photographing. The present invention provides an apparatus which can easily perform image processing on an image to be printed and output, and can easily obtain a printout close to a silver halide photograph image using an electronic imaging unit. That fourth
The purpose of.

【0034】[0034]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する為
に、本発明によれば、映像情報を撮像する撮像装置と、
撮像された映像情報をメモリするメモリ手段と、メモリ
手段に蓄えられた映像情報を記録用紙に出力するプリン
タ装置とを一体的又は分離可能に構成したプリンタ付撮
影装置において、第1の発明においては、プリンタ装置
の内蔵するプリンタ用紙の残量を検出する残量検出手段
と、該残量検出手段によって検出された残量に応じてプ
リントする映像情報の出力サイズを制御する制御手段と
を有したものである。
To achieve the above object, according to the present invention, there is provided an imaging apparatus for imaging video information,
In a first aspect of the present invention, there is provided a photographing apparatus with a printer in which a memory means for storing imaged image information and a printer apparatus for outputting the image information stored in the memory means to a recording sheet are integrated or separable. And a control means for controlling an output size of video information to be printed in accordance with the remaining amount detected by the remaining amount detecting means. Things.

【0035】これによれば、指定されたサイズや枚数で
のプリント出力がプリンタ用紙の残量の関係からできな
い時に、出力サイズを制御してプリント出力するもので
ある。
According to this, when the print output of the designated size or the number of sheets cannot be performed due to the remaining amount of the printer paper, the output size is controlled and the print output is performed.

【0036】又、第2の発明においては、制御手段はプ
リントサイズ選択手段によって設定されたプリントサイ
ズのプリントを行うに足りるプリンタ用紙の残量が無い
場合には、プリント動作を禁止すると共に警告する様に
制御するものである。
In the second invention, the control means prohibits the printing operation and issues a warning when there is not enough printer paper remaining to print the print size set by the print size selecting means. Control.

【0037】これによれば、プリンタ用紙に残量が少な
く、正常なプリント出力ができない時には、プリント出
力を禁止して警告する様に動作する。
According to this, when the remaining amount of printer paper is small and a normal print output cannot be performed, the print output is prohibited and a warning is issued.

【0038】又、第3の発明においては、映像情報を記
録媒体に記録する撮影装置と、映像情報を記録用紙に出
力するプリンタ装置とを一体的又は分離可能に構成した
プリンタ付撮影装置において、撮影装置の記録媒体の撮
影可能駒数を検出する駒数検出手段と、プリンタ装置の
内蔵するプリンタ用紙の残量を検出する用紙残量検出手
段を有し、この両者から検出された撮影可能駒数及びプ
リンタ用紙の残量の両者からプリントする映像情報の出
力サイズを制御するものである。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a photographing apparatus with a printer, wherein the photographing apparatus for recording video information on a recording medium and the printer for outputting video information on recording paper are integrated or separable. It has frame number detecting means for detecting the number of photographable frames of the recording medium of the photographing device, and sheet remaining amount detecting means for detecting the remaining amount of printer paper built in the printer device, and the photographable frames detected from both of them. The output size of the video information to be printed is controlled from both the number and the remaining amount of the printer paper.

【0039】これによれば、記録媒体の撮影可能駒数と
プリンタ用紙残量の両者からプリント出力する出力サイ
ズを制御する様に動作する。
According to this, the operation is performed so as to control the output size for printing out from both the number of photographable frames of the recording medium and the remaining amount of printer paper.

【0040】さらに、上記第2の目的を達成する為に、
第4の発明によれば、撮影される被写界の光学像を電子
像信号に変換する撮像手段と、該撮像手段によって撮像
された電子像信号をメモリするメモリ手段と、記録用紙
に該電子像信号を視認可能にプリント出力するプリンタ
装置と、少なくともプリント出力について複数の撮影モ
ードが選択可能である制御手段を有し、該制御手段は該
複数の撮影モードから1回のレリーズ動作によって1駒
分だけ撮影を行う単写モードが選択されると、撮影後に
第1のプリント出力サイズによってプリント出力を行う
ように制御し、1回のレリーズ動作によって複数駒を連
続して撮影を行う連写モードが選択されると、前記第1
のプリント出力サイズに対してプリント出力サイズを変
更した第2のプリント出力サイズによって連続してプリ
ント出力を行うように制御する。
Further, in order to achieve the second object,
According to the fourth aspect, an image pickup means for converting an optical image of a scene to be shot into an electronic image signal, a memory means for storing an electronic image signal picked up by the image pickup means, and A printer which prints out the image signal so that the image signal can be visually recognized; and control means for selecting at least a plurality of photographing modes with respect to the print output, wherein the control means performs one frame from the plurality of photographing modes by one release operation. When the single-shot mode in which only shooting is performed is selected, a continuous shooting mode in which printing is performed according to the first print output size after shooting and a plurality of frames are continuously shot by one release operation. Is selected, the first
Is controlled so that print output is continuously performed with the second print output size obtained by changing the print output size with respect to the print output size.

【0041】これによれば、撮影モードによってプリン
ト出力する出力サイズを変更するように動作する。
According to this, the operation is performed so as to change the output size for print output according to the shooting mode.

【0042】又、第5の発明によれば、プリンタ装置が
撮像手段を有する撮像部と分離することが可能にしたも
のである。
According to the fifth aspect of the invention, the printer device can be separated from the image pickup section having the image pickup means.

【0043】これによれば、撮影部のみで撮影した後、
プリンタ装置を結げることで所望のプリント出力が得ら
れるように動作する。
According to this, after photographing only with the photographing section,
The printer operates so that a desired print output can be obtained by connecting the printers.

【0044】上記の第4の目的を達成する為に、本発明
によれば、第6の発明によれば、少なくとも、撮影され
る被写界の光学像を電子像信号に変換する撮像手段と、
前記撮像手段によって撮像された電子像信号を記録用紙
に視認可能にプリント出力するプリンタ装置とを有する
プリンタ付撮影装置において、少なくとも複数の撮影モ
ードを選択可能なモード選択手段と、所定の撮影モード
が選択されると主被写体とすべき概略の範囲を表示する
表示手段と、前記撮影モードにおいて、撮像動作が実行
されると、前記主被写体とすべき概略の範囲の画像情報
の内側と外側を分割して各々に個別の画像処理を行う画
像処理手段と、前記画像処理手段によって処理された画
像情報に基づいてプリント出力を実行する制御手段を有
するようにしたものである。
According to the present invention, in order to achieve the fourth object, according to the sixth invention, at least an image pickup means for converting an optical image of a photographed object scene into an electronic image signal; ,
A photographing apparatus with a printer, which has a printer apparatus for visually printing out an electronic image signal picked up by the image pickup means on recording paper, wherein a mode selection means capable of selecting at least a plurality of shooting modes; Display means for displaying a rough range to be the main subject when selected; and dividing the inside and outside of the image information of the rough range to be the main subject when an imaging operation is performed in the shooting mode. The image processing apparatus further includes image processing means for performing individual image processing, and control means for executing print output based on image information processed by the image processing means.

【0045】これによれば、所定の撮影モードに従って
主被写体の概略の範囲が示され、撮影を行うと主被写体
の概略の範囲の内側と外側で各々個別の画像処理を行っ
てプリントアウトするように動作するものである。
According to this, the approximate range of the main subject is indicated according to the predetermined photographing mode, and when photographing is performed, individual image processing is performed on the inside and outside of the general range of the main subject to print out. It works.

【0046】又、第7の発明によれば、少なくとも撮影
される被写界の光学像を電子像信号に変換する撮像手段
と、前記撮像手段によって撮像された電子像信号を記録
用紙に視認可能にプリント出力するプリンタ装置とを有
するプリンタ付撮影装置において、主被写体までの距離
を測定する測距手段と、主被写体とすべき概略の範囲を
表示する表示手段とを有し、該表示手段によって表示さ
れる主被写体とすべき概略の範囲を測距手段によって得
られた距離に応じて変更する第1の制御手段を有し、該
第1の制御手段によって設定された該主被写体とすべき
概略の範囲の画像情報の内側と外側を分割して各々に個
別の画像処理を行う画像処理手段と、該画像処理手段に
よって処理された画像情報に基づいてプリント出力を実
行する第2の制御手段とを有するようにしたものであ
る。これによれば、主被写体の距離に応じて主被写体の
概略の範囲を可変するように動作するものである。
According to the seventh aspect of the present invention, at least the image pickup means for converting an optical image of the scene to be photographed into an electronic image signal, and the electronic image signal picked up by the image pickup means can be visually recognized on a recording sheet. A photographing device with a printer having a printer device for performing print output, comprising: a distance measuring means for measuring a distance to a main subject; and a display means for displaying a rough range to be the main subject. A first control unit that changes an approximate range to be displayed as the main subject in accordance with the distance obtained by the distance measuring unit; and the main subject set by the first control unit. Image processing means for dividing the inside and outside of the approximate range of image information and performing individual image processing on each of them, and a second control for executing print output based on the image information processed by the image processing means Is obtained so as to have a stage. According to this, the operation is performed so as to vary the approximate range of the main subject according to the distance of the main subject.

【0047】又、第8の発明によれば、少なくとも撮影
される被写界の光学像を電子像信号に変換する撮像手段
と、複数の撮影モードを選択可能なモード選択手段と、
所定の撮影モードが選択されると主被写体とすべき概略
の範囲を表示する表示手段と、前記撮影モードにおいて
撮像動作が実行されると前記撮像手段によって撮像され
て画像情報と対をなして前記主被写体とすべき概略の範
囲の情報をメモリするメモリ手段と、前記メモリ手段に
メモリした画像情報と主被写体とすべき概略の範囲の情
報を外部へ送出する制御手段とを有するようにしたもの
である。これによれば撮像された画像情報に主被写体と
すべき概略の範囲の情報が対となってメモリするように
動作する。
According to the eighth aspect of the invention, there is provided an image pickup means for converting at least an optical image of an object scene to be picked up into an electronic image signal, a mode selection means capable of selecting a plurality of photographing modes,
A display means for displaying an approximate range to be set as a main subject when a predetermined shooting mode is selected; and an image picked up by the image pickup means when an image pick-up operation is performed in the shooting mode, forming a pair with image information. A memory means for storing information of an approximate range to be set as a main subject; and a control means for sending image information stored in the memory means and information of an approximate range to be set as a main subject to the outside. It is. According to this, an operation is performed such that information of an approximate range to be set as a main subject is paired with imaged image information and stored as a pair.

【0048】又、第9の発明によれば、画像情報を視認
可能にプリント出力するプリンタ装置であって、画像情
報と対をなして入力する主被写体とすべき概略の範囲の
情報を識別する識別手段と、前記識別手段によって識別
された主被写体とすべき概略の範囲の内側と外側を分割
して各々に個別の画像処理を行う画像処理手段と、前記
画像処理手段によって処理された画像情報に基づいてプ
リント出力を実行する制御手段とを有するようにしたも
のである。
According to the ninth aspect of the present invention, there is provided a printer device which prints out image information so that the image information can be visually recognized, and identifies information in an approximate range to be set as a main subject to be paired with the image information. Identification means, image processing means for dividing the inside and outside of a general range to be a main subject identified by the identification means and performing individual image processing on each of the divided areas, and image information processed by the image processing means And control means for executing a print output based on the information.

【0049】これによれば、第7及び第8の発明に用い
た画像処理手段をプリンタ装置に用いることで、主被写
体とすべき概略の範囲の識別を行い、これによって画像
処理する領域を変更してプリント出力するように動作す
る。
According to this, by using the image processing means used in the seventh and eighth aspects of the invention in a printer device, a general range to be set as a main subject is identified, thereby changing the image processing area. It operates to print out.

【0050】[0050]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

(第1の実施形態)本発明の実施形態について、図1乃
至図6を参照しつつ詳細に説明する。
(First Embodiment) An embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS.

【0051】図1は本発明の装置の主たる構成を表わし
たブロック図である。また、図2及び図3は動作の流れ
を示すフローチャートである。図4は本発明の装置の構
成を表わした斜視透視図である。図5は本装置の中央断
面の構成略図である。さらに、図6はプリント出力の形
態図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the main configuration of the apparatus of the present invention. FIGS. 2 and 3 are flowcharts showing the operation flow. FIG. 4 is a perspective perspective view showing the configuration of the device of the present invention. FIG. 5 is a schematic diagram of a configuration of a center cross section of the present apparatus. FIG. 6 is a view showing the form of print output.

【0052】図1において、本プリンタ付撮影装置は、
撮像レンズと光電変換素子を含む撮像部2と、当該撮像
部2を制御する撮像制御部3と、プリントを出力するプ
リンタエンジン部4と、当該プリンタエンジン部4を制
御するプリンタ制御部5と、このプリント用紙の残量を
検出する用紙残量検出部12と、プリント出力する際に
プリント出力の倍率設定等のモード設定手段6と、撮影
者に種々の情報を知らせる表示部8と、撮影した撮像信
号を記録するA/D変換部を含むメモリ手段7と、撮影
者と装置とのインターフェイスを含む操作用スイッチ9
〜11と、上記各部を制御するCPUとそのプログラム
を含む制御手段1とで構成されている。
In FIG. 1, the photographing apparatus with the printer is
An imaging unit 2 including an imaging lens and a photoelectric conversion element, an imaging control unit 3 that controls the imaging unit 2, a printer engine unit 4 that outputs a print, a printer control unit 5 that controls the printer engine unit 4, A paper remaining amount detecting unit 12 for detecting the remaining amount of the printing paper, a mode setting means 6 for setting a magnification of the print output at the time of print output, a display unit 8 for notifying a photographer of various information, and A memory means 7 including an A / D converter for recording an image signal, and an operation switch 9 including an interface between a photographer and the apparatus
To 11 and a control unit 1 including a CPU for controlling the above-described units and a program therefor.

【0053】本プリンタ付撮影装置は、プリンタエンジ
ン部にインクジェット記録方式を採用し、電子的な撮像
信号をメモリへ蓄えると共に、任意のメモリに蓄えられ
た映像情報を任意なプリント枚数分プリント出力するこ
とができるものである。この装置について動作の手順に
従って説明する。
This photographing apparatus with a printer employs an ink jet recording system in the printer engine, stores electronic image pickup signals in a memory, and prints out image information stored in an arbitrary memory for an arbitrary number of prints. Is what you can do. This device will be described according to the operation procedure.

【0054】図2を参照して、撮像動作について説明す
る。まず撮影者が本プリンタ付撮影装置の電源を入力す
ると(S1)、制御手段1は該装置が前回使用されて、
電源がオフされてから所定期間、例えば3日以上(72
時間以上)経過しているか否かを判断する(S2)。も
しも3日以上経過している場合には、制御手段1はプリ
ンタ部の制御を受け持つプリンタ制御部5に、回復ポン
ピングの指示を出して、プリンタエンジン部4を駆動す
る(S3)。
The imaging operation will be described with reference to FIG. First, when the photographer turns on the power of the photographing apparatus with the printer (S1), the control means 1 uses the apparatus last time,
A predetermined period after the power is turned off, for example, three days or more (72
It is determined whether or not the time has elapsed (S2). If three or more days have elapsed, the control means 1 issues a recovery pumping instruction to the printer control unit 5 which controls the printer unit, and drives the printer engine unit 4 (S3).

【0055】ここで、回復ポンピングは、後述するイン
クジェット記録方式の装置において、より記録を有効に
するものであって、用紙への記録を行う事前に、記録ヘ
ッドを吸引ポンプ等の手段によって、クリーニングする
ものである。これにより、インク弛れのない鮮明なプリ
ント出力を得られる。
Here, the recovery pumping is to make the recording more effective in an ink jet recording system to be described later, and the recording head is cleaned by means of a suction pump or the like before recording on paper. Is what you do. Thereby, a clear print output without ink slack can be obtained.

【0056】このクリーニングの目安として、本実施形
態においては、3日間以上の未使用期間があった場合の
電源入力時にこれを行うものとした。
As a guide for this cleaning, in this embodiment, this cleaning is performed when the power is turned on when there is an unused period of three days or more.

【0057】さて、撮影者は撮影に際して、シャッター
ボタン112を第1ストロークまで押し込むと、SW1
信号9が入力する(S4)。
When the photographer presses the shutter button 112 to the first stroke during photographing, the photographer presses SW1.
The signal 9 is input (S4).

【0058】制御手段1は、撮像制御部3を介して撮像
部2を駆動し、露出制御値の決定や測距情報の決定、ス
トロボ発光の有無等露出動作に必要な諸条件の決定を行
う(S5)。
The control means 1 drives the image pickup unit 2 via the image pickup control unit 3 to determine the exposure control value, the distance measurement information, and various conditions necessary for the exposure operation, such as the presence or absence of strobe light emission. (S5).

【0059】撮影者が実際に撮影を実行する為に、更に
シャッターボタン112を押し込むと、制御手段1には
SW2信号10が入力する(S6)。
When the photographer further depresses the shutter button 112 to actually execute photographing, the SW2 signal 10 is input to the control means 1 (S6).

【0060】SW2信号10の入力により、制御手段1
は撮像制御部3を介して、撮像部2を駆動して焦点合わ
せの為のレンズ駆動やシャッターの速度制御、絞りの開
口量制御、又必要であればストロボの発光等の一連の露
光動作を行い、固体撮像素子1040に入力する画像情
報を撮像動作して生成し(S7)、メモリ手段7に取り
込む(S8)。
When the SW2 signal 10 is input, the control means 1
A series of exposure operations such as driving a lens for focusing, controlling the speed of a shutter, controlling the aperture of an aperture, and, if necessary, emitting light from a strobe, by driving the imaging unit 2 via the imaging control unit 3. Then, image information to be input to the solid-state imaging device 1040 is generated by performing an imaging operation (S7), and is taken into the memory unit 7 (S8).

【0061】次に、図3を参照して、撮像後の一連の動
作について説明する。制御手段1は保存したメモリ画を
メモリ手段7から呼び出して、表示手段8に、具体的に
は大型の液晶表示板114に表示を行い、撮影内容や撮
影条件の確認等が行えるようにする(S9)。撮影動作
としては、以上を繰り返すことによって、メモリ手段7
に映像情報が蓄積されていく。この繰り返しは、連続的
であっても、隔時的であってもよく、また、撮像枚数と
その精密度等は、メモリ手段7の容量と、映像情報信号
の圧縮処理や間引き処理等の画像処理手段等により定ま
る。
Next, a series of operations after image pickup will be described with reference to FIG. The control means 1 calls up the stored memory image from the memory means 7 and displays it on the display means 8, specifically on the large liquid crystal display panel 114, so that the photographing contents and photographing conditions can be confirmed ( S9). By repeating the above as the photographing operation, the memory means 7
The video information is accumulated in. This repetition may be continuous or intermittent, and the number of images and the precision thereof are determined by the capacity of the memory means 7 and the image processing such as the compression processing and the thinning processing of the video information signal. It is determined by processing means and the like.

【0062】さて撮影者がプリント出力を所望した場合
(S10)、プリント出力のモード設定を行う。プリン
ト出力にはプリントアウトする画像の印刷面積の大、
中、小を切り換えるサイズ設定ダイヤル115aと、プ
リンタ用紙が終端まで来た時に印刷する状態を設定する
終端設定ボタン115bを入力しておく(S11)。
When the photographer desires the print output (S10), the print output mode is set. The print output has a large print area for the image to be printed,
A size setting dial 115a for switching between medium and small and an end setting button 115b for setting a printing state when the printer paper reaches the end are input (S11).

【0063】本実施形態においては、図6に示す様にプ
リント出力する映像情報の出力サイズをプリンタ用紙1
024の幅に対して、(a)Lサイズ、(b)Mサイ
ズ、(c)Sサイズというように、変更できる様になっ
ている。撮影者は用途によって任意に出力サイズを選定
できるので、プリンタ用紙1024を有効に使用でき
る。
In the present embodiment, as shown in FIG.
With respect to the width of 024, it can be changed to (a) L size, (b) M size, (c) S size. Since the photographer can arbitrarily select the output size depending on the application, the printer paper 1024 can be used effectively.

【0064】ここで図6において、(a)はプリンタ用
紙1024の幅を出力する映像情報の縦方向に使用する
最も出力サイズの大きい(Lサイズ)タイプである。又
(b)はプリンタ用紙1024の幅を出力する映像情報
の横方向に使用するタイプである(Mサイズ)。又
(c)は、(b)のMサイズの画面を約1/2に縮小し
たものでありインデックスプリント等に用いる。
Here, in FIG. 6, (a) is a type (L size) having the largest output size used in the vertical direction of the video information to output the width of the printer paper 1024. (B) is a type used in the horizontal direction of video information for outputting the width of the printer paper 1024 (M size). (C) is an M-size screen of (b) reduced to about 1/2, and is used for index printing or the like.

