JPH11353070A - Data input device and storage medium - Google Patents

Data input device and storage medium

Info

Publication number
JPH11353070A
JPH11353070A JP15960098A JP15960098A JPH11353070A JP H11353070 A JPH11353070 A JP H11353070A JP 15960098 A JP15960098 A JP 15960098A JP 15960098 A JP15960098 A JP 15960098A JP H11353070 A JPH11353070 A JP H11353070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
handed
pad
area
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15960098A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Junji Yamamoto
淳次 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP15960098A priority Critical patent/JPH11353070A/en
Publication of JPH11353070A publication Critical patent/JPH11353070A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data input device for displaying a handwriting pen pad, which can be easily used by a user, on a display screen. SOLUTION: Based on the user ID of the user, a CPU 2 retrieves the user's hand information stored in a storage medium 9 (showing whether the user is right-handed or left-handed). Based on the hand information of the retrieved result, the handwriting pen pad (handwriting pen pad for right-handed or left- handed user) corresponding to that hand information is displayed on a display device 5.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、データ入力装置に
係り、詳細には、データの入力領域の表示パターン制御
を行うデータ入力装置、およびその処理プログラムを格
納した記憶媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data input device, and more particularly, to a data input device for controlling a display pattern of a data input area, and a storage medium storing a processing program therefor.

【0002】[0002]

【従来の技術】近時、PDA(Personal Digital Assis
tant)などの小型携帯用端末装置が急速に普及してい
る。PDAの中には、タッチパネルなどの入力部に対し
て、備え付けの入力用ペンなどで直接手書きの文字を入
力することによりデータの入力を行うものがある。そし
て、入力された手書き文字は、手書き文字入力認識装置
により文字コードに変換され、該変換結果の文字コード
は、データとして所定の入力フィールドへ出力される。
2. Description of the Related Art Recently, a PDA (Personal Digital Assis) has been developed.
tant) and other small portable terminal devices are rapidly spreading. Some PDAs perform data input by directly inputting handwritten characters with an input pen or the like provided to an input unit such as a touch panel. The input handwritten character is converted into a character code by the handwritten character input recognition device, and the converted character code is output to a predetermined input field as data.

【0003】また、上記入力部には、手書きペンパッド
が設けられ、入力操作の簡単化、簡略化が図られてい
る。
Further, the input unit is provided with a handwriting pen pad to simplify and simplify the input operation.

【0004】上記手書きペンパッドでは、データの手書
き入力領域は手書きペンパッドの右側に配置され、オペ
レータにより操作されるアイコンも主として手書きペン
パッドの右側に配置されている(図4参照)。手書き入
力領域やアイコンを上述のように配置するのは、右利き
の人が使用しやすくすることを考慮したためである。
In the above-mentioned handwriting pen pad, a data handwriting input area is arranged on the right side of the handwriting pen pad, and icons operated by the operator are mainly arranged on the right side of the handwriting pen pad (see FIG. 4). The reason why the handwriting input area and the icons are arranged as described above is to make it easier for a right-handed person to use.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、左利き
の人の場合、手書き入力領域に文字を書く際に不必要な
アイコンに触れることがあり、従来の手書きペンパッド
は、左利きの人にとって非常に使用しづらいものでっ
た。
However, in the case of a left-handed person, an unnecessary icon may be touched when writing characters in the handwriting input area, and the conventional handwriting pen pad is very used for a left-handed person. It was difficult.

【0006】本発明の課題は、ユーザの使用しやすい手
書きペンパッドを表示部に表示するデータ入力装置を提
供することである。
An object of the present invention is to provide a data input device for displaying a handwriting pen pad which is easy for a user to use on a display unit.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
データを入力する入力領域を有する入力パッドを表示す
る表示手段と、データを入力する入力領域の構成が異な
る少なくとも二つの入力パッドを記憶し、ユーザを識別
するユーザ識別子と前記入力パッドを特定する入力パッ
ド特定情報とを対応させて記憶する記憶手段と、前記記
憶手段に記憶されたユーザ識別子と入力パッド特定情報
を参照して、入力されるユーザ識別子に対応する入力パ
ッド特定情報を検索し、該検索結果の入力パッド特定情
報に対応する入力パッドを前記記憶手段から読み出し
て、前記表示手段に表示する表示制御手段と、を備え
る。
According to the first aspect of the present invention,
Display means for displaying an input pad having an input area for inputting data; storing at least two input pads having different configurations of the input area for inputting data; a user identifier for identifying a user; and an input for specifying the input pad A storage unit for storing the pad identification information in association with the user identification unit, and input pad identification information corresponding to the input user identifier by referring to the user identifier and the input pad identification information stored in the storage unit; Display control means for reading an input pad corresponding to the input pad identification information of the search result from the storage means and displaying the read input pad on the display means.

【0008】請求項1記載の発明によれば、表示手段は
データを入力する入力領域を有する入力パッドを表示
し、記憶手段はデータを入力する入力領域の構成が異な
る少なくとも二つの入力パッドを記憶し、ユーザを識別
するユーザ識別子と前記入力パッドを特定する入力パッ
ド特定情報とを対応させて記憶し、表示制御手段は前記
記憶手段に記憶されたユーザ識別子と入力パッド特定情
報を参照して、入力されるユーザ識別子に対応する入力
パッド特定情報を検索し、該検索結果の入力パッド特定
情報に対応する入力パッドを前記記憶手段から読み出し
て、前記表示手段に表示する。
According to the first aspect of the present invention, the display means displays an input pad having an input area for inputting data, and the storage means stores at least two input pads having different configurations of the input area for inputting data. Then, a user identifier for identifying a user and input pad specifying information for specifying the input pad are stored in association with each other, and the display control means refers to the user identifier and the input pad specifying information stored in the storage means, The input pad identification information corresponding to the input user identifier is searched, and the input pad corresponding to the input pad identification information of the search result is read from the storage unit and displayed on the display unit.

【0009】したがって、表示制御手段は、ユーザ識別
子(以下、ユーザIDと称す)から入力パッド特定情報
を検索し、該検索結果の入力パッド特定情報を基に、あ
らかじめユーザが登録した種類の入力パッドを、記憶手
段から読み出して、読み出した入力パッドを表示手段に
表示する。このため、ユーザはユーザIDを入力するこ
とにより、ユーザがあらかじめ登録した種類の入力パッ
ドが表示手段に表示され、ユーザは使用しやすい入力パ
ッドを簡単に利用することができる。
Therefore, the display control means searches the input pad specifying information from the user identifier (hereinafter, referred to as a user ID), and based on the input pad specifying information of the search result, the input pad of the type registered by the user in advance. Is read from the storage means, and the read input pad is displayed on the display means. Therefore, by inputting the user ID by the user, an input pad of a type registered in advance by the user is displayed on the display means, and the user can easily use the easy-to-use input pad.

