JPH11351560A - Combustion controller data collecting system, remote monitor and combustion controller - Google Patents

Combustion controller data collecting system, remote monitor and combustion controller

Info

Publication number
JPH11351560A
JPH11351560A JP10165584A JP16558498A JPH11351560A JP H11351560 A JPH11351560 A JP H11351560A JP 10165584 A JP10165584 A JP 10165584A JP 16558498 A JP16558498 A JP 16558498A JP H11351560 A JPH11351560 A JP H11351560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
data
combustion control
control device
remote monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10165584A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3392349B2 (en
Inventor
Manabu Muraoka
学 村岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP16558498A priority Critical patent/JP3392349B2/en
Publication of JPH11351560A publication Critical patent/JPH11351560A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3392349B2 publication Critical patent/JP3392349B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To collect a data, e.g. combustion record or alarm record, from combustion controllers efficiently and remotely at a low cost in a shorter time. SOLUTION: A remote monitor 1 delivers a data collect instruction to a combustion controller 2 using E-mail on network 3. The combustion controller 2 monitors reception of E-mail and collects requested data upon receiving E-mail of data collect instruction to form an E-mail automatically. E-mail of collected data document is transmitted to a requesting remote monitor 1 or a designated address. The remote monitor 1 stores the data received by E-mail and manages the stored data. When a data can not collected by E-mail, data is collected a preliminary communication means, e.g. telephone line.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えばボイラ等の
燃焼装置の燃焼制御機器からメンテナンスのためのデー
タを収集する燃焼制御機器データ収集システムに関する
ものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a combustion control device data collection system for collecting maintenance data from a combustion control device of a combustion device such as a boiler.

【0002】燃焼システムは高い安全性が要求されるこ
とから、一般に高い保守技術を持つメンテナンス会社
が、市場に提供されている燃焼システムを集中的に保守
するという体制が採られている。このメンテナンス体制
を実用的なものとするためには、燃焼システムの燃焼制
御に関するデータを効率的にリモート収集できるように
する技術の構築が必要である。
[0002] Since high safety is required for a combustion system, a system is adopted in which a maintenance company having generally high maintenance technology intensively maintains a combustion system provided on the market. In order to make this maintenance system practical, it is necessary to establish a technology that enables efficient remote collection of data on combustion control of the combustion system.

【0003】[0003]

【従来の技術】燃焼制御機器では、燃焼に起因する事故
が大きな損害を招くおそれがあるため、燃焼システムを
保守し、また、燃焼システムを運営する上で、その運転
履歴などのデータを管理することが不可欠である。
2. Description of the Related Art In a combustion control device, since an accident caused by combustion may cause serious damage, the combustion system is maintained, and data such as operation history is managed in operating the combustion system. It is essential.

【0004】図10は、従来の燃焼制御機器の遠隔監視
システムの例を示す。遠隔監視装置10は、例えばメン
テナンス会社に設置され、燃焼制御機器の運転履歴デー
タ等を収集して管理する装置である。燃焼制御機器20
−1、20−2、…は、顧客先現場に設置されている燃
焼機器を制御する装置である。
FIG. 10 shows an example of a conventional remote monitoring system for combustion control equipment. The remote monitoring device 10 is a device that is installed in, for example, a maintenance company and collects and manages operation history data and the like of the combustion control device. Combustion control device 20
-1, 20-2,... Are devices for controlling the combustion equipment installed at the customer site.

【0005】従来、遠隔監視装置10が、燃焼制御機器
20−1、20−2、…の各種データをリモート収集す
る場合には、一般の公衆電話回線網30を介して、燃焼
制御機器20−1、20−2、…の各々に個別に回線接
続を行い、接続が確立した後に、データ通信によってデ
ータを収集し、その後に電話回線を切断していた。特
に、複数の現場からデータを収集する場合には、例え
ば、まず燃焼制御機器20−1に回線接続して、燃焼制
御機器20−1からデータを収集し、収集後に電話回線
を切断し、次に、燃焼制御機器20−2に回線接続し
て、燃焼制御機器20−2からデータを収集し、収集後
に電話回線を切断し、…といった処理を、監視対象の燃
焼制御機器の台数分行う必要があった。
Conventionally, when the remote monitoring device 10 remotely collects various data of the combustion control devices 20-1, 20-2,..., Via the general public telephone line network 30, 1, 20-2,... Are individually connected, and after the connection is established, data is collected by data communication, and then the telephone line is disconnected. In particular, when collecting data from a plurality of sites, for example, a line is connected to the combustion control device 20-1, data is collected from the combustion control device 20-1, and the telephone line is disconnected after collection. It is necessary to perform processing such as connecting to the combustion control device 20-2, collecting data from the combustion control device 20-2, disconnecting the telephone line after the collection, and so on for the number of combustion control devices to be monitored. was there.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】以上のような従来技術
によると、燃焼システムの燃焼制御データを効率的に収
集できないという問題点があった。
According to the above prior art, there is a problem that the combustion control data of the combustion system cannot be efficiently collected.

【0007】具体的には、例えば電話回線の信頼性が十
分高くないことで電話回線が接続されないことが起きた
り、電話回線が輻輳することで電話回線が接続されない
ことが起きて、燃焼制御データを収集できなくなること
が起こるという問題点があった。
Specifically, for example, the telephone line is not connected because the reliability of the telephone line is not sufficiently high, or the telephone line is not connected because the telephone line is congested. There is a problem that it becomes impossible to collect the data.

【0008】また、遠隔監視装置と一つ一つの燃焼シス
テムとの間を電話回線でいちいち接続しなければならな
いことから、例えば1台の遠隔監視装置が500箇所の
燃焼システムを監視する場合、1回のデータ収集に対し
て500回の回線接続が必要になり、回線接続のための
時間と費用が多くかかるという問題点があった。
Further, since it is necessary to connect the remote monitoring device and each combustion system with a telephone line one by one, for example, when one remote monitoring device monitors 500 combustion systems, 1 There is a problem in that 500 line connections are required for one data collection, and it takes a lot of time and cost for the line connection.

【0009】一般に遠隔監視装置は、例えば関東エリア
全域の燃焼システムを監視対象とするというように、広
範囲なエリアの複数の燃焼システムを監視対象とするこ
とが多く、それらの燃焼システムと一つ一つ電話回線を
接続しなければならないことから、煩わしい手順を実行
しなければならないとともに、回線接続コストが大きく
なることになる。
In general, a remote monitoring device often monitors a plurality of combustion systems in a wide area, for example, monitoring a combustion system in the entire Kanto area. Since one telephone line must be connected, a troublesome procedure must be performed, and the line connection cost increases.