【0065】さてもう一つのプリント出力のモード選定
である終端設定ボタン115bの機能について説明す
る。
Now, the function of the termination setting button 115b, which is another print output mode selection, will be described.

【0066】本実施形態においては、プリンタ用紙10
24の残量に応じてプリント出力するサイズを自動的に
変更又は残量が不足する場合にはプリント出力を禁止す
ることが可能になっている。
In this embodiment, the printer paper 10
It is possible to automatically change the size of the print output according to the remaining amount of 24 or to prohibit the print output when the remaining amount is insufficient.

【0067】1042はプリンタ用紙1024に対向し
て固定されている残量検出センサである。残量検出セン
サ1042は定量光を発生する光源と、非接触型のフォ
トセンサ等によって構成され、プリンタ用紙1024が
消費されると残量検出センサ1042とプリンタ用紙1
024の距離が離れる為に残量検出センサ1042の出
力が変化(出力が低下)する。この値が所定の量を下回
った事をセンサ回路基板1043上の用紙残量検出部1
2で検出して、制御手段1に送出することでプリンタ用
紙1024の残量を知ることができる。
Reference numeral 1042 denotes a remaining amount detection sensor fixed to face the printer paper 1024. The remaining amount detection sensor 1042 includes a light source that generates a constant amount of light, a non-contact type photo sensor, and the like. When the printer paper 1024 is consumed, the remaining amount detection sensor 1042 and the printer paper 1
Since the distance 024 increases, the output of the remaining amount detection sensor 1042 changes (output decreases). When this value falls below a predetermined amount, the remaining paper amount detection unit 1 on the sensor circuit board 1043
2 and sends it to the control means 1 to know the remaining amount of printer paper 1024.

【0068】本実施形態においては、プリンタ用紙10
24の終端近傍でプリント出力指示が実行された時にプ
リンタ用紙1024の残量でプリント出力が完了する様
に自動的に縮小して出力する制御を行う自動縮小モー
ド、設定されている出力サイズでのプリント出力が不可
能である場合にプリント出力を禁止して警告するプリン
ト禁止モード、及びあくまでも用紙終端までプリント出
力を続行させる強制出力モードの3つを有している。
In this embodiment, the printer paper 10
When a print output instruction is executed in the vicinity of the end of the print paper 24, an automatic reduction mode for automatically reducing and outputting the print paper with the remaining amount of printer paper 1024 is completed. It has three modes: a print prohibition mode in which print output is prohibited and a warning is issued when print output is impossible, and a forced output mode in which print output is continued to the end of the paper.

【0069】撮影者がプリントスタートボタン113を
押すと、制御手段1にはプリント信号PR11が入力す
る(S12)。
When the photographer presses the print start button 113, a print signal PR11 is input to the control means 1 (S12).

【0070】ここで制御手段1は、用紙残量検出部12
から検出されるプリンタ用紙1024の残量と、モード
設定手段6によるプリント出力サイズの設定状態から十
分に出力可能の場合はプリント出力の実行動作に入る
(S13)。
Here, the control means 1 controls the paper remaining amount detecting section 12
If the output is sufficiently possible based on the remaining amount of the printer paper 1024 detected from the above and the setting state of the print output size by the mode setting means 6, the operation for executing the print output is started (S13).

【0071】ここで、もしも設定されている出力サイズ
でのプリント出力が不可能である時には、制御手段1は
モード設定手段6による終端設定ボタン115bの内容
により次へ進む。
Here, if it is not possible to perform the print output at the set output size, the control means 1 advances to the next according to the contents of the end setting button 115b by the mode setting means 6.

【0072】終端設定ボタン115bによって自動縮小
モードが選択されている場合(S17)、サイズ設定ダ
イヤル115aによって設定されている出力サイズでの
プリント出力が可能かどうかを、制御手段1がプリンタ
用紙1024残量とそのサイズでのプリント出力に必要
な用紙の使用量から算出し、もしも不可能であれば出力
サイズを小さい側へ変更して出力する。
When the automatic reduction mode is selected by the end setting button 115b (S17), the control means 1 determines whether or not printout at the output size set by the size setting dial 115a is possible. It is calculated from the amount and the amount of paper used necessary for print output at that size, and if it is not possible, the output size is changed to a smaller side and output.

【0073】ここで、制御手段1はプリンタ用紙102
4の残量から、出力可能な最大の出力サイズを算出し、
予め設定できるLサイズ/Mサイズ/Sサイズとは異な
る個有の出力サイズとすることも可能である。
Here, the control means 1 controls the printer paper 102
From the remaining amount of 4, calculate the maximum output size that can be output,
It is also possible to set a unique output size different from the L size / M size / S size that can be set in advance.

【0074】出力サイズの変更は、制御手段1がメモリ
手段7に保存されている映像情報をプリンタ制御部5に
送出する際に縮小率に応じてデータを間引き及び補間す
ることで行われる(S18)。
The output size is changed by thinning out and interpolating the data according to the reduction ratio when the control means 1 sends the video information stored in the memory means 7 to the printer control section 5 (S18). ).

【0075】もし終端設定ボタン115bによってプリ
ント禁止モードが選択されている場合(S19)、表示
手段8、具体的には液晶表示板114にプリンタ用紙1
024の残量不足を表示すると共に、プリント禁止の表
示を行う(S20)。
If the print prohibition mode is selected by the end setting button 115b (S19), the display means 8, more specifically, the printer paper 1 is displayed on the liquid crystal display panel 114.
024, and the display of print prohibition is performed (S20).

【0076】一方、終端設定ボタン115bによって強
制出力モードが選択されている時には、注意喚起のため
の液晶表示板111に強制出力の表示を行った上でプリ
ント動作に入る。実際のプリント動作は以下の様にして
行われる。
On the other hand, when the forced output mode is selected by the termination setting button 115b, a forced output is displayed on the liquid crystal display panel 111 for alerting, and the printing operation is started. The actual printing operation is performed as follows.

【0077】プリンタ制御部5は、記録ヘッド(後述4
00)のホームポジション位置でプリント動作をより有
効にする為にまず予備吐出を行い、記録ヘッド400の
目づまりを解消したり蒸発しているノズルの回復等を行
う(S14)。
The printer control unit 5 includes a recording head (4 to be described later).
In order to make the printing operation more effective at the home position of (00), first, preliminary ejection is performed to eliminate clogging of the recording head 400 and to recover the evaporating nozzle (S14).

【0078】次にプリンタ制御部5はメモリ手段7に蓄
えられた映像情報をプリント出力用の画像処理を加えた
上でプリンタエンジン部4から出力する(S15)。
Next, the printer control unit 5 outputs the image information stored in the memory unit 7 from the printer engine unit 4 after performing image processing for print output (S15).

【0079】プリンタエンジン部4でプリントされたプ
リンタ用紙1024aはロール状に巻かれたプリンタ用
紙1024と切り離される位置まで自動的に給紙される
(S16)。
The printer paper 1024a printed by the printer engine unit 4 is automatically fed to a position where it is separated from the printer paper 1024 wound in a roll (S16).

【0080】図4は、本発明のプリンタ付撮影装置が適
用されるインクジェット記録装置部IJRAの概念図で
ある。
FIG. 4 is a conceptual diagram of an ink jet recording apparatus unit IJRA to which the photographing apparatus with a printer according to the present invention is applied.

【0081】ここで、キャリッジHCは駆動モータ10
13の正転逆転に連動して駆動用伝達ギア1011,1
009を介して回転するリードスクリュー1004の螺
旋溝1005に対して係合するピン(不図示)を有し、
矢印a,b方向に往復移動される。
Here, the carriage HC is driven by the drive motor 10.
13 and the drive transmission gears 1011 and 1
A pin (not shown) that engages with the helical groove 1005 of the lead screw 1004 that rotates via 009;
It is reciprocated in the directions of arrows a and b.

【0082】キャリッジHCにはインクジェットヘッド
カートリッジ400が装着される。1002は紙押え板
であり、キャリッジの移動方向にわたって紙をプラテン
1000に対して押圧する。1007,1008はフォ
トカプラーでありキャリッジのレバー1006のこの域
での存在を確認してモータ1013の回転方向切り替え
等を行うためのホームポジション検知手段である。10
16は記録ヘッドの前面をキャップするキャップ部材1
022を支持する部材、1015はこのキャップ内を吸
引する吸引手段であり、キャップ内開口1023を介し
て記録ヘッドの吸引回復を行う。
An ink jet head cartridge 400 is mounted on the carriage HC. A paper holding plate 1002 presses the paper against the platen 1000 in the moving direction of the carriage. Reference numerals 1007 and 1008 denote home position detecting means for confirming the presence of the lever 1006 of the carriage in this area and switching the rotation direction of the motor 1013. 10
16 is a cap member 1 for capping the front surface of the recording head.
Reference numeral 1015 denotes a suction unit for sucking the inside of the cap, and performs suction recovery of the recording head through the opening 1023 in the cap.

【0083】また、1017はクリーニングブレード、
1019はこのブレードを前後方向に移動可能にする部
材であり、本体支持板1018にこれらは支持されてい
る。
Reference numeral 1017 denotes a cleaning blade;
Reference numeral 1019 denotes a member that enables the blade to move in the front-rear direction, and these members are supported by the main body support plate 1018.

【0084】ブレード1017はこの形態でなく周知の
クリーニングブレードが本例に適用できることはいうま
でもない。
It is needless to say that the cleaning blade 1017 is not limited to this embodiment, and a known cleaning blade can be applied to this embodiment.

【0085】また、1012は吸引回復の吸引を開始す
るためのレバーであり、キャリッジと係合するカム10
20の移動に伴って移動し、駆動モータからの駆動力が
クラッチ切り替え等の公知の伝達手段で移動制御され
る。
Reference numeral 1012 denotes a lever for starting suction for recovery from suction, and a cam 10 which engages with the carriage.
It moves with the movement of 20, and the driving force from the driving motor is controlled by known transmission means such as clutch switching.

【0086】これらのキャッピング、クリーニング、吸
引回復は、キャリッジHCがホームポジション側領域に
位置づけられたときに、リードスクリュー1005の作
用によって、それらの対応位置で所望の処理が行えるよ
うに構成されているが、周知のタイミングで所望の動作
を行うようにすれば、本例にはいずれも適用できる。
The capping, cleaning, and suction recovery are configured so that when the carriage HC is positioned in the home position side area, desired operations can be performed at the corresponding positions by the action of the lead screw 1005. However, if a desired operation is performed at a known timing, any of the embodiments can be applied.

【0087】本発明は、特にインクジェット記録方式の
中でも、インク吐出を行わせる為に利用されるエネルギ
ーとして、熱エネルギーを発生する手段(例えば、電気
熱変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エネルギーによ
りインクの状態変化を生起させる方式による記録ヘッ
ド、記録装置において、ピエゾ効果を利用する方式と比
較して優れた効果をもたらすものである。
The present invention includes a means (for example, an electrothermal converter or a laser beam) for generating thermal energy as energy used for ink ejection, particularly in an ink jet recording system. In a print head and a printing apparatus based on a method in which a change in the state of ink is caused by energy, an excellent effect is provided as compared with a method using a piezo effect.

【0088】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4,723,129号の明細書、同第4,740,796号
の明細書に開示されている。この方式の基本的な原理
は、特にオンデマンド型の場合には、液体(インク)が
保持されているシートや液路に対応して配置されている
電気熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越え
る急速な温度上昇を与える少なくとも一つの駆動信号を
印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギーを
発生せしめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰させて、結
果的にこの駆動信号に一対一に対応し、液体(インク)
内の気泡を形成できるので有効である。この気泡の成
長、収縮により吐出用開口を介して液体(インク)を吐
出させて、少なくとも一つの滴を形成する。
The typical configuration and principle are disclosed, for example, in US Pat. No. 4,723,129 and US Pat. No. 4,740,796. The basic principle of this method is that, in the case of an on-demand type, in particular, the recording information is stored in an electrothermal transducer disposed in correspondence with a sheet holding a liquid (ink) or a liquid path. By applying at least one drive signal that gives a rapid temperature rise exceeding nucleate boiling, heat energy is generated in the electrothermal transducer, causing the film to boil on the heat-acting surface of the recording head. One-to-one correspondence with drive signals, liquid (ink)
This is effective because air bubbles inside can be formed. By discharging the liquid (ink) through the discharge opening by the growth and contraction of the bubble, at least one droplet is formed.

【0089】この駆動信号をパルス形状とすると、即時
適切に気泡の成長収縮が行われるので、特に応答性に優
れた液体(インク)の吐出が達成でき、より好ましい。
When the driving signal is formed into a pulse shape, the growth and shrinkage of the bubbles are performed immediately and appropriately, so that the ejection of the liquid (ink) having particularly excellent responsiveness can be achieved, which is more preferable.

【0090】このパルス形状の駆動信号としては、米国
特許第4,463,359号の明細書、同第4,345,262号の明細書
に記載されているようなものが適している。尚、上記熱
作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許第4,313,12
4号の明細書に記載されている条件を採用すると、更に
優れた記録を行うことができる。
As the pulse-shaped drive signal, those described in US Pat. Nos. 4,463,359 and 4,345,262 are suitable. In addition, U.S. Pat.
If the conditions described in the specification of No. 4 are adopted, more excellent recording can be performed.

【0091】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口、液路、電気熱変換体
の組み合わせ構成(直線状液路又は直角液流路)の他に
熱作用部が屈曲する領域に配置されている構成を開示す
る米国特許第4,558,333号の明細書、米国特許第4,459,6
00号の明細書を用いた構成も本発明に含まれるものであ
る。
As the configuration of the recording head, in addition to the combination of the ejection port, the liquid path, and the electrothermal converter (linear liquid path or right-angled liquid flow path) as disclosed in the above-mentioned specifications, heat U.S. Pat.No. 4,558,333, which discloses a configuration in which the action portion is arranged in a bending region, U.S. Pat.
The configuration using the specification of No. 00 is also included in the present invention.

【0092】加えて、複数の電気熱変換体に対して、共
通するスリットを電気熱変換体の吐出部とする構成を開
示する特開昭59−123670号公報や、熱エネルギ
ーの圧力波を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を
開示する特開昭59−138461号公報に基づいた構
成としても、本発明のプリンタ付撮影装置に適用するに
は有効である。
In addition, Japanese Unexamined Patent Publication No. 59-123670 discloses a configuration in which a common slit is used as a discharge portion of an electrothermal transducer for a plurality of electrothermal transducers, or a pressure wave of thermal energy is absorbed. A configuration based on JP-A-59-138461, which discloses a configuration in which an opening to be made corresponds to a discharge portion, is also effective when applied to the photographing apparatus with a printer according to the present invention.

【0093】更に、記録装置部が記録できる最大記録媒
体の幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドとしては、上述した明細書に開示されているよう
な複数記録ヘッドの組み合わせによって、その長さを満
たす構成や、一体的に形成された一個の記録ヘッドとし
ての構成のいずれでも良いがこれらの構成をとることで
本発明を一層有効に発揮することができる。
Further, as a full-line type recording head having a length corresponding to the width of the maximum recording medium that can be recorded by the recording device, a combination of a plurality of recording heads as disclosed in the above-mentioned specification can be used. Either a configuration that satisfies the length or a configuration as a single recording head that is integrally formed may be used, but by adopting these configurations, the present invention can be more effectively exerted.

【0094】加えて、装置本体に装着されることで、装
置本体との電気的な接続や装置本体からのインクの供給
が可能になる交換自在のチップタイプの記録ヘッド、あ
るいは記録ヘッド自体に一体的に設けられたカートリッ
ジタイプの記録ヘッドを用いた場合にも本発明は有効で
ある。
In addition, the print head is replaceable with a print head of a replaceable chip type, which can be electrically connected to the main body of the apparatus or supplied with ink from the main body of the apparatus, or is integrated with the print head itself. The present invention is also effective when a cartridge-type recording head provided in a fixed manner is used.

【0095】又、本発明の記録装置部の構成として設け
られる記録ヘッドに対して、記録ヘッドの吸引回復を行
う回復手段、予備的な補助手段等を付加することは、本
発明の効果を一層安定できるので好ましいものである。
Further, by adding recovery means for performing suction recovery of the recording head, preliminary auxiliary means, and the like to the recording head provided as a configuration of the recording apparatus section of the present invention, the effect of the present invention is further enhanced. This is preferable because it can be stabilized.

【0096】これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに
対しての、キャッピング手段、クリーニング手段、加圧
或いは吸引手段、電気熱変換体或いはこれとは別の加熱
素子或いはこれらの組み合わせによる予備加熱手段、記
録とは別の吐出を行う予備吐出モードを行うことも安定
した記録を行うために有効である。
More specifically, for the recording head, a capping means, a cleaning means, a pressurizing or suction means, a preheating means using an electrothermal converter or another heating element or a combination thereof. Performing a preliminary ejection mode in which ejection is performed separately from printing is also effective for performing stable printing.

【0097】更に記録装置部の記録モードとしては黒色
等の主流色のみの記録モードだけでなく、記録ヘッドを
一体的に構成するか、複数個の組み合わせによってもよ
いが、異なる色の複数カラー又は、混色によるフルカラ
ーの少なくとも一つを備えた装置であることが極めて有
効になる。
Further, the printing mode of the printing apparatus is not limited to the printing mode of only the mainstream color such as black, and the printing head may be integrally formed or a combination of a plurality of printing heads may be used. It is extremely effective that the apparatus is provided with at least one of full colors by color mixture.

【0098】図5は本発明のプリンタ付き撮像装置であ
る複合カメラの中央断面の概念図である。
FIG. 5 is a conceptual diagram of a central cross section of a compound camera which is an image pickup device with a printer according to the present invention.

【0099】本発明の複合カメラは、撮影光学系と別に
被写体を視認するファインダー部を有するいわゆる2眼
式であり、ファインダー部とプリンタ部の間にプリンタ
画像形成用の固体撮像素子を用いた撮像光学系を配置し
たものである。
The compound camera of the present invention is of a so-called twin-lens type having a finder for visually recognizing a subject separately from a photographing optical system, and uses a solid-state image pickup device for forming a printer image between the finder and the printer. An optical system is arranged.

【0100】図5において、1037a,1037b,
1037c,1037d,1037eはファインダーを
構成する光学系レンズである。これらのうち1037
b,1037dは撮像光学系の画角調整(ズーム操作)
に伴なって移動し、撮像光学系の画角と略同一の画角を
確認することができる。
In FIG. 5, 1037a, 1037b,
Reference numerals 1037c, 1037d, and 1037e are optical lenses forming a finder. Of these, 1037
b, 1037d: adjustment of the angle of view of the imaging optical system (zoom operation)
And the angle of view substantially the same as the angle of view of the imaging optical system can be confirmed.

【0101】また、1038a及び1038bは、プリ
ンタ部に画像情報を送出する為の撮像光学系のズームレ
ンズユニットである。
Reference numerals 1038a and 1038b denote zoom lens units of an image pickup optical system for transmitting image information to a printer unit.

【0102】また、1039は絞りユニットであり、固
体撮像素子(CCD)1040の露光量をフィードバッ
ク制御によって適正に保つ様に駆動される。
Reference numeral 1039 denotes an aperture unit, which is driven so as to appropriately maintain the exposure amount of the solid-state imaging device (CCD) 1040 by feedback control.

【0103】プリンタ画像形成用の固体撮像素子104
0からの画像信号は、信号処理基板1026上の画像信
号処理回路で処理される。
A solid-state image sensor 104 for forming a printer image
The image signal from 0 is processed by the image signal processing circuit on the signal processing board 1026.

【0104】信号処理が行われてプリンタの制御信号が
生成されると、その信号はプリンタ制御基板1027の
プリンタドライブ回路へ送出され、プリンタ部のインク
ジェットヘッドカートリッジ400の位置制御信号等の
情報と合わせて印刷動作に必要な駆動モータ等へ供給さ
れる。
When signal processing is performed to generate a printer control signal, the signal is sent to the printer drive circuit of the printer control board 1027, and is combined with information such as the position control signal of the ink jet head cartridge 400 in the printer unit. To a drive motor or the like necessary for the printing operation.

【0105】プリント動作はプリント開始ボタン113
によって開始され、ロール状に巻かれたプリンタ用紙1
024からプラテン1000を介してプリンタ用紙10
24aが引き出され印刷される。
A print operation is performed by a print start button 113
Printer paper 1 started by a roll
024 through the platen 1000 to the printer paper 10
24a is pulled out and printed.

【0106】また、1041は外装のカバーで形成され
た紙カッター部であり、印刷後のプリント部を手で切り
離す際に用いられる。
Reference numeral 1041 denotes a paper cutter portion formed by an outer cover, which is used when the printed portion after printing is cut off by hand.

