JPH1141472A - Image data processor - Google Patents

Image data processor

Info

Publication number
JPH1141472A
JPH1141472A JP9194507A JP19450797A JPH1141472A JP H1141472 A JPH1141472 A JP H1141472A JP 9194507 A JP9194507 A JP 9194507A JP 19450797 A JP19450797 A JP 19450797A JP H1141472 A JPH1141472 A JP H1141472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
compression
image data
compression processing
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9194507A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akira Ogano
晃 小賀野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP9194507A priority Critical patent/JPH1141472A/en
Publication of JPH1141472A publication Critical patent/JPH1141472A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image data processor which can properly compress image data outputted from an image reader. SOLUTION: When a compression system selection processing is started, an original is prescanned by an image read part (step S1) and a histogram regarding the density of respective pixels is generated. On the basis of the generated histogram, it is determined whether or not an original image is a binary or multi-valued image (step S2). When the original image is a binary image, it is determined that a 1st compression processing by the 1st compression processing part that a scanner is equipped with is performed for a horizontal scan data (step S3) and a run-length compression system is selected as the system of a secondary compression processing performed by an image data processor. When the original image is a multi-valued data, on the other hand, it is determined that a primary compression is not performed for the horizontal scan data, and a JPEG compression system is selected as the system of the secondary compression processing performed by the image data processor (step S10).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、画像読取装置で
読み取られた画像のデータを圧縮処理するための画像デ
ータ処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image data processing apparatus for compressing image data read by an image reading apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から、スキャナなどの画像読取装置
で読み取られた画像のデータを、コンピュータに備えら
れたディスク記憶装置などに記憶させておき、この記憶
させた画像データを必要に応じてディスク記憶装置から
読み出して、コンピュータで種々の画像データ処理を施
した後、プリンタやディスプレイなどに入力するシステ
ムが提供されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, data of an image read by an image reading device such as a scanner is stored in a disk storage device or the like provided in a computer, and the stored image data is stored in a disk as needed. There is provided a system in which data is read from a storage device, subjected to various image data processing by a computer, and then input to a printer or a display.

【0003】このようなシステムでは、ディスク記憶装
置以外に、画像データを一時的に保持することができる
バッファメモリが備えられており、スキャナから出力さ
れる画像データは、コンピュータを通してバッファメモ
リに一旦格納される。そして、このバッファメモリから
画像データが順次読み出されて、コンピュータによる圧
縮処理が施された後、圧縮された画像データがディスク
記憶装置に記憶される。これにより、ディスク記憶装置
に記憶させる画像データの量を少なくすることができ
る。
In such a system, a buffer memory capable of temporarily storing image data is provided in addition to the disk storage device, and image data output from the scanner is temporarily stored in the buffer memory through a computer. Is done. Then, the image data is sequentially read from the buffer memory and subjected to a compression process by a computer, and then the compressed image data is stored in the disk storage device. Thus, the amount of image data stored in the disk storage device can be reduced.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところが、上述のシス
テムでは、スキャナからコンピュータに入力される画像
データを一時保持するために、記憶容量の大きいバッフ
ァメモリが必要となり、装置が高価になってしまう。装
置のコストを低くするには、バッファメモリよりも安価
なディスク記憶装置をバッファメモリに代えて用いれば
よい。しかし、ディスク記憶装置のデータ書込速度はバ
ッファメモリに比べて低速であり、スキャナから出力さ
れる全画像データをディスク記憶装置に格納するまで
に、長い時間を要してしまう。
However, in the above-mentioned system, a buffer memory having a large storage capacity is required to temporarily hold image data input from the scanner to the computer, and the apparatus becomes expensive. To reduce the cost of the device, a disk storage device that is cheaper than the buffer memory may be used instead of the buffer memory. However, the data writing speed of the disk storage device is lower than that of the buffer memory, and it takes a long time to store all the image data output from the scanner in the disk storage device.

【0005】そこで、スキャナから出力される画像デー
タにコンピュータで圧縮処理を施し、圧縮処理後のデー
タをバッファメモリに格納することによって、画像デー
タの蓄積に要する時間が短縮された画像処理システムが
提案されている(たとえば、特開平1−151875号
公報参照)。しかしながら、スキャナで読み取られる画
像の種類によっては、圧縮処理を施してもデータ量をあ
まり少なくすることができない場合があるにもかかわら
ず、上記公開公報に開示されているシステムでは、すべ
ての画像データに対して圧縮処理が施されるので、圧縮
処理を施すことによって画像読取時間が却って長くなっ
てしまうおそれがある。
Therefore, an image processing system has been proposed in which image data output from a scanner is subjected to compression processing by a computer, and the data after compression processing is stored in a buffer memory, thereby reducing the time required for storing image data. (See, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 1-151875). However, depending on the type of image read by the scanner, even if compression processing is performed, the data amount may not be reduced much. , The image reading time may be rather lengthened by performing the compression process.

【0006】また、上記公開公報に開示されているシス
テムでは、スキャナから出力される全ての画像データに
一様な圧縮処理が施されるため、画像の種類によって
は、圧縮された画像データを伸長しても、スキャナから
出力された画像データに復元することができない場合が
ある。たとえば、上記圧縮処理が、複数ビットの画像デ
ータから下位ビットを強制的に削除することによって1
ビットの画像データに変換する2値化処理の場合、写真
画像のような多値画像が読み取られて得られた画像デー
タが2値化されると、圧縮された画像データを元の画像
データに復元することができない。
Further, in the system disclosed in the above publication, uniform compression processing is performed on all image data output from the scanner. Therefore, depending on the type of image, compressed image data is expanded. Even in such a case, it may not be possible to restore the image data output from the scanner. For example, the above-described compression processing is performed by forcibly removing lower bits from image data of a plurality of bits, thereby reducing the number of bits by one.
In the case of the binarization process of converting into multi-bit image data, when image data obtained by reading a multi-valued image such as a photographic image is binarized, the compressed image data is converted into the original image data. Cannot be restored.

【0007】そこで、この発明の目的は、上述の技術的
課題を解決し、画像データのディスク記憶装置への蓄積
に要する時間を確実に短縮することができる画像データ
処理装置を提供することである。また、この発明の他の
目的は、画像読取装置から出力される画像データに適切
な圧縮処理を施すことのできる画像データ処理装置を提
供することである。
An object of the present invention is to solve the above-mentioned technical problems and to provide an image data processing apparatus capable of reliably reducing the time required for storing image data in a disk storage device. . Another object of the present invention is to provide an image data processing apparatus capable of performing appropriate compression processing on image data output from an image reading apparatus.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの請求項1記載の画像データ処理装置は、画像読取装
置が原稿を読み取って出力する画像データを圧縮処理す
るための画像データ処理装置であって、画像読取装置が
出力する画像データに圧縮処理を施すための圧縮処理手
段と、原稿の所定部分の画像を読み取るために、画像読
取装置をプレスキャンさせるプレスキャン制御手段と、
プレスキャン時に画像読取装置が出力する画像データに
基づいて、予め定められた圧縮処理方式の中から、画像
読取装置から出力される画像データに施すべき圧縮処理
方式を選択する選択手段とを含むことを特徴とするもの
である。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an image data processing apparatus for compressing image data output by reading an original by an image reading apparatus. Compression processing means for performing compression processing on image data output by the image reading device, and prescan control means for prescanning the image reading device to read an image of a predetermined portion of the document,
Selecting means for selecting a compression processing method to be applied to image data output from the image reading device from among predetermined compression processing methods based on image data output by the image reading device at the time of pre-scanning It is characterized by the following.

