JPH11338602A - Information processing system - Google Patents

Information processing system

Info

Publication number
JPH11338602A
JPH11338602A JP14884598A JP14884598A JPH11338602A JP H11338602 A JPH11338602 A JP H11338602A JP 14884598 A JP14884598 A JP 14884598A JP 14884598 A JP14884598 A JP 14884598A JP H11338602 A JPH11338602 A JP H11338602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
processing screen
information processing
definition file
form definition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14884598A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hitoshi Sakakibara
仁 榊原
Yoshihiko Tokunaga
▲吉▼彦 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP14884598A priority Critical patent/JPH11338602A/en
Publication of JPH11338602A publication Critical patent/JPH11338602A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily alter data displayed on a display screen and their layout by describing a data display part displayed on a process screen and the positions and sizes of buttons in a form definition file. SOLUTION: In the form definition file 10, various controls arranged on the screen and their position and size information are described. A basic screen 12 is an execution file on which the application of the form definition file 10 is based, and command buttons for retrieval, addition, deletion, etc., and information on their operations are entered. When the execution process screen is switched to a design process screen by a mode switching function 13, the data display part and the positions and sizes of the buttons can be altered by using a mouse 23 etc. The alteration contents are recorded in the form definition file 10 by using an alteration writing function 14 and on the execution process screen, the contents of the alterations are read out of the form definition file 10 to change the positions and sizes of data displays on the process screen.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ビル管理システ
ム、販売管理システム、在庫管理システム、財務会計シ
ステム等の様々な業務の効率運営をサポートする各種情
報処理システムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to various information processing systems that support efficient operation of various businesses such as a building management system, a sales management system, an inventory management system, and a financial accounting system.

【0002】[0002]

【従来の技術】ビル管理システム、販売管理システム、
在庫管理システム、財務会計システム等の様々な業務の
効率運営をサポートする各種情報処理システムには、数
多くの処理画面があり、その処理画面を逐次CRT等の
表示手段に表示しながら業務が遂行されていく。その処
理画面の内容については、プログラム開発時に設定され
ており、顧客が処理画面のレイアウト等の変更を求めた
場合は、プログラマーがソースプログラムの修正を行
い、システムを再構築する必要があった。
2. Description of the Related Art Building management systems, sales management systems,
Various information processing systems that support efficient operation of various operations such as an inventory management system and a financial accounting system have a large number of processing screens, and the business is performed while sequentially displaying the processing screens on a display means such as a CRT. To go. The contents of the processing screen are set at the time of program development, and when a customer requests a change in the layout of the processing screen, a programmer needs to correct the source program and reconfigure the system.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところが、上述のよう
な情報処理システムでは、顧客に応じて運営形態が異な
るため、同じシステムでも顧客毎に合わせたシステム修
正が頻繁に行われることになる。また、顧客の要求を設
計段階で全て抽出することは非常に困難であるため、実
際には、システム運用開始後、顧客の要求が生じる度毎
にプログラム修正が行われることになる。特に、表示画
面に表示するデータ及びそのレイアウトについては顧客
の要求が多種にわたり、その修正作業(カスタマイズ作
業)に多くの時間とコストがかかってしまうという問題
点を有していた。
However, in the above-mentioned information processing system, since the operation form differs depending on the customer, the same system is frequently modified for each customer. In addition, since it is very difficult to extract all customer requirements at the design stage, the program is actually modified every time a customer requirement occurs after the system operation starts. In particular, there is a problem in that the data displayed on the display screen and the layout thereof are required by various types of customers, and the correction work (customization work) requires much time and cost.