【0107】また、1025はプリンタ部及び撮影装置
を駆動する為の電源電池であり、スチルカメラ部と共通
に電力を供給する。
Reference numeral 1025 denotes a power supply battery for driving the printer unit and the photographing device, and supplies power in common with the still camera unit.

【0108】次に、1042は残量検出センサであり、
センサ回路基板1043上に固定されている。上述した
とおり、残量検出センサ1042とプリンタ用紙102
4との距離が増加するに従って、プリンタ用紙1024
からの光量が減少して、その光量に従ってプリンタ用紙
1024の残量を検出することができる。
Next, reference numeral 1042 denotes a remaining amount detection sensor.
It is fixed on the sensor circuit board 1043. As described above, the remaining amount detection sensor 1042 and the printer paper 102
4 as the distance from the printer paper 1024 increases.
And the remaining amount of the printer paper 1024 can be detected in accordance with the light amount.

【0109】(第2の実施形態)図7乃至図13を参照
しつつ、本発明の第2の実施形態を説明する。なお第1
の実施形態と同じ動作を行う個所については同一の符号
を付け説明は省略する。
(Second Embodiment) A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The first
The same reference numerals are given to the parts that perform the same operations as those of the first embodiment, and description thereof will be omitted.

【0110】本第2の実施形態のプリンタ付き撮像装置
は、プリンタ部で印刷する為の画像情報を得る撮像素子
を、銀塩フィルムに結像する撮影光学系から分光した光
路上に配置することで、銀塩フィルム上に記録される画
像とほぼ同画角の画像情報を得ることができる形態のも
のである。
In the image pickup apparatus with a printer according to the second embodiment, an image pickup element for obtaining image information to be printed by a printer section is arranged on an optical path separated from a photographic optical system for forming an image on a silver halide film. Thus, image information having substantially the same angle of view as an image recorded on a silver halide film can be obtained.

【0111】この装置によれば、銀塩フィルム上に記録
された画像を現像後にプリント処理したものとほぼ同じ
画角のプリント出力を得られるので、より銀塩写真プリ
ントに近いイメージのプリントを即座に入手できるもの
である。
According to this apparatus, it is possible to obtain a print output having substantially the same angle of view as that obtained by printing and processing an image recorded on a silver halide film, so that an image closer to a silver halide photographic print can be printed immediately. Can be obtained from

【0112】図7は本第2の実施形態の装置の構成を示
すブロック図であり、図8及び図9は動作の流れを示す
フローチャートである。
FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of the apparatus according to the second embodiment, and FIGS. 8 and 9 are flowcharts showing the flow of operation.

【0113】図7において、本プリンタ付撮影装置は、
撮像レンズと光電変換素子を含む撮像部202と、当該
撮像部202を制御する撮像制御部203と、プリント
を出力するプリンタエンジン部204と、当該プリンタ
エンジン部204を制御するプリンタ制御部205と、
このプリント用紙の残量を検出する用紙残量検出部21
2と、プリント出力する際にプリント出力の倍率設定等
のモード設定手段206と、撮影者に種々の情報を知ら
せる表示部208と、撮影した撮像信号を記録するA/
D変換部を含むメモリ手段207と、撮影者と装置との
インターフェイスを含む操作用スイッチ209〜211
と、上記各部を制御するCPUとそのプログラムを含む
制御手段201と、銀塩フィルムを装着して撮影レンズ
を通して露光する銀塩カメラ部214と、該銀塩カメラ
部214のシャッタースピードや画角設定等を制御する
銀塩カメラ制御部213とで構成されている。
In FIG. 7, the photographing apparatus with the printer is
An imaging unit 202 including an imaging lens and a photoelectric conversion element, an imaging control unit 203 that controls the imaging unit 202, a printer engine unit 204 that outputs a print, a printer control unit 205 that controls the printer engine unit 204,
Paper remaining amount detecting unit 21 for detecting the remaining amount of the printing paper
2, a mode setting means 206 for setting a print output magnification for print output, a display unit 208 for notifying a photographer of various information, and an A / A for recording a captured image signal.
A memory unit 207 including a D conversion unit; and operation switches 209 to 211 including an interface between a photographer and the apparatus.
A control unit 201 including a CPU for controlling the above-described units and a program thereof; a silver halide camera unit 214 for mounting a silver halide film and exposing through a photographing lens; and setting a shutter speed and an angle of view of the silver halide camera unit 214. And the like, and a silver halide camera control unit 213.

【0114】以下、図8を参照しつつ、本プリンタ付撮
影装置の撮影動作について、説明する。撮影者が電源を
入力する(S201)と、制御手段201は、該装置が
前回使われて電源がオフされてから所定期間、例えば3
日以上(72時間以上)経過しているか否かを判断し
(S202)、もしも3日以上経過している場合には、
制御手段201はプリンタ制御部205に回復ポンピン
グの指示を出してプリンタエンジン部204を駆動する
(S203)のは第1の実施形態と同じである。
The photographing operation of the photographing apparatus with a printer will be described below with reference to FIG. When the photographer inputs power (S201), the control means 201 determines that the apparatus has been used last time and the power has been turned off for a predetermined period of time, for example, three times.
It is determined whether or not days (72 hours or more) have elapsed (S202). If three days or more have elapsed,
The control unit 201 issues a recovery pumping instruction to the printer control unit 205 to drive the printer engine unit 204 (S203), as in the first embodiment.

【0115】また、撮影者が撮影に際してシャッターボ
タン2035を第1ストロークまで押し込むと、SW1
信号209が入力する(S204)。
When the photographer presses the shutter button 2035 to the first stroke during photographing, SW1 is pressed.
The signal 209 is input (S204).

【0116】制御手段201は、撮像制御部203を介
して撮像部202を駆動し、露出制御値の決定や測距情
報の決定、ストロボ発光の有無等露出動作に必要な諸条
件の決定を行う(S205)。
The control means 201 drives the imaging unit 202 via the imaging control unit 203, and determines exposure control values, distance measurement information, and various conditions necessary for the exposure operation such as whether or not to use a flash. (S205).

【0117】この時、銀塩カメラ部214の露出動作に
必要な諸条件も前述の撮像部202からの情報にフィル
ムのISO感度等の情報を補正値として考慮して決定さ
れる(S206)。
At this time, various conditions required for the exposure operation of the silver halide camera unit 214 are also determined in consideration of information such as the ISO sensitivity of the film in addition to the information from the image pickup unit 202 (S206).

【0118】撮影者が更にシャッターボタン2035を
押し込むと、制御手段201にはSW2信号210が入
力する(S207)。
When the photographer further presses the shutter button 2035, the SW2 signal 210 is input to the control means 201 (S207).

【0119】制御手段201は銀塩カメラ制御部213
を介して銀塩カメラ部214を駆動して、焦点合わせの
為のレンズ駆動やシャッターの速度制御、絞りの開口量
制御、又必要であればストロボの発光等の一連の露光動
作を行う(S208)。
The control means 201 is a silver halide camera control unit 213
And drives the silver halide camera unit 214 through the CPU to perform a series of exposure operations such as lens driving for focus adjustment, shutter speed control, aperture opening amount control, and if necessary, flash emission (S208). ).

【0120】これとほぼ同時に制御手段201はプリン
タ制御部205を介して撮像部202を駆動し、固体撮
像素子2013に入力している画像情報をこのSW2信
号210のタイミングでメモリ手段207に取り込む
(S209)。
At substantially the same time, the control means 201 drives the image pickup section 202 via the printer control section 205, and fetches the image information input to the solid-state image pickup element 2013 into the memory means 207 at the timing of the SW2 signal 210 (FIG. 2). S209).

【0121】この後、撮影者がシャッターボタン203
5を離すと、フィルムの巻き上げを行う。
Thereafter, the photographer presses the shutter button 203
Release 5 to wind up the film.

【0122】撮影後、制御手段201はメモリ手段20
7に保存した画像情報を表示手段208である電子ビュ
ーファイダーユニット2018に表示する(S21
1)。
After photographing, the control means 201
7 is displayed on the electronic viewfinder unit 2018 which is the display means 208 (S21).
1).

【0123】又制御手段201は銀塩カメラ部214に
設けられたフォトセンサ2042によってフィルムの給
送状態を検知し、銀塩カメラ部214による撮影可能駒
数の値を保存している。本実施形態においては、フィル
ム装填時にあらかじめ最終駒までをスプールに巻き上げ
ておいて全体の撮影可能駒数を計算しておき、撮影時に
は、露光済みの駒を順次巻き戻して、撮影可能駒数を減
算していく様になっている。
The control means 201 detects the film feeding state by the photo sensor 2042 provided in the silver halide camera section 214, and stores the value of the number of frames that can be photographed by the silver halide camera section 214. In the present embodiment, when the film is loaded, the last frame is wound up on the spool in advance, and the total number of recordable frames is calculated in advance.At the time of filming, the exposed frames are sequentially rewound to reduce the number of recordable frames. It is designed to subtract.

【0124】さて撮影者が更にプリントアウトしない場
合には、これで一連の動作は終了する(S212)。
If the photographer does not print out further, the series of operations is completed (S212).

【0125】次に、図9を参照しつつ、プリント出力の
動作について説明する。プリントアウトを望む場合に
は、コントロールパネル2038内にあるプリント出力
に関するモードの設定を行う(S213)。
Next, the print output operation will be described with reference to FIG. If a printout is desired, a printout mode in the control panel 2038 is set (S213).

【0126】コントロールパネル2038を開くと、電
子ビューファインダー2018もしくは接続されたモニ
ター上に設定状態が表示される。
When the control panel 2038 is opened, the setting status is displayed on the electronic viewfinder 2018 or a connected monitor.

【0127】ここで、制御手段201はプリンタ制御部
205を介して用紙残量検出部212によって用紙の残
量(A)を計測する。これと同時に銀塩カメラ部214
の撮影可能駒数(B)を制御手段201内のメモリから
呼び出す。一方第1実施形態と同様に出力するサイズを
大中小3つ設定できる(Lサイズ=C1 、Mサイズ=C
2 、Sサイズ=C3 )様になっている。
Here, the control means 201 measures the remaining amount of paper (A) by the paper remaining amount detection unit 212 via the printer control unit 205. At the same time, the silver halide camera section 214
Is called from the memory in the control means 201. On the other hand, as in the first embodiment, three large, medium, and small output sizes can be set (L size = C 1 , M size = C
2 , S size = C 3 ).

【0128】又出力するプリントは任意の枚数だけ設定
できる(x)。以上から、制御手段201は用紙の残量
Aと使用される用紙の量Y=B×C×x(CはC1 〜C
3 )を常に比較した結果を、電子ビューファインダー2
018等の表示手段に表示する。
The number of prints to be output can be set as desired (x). From the above, the control unit 201 determines that the remaining amount of paper A and the amount of paper to be used Y = B × C × x (C is C 1 to C
3 ) Always compare the result of
018 or the like.

【0129】ここで所定のプリント出力の設定後にプリ
ントボタン2034を押すとプリント信号211が入力
し制御手段201はプリント動作を開始する(S21
4)。
When the print button 2034 is pressed after the predetermined print output is set, a print signal 211 is input, and the control means 201 starts the print operation (S21).
4).

【0130】ここで制御手段201は、用紙の残量Aと
使用される用紙の量Yの関係から、所定の出力に十分足
りる用紙の残量がある場合には、プリント出力を行う
(S215)。
Here, based on the relationship between the remaining amount of paper A and the amount of used paper Y, the control means 201 performs print output if there is sufficient remaining paper for a predetermined output (S215). .

【0131】一方、もし設定した出力を続けていると用
紙が足りなくなる可能性がある場合、例えば銀塩カメラ
部214の撮影可能駒数の何倍ものプリント出力を大き
な出力サイズのままで行うとした場合等には次のフロー
チャートへ進む。
On the other hand, if the set output is continued and there is a possibility that the paper may run out, for example, if the print output which is many times the number of photographable frames of the silver halide camera unit 214 is performed with a large output size, If so, the process proceeds to the next flowchart.

【0132】図10は電子ビューファインダー2018
内の表示状態の一例を示したものである。図10(a)
は撮影者が設定可能な出力サイズ、及びプリント出力枚
数と、制御手段201が算出したフィルム残量から撮影
可能駒数と、プリンタ用紙の残量からプリント出力可能
枚数と、プリントが可能か否かが表示されている(この
場合はそのまま出力できる)。
FIG. 10 shows an electronic viewfinder 2018.
1 shows an example of a display state in the box. FIG. 10 (a)
Is the output size and the number of printouts that can be set by the photographer, the number of frames that can be taken from the remaining amount of film calculated by the control means 201, the number of printables from the remaining amount of printer paper, and whether printing is possible Is displayed (in this case, it can be output as it is).

【0133】ここで、図10(b)の様に1駒当たりの
出力枚数を2枚とセットしたとする。この場合、使用さ
れる用紙の量Yは単純に2倍になるので撮影可能駒数
(この場合20駒)に対して、このままの条件でプリン
ト出力を続けていくとプリント出力可能な駒数は1枚づ
つ出力した場合に比べて半分(この場合15駒分)にな
り、全駒をプリント出力できなくなる。
Here, it is assumed that the number of output sheets per frame is set to two as shown in FIG. In this case, since the amount of paper Y used is simply doubled, the number of frames that can be printed is increased by continuing printing under the same conditions as the number of frames that can be photographed (in this case, 20). This is half (in this case, 15 frames) as compared with the case of outputting one by one, and it is impossible to print out all the frames.

【0134】そこで制御手段201は指定された1駒あ
たりのプリント出力枚数でフィルムの撮影可能駒数を出
力可能にするべく、自動縮小への切換えを促す表示を行
う。例えば、”この条件で全ての駒の出力できず、自動
縮小しますか?”と表示する。ここで撮影者が自動縮小
モードを選択した場合には、制御手段201はプリント
出力可能駒数が撮影可能駒数を上回る出力サイズに変更
する表示を行う。例えば、図10(c)に示すよう
に、”出力サイズ M、出力枚数 2、撮影可能コマ数
20、プリント出力可能コマ数 30、出力しますか
?”というように、撮影者に許可を求める。本実施形態
においては、出力サイズはL/M/Sの3サイズである
が、フィルムの撮影可能駒数とプリンタ用紙の残量か
ら、ちょうど用紙を使い切れる出力サイズを算出するこ
とも可能である(S216)。
The control means 201 provides a display for prompting the user to switch to automatic reduction so as to output the number of photographable frames of the film at the designated number of printouts per frame. For example, a message such as "Can not output all the frames under this condition and perform automatic reduction?" Is displayed. Here, when the photographer selects the automatic reduction mode, the control means 201 performs display for changing the output size so that the number of printable frames exceeds the number of photographable frames. For example, as shown in FIG. 10C, the permission of the photographer is requested, such as "output size M, output number 2, number of frames that can be shot 20, number of frames that can be printed 30, and output?" . In the present embodiment, the output sizes are three sizes of L / M / S. However, it is also possible to calculate an output size that can just use up the paper from the number of photographable frames of the film and the remaining amount of the printer paper. (S216).

【0135】制御手段201は縮小すべき出力サイズを
決定すると、これに合わせてメモリ手段207に保存し
てある画像情報を間引き及び補間して出力に備える(S
219)。
When the control means 201 determines the output size to be reduced, it thins out and interpolates the image information stored in the memory means 207 in preparation for the output (S
219).

【0136】一方自動縮小を行わない場合には制御手段
201はプリント出力を禁止するモードが設定されてい
るか否かをチェックし(S217)、この場合にはプリ
ント動作を禁止すると共に、電子ビューファインダー2
018内に警告表示を行う(S218)。
On the other hand, if the automatic reduction is not performed, the control means 201 checks whether or not a mode for inhibiting print output is set (S 217). In this case, the print operation is inhibited and the electronic viewfinder is used. 2
A warning is displayed in 018 (S218).

【0137】プリント出力の確認が行われた後、再度プ
リントボタン2034を押すと、制御手段201はプリ
ンタ制御部205を介してプリンタエンジン部204を
駆動してプリント動作に入る。
When the print button 2034 is pressed again after the print output is confirmed, the control unit 201 drives the printer engine unit 204 via the printer control unit 205 to start the printing operation.

【0138】ここで、予備吐出(S220)〜プリント
動作(S221)〜用紙排出(S222)に至る動作は
第1の実施形態と同様であり、説明を省略する。
Here, the operations from the preliminary ejection (S220) to the printing operation (S221) to the paper discharge (S222) are the same as those in the first embodiment, and the description is omitted.

【0139】図11は本第2の発明の複合カメラの機能
を説明するための左側側面図である。同図において、2
001は本装置を構成する外装カバーでありネジ等の締
結部分等により、数部品からなり、2002は銀塩フィ
ルムに像を取り込むためのレンズユニット、2003は
レンズユニットを構成し、レンズエレメントを保持する
ための鏡筒、2004は銀塩スチル撮影用の光彩絞り、
2005は銀塩フィルムである。本実施形態において、
レンズユニット2003はズームレンズであり、自動若
しくは手動のズーム操作に連動して、光軸上を移動可能
な変倍レンズエレメント群、および後述する自動焦点調
節装置からの情報により駆動される合焦レンズエレメン
ト群を有している。
FIG. 11 is a left side view for explaining the function of the compound camera of the second invention. In the figure, 2
Reference numeral 001 denotes an exterior cover that constitutes the apparatus, and is composed of several parts such as screws and other fastening parts. Reference numeral 2002 denotes a lens unit for capturing an image on a silver halide film. Reference numeral 2003 denotes a lens unit and holds a lens element. 2004 is a glow stop for silver halide still photography,
2005 is a silver halide film. In this embodiment,
A lens unit 2003 is a zoom lens, and includes a variable power lens element group movable on the optical axis in conjunction with an automatic or manual zoom operation, and a focusing lens driven by information from an automatic focusing device described later. It has an element group.

【0140】また、2006は銀塩フィルムの直前に配
置されるシャッター装置で、2006aのシャッター幕
や2006bのシャッターフレーム等で構成される。2
007は被写体からの画像をそれぞれ銀塩フィルム側と
ビデオ撮像素子側に振り分けるための半透明薄膜ミラ
ー、2007aは被写体側から入光される光軸、200
7bは前記半透明薄膜ミラー2007を透過して銀塩フ
ィルム側に到達する光軸、2007c,2007dは前
記半透明薄膜ミラー2007によって反射された光軸を
示す。2008a,2008bは光軸2007c上に設
けられて被写体像の瞳合わせを行う為のフィールドレン
ズ、2009は撮影光軸2007cを偏向するための反
射ミラー、2010は光軸2007d上に設けられた縮
小レンズユニットで、なかにビデオ動画撮影用のビデオ
絞りユニット2011を含む。2012は光学ローパス
フィルター、2013は固体撮像素子である。2014
は撮影時には退避する銀塩フィルム2005と等価な位
置に結像された空中像を形成する自動焦点検出装置20
15の方向に反射する反射ミラーである。また、被写体
画像情報は前記縮小レンズユニット2010を介して固
体撮像素子2013上に再結像される。
Reference numeral 2006 denotes a shutter device which is disposed immediately before the silver halide film, and includes a shutter curtain 2006a, a shutter frame 2006b, and the like. 2
007 is a translucent thin film mirror for distributing images from the subject to the silver halide film side and the video image sensor side, respectively. 2007a is an optical axis which enters from the subject side.
Reference numeral 7b denotes an optical axis that passes through the translucent thin film mirror 2007 and reaches the silver halide film side, and 2007c and 2007d denote optical axes reflected by the translucent thin film mirror 2007. 2008a and 2008b are field lenses provided on the optical axis 2007c for performing pupil alignment of a subject image, 2009 is a reflecting mirror for deflecting the photographing optical axis 2007c, and 2010 is a reduction lens provided on the optical axis 2007d. The unit includes a video aperture unit 2011 for capturing a video moving image. Reference numeral 2012 denotes an optical low-pass filter, and 2013, a solid-state imaging device. 2014
Is an automatic focus detection device 20 which forms an aerial image formed at a position equivalent to the silver halide film 2005 retracted during shooting.
It is a reflecting mirror that reflects light in the direction of 15. The subject image information is re-imaged on the solid-state imaging device 2013 via the reduction lens unit 2010.

【0141】また、反射ミラー2014は前記半透明薄
膜ミラー2007の後方で撮影時、退避可能なサブミラ
ーであり、撮影光の一部を自動焦点検出装置2015へ
と導光する。本実施形態における自動焦点検出装置は、
従来より知られる位相差ズレ検出方式で、撮影レンズの
異なる複数領域を通過した光束により生じる複数像を比
較して、フィルム面2005上でのデフォーカス量と方
向を検知するが、常時、前記固体撮像素子2013上に
は被写体像が得られているので該固体撮像素子からの高
周波映像信号に基づいて、ボケ方式の自動焦点調節を行
っても良く、又本実施形態のズレ方式との複合方式でも
良い。
The reflecting mirror 2014 is a sub-mirror that can be retracted behind the translucent thin-film mirror 2007 when photographing, and guides a part of the photographing light to the automatic focus detection device 2015. The automatic focus detection device according to the present embodiment includes:
In a conventionally known phase difference detection method, a plurality of images generated by light beams passing through different regions of the photographing lens are compared to detect a defocus amount and a direction on the film surface 2005. Since a subject image is obtained on the image sensor 2013, the automatic focus adjustment of the blur system may be performed based on the high-frequency video signal from the solid-state image sensor. But it is good.