【0009】請求項1記載の構成によれば、プレスキャ
ン時に画像読取装置が出力する画像データに基づいて、
予め定められた圧縮処理方式の中から、画像読取装置か
ら出力される画像データに施すべき圧縮処理方式が選択
される。したがって、画像読取装置によって読み取られ
る画像の種類に応じて、最も適切な圧縮処理方式を選択
することができる。ゆえに、画像の種類に応じて、最も
効率の良い圧縮処理を行うことができる。
According to the first aspect of the present invention, based on the image data output by the image reading device at the time of pre-scan,
A compression processing method to be applied to image data output from the image reading device is selected from predetermined compression processing methods. Therefore, the most appropriate compression processing method can be selected according to the type of image read by the image reading device. Therefore, the most efficient compression processing can be performed according to the type of image.

【0010】また、請求項2記載の発明は、プレスキャ
ン時に画像読取装置が出力する画像データに、上記選択
手段によって選択された圧縮処理方式による圧縮処理を
試験的に実行する手段と、上記試験的に実行された圧縮
処理において、予め定める圧縮率以上の圧縮率が得られ
た場合にのみ、上記圧縮処理手段による上記選択された
圧縮処理の実行を許容する手段とをさらに含むことを特
徴とする請求項1記載の画像データ圧縮装置である。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a means for trially performing a compression process on the image data output by the image reading apparatus at the time of pre-scan according to the compression processing method selected by the selection means. Means for permitting execution of the selected compression processing by the compression processing means only when a compression rate equal to or higher than a predetermined compression rate is obtained in the compression processing that has been performed. An image data compression apparatus according to claim 1, wherein

【0011】請求項2記載の構成によれば、選択手段に
よって選択された圧縮方式により、プレスキャンして得
られた画像データに圧縮処理を試験的に施した結果、圧
縮処理によるデータ圧縮率が予め定められた圧縮率以上
になる場合には、本スキャン時に画像読取装置から出力
される画像データに圧縮処理が施される。これにより、
たとえばディスク記憶装置に記憶させる画像データの量
が削減されるので、ディスク記憶装置への画像データの
書込みに要する時間が短縮される。
According to the second aspect of the present invention, the image data obtained by pre-scanning is subjected to a test on the basis of the compression method selected by the selection means. If the compression ratio is equal to or higher than a predetermined compression ratio, compression processing is performed on image data output from the image reading device at the time of main scanning. This allows
For example, since the amount of image data to be stored in the disk storage device is reduced, the time required for writing the image data to the disk storage device is reduced.

【0012】一方、プレスキャンして得られた画像デー
タに圧縮処理を試験的に施した結果、圧縮処理によるデ
ータ圧縮率が予め定められた圧縮率未満であった場合に
は、画像読取装置から出力される画像データには圧縮処
理が施されない。よって、画像読取装置から出力される
画像データは、そのままディスク記憶装置に格納され
る。ゆえに、画像データに圧縮処理を施すことによっ
て、画像読取装置から出力される画像データがそのまま
ディスク記憶装置に格納される場合よりも、画像データ
の格納に要する時間が、却って長くなってしまうといっ
たことがない。
On the other hand, as a result of trially performing compression processing on image data obtained by pre-scanning, if the data compression rate by the compression processing is less than a predetermined compression rate, the image reading apparatus sends No compression processing is performed on the output image data. Therefore, the image data output from the image reading device is stored in the disk storage device as it is. Therefore, by performing the compression process on the image data, the time required for storing the image data becomes longer than when the image data output from the image reading device is directly stored in the disk storage device. There is no.

【0013】請求項3記載の発明は、画像読取装置に
は、所定の圧縮方式で画像データを圧縮するプレ圧縮処
理手段が備えられており、プレスキャン時に画像読取装
置が出力する画像データに基づいて、上記プレ圧縮処理
手段による画像データ圧縮を行うかどうかを決定する決
定手段をさらに含むことを特徴とする請求項1または請
求項2に記載の画像データ処理装置である。
According to a third aspect of the present invention, the image reading apparatus is provided with pre-compression processing means for compressing the image data by a predetermined compression method, based on the image data output by the image reading apparatus at the time of pre-scanning. 3. The image data processing apparatus according to claim 1, further comprising a determination unit that determines whether to perform image data compression by the pre-compression processing unit.

【0014】また、請求項4記載の発明は、上記決定手
段は、画像読取装置によって読み取られる画像が2値画
像であるかどうかを判断する判断手段と、この判断手段
によって上記画像読取装置によって読み取られる画像が
2値画像であると判断された場合にはプレ圧縮処理手段
による画像データ圧縮を行うと決定し、2値画像ではな
いと判断された場合にはプレ圧縮処理手段による画像デ
ータ圧縮を行わないと決定する手段を含むことを特徴と
する請求項3記載の画像データ圧縮装置である。
According to a fourth aspect of the present invention, the determining means determines whether or not the image read by the image reading device is a binary image, and the determining means determines whether the image read by the image reading device is a binary image. If it is determined that the image to be obtained is a binary image, it is determined that image data compression is to be performed by the pre-compression processing means. If it is determined that the image is not a binary image, image data compression by the pre-compression processing means is to be performed. 4. The image data compression device according to claim 3, further comprising means for determining not to perform the operation.

【0015】なお、プレ圧縮処理は、たとえば2値化処
理のように比較的簡単な処理であり、かつ圧縮後のデー
タから元データに復元することが困難な圧縮処理である
のが好ましく、この場合、圧縮処理手段が実行する圧縮
処理は、プレ圧縮処理よりも高度な圧縮処理であって、
圧縮処理後のデータから元データをほぼ正確に復元でき
る処理であるのが好ましい。
It is preferable that the pre-compression process is a relatively simple process such as a binarization process and a compression process in which it is difficult to restore the original data from the compressed data. In this case, the compression processing performed by the compression processing means is a more advanced compression processing than the pre-compression processing,
It is preferable that the original data can be almost accurately restored from the data after the compression processing.