【0004】本発明は、上記の問題点に鑑みて成された
ものであり、その目的とするところは、表示画面に表示
するデータ及びそのレイアウトを容易に変更することが
可能になる情報処理システムを提供することにある。
[0004] The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide an information processing system capable of easily changing data to be displayed on a display screen and its layout. Is to provide.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
表示装置に表示される処理画面を編集可能な情報処理シ
ステムであり、処理画面に表示される構成部品の位置と
サイズを記録するフォーム定義ファイルと、処理画面を
実行処理画面から設計処理画面に切り替えるモード切替
機能と、設計処理画面において構成部品の位置とサイズ
を変更できる変更機能と、変更した構成部品の位置とサ
イズに基づいてフォーム定義ファイルを書き換える変更
・書込機能と、情報処理システム起動時や処理画面を設
計処理画面から実行処理画面に切り替えた際にフォーム
定義ファイルを読み取り、表示装置に処理画面を表示す
る読取り機能とを備えてなることを特徴とするものであ
る。
According to the first aspect of the present invention,
An information processing system capable of editing a processing screen displayed on a display device, a form definition file for recording the positions and sizes of components displayed on the processing screen, and switching a processing screen from an execution processing screen to a design processing screen A mode switching function, a change function that can change the position and size of the component on the design processing screen, a change / write function that rewrites the form definition file based on the changed position and size of the component, and when the information processing system is started And a reading function for reading the form definition file when the processing screen is switched from the design processing screen to the execution processing screen, and displaying the processing screen on the display device.

【0006】請求項2記載の発明は、請求項1記載の情
報処理装置において、変更機能をマウス等のポインティ
ングデバイスの操作により実行できるようにしたことを
特徴とするものである。
According to a second aspect of the present invention, in the information processing apparatus according to the first aspect, the change function can be executed by operating a pointing device such as a mouse.

【0007】請求項3記載の発明は、請求項1又は請求
項2記載の情報処理装置において、変更機能をキーボー
ド等のデータ入力デバイスの操作により実行できるよう
にしたことを特徴とするものである。
According to a third aspect of the present invention, in the information processing apparatus according to the first or second aspect, the change function can be executed by operating a data input device such as a keyboard. .

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態につ
いて図1乃至図6に基づき詳細に説明する。図1は本発
明に係る情報処理システムを説明する概念図である。図
2は本発明に係る情報処理システムの手続きを示すフロ
ーチャートである。図3は処理画面の変更の過程を示す
図であり、(a)は変更前の処理画面を示し、(b)は
変更途中の処理画面を示し、(c)は変更後の処理画面
を示す。図4は処理画面の作成手順を説明する概念図で
ある。図5は本発明に係る情報処理システムの構成図で
ある。図6は本発明に係る情報処理システムを特定業務
の管理装置として動作させる処理画面の構成を説明する
概念図である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to FIGS. FIG. 1 is a conceptual diagram illustrating an information processing system according to the present invention. FIG. 2 is a flowchart showing a procedure of the information processing system according to the present invention. 3A and 3B are diagrams showing a process of changing the processing screen, wherein FIG. 3A shows the processing screen before the change, FIG. 3B shows the processing screen in the middle of the change, and FIG. 3C shows the processing screen after the change. . FIG. 4 is a conceptual diagram illustrating a procedure for creating a processing screen. FIG. 5 is a configuration diagram of the information processing system according to the present invention. FIG. 6 is a conceptual diagram illustrating a configuration of a processing screen for operating the information processing system according to the present invention as a management apparatus for a specific task.

【0009】以下、ビル管理システムを基に、本実施の
形態に係る情報処理システムについて説明する。ビル管
理システムは、ビルで使用される電力等を管理するエネ
ルギー管理や、テナント管理、保守保全管理等、多くの
業務・機能の集合体である。
An information processing system according to the present embodiment will be described below based on a building management system. A building management system is an aggregate of many operations and functions such as energy management for managing electric power used in a building, tenant management, maintenance and maintenance management, and the like.

【0010】本実施の形態に係るシステム全体は、図5
に示すように、コンピュータ本体20と、CRT等の表
示装置21と、データ入力デバイスに相当するキーボー
ド22及びポインティングデバイスに相当するマウス2
3と、外部記憶装置(データベース)24とから構成さ
れる。
The entire system according to this embodiment is shown in FIG.
As shown in FIG. 1, a computer main body 20, a display device 21 such as a CRT, a keyboard 22 corresponding to a data input device, and a mouse 2 corresponding to a pointing device.
3 and an external storage device (database) 24.