【0142】つぎに、2016は前記半透明薄膜ミラー
2007を使用するがゆえに、光線漏れを防ぐために撮
影時、退避可能な遮光板である。
Reference numeral 2016 denotes a light-shielding plate which can be retracted at the time of photographing in order to prevent light leakage because the semi-transparent thin film mirror 2007 is used.

【0143】さらに、2017は銀塩フィルム2005
を装填する時に開閉自在に設けられた背蓋ユニットであ
る。本実施形態では135タイプの銀塩フィルムを用い
ているが、これに限る必要はなく、ドロップインタイプ
のものや円盤タイプ等のフィルムであっても何等さしつ
かえない。
Further, 2017 is a silver halide film 2005
This is a back cover unit that is provided so that it can be opened and closed when loading the camera. In the present embodiment, a 135 type silver halide film is used, but the present invention is not limited to this. For example, a film of a drop-in type or a disk type may be used.

【0144】また、2018は電子ビューファインダー
ユニットで、前記固体撮像素子2013からの映像信号
をモニタするために、映像を小型液晶2019に出力
し、反射ミラー2020と接眼レンズ2021を介して
観察する。該ビューファインダーユニットは回転軸20
22を支軸として回動可能となっている。
Reference numeral 2018 denotes an electronic viewfinder unit which outputs an image to a small liquid crystal 2019 for monitoring an image signal from the solid-state imaging device 2013 and observes the image via a reflection mirror 2020 and an eyepiece 2021. The viewfinder unit has a rotating shaft 20.
It is rotatable around 22 as a support shaft.

【0145】図11のかかる構成において、通常は銀塩
スチル撮影用の光彩絞り2004は常に開放状態に維持
され、後述する銀塩スチル撮影用のレリーズスイッチが
押し込まれた時に所定の径まで絞りこまれる。又プリン
ト出力用画像の取り込み時には縮小レンズユニット20
10の中のビデオ絞りユニット2011も露出制御さ
れ、必要に応じて撮像素子の蓄積時間や信号処理系のゲ
インを変えて適正露光を得る。
In the configuration shown in FIG. 11, normally, the iris diaphragm 2004 for silver halide still photography is always kept open, and when a release switch for silver halide still photography described later is depressed, it is stopped down to a predetermined diameter. It is. When the image for print output is captured, the reduction lens unit 20 is used.
Exposure control is also performed on the video aperture unit 2011 in 10, and an appropriate exposure is obtained by changing the accumulation time of the image sensor and the gain of the signal processing system as needed.

【0146】また、2023は本装置の下部に脱着可能
に取り付けられる2次電池で、本装置の全ての使用電力
を供給する共通単一電源である。レンズユニット200
3の前方にはストロボ2024を組み込んだ開閉自在の
バリヤ2025を配設する。2027はテレビやステレ
オ装置等の外部装置とのインターフェイスとしての外部
端子である。
Reference numeral 2023 denotes a secondary battery detachably attached to the lower part of the apparatus, which is a common single power supply for supplying all power used in the apparatus. Lens unit 200
An openable and closable barrier 2025 incorporating a strobe 2024 is provided in front of 3. Reference numeral 2027 denotes an external terminal as an interface with an external device such as a television or a stereo device.

【0147】図12は本実施形態の上面図であり、20
28は銀塩フィルム2005のパトローネ室であり、2
029は該フィルムを巻きとるためのスプールである。
本実施形態ではフィルム装填時にあらかじめ最終駒まで
をスプールに巻き上げ、撮影時には露光済みの駒を順次
巻き戻していくプリワインド方式を採用している。
FIG. 12 is a top view of the present embodiment.
Reference numeral 28 denotes a patrone room for the silver halide film 2005.
Reference numeral 029 denotes a spool for winding the film.
In the present embodiment, a prewind system is adopted in which the last frame is wound up on a spool in advance when a film is loaded, and the exposed frames are sequentially rewound during photographing.

【0148】また、2030,2031は撮影レンズの
ズーム駆動用モータとフォーカス駆動用のモータであ
る。2032は撮影使用者の右手にて操作可能な位置に
配置されたズームボタンであり、2033は電源スイッ
チを兼ねた主モード選択スイッチであり、2034はプ
リント出力を開始するプリントボタン、2035は銀塩
フィルムへの撮影時、またはビデオと銀塩フィルムとの
同時撮影時に、使用可能なスチル用シャッターボタンで
ある。
Reference numerals 2030 and 2031 denote a zoom drive motor and a focus drive motor of the photographing lens. Reference numeral 2032 denotes a zoom button arranged at a position operable by the photographer's right hand, reference numeral 2033 denotes a main mode selection switch also serving as a power switch, reference numeral 2034 denotes a print button for starting print output, and reference numeral 2035 denotes a silver halide. A still shutter button that can be used when shooting on film or simultaneously shooting video and silver halide film.

【0149】上記操作部材と反対側には、プログラム露
出モードや開放絞り多用のポートレートモード、シャッ
ター速度優先のスポーツモード、逆光モード等選択使用
可能なモード選択ダイヤル2036を配設する。
On the opposite side of the operation member, a mode selection dial 2036 is provided, which can be used to select a program exposure mode, a portrait mode using a large number of apertures, a sports mode giving priority to a shutter speed, a backlight mode, and the like.

【0150】測光は上記各種モードに対応して、前記固
体撮像素子2013の輝度信号レベルに応じてフィード
バック制御される。本実施形態ではプリンタ用の撮像素
子を電気的にエリア分割して測光素子として兼用してい
るが別途専用の測光素子を配置しても良い。
The photometry is feedback-controlled according to the luminance signal level of the solid-state image sensing device 2013 in accordance with the various modes. In the present embodiment, the image pickup device for the printer is electrically divided into areas and is also used as a photometric device. However, a dedicated photometric device may be separately provided.

【0151】つぎに、2037はレンズユニット201
1の右側方に配置されたプリンタエンジンユニットであ
り、本実施形態では第1の実施形態と同一の構成である
インクジェット記録装置を使用しているがこれに限られ
たものではない。
Next, reference numeral 2037 denotes the lens unit 201.
1 is a printer engine unit disposed on the right side of the printer, and in the present embodiment, an ink jet recording apparatus having the same configuration as that of the first embodiment is used. However, the present invention is not limited to this.

【0152】その上面にはプリントの画質調整や濃淡や
出力モード等を制御するためのコントロールパネル20
38、用紙の排出を指示するための排出ボタン2039
等が配置される。
On the upper surface, a control panel 20 for adjusting the image quality of print, and controlling the shading, the output mode and the like.
38, a discharge button 2039 for instructing discharge of paper
Etc. are arranged.

【0153】図13において、2040はプリンタエン
ジンユニット2037を覆う外装カバーであり、プリン
タ用紙2041の交換やインクジェットヘッドカートリ
ッジ400の交換等に用いられる。このプリンタ部分の
構成は、図4に示すプリンタ部と同様なので、説明を省
略する。
In FIG. 13, reference numeral 2040 denotes an outer cover for covering the printer engine unit 2037, which is used for exchanging the printer paper 2041, exchanging the ink jet head cartridge 400, and the like. The configuration of this printer section is the same as that of the printer section shown in FIG.

【0154】(第3の実施形態)図14乃至図16を参
照しつつ、本発明の第3の実施形態を説明する。なお第
1の実施形態及び第2の実施形態と同じ動作を行う個所
については同一の符号を付け説明は省略する。
(Third Embodiment) A third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. Note that the same reference numerals are given to the portions that perform the same operations as those in the first embodiment and the second embodiment, and description thereof will be omitted.

【0155】本第3の実施形態の装置は、プリンタ用撮
像系を含むプリンタエンジン部分を、レンズシャッター
式のスチルカメラ部と、脱着可能に構成したタイプのも
のである。
The apparatus according to the third embodiment is of a type in which a printer engine including an image pickup system for a printer is configured to be detachable from a lens shutter type still camera section.

【0156】この装置によれば、スチルカメラ部のみの
使用もしくはプリンタ部のみでの使用が可能である。
According to this apparatus, it is possible to use only the still camera unit or only the printer unit.

【0157】図14及び図15において、スチルカメラ
部SCの外装カバー3000の下面部3000aにはプ
リンタ部Pの固定部3001bとの係合する固定部30
00bを有している。
In FIGS. 14 and 15, the lower portion 3000a of the outer cover 3000 of the still camera portion SC has a fixing portion 30 which engages with the fixing portion 3001b of the printer portion P.
00b.

【0158】スチルカメラ部SCは、プリンタ部Pに挿
入されていくと、片寄せと位置決めを兼ねた板バネ30
14によって固定されて一体化される。
When the still camera unit SC is inserted into the printer unit P, the still camera unit SC has a leaf spring 30 that performs both one-sided positioning and positioning.
14 to be fixed and integrated.

【0159】本第3の実施形態の装置においては、スチ
ルカメラ部SCのシャッター動作に連動してプリンタ画
像取り込みが行える様に、スチルカメラ部SCの下面部
3000a及びプリンタ部Pの上面部3001aに通信
用の接点を有している。
In the apparatus of the third embodiment, the lower surface 3000a of the still camera SC and the upper surface 3001a of the printer P are placed on the lower surface 3000a of the still camera SC so that the printer image can be captured in conjunction with the shutter operation of the still camera SC. It has a contact for communication.

【0160】プリンタ部P側にはSUS材やリン青銅板
等を材料とする固定接点3002乃至3007が配置さ
れている。
Fixed contacts 3002 to 3007 made of SUS material, phosphor bronze plate or the like are arranged on the printer section P side.

【0161】一方、スチルカメラ部SC側には同じくS
US材やリン青銅棒等を材料とする棒状の可動接点30
08乃至3013が配置されている。
On the other hand, S
Rod-shaped movable contact 30 made of US material, phosphor bronze rod, etc.
08 to 3013 are arranged.

【0162】可動接点3008乃至3013は下面部3
000aによってガイドされ、バネによって付勢されて
プリンタ部Pの固定接点3002乃至3007と確実な
接触を可能にしている。
The movable contacts 3008 to 3013 correspond to the lower surface 3
000a and is urged by a spring to enable reliable contact with the fixed contacts 3002 to 3007 of the printer unit P.

【0163】本第3の実施形態の装置においては、6端
子の接点を有し各々図16の様に配置されている。しか
し通信を行う情報量はこれに限られたものではなく、端
子の数や接触手段又信号の種類等については本発明を限
定するものではない。
The device according to the third embodiment has contacts of six terminals and is arranged as shown in FIG. However, the amount of information to be communicated is not limited to this, and the present invention is not limited in terms of the number of terminals, contact means, types of signals, and the like.

【0164】図16においてNo1は他の信号に共通の
グランドを取るGND接点である。No2はスチルカメ
ラ部SCのシャッターボタンが第1ストロークまで押さ
れた時発生するSW1信号である。スチルカメラ部SC
はこのSW1信号によって撮影露光条件を決定するの
で、プリンタ部Pの撮像部のデータ取り込みの為の条件
決定もこのSW1信号によって行う。No3はスチルカ
メラ部SCが実際に露光動作を開始するSW2信号であ
り、この信号の入力タイミングでプリンタ部Pの撮像部
はプリント用データの取り込みを行う。
In FIG. 16, No. 1 is a GND contact that takes a common ground for other signals. No. 2 is a SW1 signal generated when the shutter button of the still camera unit SC is pressed until the first stroke. Still camera section SC
Determines the photographing exposure condition based on the SW1 signal, so that the condition for capturing the data of the imaging unit of the printer unit P is also determined based on the SW1 signal. No. 3 is a SW2 signal at which the still camera unit SC actually starts the exposure operation, and the imaging unit of the printer unit P captures print data at the input timing of this signal.

【0165】No4はスチルカメラ部SC側でプリント
出力の指示を行った時の制御信号である。
No. 4 is a control signal when a print output instruction is issued on the still camera section SC side.

【0166】No5及びNo6はプリンタ部Pの出力モ
ードの選択状態をプリンタ部Pに伝える信号である。こ
の場合、4種類の撮影モードを、プリントモードボタン
3018で入力できる。これによってスチルカメラ部S
Cで設定したプリンタ部Pのプリント出力条件を伝達で
きる。
No. 5 and No. 6 are signals for transmitting the selected state of the output mode of the printer unit P to the printer unit P. In this case, four types of shooting modes can be input with the print mode button 3018. This allows the still camera section S
The print output conditions of the printer unit P set in C can be transmitted.

【0167】また、図14において、3017はスチル
カメラ部SCのプリント開始ボタンであり、3016は
プリンタ部P単体でプリントアウトを行う際に用いられ
るプリントトリガーボタンである。このプリントトリガ
ーボタン3016もスチルカメラ部SCのシャッターボ
タンと同様に第1ストロークまで押された時発生するS
W1によって取り込む画像の撮像条件を決定し、第2ス
トロークまで押された時発生するSW2によって画像を
取り込んでプリントアウトを行う。
In FIG. 14, reference numeral 3017 denotes a print start button of the still camera unit SC, and reference numeral 3016 denotes a print trigger button used when printing is performed by the printer unit P alone. This print trigger button 3016 is also generated when the shutter button is pressed to the first stroke, similarly to the shutter button of the still camera unit SC.
The imaging condition of the image to be captured is determined by W1, and the image is captured and printed out by SW2 generated when the image is pressed to the second stroke.

【0168】また、3015はプリンタ部Pの駆動電源
を供給する為の入力端子である。これによって家庭用電
源や自動車用電源等の各種の電源から電力の供給を受け
ることができるので、長時間の使用等に更に有効であ
る。
Reference numeral 3015 denotes an input terminal for supplying drive power for the printer unit P. As a result, power can be supplied from various power sources such as a home power source and a vehicle power source, which is more effective for long-time use.

【0169】又これらのプリント出力モードの確認は、
スチルカメラ部SC上面の液晶表示板3019によって
行われる。
Confirmation of these print output modes is as follows.
This is performed by the liquid crystal display panel 3019 on the top of the still camera unit SC.

【0170】なおプリント出力の際のモードの設定及び
動作については、第1もしくは第2の実施形態と同じで
あり説明を省略する。
The setting and operation of the mode at the time of print output are the same as those of the first or second embodiment, and the description is omitted.

【0171】(第4の実施形態)図17乃至図23を参
照しつつ、本発明によるプリンタ付き撮像装置の実施形
態について説明する。
(Fourth Embodiment) An embodiment of an image pickup apparatus with a printer according to the present invention will be described with reference to FIGS.

【0172】図17は本発明の装置の主たる構成を表わ
したブロック図であり、第1の実施形態で説明した内容
と同一機能部は同一符号で示す。なお、13は銀塩カメ
ラ部であり、銀塩フィルムへの露光手段を含んでいる。
図18乃至図20は動作の流れを示すフローチャートで
ある。図21はプリント出力の例である。図22は本装
置の部分透過斜視図であり、図23は本装置の中央断面
図である。
FIG. 17 is a block diagram showing the main configuration of the apparatus of the present invention, and the same reference numerals denote the same functional parts as those described in the first embodiment. Reference numeral 13 denotes a silver halide camera unit, which includes means for exposing a silver halide film.
18 to 20 are flowcharts showing the flow of the operation. FIG. 21 shows an example of print output. FIG. 22 is a partially transparent perspective view of the present apparatus, and FIG. 23 is a central sectional view of the present apparatus.

【0173】本プリンタ付き撮像装置は、プリンタエン
ジン部にインクジェット記録方式を採用し、電子的な撮
像をメモリに蓄えるのと同時に、略同一画角の光学像を
銀塩フィルムへ写すスチルカメラ部を併設したものであ
り、図1の説明と重複する構成の説明を省略する。本装
置はスチルカメラ部分とプリンタ部分で分離できる構成
とした。この装置について動作の手順に従って説明す
る。
This imaging apparatus with a printer employs an ink-jet recording system in the printer engine section, and stores a still camera section that stores an electronic image having substantially the same angle of view on a silver halide film while storing electronic imaging in a memory. Since they are provided side by side, a description of the same configuration as that of FIG. 1 will be omitted. This device is configured so that it can be separated into a still camera section and a printer section. This device will be described according to the operation procedure.

【0174】図18に従えば、撮影者が電源を入力する
(S31)と、制御手段1は該装置が前回使用されて、
電源がオフされてから所定期間、例えば3日以上(72
時間以上)経過しているか否かを判断する(S32)。
もしも3日以上経過している場合には、制御手段1はプ
リンタ部の制御を受け持つプリンタ制御部5に回復ポン
ピングの指示を出してプリンタエンジン部4を駆動する
(S33)。
According to FIG. 18, when the photographer turns on the power (S31), the control means 1 uses the device the last time, and
A predetermined period after the power is turned off, for example, three days or more (72
It is determined whether or not the time has elapsed (S32).
If three or more days have elapsed, the control means 1 issues a recovery pumping instruction to the printer control unit 5 which controls the printer unit, and drives the printer engine unit 4 (S33).

【0175】ここで、回復ポンピングは、後述するイン
クジェット記録方式の装置においてより記録を有効にす
るものであって、用紙への記録を行う事前に記録ヘッド
を吸引ポンプ等の手段によってクリーニングするもので
ある。
Here, the recovery pumping is to make the recording more effective in an ink jet recording type apparatus to be described later, and to clean the recording head by means of a suction pump or the like before recording on the paper. is there.

【0176】このクリーニングの目安として、本実施形
態においては3日間以上の未使用期間があった場合の、
電源入力時にこれを行うものとしたが、これに限られる
ものではない。
As a guide for this cleaning, in the present embodiment, when there is an unused period of three days or more,
Although this is performed at the time of power input, it is not limited to this.

【0177】撮影者は撮影モード選択ボタン2015に
よって1度のレリーズ動作で1回の露光動作と撮像動作
及びメモリ動作を行う単写モードか、1度のレリーズ動
作において、シャッターボタン2012を押している間
は連続して露光動作と撮像動作及びメモリ動作を行う連
写モードのどちらかを選択する(S34)。連写モード
は高速連写及び低速連写等の設定も可能である。
The photographer presses the shutter release button 2012 in the single shooting mode in which one exposure operation, one imaging operation and a memory operation are performed in one release operation by the shooting mode selection button 2015, or in one release operation. Selects one of the continuous shooting modes in which the exposure operation, the imaging operation, and the memory operation are continuously performed (S34). In the continuous shooting mode, setting such as high-speed continuous shooting and low-speed continuous shooting is also possible.

【0178】本実施形態においては、撮影モードの選択
と連動してプリント出力のモードが設定されるようにな
っている。すなわち、単写モードで撮影を行うと、撮影
後にプリント出力可能な最大の出力サイズにてプリント
出力動作を行う。一方連写モードで撮影を行うと、レリ
ーズ動作後に連写の速度に応じて出力サイズを変えてプ
リント出力動作を行う。
In the present embodiment, the print output mode is set in conjunction with the selection of the photographing mode. That is, when shooting is performed in the single shooting mode, a print output operation is performed at the maximum output size that allows print output after shooting. On the other hand, when photographing is performed in the continuous shooting mode, after the release operation, the print output operation is performed by changing the output size according to the speed of the continuous shooting.

【0179】制御手段1は単写モードが選択された場合
はフラッグN=1(S34b)、連写モードが選択され
た場合はフラッグN=0(S34a)を設定する。
The control means 1 sets a flag N = 1 (S34b) when the single shooting mode is selected, and sets a flag N = 0 (S34a) when the continuous shooting mode is selected.

【0180】又、本フローチャート上は便宜上一連のレ
リーズ動作の後に示したプリント出力の有無(S43)
は、撮影の事前に同じく撮影モード選択ボタン2015
によって設定しておくものとする。
In this flowchart, for the sake of convenience, the presence or absence of a print output shown after a series of release operations (S43)
Is a shooting mode selection button 2015 before shooting.
Shall be set by

【0181】さて撮影者は撮影に際してシャッターボタ
ン2012を第1ストロークまで押し込むとSW1信号
9が入力する(S35)。
When the photographer presses the shutter button 2012 to the first stroke during photographing, the SW1 signal 9 is input (S35).