【0016】また、画像データ処理装置に、決定手段の
決定に基づいてプレ圧縮処理手段による圧縮処理を有効
化または無効化する手段がさらに備えられて、プレ圧縮
処理手段による圧縮処理が自動的に実行されるように構
成されるのが好ましい。請求項3記載の構成によれば、
プレ圧縮処理手段による圧縮処理を実行するか否かは、
プレスキャンして得られた画像データに基づいて決定さ
れる。具体的には、請求項4に記載されているように、
原稿画像が2値画像である場合にはプレ圧縮処理が実行
される。これにより、圧縮処理されない場合に比べて、
画像読取装置から画像データ処理装置への画像データの
伝送に要する時間を大幅に削減することができる。その
うえ、画像データ処理装置で実行される圧縮処理の処理
時間を短くすることができる。
Further, the image data processing apparatus further includes means for enabling or disabling the compression processing by the pre-compression processing means based on the determination of the determination means, so that the compression processing by the pre-compression processing means is automatically performed. Preferably, it is configured to be performed. According to the configuration of claim 3,
Whether or not to execute the compression processing by the pre-compression processing means
It is determined based on the image data obtained by the prescan. Specifically, as described in claim 4,
If the document image is a binary image, a pre-compression process is executed. As a result, compared to the case without compression processing,
The time required for transmitting image data from the image reading device to the image data processing device can be greatly reduced. In addition, the processing time of the compression processing performed by the image data processing device can be reduced.

【0017】また、原稿画像が多値画像である場合に
は、プレ圧縮処理が実行されず、画像読取装置から出力
される画像データはそのまま画像データ処理装置に与え
られる。これにより、多値画像を表す複数ビットの画像
データが、たとえば1ビットの画像データに変換されて
しまい、たとえば画像出力装置により画像を出力する際
に、圧縮された画像データを元の複数ビットの画像デー
タに復元することができないといったようなことがな
い。
If the original image is a multi-valued image, the pre-compression process is not performed, and the image data output from the image reading device is directly provided to the image data processing device. As a result, the multi-bit image data representing the multi-valued image is converted into, for example, 1-bit image data. For example, when an image is output by an image output device, the compressed image data is converted into the original multi-bit image data. There is no such thing that image data cannot be restored.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下に、この発明の一実施形態
を、添付図面を参照して詳細に説明する。図1は、この
発明の一実施形態に係る画像データ処理装置が適用され
たシステムの構成を示すブロック図である。このシステ
ムには、画像読取装置としてのスキャナ1と、スキャナ
1で読み取られた画像のデータに所定の処理を施す画像
データ処理装置2と、画像データ処理装置2で処理され
た後の画像データに基づいて画像を出力する画像出力装
置3とが含まれている。画像出力装置3は、画像データ
処理装置2から与えられる画像データに基づく画像を用
紙に記録するプリンタであってもよいし、画像を画面上
に表示するディスプレイ装置であってもよい。
An embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a system to which an image data processing device according to an embodiment of the present invention is applied. The system includes a scanner 1 as an image reading device, an image data processing device 2 for performing predetermined processing on data of an image read by the scanner 1, and an image data processed by the image data processing device 2. And an image output device 3 for outputting an image based on the image. The image output device 3 may be a printer that records an image based on image data provided from the image data processing device 2 on paper, or may be a display device that displays the image on a screen.

【0019】スキャナ1には、原稿画像を読み取って、
原稿画像の濃度を表すディジタル画像データを生成する
画像読取部4と、画像読取部4から出力されるディジタ
ル画像データに第1次圧縮処理を施すための第1圧縮処
理部(プレ圧縮処理手段)5とが含まれている。第1圧
縮処理部5は、画像データ処理装置2に備えられている
CPU6(後述する)と制御ライン10を介して接続さ
れており、CPU6から入力される制御信号に基づい
て、画像読取部4から与えられる画像データに第1次圧
縮を施す場合と施さない場合とに切り換え可能に構成さ
れている。
The scanner 1 reads a document image,
An image reading section 4 for generating digital image data representing the density of a document image, and a first compression processing section (pre-compression processing means) for performing a first compression process on the digital image data output from the image reading section 4 5 are included. The first compression processing unit 5 is connected to a CPU 6 (described later) provided in the image data processing device 2 via a control line 10, and based on a control signal input from the CPU 6, The image data provided from the image data can be switched between a case where the first compression is performed and a case where the first compression is not performed.

【0020】第1圧縮処理部5によって実行される第1
次圧縮処理では、たとえば、画像読取部4から出力され
るたとえば8ビットのディジタル画像データから下位7
ビットが強制的に削除されて、1ビットの画像データに
変換される。つまり、第1次圧縮処理は、複数ビットの
画像データを1ビットの画像データに変換する2値化処
理である。
The first compression executed by the first compression processor 5
In the next compression process, for example, the lower 7 bits are converted from, for example, 8-bit digital image data output from the image reading unit 4.
Bits are forcibly deleted and converted to 1-bit image data. In other words, the primary compression process is a binarization process for converting a plurality of bits of image data into 1-bit image data.

【0021】画像データ処理装置2は、たとえばコンピ
ュータで実現することができる。画像データ処理装置2
には、このシステムに含まれる各部の動作を統括的に制
御するためのCPU6と、スキャナ1から入力される画
像データを一時的に保持しておくためのDRAM7と、
スキャナ1から入力される画像データに第2次圧縮処理
を施すための第2圧縮処理部(圧縮処理手段)8と、大
量の画像データを記憶することができるディスク記憶装
置9とが含まれている。
The image data processing device 2 can be realized by, for example, a computer. Image data processing device 2
A CPU 6 for generally controlling the operation of each unit included in the system, a DRAM 7 for temporarily storing image data input from the scanner 1,
A second compression processing unit (compression processing means) 8 for performing a secondary compression process on image data input from the scanner 1 and a disk storage device 9 capable of storing a large amount of image data are included. I have.

【0022】第2圧縮処理部8は、CPU6によって実
行される圧縮方式選択処理(後述する)により選択され
た圧縮方式に基づいて、画像データ処理装置2に入力さ
れた画像データに第2次圧縮処理を施す。この第2圧縮
処理部8は、CPU6によって実行されるソフトウェア
処理によって実現される。また、ディスク記憶装置9
は、たとえばハードディスクやフロッピィディスクドラ
イブで構成することができる。ディスク記憶装置9がフ
ロッピィディスクドライブで構成された場合には、ディ
スク記憶装置9にフロッピィディスクが装着されて、こ
のフロッピィディスクに画像データが書き込まれる。
The second compression processing section 8 performs secondary compression on the image data input to the image data processing device 2 based on the compression method selected by a compression method selection process (described later) executed by the CPU 6. Perform processing. The second compression processing unit 8 is realized by software processing executed by the CPU 6. Also, the disk storage device 9
Can be constituted by a hard disk or a floppy disk drive, for example. When the disk storage device 9 is constituted by a floppy disk drive, a floppy disk is mounted on the disk storage device 9 and image data is written on the floppy disk.