【0010】この費用の問題点は、燃焼システムと遠隔
監視装置のいずれか一方が海外に展開されているときに
は、より一層大きいものとなる。本発明はこのような事
情に鑑みてなされたものであって、燃焼制御機器から燃
焼制御データを、従来より短時間で、かつ低コストで効
率的にリモート収集することができる燃焼制御機器デー
タ収集システムを提供することを目的とする。
[0010] This cost problem is exacerbated when either the combustion system or the remote monitoring device is deployed overseas. SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of such circumstances, and has been made in view of the above circumstances. The purpose is to provide a system.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】図1に本発明の原理構成
を図示する。図中、1は燃焼制御機器の運転履歴データ
を収集して管理する遠隔監視装置、2はボイラ等の燃焼
機器を制御する燃焼制御機器、3はインターネットなど
のネットワーク、4は電子メールの送受信機能を提供す
るメールサーバを表す。
FIG. 1 shows the principle configuration of the present invention. In the figure, 1 is a remote monitoring device that collects and manages operation history data of a combustion control device, 2 is a combustion control device that controls a combustion device such as a boiler, 3 is a network such as the Internet, 4 is an electronic mail transmission / reception function. Represents a mail server that provides.

【0012】遠隔監視装置1は、ネットワーク3を介し
た電子メールを使用して燃焼制御機器2に対しデータ収
集命令を送るデータ収集要求手段11と、燃焼制御機器
2からの自装置宛の電子メールの有無を監視する電子メ
ール監視手段12と、燃焼制御機器2から自装置宛の電
子メールがあった場合に、その電子メールで通知された
データを収集する収集データ受信手段13とを持つ。
The remote monitoring device 1 includes a data collection requesting unit 11 for sending a data collection command to the combustion control device 2 using an electronic mail via the network 3, and an electronic mail from the combustion control device 2 addressed to the own device. There is an electronic mail monitoring means 12 for monitoring the presence / absence of data, and a collected data receiving means 13 for collecting data notified by the electronic mail when there is an electronic mail from the combustion control device 2 to the own device.

【0013】電子メール送受信手段14は、所定のプロ
トコルに従ってメールサーバ4との間で電子メールを送
受信する手段である。予備通信手段15は、電子メール
によるデータ収集が失敗した場合に用いられる公衆電話
回線網等を利用したデータ収集のための通信手段であ
る。管理情報記憶装置16は、収集データ受信手段13
が収集したデータを、例えば日報や月報の作成などのた
めに記憶しておく装置である。
The electronic mail transmitting / receiving means 14 is a means for transmitting / receiving electronic mail to / from the mail server 4 according to a predetermined protocol. The preliminary communication unit 15 is a communication unit for data collection using a public telephone line network or the like used when data collection by electronic mail has failed. The management information storage device 16 stores the collected data
Is a device that stores the data collected by for example, for creating a daily report or a monthly report.

【0014】メールサーバ4は、指定された電子メール
アドレスへネットワーク3を介して電子メールを転送す
る機能、またネットワーク3を介して受け取った電子メ
ールを、指定された電子メールアドレスに対応するメー
ルボックス41に蓄積し、その電子メールアドレスを持
つ端末からの電子メールの読み出し要求に対してメール
ボックス41の電子メールを転送する機能を持つ。
The mail server 4 has a function of transferring an e-mail to a specified e-mail address via the network 3 and a function of transferring an e-mail received via the network 3 to a mailbox corresponding to the specified e-mail address. 41, and has a function of transferring an e-mail in the mailbox 41 in response to an e-mail read request from a terminal having the e-mail address.

【0015】燃焼制御機器2は、遠隔監視装置1からの
自装置宛の電子メールの有無を定期的に監視する電子メ
ール監視手段21と、遠隔監視装置1から自装置宛の電
子メールがあった場合に、電子メールで指示された燃焼
履歴データ26等の燃焼制御に関するデータを内容とす
る電子メールを作成する電子メール作成手段22と、作
成した電子メールを遠隔監視装置1または受信した電子
メール内で指示された宛先へ送信する収集データ送信手
段23とを持つ。
The combustion control device 2 has an electronic mail monitoring means 21 for periodically monitoring the presence or absence of an electronic mail addressed to the own device from the remote monitoring device 1, and an electronic mail addressed to the own device from the remote monitoring device 1. In this case, an e-mail creating means 22 for creating an e-mail containing data on combustion control such as the combustion history data 26 specified by the e-mail, and the created e-mail in the remote monitoring device 1 or in the received e-mail And collected data transmitting means 23 for transmitting the data to the destination designated by the above.

【0016】電子メール送受信手段24は、所定のプロ
トコルに従ってメールサーバ4との間で電子メールを送
受信する手段である。予備通信手段25は、遠隔監視装
置1からの要求により、公衆電話回線網等を利用して収
集データを送信するための通信手段である。
The electronic mail transmitting / receiving means 24 is means for transmitting / receiving electronic mail to / from the mail server 4 according to a predetermined protocol. The preliminary communication unit 25 is a communication unit for transmitting collected data using a public telephone network or the like in response to a request from the remote monitoring device 1.

【0017】電子メールを利用してデータ収集を行うこ
とにより、遠隔監視装置1は、多数の燃焼制御機器2か
らデータを収集する場合でも、電子メールの宛先を複数
指定した同報メールを利用することによって、全燃焼制
御機器2に対し、1回の回線接続でデータ収集を要求す
ることができる。また、収集データを受け取る場合に
も、メールサーバ4のメールボックス41に蓄積された
返信メールを一括して読み出すことができるので、メー
ルサーバ4への1回の回線接続で、多数の燃焼制御機器
2からのデータを受け取ることができる。
By collecting data using electronic mail, the remote monitoring device 1 uses a broadcast mail specifying a plurality of destinations of electronic mail even when collecting data from a large number of combustion control devices 2. As a result, it is possible to request all the combustion control devices 2 to collect data by one line connection. Also, when receiving the collected data, the reply mails stored in the mailbox 41 of the mail server 4 can be read out in a batch, so that a single line connection to the mail server 4 enables a large number of combustion control devices. 2 can be received.