【0010】請求項4記載の発明は、データを入力する
入力領域を有する入力パッドを表示する表示手段と、デ
ータを入力する入力領域の構成が異なる少なくとも二つ
の入力パッドを所定の入力情報と対応させて記憶する記
憶手段と、前記所定の入力情報に基づき、当該所定の入
力情報に対応する入力パッドを前記記憶手段から読み出
して、前記表示手段に表示する表示制御手段と、を備え
る。
According to a fourth aspect of the present invention, a display means for displaying an input pad having an input area for inputting data, and at least two input pads having different structures of the input area for inputting data correspond to predetermined input information. And a display control unit that reads an input pad corresponding to the predetermined input information from the storage unit based on the predetermined input information and displays the input pad on the display unit.

【0011】請求項4記載の発明によれば、表示手段は
データを入力する入力領域を有する入力パッドを表示
し、記憶手段はデータを入力する入力領域の構成が異な
る少なくとも二つの入力パッドを所定の入力情報と対応
させて記憶し、表示制御手段は前記所定の入力情報に基
づき、当該所定の入力情報に対応する入力パッドを前記
記憶手段から読み出して、前記表示手段に表示する。
According to the present invention, the display means displays an input pad having an input area for inputting data, and the storage means specifies at least two input pads having different configurations of the input area for inputting data. The display control means reads out the input pad corresponding to the predetermined input information from the storage means based on the predetermined input information, and displays the input pad on the display means.

【0012】したがって、表示制御手段は、所定の入力
情報に基づき、当該所定の入力情報に対応する入力パッ
ドを、記憶手段から読み出して、読み出した入力パッド
を表示手段に表示する。このため、ユーザは所定の入力
情報を入力することにより、ユーザは、ユーザが所望す
る入力領域の入力パッドを容易に利用することができ
る。
Therefore, the display control means reads out the input pad corresponding to the predetermined input information from the storage means based on the predetermined input information, and displays the read input pad on the display means. Therefore, the user can easily use the input pad in the input area desired by the user by inputting the predetermined input information.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、図1〜図8を参照して本発
明に係るデータ入力装置の実施の形態を詳細に説明す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment of a data input device according to the present invention will be described in detail with reference to FIGS.

【0014】(第1の実施の形態)本発明を適用した第
1の実施の形態におけるデータ入力装置について図1〜
図6を用いて説明する。
(First Embodiment) A data input device according to a first embodiment of the present invention is shown in FIGS.
This will be described with reference to FIG.

【0015】まず構成を説明する。First, the configuration will be described.

【0016】図1は、本発明の第1の実施の形態のデー
タ入力装置1の内部構成を示すブロック図である。図2
は、図1中の記憶媒体9の一例を示す図である。図3
は、図2の記憶媒体9に格納されるユーザIDテーブル
を説明するための図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the internal configuration of a data input device 1 according to the first embodiment of the present invention. FIG.
FIG. 2 is a diagram showing an example of a storage medium 9 in FIG. FIG.
FIG. 3 is a diagram for explaining a user ID table stored in the storage medium 9 of FIG.

【0017】この図1において、データ入力装置1は、
CPU(Central Processing Unit)2、入力装置3、
RAM(Random Access Memory)4、表示装置5、タブ
レット6、タブレット検出部7、記憶装置8、および記
憶媒体9によって構成されており、記憶媒体9を除く各
部はバス10によって接続されている。
In FIG. 1, a data input device 1 includes:
CPU (Central Processing Unit) 2, input device 3,
It comprises a RAM (Random Access Memory) 4, a display device 5, a tablet 6, a tablet detection unit 7, a storage device 8, and a storage medium 9, and each unit except the storage medium 9 is connected by a bus 10.

【0018】CPU2は、記憶媒体9内に格納されてい
るシステムプログラムおよび当該システムに対応する各
種アプリケーションプログラムの中から指定されたアプ
リケーションプログラムをRAM4内のプログラム格納
領域(不図示)に展開し、入力装置3またはタブレット
6から入力される各種指示あるいはデータをRAM4内
に一時的に格納し、この入力指示および入力データに応
じて上記アプリケーションプログラムにしたがって各種
処理を実行し、その処理結果をRAM4内に格納すると
ともに、表示装置5に表示する。そして、CPU2は、
RAM4に格納した処理結果を入力装置3またはタブレ
ット6から入力指示される記憶装置8内の記憶媒体9の
保存先に保存する。
The CPU 2 expands a system program stored in the storage medium 9 and an application program designated from various application programs corresponding to the system into a program storage area (not shown) in the RAM 4 and inputs the program. Various instructions or data input from the device 3 or the tablet 6 are temporarily stored in the RAM 4, various processes are executed according to the application program according to the input instructions and the input data, and the processing results are stored in the RAM 4. It is stored and displayed on the display device 5. Then, the CPU 2
The processing result stored in the RAM 4 is stored in a storage destination of a storage medium 9 in a storage device 8 instructed to be input from the input device 3 or the tablet 6.

【0019】また、CPU2は、記憶媒体9からRAM
4にロードされたプログラムのコードにしたがい、後述
する、表示装置5の表示画面上に右利き用手書きペンパ
ッド(図4参照)若しくは左利き用手書きペンパッド
(図5参照)を表示する右利き用手書きペンパッド/左
利き用手書きペンパッド表示処理を行う。
The CPU 2 stores a RAM in the storage medium 9.
4, a right-handed handwriting pen pad (see FIG. 4) or a left-handed handwriting penpad (see FIG. 5) to be described later on the display screen of the display device 5 in accordance with the code of the program loaded in the program 4. / Performs left-handed handwriting pen pad display processing.

【0020】本第1の実施の形態のCPU2による右利
き用手書きペンパッド/左利き用手書きペンパッド表示
処理では、CPU2は、入力されたユーザIDを基に、
記憶媒体9内に記憶されたユーザIDテーブル(図3参
照)を参照して、ユーザの利き手情報(ユーザが右利き
であるか、左利きであるかを示す情報)を検索し、該検
索結果の利き手情報に基づいて、該利き手情報に対応す
る手書きペンパッド(右利き用手書きペンパッド若しく
は左利き用手書きペンパッド)を特定し、該特定結果の
手書きペンパッドを表示装置5に表示する。換言すれ
ば、表示装置5には、利き手情報が右利きである場合、
右利き用手書きペンパッドが表示され、一方、利き手情
報が左利きである場合、左利き用手書きペンパッドが表
示される。なお、この詳細については図6のフローチャ
ートを用いて後述する。
In the right-handed handwriting pen pad / left-handed handwriting pen pad display processing by the CPU 2 of the first embodiment, the CPU 2
With reference to the user ID table (see FIG. 3) stored in the storage medium 9, the user's dominant hand information (information indicating whether the user is right-handed or left-handed) is searched. Based on the dominant hand information, a handwriting pen pad (right-handed penpad or left-handed penpad) corresponding to the dominant hand information is specified, and the specified handwritten penpad is displayed on the display device 5. In other words, when the dominant hand information is right-handed,
The right-handed handwriting pen pad is displayed, while if the dominant hand information is left-handed, the left-handed handwriting penpad is displayed. The details will be described later with reference to the flowchart of FIG.