【0023】図2は、圧縮方式選択処理の流れを示すフ
ローチャートである。この圧縮方式選択処理は、スキャ
ナ1から画像データ処理装置2に入力される画像データ
に第1次圧縮処理および第2次圧縮処理を施すか否かを
判別するとともに、第2次圧縮処理における圧縮方式を
決定するための処理である。スキャナ1に原稿がセット
されて、たとえば画像データ処理装置2に接続されたキ
ーボード(図示せず)から開始信号が入力されると、こ
の圧縮方式選択処理が開始される。
FIG. 2 is a flowchart showing the flow of the compression method selection process. This compression method selection processing determines whether or not to perform primary compression processing and secondary compression processing on image data input from the scanner 1 to the image data processing apparatus 2, and performs compression in the secondary compression processing. This is a process for determining the method. When a document is set on the scanner 1 and a start signal is input from, for example, a keyboard (not shown) connected to the image data processing device 2, the compression method selection process is started.

【0024】なお、以下に説明する圧縮方式選択処理に
おいては、3つのフラグF1 ,F2,F3 が使用され
る。このフラグF1 ,F2 ,F3 は、圧縮方式選択処理
の開始時に0にリセットされる。圧縮方式選択処理が開
始されると、画像読取部4による原稿のプレスキャンが
実行されて、たとえば一定ラインごとに画像が読み取ら
れる(ステップS1)。プレスキャンによって得られた
画像データ(以下、「プレスキャンデータ」という。)
は、画像読取部4からCPU6を介してDRAM7に格
納される。このとき、第1圧縮処理部5および第2圧縮
処理部8は無効化されており、画像読取部4から出力さ
れる画像データは、そのままDRAM7に格納される。
CPU6は、DRAM7に格納された画像データから、
各画素の濃度に関するヒストグラムを作成する。
In the compression method selection processing described below, three flags F 1 , F 2 , and F 3 are used. The flags F 1 , F 2 and F 3 are reset to 0 at the start of the compression method selection processing. When the compression method selection process is started, prescanning of a document is performed by the image reading unit 4, and an image is read, for example, every fixed line (step S1). Image data obtained by pre-scanning (hereinafter referred to as “pre-scan data”)
Are stored in the DRAM 7 from the image reading unit 4 via the CPU 6. At this time, the first compression processing unit 5 and the second compression processing unit 8 are invalidated, and the image data output from the image reading unit 4 is stored in the DRAM 7 as it is.
The CPU 6 converts the image data stored in the DRAM 7
A histogram relating to the density of each pixel is created.

【0025】次に、CPU6は、作成したヒストグラム
に基づいて、原稿画像が2値画像であるか多値画像であ
るかを判断する(ステップS2)。たとえば、画像読取
部4から出力されるプレスキャンデータが複数ビット数
の画像データであっても、黒データおよび白データの数
が極端に多く、中間調を表す画像データの数が所定数よ
りも少ない場合には、原稿画像が2値画像であると判断
される。一方、プレスキャンデータ中に、中間調を表す
画像データの数が所定数以上存在する場合には、原稿画
像は多値画像であると判断される。
Next, the CPU 6 determines whether the original image is a binary image or a multi-valued image based on the created histogram (step S2). For example, even if the prescan data output from the image reading unit 4 is image data having a plurality of bits, the number of black data and white data is extremely large, and the number of image data representing a halftone is smaller than a predetermined number. If the number is small, it is determined that the document image is a binary image. On the other hand, if the number of image data representing halftones is equal to or more than the predetermined number in the pre-scan data, the document image is determined to be a multi-value image.

【0026】原稿画像が2値画像であると判断された場
合には、ステップS2の2値画像か否かの判断が肯定さ
れて、フラグF1 が1に書き換えられる(ステップS
3)。このフラグF1 は、原稿画像の本スキャンで得ら
れた画像データ(以下、「本スキャンデータ」とい
う。)に、第1次圧縮処理を施すか否かを示すフラグで
ある。なお、本スキャンとは、原稿画像中の所望の領域
の全画像を画像データに変換するために行われるスキャ
ンのことである。
[0026] When the original image is determined to be a binary image, a binary image is determined whether the step S2 is affirmative, the flag F 1 is rewritten to 1 (step S
3). The flag F 1 is image data obtained by the main scan of the original image (hereinafter. Referred to as "the scan data") to a flag indicating whether to perform the primary compression process. Note that the main scan is a scan performed to convert all images in a desired area in a document image into image data.

【0027】フラグF1 が1にされると、DRAM7に
格納されているプレスキャンデータに第1次圧縮処理が
施される(ステップS4)。このプレスキャンデータに
施される第1次圧縮処理は、CPU6によってソフトウ
ェア的に行われる。第1次圧縮処理では、プレスキャン
データの下位ビットが強制的に削除されて、プレスキャ
ンデータが1ビットの画像データに変換される。第1次
圧縮処理が施されたプレスキャンデータは、DRAM7
に格納される。
[0027] flag F 1 is 1, the primary compression process is performed on the prescan data stored in the DRAM 7 (step S4). The primary compression processing performed on the pre-scan data is performed by the CPU 6 as software. In the primary compression processing, the lower bits of the prescan data are forcibly deleted, and the prescan data is converted into 1-bit image data. The pre-scan data subjected to the primary compression processing is stored in the DRAM 7
Is stored in

【0028】また、第2次圧縮処理における圧縮方式と
して、たとえばランレングス圧縮方式が選択されて、フ
ラグF2 が1に書き換えられる(ステップS5)。フラ
グF 2 が1に書き換えられることによって、本スキャン
データにランレングス圧縮方式による第2次圧縮処理を
施すことが許容される。ここで、ランレングス圧縮方式
とは、2値画像では白画素および黒画素が連続している
部分が存在することに着目して、その白画素および黒画
素の連続する長さ(ラン長)を符号化することにより、
画像データを圧縮する方式である。また、ステップS5
でフラグF2 が1に書き換えられると、ステップS4で
第1次圧縮処理が施されたプレスキャンデータに、ラン
レングス圧縮方式で第2次圧縮処理が試験的に施される
(ステップS6)。
The compression method in the secondary compression processing is
For example, if run-length compression is selected,
Lug FTwoIs rewritten to 1 (step S5). Hula
F TwoIs updated to 1
Data is subjected to secondary compression processing using run-length compression
It is acceptable to apply. Here, run length compression method
Means that white and black pixels are continuous in a binary image
Pay attention to the existence of the part,
By encoding the continuous length of elements (run length),
This is a method for compressing image data. Step S5
And the flag FTwoIs rewritten to 1, in step S4
A run is added to the pre-scan data that has been subjected to the primary compression processing.
The secondary compression processing is experimentally performed by the length compression method.
(Step S6).