【0182】制御手段1は、撮像制御部3を介して撮像
部2を駆動し、露出制御値の決定や測距情報の決定、ス
トロボ発光の有無等露出動作に必要な諸条件の決定を行
う。又、この際銀塩カメラ部13の露出動作に必要な諸
条件も前述の撮像部2からの情報に、銀塩フィルムのI
SO感度、撮影光学系のレンズの明るさ等の値を補正し
て銀塩カメラ部13の撮影条件も決定する(S36)。
The control unit 1 drives the imaging unit 2 via the imaging control unit 3 to determine the exposure control value, the distance measurement information, and various conditions necessary for the exposure operation, such as whether or not to use a flash. . At this time, various conditions necessary for the exposure operation of the silver halide camera unit 13 are also included in the information from the imaging unit 2 described above.
The photographing conditions of the silver halide camera unit 13 are also determined by correcting values such as the SO sensitivity and the brightness of the lens of the photographing optical system (S36).

【0183】次に、図19を参照して、撮影者が実際に
撮影を実行する為に、更にシャッターボタン2012を
押し込むと、制御手段1にはSW2信号10が入力する
(S37)。
Next, referring to FIG. 19, when the photographer further presses the shutter button 2012 in order to actually execute photographing, the SW2 signal 10 is input to the control means 1 (S37).

【0184】制御手段1は撮像制御部を介して撮像部2
を駆動して焦点合わせの為のレンズ駆動やシャッターの
速度制御、絞りの開口量制御、又必要であればストロボ
の発光等の一連の露光動作を行い、固体撮像素子104
0に入力する画像情報をメモリ手段7に取り込む。
The control means 1 controls the imaging section 2 via the imaging control section.
To perform a series of exposure operations such as driving a lens for focusing, controlling the speed of a shutter, controlling the aperture of a diaphragm, and emitting strobe light if necessary.
The image information input to 0 is taken into the memory means 7.

【0185】又これと同じく、銀塩カメラ部13も駆動
して銀塩フィルムへの露光を行う(S38〜S40)。
Similarly, the silver halide camera section 13 is also driven to perform exposure on the silver halide film (S38 to S40).

【0186】ここで、もしも単写モードが選択されてい
る場合は、シャッターボタン2012が押され続けてS
W2信号10が継続して入力されていても、一度の露光
動作及びメモリ手段7への取り込みのみを行う(S4
1)。この時フレームメモリによって構成されるメモリ
手段7は、1回に取り込み可能な最大のメモリ容量を使
用して、1枚の画像情報を保存する。本実施形態におい
ては1駒分の露光動作によって固体撮像素子1040に
撮像された情報のすべてをメモリするフレームメモリを
複数個搭載したタイプであり、単写モード時にはフレー
ムメモリの個数分の画像情報を保存できる。
Here, if the single shooting mode is selected, the shutter button 2012 is kept depressed and S
Even if the W2 signal 10 is continuously input, only one exposure operation and loading into the memory means 7 are performed (S4).
1). At this time, the memory means 7 constituted by a frame memory stores one piece of image information using the maximum memory capacity that can be captured at one time. The present embodiment is of a type in which a plurality of frame memories for storing all of the information captured by the solid-state imaging device 1040 by the exposure operation for one frame are mounted. Can be saved.

【0187】一方、連写モードであってレリーズ動作時
にシャッターボタン2012が継続して押されている間
はSW2信号10が連続して入力している。
On the other hand, while the shutter button 2012 is continuously pressed during the release operation in the continuous shooting mode, the SW2 signal 10 is continuously input.

【0188】この間は制御手段1は銀塩カメラ部13の
フィルム給送やシャッターのチャージ等のメカニズム的
な要因を考慮した最速の間隔で露光動作を続ける。撮像
部2による電子的な撮像は銀塩カメラ部13のシャッタ
ー開閉タイミングに合わせて撮像している画像情報をメ
モリ手段7にメモリする。
During this time, the control means 1 continues the exposure operation at the fastest interval in consideration of mechanical factors such as film feeding of the silver halide camera unit 13 and charging of the shutter. In the electronic imaging by the imaging unit 2, image information being imaged is stored in the memory unit 7 in accordance with the shutter opening / closing timing of the silver halide camera unit 13.

【0189】ここで、連写のモード(高速連写/低速連
写共に)が選択されているとすると1秒間に何枚もの駒
数が撮影されるので、これを前述のフレームメモリに保
存する場合、1駒分の情報を1つのフレームメモリ全体
に対して保存していくと、すぐにメモリを使い切ってし
まい、ある一回のレリーズ動作による連写した結果のす
べてを保存できなくなってしまう。
Here, if the continuous shooting mode (high-speed continuous shooting / low-speed continuous shooting) is selected, a number of frames are photographed in one second, and these are stored in the above-mentioned frame memory. In this case, if information for one frame is stored in the entire frame memory, the memory is used up immediately, and it is not possible to store all of the results of continuous shooting by one release operation.

【0190】そこで本実施形態においては、連写モード
であって高速連写が設定されている場合、1つのフレー
ムメモリを9分割したメモリ容量を1駒分の撮像に使用
することで多くの撮影駒数を保存するようになってい
る。一方、低速連写が設定されている場合は1つのフレ
ームメモリを4分割したメモリ容量を1駒分の撮像に使
用するようにした。
Therefore, in the present embodiment, when the continuous shooting mode is set and the high-speed continuous shooting is set, the memory capacity obtained by dividing one frame memory into nine is used for shooting one frame, so that a large number of shootings can be performed. The number of pieces is saved. On the other hand, when low-speed continuous shooting is set, a memory capacity obtained by dividing one frame memory into four is used for imaging one frame.

【0191】これらの連写とメモリの分割の関係は連写
の速度によっていかようにも設定可能であり、本実施形
態に限られるものではない(S42)。
The relationship between the continuous shooting and the division of the memory can be set in any manner depending on the speed of the continuous shooting, and is not limited to the present embodiment (S42).

【0192】一連の撮影動作が完了すると、制御手段1
はプリンタ制御部5を介してプリンタエンジン部4を駆
動してプリント動作を行う。
When a series of photographing operations is completed, the control means 1
Drives the printer engine unit 4 via the printer control unit 5 to perform a printing operation.

【0193】ここで、図20を参照して、プリンタ制御
部5は記録ヘッド400のホームポジション位置で、プ
リント動作をより有効にする為にまず予備吐出を行い、
記録ヘッド400の目づまりを解消したり蒸発している
ノズルの回復等を行う(S44)。
Here, referring to FIG. 20, the printer control section 5 first performs preliminary ejection at the home position of the recording head 400 to make the printing operation more effective.
The clogging of the recording head 400 is eliminated, and the recovery of the evaporated nozzle is performed (S44).

【0194】次に、プリンタ制御部5はメモリ手段7の
フレームメモリから撮影順序に従って画像情報を読み出
してプリンタ出力用の画像処理を加えた上でプリンタエ
ンジン部4から出力する。
Next, the printer control section 5 reads out image information from the frame memory of the memory means 7 in accordance with the photographing order, performs image processing for printer output, and outputs it from the printer engine section 4.

【0195】この時単写モードの場合には1つのフレー
ムメモリに保存されている1駒分の画像情報を呼び出し
て図21(a)のようにプリンタ用紙の幅方向がプリン
ト出力可能な最大の出力サイズで出力を行う。
At this time, in the case of the single shooting mode, the image information of one frame stored in one frame memory is called and the maximum width in which the width direction of the printer paper can be printed out as shown in FIG. Output at the output size.

【0196】一方連写モードの場合は前述のように1つ
のフレームメモリに対して4駒分(低速連写モード)も
しくは9駒分(高速連写モード)の画像情報が保存され
ているので、これと同様に図21(b)及び(c)のよ
うにプリンタ用紙の幅方向に各々2駒もしくは3駒ずつ
出力するように制御される。これによって連写モードに
よって連続して撮影した場合でもメモリ容量を少なくて
済ますことが可能であると共に出力されるのも短くて済
む(S45)。
On the other hand, in the case of the continuous shooting mode, as described above, four frames (low-speed continuous shooting mode) or nine frames (high-speed continuous shooting mode) of image information are stored in one frame memory. Similarly, as shown in FIGS. 21B and 21C, control is performed so that two or three frames are output in the width direction of the printer paper. As a result, even when images are continuously shot in the continuous shooting mode, the memory capacity can be reduced, and the output can be shortened (S45).

【0197】プリンタエンジン部4でプリントされたプ
リント用紙1024aは、ロール状に巻かれたプリンタ
用紙1024と切り離されるところまで自動的に給紙さ
れる(S)。このプリンタ用紙1024aを切り取るこ
とで撮影者は即座に直前に撮影した状況をその場で確認
することができ、所望したシーンの撮影が得られたかど
うかがわかる。又得られた場合はそれがフィルム上のど
の駒番号かがわかるので、フィルムを現像、引き伸ばし
を行う際に直接指定できる。これによって無駄な引き伸
ばしが不要であると同時に、時間的にも一度で済むので
効率が良い。
The print paper 1024a printed by the printer engine unit 4 is automatically fed to a position where the print paper 1024a is cut off from the roll of printer paper 1024 (S). By cutting out the printer paper 1024a, the photographer can immediately confirm the situation immediately before shooting on the spot, and know whether or not the desired scene has been shot. Also, when it is obtained, it is possible to know which frame number on the film it is, so that it can be directly specified when developing and stretching the film. As a result, useless stretching is not required, and at the same time, only one time is required, so that the efficiency is high.

【0198】又、2016はスチルカメラ部とプリンタ
部の固定解除ボタンである。
Reference numeral 2016 denotes a release button for fixing the still camera unit and the printer unit.

【0199】不図示のスチルカメラ部底面とプリンタ部
上面に電気接点を有しお互いの信号をやりとりするよう
に構成した。よってスチルカメラ部は例えば電子スチル
カメラ等でも良く、銀塩スチルカメラに限られるもので
はない。
The bottom of the still camera unit (not shown) and the top of the printer unit have electrical contacts so that they can exchange signals with each other. Therefore, the still camera section may be, for example, an electronic still camera or the like, and is not limited to a silver halide still camera.

【0200】図23は本発明の複合カメラの中央断面の
概念図である。図5とは2段式の鏡筒部分やフィルム1
033等が異なっている。
FIG. 23 is a conceptual diagram of a central section of the compound camera of the present invention. FIG. 5 shows a two-stage lens barrel and film 1
033 etc. are different.

【0201】本発明の複合カメラにおけるスチルカメラ
部は撮影光学系と別に被写体を視認するファインダーを
有するいわゆる2眼レフ式カメラをプリンタ部の上部に
配置し、スチルカメラ部とプリンタ部の間にプリンタ画
像形成用の固体撮像素子を用いた第2の撮像光学系を配
置したものである。
In the still camera section of the compound camera of the present invention, a so-called twin-lens reflex camera having a viewfinder for visually recognizing a subject is arranged above the printer section separately from the photographing optical system, and a printer is provided between the still camera section and the printer section. A second imaging optical system using a solid-state imaging device for image formation is arranged.

【0202】スチルカメラ部は、沈胴型の2段式の鏡筒
1029及び1030について各々撮影光学系のレンズ
ユニット1028a及び1028bが配置されている。
1031は撮影光束を制御すると共に露光量の制御を兼
用するシャッターユニットであり、同じく鏡筒1029
に配置されている。1032は鏡筒1030を回動させ
るヘリコイド部材であり鏡筒1030のカム凸部103
0aと係合している。該ヘリコイド部材1032は不図
示のヘリコイド駆動モータによって駆動される。
In the still camera section, lens units 1028a and 1028b of a photographing optical system are arranged for retractable two-stage barrels 1029 and 1030, respectively.
Reference numeral 1031 denotes a shutter unit which controls the photographing light beam and also controls the exposure amount.
Are located in Reference numeral 1032 denotes a helicoid member for rotating the lens barrel 1030, and a cam projection 103 of the lens barrel 1030.
0a. The helicoid member 1032 is driven by a helicoid drive motor (not shown).

【0203】上記した撮影光学系1028a及び102
8bならびにシャッターユニット1031を通った光束
はフィルム1033上に結像する。
The above-described photographing optical systems 1028a and 1022
8b and the light beam having passed through the shutter unit 1031 form an image on the film 1033.

【0204】フィルム1033はその平面性を保つ為に
圧板バネ1035によって付勢された圧板1034に押
圧されて光学的な位置関係を保っている。1036はス
チルカメラ部の背蓋であり、フィルム1033の交換等
の際に開閉される。
The film 1033 is pressed by a pressure plate 1034 urged by a pressure plate spring 1035 in order to maintain its planarity, and maintains an optical positional relationship. Reference numeral 1036 denotes a back cover of the still camera unit, which is opened / closed when exchanging the film 1033 or the like.

【0205】また、1037a,1037b,1037
c,1037d,1037eはファインダーを構成する
光学系レンズである。これらのうち1037b,103
7c,1037dは撮影光学系の画角調整(ズーム操
作)に伴なって移動し、撮影光学系の画角と略同じ画角
を確認することができる。
Also, 1037a, 1037b, 1037
Reference numerals c, 1037d, and 1037e denote optical lenses forming a finder. Of these, 1037b, 103
Reference numerals 7c and 1037d move in accordance with the adjustment of the angle of view (zoom operation) of the photographing optical system, so that the angle of view substantially equal to the angle of view of the photographing optical system can be confirmed.

【0206】さらに、1038a及び1038bはプリ
ンタ部に画像情報を送出する為の画像形成用撮像光学系
のレンズユニットである。
Reference numerals 1038a and 1038b denote lens units of an imaging optical system for image formation for transmitting image information to the printer unit.

【0207】また、1039は絞りユニットであり、固
体撮像素子(CCD)1040の露出量をフィードバッ
ク制御によって適正に保つように駆動される。
Reference numeral 1039 denotes an aperture unit, which is driven so that the exposure amount of the solid-state imaging device (CCD) 1040 is properly maintained by feedback control.

【0208】これらのレンズユニット1038a及び1
038bもスチルカメラ部の撮影光学系の画角調整(ズ
ーム操作)に伴なって移動し、撮影光学系の画角と略同
一の画角を撮像することができる。
The lens units 1038a and 1038a
038b also moves with the adjustment of the angle of view (zoom operation) of the imaging optical system of the still camera unit, and can capture an image angle of view that is substantially the same as the angle of view of the imaging optical system.

【0209】プリンタ画像形成用の固体撮像素子104
0からの画像信号は信号処理基板1026で処理され
る。
[0209] Solid-state image sensor 104 for forming a printer image
The image signal from 0 is processed by the signal processing board 1026.

【0210】信号処理が行われてプリンタの制御信号が
生成されると、その信号はプリンタ制御基板1027へ
送出され、プリンタ部のインクジェットヘッドカートリ
ッジ400の位置制御信号等の情報と合わせて印刷動作
に必要な駆動モータ等へ供給される。
When signal processing is performed to generate a control signal for the printer, the signal is sent to the printer control board 1027, and is used in a printing operation in accordance with information such as the position control signal of the ink jet head cartridge 400 in the printer section. It is supplied to necessary drive motors and the like.

【0211】プリント動作はプリント開始ボタン201
3によって開始され、ロール状に巻かれたプリンタ用紙
1024からプラテン1000を介してプリンタ用紙1
024aが引き出され、印刷される。
[0211] The print operation is performed by a print start button 201.
3 and the printer paper 1024 from the rolled printer paper 1024 via the platen 1000
024a is pulled out and printed.

【0212】1041は外装のカバーで形成された紙カ
ッター部であり、印刷後のプリント部を手で切り離す際
に用いられる。
Reference numeral 1041 denotes a paper cutter portion formed by an outer cover, which is used when the printed portion after printing is cut off by hand.

【0213】1025はプリンタ部及び撮影装置を駆動
する為の電源電池であり、スチルカメラ部と共通に電力
を供給する。
Reference numeral 1025 denotes a power supply battery for driving the printer unit and the photographing device, and supplies power commonly to the still camera unit.

【0214】(第5の実施形態)図24乃至図27にお
いて、本発明の第5の実施形態を説明する。なお第4の
実施形態と同じ動作を行う個所については同一の符号を
付け説明は省略する。
(Fifth Embodiment) A fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. Note that the portions performing the same operations as those in the fourth embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.

【0215】本第5の実施形態の装置は、プリンタエン
ジン部にインクジェット記録装置を採用し、撮影装置は
動画像をビデオテープに記録するビデオカメラを採用し
て一体的に構成したものである。
The apparatus according to the fifth embodiment employs an ink jet recording apparatus in the printer engine unit, and the video camera employs a video camera for recording moving images on a video tape, and is integrally formed.

【0216】この装置によれば、ビデオ録画中に任意な
タイミングの画像をその場でプリントアウトすることが
できる。
According to this apparatus, an image at an arbitrary timing can be printed out on the spot during video recording.

【0217】図24は第5の実施形態の装置の斜視半透
過図であり、ビデオカメラ部の左側面部分にプリンタ装
置部を有している。プリンタ装置部の主な部分は、図2
2に示した内容とほぼ同一なので、重複する部分の説明
は省略する。
FIG. 24 is a semi-transparent perspective view of the apparatus according to the fifth embodiment, which has a printer unit on the left side of the video camera unit. The main part of the printer unit is shown in FIG.
2 are substantially the same as those shown in FIG.

【0218】図24において、201はビデオカメラ部
の録画をスタート/ストップするトリガーボタンであ
る。202はビデオカメラ部の撮影光学系をズームする
為のズームボタンである。203は電子ビューファイン
ダーである。
In FIG. 24, reference numeral 201 denotes a trigger button for starting / stopping recording of the video camera unit. Reference numeral 202 denotes a zoom button for zooming the imaging optical system of the video camera unit. 203 is an electronic viewfinder.

【0219】また、204から208の操作ボタンはビ
デオテープの巻上げや巻戻し、再生等を行うボタンであ
る(例えば、204…早送り、205…再生、206…
停止、207…逆再生、208…巻戻し)。
The operation buttons 204 to 208 are used for winding up, rewinding, and playing back a video tape (for example, 204 fast forward, 205 forward, 206 forward).
Stop, 207: reverse reproduction, 208: rewind).

【0220】さらに、209はプリントアウトしたい時
に押すことで、このタイミングでプリント出力用画像の
取り込みを実行するプリント取り込みボタンである。2
10はプリント出力モードの切換えスイッチである。
Reference numeral 209 denotes a print capture button which is pressed when the user wants to print out, and captures a print output image at this timing. 2
Reference numeral 10 denotes a print output mode changeover switch.

【0221】本第5の実施形態においては、プリント取
り込みボタン209を押した時に、一画面分(フレーム
記録時はフレーム画、フィールド記録時にはフィールド
画を補間した擬似フレーム画)の画像情報をプリント出
力するシングル出力モードと、プリント取り込みボタン
209を押したタイミングから所定の時間の動画情報を
フレーム単位の静止画として扱い、その間の画像情報の
すべて又は一部を、プリント出力する連続モードの2種
類を有している。
In the fifth embodiment, when the print capture button 209 is pressed, image information for one screen (a frame image at the time of frame recording and a pseudo frame image obtained by interpolating the field image at the time of field recording) is printed out. A single output mode, and a continuous mode in which moving image information for a predetermined time from the timing when the print capture button 209 is pressed is treated as a still image in units of frames, and all or a part of the image information during that period is printed out. Have.

【0222】図25はプリンタ付き撮像装置の構成の概
要を示すブロック図である。図26及び図27は本装置
の動作の流れを示すフローチャートであり、動作に従っ
て説明する。
FIG. 25 is a block diagram showing an outline of the configuration of an image pickup apparatus with a printer. FIG. 26 and FIG. 27 are flowcharts showing the flow of the operation of the present apparatus, and will be described according to the operation.

【0223】図25において、プリンタ付き撮像装置
は、連続撮影のできるビデオカメラ部232と、該ビデ
オカメラ部232を制御するビデオカメラ制御部233
と、ビデオ信号から1枚分ずつプリントを出力するプリ
ンタエンジン部234と、該プリンタエンジン部234
を制御するプリンタ制御部235と、ビデオテープの巻
上げや巻戻し、再生等の出力モードを選択する出力モー
ド選択手段236と、プリントする際の画像信号を記憶
するメモリ手段237と、指示スイッチ238,239
とから構成されている。
In FIG. 25, an imaging device with a printer includes a video camera unit 232 capable of continuous photographing and a video camera control unit 233 for controlling the video camera unit 232.
And a printer engine unit 234 for outputting a print one by one from the video signal, and the printer engine unit 234
235, an output mode selection means 236 for selecting an output mode such as winding and rewinding of the video tape, and reproduction, a memory means 237 for storing an image signal at the time of printing, an instruction switch 238, 239
It is composed of

【0224】次に、図26,図27とにより、動作を説
明する。装置の電源を入れてから、必要に応じて回復ポ
ンピングするのは第4の実施形態と同じであり省略する
(S231〜S233)。
Next, the operation will be described with reference to FIGS. 26 and 27. After the power of the apparatus is turned on, recovery pumping is performed as necessary, as in the fourth embodiment, and a description thereof will be omitted (S231 to S233).