【0021】入力装置3は、カーソルキー、数字入力キ
ーおよび各種機能キーなどを備えたキーボードおよびマ
ウスなどのポインティングデバイスを含み、キーボード
において押下されたキーの押下信号やマウスの位置信号
をCPU2へ出力する。
The input device 3 includes a keyboard and a pointing device such as a mouse provided with a cursor key, a numeric input key, and various function keys, and outputs a pressing signal of a key pressed on the keyboard and a mouse position signal to the CPU 2. I do.

【0022】RAM4は、記憶媒体9内に格納されてい
るシステムプログラムおよび当該システムに対応する各
種アプリケーションプログラムの中から指定されたアプ
リケーションプログラムを格納するプログラム格納領域
(不図示)と、入力指示、入力データおよび処理結果な
どを格納するワークメモリ(不図示)などからなる。
The RAM 4 has a program storage area (not shown) for storing a system program stored in the storage medium 9 and an application program specified from various application programs corresponding to the system, an input instruction, and an input instruction. It comprises a work memory (not shown) for storing data and processing results.

【0023】表示装置5は、液晶表示パネルなどにより
構成され、CPU2に制御され、各種表示データを表示
する。また、この表示装置5は、タブレット6と一体と
なっており、データを入力する領域を示す右利き用手書
きペンパッドなどを表示する。
The display device 5 is constituted by a liquid crystal display panel or the like, and is controlled by the CPU 2 to display various display data. Further, the display device 5 is integrated with the tablet 6 and displays a right-handed handwriting pen pad or the like indicating a data input area.

【0024】タブレット6は、一定の面積を持った平面
状の入力部であり、このタブレット6は透明感圧式で、
表示装置5と一体になっている。
The tablet 6 is a flat input unit having a fixed area. The tablet 6 is of a transparent pressure-sensitive type.
It is integrated with the display device 5.

【0025】タブレット検出部7は、タブレット6を介
して表示装置5に表示された右利き用手書きペンパッド
または左利き用手書きペンパッドに、入力用ペンでデー
タが入力され、あるいは手書きペンパッド上のアイコン
が押されると、タブレット6上の座標を検出してCPU
2へ各種信号を出力する。
The tablet detecting section 7 inputs data to the right-handed handwriting penpad or the left-handed handwriting penpad displayed on the display device 5 via the tablet 6 with an input pen, or presses an icon on the handwritten penpad. The coordinates on the tablet 6 are detected and the CPU
2 to output various signals.

【0026】記憶装置8は、プログラムやデータなどが
予め記憶されている記憶媒体9を有しており、この記憶
媒体9は磁気的、光学的記憶媒体、若しくは半導体メモ
リで構成されている。この記憶媒体9は記憶装置8に固
定的に設けたもの、若しくは着脱自在に装着するもので
ある。記憶媒体9には、表示装置5に表示される右利き
用手書きペンパッドの表示情報、表示装置5に表示され
る左利き用手書きペンパッドの表示情報、右利き用手書
きペンパッドの表示位置などを制御する制御情報、左利
き用手書きペンパッドの表示位置などを制御する制御情
報、右利き用手書きペンパッドまたは左利き用手書きペ
ンパッドの表示位置の情報、およびユーザIDテーブル
の情報の各データの他、前記システムプログラムおよび
当該システムに対応する各種アプリケーションプログラ
ム、データ表示プログラム、および各種処理プログラム
で処理されたデータなどを記憶する。
The storage device 8 has a storage medium 9 in which programs, data, and the like are stored in advance, and the storage medium 9 is constituted by a magnetic or optical storage medium or a semiconductor memory. The storage medium 9 is fixedly provided in the storage device 8 or is detachably mounted. The storage medium 9 has control information for controlling display information of the right-handed handwritten pen pad displayed on the display device 5, display information of the left-handed handwritten pen pad displayed on the display device 5, display position of the right-handed handwritten pen pad, and the like. Information, control information for controlling the display position of the left-handed handwriting pen pad, etc., information on the display position of the right-handed handwriting penpad or the left-handed penpad, and information on the user ID table, as well as the system program and the system And data processed by various application programs, data display programs, and various processing programs.

【0027】ここで、記憶媒体9は、図2に示すよう
な、右利き用手書きペンパッドの表示情報を格納する右
利き用表示データ用エリア9a、左利き用手書きペンパ
ッドの表示情報を格納する左利き用表示データ用エリア
9b、右利き用手書きペンパッドの表示位置などを制御
する制御情報を格納する右利き用表示位置情報用エリア
9c、左利き用手書きペンパッドの表示位置などを制御
する制御情報を格納する左利き用表示位置情報用エリア
9d、右利き用手書きペンパッドあるいは左利き用手書
きペンパッドの表示位置の情報を格納する表示位置情報
用エリア9e、およびユーザIDテーブルのデータを格
納するユーザIDテーブル用エリア9fなどからなる。
Here, as shown in FIG. 2, the storage medium 9 is a right-handed display data area 9a for storing display information of the right-handed handwriting pen pad, and a left-handed area for storing the display information of the left-handed handwriting penpad. A display data area 9b, a right-handed display position information area 9c for storing control information for controlling a display position of a right-handed handwriting pen pad, and a left-handed for storing control information for controlling a display position of a left-handed handwriting pen pad. Display position information area 9d, a display position information area 9e for storing information on the display position of a right-handed or left-handed handwriting pen pad, and a user ID table area 9f for storing data of a user ID table. Become.