【0011】また、本実施の形態に係る情報処理システ
ムは、図6に示すようなソフトウェア構成を有してい
る。すなわち、モジュールAは、ビル管理を行うための
基本データとなるテナント(店舗)台帳、設備機器台
帳、メータ(電気メータ、ガスメータ、水道メータ等)
台帳を有する台帳モジュールである。また、モジュール
B、はメータ値を収集するエネルギー管理モジュールで
あり、モジュールCは、メータ値から料金を計算し、テ
ナントへの請求書発行を行う請求書発行モジュールであ
る。
The information processing system according to the present embodiment has a software configuration as shown in FIG. That is, the module A includes tenant (store) ledgers, equipment ledgers, and meters (electric meters, gas meters, water meters, and the like) serving as basic data for building management.
It is a ledger module having a ledger. Module B is an energy management module that collects meter values, and module C is a billing module that calculates charges from meter values and issues bills to tenants.

【0012】メータの検針から請求書発行までの一連の
業務を行うことを考える。情報処理システムの表示装置
21には、モジュールB(エネルギー管理モジュール)
にある検針データ取得のための画面B1が表示される。
この処理画面の処理を実行すると、次画面として料金計
算設定を行うためにモジュールC(請求書発行モジュー
ル)にある課金基礎管理画面C1が表示される。同様
に、この画面において設定を終了すると、同モジュール
Cの請求書作成画面C2、請求書印刷画面C3というよ
うな画面遷移が行われる。
Consider a series of operations from meter reading to issuance of a bill. The display device 21 of the information processing system includes a module B (energy management module)
A screen B1 for acquiring meter reading data is displayed.
When the processing of this processing screen is executed, a charging basic management screen C1 in the module C (invoice issuing module) is displayed as a next screen to perform a charge calculation setting. Similarly, when the setting is completed on this screen, a screen transition such as a bill creation screen C2 and a bill print screen C3 of the module C is performed.

【0013】このように、各モジュールの処理画面にて
データ入力・参照を行うとともに、、各処理画面を遷移
することにより、情報処理システムの運用が行われ、所
望の処理が行えるようになっている。
As described above, the data input / reference is performed on the processing screen of each module, and the transition of each processing screen allows the operation of the information processing system to perform desired processing. I have.

【0014】次に、情報処理システムのシステム運用の
基礎となる処理画面について説明する。一例として、ビ
ル管理システムのテナント(店舗)台帳を用いる。テナ
ント台帳は、ビル内にあるテナントに関する情報をデー
タベースにより管理するものである。テナント台帳の処
理画面の一つを図3(a)に示す。
Next, a description will be given of a processing screen on which the system operation of the information processing system is based. As an example, a tenant (store) ledger of a building management system is used. The tenant ledger manages information on tenants in a building by using a database. One of the processing screens of the tenant ledger is shown in FIG.

【0015】処理画面上には、テナントに関する各種の
データ入力項目が存在する。ここでは、各テナントに割
り振られた「テナントコード」、「テナント名称」、
「建物区分」、「入居場所」、「業務区分」、「設備区
分」、「代表者名」、「入居年月日」が入力できるよう
になっている。
On the processing screen, there are various data input items relating to the tenant. Here, the “tenant code”, “tenant name”,
"Building type", "place of occupancy", "business type", "equipment type", "representative name", and "date of occupancy" can be entered.

【0016】テキストデータを入力するテキストボック
スTの横に表示されるプルダウンマークM上でマウス2
3のボタンを押下すると、予め登録されているデータ項
目がプルダウンメニューとして表示される。そして、表
示されたメニューから所望のデータ項目をマウス23を
操作して選択することにより、テキストボックスTに選
択されたデータ項目が入力されるようになっている。以
下、テキストボックスTにプルダウンマークMが付され
ているものを併せてコンボボックスCと記載する。
A mouse 2 is set on a pull-down mark M displayed next to a text box T for inputting text data.
When the button 3 is pressed, data items registered in advance are displayed as a pull-down menu. Then, by operating the mouse 23 to select a desired data item from the displayed menu, the selected data item is input to the text box T. Hereinafter, a text box T with a pull-down mark M is also referred to as a combo box C.

【0017】表示画面の上部には各種ボタンbが設けら
れており、データの追加、修正、削除、確定、取消、検
索、一覧/詳細といった操作をボタンbをマウス23に
より選択することにより行えるようになっている。
Various buttons b are provided at the top of the display screen. Operations such as addition, correction, deletion, determination, cancellation, search, and list / details of data can be performed by selecting the button b with the mouse 23. It has become.