【0225】撮影者はプリント出力をプリント取り込み
ボタン209の一度の操作で、1枚の出力を得るシング
ルモードか(N=1)、プリント取り込みボタン209
の一度の操作でその後の所定の時間分の画像情報を(N
=0)、連続して出力する連続モードの選択を行う(S
234)。
The photographer operates the print capture button 209 in a single mode (N = 1) in which a single output is obtained by a single operation of the print capture button 209.
Image information for a predetermined time thereafter by (N)
= 0), a continuous mode for continuous output is selected (S
234).

【0226】ここで、連続モードは出力する画像情報の
隣りの駒との時間的間隔を選択できるようになってい
る。
In the continuous mode, a time interval between adjacent frames of image information to be output can be selected.

【0227】本第5の実施形態においては、連続モード
時の画像の取込みを約5秒間とした。ビデオカメラ部は
この5秒間で150画面(フレーム記録時)又は300
画面(フィールド記録時)の情報を記録するが、これら
のすべての画像情報をメモリして出力すると、メモリ容
量が多く必要であると同時に、いくら1画面を小さくし
ても全てを出力するのには多くの時間を要してしまう。
又1画面があまり小さいといくらプリンタ出力部の出力
解像度が高くても画像の認識が困難になってしまうので
好ましくない。
In the fifth embodiment, the image is taken in the continuous mode for about 5 seconds. The video camera unit has 150 screens (when recording frames) or 300
The information of the screen (at the time of field recording) is recorded. If all of these image information are stored and output, a large memory capacity is required. Takes a lot of time.
On the other hand, if one screen is too small, it is not preferable because the image recognition becomes difficult even if the output resolution of the printer output unit is high.

【0228】そこで本第5の実施形態においては、1秒
間隔に5画面分の画像情報をメモリ及び出力するモード
(低速連写モード)と(M=0)、秒間4画面分の合計
20画面分のモード(M=1)の画像情報を、メモリ及
び出力するモード(高速連写モード)の2つを用意し
た。ここで、秒間の画面数はメモリ容量やプリンタ出力
部の速度等によって任意に定めればよく、本例に限定さ
れたものではない(S235)。
In the fifth embodiment, a mode for storing and outputting image information for five screens at one second intervals (low-speed continuous shooting mode) (M = 0), and a total of twenty screens for four screens per second Two modes are prepared: a memory mode and a mode (high-speed continuous shooting mode) for outputting image information in the minute mode (M = 1). Here, the number of screens per second may be arbitrarily determined according to the memory capacity, the speed of the printer output unit, and the like, and is not limited to this example (S235).

【0229】さて、撮影者はビデオカメラ部232によ
る動画記録を行う場合には、トリガーボタン201を押
すことで、制御手段231にトリガー信号T238が発
生し、ビデオカメラ制御部233を介してビデオカメラ
部232を駆動する(S236)。
[0229] When the videographer records a moving image by the video camera unit 232, the trigger button 201 is pressed to generate a trigger signal T238 in the control means 231 and the video camera is controlled via the video camera control unit 233. The unit 232 is driven (S236).

【0230】制御手段231はビデオカメラ部232に
よって絞りの制御や測距を行い、ビデオテープや固体メ
モリ等の記録媒体へ記録を行う(S237)。
The control means 231 controls the aperture and measures the distance by means of the video camera unit 232, and performs recording on a recording medium such as a video tape or a solid-state memory (S237).

【0231】この後、プリント取り込み動作が行われな
い場合は、通常のビデオカメラと同様に、トリガーボタ
ン201が再度押されるまで記録動作を継続する(S2
39)。
Thereafter, if the print capturing operation is not performed, the recording operation is continued until the trigger button 201 is pressed again, as in a normal video camera (S2).
39).

【0232】もしプリント取り込みボタン239が押さ
れると、プリント信号PR239が発生する(S23
8)。
If the print capture button 239 is pressed, a print signal PR239 is generated (S23).
8).

【0233】制御手段231は出力モード選択手段23
6として設定されているプリント取り込みボタン209
の設定状態に応じて、プリント出力用の画像のメモリ動
作を変更するように動作する(S240、S242)。
The control means 231 comprises the output mode selection means 23
Print capture button 209 set as 6
(S240, S242) to change the memory operation of the image for print output in accordance with the setting state of.

【0234】(1)シングルモードの場合 プリント取り込みボタン209の入力タイミングでビデ
オカメラ部で撮像している画像情報を1フレーム分だけ
のフル画面メモリの動作としてメモリする(S24
1)。
(1) In the case of single mode At the input timing of the print capture button 209, the image information captured by the video camera unit is stored as a one-frame full-screen memory operation (S24).
1).

【0235】(2)低速連写モードの場合 プリント取り込みボタン209の入力タイミングから所
定の時間(本実施形態の場合5秒間)だけ秒間1駒の単
位で画像情報を分割画面メモリ動作1としてメモリする
(S243)。
(2) In the case of low-speed continuous shooting mode The image information is stored as a divided screen memory operation 1 in units of one frame per second for a predetermined time (5 seconds in this embodiment) from the input timing of the print capture button 209 ( S243).

【0236】(3)高速連写モードの場合 プリント取り込みボタン209の入力タイミングから所
定の時間(本実施形態の場合5秒間)だけ秒間4駒の単
位で画像情報を分割画面メモリ動作2としてメモリする
(S244)。
(3) In the case of high-speed continuous shooting mode The image information is stored as a divided screen memory operation 2 in units of four frames per second for a predetermined time (five seconds in this embodiment) from the input timing of the print capture button 209 ( S244).

【0237】いずれの場合にもビデオカメラ部232の
撮像用CCDから供給される画像情報は、静止画を記録
及びプリント出力する為にCCDの読み出しに時間差が
無い全画素読み出しタイプであると好ましい。
In any case, it is preferable that the image information supplied from the imaging CCD of the video camera unit 232 be of an all-pixel reading type in which there is no time lag in reading out the CCD in order to record and print out a still image.

【0238】又本実施形態においては、ビデオカメラ部
の記録媒体であるビデオテープに静止画のプリント出力
を行った旨の信号を入力しておくことで、プリント出力
を見ながら再生個所の検索が容易にできるようにした。
In this embodiment, by inputting a signal indicating that a still image has been printed out to a video tape, which is a recording medium of a video camera unit, it is possible to search for a reproduction point while looking at the print output. Easy to do.

【0239】また、連写モードの場合、ビデオテープに
は動画情報が記録されるわけであるが、本実施形態では
5秒間の静止画記録を行ったと記録するようにしてい
る。
In the case of the continuous shooting mode, moving picture information is recorded on the video tape. In the present embodiment, it is recorded that a still picture has been recorded for 5 seconds.

【0240】所定の撮影メモリ取り込み時間が経過する
と(S245)、制御手段231はプリンタ制御部23
5を介してプリンタエンジン部234を駆動してプリン
ト動作を行う。
When the predetermined photographing memory fetch time has elapsed (S245), the control means 231 causes the printer control unit 23
5, the printer engine 234 is driven to perform a printing operation.

【0241】以下予備吐出からプリント動作及び用紙排
出動作は第4の実施形態と同じであり詳細は省略する。
なお本実施形態ではシングルモード時にはプリント出力
可能な最大の出力サイズで出力を行い、低速連写モード
時には各出力サイズをシングルモード時の出力サイズの
半分にする。又高速連写モード時には各出力サイズをシ
ングルモード時の出力サイズの1/4にすることで、出
力時間と出力に要する時間及び必要とするメモリの量の
バランスをとるようにしたが、これに限定されるもので
はない。
The operation from the preliminary ejection to the printing operation and the sheet discharging operation are the same as those in the fourth embodiment, and the details are omitted.
In the present embodiment, the output is performed at the maximum printable size in the single mode, and each output size is reduced to half the output size in the single mode in the low-speed continuous shooting mode. In the high-speed continuous shooting mode, each output size is reduced to 1/4 of the output size in the single mode, so that the output time, the time required for output, and the amount of memory required are balanced. It is not limited.

【0242】(第6の実施形態)本発明の第6の実施形
態について、図28乃至図34を参照しつつ詳細に説明
する。
(Sixth Embodiment) A sixth embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS.

【0243】図28は本実施形態のプリンタ付き撮影装
置の主たる構成を表わしたブロック図である。図29及
びず29は動作の流れを示すフローチャートである。図
31は主被写体の範囲を示す枠を表わした図である。図
32は撮影する状況を表わした図である。図33は装置
の半透視の斜視図であり、図34は断面図を示してい
る。
FIG. 28 is a block diagram showing a main configuration of the photographing apparatus with a printer according to the present embodiment. FIGS. 29 and 29 are flowcharts showing the flow of the operation. FIG. 31 is a diagram showing a frame indicating the range of the main subject. FIG. 32 is a diagram illustrating a situation in which an image is captured. FIG. 33 is a semi-transparent perspective view of the device, and FIG. 34 shows a cross-sectional view.

【0244】本装置はプリンタエンジン部4にインクジ
ェット記録方式を採用し、電子的な撮像をメモリ手段7
へ蓄えるのと共に、任意のメモリ手段7に蓄えられた映
像情報を任意なプリント枚数分プリント出力することが
出来るものである。又銀塩写真フィルムを用いた撮影装
置を併設して銀塩プリントも得られるようになってい
る。
This apparatus employs an ink jet recording system for the printer engine unit 4 and performs electronic image pickup in the memory unit 7.
The video information stored in an arbitrary memory means 7 can be printed out for an arbitrary number of prints. Also, a silver halide print can be obtained by installing a photographing device using a silver halide photographic film.

【0245】図28において、本プリンタ付撮影装置
は、撮像レンズと光電変換素子を含む撮像部2と、当該
撮像部2を制御する撮像制御部3と、プリントを出力す
るプリンタエンジン部4と、当該プリンタエンジン部4
を制御するプリンタ制御部5と、プリント出力する際の
画像信号の背景ぼかし等の態様のモード設定手段6と、
撮影者に種々の情報を知らせる表示部8と、銀塩カメラ
や撮影した撮像信号を記録するA/D変換部を含むメモ
リ手段7と、撮影者と装置とのインターフェイスを含む
操作用スイッチ9〜11と、銀塩カメラと銀塩カメラ制
御部を含む銀塩カメラ部13と、プリント出力の画像信
号を処理する画像処理手段14と、被写体の範囲枠を変
更する被写体枠変更手段16と、上記各部を制御するC
PUとそのプログラムを含む制御手段1とで構成されて
いる。
In FIG. 28, the photographing apparatus with a printer includes an image pickup section 2 including an image pickup lens and a photoelectric conversion element, an image pickup control section 3 for controlling the image pickup section 2, a printer engine section 4 for outputting a print, and The printer engine unit 4
A mode setting unit 6 for controlling the image signal at the time of printout, such as background blurring.
A display unit 8 for informing the photographer of various information; a memory means 7 including a silver halide camera and an A / D conversion unit for recording photographed image signals; and operation switches 9 to 9 including an interface between the photographer and the apparatus. 11, a silver halide camera unit 13 including a silver halide camera and a silver halide camera control unit, an image processing unit 14 for processing an image signal of a print output, a subject frame changing unit 16 for changing a range frame of the subject, C to control each part
It is composed of a PU and a control means 1 including its program.

【0246】また、図33及び図34の構成について
は、主な部分は第1実施形態で説明した図4及び図5に
示す内容とほぼ同一であるので、重複する説明を省略す
る。
The main parts of the configuration shown in FIGS. 33 and 34 are substantially the same as the contents shown in FIGS. 4 and 5 described in the first embodiment, and a duplicate description will be omitted.

【0247】つぎに、この装置について、図29及び図
30のフローに従って、動作の手順を説明する。
Next, the operation procedure of this device will be described in accordance with the flow charts of FIGS. 29 and 30.

【0248】撮影者が電源を入力する(S61)と、制
御手段1は該装置が前回使用されて、電源がオフされて
から所定期間、例えば3日以上(72時間)経過してい
るか否かを判断する(S52)。もしも3日以上経過し
ている場合には、制御手段1はプリンタ部の制御を受け
持つプリンタ制御部5に回復ポンピングの指示を出して
プリンタエンジン部4を駆動する(S53)。
When the photographer inputs power (S61), the control means 1 determines whether or not a predetermined period of time, for example, three days or more (72 hours) has elapsed since the device was last used and the power was turned off. Is determined (S52). If three or more days have passed, the control means 1 issues a recovery pumping instruction to the printer control section 5 which controls the printer section and drives the printer engine section 4 (S53).

【0249】さて撮影者はモード設定手段6を用いて撮
影モードの設定を行う(S54)。本実施形態では、通
常のプログラムモードに加えて、背景ぼかしモードを有
し、これが選択されると主被写体に対して背景をぼかし
た感じの銀塩写真カメラを用いた一般的に言われるとこ
ろのポートレート写真のイメージに近いプリントを得る
ことができるようになっている。更に背景ぼかしモード
はポートレートモードと全身モードの2つを有してい
る。
The photographer sets the photographing mode using the mode setting means 6 (S54). In the present embodiment, in addition to a normal program mode, a background blur mode is provided, and when this mode is selected, a silver halide photographic camera having a blurred background with respect to a main subject is generally used. You can get prints that are close to portrait images. Further, the background blur mode has two modes, a portrait mode and a full body mode.

【0250】ここで、ポートレートモードは、主被写体
の大きさを、撮影する構図内のほぼ中央にバストアップ
程度の大きさで撮影する場合に用いられるものである。
一方全身モードは、主被写体の大きさを、撮影する構図
内のほぼ中央にほぼ全身が入る程度の大きさで撮影する
場合に用いられるものである。
Here, the portrait mode is used when the size of the main subject is to be photographed at a size close to the size of the bust near the center of the composition to be photographed.
On the other hand, the whole-body mode is used when the size of the main subject is to be photographed at a size such that the whole body substantially enters the center of the composition to be photographed.

【0251】撮影者がモード設定手段6によって撮影モ
ードの設定を行うと、制御手段1は液晶表示板等で構成
される表示手段8を駆動して各々の撮影モードに合った
被写体ガイド枠101(図31(a))又は102(図
31(b))を表示する(S55)。
When the photographer sets the photographing mode by the mode setting means 6, the control means 1 drives the display means 8 composed of a liquid crystal display panel or the like to drive the subject guide frame 101 (corresponding to each photographing mode). FIG. 31 (a)) or 102 (FIG. 31 (b)) is displayed (S55).

【0252】図31(a)の被写体がイド枠101は全
身モードが選択された場合の状態を示している。図31
(b)は同様にポートレートモードが選択された場合で
ある。本実施形態においては、人物の撮影を想定して、
頭と体、足の部分を表わしているが被写体ガイド枠の形
状はこれに限られるものではない。
In FIG. 31A, the subject 101 has an id frame 101 in a state where the whole body mode is selected. FIG.
(B) is a case where the portrait mode is similarly selected. In the present embodiment, assuming photographing of a person,
Although the head, body, and legs are shown, the shape of the subject guide frame is not limited to this.

【0253】さて撮影者は撮影に際してシャッターボタ
ン2012を第1ストロークまで押し込むとSW1信号
9が入力する(S56)。
When the photographer presses the shutter button 2012 to the first stroke during photographing, the SW1 signal 9 is input (S56).

【0254】制御手段1は撮像制御部3を介して撮像部
2を駆動し、露出制御値の決定や測距情報の決定、スト
ロボ発光の有無等露出動作に必要な諸条件の決定を行
う。又この時銀塩写真のカメラ部13も同様に制御する
(S57)。
The control means 1 drives the image pickup unit 2 via the image pickup control unit 3 to determine the exposure control value, the distance measurement information, and various conditions necessary for the exposure operation, such as the presence or absence of strobe light emission. At this time, the camera unit 13 of the silver halide photograph is similarly controlled (S57).

【0255】撮影者が実際に撮影を実行する為に、更に
シャッターボタン2012を押し込むと、制御手段1に
はSW2信号10が入力する(S58)。
When the photographer further presses the shutter button 2012 in order to actually execute photographing, the SW2 signal 10 is input to the control means 1 (S58).

【0256】制御手段1は撮像制御部3を介して撮像部
2を駆動して焦点合わせの為のレンズ駆動やシャッター
の速度制御、絞りの開口量制御又必要であればストロボ
の発光等の一連の露光動作を行い、固体撮像素子104
0に入力する画像情報をメモリ手段7に取り込む。又銀
塩写真カメラ部14も同様の露出動作を行い、フィルム
へ露光する(S59、S60)。
The control means 1 drives the imaging unit 2 via the imaging control unit 3 to control a series of operations such as lens driving for focus adjustment, shutter speed control, aperture opening amount control, and if necessary, flash emission. Of the solid-state imaging device 104
The image information input to 0 is taken into the memory means 7. The silver halide photographic camera unit 14 also performs the same exposure operation to expose the film (S59, S60).

【0257】撮影動作としては以上を繰り返すことによ
ってメモリ手段7に映像情報が蓄積されていくと共に撮
影された画像情報を表示手段8に表示する(S61)。
[0257] By repeating the above as a photographing operation, the video information is accumulated in the memory means 7 and the photographed image information is displayed on the display means 8 (S61).

【0258】さて撮影者がプリント出力を所望した場
合、プリントボタン2013を押すことで制御手段1に
はプリント信号11が入力され、プリントが出力され
る。(S62)。
When the photographer desires a print output, a print button 2013 is pressed to input a print signal 11 to the control means 1 and a print is output. (S62).

【0259】制御手段1はメモリ手段7から保存されて
いる画像情報を読み出して画像処理手段14を用いて所
定の画像処理を施こす(S63)。
The control means 1 reads out the stored image information from the memory means 7 and performs predetermined image processing using the image processing means 14 (S63).

【0260】図32はポートレートモードが選択され、
主被写体103に向けて撮影している状態を示してい
る。撮影者が被写体ガイド枠102に従って概略の範囲
を主被写体に合わせて撮影動作を行うと、画像情報がメ
モリ手段7に記憶されるが、これと同時に選択したモー
ドの設定種類もメモリされる。プリントを行う為にこの
画像情報と、モードの設定種類が読み出されると、画像
処理手段14は画像情報を被写体ガイド枠102の内側
と外側に大別する。例えば画像情報の各画素を左上端を
原点としたX及びY軸の各座標と考え、画素G0 (0,
0)107から数えるとする。被写体ガイド枠102は
f(X,Y)の関数で定義されるとして、これに対して
画素G1 (X1 ,Y1 )104、画素G2 (X2
2 )105は被写体ガイド枠102の内側、画素G3
(X3 ,Y3 )106は被写体ガイド枠102の外側と
いうように定義できる。
FIG. 32 shows that the portrait mode is selected.
This shows a state where an image is being shot toward the main subject 103. When the photographer performs a photographing operation with the approximate range adjusted to the main subject in accordance with the subject guide frame 102, the image information is stored in the memory means 7, and at the same time, the setting type of the selected mode is also stored. When this image information and the mode setting type are read for printing, the image processing means 14 roughly classifies the image information into the inside and outside of the subject guide frame 102. For example, considering each pixel of the image information as each coordinate of the X and Y axes with the origin at the upper left corner, the pixel G 0 (0,
0) Count from 107. The subject guide frame 102 is defined as a function of f (X, Y). On the other hand, the pixel G 1 (X 1 , Y 1 ) 104 and the pixel G 2 (X 2 ,
Y 2 ) 105 is the pixel G 3 inside the subject guide frame 102
(X 3 , Y 3 ) 106 can be defined as being outside the subject guide frame 102.

【0261】基本的には被写体ガイド枠102の外側に
ある画素に対してボカす画像処理を施すことで、何も画
像処理を加えない主被写体103に対して背景がボケた
画像を得ることができる。主被写体103と被写体ガイ
ド枠102の形状がほぼ合致している場合にはこれで良
いが、例えば図32の画素G2 (X2 ,Y2 )105は
被写体ガイド枠102の内側でありながら背景が写って
いる。このような場合に単純に被写体ガイド枠102だ
けでボカす画像処理を行ってしまうと画像は不自然にな
ってしまう。
Basically, by subjecting pixels outside the subject guide frame 102 to blurring image processing, an image with a blurred background can be obtained for the main subject 103 to which no image processing is applied. it can. This is good when the shapes of the main subject 103 and the subject guide frame 102 substantially match. For example, the pixel G 2 (X 2 , Y 2 ) 105 in FIG. Is shown. In such a case, if the blurring image processing is simply performed only with the subject guide frame 102, the image becomes unnatural.