【0028】図3に一例を示すユーザIDテーブル30
は、ユーザの利き手情報(右利き、左利き)を格納する
ためのものであり、ユーザIDテーブル30では、ユー
ザID31と、該ユーザID31のユーザの利き手を示
す利き手情報32が対応させて格納されている。たとえ
ば、「AAAAAAAA」のユーザID31に対しては、利き手
情報32は「右利き」であり、「CCCCCCCC」のユーザI
D31に対しては、利き手情報32は「左利き」であ
る。
FIG. 3 shows a user ID table 30 as an example.
Is for storing the dominant hand information (right-handed, left-handed) of the user. In the user ID table 30, the user ID 31 and the dominant hand information 32 indicating the dominant hand of the user of the user ID 31 are stored in association with each other. I have. For example, for the user ID 31 of “AAAAAAAA”, the dominant hand information 32 is “right-handed”, and the user I of “CCCCCCCC”
For D31, the dominant hand information 32 is “left-handed”.

【0029】また、この記憶媒体9に記憶するプログラ
ム、データなどは、通信回線などを介して接続された他
の機器から受信して記憶する構成にしてもよく、さら
に、通信回線などを介して接続された他の機器側に前記
記憶媒体を備えた記憶装置を設け、この記憶媒体9に記
憶されているプログラム、データを通信回線を介して使
用する構成にしてもよい。
The program, data, and the like stored in the storage medium 9 may be configured to be received and stored from another device connected via a communication line or the like. A storage device having the storage medium may be provided on the other connected device side, and the program and data stored in the storage medium 9 may be used via a communication line.

【0030】さらに、表示装置5に表示される右利き用
手書きペンパッドと、左利き用手書きペンパッドの一例
を図4および図5を用いて説明する。
Further, an example of a right-handed handwriting pen pad and a left-handed handwriting pen pad displayed on the display device 5 will be described with reference to FIGS. 4 and 5. FIG.

【0031】図4は、表示装置5に表示される右利き用
手書きペンパッドの一表示例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a display example of a right-handed handwriting pen pad displayed on the display device 5.

【0032】右利き用手書きペンパッド40には、画面
の左上に右利き・左利きアイコン選択領域41、中央上
にキー操作を行うキー領域42、右上に入力モードの操
作を行うモード操作領域43、中央左に手書き文字に対
する認識結果を表示する認識結果表示部44、中央右に
認識結果をスクロールさせる認識候補表示部操作領域4
5、左下に手書き文字の認識候補を表示する認識候補表
示部46、右下に入力用ペン(不図示)を利用して手書
き文字を入力する手書き入力領域47が含まれる。な
お、手書き入力領域47では、手書き入力領域47a、
手書き入力領域47b、手書き入力領域47cの順に手
書き入力される。
The right-handed handwriting pen pad 40 has a right-handed / left-handed icon selection area 41 at the upper left of the screen, a key area 42 for performing key operations in the center, a mode operation area 43 for performing an input mode operation in the upper right, and a center. Recognition result display section 44 for displaying the recognition result for the handwritten character on the left, recognition candidate display section operation area 4 for scrolling the recognition result to the center right
5, a recognition candidate display unit 46 for displaying recognition candidates for handwritten characters at the lower left, and a handwriting input area 47 for inputting handwritten characters using an input pen (not shown) at the lower right. In the handwriting input area 47, the handwriting input area 47a,
Handwriting is input in the order of the handwriting input area 47b and the handwriting input area 47c.

【0033】また、右利き・左利きアイコン選択領域4
1には、右利きアイコン41aと、左利きアイコン41
bが含まれている。右利きアイコン41aは、右利き用
手書きペンパッドを表示する際に指定されるアイコンで
ある。左利きアイコン41bは、左利き用手書きペンパ
ッドを表示する際に指定されるアイコンである。なお、
このCPU2による処理については、後述する第2の実
施の形態で説明する。
Also, a right-handed / left-handed icon selection area 4
1 includes a right-handed icon 41a and a left-handed icon 41
b is included. The right-handed icon 41a is an icon specified when the right-handed handwriting pen pad is displayed. The left-handed icon 41b is an icon specified when displaying the left-handed handwriting pen pad. In addition,
The processing by the CPU 2 will be described in a second embodiment described later.

【0034】図4に一例を示した右利き用手書きペンパ
ッド40では、キー領域42、モード操作領域43、認
識候補表示部操作領域45、手書き入力領域47の各入
力領域は、右利き用手書きペンパッド40内の右側に配
置され、手書き入力領域47では、画面左から右方向
へ、手書き入力される。
In the right-handed handwriting pen pad 40 shown in FIG. 4, the key area 42, the mode operation area 43, the recognition candidate display section operation area 45, and the handwriting input area 47 are each composed of a right-handed handwriting penpad. In the handwriting input area 47, handwriting is input from left to right on the screen.

【0035】上記説明した右利き用手書きペンパッド
は、右利きの人にとって操作性の高いものである。
The right-handed handwriting pen pad described above has high operability for right-handed people.

【0036】図5は、表示装置5に表示される左利き用
手書きペンパッドの一表示例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a display example of a left-handed handwriting pen pad displayed on the display device 5.

【0037】左利き用手書きペンパッド50には、画面
の右上に右利き・左利きアイコン選択領域51、左上に
キー操作を行うキー領域52、中央上に入力モードの操
作を行うモード操作領域53、中央右に手書き文字に対
する認識結果を表示する認識結果表示部54、中央左に
認識結果をスクロールさせる認識候補表示部操作領域5
5、右下に手書き文字の認識候補を表示する認識候補表
示部56、左下に入力用ペン(不図示)を利用して手書
き文字を入力する手書き入力領域57が含まれる。ま
た、手書き入力領域57では、手書き入力領域57a、
手書き入力領域57b、手書き入力領域57cの順に手
書き入力される。
The left-handed handwriting pen pad 50 has a right-handed / left-handed icon selection area 51 at the upper right of the screen, a key area 52 for performing key operations at the upper left, a mode operation area 53 for operating the input mode at the upper center, and a center right area. , A recognition result display unit 54 for displaying the recognition result for the handwritten character, and a recognition candidate display unit operation area 5 for scrolling the recognition result to the center left.
5, a recognition candidate display unit 56 for displaying recognition candidates for handwritten characters at the lower right, and a handwriting input area 57 for inputting handwritten characters using an input pen (not shown) at the lower left. In the handwriting input area 57, a handwriting input area 57a,
Handwriting is input in the order of the handwriting input area 57b and the handwriting input area 57c.

【0038】また、右利き・左利きアイコン選択領域5
1には、右利きアイコン51aと、左利きアイコン51
bが含まれている。右利きアイコン51aは、右利き用
手書きペンパッドを表示する際に指定されるアイコンで
ある。左利きアイコン51bは、左利き用手書きペンパ
ッドを表示する際に指定されるアイコンである。なお、
このCPU2による処理については、後述する第2の実
施の形態で説明する。
A right-handed / left-handed icon selection area 5
1 includes a right-handed icon 51a and a left-handed icon 51a.
b is included. The right-handed icon 51a is an icon specified when the right-handed handwriting pen pad is displayed. The left-handed icon 51b is an icon specified when displaying the left-handed handwriting pen pad. In addition,
The processing by the CPU 2 will be described in a second embodiment described later.