【0018】この処理画面は、図4に示すような手続き
を経て、表示装置21に表示されている。ここで行う手
続きは、その機能毎に「画面の設計」及び「コードの記
述」に分けられる。
This processing screen is displayed on the display device 21 through a procedure as shown in FIG. The procedure performed here is divided into “screen design” and “code description” for each function.

【0019】「画面の設計」は、ユーザが実際に情報処
理システムに触れるインタフェース部にあたる。設計手
段としては、フォーム(ウィンドウ画面)を用意し、次
にフォーム内にあるボタンb、データ表示枠(表、テキ
ストボックスT、コンボボックスC等)を配置する。な
お、ウィンドウ内部に配置される部品は、コントロール
と総称される。次に、配置したコントロールに対して属
性(プロパティ)を与える作業を行う。属性とは、各々
のコントロールが有する性質を決定付けるものであり、
これによりコントロールの位置や大きさ等が設定される
ことになる。
"Screen design" corresponds to an interface section where the user actually touches the information processing system. As a design means, a form (window screen) is prepared, and then a button b and a data display frame (table, text box T, combo box C, etc.) in the form are arranged. Note that components arranged inside the window are collectively referred to as controls. Next, an operation of giving an attribute (property) to the arranged control is performed. Attributes determine the nature of each control,
As a result, the position and size of the control are set.

【0020】「コードの記述」は、ユーザや情報処理シ
ステムがソフトウェアに対して行う動作を記述するもの
である。例えば、「追加」ボタンbを選択すると、追加
登録の処理画面が表示されるといったイベントに対応し
たコードを記述するのである。
"Code description" describes an operation performed by a user or an information processing system on software. For example, when the "add" button b is selected, a code corresponding to an event such that an additional registration processing screen is displayed is described.

【0021】このように、「画面の設計」と「コードの
記述」がなされ、両者が合わされて、実行ファイルが作
成される。この実行ファイルを実行することにより、シ
ステムの一機能として運用されるのである。
As described above, the “screen design” and the “code description” are performed, and the two are combined to create an execution file. By executing this executable file, it is operated as one function of the system.

【0022】次に、システムのカスタマイズ作業で非常
に頻繁に生じる、処理画面に表示するデータ及びそのレ
イアウト変更の手続について説明する。なお、従来、こ
の手続は、たとえわずかな変更であったとしてもプログ
ラム自体を修正する必要があり、極めて手間のかかる作
業であった。
Next, a description will be given of the data displayed on the processing screen and the procedure of changing the layout thereof, which occur very frequently in the system customizing operation. Heretofore, this procedure has been extremely time-consuming, since the program itself has to be modified even if it is a slight change.

【0023】本実施の形態の情報処理システムでは、デ
ータ表示形式、データ項目の情報を別のテキストファイ
ル(フォーム定義ファイル10)に設定しておき、シス
テムの起動時にこのファイルの内容を読取り機能11に
よって読み取り、実行ファイルに反映するといった手順
をとっている。この一連の処理を図1に示す。
In the information processing system of the present embodiment, the data display format and data item information are set in another text file (form definition file 10), and the contents of this file are read when the system starts up. And then apply it to the executable file. This series of processing is shown in FIG.

【0024】フォーム定義ファイル10には、画面に配
置する各種コントロールと、その位置・サイズ情報を記
述する。基本画面12(基盤実行ファイル)は、フォー
ム定義ファイル10を適用する際に基礎となる実行ファ
イルであり、「検索」、「追加」、「削除」、「追
加」、「確定」、「取消」、「一覧/詳細切替」等のコ
マンドボタンとその動作(コード)の情報、その他の動
作に関するプログラムが記載されている。これらの動作
に関するカスタマイズ作業の要求はあまり生じないた
め、本実施の形態の情報処理システムにおいてもカスタ
マイズ作業の対象としていない。なお、これらの動作に
ついてもカスタマイズ作業の対象としたい場合は、従来
通り、プログラム(ソースプログラム)の修正/再構築
の作業が必要となる。
The form definition file 10 describes various controls to be arranged on the screen and their position and size information. The basic screen 12 (base execution file) is an execution file that is a base when the form definition file 10 is applied, and includes “search”, “add”, “delete”, “add”, “fix”, and “cancel”. , A command button such as “switch list / details”, information on its operation (code), and programs related to other operations are described. Since there is not much demand for customization work related to these operations, the information processing system according to the present embodiment is not targeted for customization work. If it is desired that these operations are also subject to customization, it is necessary to modify / reconstruct a program (source program) as in the past.