【0018】また、燃焼制御機器2が、遠隔監視装置1
の要求によって収集したデータを遠隔監視装置1以外の
管理装置へ送信する場合にも、電子メールを利用するこ
とにより、指示された電子メールの宛先を指定するだけ
で遠隔監視装置1と同じインタフェースで簡単に送信す
ることができる。
The combustion control device 2 is a remote monitoring device 1
When the data collected in response to the request is transmitted to a management device other than the remote monitoring device 1, the same interface as that of the remote monitoring device 1 can be used simply by specifying the destination of the specified email by using the email. Can be easily sent.

【0019】特に、遠隔監視装置1における収集データ
受信手段13に、電子メールの送信失敗時または送信し
た電子メールに対する燃焼制御機器2からの返信メール
がなかった時に、電子メールを再送する手段を設けるこ
とにより、返信メールの受け取りを確実なものとするこ
とができる。
In particular, the collected data receiving means 13 in the remote monitoring device 1 is provided with a means for resending the e-mail when the transmission of the e-mail fails or when there is no reply mail from the combustion control device 2 to the transmitted e-mail. This makes it possible to reliably receive the reply mail.

【0020】また、電子メールを使用したデータ収集が
できなかった場合に、そのデータ収集ができなかった燃
焼制御機器2との間で1対1接続による接続手段を用い
て通信を行い、データ収集を実行するための予備通信手
段15を遠隔監視装置1に設け、また予備通信手段15
とのデータ通信を行う予備通信手段25を各燃焼制御機
器2に設けることにより、データ収集をさらに確実なも
のとすることができ、またリアルタイムでのデータ収集
も可能になる。
When data cannot be collected using e-mail, communication is performed with the combustion control device 2 using a one-to-one connection with the combustion control device 2 that has failed to collect data. The remote monitoring device 1 is provided with a standby communication unit 15 for executing
By providing the preliminary communication means 25 for performing data communication with each combustion control device 2, data collection can be made more reliable, and data collection in real time becomes possible.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に従って説明する。図2は、本発明の実施の形態の概要
を示す図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 2 is a diagram showing an outline of an embodiment of the present invention.

【0022】遠隔監視装置1は、燃焼制御機器2のメン
テナンス会社に設置されるホスト計算機のようなもので
も、また保守者が持ち歩くことができる携帯端末のよう
なものでもよい。管理端末6は、燃焼制御機器2の管理
者(所有者)が管理する端末であり、燃焼制御機器2の
状態表示機能や遠隔監視装置1からの日報、月報等の受
信・表示機能を持つ。また、本実施の形態では、図1に
示すネットワーク3として、インターネット31が用い
られている。
The remote monitoring device 1 may be a host computer installed in a maintenance company of the combustion control device 2 or a portable terminal that can be carried around by a maintenance person. The management terminal 6 is a terminal managed by an administrator (owner) of the combustion control device 2, and has a function of displaying a state of the combustion control device 2 and a function of receiving and displaying a daily report and a monthly report from the remote monitoring device 1. In the present embodiment, the Internet 31 is used as the network 3 shown in FIG.

【0023】 遠隔監視装置1から、各燃焼制御機器
2に対し、データ収集命令と収集データの送信先を記述
したデータ要求メール51を送信する。 燃焼制御機器2は、電子メールの有無を監視してお
り、データ要求メール51を受け取ると、その内容を解
析し、記述されている命令に従ってデータを収集し、デ
ータを文書化して収集データメール52を作成し、遠隔
監視装置1に返信する。
The remote monitoring device 1 transmits a data request mail 51 describing a data collection command and a destination of the collected data to each combustion control device 2. The combustion control device 2 monitors the presence or absence of an e-mail, and upon receiving the data request mail 51, analyzes the contents thereof, collects data according to the described instruction, documents the data, and collects the data to collect data mail 52. And sends it back to the remote monitoring device 1.

【0024】 また、収集データの送信先として、遠
隔監視装置1だけではなく、別の宛先の指示があれば、
その宛先(例えば管理端末6)へ収集データメール52
を送信する。
If the destination of the collected data is not only the remote monitoring device 1 but also another destination,
The collected data mail 52 is sent to the destination (for example, the management terminal 6).
Send

【0025】図3は、遠隔監視装置および燃焼制御機器
の構成例を示す。遠隔監視装置1とメールサーバ4−1
とは、TCP/IPのプロトコルにより通信を行う。ま
た、燃焼制御機器2とメールサーバ4−2との間も、T
CP/IPのプロトコルにより通信を行うようになって
おり、これらはインターネット31を介して接続され
る。
FIG. 3 shows a configuration example of a remote monitoring device and a combustion control device. Remote monitoring device 1 and mail server 4-1
Means that communication is performed using the TCP / IP protocol. In addition, the time between the combustion control device 2 and the mail server 4-2 is also T
Communication is performed according to the CP / IP protocol, and these are connected via the Internet 31.

【0026】遠隔監視装置1における監視制御部101
は、遠隔監視装置1の全体の制御を行う部分である。収
集データ管理タスク102は、データ収集要求を出し、
燃焼制御機器2から収集したデータを蓄積し管理するタ
スクである。メール送信タスク103は、SMTPクラ
イアント105を介してメールサーバ41−1へ、燃焼
制御機器2を宛先とするデータ要求メール51を送信す
るタスクである。SMTPクライアント105は、TC
P/IPのアプリケーション・プロトコルの一つである
SMTP(Simple Mail Transfer Protocol) に従ってメ
ールを転送する処理手段である。
The monitoring control unit 101 in the remote monitoring device 1
Is a part that performs overall control of the remote monitoring device 1. The collected data management task 102 issues a data collection request,
This task accumulates and manages data collected from the combustion control device 2. The mail transmission task 103 is a task for transmitting a data request mail 51 addressed to the combustion control device 2 to the mail server 41-1 via the SMTP client 105. The SMTP client 105 uses the TC
This is a processing means for transferring mail according to SMTP (Simple Mail Transfer Protocol), which is one of the P / IP application protocols.