【0039】図5に一例を示した左利き用手書きペンパ
ッド50では、キー領域52、モード操作領域53、認
識候補表示部操作領域55、手書き入力領域57の各入
力領域は、左利き用手書きペンパッド50内の左側に配
置され、手書き入力領域57では、画面右から左方向
へ、手書き入力される。
In the left-handed handwriting pen pad 50 shown in FIG. 5, the key area 52, the mode operation area 53, the recognition candidate display section operation area 55, and the handwriting input area 57 are arranged in the left-handed handwriting penpad 50. In the handwriting input area 57, handwriting is input from right to left on the screen.

【0040】上記説明した左利き用手書きペンパッド
は、左利きの人にとって操作性の高いものである。
The above-described left-handed handwriting pen pad has high operability for left-handed people.

【0041】次に動作を説明する。Next, the operation will be described.

【0042】図6は、図1に構成が示されたデータ入力
装置1の一動作例を示すフローチャートである。なお、
以下では、記憶媒体9に格納されているプログラムのコ
ードにしたがい、CPU2によりなされる処理を主とし
て説明する。
FIG. 6 is a flowchart showing an operation example of the data input device 1 having the configuration shown in FIG. In addition,
Hereinafter, the processing performed by the CPU 2 according to the program code stored in the storage medium 9 will be mainly described.

【0043】CPU2は、入力装置3にユーザIDが入
力されたか否かを判定する(ステップA1)。ここで、
ステップA1でのCPU2による判定は、入力装置3が
CPU2へ出力する、ユーザIDが入力された旨を示す
ユーザID信号に基づいて行われる。このユーザID信
号には、ユーザIDの情報も含まれている。
The CPU 2 determines whether a user ID has been input to the input device 3 (step A1). here,
The determination by the CPU 2 in step A1 is performed based on a user ID signal output from the input device 3 to the CPU 2 and indicating that a user ID has been input. This user ID signal also includes information on the user ID.

【0044】CPU2は、入力装置3から入力されたユ
ーザID信号に示されるユーザIDに基づいて、記憶媒
体9のユーザIDテーブル用エリア9fに格納されてい
るユーザIDテーブルを検索して、該ユーザIDに対応
する利き手情報を読み出す(ステップA2)。たとえ
ば、ユーザIDが「AAAAAAAA」の場合、読み出される利
き手情報は「右利き」であり、ユーザIDが「CCCCCCC
C」の場合、読み出される利き手情報は「左利き」であ
る。
The CPU 2 searches the user ID table stored in the user ID table area 9f of the storage medium 9 based on the user ID indicated by the user ID signal input from the input device 3, and The dominant hand information corresponding to the ID is read (step A2). For example, when the user ID is “AAAAAAAA”, the read dominant hand information is “right-handed” and the user ID is “CCCCCCC”.
In the case of "C", the read dominant hand information is "left-handed".

【0045】CPU2は、ステップA2で読み出した利
き手情報が右利きであるか否かを判定する(ステップA
3)。
The CPU 2 determines whether the dominant hand information read in step A2 is right-handed (step A).
3).

【0046】ステップA3でCPU2が利き手情報が右
利きであると判定した場合、CPU2は記憶媒体9の右
利き用表示データ用エリア9aに格納されている右利き
用手書きペンパッドの表示情報と、右利き用表示位置情
報用エリア9cに格納されている右利き用手書きペンパ
ッドの表示位置などを制御する制御情報に基づいて、表
示装置5に、図4に一例を示す右利き用手書きペンパッ
ド40を表示する(ステップA4)。
If the CPU 2 determines that the dominant hand information is right-handed in step A3, the CPU 2 determines whether the right-handed handwritten pen pad display information stored in the right-handed display data area 9a of the storage medium 9 has the right handedness. Based on the control information for controlling the display position of the right-handed handwriting pen pad and the like stored in the right-handed display position information area 9c, the right-handed handwriting pen pad 40 shown in FIG. (Step A4).

【0047】CPU2は、表示装置5に右利き用手書き
ペンパッド40が表示された位置の位置情報を示す右利
き用表示位置情報を、RAM4に一時格納した後、記憶
媒体9の表示位置情報用エリア9eに格納する(ステッ
プA5)。
The CPU 2 temporarily stores the right-handed display position information indicating the position of the position where the right-handed handwriting pen pad 40 is displayed on the display device 5 in the RAM 4 and then stores the display position information area of the storage medium 9. 9e (step A5).

【0048】ステップA3でCPU2が利き手情報が右
利きでない、すなわち左利きであると判定した場合、C
PU2は、記憶媒体9の左利き用表示データ用エリア9
bに格納されている左利き用手書きペンパッドの表示情
報と、左利き用表示位置情報用エリア9dに格納されて
いる左利き用手書きペンパッドの表示位置などを制御す
る制御情報に基づいて、表示装置5に図5に一例を示す
左利き用手書きペンパッド50を表示する(ステップA
6)。
If the CPU 2 determines in step A3 that the dominant hand information is not right-handed, that is, it is left-handed,
PU2 is a left-handed display data area 9 of the storage medium 9.
Based on the display information of the left-handed handwriting pen pad stored in b and the control information for controlling the display position of the left-handed handwriting pen pad stored in the left-handed display position information area 9d, the display device 5 is shown in FIG. 5 shows a left-handed handwriting pen pad 50 as an example (step A).
6).

【0049】CPU2は、表示装置5に左利き用手書き
ペンパッド50が表示された位置の位置情報を示す左利
き用表示位置情報を、RAM4に一時格納した後、記憶
媒体9の表示位置情報用エリア9eに格納する(ステッ
プA7)。
The CPU 2 temporarily stores, in the RAM 4, left-handed display position information indicating the position of the position where the left-handed handwriting pen pad 50 is displayed on the display device 5, and then stores it in the display position information area 9 e of the storage medium 9. It is stored (step A7).

【0050】CPU2によるステップA5またはステッ
プA7の処理が終了した後、CPU2は、手書き入力領
域47または手書き入力領域57に入力された手書き文
字の認識など各種処理を行う(ステップA8)。
After the processing of step A5 or step A7 by the CPU 2 is completed, the CPU 2 performs various processing such as recognition of a handwritten character input to the handwriting input area 47 or the handwriting input area 57 (step A8).