【0025】実行処理画面(通常モード画面)(図3
(a)参照)からモード切替により設計処理画面(設計
モード画面)(図3(b)参照)にモード切替機能13
によって切り替えられる。この設計処理画面に切り替え
ると、データ表示部やボタンの位置・サイズを変更する
ことが可能になる。データ表示部やボタンの位置・サイ
ズを変更するには、マウス23等を用いて行われる。こ
こで、変更した内容が前述したフォーム定義ファイル1
0に変更・書込機能14を用いて記録されることにな
る。そして、通常の実行処理画面(運用モード)に移行
すると(図3(c)参照)、変更した内容がフォーム定
義ファイル10から読み取られ、処理画面におけるデー
タ表示の位置やサイズが変更されることになる。上述し
た手続を図2に示す。
Execution processing screen (normal mode screen) (FIG. 3)
(See FIG. 3 (a)), and a mode switching function 13 is switched to a design processing screen (design mode screen) (see FIG. 3 (b)) by mode switching.
Is switched by By switching to this design processing screen, the position and size of the data display unit and the buttons can be changed. The position and size of the data display unit and the buttons are changed using the mouse 23 or the like. Here, the changed content is the form definition file 1 described above.
0 is recorded by using the change / write function 14. Then, when shifting to the normal execution processing screen (operation mode) (see FIG. 3C), the changed contents are read from the form definition file 10, and the position and size of the data display on the processing screen are changed. Become. The procedure described above is shown in FIG.

【0026】次に、具体例を用いて、上述した手続につ
いて説明する。図3(a)に示すテナント台帳画面にお
いて、テナント名称データの表示位置を変更する。処理
画面上でマウス23の右ボタンを押下すると、「通常モ
ード」と「設計モード」の切替メニューが処理画面上に
表示される。ここで、「デザインモード」を選択する
と、テナント台帳のレイアウトに変更等を施すことが可
能になる「設計モード」に移行する(図3(b)参
照)。
Next, the above procedure will be described with reference to a specific example. The display position of the tenant name data is changed on the tenant ledger screen shown in FIG. When the right button of the mouse 23 is pressed on the processing screen, a menu for switching between “normal mode” and “design mode” is displayed on the processing screen. Here, when the “design mode” is selected, the mode shifts to the “design mode” in which the layout of the tenant ledger can be changed (see FIG. 3B).

【0027】本実施の形態では、「通常モード」にある
処理画面と区別するために、処理画面の上部に表示され
る画面タイトルに「デザインモード」と付記するととも
に、画面色を変更表示するようにしている。さらに、変
更操作に用いられるための項目(テキストボックスの大
きさ等を表示)が画面タイトルの下に表示されるように
なっている。
In the present embodiment, in order to distinguish from the processing screen in the "normal mode", "design mode" is added to the screen title displayed at the top of the processing screen, and the screen color is changed and displayed. I have to. Further, items (displaying the size of the text box and the like) used for the change operation are displayed below the screen title.