【0027】また、メール受信タスク104は、POP
クライアント106を介してメールサーバ4−1に自装
置宛のメールがあるかどうかを監視し、メールがあれば
それを読み込み、収集データ管理タスク102に通知す
るタスクである。POPクライアント106は、メール
サーバ4−1に到着した電子メールを受け取るためのプ
ロトコルであるPOP(Post Office Protocol)に従っ
て、メールサーバ4−1からメールを読み出す処理手段
である。
Further, the mail receiving task 104 includes a POP
The task is to monitor the mail server 4-1 via the client 106 to see if there is any mail addressed to itself, read the mail if there is one, and notify the collected data management task 102. The POP client 106 is a processing unit that reads mail from the mail server 4-1 in accordance with POP (Post Office Protocol), which is a protocol for receiving an electronic mail that has arrived at the mail server 4-1.

【0028】図1に示すデータ収集要求手段11は、収
集データ管理タスク102とメール送信タスク103と
によって実現され、電子メール監視手段12は、メール
受信タスク104によって実現され、収集データ受信手
段13は、メール受信タスク104と収集データ管理タ
スク102とによって実現される。
The data collection request means 11 shown in FIG. 1 is realized by a collected data management task 102 and a mail transmission task 103, the e-mail monitoring means 12 is realized by a mail reception task 104, and the collected data reception means 13 Is realized by the mail receiving task 104 and the collected data management task 102.

【0029】燃焼制御機器2における燃焼機器制御部2
01は、燃焼制御機器2の全体の制御を行う部分であ
り、図示省略した燃焼機器の制御および各種センサから
の入力による燃焼制御状況の監視などを行う。データ収
集タスク202は、遠隔監視装置1からのデータ収集要
求に対し、指示されたデータを収集し、収集データメー
ル52を作成して、遠隔監視装置1へ返信するタスクで
ある。メール受信タスク204は、POPクライアント
206を介してメールサーバ4−2に自装置宛のメール
があるかどうかを監視し、メールがあればそれを読み込
み、データ収集タスク202に通知するタスクである。
メール送信タスク203は、SMTPクライアント20
5を介してメールサーバ41−2へ、遠隔監視装置1を
宛先とする収集データメール52を返信するタスクであ
る。
The combustion equipment control unit 2 in the combustion control equipment 2
Reference numeral 01 denotes a portion that controls the entire combustion control device 2, and controls a combustion device (not shown) and monitors a combustion control state based on inputs from various sensors. The data collection task 202 is a task that collects instructed data in response to a data collection request from the remote monitoring device 1, creates a collected data mail 52, and sends it back to the remote monitoring device 1. The mail receiving task 204 is a task that monitors whether or not there is a mail addressed to the own device in the mail server 4-2 via the POP client 206, reads the mail, if any, and notifies the data collection task 202.
The mail transmission task 203 is the SMTP client 20
5 is a task of returning a collected data mail 52 addressed to the remote monitoring device 1 to the mail server 41-2 via the remote server 5.

【0030】SMTPクライアント205およびPOP
クライアント206は、それぞれ遠隔監視装置1のSM
TPクライアント105およびPOPクライアント10
6と同様の機能を持つが、これらを用いたメールの送受
信の技術自体は周知であるので、これ以上の詳しい説明
は省略する。
[0030] SMTP client 205 and POP
Each of the clients 206 is the SM of the remote monitoring device 1.
TP client 105 and POP client 10
6 has the same functions as those of the sixth embodiment, but the technique of sending and receiving mail using these functions is well known, so that a detailed description thereof will be omitted.

【0031】図4は、遠隔監視装置から燃焼制御機器ま
での接続形態の例を示す。図4(A)は、インターネッ
ト31への接続サービスを提供するプロバイダのメール
サーバ4−1、4−2を利用する例であって、遠隔監視
装置1とプロバイダのメールサーバ4−1との間、また
燃焼制御機器2とプロバイダのメールサーバ4−2との
間を、一般の電話回線によるダイアルアップ接続により
PPP(Point-to-Point Protocol)の接続を行う例であ
る。
FIG. 4 shows an example of a connection form from the remote monitoring device to the combustion control device. FIG. 4A is an example in which the mail servers 4-1 and 4-2 of the provider that provides the connection service to the Internet 31 are used, and between the remote monitoring device 1 and the mail server 4-1 of the provider. In this example, PPP (Point-to-Point Protocol) is connected between the combustion control device 2 and the mail server 4-2 of the provider by a dial-up connection using a general telephone line.

【0032】図4(B)は、イントラネットなどのLA
N/専用線71、72にそれぞれ接続されたメールサー
バ4−1、4−2を介して、遠隔監視装置1と燃焼制御
機器2とが、電子メールを送受信できるような接続形態
の例である。他に、図4(A)に示すような接続形態
と、図4(B)に示すような接続形態の複合型も考えら
れる。
FIG. 4 (B) shows an example of an LA network such as an intranet.
This is an example of a connection configuration in which the remote monitoring device 1 and the combustion control device 2 can transmit and receive e-mail via the mail servers 4-1 and 4-2 connected to the N / dedicated lines 71 and 72, respectively. . In addition, a composite type of the connection form as shown in FIG. 4A and the connection form as shown in FIG.

【0033】図5は、図1に示す予備通信手段15、2
5の実現例を示す。インターネットを用いた電子メール
による通信では、特に遠隔地に電子メールを転送するよ
うな場合に、途中での通信障害に対しては迂回経路が自
動選択されるので、比較的障害に強い。しかし、メール
サーバに障害が発生したような場合には、電子メールに
よる通信ができなくなるようなケースも考えられるの
で、電子メールを用いない通信手段についても用意す
る。
FIG. 5 is a block diagram showing the auxiliary communication means 15, 2 shown in FIG.
5 is shown. In the communication by e-mail using the Internet, especially when the e-mail is transferred to a remote place, a bypass route is automatically selected for a communication failure on the way, so that it is relatively resistant to the failure. However, when a failure occurs in the mail server, there may be a case where communication by e-mail cannot be performed. Therefore, communication means that does not use e-mail is prepared.

【0034】図5(A)は、電話回線経由で相手側のモ
デムに接続し、直接データ収集を行う例であり、電話回
線、モデムが設置されている現場・監視環境において用
いられる。電子メールの送受信失敗時には、ATコマン
ドにより回線接続処理を行い、制御用独自通信プロトコ
ルによりデータの送受信を行う。
FIG. 5A shows an example in which data is directly collected by connecting to a modem on the other side via a telephone line, and is used in a field / monitoring environment where a telephone line and a modem are installed. When transmission / reception of e-mail fails, line connection processing is performed using an AT command, and data transmission / reception is performed using an original control communication protocol.