【0029】次に、第1次圧縮処理後のプレスキャンデ
ータのデータ数と、第2次圧縮処理(ランレングス圧
縮)後のプレスキャンデータのデータ数とが比較され
て、第2次圧縮処理後のプレスキャンデータのデータ数
が、第2次圧縮処理前のプレスキャンデータのデータ数
に予め定められた圧縮率α(%)を乗じて得られた基準
値以下であるか否かが判断される(ステップS7)。言
い換えれば、第2次圧縮処理によるデータの圧縮率が、
上記圧縮率α以上であるかどうかが判断される。そし
て、第2次圧縮処理によるデータの圧縮率が上記圧縮率
α以上であれば、本スキャンデータに第2次圧縮処理を
施すことが決定されて、この圧縮方式判別処理が終了さ
れる。このとき、フラグF2 は1のままにされている。
Next, the number of pre-scan data after the primary compression processing is compared with the number of pre-scan data after the secondary compression processing (run-length compression), and the secondary compression processing is performed. It is determined whether or not the number of data of the subsequent pre-scan data is equal to or less than a reference value obtained by multiplying the number of data of the pre-scan data before the second compression processing by a predetermined compression rate α (%). Is performed (step S7). In other words, the data compression rate by the secondary compression processing is
It is determined whether or not the compression ratio is equal to or more than the compression ratio α. If the data compression rate by the secondary compression processing is equal to or more than the compression rate α, it is determined that the main compression data is to be subjected to the secondary compression processing, and the compression method determination processing is ended. At this time, the flag F 2 is to remain 1.

【0030】ステップS7の判断において、第2次圧縮
処理によるデータの圧縮率が予め定められた圧縮率α未
満であると判断された場合には、本スキャンデータに第
2次圧縮処理を施さないことが決定されて、フラグF2
が0にリセットされる(ステップS8)。そして、この
圧縮方式判別処理が終了される。一方、ステップS2の
判断において、原稿画像が多値画像であると判断された
場合には、フラグF1 は書き換えられずに0のままにさ
れる。つまり、本スキャンデータに第1次圧縮処理を施
さないことが決定される。その後、第2次圧縮処理にお
ける圧縮方式としてJPEG圧縮方式が選択されて、フ
ラグF3 が1に書き換えられる(ステップS9)。フラ
グF2 が1に書き換えられることによって、本スキャン
データにJPEG圧縮方式による第2次圧縮処理を施す
ことが許容される。JPEG圧縮方式とは、JPEG
(Joint Photographic Experts Group)が定めるカラー
画像データの符号化方式であり、画像データを8×8の
マトリクスに分割し、それぞれのマトリクスを離散コサ
イン変換(DCT)した後に量子化したものを符号化す
ることにより、画像データを圧縮する方式である。ま
た、ステップS9でフラグF3 が1に書き換えられた
後、DRAM7に格納されているプレスキャンデータ
に、JPEG圧縮方式で第2次圧縮処理が施される(ス
テップS10)。
If it is determined in step S7 that the data compression rate by the secondary compression processing is less than the predetermined compression rate α, the secondary compression processing is not performed on the main scan data. It is determined that the flag F 2
Is reset to 0 (step S8). Then, the compression method determination processing ends. On the other hand, in the determination at step S2, the original image is when it is determined that the multi-valued image, the flag F 1 is left 0 without being rewritten. That is, it is determined that the primary compression processing is not performed on the main scan data. Then, the JPEG compression scheme is selected as the compression method in the secondary compression process, the flag F 3 is rewritten to 1 (Step S9). By flag F 2 is rewritten to 1, it is allowed to the main scan data subjected to the second-order compression processing by the JPEG compression method. What is JPEG compression?
(Joint Photographic Experts Group) is a coding method of color image data, which divides image data into 8 × 8 matrices, encodes each matrix after performing discrete cosine transform (DCT), and then quantizes the matrix. This is a method for compressing image data. Further, after the flag F 3 is rewritten to 1 in step S9, the prescan data stored in the DRAM 7, a secondary compression process is performed by the JPEG compression method (step S10).

【0031】ステップS10でJPEG圧縮方式による
圧縮処理が施されると、ステップS7に移り、第2次圧
縮処理(JPEG圧縮)によるデータの圧縮率が、予め
定められた圧縮率α以上であるかどうかが判断される。
そして、第2次圧縮処理によるデータの圧縮率が上記圧
縮率α以上であれば、本スキャンデータに第2次圧縮処
理を施すことが決定されて、フラグF3 が1のまま、圧
縮方式判別処理が終了される。
When the compression processing by the JPEG compression method is performed in step S10, the process proceeds to step S7, where the data compression rate by the secondary compression processing (JPEG compression) is equal to or more than a predetermined compression rate α. It is determined whether or not.
Then, if the compression rate of the data by the secondary compression process the compression rate α or more, and that the secondary compression process is performed is determined in the scan data, while the flag F 3 is 1, the compression method determination The process ends.

【0032】また、ステップS7の判断において、第2
次圧縮処理によるデータの圧縮率が予め定められた圧縮
率α未満であると判断された場合には、本スキャンデー
タに第2次圧縮処理を施さないことが決定されて、フラ
グF3 が0にリセットされる(ステップS8)。そし
て、この圧縮方式判別処理が終了される。なお、プレス
キャンデータにJPEG圧縮方式による圧縮処理が施さ
れた場合には、ステップS7の判断基準として、上記予
め定められた圧縮率αとは異なる圧縮率β(%)が採用
されてもよい。
Further, in the judgment of step S7, the second
When the compression ratio of the data by the next compression process is determined to be less than the compression ratio α predetermined has been determined that the present scan data not subjected to secondary compression, the flag F 3 is 0 (Step S8). Then, the compression method determination processing ends. When the pre-scan data is subjected to the compression processing by the JPEG compression method, a compression ratio β (%) different from the above-described predetermined compression ratio α may be adopted as a criterion of step S7. .

【0033】このように、原稿画像が文字画像や網点画
像のような2値画像である場合には、本スキャンデータ
に第1圧縮処理を施すことが決定される。一方、原稿画
像が写真画像のような多値画像である場合には、本スキ
ャンデータに第1次圧縮を施さないことが決定される。
また、第2次圧縮処理の方式として、原稿画像が2値画
像である場合には、ランレングス圧縮方式が選択され、
原稿画像が多値画像である場合には、JPEG圧縮方式
が選択される。さらに、プレスキャンデータに対して第
2次圧縮処理を試験的に行った結果、第2次圧縮処理に
よるデータ圧縮率が予め定められた圧縮率α未満である
と判断されると、本スキャンデータに対する第2次圧縮
処理は施されないことが決定される。
As described above, when the original image is a binary image such as a character image or a halftone image, it is determined that the first compression processing is performed on the main scan data. On the other hand, when the original image is a multi-valued image such as a photographic image, it is determined that the primary scan data is not subjected to the primary compression.
When the original image is a binary image, the run-length compression method is selected as the secondary compression processing method.
If the original image is a multi-valued image, the JPEG compression method is selected. Further, as a result of experimentally performing the secondary compression processing on the pre-scan data, if it is determined that the data compression rate by the secondary compression processing is less than a predetermined compression rate α, the main scan data Is determined not to be subjected to the secondary compression processing.