【0028】ここで、移動したいテナント名称のテキス
トボックスをマウス23の左ボタンで選択すると、その
テキストボックスの色が変わり、また、画面上部のコン
トロール選択ボックスには、テナント名称のテキストボ
ックスが選択されていることを表示している。また、コ
ントロール上に、マウス23を操作してポインタをもっ
てくると、ポインタが「+」表示に変化し、選択箇所の
移動やサイズの変更ができるようになる。マウス23の
ドラッグ操作(マウス23の左ボタンを押下しながらマ
ウス23を移動させる操作)により、テナント名称のテ
キストボックスTが、処理画面上の任意の場所に移動で
きるのである。さらに、同様の操作により、テナント名
称のタイトルも移動できる。また、表示されるコントロ
ールのサイズ変更は、コントロールの末端をマウス23
で選択し、ドラッグ操作を行うことで行うことができ
る。
Here, when the text box of the tenant name to be moved is selected with the left button of the mouse 23, the color of the text box changes, and the text box of the tenant name is selected in the control selection box at the top of the screen. Is displayed. Also, when the pointer is brought to the control by operating the mouse 23, the pointer changes to a “+” display, and the selected portion can be moved or its size can be changed. By a drag operation of the mouse 23 (an operation of moving the mouse 23 while pressing the left button of the mouse 23), the text box T of the tenant name can be moved to an arbitrary position on the processing screen. Further, the title of the tenant name can be moved by the same operation. To change the size of the displayed control, touch the end of the control with the mouse.
The selection can be performed by performing a drag operation.

【0029】次に、マウス23の右ボタンを押下する
と、「通常モード」と「デザインモード」の切替メニュ
ーが表示され、「通常モード」を選択すると、業務処理
を行う通常の処理画面が表示されるのである(図3
(c)参照)。
Next, when the right button of the mouse 23 is pressed, a menu for switching between "normal mode" and "design mode" is displayed. When "normal mode" is selected, a normal processing screen for performing business processing is displayed. (Figure 3
(C)).

【0030】なお、本実施の形態の情報処理システムで
は、選択したコントロールの大きさや位置をマウス23
を用いて変更するようにしているが、キーボード22を
用いて変更するようにしてもよい。この場合、処理画面
の左上部を原点として、上部からの位置(Top)、左か
らの位置(Left)、コントロールの幅(Width)、コン
トロールの高さ(Height)の各種値を入力することによ
り、変更が行われる。これらの数値は、「デザインモー
ド」の画面タイトルの下に表示されるテキストボックス
Tに入力することになる。
In the information processing system of this embodiment, the size and position of the selected control
Is changed using the keyboard 22, but may be changed using the keyboard 22. In this case, using the upper left corner of the processing screen as the origin, you can enter various values for the position from the top (Top), the position from the left (Left), the width of the control (Width), and the height of the control (Height). , Changes are made. These numerical values are to be entered in a text box T displayed below the screen title of “design mode”.

【0031】図3(b)に示す通り、テナント名称のテ
キストボックスTについて、現在表示されている位置に
おける各種数値が表示されており、テキストボックスT
の移動に伴ってその数値も変化することになる。また、
これらの値をキーボード22を用いて入力/変更するこ
とにより、選択したコントロールの移動やサイズ変更が
可能になるのである。これにより、上述したマウス23
による変更作業よりも細かな変更が可能になる。
As shown in FIG. 3B, for the text box T of the tenant name, various numerical values at the currently displayed position are displayed.
The numerical value changes with the movement of. Also,
By inputting / changing these values using the keyboard 22, the selected control can be moved or resized. Thereby, the mouse 23
It is possible to make more detailed changes than the change work by.

【0032】また、コントロールの選択は、マウス23
以外にも、「設計モード」で表示される「コントロール
選択」のコンボボックスC1からの選択によっても可能
である。なお、本実施の形態の情報処理システムでは、
コンボボックスC1のプルダウンマークM1上でマウス
23のボタンを押下すると、画面に表示されているコン
トロール全てが一覧となってプルダウンメニューにより
表示されるようになっている。
The control is selected with the mouse 23
In addition, it is also possible by selecting from the combo box C1 of "select control" displayed in "design mode". In the information processing system according to the present embodiment,
When the button of the mouse 23 is pressed on the pull-down mark M1 of the combo box C1, all the controls displayed on the screen are displayed as a list in a pull-down menu.