【0035】図5(B)は、イーサネット(TCP/I
P)経由での通信例であり、遠隔監視装置1は、イーサ
ネット(TCP/IP)経由で相手側の燃焼制御機器2
に接続し、データ収集を行う。例えばイントラネットな
どで遠隔監視装置1と燃焼制御機器2とが接続されてい
る場合には、イーサネットケーブルをそのまま利用し、
別プロトコルによってダイレクトに両者を接続し、制御
用独自通信プロトコルを用いたデータ通信によりデータ
の送受信を行う。
FIG. 5B shows an Ethernet (TCP / I)
P), the remote monitoring device 1 communicates with the other combustion control device 2 via Ethernet (TCP / IP).
Connect to and collect data. For example, when the remote monitoring device 1 and the combustion control device 2 are connected via an intranet or the like, the Ethernet cable is used as it is,
Both are directly connected by another protocol, and data is transmitted and received by data communication using a unique communication protocol for control.

【0036】なお、図5に示すような遠隔監視装置1と
燃焼制御機器2との1対1接続によるデータ通信は、従
来、遠隔監視装置1が燃焼制御機器2からデータを収集
するときに行っていた通信であるので、本発明では、予
備の通信手段として既存の技術をそのまま流用すること
が可能である。
The data communication by the one-to-one connection between the remote monitoring device 1 and the combustion control device 2 as shown in FIG. 5 is conventionally performed when the remote monitoring device 1 collects data from the combustion control device 2. Therefore, according to the present invention, the existing technology can be used as it is as a backup communication means.

【0037】図6は、動作シーケンスの例を示す。図6
(A)は、通常時におけるデータ収集の基本動作を示
す。 遠隔監視装置1は、燃焼制御機器2に対するデータ
収集要求がある場合、要求データ、日付、送信先を指定
したデータ要求メールを作成し、燃焼制御機器2へ送
る。なお、一度に複数の燃焼制御機器2に対して送信す
ることも可能である。
FIG. 6 shows an example of the operation sequence. FIG.
(A) shows a basic operation of data collection in a normal state. When there is a data collection request to the combustion control device 2, the remote monitoring device 1 creates a data request mail specifying the request data, date, and transmission destination, and sends the data request mail to the combustion control device 2. In addition, it is also possible to transmit to a plurality of combustion control devices 2 at a time.

【0038】 燃焼制御機器2では、データ要求メー
ルを受信すると、そのメールを解析し、燃焼履歴、警報
履歴などの要求されたデータを収集して返信メールを作
成し、その返信メールを遠隔監視装置1へ送信する。遠
隔監視装置1は、返信メールを受信して、データ収集を
完了する。
Upon receiving the data request mail, the combustion control device 2 analyzes the mail, collects requested data such as combustion history and alarm history, creates a reply mail, and sends the reply mail to a remote monitoring device. Send to 1. The remote monitoring device 1 receives the reply mail and completes the data collection.

【0039】図6(B)は、何らかの理由で返信メール
が確実に受け取れなかった場合の動作例を示している。 遠隔監視装置1は、燃焼制御機器2に対するデータ
収集要求がある場合、燃焼制御機器2宛にデータ要求メ
ールを作成して送信する。
FIG. 6B shows an operation example in the case where a reply mail cannot be received reliably for some reason. When there is a data collection request to the combustion control device 2, the remote monitoring device 1 creates and sends a data request mail to the combustion control device 2.

【0040】 ネットワーク上のどこかで送信に失敗
し、メールサーバから送信失敗通知が戻ってきたとす
る。 このとき、遠隔監視装置1は、再度データ要求メー
ルを送信する。もし、複数のメールサーバを利用できる
ような場合には、データ要求メールの再送時には、最初
のメールサーバと違うメールサーバを選択して、データ
要求メールを送信するのが望ましい。
It is assumed that transmission has failed somewhere on the network and a transmission failure notification has been returned from the mail server. At this time, the remote monitoring device 1 transmits the data request mail again. If a plurality of mail servers can be used, when resending the data request mail, it is desirable to select a mail server different from the first mail server and send the data request mail.

【0041】燃焼制御機器2からの返信メールの送信の
場合にも、同様に送信失敗時には再送する。もし、デー
タ要求メールまたは返信メールに対して、受信確認通知
メールを送受信するように定めている場合には、受信確
認通知メールの送信失敗時にも同様にリトライを行う。
Similarly, in the case of sending a reply mail from the combustion control device 2, if the sending fails, the mail is resent. If it is determined that a reception confirmation notification mail is transmitted / received in response to the data request mail or the reply mail, the retry is similarly performed when transmission of the reception confirmation notification mail fails.

【0042】図6(C)は、さらに送信完了が確認でき
ない場合の動作例を示している。 遠隔監視装置1は、燃焼制御機器2に対するデータ
収集要求がある場合、燃焼制御機器2宛にデータ要求メ
ールを作成して送信する。
FIG. 6C shows an operation example when transmission completion cannot be confirmed. When there is a data collection request to the combustion control device 2, the remote monitoring device 1 creates and sends a data request mail to the combustion control device 2.

【0043】 ネットワーク上のどこかで送信に失敗
し、メールサーバから送信失敗通知が戻ってきたとす
る。 このとき、遠隔監視装置1は、再度データ要求メー
ルを送信する。
It is assumed that transmission has failed somewhere on the network, and a transmission failure notification has been returned from the mail server. At this time, the remote monitoring device 1 transmits the data request mail again.

【0044】 このデータ要求メールに対して、メー
ル送信のエラー通知も燃焼制御機器2からの返信メール
の応答もなく、所定のタイムアウト設定時間が経過した
ならば、タイムアウト・エラーとする。
In response to the data request mail, if there is no mail transmission error notification and no response mail from the combustion control device 2 and a predetermined time-out setting time has elapsed, it is determined that a time-out error has occurred.

【0045】 タイムアウトになったならば、図5で
説明した電話回線などの予備の通信手段を用いて、デー
タ収集要求を燃焼制御機器2へ送り、直接、燃焼制御機
器2からデータを受け取る。
When a timeout occurs, a data collection request is sent to the combustion control device 2 using the spare communication means such as the telephone line described with reference to FIG. 5, and data is directly received from the combustion control device 2.