【0262】そこで画像処理手段14は、被写体ガイド
枠の境界線から所定の領域についての各画素の輝度、色
等の情報を、隣接する周辺の各画素間で比較を行い、互
いに近い値を有する画素を主被写体側とするか、背景側
とするかを、例えば制御手段1の内蔵制御プログラムに
よって設定されるようになっている。
The image processing means 14 compares information such as the brightness and color of each pixel in a predetermined area from the boundary of the subject guide frame between adjacent pixels, and has values close to each other. Whether the pixel is on the main subject side or on the background side is set by, for example, a built-in control program of the control means 1.

【0263】この際、被写体ガイド枠102の内側につ
いては、境界線より遠いほどすなわち真中に近いほど、
主被写体である確率が高いのでこれに応じて重みづけを
変更してある。又同様に被写体ガイド枠102の外側に
ついては、境界線より遠いほど背景である確率が高いの
でこれに応じて重みづけを変更してある。これらの画像
処理を加えた後、プリンタ制御部5は記録ヘッド400
のホームポジション位置でプリント動作をより有効にす
る為にまず予備吐出を行い、記録ヘッド400の目づま
りを解消したり、蒸発しているノズルの回復等を行う
(S64)。
At this time, as to the inside of the subject guide frame 102, the farther from the boundary line, that is, the closer to the center,
Since the probability of being the main subject is high, the weighting is changed accordingly. Similarly, the weight of the outside of the subject guide frame 102 is changed according to the probability that the background is farther away from the boundary than the background. After performing these image processes, the printer control unit 5 controls the recording head 400
In order to make the printing operation more effective at the home position, first, preliminary ejection is performed to eliminate clogging of the recording head 400 and to recover evaporating nozzles (S64).

【0264】次にプリンタ制御部5は、プリント出力の
為の色分解処理や2値化処理等の必要な処理を加えた上
でプリンタエンジン部4から出力する(S65)。
Next, the printer control section 5 adds necessary processing such as color separation processing and binarization processing for print output, and outputs the result from the printer engine section 4 (S65).

【0265】プリンタエンジン部4でプリントされた印
画済プリンタ用紙1024−aはロール状に巻かれたプ
リンタ用紙1024と切り離される位置まで自動的に給
紙される(S66)。
The printed printer paper 1024-a printed by the printer engine unit 4 is automatically fed to a position where it is separated from the rolled printer paper 1024 (S66).

【0266】(第7の実施形態)本発明の第7の実施形
態のプリンタ付き撮像装置について、図35乃至図37
を参照しつつ詳細に説明する。なお第6の実施形態と同
じ動作を行う個所については同一の符号を付け説明は省
略する。また、プリンタ付き撮像装置の内部ブロック及
び装置の概略構成は図28,図33,図34に従って説
明する。
(Seventh Embodiment) FIGS. 35 to 37 show an image pickup apparatus with a printer according to a seventh embodiment of the present invention.
This will be described in detail with reference to FIG. The parts performing the same operations as in the sixth embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted. The schematic configuration of the internal block of the imaging device with a printer and the device will be described with reference to FIGS. 28, 33, and 34.

【0267】本第7の実施形態の装置は、主被写体まで
の距離に応じて被写体ガイド枠が可変するように構成さ
れたものである。図36に示すように、被写体3000
に対して、撮影距離l1,l2に応じて被写体枠が異な
り、被写体範囲を変更する場合には、図37に示す所定
の関数関係にあるので、当該関数S(l)に従って計算
すれば、所望の被写体枠を決定できる。これによれば主
被写体を特定する範囲の設定がより有効に行えるもので
ある。この装置について動作に従って特有の部分のみ説
明する。
The device according to the seventh embodiment is configured so that the subject guide frame can be changed according to the distance to the main subject. As shown in FIG.
On the other hand, when the subject frame differs according to the photographing distances l1 and l2 and the subject range is changed, a predetermined functional relationship shown in FIG. 37 is established. Can be determined. According to this, the range for specifying the main subject can be set more effectively. Only specific parts of this device will be described according to the operation.

【0268】装置の電源オンから回復ポンピングまでの
動作は各々第6実施形態のS51、S52、S53と同
様である(S251〜S253)。
The operations from the power-on of the apparatus to the recovery pumping are the same as S51, S52 and S53 of the sixth embodiment, respectively (S251 to S253).

【0269】撮影者は撮影に際して、シャッターボタン
2012を第1ストロークまで押し込むと、SW1信号
が入力する(S254)。制御手段1は第1実施形態と
同様に撮影条件を決定する(S255)。ここで制御手
段1は主被写体3000までの測距した距離情報l1
2 に応じた被写体ガイド枠3001の大きさを、図3
7に示すように、所定の設定関数S(l)に従って決定
して表示手段8に表示する(S256)。この時主被写
体3000の大きさと被写体ガイド枠3001の大きさ
が一致していない場合は、撮影者は被写体ガイド枠の大
きさ変更ボタン(不図示)を用いて、被写体ガイド枠3
001の大きさを変更することができる(S257,S
258)。制御手段1は設定関数S(l)の定数を変更
してこれに対応すると共に、実際に撮影動作が行われた
時にはこの情報も記録する。こうすることで、以後同じ
被写体に対して撮影する時には、被写体までの距離に応
じて被写体ガイド枠3001が変化するので、より精度
の高い主被写体の描出が可能になっている。
When the photographer depresses the shutter button 2012 to the first stroke during photographing, a SW1 signal is input (S254). The control means 1 determines the photographing conditions as in the first embodiment (S255). Here, the control unit 1 determines the size of the subject guide frame 3001 according to the distance information l 1 and l 2 measured to the main subject 3000, as shown in FIG.
As shown in FIG. 7, it is determined according to a predetermined setting function S (l) and displayed on the display means 8 (S256). At this time, if the size of the main subject 3000 and the size of the subject guide frame 3001 do not match, the photographer uses the subject guide frame size change button (not shown) to select the subject guide frame 3.
001 can be changed (S257, S257).
258). The control means 1 changes the constant of the setting function S (l) to cope with this, and also records this information when the photographing operation is actually performed. In this way, when the same subject is photographed thereafter, the subject guide frame 3001 changes according to the distance to the subject, so that a more accurate depiction of the main subject can be achieved.

【0270】以後、撮影者が実際に撮影を実行する為に
シャッターボタン2012を押し込むと(S259)、
制御手段1にはSW2信号11が入力して以下撮影動作
からプリント出力に至る動作はすべて第6の実施形態と
同様であり省略する(S209〜S217)。
Thereafter, when the photographer depresses the shutter button 2012 to actually execute photographing (S259),
The operations from the photographing operation to the print output after the SW2 signal 11 is input to the control means 1 are all the same as in the sixth embodiment and are omitted (S209 to S217).

【0271】本第7の実施形態では単焦点の撮影光学系
を例にしたが、ズーム変倍撮影光学系を有した撮像部で
ある場合には、被写体ガイド枠3001の大きさを決め
る設定関数S(l)にズーム変化による画角変化分を変
数として追加することでズーム変倍に対応することがで
きる。
In the seventh embodiment, a single focus photographing optical system is taken as an example. However, in the case of an image pickup unit having a zoom variable magnification photographing optical system, a setting function for determining the size of the subject guide frame 3001 By adding a change in the angle of view due to the zoom change as a variable to S (l), it is possible to cope with zoom magnification.

【0272】(第8の実施形態)本発明の第8の実施形
態を、図14及び図15と図38を用いて詳細に説明す
る。なお第6の実施形態及び第7の実施形態と同じ動作
を行う個所については同一の符号を付け説明は省略す
る。
(Eighth Embodiment) An eighth embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS. 14, 15 and 38. Note that the portions performing the same operations as those in the sixth embodiment and the seventh embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.

【0273】本第8の実施形態の装置は、図14及び図
15に示すように、プリンタ装置部分をスチルカメラ部
と脱着可能に構成したタイプのものである。本装置の構
造的な説明は図14及び図15によって説明しているの
で、重複する部分の説明を省略する。この装置によれ
ば、スチルカメラ部のみの使用もしくはプリンタ部のみ
での使用が可能である。プリンタ部P側にはSUS材や
リン青銅板等を材料とする固定接点3002〜3007
が配置されている。一方、スチルカメラ部SC側には同
じくSUS材やリン青銅棒等を材料とする棒状の可動接
点3008〜3013が配置されている。可動接点30
08〜3013は下面部3000aによってガイドさ
れ、バネによって付勢されてプリンタ部Pの固定接点3
002〜3007と確実な接触を可能にしている。
As shown in FIGS. 14 and 15, the apparatus according to the eighth embodiment is of a type in which a printer unit is configured to be detachable from a still camera unit. Since the structural description of this apparatus has been described with reference to FIGS. 14 and 15, the description of the overlapping parts will be omitted. According to this device, it is possible to use only the still camera unit or only the printer unit. Fixed contacts 3002 to 3007 made of SUS material, phosphor bronze plate or the like are provided on the printer section P side.
Is arranged. On the other hand, rod-shaped movable contacts 3008 to 3013 made of SUS material, phosphor bronze rod, or the like are arranged on the still camera unit SC side. Movable contact 30
08 to 3013 are guided by the lower surface 3000a, and are urged by a spring to fix the fixed contacts 3 of the printer unit P.
002 to 3007 can be reliably contacted.

【0274】本第8の実施形態の装置においては、4端
子の接点を有する制御信号と2端子からなる画像情報と
主被写体枠の信号が各々のように配置されている。しか
し、通信を行う情報量はこれに限られたものではなく、
端子の数や接触手段又信号の種類等については本発明を
限定するものではない。
In the apparatus according to the eighth embodiment, a control signal having four contact points, image information consisting of two terminals, and a signal of the main subject frame are arranged as described above. However, the amount of information to be communicated is not limited to this,
The present invention is not limited to the number of terminals, the contact means, the type of signal, and the like.

【0275】図38において、No1は他の信号に共通
のグランドを取るGND接点である。No2はスチルカ
メラ部SC側でプリント出力の指示を行った時の制御信
号である。
In FIG. 38, No. 1 is a GND contact that takes a common ground for other signals. No. 2 is a control signal when a print output instruction is given on the still camera unit SC side.

【0276】No3及びNo4はプリンタ部Pの出力モ
ードの選択状態をプリンタ部Pに伝える信号であり、こ
の場合4種類の出力モードを入力できる。これによって
スチルカメラ部SCを用いて設定したプリンタ部Pのプ
リント出力条件を伝達できる。
No. 3 and No. 4 are signals for transmitting the selected state of the output mode of the printer unit P to the printer unit P. In this case, four types of output modes can be input. Thereby, the print output conditions of the printer unit P set using the still camera unit SC can be transmitted.

【0277】3017はスチルカメラ部SCのプリント
開始ボタンであり、3016はプリンタ部P単体でプリ
ントアウトを行う際に用いられるプリントトリガーボタ
ンである。又、No5及びNo6は画像情報及び主被写
体枠のコードの情報を転送する為の端子である。301
5はプリンタ部Pの駆動電源を供給する為の入力端子で
ある。これによって家庭用電源や自動車用電源等の各種
の電源から電力の供給を受けることができるので、長時
間の使用等に更に有効である。
Reference numeral 3017 denotes a print start button of the still camera unit SC, and reference numeral 3016 denotes a print trigger button used when printing is performed by the printer unit P alone. Nos. 5 and 6 are terminals for transferring image information and code information of the main subject frame. 301
Reference numeral 5 denotes an input terminal for supplying drive power for the printer unit P. As a result, power can be supplied from various power sources such as a home power source and a vehicle power source, which is more effective for long-time use.

【0278】又、これらのプリント出力モードの確認は
スチルカメラ部SC上面の液晶表示板3019によって
行われる。
The print output mode is confirmed by the liquid crystal display panel 3019 on the top of the still camera section SC.

【0279】なおプリント出力の際のモードの設定及び
動作については第6もしくは第7の実施形態と同じであ
り省略する。
The mode setting and operation at the time of print output are the same as in the sixth or seventh embodiment, and a description thereof will be omitted.

【0280】さて、スチルカメラ部SCには、撮像した
画像情報と共に、もしもポートレートモード等の主被写
体枠が表示される撮影モードが選択された時に、その主
被写体枠の画面に対する形状を表わすコードがメモリさ
れる。例えば第6実施形態と同様に全身モードの場合は
01、ポートレートモードの場合は10というように主
被写体枠の形状や大きさごとにコードを決めておく。こ
の情報はプリンタ部Pに画像情報が伝達されプリント出
力動作が実行される際に用いられる。
In the still camera section SC, when a shooting mode in which a main subject frame such as a portrait mode is displayed is selected, a code representing the shape of the main subject frame with respect to the screen is displayed together with the captured image information. Is stored. For example, as in the sixth embodiment, a code is determined for each shape and size of the main subject frame, such as 01 for the whole body mode and 10 for the portrait mode. This information is used when image information is transmitted to the printer unit P and a print output operation is performed.

【0281】すなわち、プリンタ部Pの制御手段SP
画像情報と共に、送られて来たこの主被写体枠のコード
から、主被写体の範囲として設定されている範囲の関数
f(X,Y)、例えば第7実施形態で説明した図37の
関数特性に従った関数を呼び出して、画面内のなかをこ
の関数f(X,Y)によって内側と外側に分割して各々
個別の画像処理を行うように制御する。この際境界の領
域等に対する画像処理は第6の実施形態と同様である。
[0281] That is, the control unit S P is image information of the printer unit P, sent from the code of the main object frame came, a function of the range set as the range of the main subject f (X, Y), For example, a function according to the function characteristics of FIG. 37 described in the seventh embodiment is called, the inside of the screen is divided into inside and outside by this function f (X, Y), and individual image processing is performed. To control. At this time, image processing for the boundary area and the like is the same as in the sixth embodiment.

【0282】この際、プリンタ部P側でも画像情報と主
被写体枠コードの情報もメモリしておくと、スチルカメ
ラ部SCのメモリを消して次の撮影が行えるのでより好
ましい。
At this time, it is more preferable that the image information and the information of the main subject frame code are also stored in the printer section P, because the memory of the still camera section SC can be erased and the next photographing can be performed.

【0283】[0283]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
プリンタ用紙の残量に応じてプリント出力する映像情報
の出力サイズを制御するようにしたことで、所望するプ
リント出力が、プリンタ用紙の出力中になくなることで
得られないという不具合が無く、必ずプリント出力を得
られるという効果を有している。又この時インクが無駄
に消費されてしまうことが無いという効果も有してい
る。
As described above, according to the present invention,
By controlling the output size of the video information to be printed out according to the remaining amount of printer paper, there is no problem that the desired print output cannot be obtained because the print output is lost during the output of the printer paper. This has the effect that an output can be obtained. At this time, there is an effect that the ink is not wasted.

【0284】また、プリンタ用紙の残量が無い時にプリ
ント動作を禁止して警告することで、所望するサイズで
の出力が得られない時に余分な出力を出すことなく、出
力の時間とインクの消費がないという効果を有してい
る。
By prohibiting the printing operation when there is no remaining paper in the printer and issuing a warning, when the output of the desired size is not obtained, the output time and the consumption of ink can be reduced without outputting extra output. There is an effect that there is no.

【0285】さらに、撮影装置の撮影可能駒数とプリン
タ用紙の残量の両者からプリント出力する映像情報の出
力サイズを制御するようにしたことで、プリンタ用紙の
残量と撮影可能駒数から最適な大きさでプリンタ用紙に
無駄がなく、用紙や駒数の残り状態を気にすることなく
プリント出力を得られるという効果を有している。
Further, by controlling the output size of the video information to be printed out from both the number of photographable frames of the photographing device and the remaining amount of printer paper, the optimum size can be obtained from the remaining amount of printer paper and the number of photographable frames. With such a large size, there is no waste on the printer paper, and the print output can be obtained without worrying about the remaining state of the paper and the number of frames.

【0286】また、本発明によれば、撮影される被写界
の光学像を電子像信号に変換する撮像手段と、該撮像手
段によって撮像された電子像信号をメモリするメモリ手
段と、記録用紙に該電子像信号を視認可能にプリント出
力するプリンタ装置と、少なくともプリント出力につい
て複数の撮影モードが選択可能である制御手段を有し、
該制御手段は該複数の撮影モードから1回のレリーズ動
作によって1駒分だけ撮影を行う単写モードが選択され
ると、撮影後に第1のプリント出力サイズによってプリ
ント出力を行うように制御し、1回のレリーズ動作によ
って複数駒を連続して撮影を行う連写モードが選択され
ると、前記第1のプリント出力サイズに対してプリント
出力サイズを変更した第2のプリント出力サイズによっ
て連続してプリント出力を行うように制御することで、
撮影モードに最適なプリント出力を得ることができるの
で、連写によって複数枚のプリント出力を行っても撮影
動作とプリント出力動作の時間的な差を最小限にするこ
とができるという効果を有している。
Further, according to the present invention, an image pickup means for converting an optical image of a scene to be photographed into an electronic image signal, a memory means for storing an electronic image signal picked up by the image pickup means, and a recording sheet A printer device that prints out the electronic image signal so that it can be visually recognized, and a control unit that can select a plurality of photographing modes for at least the printout,
When a single shooting mode in which one frame is shot by one release operation from the plurality of shooting modes is selected from the plurality of shooting modes, the control unit performs control so that printout is performed according to a first print output size after shooting, When the continuous shooting mode in which a plurality of frames are continuously photographed by one release operation is selected, the continuous printing mode is changed by changing the print output size with respect to the first print output size. By controlling to print out,
Since the optimal print output for the shooting mode can be obtained, even if multiple print outputs are performed by continuous shooting, the time difference between the shooting operation and the print output operation can be minimized. ing.

【0287】又、撮影モードによってプリント出力を変
更する為に、余分な用紙や印刷インクを消費することが
なく経済的であるという効果も有している。
Further, since the print output is changed depending on the photographing mode, there is an effect that it is economical without consuming extra paper or printing ink.

【0288】又、プリント出力の変更に際し、プリント
すべき画像情報をメモリするメモリ容量を可変している
為にメモリ手段の必要とするメモリの全体の容量を必要
最小限にすることができ、処理の高速化及び低コスト化
ができるという効果も有している。
Further, when the print output is changed, the total capacity of the memory required by the memory means can be minimized because the memory capacity for storing the image information to be printed is variable. This also has the effect that the speed and cost can be reduced.

【0289】又、プリンタ装置が撮像部と分離可能に構
成することで、撮影装置部のみを携帯することが可能で
ありながら、プリント出力の際には撮影時のモード設定
に合った出力を得ることができるという効果を有してい
る。
Further, by configuring the printer device so as to be separable from the image pickup unit, it is possible to carry only the photographing device unit, but to obtain an output suitable for the mode setting at the time of photographing when printing out. It has the effect that it can be done.

【0290】さらに、本発明によれば、プリンタ付撮影
装置で所定の撮影モードが選択されると、主被写体の概
略の範囲を示す枠の内側と外側で各々個別の画像処理を
行ってプリント出力するようにしたことで、銀塩写真フ
ィルムを用いたポートレート写真のような背景がボケて
いて主被写体のみにピントが合った感じのプリントを、
電子撮像系を用いた撮影装置で簡単にその場で入手でき
るという効果を有している。
Further, according to the present invention, when a predetermined photographing mode is selected in the photographing apparatus with a printer, individual image processing is performed on the inside and outside of the frame indicating the approximate range of the main subject, and printout is performed. By doing so, a print that looks like a portrait photo using silver halide photographic film with a blurred background and only the main subject is in focus,
This has the effect that it can be easily obtained on the spot with a photographing device using an electronic imaging system.

【0291】又、従来のように撮影後にコンピュータを
用いてオペレータが主被写体を描出するという手間が一
切必要なく、操作性と即時性が高いという効果も有して
いる。
In addition, there is no need for the operator to use a computer to draw the main subject after photographing as in the prior art, and the operability and the immediacy are high.

【0292】また、プリンタ付撮影装置で、主被写体ま
での距離に応じて主被写体の概略の範囲の枠を可変させ
て枠の内側と外側で各々個別の画像処理を行ってプリン
ト出力するようにしたことで、主被写体までの距離を気
にすることなく、撮影作業(構図等)に専念しても主被
写体として描出したい領域をとらえることが出来るとい
う効果を有している。
Also, in the photographing apparatus with a printer, the frame of the approximate range of the main subject is changed according to the distance to the main subject, and individual image processing is performed on the inside and outside of the frame to print out. This has an effect that an area desired to be drawn as the main subject can be captured even if the user concentrates on the photographing operation (composition or the like) without worrying about the distance to the main subject.

【0293】又、一度所定の距離において主被写体の概
略の範囲を合わせておくと、その後同一の被写体に対し
て、更に精度の高い描出が可能であるという効果も有し
ている。
Further, once the approximate range of the main subject is adjusted at a predetermined distance, there is also an effect that a more accurate depiction is possible for the same subject thereafter.