【0033】[0033]

【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明にあ
っては、表示装置に表示される処理画面を編集可能な情
報処理システムであり、処理画面に表示される構成部品
の位置とサイズを記録するフォーム定義ファイルと、処
理画面を実行処理画面から設計処理画面に切り替えるモ
ード切替機能と、設計処理画面において構成部品の位置
とサイズを変更できる変更機能と、変更した構成部品の
位置とサイズに基づいてフォーム定義ファイルを書き換
える変更・書込機能と、情報処理システム起動時や処理
画面を設計処理画面から実行処理画面に切り替えた際に
フォーム定義ファイルを読み取り、表示装置に処理画面
を表示する読取り機能とを備えてなるので、処理画面に
表示されるデータ表示部やボタン(コントロール)の位
置やサイズをフォーム定義ファイルに記述することによ
り、フォーム定義ファイルを書き換えるだけで、処理画
面のコントロールの位置やサイズのカスタマイズ作業を
簡単に行うことができるため、表示画面に表示するデー
タ及びそのレイアウトを容易に変更することが可能にな
る情報処理システムを提供することができるという効果
を奏する。
As described above, according to the first aspect of the present invention, there is provided an information processing system capable of editing a processing screen displayed on a display device. A form definition file that records the size, a mode switching function that switches the processing screen from the execution processing screen to the design processing screen, a change function that can change the position and size of the component on the design processing screen, and the position of the changed component A change / write function that rewrites the form definition file based on the size, and reads the form definition file when the information processing system starts up or switches the processing screen from the design processing screen to the execution processing screen, and displays the processing screen on the display device It has a reading function to read and display the position and size of the data display section and buttons (controls) displayed on the processing screen. By writing in the system definition file, it is easy to customize the position and size of the control on the processing screen simply by rewriting the form definition file, so the data displayed on the display screen and its layout can be easily changed There is an effect that it is possible to provide an information processing system capable of performing the information processing.

【0034】請求項2記載の発明にあっては、請求項1
記載の情報処理システムにおいて、変更機能をマウス等
のポインティングデバイスの操作により実行できるよう
にしたので、処理画面の変更をポインティングデバイス
の簡易操作により行うことができるため、変更処理を効
率よく行うことができるという効果を奏する。
According to the second aspect of the present invention, the first aspect is provided.
In the information processing system described above, the change function can be executed by operating a pointing device such as a mouse, so that the processing screen can be changed by a simple operation of the pointing device, so that the change processing can be performed efficiently. It has the effect of being able to.

【0035】請求項3記載の発明にあっては、請求項1
又は請求項2記載の情報処理システムにおいて、変更機
能をキーボード等のデータ入力デバイスの操作により実
行できるようにしたので、処理画面の変更をデータ入力
デバイスの正確な数値入力により行えるため、変更処理
を緻密かつ正確に行うことができるという効果を奏す
る。
According to the third aspect of the present invention, a first aspect is provided.
Alternatively, in the information processing system according to claim 2, since the change function can be executed by operating a data input device such as a keyboard, the change of the processing screen can be performed by accurate numerical input of the data input device. This has the effect of being able to be performed precisely and accurately.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る情報処理システムを説明する概念
図である。
FIG. 1 is a conceptual diagram illustrating an information processing system according to the present invention.

【図2】本発明に係る情報処理システムの手続きを示す
フローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing a procedure of the information processing system according to the present invention.

【図3】処理画面の変更の過程を示す図であり、(a)
は変更前の処理画面を示し、(b)は変更途中の処理画
面を示し、(c)は変更後の処理画面を示す。
FIG. 3 is a diagram showing a process of changing a processing screen, and FIG.
Shows the processing screen before the change, (b) shows the processing screen in the middle of the change, and (c) shows the processing screen after the change.

【図4】処理画面の作成手順を説明する概念図である。FIG. 4 is a conceptual diagram illustrating a procedure for creating a processing screen.

【図5】本発明に係る情報処理システムの構成図であ
る。
FIG. 5 is a configuration diagram of an information processing system according to the present invention.