【0046】図7は、遠隔監視装置1が燃焼制御機器2
からデータ収集するときのフローチャートである。ステ
ップS1では、データの収集要求があるかどうかをチェ
ックし、要求があればステップS2へ進む。データ要求
は、あらかじめ設定された日時になった場合、自動的に
発せられる。また、操作者が手動入力より指示すること
もできる。
FIG. 7 shows that the remote monitoring device 1
5 is a flowchart when data is collected from a. In step S1, it is checked whether there is a data collection request, and if there is a request, the process proceeds to step S2. The data request is automatically issued when a preset date and time comes. Further, the operator can give an instruction by manual input.

【0047】ステップS2では、データ収集の対象とな
る要求データリストを添付し、送信文書を作成する。こ
のとき、自装置以外の装置(例えば図2に示す管理装置
6)に対しても、収集データを送るように指示すること
もできる。ステップS3では、ステップS2で作成した
送信文書の電子メールを、燃焼制御機器2に対して自動
送信する。
In step S2, a request document list for data collection is attached and a transmission document is created. At this time, it is also possible to instruct a device other than the own device (for example, the management device 6 shown in FIG. 2) to send the collected data. In step S3, the electronic mail of the transmission document created in step S2 is automatically transmitted to the combustion control device 2.

【0048】ステップS4では、所定の時間、データの
収集要求に対する燃焼制御機器2からの返信メールがあ
るかどうかを監視し、返信メールがあれば、ステップS
5に進み、一定時間が経過しても返信メールがない場
合、または電子メール送信のエラー通知があった場合に
は、ステップS7へ進む。
In step S4, it is monitored for a predetermined time whether there is a reply mail from the combustion control device 2 in response to the data collection request.
The process proceeds to step S5, and if there is no reply mail even after the lapse of a predetermined time, or if there is an error notification of e-mail transmission, the process proceeds to step S7.

【0049】ステップS5では、返信メールとして受け
取った電子メールの内容からデータを取り出す。次に、
ステップS6では、取り出したデータを燃焼制御機器2
の管理情報として蓄積する。その後、ステップS1へ戻
って、同様に処理を繰り返す。
In step S5, data is extracted from the contents of the electronic mail received as the reply mail. next,
In step S6, the extracted data is stored in the combustion control device 2
Is stored as management information. Thereafter, the process returns to step S1, and the process is repeated in the same manner.

【0050】電子メールを送信してから一定時間内に返
信メールがなかった場合、または送信のエラー通知があ
った場合には、ステップS7により、2回または3回と
いうような所定のリトライ回数分の再送を試みたかどう
かをチェックする。もし、あらかじめ定められたリトラ
イ回数分の再送をしていない場合には、ステップS8に
より、ステップS2で作成した送信文書の電子メールを
再送し、ステップS4により返信メールの到着を待つ。
If there is no reply mail within a certain period of time after sending the e-mail, or if there is a transmission error notice, a predetermined number of retries, such as two or three, is performed in step S7. Check if you tried to resend. If the retransmission has not been performed for the predetermined number of retries, the electronic mail of the transmission document created in step S2 is retransmitted in step S8, and the arrival of a reply mail is waited in step S4.

【0051】リトライ回数分の再送を行っても、返信メ
ールを受け取れなかった場合には、ステップS9によ
り、返信がないことをログ情報として記録し、次に、ス
テップS10によって、電話回線等を用いて燃焼制御機
器2と1対1でダイレクトに接続し、従来と同様な収集
方法によりデータを収集する。その後、ステップS6に
より、収集したデータを管理情報として蓄積する。
If the reply mail is not received even after retrying the number of retries, the fact that there is no reply is recorded as log information in step S9, and then the telephone line or the like is used in step S10. And directly connected to the combustion control device 2 in one-to-one correspondence, and collects data by a collection method similar to the conventional method. Thereafter, in step S6, the collected data is stored as management information.

【0052】図8は、燃焼制御機器2におけるデータ収
集のフローチャートである。ステップS21では、デー
タ要求メールがあるかどうかをチェックする。データ要
求メールがあれば、ステップS22へ進む。なければ、
ステップS25へ進む。
FIG. 8 is a flowchart of data collection in the combustion control device 2. In step S21, it is checked whether there is a data request mail. If there is a data request mail, the process proceeds to step S22. If not,
Proceed to step S25.

【0053】ステップS22では、データ要求メールで
要求されたデータを収集し、ステップS23では、収集
したデータを内容とする返信文書を自動生成する。ステ
ップS24では、返信文書を返信メールとして、遠隔監
視装置1へ自動送信する。また、データ要求メールに他
の宛先が指定されていれば、その宛先に対してもメール
を自動送信する。
In step S22, the data requested by the data request mail is collected, and in step S23, a reply document containing the collected data is automatically generated. In step S24, the reply document is automatically transmitted to the remote monitoring device 1 as a reply mail. If another destination is specified in the data request mail, the mail is automatically transmitted to the destination.

【0054】ステップS25では、1対1接続の電話回
線によるデータ要求があるかどうかをチェックし、電話
回線によるデータ要求があれば、ステップS26によ
り、要求されたデータを収集し、ステップS27で、所
定のプロトコルによって電話回線経由でデータを送信す
る。送信が終了したならば、ステップS28により電話
回線を切断し、ステップS21へ戻る。
In step S25, it is checked whether there is a data request through a one-to-one connection telephone line. If there is a data request through a telephone line, the requested data is collected in step S26, and in step S27, Data is transmitted via a telephone line according to a predetermined protocol. When the transmission is completed, the telephone line is disconnected in step S28, and the process returns to step S21.

【0055】図9は、燃焼制御機器2における収集デー
タの例を示す。図9(A)は、燃焼履歴データの例を示
し、6月1日における高燃焼時間、低燃焼時間、OFF
燃焼時間、運転時間等の情報が収集されている。これら
の情報をもとに、遠隔監視装置1では、日報もしくは月
報が作成される。また、図9(B)は、警報トレンド情
報の例を示す。例えば、あらかじめ蓄積されている警報
発生時刻の19秒前から警報発生時刻までの1秒ごとの
図9(B)に示すようなデータが、警報発生の原因究
明、対策のために収集され、遠隔監視装置1に電子メー
ルによって送信される。
FIG. 9 shows an example of collected data in the combustion control device 2. FIG. 9A shows an example of the combustion history data, in which the high combustion time, the low combustion time, and OFF on June 1 are shown.
Information such as combustion time and operation time is collected. Based on these information, the remote monitoring device 1 creates a daily report or a monthly report. FIG. 9B shows an example of alarm trend information. For example, data as shown in FIG. 9B for every second from 19 seconds before the alarm generation time to the alarm generation time, which is stored in advance, is collected for investigating the cause of the alarm generation and taking countermeasures. It is transmitted to the monitoring device 1 by e-mail.