【0051】以上説明したように、各ユーザのユーザI
Dに対応して該ユーザの利き手情報(右利き、左利き)
を格納し、利き手情報に応じた手書きペンパッドを表示
装置5に表示する。このため、右利きの人、左利きの人
を問わず、使用しやすい手書きペンパッドが表示され、
ユーザの操作性の向上が図られる。
As described above, the user I of each user
Corresponding to D, dominant hand information of the user (right-handed, left-handed)
Is stored, and the handwriting pen pad corresponding to the dominant hand information is displayed on the display device 5. For this reason, easy-to-use handwriting pen pads are displayed for both right-handed and left-handed people,
The operability of the user is improved.

【0052】(第2の実施の形態)図1、図4、図5、
図7および図8を参照して、本発明を適用した第2の実
施の形態におけるデータ入力装置について説明する。
(Second Embodiment) FIGS. 1, 4, 5,
A data input device according to a second embodiment to which the present invention is applied will be described with reference to FIGS.

【0053】本第2の実施の形態におけるデータ入力装
置の基本構成は、上記第1の実施の形態において説明し
たデータ入力装置と同じであり、上記第1の実施の形態
とは、以下の点で異なる。
The basic configuration of the data input device according to the second embodiment is the same as that of the data input device described in the first embodiment. The following points are different from the first embodiment. Different.

【0054】本第2の実施の形態のCPU2による右利
き用手書きペンパッド/左利き用手書きペンパッド表示
処理では、CPU2は、右利き用手書きペンパッドある
いは左利き用手書きペンパッド内に表示される右利き・
左利きアイコン選択領域(図4、図5参照)で指定され
る指定情報(入力情報)に基づいて、該指定情報に対応
する手書きペンパッド(右利き用手書きペンパッド若し
くは左利き用手書きペンパッド)を、表示装置5に表示
する。換言すれば、表示装置5には、右利きアイコン5
1a(図5参照)が指示入力されると、右利き用手書き
ペンパッドが表示され、一方、左利きアイコン41b
(図4参照)が指示入力されると、左利き用手書きペン
パッドが表示される。
In the right-handed handwriting pen pad / left-handed handwriting penpad display process by the CPU 2 of the second embodiment, the CPU 2 executes the right-handed handwriting pen pad or the right-handed handwriting pen pad displayed in the left-handed handwriting pen pad.
Based on designation information (input information) specified in the left-handed icon selection area (see FIGS. 4 and 5), a handwriting pen pad (right-handed penpad or left-handed penpad) corresponding to the designated information is displayed on the display device. 5 is displayed. In other words, the display device 5 displays the right-handed icon 5
1a (see FIG. 5), a right-handed handwriting pen pad is displayed, while a left-handed icon 41b is displayed.
When an instruction is input (see FIG. 4), a left-handed handwriting pen pad is displayed.

【0055】次に、動作を説明する。Next, the operation will be described.

【0056】図7は、第2の実施の形態のデータ入力装
置の一動作例を示すフローチャートである。なお、以下
では、記憶媒体9に格納されているプログラムのコード
にしたがい、CPU2によりなされる処理を主として説
明する。
FIG. 7 is a flowchart showing an operation example of the data input device according to the second embodiment. In the following, processing performed by the CPU 2 in accordance with the program code stored in the storage medium 9 will be mainly described.

【0057】CPU2は、図5に一例を示す手書きペン
パッド内の右利きアイコン51aが選択されたか否かを
判定する(ステップB1)。ここで、ステップB1での
CPU2による判定は、タブレット検出部7が右利きア
イコン51aが指示入力されたことを検出するとCPU
2へ出力する、右利きアイコン51aが指示入力された
旨を示す信号に基づいて行われる。
The CPU 2 determines whether the right-handed icon 51a in the handwriting pen pad shown in FIG. 5 has been selected (step B1). Here, the determination by the CPU 2 in step B1 is performed when the tablet detection unit 7 detects that the right-handed icon 51a has been instructed.
2, which is performed based on a signal indicating that the right-handed icon 51a has been instructed.

【0058】ステップB1でCPU2が右利きアイコン
51aが指示入力されたと判定した場合、CPU2は、
記憶媒体9の右利き用表示データ用エリア9aに格納さ
れている右利き用手書きペンパッドの表示情報と、右利
き用表示位置情報用エリア9cに格納されている右利き
用手書きペンパッドの表示位置などを制御する制御情報
に基づいて、表示装置5に、図4に一例を示す右利き用
手書きペンパッド40を表示する(ステップB2)。
If the CPU 2 determines in step B1 that the right-handed icon 51a has been input, the CPU 2
The display information of the right-handed handwriting pen pad stored in the right-handed display data area 9a of the storage medium 9, the display position of the right-handed handwritten pen pad stored in the right-handed display position information area 9c, and the like. Is displayed on the display device 5 on the display device 5 based on the control information (step B2).

【0059】CPU2は、表示装置5に右利き用手書き
ペンパッド40が表示された位置の位置情報を示す右利
き用表示位置情報を、RAM4に一時格納した後、記憶
媒体9の表示位置情報用エリア9eに格納する(ステッ
プB3)。
The CPU 2 temporarily stores, in the RAM 4, right-handed display position information indicating the position where the right-handed handwriting pen pad 40 is displayed on the display device 5, and then displays the display position information area of the storage medium 9. 9e (step B3).

【0060】図8は、第2の実施の形態のデータ入力装
置の他の動作例を示すフローチャートである。なお、以
下では、記憶媒体9に格納されているプログラムのコー
ドにしたがい、CPU2によりなされる処理を主として
説明する。
FIG. 8 is a flowchart showing another operation example of the data input device according to the second embodiment. In the following, processing performed by the CPU 2 in accordance with the program code stored in the storage medium 9 will be mainly described.

【0061】CPU2は、図4に一例を示す左利きアイ
コン41bが選択されたか否かを判定する(ステップC
1)。ここで、ステップC1でのCPU2による判定
は、タブレット検出部7が左利きアイコン41bが指示
入力されたことを検出するとCPU2へ出力する、左利
きアイコン41bが指示入力された旨を示す信号に基づ
いて行われる。
The CPU 2 determines whether or not the left-handed icon 41b whose example is shown in FIG. 4 has been selected (step C).
1). Here, the determination by the CPU 2 in step C1 is performed based on a signal indicating that the left-handed icon 41b has been instructed and output to the CPU 2 when the tablet detecting unit 7 detects that the left-handed icon 41b has been instructed. Will be

【0062】ステップC1でCPU2が左利きアイコン
41bが指示入力されたと判定した場合、CPU2は、
記憶媒体9の左利き用表示データ用エリア9bに格納さ
れている左利き用手書きペンパッドの表示情報と、左利
き用表示位置情報用エリア9dに格納されている左利き
用手書きペンパッドの表示位置などを制御する制御情報
に基づいて、表示装置5に、図5に一例を示す左利き用
手書きペンパッド50を表示する(ステップC2)。
When the CPU 2 determines in step C1 that the left-handed icon 41b has been input, the CPU 2
Control for controlling the display information of the left-handed handwriting pen pad stored in the left-handed display data area 9b of the storage medium 9 and the display position of the left-handed handwritten pen pad stored in the left-handed display position information area 9d Based on the information, a left-handed handwriting pen pad 50 shown in FIG. 5 is displayed on the display device 5 (step C2).