【0034】図3は、上述の圧縮方式選択処理に引き続
いて実行される画像データ圧縮処理の流れを示すフロー
チャートである。圧縮方式選択処理が終了すると、CP
U6は、スキャナ1の画像読取部4を動作させて、原稿
画像の本スキャンを実行するとともに(ステップT
1)、フラグF1 の状態を調べる(ステップT2)。圧
縮方式選択処理においてフラグF1 が1に書き換えられ
ている場合には、フラグF1 が1か否かの判断が肯定さ
れて、画像読取部4から出力される本スキャンデータが
第1圧縮処理部5に与えられる。第1圧縮処理部5は、
CPU6から入力される制御信号に基づいて、画像読取
部4から与えられた本スキャンデータに第1圧縮処理を
施す(ステップT3)。第1圧縮処理後の本スキャンデ
ータは、第1圧縮処理部5からCPU6へ順次伝送され
る。
FIG. 3 is a flow chart showing the flow of image data compression processing executed subsequent to the above-mentioned compression method selection processing. When the compression method selection process ends, the CP
U6 operates the image reading unit 4 of the scanner 1 to execute the main scan of the original image (step T6).
1) determine the status of the flag F 1 (step T2). If the flag F 1 has been rewritten to 1 in the compression method selection processing, the determination whether the flag F 1 is 1 is affirmed, and the main scan data output from the image reading unit 4 is subjected to the first compression processing. Provided to part 5. The first compression processing unit 5
Based on a control signal input from the CPU 6, a first compression process is performed on the main scan data provided from the image reading unit 4 (step T3). The main scan data after the first compression processing is sequentially transmitted from the first compression processing unit 5 to the CPU 6.

【0035】次に、CPU6は、フラグF2 の状態を調
べて、フラグF2 が1か否かを判断する(ステップT
4)。圧縮方式選択処理でフラグF2 が1に書き換えら
れている場合には、ステップT4の判断が肯定されて、
CPU6に入力される本スキャンデータに対して、ラン
レングス方式による第2次圧縮処理が施される。そし
て、第2次圧縮処理後の本スキャンデータが、ディスク
記憶装置9に順次記憶されて、この画像データ圧縮処理
が終了される。
[0035] Next, CPU 6 checks the status of the flag F 2, the flag F 2 determines whether 1 (step T
4). When the flag F 2 in the compression method selection process is rewritten to 1, the determination is affirmative in step T4,
The main scan data input to the CPU 6 is subjected to a secondary compression process by a run-length method. Then, the main scan data after the secondary compression processing is sequentially stored in the disk storage device 9, and the image data compression processing ends.

【0036】また、フラグF2 が0である場合には、ス
テップT4の判断が否定されて、第2次圧縮処理は実行
されずに、CPU6に入力される本スキャンデータが、
そのままの状態でディスク記憶装置9に順次格納され
る。そして、スキャナ2から送られてくる全ての本スキ
ャンデータがディスク記憶装置9に格納されると、この
画像データ圧縮処理が終了される。
Further, when the flag F 2 is zero, determination is negative in step T4, the secondary compression processing is not performed, the main scan data input to the CPU 6,
The data is sequentially stored in the disk storage device 9 as it is. When all the main scan data sent from the scanner 2 is stored in the disk storage device 9, the image data compression processing is completed.

【0037】一方、ステップT2の判断において、フラ
グF1 が0であると判断されると、画像読取部4から出
力される本スキャンデータには、第1圧縮処理部5によ
る第1次圧縮が施されず、そのままCPU6に与えられ
る。原稿画像が多値画像である場合に、本スキャンデー
タから下位ビットを削除するような第1次圧縮処理を施
すと、画像出力装置3により画像を出力する際に、圧縮
された画像データを元の画像データに復元することがで
きなくなってしまう。そこで、この実施形態では、原稿
画像が多値画像である場合には、画像データに第1次圧
縮処理が施されない。
On the other hand, in the determination at step T2, the flag F 1 is determined to be 0, to the scan data output from the image reading section 4, the primary compression by the first compression processing unit 5 It is not applied and is given to the CPU 6 as it is. If the original image is a multi-valued image and a primary compression process is performed to remove the lower bits from the main scan data, the image output device 3 outputs the compressed image data based on the compressed image data. Image data cannot be restored. Thus, in this embodiment, when the document image is a multi-valued image, the image data is not subjected to the primary compression processing.

【0038】次に、CPU6は、フラグF3 の状態を調
べて、フラグF3 が1か否かを判断する(ステップT
6)。上述の圧縮方式選択処理でフラグF3 が1に書き
換えられている場合には、ステップT6の判断が肯定さ
れて、CPU6に入力される本スキャンデータに対し
て、JPEG方式による第2次圧縮処理が施される(ス
テップS7)。そして、第2次圧縮処理後の本スキャン
データが、ディスク記憶装置9に順次記憶されて、この
画像データ圧縮処理が終了される。
Next, CPU 6 checks the status of the flag F 3, the flag F 3 is determined whether 1 (step T
6). If the flag F 3 in the compression method selection process described above is rewritten to 1, the determination in step T6 is affirmative, for the present scan data input to CPU 6, the secondary compression processing by the JPEG method Is performed (step S7). Then, the main scan data after the secondary compression processing is sequentially stored in the disk storage device 9, and the image data compression processing ends.

【0039】また、フラグF3 が0である場合には、ス
テップT6の判断が否定されて、CPU6に入力される
本スキャンデータが、そのままの状態でディスク記憶装
置9に順次格納される。そして、スキャナ2から送られ
てくる全ての本スキャンデータがディスク記憶装置9に
格納されると、この画像データ圧縮処理が終了される。
Further, when the flag F 3 is zero, is negative is determined in step T6, the scan data input to the CPU6 is sequentially stored in the disk storage unit 9 as it is. When all the main scan data sent from the scanner 2 is stored in the disk storage device 9, the image data compression processing is completed.

【0040】以上のように、圧縮方式選択処理でフラグ
1 が1に書き換えられている場合、すなわち原稿画像
が2値画像である場合には、本スキャンデータが1ビッ
トのデータに変換される。これにより、圧縮処理されな
い本スキャンデータをスキャナ1から画像データ処理装
置2(CPU6)へ伝送する場合と比べて、本スキャン
データの伝送に要する時間を大幅に削減することができ
る。そのうえ、画像データ処理装置2で実行される第2
次圧縮処理の処理時間を短くすることができる。
As described above, when the flag F 1 has been rewritten to 1 in the compression method selection process, that is, when the original image is a binary image, the main scan data is converted into 1-bit data. . As a result, the time required for transmission of the main scan data can be significantly reduced as compared with the case where the main scan data that is not subjected to the compression processing is transmitted from the scanner 1 to the image data processing apparatus 2 (CPU 6). In addition, the second processing executed by the image data processing device 2
The processing time of the next compression processing can be shortened.

【0041】一方、フラグF1 が0のままである場合、
すなわち原稿画像が多値画像である場合には、画像読取
部4から出力される本スキャンデータは、第1圧縮処理
が施されず、そのままCPU6に与えられる。これによ
り、多値画像を表す複数ビットの画像データが強制的に
1ビットの画像データに変換されてしまい、画像出力装
置3により画像を出力する際に、圧縮された画像データ
を元の複数ビットの画像データに復元することができな
いといったようなことがない。
On the other hand, if the flag F 1 remains at 0,
That is, when the original image is a multi-valued image, the main scan data output from the image reading unit 4 is not subjected to the first compression processing and is directly provided to the CPU 6. As a result, the multi-bit image data representing the multi-valued image is forcibly converted into 1-bit image data. When the image output device 3 outputs the image, the compressed image data is converted into the original multi-bit image data. There is no such thing that the image data cannot be restored.