【図6】本発明に係る情報処理システムを特定業務の管
理装置として動作させるアプリケーションプログラムの
構成を説明する概念図である。
FIG. 6 is a conceptual diagram illustrating a configuration of an application program that causes an information processing system according to the present invention to operate as a management device for a specific task.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 フォーム定義ファイル 11 読取り機能 13 モード切替機能 14 変更・書込機能 21 表示装置 22 キーボード(データ入力デバイス) 23 マウス(ポインティングデバイス) 22、23 変更機能 10 Form definition file 11 Reading function 13 Mode switching function 14 Change / write function 21 Display device 22 Keyboard (data input device) 23 Mouse (pointing device) 22, 23 Change function

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 表示装置に表示される処理画面を編集可
能な情報処理システムであり、処理画面に表示される構
成部品の位置とサイズを記録するフォーム定義ファイル
と、処理画面を実行処理画面から設計処理画面に切り替
えるモード切替機能と、設計処理画面において構成部品
の位置とサイズを変更できる変更機能と、変更した構成
部品の位置とサイズに基づいてフォーム定義ファイルを
書き換える変更・書込機能と、情報処理システム起動時
や処理画面を設計処理画面から実行処理画面に切り替え
た際にフォーム定義ファイルを読み取り、表示装置に処
理画面を表示する読取り機能とを備えてなることを特徴
とする情報処理システム。
An information processing system capable of editing a processing screen displayed on a display device, wherein a form definition file for recording positions and sizes of components displayed on the processing screen, and a processing screen from an execution processing screen A mode switching function for switching to the design processing screen, a change function for changing the position and size of the component on the design processing screen, a change / write function for rewriting the form definition file based on the changed position and size of the component, An information processing system having a reading function of reading a form definition file when the information processing system is started or when a processing screen is switched from a design processing screen to an execution processing screen, and displaying the processing screen on a display device. .
【請求項2】 変更機能をマウス等のポインティングデ
バイスの操作により実行できるようにしたことを特徴と
する請求項1記載の情報処理システム。
2. The information processing system according to claim 1, wherein the change function can be executed by operating a pointing device such as a mouse.
【請求項3】 変更機能をキーボード等のデータ入力デ
バイスの操作により実行できるようにしたことを特徴と
する請求項1又は請求項2記載の情報処理システム。
3. The information processing system according to claim 1, wherein the change function can be executed by operating a data input device such as a keyboard.
JP14884598A 1998-05-29 1998-05-29 Information processing system Pending JPH11338602A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14884598A JPH11338602A (en) 1998-05-29 1998-05-29 Information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14884598A JPH11338602A (en) 1998-05-29 1998-05-29 Information processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11338602A true JPH11338602A (en) 1999-12-10

Family

ID=15462032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14884598A Pending JPH11338602A (en) 1998-05-29 1998-05-29 Information processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11338602A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002140114A (en) * 2000-11-02 2002-05-17 Yokogawa Electric Corp Display for monitoring operation
JP2014063524A (en) * 2011-04-28 2014-04-10 Canon Marketing Japan Inc Information processing system, application server, information processing method, program and recording medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002140114A (en) * 2000-11-02 2002-05-17 Yokogawa Electric Corp Display for monitoring operation
JP2014063524A (en) * 2011-04-28 2014-04-10 Canon Marketing Japan Inc Information processing system, application server, information processing method, program and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1932803B (en) Text editing method and apparatus
JP3639410B2 (en) Computer system and method of operating a computer system
US20060031747A1 (en) Input/output screen creating system, input/output screen creating method, and work processing system
JP2004102400A (en) Data management system, method, and computer program
US20010029475A1 (en) Financial processing system and method
CN105408885A (en) A system and method for dialog customization
JP2007128261A (en) Information processing method and its device
US20070168865A1 (en) Operation screen generating method, display control apparatus, and computer-readable recording medium recording the same program
EP1183602B1 (en) Method for copying data in a graphical user interface
JPH11338602A (en) Information processing system
Walkenbach Excel 2003 Pl
Lambert et al. Microsoft Access 2013 Step by Step
JPH0576652B2 (en)
JPH11212775A (en) Information processing system
JPH11212694A (en) Information processing system
JPH09512124A (en) Method and apparatus for manipulating graphics
JP4706001B2 (en) Design computer programs
JP5593960B2 (en) Business management system, business management server, and business management program
JPH0424733A (en) Structural drawing editing process system for program
JP3663633B2 (en) Slip processing equipment
JP2022153748A (en) Information processing device, information processing system, control method therefor, and program
JPH11203031A (en) Data input device and its control method and storage medium
JP2023057944A (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP2001167210A (en) Account system
JP2001291047A (en) Slip data processor and program recording medium therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070925