【0063】CPU2は、表示装置5に左利き用手書き
ペンパッド50が表示された位置の位置情報を示す左利
き用表示位置情報を、RAM4に一時格納した後、記憶
媒体9の表示位置情報用エリア9eに格納する(ステッ
プC3)。
The CPU 2 temporarily stores left-handed display position information indicating the position of the position where the left-handed handwriting pen pad 50 is displayed on the display device 5 in the RAM 4, and then stores it in the display position information area 9 e of the storage medium 9. It is stored (step C3).

【0064】以上説明したように、ユーザが任意に右利
き用手書きペンパッドと左利き用ペンパッドを選択する
ことができるため、ユーザは使用しやすい手書きペンパ
ッドを利用でき、さらに、未登録のユーザも、使用しや
すい手書きペンパッドを利用することができる。
As described above, since the user can arbitrarily select the right-handed handwriting penpad and the left-handed penpad, the user can use an easy-to-use handwriting penpad. An easy-to-use handwriting pen pad can be used.

【0065】なお、上記各実施の形態では、右利き用手
書きペンパッドと左利き用手書きペンパッドの2種類の
手書きペンパッドを利用するものであるが、本発明はこ
れに限定されるものではなく、3種類以上の手書きペン
パッドを利用するものであってもよい。
In each of the above-described embodiments, two types of handwriting pen pads, a right-handed handwriting pen pad and a left-handed handwriting pen pad, are used. However, the present invention is not limited to this. The above handwriting pen pad may be used.

【0066】[0066]

【発明の効果】請求項1および請求項5記載の発明によ
れば、表示制御手段は、ユーザ識別子から入力パッド特
定情報を検索し、該検索結果の入力パッド特定情報を基
に、あらかじめユーザが登録した種類の入力パッドを、
記憶手段から読み出して、読み出した入力パッドを表示
手段に表示する。このため、ユーザはユーザIDを入力
することにより、ユーザがあらかじめ登録した種類の入
力パッドが表示手段に表示され、ユーザは使用しやすい
入力パッドを簡単に利用することができる。
According to the first and fifth aspects of the present invention, the display control means searches for the input pad specifying information from the user identifier, and based on the input pad specifying information of the search result, the user in advance Touch the registered type of input pad
The input pad read from the storage means is displayed on the display means. Therefore, by inputting the user ID by the user, an input pad of a type registered in advance by the user is displayed on the display means, and the user can easily use the easy-to-use input pad.

【0067】請求項2記載の発明によれば、右利きの人
は、右利き用に入力領域が配置された第1の入力パッド
を利用でき、左利きの人は、左利き用に入力領域が配置
された第2の入力パッドを利用できるため、ユーザの入
力パッドの利便性が向上する。
According to the second aspect of the present invention, a right-handed person can use the first input pad on which the input area is arranged for right-handed persons, and a left-handed person can arrange the input area for left-handed persons. Since the second input pad that has been used can be used, the convenience of the input pad for the user is improved.

【0068】請求項3記載の発明によれば、右利きの人
にとって操作性の高い入力領域が配置された入力パッド
と、左利きの人にとって操作性の高い入力領域が配置さ
れた入力パッドが提供される。
According to the third aspect of the present invention, there is provided an input pad in which an input area with high operability for a right-handed person is arranged and an input pad with an input area with high operability for a left-handed person. Is done.

【0069】請求項4記載の発明によれば、表示制御手
段は、所定の入力情報に基づき、当該所定の入力情報に
対応する入力パッドを、記憶手段から読み出して、読み
出した入力パッドを表示手段に表示する。このため、ユ
ーザは、ユーザが所望する入力領域の入力パッドを容易
に利用することができる。
According to the fourth aspect of the present invention, the display control means reads the input pad corresponding to the predetermined input information from the storage means based on the predetermined input information, and displays the read input pad on the display means. To be displayed. Therefore, the user can easily use the input pad in the input area desired by the user.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】図1は、本発明の第1の実施の形態のデータ入
力装置の内部構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an internal configuration of a data input device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図2は、図1中の記憶媒体の一例を示す図であ
る。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a storage medium in FIG. 1;

【図3】図3は、ユーザIDテーブルを説明するための
図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining a user ID table;

【図4】図4は、右利き用手書きペンパッドの一表示例
を示す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a display example of a right-handed handwriting pen pad;

【図5】図5は、左利き用手書きペンパッドの一表示例
を示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a display example of a left-handed handwriting pen pad;

【図6】図6は、動作例を示すフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart illustrating an operation example;

【図7】図7は、第2の実施の形態の動作例を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating an operation example of the second embodiment;

【図8】図8は、第2の実施の形態の動作例を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an operation example of the second embodiment;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 データ入力装置 2 CPU 3 入力装置 4 RAM 5 表示装置 6 タブレット 7 タブレット検出部 8 記憶装置 9 記憶媒体 10 バス Reference Signs List 1 data input device 2 CPU 3 input device 4 RAM 5 display device 6 tablet 7 tablet detection unit 8 storage device 9 storage medium 10 bus