【0294】又、撮像された画像情報に対をなして主被
写体の概略の範囲の情報をメモリして、これを外部に送
出するようにしたことで、撮影時点で主被写体の情報を
記録でき、後でプリントアウトする際に簡単に主被写体
の描出が可能であるという効果を有している。
Also, by storing information on the approximate range of the main subject in pairs with the captured image information and transmitting it to the outside, information on the main subject can be recorded at the time of shooting. This has the effect that the main subject can be easily drawn when printing out later.

【0295】又、画像情報と対をなして送られる主被写
体の概略の範囲の情報を識別して、これに応じて個別の
画像処理を行ってプリント出力するようにしたことで、
プリント出力する際に複雑な処理を必要とせず、又使用
者が主被写体をいちいち手作業で描出することなく簡単
に特定の範囲に対して画像処理を加えたプリントを得る
ことができるという効果を有している。
Also, by identifying information in the approximate range of the main subject sent in pairs with the image information, individual image processing is performed in accordance with the information, and the printout is performed.
This eliminates the need for complicated processing when printing out and allows the user to easily obtain a print with image processing applied to a specific area without having to manually draw the main subject. Have.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明による第1の実施形態のブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram of a first embodiment according to the present invention.

【図2】本発明による第1の実施形態のフローチャート
図である。
FIG. 2 is a flowchart of the first embodiment according to the present invention.

【図3】本発明による第1の実施形態のフローチャート
図である。
FIG. 3 is a flowchart of the first embodiment according to the present invention.

【図4】本発明による第1の実施形態の斜視透視図であ
る。
FIG. 4 is a perspective perspective view of the first embodiment according to the present invention.

【図5】本発明による第1の実施形態の中央断面図であ
る。
FIG. 5 is a central sectional view of the first embodiment according to the present invention.

【図6】本発明による第1の実施形態のプリント出力形
態図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a print output form according to the first embodiment of the present invention.

【図7】本発明による第2の実施形態のブロック図であ
る。
FIG. 7 is a block diagram of a second embodiment according to the present invention.

【図8】本発明による第2の実施形態のフローチャート
図である。
FIG. 8 is a flowchart of a second embodiment according to the present invention.

【図9】本発明による第2の実施形態のフローチャート
図である。
FIG. 9 is a flowchart of a second embodiment according to the present invention.

【図10】本発明による第2の実施形態の電子ビューフ
ァインダー表示状態図である。
FIG. 10 is an electronic viewfinder display state diagram of a second embodiment according to the present invention.

【図11】本発明による第2の実施形態の左側側面図で
ある。
FIG. 11 is a left side view of the second embodiment according to the present invention.

【図12】本発明による第2の実施形態の上面図であ
る。
FIG. 12 is a top view of a second embodiment according to the present invention.

【図13】本発明による第2の実施形態の斜視図であ
る。
FIG. 13 is a perspective view of a second embodiment according to the present invention.

【図14】本発明による第3の実施形態の斜視図であ
る。
FIG. 14 is a perspective view of a third embodiment according to the present invention.

【図15】本発明による第3の実施形態の中央断面図で
ある。
FIG. 15 is a central sectional view of a third embodiment according to the present invention.

【図16】本発明による第3の実施形態の信号配置図で
ある。
FIG. 16 is a signal arrangement diagram of the third embodiment according to the present invention.

【図17】本発明による第4実施形態のブロック図であ
る。
FIG. 17 is a block diagram of a fourth embodiment according to the present invention.

【図18】本発明による第4実施形態のフローチャート
−1である。
FIG. 18 is a flowchart-1 of a fourth embodiment according to the present invention.

【図19】本発明による第4実施形態のフローチャート
−2である。
FIG. 19 is a flowchart-2 of a fourth embodiment according to the present invention.

【図20】本発明による第4実施形態のフローチャート
−3である。
FIG. 20 is a flowchart-3 of a fourth embodiment according to the present invention.

【図21】本発明による第4実施形態のプリント出力例
の図である。
FIG. 21 is a diagram of a print output example according to a fourth embodiment of the present invention.

【図22】本発明による第4実施形態の部分透過斜視図
である。
FIG. 22 is a partially transparent perspective view of a fourth embodiment according to the present invention.

【図23】本発明による第4実施形態の中央断面図であ
る。
FIG. 23 is a central sectional view of a fourth embodiment according to the present invention.

【図24】本発明による第5実施形態の斜視半透過図で
ある。
FIG. 24 is a semi-transparent perspective view of a fifth embodiment according to the present invention.

【図25】本発明による第5実施形態のブロック図であ
る。
FIG. 25 is a block diagram of a fifth embodiment according to the present invention.

【図26】本発明による第5実施形態のフローチャート
−1である。
FIG. 26 is a flowchart-1 of a fifth embodiment according to the present invention.

【図27】本発明による第5実施形態のフローチャート
−2である。
FIG. 27 is a flowchart-2 of a fifth embodiment according to the present invention.

【図28】本発明による第6実施形態の構成ブロック図
である。
FIG. 28 is a configuration block diagram of a sixth embodiment according to the present invention.

【図29】本発明による第6実施形態のフローチャート
である。
FIG. 29 is a flowchart of a sixth embodiment according to the present invention.

【図30】本発明による第6実施形態のフローチャート
である。
FIG. 30 is a flowchart of a sixth embodiment according to the present invention.

【図31】本発明による第6実施形態の主被写体ガイド
枠の図である。
FIG. 31 is a diagram of a main subject guide frame according to a sixth embodiment of the present invention.

【図32】本発明による第6実施形態の撮影状態図であ
る。
FIG. 32 is a photographing state diagram of a sixth embodiment according to the present invention.

【図33】本発明による第6実施形態の装置の半透視斜
視図である。
FIG. 33 is a semi-transparent perspective view of a device according to a sixth embodiment of the present invention.

【図34】本発明による第6実施形態の装置の断面図で
ある。
FIG. 34 is a sectional view of an apparatus according to a sixth embodiment of the present invention.

【図35】本発明による第7実施形態のフローチャート
である。
FIG. 35 is a flowchart of a seventh embodiment according to the present invention.

【図36】本発明による第7実施形態の撮影図である。FIG. 36 is a photographing diagram of a seventh embodiment according to the present invention.

【図37】本発明による第7実施形態の距離−枠面積図
である。
FIG. 37 is a distance-frame area diagram of the seventh embodiment according to the present invention.

【図38】本発明による第8実施形態の信号配置図であ
る。
FIG. 38 is a signal arrangement diagram of an eighth embodiment according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 制御手段 2 撮像部 3 撮像制御部 4 プリンタエンジン部 5 プリンタ制御部 6 モード設定手段 7 メモリ手段 8 表示手段 101 被写体ガイド枠 102 被写体ガイド枠 103 被写体 104 被写体上の画素 105 背景の画素 106 背景の画素 107 始点の画素 1000 プラテン 1015 吸引手段 1024 プリンタ用紙 1012 シャッターボタン 1040 固体撮像素子 REFERENCE SIGNS LIST 1 control unit 2 imaging unit 3 imaging control unit 4 printer engine unit 5 printer control unit 6 mode setting unit 7 memory unit 8 display unit 101 subject guide frame 102 subject guide frame 103 subject 104 pixel on subject 105 background pixel 106 background Pixel 107 Starting pixel 1000 Platen 1015 Suction means 1024 Printer paper 1012 Shutter button 1040 Solid-state image sensor

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 映像情報を撮像する撮像装置と、撮像さ
れた前記映像情報をメモリするメモリ手段を有し、該メ
モリ手段に蓄えられた前記映像情報を記録用紙に出力す
るプリンタ装置とを、一体的又は分離可能に構成したプ
リンタ付撮影装置において、 前記プリンタ装置の内蔵するプリンタ用紙の残量を検出
する残量検出手段と、該残量検出手段によって検出され
た残量に応じてプリントする前記映像情報の出力サイズ
を制御する制御手段とを有していることを特徴とするプ
リンタ付撮影装置。
1. An image capturing apparatus for capturing video information, and a printer device having memory means for storing the captured video information, and outputting the video information stored in the memory means to a recording sheet. In a photographing apparatus with a printer integrally or separably configured, a remaining amount detecting means for detecting a remaining amount of printer paper built in the printer apparatus, and printing is performed according to the remaining amount detected by the remaining amount detecting means. A photographing device with a printer, comprising: control means for controlling an output size of the video information.
【請求項2】 前記出力サイズを制御する制御手段は、
プリントサイズ選択手段によって設定されたプリントサ
イズのプリントを行うに足りるプリンタ用紙の残量が無
い場合には、プリント動作を禁止すると共に警告する様
に制御することを特徴とする請求項1記載のプリンタ付
撮影装置。
2. The control means for controlling the output size,
2. The printer according to claim 1, wherein when there is not enough printer paper remaining to print the print size set by the print size selecting means, the printing operation is prohibited and a warning is issued. Attached photographing device.
【請求項3】 映像情報を撮影して記録媒体に記録する
撮影装置と、前記映像情報を記録用紙に出力するプリン
タ装置とを、一体的又は分離可能に構成したプリンタ付
撮影装置において、 前記撮影装置の記録媒体の撮影可能駒数を検出する駒数
検出手段と、前記プリンタ装置の内蔵するプリンタ用紙
の残量を検出する用紙残量検出手段とを有し、前記駒数
検出手段による撮影可能駒数と前記用紙残量検出手段に
よる前記プリンタ用紙の残量の両者からプリントする前
記映像情報の出力サイズを制御する制御手段とを有して
いることを特徴とするプリンタ付撮影装置。
3. A photographing apparatus with a printer, wherein a photographing apparatus for photographing video information and recording it on a recording medium, and a printer apparatus for outputting said video information to recording paper are integrated or separable. The printer device has a frame number detecting means for detecting the number of recordable frames of the recording medium, and a printer remaining amount detecting means for detecting a remaining amount of printer paper built in the printer device. A photographing apparatus with a printer, comprising: control means for controlling an output size of the video information to be printed based on both the number of frames and the remaining amount of the printer paper by the paper remaining amount detecting means.
【請求項4】 撮影される被写界の光学像を電子像信号
に変換する撮像手段と、該撮像手段によって撮像された
電子像信号をメモリするメモリ手段と、記録用紙に該電
子像信号を視認可能にプリント出力するプリンタ装置
と、少なくともプリント出力について複数の撮影モード
が選択可能である制御手段とを有し、該制御手段は前記
複数の撮影モードから1回のレリーズ動作によって1駒
分だけ撮影を行う単写モードが選択されると、撮影後に
第1のプリント出力サイズによってプリント出力を行う
ように制御し、また前記1回のレリーズ動作が行われて
いる間複数駒を連続して撮影を行う連写モードが選択さ
れると、前記第1のプリント出力サイズに対してプリン
ト出力サイズを変更した第2のプリント出力サイズによ
って連続してプリント出力を行うように制御することを
特徴とするプリンタ付撮影装置。
4. An image pickup means for converting an optical image of a scene to be photographed into an electronic image signal, a memory means for storing an electronic image signal picked up by the image pickup means, and the electronic image signal on a recording sheet. A printer device for visually outputting printouts, and control means capable of selecting at least a plurality of photographing modes for the printouts, wherein the control means controls only one frame from the plurality of photographing modes by one release operation When the single shooting mode for shooting is selected, control is performed such that printout is performed according to the first print output size after shooting, and a plurality of frames are continuously shot while the single release operation is being performed. When the continuous shooting mode for performing the printing is selected, the printing is continuously performed according to the second print output size in which the print output size is changed with respect to the first print output size. An imaging device with a printer, characterized in that output is controlled.
【請求項5】 前記プリンタ装置が、前記撮像手段を有
する撮像部と分離することが可能に構成されていること
を特徴とする請求項4記載のプリンタ付撮影装置。
5. The photographing device with a printer according to claim 4, wherein the printer device is configured to be separable from an imaging unit having the imaging unit.
【請求項6】 撮影される被写界の光学像を電子像信号
に変換する撮像手段と、前記撮像手段によって撮像され
た電子像信号を記録用紙に視認可能にプリント出力する
プリンタ装置とを有するプリンタ付撮影装置において、 少なくとも複数の撮影モードを選択可能なモード選択手
段と、前記複数の撮影モードのうち所定の撮影モードが
選択されると主被写体とすべき概略の範囲を表示する表
示手段と、前記撮影モードにおいて撮像動作が実行され
ると、前記主被写体とすべき概略の範囲の画像情報の内
側と外側を分割して各々に個別の画像処理を行う画像処
理手段と、前記画像処理手段によって処理された画像情
報に基づいてプリント出力を実行する制御手段とを有す
ることを特徴とするプリンタ付撮影装置。
6. An image pickup device for converting an optical image of an object scene to be photographed into an electronic image signal, and a printer device for visually printing out the electronic image signal picked up by the image pickup device on a recording sheet. A photographing apparatus with a printer, a mode selecting means capable of selecting at least a plurality of photographing modes, and a display means for displaying an approximate range to be a main subject when a predetermined photographing mode is selected from the plurality of photographing modes. An image processing unit configured to divide the inside and outside of the approximate range of image information to be the main subject and perform individual image processing on each of the image information when the imaging operation is performed in the shooting mode; Control means for executing a print output based on the image information processed by the printer.
【請求項7】 撮影される被写界の光学像を電子像信号
に変換する撮像手段と、前記撮像手段によって撮像され
た電子像信号を記録用紙に視認可能にプリント出力する
プリンタ装置とを有するプリンタ付撮影装置において、 主被写体までの距離を測定する測距手段と、前記主被写
体とすべき概略の範囲を表示する表示手段と、該表示手
段によって表示される前記主被写体とすべき概略の範囲
を前記測距手段によって得られた距離に応じて変更する
第1の制御手段とを有し、更に、該第1の制御手段によ
って設定された前記主被写体とすべき概略の範囲の画像
情報の内側と外側を分割して各々に個別の画像処理を行
う画像処理手段と、該画像処理手段によって処理された
画像情報に基づいてプリント出力を実行する第2の制御
手段とを有することを特徴とするプリンタ付撮影装置。
7. An image pickup device for converting an optical image of a scene to be photographed into an electronic image signal, and a printer device for visually outputting the electronic image signal picked up by the image pickup device on a recording sheet. In a photographing apparatus with a printer, a distance measuring means for measuring a distance to a main subject, a display means for displaying a rough range to be the main subject, and a schematic for the main subject to be displayed by the display means. First control means for changing the range in accordance with the distance obtained by the distance measuring means, and further comprising image information of a general range to be set as the main subject set by the first control means Image processing means for dividing the inside and outside of the image processing unit and performing individual image processing on each of them, and a second control means for executing print output based on image information processed by the image processing means. Printer with a photographing apparatus according to claim.
【請求項8】 撮影される被写界の光学像を電子像信号
に変換する撮像手段と、複数の撮影モードを選択可能な
モード選択手段と、前記複数の撮影モードのうち所定の
撮影モードが選択されると主被写体とすべき概略の範囲
を表示する表示手段と、前記撮影モードにおいて撮像動
作が実行されると前記撮像手段によって撮像された画像
情報と対をなして前記主被写体とすべき概略の範囲の情
報をメモリするメモリ手段と、前記メモリ手段にメモリ
した画像情報と主被写体とすべき概略の範囲の情報を外
部へ送出する制御手段とを有することを特徴とする電子
撮像装置。
8. An imaging means for converting an optical image of an object scene to be captured into an electronic image signal, a mode selection means capable of selecting a plurality of shooting modes, and a predetermined shooting mode among the plurality of shooting modes. Display means for displaying an approximate range to be a main subject when selected, and image information taken by the imaging means to be the main subject in a paired manner when an imaging operation is performed in the shooting mode. An electronic image pickup apparatus, comprising: a memory unit for storing information of an approximate range; and a control unit for transmitting image information stored in the memory unit and information of an approximate range to be a main subject to the outside.
【請求項9】 画像情報を視認可能にプリント出力する
プリンタ装置であって、前記画像情報と対をなして入力
する主被写体とすべき概略の範囲の情報を識別する識別
手段と、前記識別手段によって識別された前記主被写体
とすべき概略の範囲の内側と前記概略の範囲の外側を分
割して前記内側と前記外側の画像を各々に個別の画像処
理を行う画像処理手段と、前記画像処理手段によって処
理された前記画像情報に基づいてプリント出力を実行す
る制御手段とを有することを特徴とするプリンタ装置。
9. A printer device for visually recognizing and outputting image information, comprising: identification means for identifying information in an approximate range to be a main subject to be inputted in pairs with the image information; Image processing means for dividing the inside of the general range to be the main subject and the outside of the general range identified by the above and performing individual image processing on the inside and outside images, respectively, and the image processing Control means for executing a print output based on the image information processed by the means.
JP9193743A 1997-07-18 1997-07-18 Photographing device with printer and printer unit Pending JPH1141549A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9193743A JPH1141549A (en) 1997-07-18 1997-07-18 Photographing device with printer and printer unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9193743A JPH1141549A (en) 1997-07-18 1997-07-18 Photographing device with printer and printer unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1141549A true JPH1141549A (en) 1999-02-12

Family

ID=16313079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9193743A Pending JPH1141549A (en) 1997-07-18 1997-07-18 Photographing device with printer and printer unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1141549A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002086826A (en) * 2000-09-12 2002-03-26 Canon Inc Consumable material storing container for printer, printer using the container, and digital camera
JP2002305676A (en) * 2001-04-05 2002-10-18 Nikon Corp Electronic camera
WO2007026888A1 (en) * 2005-09-01 2007-03-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. External transmitting/receiving apparatus, transmitting/receiving system and transmitting/receiving method
JP2011087256A (en) * 2009-10-19 2011-04-28 Canon Inc Image display apparatus, image display method, and program
JP2011175281A (en) * 2004-12-10 2011-09-08 Casio Computer Co Ltd Imaging apparatus and program therefor
US8274568B2 (en) 2001-04-05 2012-09-25 Nikon Corporation Method for image data print control, electronic camera and camera system
JP2016118812A (en) * 2014-12-15 2016-06-30 フリュー株式会社 Image processing apparatus and image processing method
JP2016131027A (en) * 2016-02-01 2016-07-21 フリュー株式会社 Image processing apparatus and image processing method

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002086826A (en) * 2000-09-12 2002-03-26 Canon Inc Consumable material storing container for printer, printer using the container, and digital camera
JP2002305676A (en) * 2001-04-05 2002-10-18 Nikon Corp Electronic camera
JP4586290B2 (en) * 2001-04-05 2010-11-24 株式会社ニコン Electronic camera
US8274568B2 (en) 2001-04-05 2012-09-25 Nikon Corporation Method for image data print control, electronic camera and camera system
JP2011175281A (en) * 2004-12-10 2011-09-08 Casio Computer Co Ltd Imaging apparatus and program therefor
WO2007026888A1 (en) * 2005-09-01 2007-03-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. External transmitting/receiving apparatus, transmitting/receiving system and transmitting/receiving method
JP2011087256A (en) * 2009-10-19 2011-04-28 Canon Inc Image display apparatus, image display method, and program
US8953080B2 (en) 2009-10-19 2015-02-10 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus and image display method for switching a display mode
JP2016118812A (en) * 2014-12-15 2016-06-30 フリュー株式会社 Image processing apparatus and image processing method
JP2016131027A (en) * 2016-02-01 2016-07-21 フリュー株式会社 Image processing apparatus and image processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6552821B2 (en) Printer-built-in image-sensing apparatus using strobe-light means and electric-consumption control method thereof
US6963359B1 (en) Electronic still camera, instant printer and instant film
JPH09116843A (en) Image pickup device with printer
JP3715695B2 (en) Compound camera
JP2000275723A (en) Camera
JPH1141549A (en) Photographing device with printer and printer unit
US6867807B2 (en) Camera having single-button timed display of most-recently viewed image and default display of last verification image and method
JP2001333374A (en) Continuously photographed image processor
JP3787375B2 (en) camera
JP2002341396A (en) Camera and printer
JPH1188747A (en) Photographing device, printer device and photographing system
JPH11177912A (en) Image pickup device with printer
US20020031351A1 (en) Printing apparatus
JPH0937121A (en) Image recording system
JP2004120482A (en) Imaging apparatus
JPH0934035A (en) Image recording system
JPH11261932A (en) Photographing device with printer
JP2005173282A (en) Camera
JPH09311378A (en) Camera used for both of silver halide picture and still picture
JPH11242290A (en) Photographic camera
JP2000275722A (en) Camera
JPH10239749A (en) Still camera
JP2005144746A (en) Camera with built-in printer
JP2000275724A (en) Variable focus camera
JP2003169277A (en) Camera with printer and its photographing mode setting method