【0042】また、原稿画像が2値画像の場合には、第
2次圧縮処理の方式としてレンレングス圧縮方式が選択
され、多値画像の場合には、JPEG圧縮方式が選択さ
れるといったように、画像の種類に応じた適切な圧縮方
式が選択される。ゆえに、画像の種類に応じて、最も効
率の良い圧縮処理を行うことができる。さらに、圧縮方
式選択処理において、プレスキャンデータに第2次圧縮
処理を試験的に施した結果、第2次圧縮処理によるデー
タ圧縮率が予め定められた圧縮率α以上になる場合に
は、本スキャンデータに第2次圧縮が施される。これに
より、ディスク記憶装置9に記憶させる本スキャンデー
タの量が削減されるので、ディスク記憶装置9への本ス
キャンデータの書込みに要する時間が短縮される。
When the original image is a binary image, the length compression method is selected as the secondary compression processing method, and when the image is a multi-value image, the JPEG compression method is selected. , An appropriate compression method according to the type of image is selected. Therefore, the most efficient compression processing can be performed according to the type of image. Further, in the compression method selection processing, if the data compression rate of the secondary compression processing is equal to or more than a predetermined compression rate α as a result of experimentally performing the secondary compression processing on the prescan data, Secondary compression is performed on the scan data. Thus, the amount of main scan data to be stored in the disk storage device 9 is reduced, so that the time required for writing the main scan data to the disk storage device 9 is reduced.

【0043】一方、プレスキャンデータに第2次圧縮処
理が試験的に施された結果、第2次圧縮処理によるデー
タ圧縮率が予め定められた圧縮率α未満であった場合に
は、スキャナ1から画像データ処理装置2に送られてく
る本スキャンデータには第2次圧縮処理が施されず、本
スキャンデータはそのままディスク記憶装置9に格納さ
れる。ゆえに、本スキャンデータに第2次圧縮処理を施
すことによって、本スキャンデータをそのままディスク
記憶装置9に格納するのに要する時間よりも、却って長
い時間がかかってしまうといったことがない。
On the other hand, if the data compression rate of the secondary compression processing is less than a predetermined compression rate α as a result of the secondary compression processing performed on the prescan data on a trial basis, the scanner 1 The secondary scan processing is not performed on the main scan data sent to the image data processing device 2 from the, and the main scan data is stored in the disk storage device 9 as it is. Therefore, by performing the secondary compression processing on the main scan data, it does not take much longer than the time required to store the main scan data in the disk storage device 9 as it is.

【0044】この発明の一実施形態の説明は以上の通り
であるが、この発明は上述の実施形態に限定されるもの
ではない。たとえば、上述の実施形態においては、コン
ピュータで実行される第2次圧縮処理は、ランレングス
圧縮処理またはJPEG圧縮処理であるとしたが、たと
えばLZW符号化のような圧縮処理方式による圧縮処理
であってもよい。
Although the embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above embodiment. For example, in the above-described embodiment, the secondary compression processing executed by the computer is a run-length compression processing or a JPEG compression processing. However, the secondary compression processing is a compression processing by a compression processing method such as LZW encoding. You may.

【0045】この他、特許請求の範囲に記載された範囲
で種々の変更を施すことが可能である。
In addition, various changes can be made within the scope described in the claims.

【0046】[0046]

【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、画像読取
装置によって読み取られる画像の種類に応じた圧縮処理
方式を選択することができる。ゆえに、画像の種類に応
じて、最も効率良く圧縮処理を行うことができる。請求
項2記載の発明によれば、選択手段によって選択された
圧縮方式により、プレスキャンして得られた画像データ
に圧縮処理を試験的に施した結果、圧縮処理によるデー
タ圧縮率が予め定められた圧縮率以上になる場合には、
本スキャン時に画像読取装置から出力される画像データ
に圧縮処理が施される。これにより、たとえばディスク
記憶装置に記憶させる画像データの量が削減されるの
で、ディスク記憶装置への画像データの書込みに要する
時間が短縮される。
According to the first aspect of the present invention, it is possible to select a compression processing method according to the type of image read by the image reading device. Therefore, compression processing can be performed most efficiently according to the type of image. According to the second aspect of the present invention, as a result of experimentally performing compression processing on image data obtained by pre-scanning by the compression method selected by the selection means, the data compression ratio by the compression processing is determined in advance. If the compression ratio exceeds
The compression processing is performed on the image data output from the image reading device during the main scan. Thereby, for example, the amount of image data to be stored in the disk storage device is reduced, so that the time required for writing the image data to the disk storage device is reduced.

【0047】一方、プレスキャンして得られた画像デー
タに圧縮処理を試験的に施した結果、圧縮処理によるデ
ータ圧縮率が予め定められた圧縮率未満であった場合に
は、画像読取装置から出力される画像データには圧縮処
理が施されず、そのままディスク記憶装置に格納され
る。ゆえに、画像データに圧縮処理を施すことによっ
て、画像読取装置から出力される画像データがそのまま
ディスク記憶装置に格納される場合よりも、画像データ
の格納に要する時間が、却って長くなってしまうといっ
たことがない。
On the other hand, as a result of trially performing compression processing on image data obtained by pre-scanning, if the data compression rate by the compression processing is less than a predetermined compression rate, the image reading device The output image data is not subjected to compression processing and is stored in the disk storage device as it is. Therefore, by performing the compression process on the image data, the time required for storing the image data becomes longer than when the image data output from the image reading device is directly stored in the disk storage device. There is no.

【0048】請求項3および請求項4記載の発明によれ
ば、原稿画像が、たとえば2値画像である場合にはプレ
圧縮処理が実行されるので、圧縮処理されない場合に比
べて、画像読取装置から画像データ処理装置への画像デ
ータの伝送に要する時間を大幅に削減することができ
る。そのうえ、画像データ処理装置で実行される圧縮処
理の処理時間を短くすることができる。
According to the third and fourth aspects of the present invention, when the original image is, for example, a binary image, the pre-compression processing is executed. The time required for transmitting image data from the image data processing apparatus to the image data processing apparatus can be greatly reduced. In addition, the processing time of the compression processing performed by the image data processing device can be reduced.

【0049】また、原稿画像が、たとえば多値画像であ
る場合には、プレ圧縮処理が実行されず、画像読取装置
から出力される画像データはそのまま画像データ処理装
置に与えられる。これにより、多値画像を表す複数ビッ
トの画像データが、たとえば1ビットの画像データに変
換されてしまい、画像出力装置により画像を出力する際
に、圧縮された画像データを元の複数ビットの画像デー
タに復元することができないといったようなことがな
い。
When the original image is, for example, a multi-valued image, the pre-compression process is not performed, and the image data output from the image reading device is directly provided to the image data processing device. As a result, the multi-bit image data representing the multi-valued image is converted into, for example, 1-bit image data. When the image output device outputs the image, the compressed image data is converted into the original multi-bit image data. There is no such thing that data cannot be restored.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の一実施形態に係る画像データ処理装
置が適用されたシステムの構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a system to which an image data processing device according to an embodiment of the present invention is applied.

【図2】圧縮方式選択処理の流れを示すフローチャート
である。
FIG. 2 is a flowchart illustrating a flow of a compression method selection process.

【図3】画像データ圧縮処理の流れを示すフローチャー
トである
FIG. 3 is a flowchart illustrating a flow of image data compression processing.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 スキャナ 2 画像データ処理装置 4 画像読取部 5 第1圧縮処理部 6 CPU 8 第2圧縮処理部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Scanner 2 Image data processing apparatus 4 Image reading part 5 First compression processing part 6 CPU 8 Second compression processing part

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】画像読取装置が原稿を読み取って出力する
画像データを圧縮処理するための画像データ処理装置で
あって、 画像読取装置が出力する画像データに圧縮処理を施すた
めの圧縮処理手段と、 原稿の所定部分の画像を読み取るために、画像読取装置
をプレスキャンさせるプレスキャン制御手段と、 プレスキャン時に画像読取装置が出力する画像データに
基づいて、予め定められた圧縮処理方式の中から、画像
読取装置から出力される画像データに施すべき圧縮処理
方式を選択する選択手段とを含むことを特徴とする画像
データ処理装置。
An image data processing apparatus for compressing image data output from an image reading apparatus by reading an original, comprising: a compression processing means for performing compression processing on image data output by the image reading apparatus; A pre-scan control means for pre-scanning the image reading device to read an image of a predetermined portion of the document; and a predetermined compression processing method based on image data output by the image reading device at the time of pre-scanning. And a selecting unit for selecting a compression processing method to be applied to image data output from the image reading device.
【請求項2】プレスキャン時に画像読取装置が出力する
画像データに、上記選択手段によって選択された圧縮処
理方式による圧縮処理を試験的に実行する手段と、 上記試験的に実行された圧縮処理において、予め定める
圧縮率以上の圧縮率が得られた場合にのみ、上記圧縮処
理手段による上記選択された圧縮処理の実行を許容する
手段とをさらに含むことを特徴とする請求項1記載の画
像データ圧縮装置。
2. A means for trially performing a compression process by the compression method selected by the selection means on image data output by the image reading apparatus at the time of pre-scanning. 2. The image data according to claim 1, further comprising means for permitting execution of said selected compression processing by said compression processing means only when a compression rate equal to or higher than a predetermined compression rate is obtained. Compression device.
【請求項3】画像読取装置には、所定の圧縮方式で画像
データを圧縮するプレ圧縮処理手段が備えられており、 プレスキャン時に画像読取装置が出力する画像データに
基づいて、上記プレ圧縮処理手段による画像データ圧縮
を行うかどうかを決定する決定手段をさらに含むことを
特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像データ
処理装置。
3. An image reading apparatus comprising pre-compression processing means for compressing image data by a predetermined compression method, wherein said pre-compression processing is performed based on image data output by the image reading apparatus at the time of pre-scanning. 3. The image data processing apparatus according to claim 1, further comprising a determination unit that determines whether to perform image data compression by the unit.
【請求項4】上記決定手段は、画像読取装置によって読
み取られる画像が2値画像であるかどうかを判断する判
断手段と、この判断手段によって上記画像読取装置によ
って読み取られる画像が2値画像であると判断された場
合にはプレ圧縮処理手段による画像データ圧縮を行うと
決定し、2値画像ではないと判断された場合にはプレ圧
縮処理手段による画像データ圧縮を行わないと決定する
手段を含むことを特徴とする請求項3記載の画像データ
圧縮装置。
4. The determining means for determining whether the image read by the image reading device is a binary image, and the image read by the image reading device by the determining means is a binary image. If it is determined that the image data is to be compressed by the pre-compression processing unit, and if it is determined that the image data is not a binary image, it is determined that the image data is not to be compressed by the pre-compression processing unit. 4. The image data compression apparatus according to claim 3, wherein:
JP9194507A 1997-07-18 1997-07-18 Image data processor Pending JPH1141472A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9194507A JPH1141472A (en) 1997-07-18 1997-07-18 Image data processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9194507A JPH1141472A (en) 1997-07-18 1997-07-18 Image data processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1141472A true JPH1141472A (en) 1999-02-12

Family

ID=16325682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9194507A Pending JPH1141472A (en) 1997-07-18 1997-07-18 Image data processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1141472A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004193818A (en) * 2002-12-10 2004-07-08 Hitachi Ltd Wireless image transmission/reception system, wireless image transmission apparatus, and wireless image reception apparatus
US7962412B2 (en) 2001-11-16 2011-06-14 Seiko Epson Corporation Apparatus and method for processing a check, and a computer-readable recording medium storing a check processing control program
US10983229B2 (en) 2014-06-05 2021-04-20 Soletanche Freyssinet S.A.S. Spectral data compression

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7962412B2 (en) 2001-11-16 2011-06-14 Seiko Epson Corporation Apparatus and method for processing a check, and a computer-readable recording medium storing a check processing control program
JP2004193818A (en) * 2002-12-10 2004-07-08 Hitachi Ltd Wireless image transmission/reception system, wireless image transmission apparatus, and wireless image reception apparatus
US10983229B2 (en) 2014-06-05 2021-04-20 Soletanche Freyssinet S.A.S. Spectral data compression

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004015984A1 (en) Image data processing device, image data processing method, program, recording medium, and image reading device
US7050645B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US20060215205A1 (en) Image processing apparatus, image processing method and image processing program
JP2005269379A (en) System, method and program for image processing
JPH07264417A (en) Image coding method
JP2756371B2 (en) Image processing device
JPH1141472A (en) Image data processor
JP3311221B2 (en) Image processing apparatus and method
JP4134303B2 (en) Image data processing apparatus, image data processing method, program, and recording medium
JP3227181B2 (en) Image processing device
JP3281183B2 (en) Image encoding / decoding method and image encoding / decoding device
JP3117331B2 (en) Image data processing device
JP3317954B2 (en) Image data compression method, JBIG coding processing method and apparatus
JP3361201B2 (en) Image encoding apparatus, image encoding / decoding apparatus, and image encoding / decoding method
JP3736107B2 (en) Image processing device
JPH07147638A (en) Image processor
JP3864681B2 (en) Image data encoding apparatus, image data encoding method, recording medium, and image forming apparatus
JP2003153008A (en) Image coding device and image decoding device
JP2004159035A (en) Image processor
JPH07177359A (en) Facsimile equipment
US20060023951A1 (en) Method and system for processing an input image and generating an output image having low noise
JPH11355575A (en) Image processor
JPH11187253A (en) Image processor and method
JP3295507B2 (en) Binary image encoding / decoding method
JP4914383B2 (en) Image processing apparatus and image storage method