【0056】[0056]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
燃焼制御機器の運転履歴、警報履歴等の日報情報、月報
情報を、電子メールのやり取りで収集することにより、
専用回線等の大規模なインフラ設備を整備する必要をな
くし、インターネット等のメール送受信機能を搭載する
だけで、簡易に燃焼システムのデータを収集できるよう
になる。また、災害時などでも、伝達経路の冗長性を利
用することができるので、データの収集能力が向上す
る。
As described above, according to the present invention,
By collecting daily report information and monthly report information such as operation history and alarm history of combustion control equipment by exchanging e-mail,
Eliminating the need for large-scale infrastructure such as a dedicated line is required, and simply installing a mail transmission / reception function such as the Internet makes it possible to easily collect combustion system data. In addition, even in a disaster or the like, the redundancy of the transmission path can be used, so that the data collection ability is improved.

【0057】また、各現場に設置された多数の燃焼制御
機器に対してデータ収集を要求する場合に、燃焼制御機
器の宛先を複数指定した同報メールによって1通の電子
メールを送るだけで済み、遠隔監視装置以外にもデータ
を送信することを要求する場合にも、その宛先を記述し
た電子メールを送るだけでよい。収集されたデータは、
すべてメールボックス内に蓄積されるため、必要なとき
に、例えばメールサーバへの1回の回線接続により多数
の電子メールを一括して読み出すことができる。
Further, when requesting data collection from a large number of combustion control devices installed at each site, it is only necessary to send one e-mail by broadcast mail specifying a plurality of destinations of the combustion control devices. Even when a request is made to transmit data to a device other than the remote monitoring device, it is only necessary to send an e-mail describing its destination. The data collected is
Since all are stored in the mailbox, a large number of e-mails can be read at once when necessary, for example, by a single line connection to a mail server.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の原理構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a principle configuration of the present invention.

【図2】本発明の実施の形態の概要を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an outline of an embodiment of the present invention.

【図3】遠隔監視装置および燃焼制御機器の構成例を示
す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of a remote monitoring device and a combustion control device.

【図4】遠隔監視装置から燃焼制御機器までの接続形態
の例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a connection form from a remote monitoring device to a combustion control device.

【図5】予備通信手段の実現例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an implementation example of a standby communication unit.

【図6】本発明の実施の形態による動作シーケンスの例
を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of an operation sequence according to the embodiment of the present invention.

【図7】遠隔監視装置のデータ収集時のフローチャート
である。
FIG. 7 is a flowchart of the remote monitoring device when collecting data.

【図8】燃焼制御機器におけるデータ収集のフローチャ
ートである。
FIG. 8 is a flowchart of data collection in the combustion control device.

【図9】収集データの例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of collected data.

【図10】従来の燃焼制御機器の遠隔監視システムの例
を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing an example of a conventional remote monitoring system for a combustion control device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 遠隔監視装置 11 データ収集要求手段 12 電子メール監視手段 13 収集データ受信手段 14 電子メール送受信手段 15 予備通信手段 16 管理情報記憶装置 2 燃焼制御機器 21 電子メール監視手段 22 電子メール作成手段 23 収集データ送信手段 24 電子メール送受信手段 25 予備通信手段 26 燃焼履歴データ 3 ネットワーク 4 メールサーバ 41 メールボックス REFERENCE SIGNS LIST 1 remote monitoring device 11 data collection request means 12 e-mail monitoring means 13 collected data reception means 14 e-mail transmission / reception means 15 standby communication means 16 management information storage device 2 combustion control device 21 e-mail monitoring means 22 e-mail creation means 23 collected data Transmission means 24 E-mail transmission / reception means 25 Preliminary communication means 26 Combustion history data 3 Network 4 Mail server 41 Mailbox