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】データを入力する入力領域を有する入力パ
ッドを表示する表示手段と、 データを入力する入力領域の構成が異なる少なくとも二
つの入力パッドを記憶し、ユーザを識別するユーザ識別
子と前記入力パッドを特定する入力パッド特定情報とを
対応させて記憶する記憶手段と、 前記記憶手段に記憶されたユーザ識別子と入力パッド特
定情報を参照して、入力されるユーザ識別子に対応する
入力パッド特定情報を検索し、該検索結果の入力パッド
特定情報に対応する入力パッドを前記記憶手段から読み
出して、前記表示手段に表示する表示制御手段と、 を備えたことを特徴とするデータ入力装置。
1. A display means for displaying an input pad having an input area for inputting data, at least two input pads having different configurations of the input area for inputting data, a user identifier for identifying a user, and the input. Storage means for storing input pad specifying information for specifying a pad in association with the input pad specifying information corresponding to the input user identifier by referring to the user identifier and the input pad specifying information stored in the storing means And a display control means for reading an input pad corresponding to the input pad specifying information of the search result from the storage means and displaying the input pad on the display means.
【請求項2】前記異なる少なくとも二つの入力パッド
が、右利き用に入力領域が配置された第1の入力パッド
と、左利き用に入力領域が配置された第2の入力パッド
とからなることを特徴とする請求項1記載のデータ入力
装置。
2. The method according to claim 1, wherein the at least two different input pads comprise a first input pad having a right-handed input area and a second input pad having a left-handed input area. The data input device according to claim 1, wherein:
【請求項3】前記第1の入力パッドは、認識候補表示表
示領域を左側に、手書き入力領域を右側に配置したもの
であり、 前記第2の入力パッドは、認識候補表示表示領域を右側
に、手書き入力領域を左側に配置したものであることを
特徴とする請求項2記載のデータ入力装置。
3. The first input pad has a recognition candidate display area arranged on the left and a handwriting input area arranged on the right. The second input pad has a recognition candidate display area on the right. 3. The data input device according to claim 2, wherein a handwriting input area is arranged on the left side.
【請求項4】データを入力する入力領域を有する入力パ
ッドを表示する表示手段と、 データを入力する入力領域の構成が異なる少なくとも二
つの入力パッドを所定の入力情報と対応させて記憶する
記憶手段と、 前記所定の入力情報に基づき、当該所定の入力情報に対
応する入力パッドを前記記憶手段から読み出して、前記
表示手段に表示する表示制御手段と、 を備えたことを特徴とするデータ入力装置。
4. Display means for displaying an input pad having an input area for inputting data, and storage means for storing at least two input pads having different configurations of the input area for inputting data in correspondence with predetermined input information. And a display control means for reading an input pad corresponding to the predetermined input information from the storage means based on the predetermined input information, and displaying the input pad on the display means. .
【請求項5】データの入力を行う入力領域を表示する制
御にかかわるコンピュータが実行可能なプログラムを格
納した記憶媒体であって、 ユーザを識別するユーザ識別子と、入力パッドを特定す
る入力パッド特定情報とを対応させて記憶する記憶手段
から、入力されるユーザ識別子に対応する入力パッド特
定情報を特定するためのコンピュータが実行可能なプロ
グラムコードと、 データを入力する入力領域の構成が異なる少なくとも二
つの入力パッドを記憶する記憶手段から、検索結果の入
力パッド特定情報に対応する入力パッドを読み出して、
表示手段に表示するためのコンピュータが実行可能なプ
ログラムコードと、 を含むプログラムを格納したことを特徴とする記憶媒
体。
5. A storage medium storing a computer-executable program related to a control for displaying an input area for inputting data, a user identifier for identifying a user, and input pad specifying information for specifying an input pad. And storage means for storing the input pad identification information corresponding to the input user identifier from the storage means, and at least two program codes having different configurations of input areas for inputting data, From the storage means for storing the input pad, read the input pad corresponding to the input pad identification information of the search result,
A storage medium storing a program including: a computer-executable program code for displaying on a display means.
JP15960098A 1998-06-08 1998-06-08 Data input device and storage medium Pending JPH11353070A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15960098A JPH11353070A (en) 1998-06-08 1998-06-08 Data input device and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15960098A JPH11353070A (en) 1998-06-08 1998-06-08 Data input device and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11353070A true JPH11353070A (en) 1999-12-24

Family

ID=15697251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15960098A Pending JPH11353070A (en) 1998-06-08 1998-06-08 Data input device and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11353070A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001249768A (en) * 2000-03-06 2001-09-14 Nec Infrontia Corp Screen display method for touch panel
JP2003058318A (en) * 2001-08-16 2003-02-28 Mitsubishi Electric Corp Monitor controller and recording medium for event detection to be used for the monitor controller
JP2008234034A (en) * 2007-03-16 2008-10-02 Toshiba Tec Corp Handy terminal
JP2011150672A (en) * 2009-12-21 2011-08-04 Canon Software Inc Information processing apparatus, control method thereof, and program
WO2012144415A1 (en) * 2011-04-22 2012-10-26 シャープ株式会社 Information terminal device
JP2019088218A (en) * 2017-11-14 2019-06-13 株式会社クボタ Farm field work support terminal, farm field work machine and farm field work support program

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001249768A (en) * 2000-03-06 2001-09-14 Nec Infrontia Corp Screen display method for touch panel
JP2003058318A (en) * 2001-08-16 2003-02-28 Mitsubishi Electric Corp Monitor controller and recording medium for event detection to be used for the monitor controller
JP2008234034A (en) * 2007-03-16 2008-10-02 Toshiba Tec Corp Handy terminal
JP4727609B2 (en) * 2007-03-16 2011-07-20 東芝テック株式会社 Handy terminal
JP2011150672A (en) * 2009-12-21 2011-08-04 Canon Software Inc Information processing apparatus, control method thereof, and program
WO2012144415A1 (en) * 2011-04-22 2012-10-26 シャープ株式会社 Information terminal device
JP2019088218A (en) * 2017-11-14 2019-06-13 株式会社クボタ Farm field work support terminal, farm field work machine and farm field work support program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9710162B2 (en) Apparatus and method for inputting character using touch screen in portable terminal
US7292226B2 (en) Character input apparatus
US20020167545A1 (en) Method and apparatus for assisting data input to a portable information terminal
JPH06242885A (en) Document editing method
JP2001175375A (en) Portable information terminal and storage medium
KR20060118811A (en) Apparatus and method for displaying input panel without hiding the title of input fields
JP2002091677A (en) Input device and information terminal equipment
JPH1031548A (en) Input device
US8977319B2 (en) Portable electronic device and method for controlling portable electronic device
WO2009031478A2 (en) Information processor, user interface control method and program
US20040001051A1 (en) Information processing apparatus and character input assisting method for use in the same
CN107621899A (en) Information processor, maloperation suppressing method and computer-readable recording medium
JPH04326451A (en) Portable information terminal equipment
JPH11305896A (en) Character inputting device, method therefor, and storage medium
JPH11353070A (en) Data input device and storage medium
JPH11353071A (en) Data input device and storage medium
JP2003140791A (en) Information processor and method for controlling information processor
JPH1195912A (en) Coordinate input device, coordinate input method, and computer-readable recording medium recording coordinate input program
JPS61267128A (en) Display erasure system
JP3799820B2 (en) Data input device and storage medium
JP2005528705A (en) Apparatus, method and computer program product for editing handwritten symbols using known symbols
JP2000090198A (en) Device and method for character recognition candidate display, and recording medium
JPH0950433A (en) Handwritten character recognition device
JPH0511925A (en) Information processor
JP2000132338A (en) Portable information device