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 燃焼機器を制御する燃焼制御機器と、前
記燃焼制御機器を監視する遠隔監視装置とを有する燃焼
制御機器データ収集システムにおいて、 前記遠隔監視装置は、 ネットワークを介した電子メールを使用して前記燃焼制
御機器に対しデータ収集命令を送るデータ収集要求手段
と、 前記燃焼制御機器からの自装置宛の電子メールの有無を
監視する電子メール監視手段と、 前記燃焼制御機器から自装置宛の電子メールがあった場
合に、その電子メールで通知されたデータを収集する収
集データ受信手段とを備え、 前記燃焼制御機器は、 前記遠隔監視装置からの自装置宛の電子メールの有無を
監視する電子メール監視手段と、 前記遠隔監視装置から自装置宛の電子メールがあった場
合に、電子メールで指示された燃焼制御に関するデータ
を内容とする電子メールを作成する電子メール作成手段
と、 作成した電子メールを前記遠隔監視装置または受信した
電子メール内で指示された宛先へ送信する収集データ送
信手段とを備えることを特徴とする燃焼制御機器データ
収集システム。
1. A combustion control device data collection system having a combustion control device for controlling a combustion device and a remote monitoring device for monitoring the combustion control device, wherein the remote monitoring device uses an electronic mail via a network. A data collection request unit for sending a data collection command to the combustion control device, and an electronic mail monitoring unit for monitoring the presence or absence of an electronic mail addressed to the own device from the combustion control device; A collection data receiving unit that collects data notified by the e-mail when the e-mail is received, wherein the combustion control device monitors presence / absence of an e-mail addressed to the own device from the remote monitoring device. An e-mail monitoring unit that performs an e-mail addressed to the own device from the remote monitoring device. E-mail creating means for creating an e-mail having data as the data, and collected data transmitting means for transmitting the created e-mail to the remote monitoring device or a destination designated in the received e-mail. Combustion control equipment data collection system.
【請求項2】 燃焼機器を制御する燃焼制御機器と、前
記燃焼制御機器を監視する遠隔監視装置とを有する燃焼
制御機器データ収集システムにおける遠隔監視装置であ
って、 ネットワークを介した電子メールを使用して前記燃焼制
御機器に対しデータ収集命令を送るデータ収集要求手段
と、 前記燃焼制御機器からの自装置宛の電子メールの有無を
監視する電子メール監視手段と、 前記燃焼制御機器から自装置宛の電子メールがあった場
合に、その電子メールで通知されたデータを収集する収
集データ受信手段とを備えることを特徴とする遠隔監視
装置。
2. A remote monitoring device in a combustion control device data collection system having a combustion control device for controlling a combustion device and a remote monitoring device for monitoring the combustion control device, wherein the remote control device uses electronic mail via a network. A data collection request unit for sending a data collection command to the combustion control device, and an electronic mail monitoring unit for monitoring the presence or absence of an electronic mail addressed to the own device from the combustion control device; And a collected data receiving means for collecting data notified by the e-mail when the e-mail is received.
【請求項3】 請求項2記載の遠隔監視装置において、 電子メールの送信失敗時または送信した電子メールに対
する前記燃焼制御機器からの返信メールがなかった時
に、前記電子メールを再送する手段を備えることを特徴
とする遠隔監視装置。
3. The remote monitoring device according to claim 2, further comprising: means for resending the electronic mail when transmission of the electronic mail has failed or when there is no reply mail from the combustion control device for the transmitted electronic mail. A remote monitoring device.
【請求項4】 請求項2または請求項3記載の遠隔監視
装置において、 前記電子メールを使用したデータ収集ができなかった場
合に、そのデータ収集ができなかった燃焼制御機器との
間で1対1接続による接続手段を用いて通信を行い、デ
ータ収集を実行する手段を備えることを特徴とする遠隔
監視装置。
4. The remote monitoring device according to claim 2, wherein when data cannot be collected using the e-mail, one pair with the combustion control device that cannot collect the data. A remote monitoring device comprising means for performing data collection by performing communication using connection means by one connection.
【請求項5】 燃焼機器を制御する燃焼制御機器と、前
記燃焼制御機器を監視する遠隔監視装置とを有する燃焼
制御機器データ収集システムにおける燃焼制御機器であ
って、 前記遠隔監視装置からの自装置宛の電子メールの有無を
監視する電子メール監視手段と、 前記遠隔監視装置から自装置宛の電子メールがあった場
合に、電子メールで指示された燃焼制御に関するデータ
を内容とする電子メールを作成する電子メール作成手段
と、 作成した電子メールを前記遠隔監視装置または受信した
電子メール内で指示された宛先へ送信する収集データ送
信手段とを備えることを特徴とする燃焼制御機器。
5. A combustion control device in a combustion control device data collection system, comprising: a combustion control device for controlling a combustion device; and a remote monitoring device for monitoring the combustion control device, wherein the self-device from the remote monitoring device is provided. An e-mail monitoring means for monitoring the presence or absence of an e-mail addressed to the e-mail, and an e-mail containing data on combustion control instructed by the e-mail when the e-mail is sent from the remote monitoring device to the own device. A combustion control device comprising: an e-mail creating unit that transmits the e-mail to the remote monitoring device or a destination specified in the received e-mail.
【請求項6】 請求項5記載の燃焼制御機器において、 前記遠隔監視装置から1対1接続の接続手段によるデー
タ収集要求があった場合に、その接続手段を用いた通信
により、要求された燃焼制御に関するデータを送信する
データ送信手段を備えることを特徴とする燃焼制御機
器。
6. The combustion control device according to claim 5, wherein, when a data collection request is received from the remote monitoring device by a one-to-one connection unit, the requested combustion is performed by communication using the connection unit. A combustion control device comprising a data transmission unit for transmitting data relating to control.
JP16558498A 1998-06-12 1998-06-12 Combustion control equipment data collection system, remote monitoring device and combustion control equipment Expired - Fee Related JP3392349B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16558498A JP3392349B2 (en) 1998-06-12 1998-06-12 Combustion control equipment data collection system, remote monitoring device and combustion control equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16558498A JP3392349B2 (en) 1998-06-12 1998-06-12 Combustion control equipment data collection system, remote monitoring device and combustion control equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11351560A true JPH11351560A (en) 1999-12-24
JP3392349B2 JP3392349B2 (en) 2003-03-31

Family

ID=15815142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16558498A Expired - Fee Related JP3392349B2 (en) 1998-06-12 1998-06-12 Combustion control equipment data collection system, remote monitoring device and combustion control equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3392349B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003047072A (en) * 2001-07-31 2003-02-14 Yamatake Building Systems Co Ltd Remote monitor system
JP2005235040A (en) * 2004-02-23 2005-09-02 Hottolink:Kk Data management method and data management system
US7454468B2 (en) 2002-08-19 2008-11-18 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Electronic mail client and recording medium recording program for client

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003047072A (en) * 2001-07-31 2003-02-14 Yamatake Building Systems Co Ltd Remote monitor system
US7454468B2 (en) 2002-08-19 2008-11-18 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Electronic mail client and recording medium recording program for client
JP2005235040A (en) * 2004-02-23 2005-09-02 Hottolink:Kk Data management method and data management system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3392349B2 (en) 2003-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3464907B2 (en) Protocol conversion system
US20020080938A1 (en) Method and apparatus for generating dynamic graphical representations and real-time notification of the status of a remotely monitored system
CA2493214A1 (en) A telemetry system
CN102801644A (en) Method and device for blocking mail behavior and gateway
JP3392349B2 (en) Combustion control equipment data collection system, remote monitoring device and combustion control equipment
JP2002271524A (en) Combustion controller alarm supervisory system and remote supervisory device
JP3407002B2 (en) Message relay device and message relay method
JPH11351569A (en) Alarm/monitor system for combustion controller, remote monitor and combustion controller
JP2006309637A (en) Monitoring control system
JP4858523B2 (en) Remote control monitoring system and information communication method used therefor
JPH11243424A (en) Automatic electronic mail transmission router for fault occurrence
JP4579018B2 (en) IP phone system
JP2004118689A (en) Monitoring system, monitoring method and program
JP2004295656A (en) Communication system, client device, load distribution method of server device by client device
KR100382229B1 (en) Method of remote server management using internet
JP4629906B2 (en) Machine trouble information transmission system and method
JP2023005507A (en) security device and security system
KR20090108454A (en) Method and Apparatus for alarm transmitting in Building Automation System
JP4070557B2 (en) Remote monitoring system and remote monitoring method
JP2002073509A (en) Remote supervisory and control system
JP2528938B2 (en) Communication control system
JP3097625B2 (en) Information processing system
JPH05191494A (en) Monitor
JP2001067284A (en) Failure communication arrival notification system
JPH10107792A (en) Server monitor

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees